2004年06月07日

「横浜オムニバス通信」78号

横浜オムニバス通信 ユーザ: omni メインメニュー > 横浜オムニバス通信 編集メニュー > エントリーを編集する " 前のエントリー | エントリーのリストと編集 | 次のエントリー" タイトル 主カテゴリー 選択 TaKMi メルマガ ユニバーサルデザイン 巻頭言 港北ニュータウン・緑道 電子自治体 新しいカテゴリーを追加... エントリーの内容(body) "横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"  「横浜オムニバス通信」78号(発行日 2004年6月7日)         □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □  □ 1.TaKMiのトピックス               □ □ □   2.市民活動イベント情報       □ □ □ 3.横浜丘の手情報   □  □ □     4. 青葉別館問題   □ □ □   5.街づくり講座実践編(その16)       □ □  □□   6.今、電子自治体がおもしろい おやすみ   □ □□□□□□□   7.Yummyちゃんのネットサーフィン(15) □ □□□□□□□     8.ユニバーサルデザイン(UD)(7)    □ □□□○○ □□ 9.編集後記        □ □□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□□    ○○       ○○ 横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!---------------------------------------------------------------------         今回は小池が担当です。 追記(extend) (?) ---------------------------------------------------------------------■■78号−お急ぎの方へのご案内■■4.青葉区別館 だけじゃなくなってきました。協働には何が必要ですか?  皆さんが 日頃やっている活動は 誰のためですか?5.街づくり講座  ☆★☆鏑木塾☆★☆ 実践編(その16)    センターと連携するイベントの一覧をHPから。あなたの側のイベントは?  7.Yummyちゃんのネットサーフィン(16)  インターネットをもっと活用するために・・ちょっとこんな機能をつけて  はどうでしょうか?8.ユニバーサルデザイン(UD)(7)  横浜は開港記念でにぎわいました・・開校記念のところもあるかしらね  □―――――――――――――――――――――――――――――――――1.TaKMiのトピックス  □―――――――――――――――――――――――――――――――――★ TaKMi総会6月26日(土)6時〜!  その後にOFF会があります。  オムニバスの読者の方で、TaKMiに興味のある方お出でください。  沢山のお友達と知り合いたいと考えております。★ TaKMiのHP ブログ版http://takmi.ciao.jp/weblog/で新連載 「今夜のご飯」が始まりました。なんて、ブログになれるために、TaKMiの守護神の王子さまが考えたアイデアです。 みなさん 今夜の「おご馳走」をぜひ、投稿してください。ちなみにバスガイドは毎晩赤ワインがいります。で、赤ワインに合うもんしか食べない・・なんてね。皆さんはどんなもん 食べてます? そのうちに作りかたなんかものっけるといいですね・・・□□―――――――――――――――――――――――――――――――――2.市民活動イベント情報□□―――――――――――――――――――――――――――――――――有効期限がまだ切れてない イベント情報はこちらから・・76号から★6 6/15 海外生活情報交流会★7 6/17-6/20 青葉区 パソコン初心者講習会77号から★2 6/20 「イケてる福祉最前線!」----------------------------------------------------------------------◆◇78号イベント案内◇◆----------------------------------------------------------------------★1 6/11,6/12 開店!「びーの本舗」妙蓮寺の石堂書店さん前に期間限定の【びーの本舗】が開店。レトロ感覚の絵本や駄菓子や、紙芝居の上演もあるそうです。近所の人はのぞいてみたら・・どうでしょうか?日時:6月11日(金)・12日(土)11時〜17時場所:妙蓮寺商店街内 石堂書店前 駅から1分----------------------------------------------------------------------★2 6/22 青葉区民会議  公開講座のお知らせ      横須賀市の『高齢者虐待防止ネットワーク事業』を学ぶhttp://www.aobakmin.on.arena.ne.jp/fukushi/gyakutai.htm 最近問題になっている「高齢者虐待の防止」について、先進的に取り組んでいる横須賀市から担当の 角田主査をお招きして公開講座を開催します。一般区民、関係者など、どなたでも参加できます。 ご参加をお待ちします。講師:横須賀市健康福祉部中央健康福祉センター角田幸代主査開催日:6月22日(火)午後2時〜4時会場:区役所別館2階大会議室----------------------------------------------------------------------★3 6/27 交流広場「たまりん場」総会日時:6月27日15時〜17時場所:青葉区役所別館2階小会議室今年の事業の確認をしたりします。new comers大歓迎です。たまりん場は地域の市民活動団体の緩やかなネットワークを広げ、共生のまちづくりを目指しています。それぞれ自分の活動の情報交換や報告をその日に出会った人とひろげていく・・・今年は「縦糸横糸会」を計画中です。総会案件。皆さんのアイデアと思いをお待ちしています。現在会員で無い方も興味がある方 大歓迎です。問合せ:小池 gingerr@spn1.speednet.ne.jp----------------------------------------------------------------------★4 7/4 いきいきするバーライフ講座 (1)現役添乗員が教える!もっと海外旅行を楽しむコツ日時:7月4日(日)14時半〜16時半場所:老人福祉センター横浜市ユートピア青葉申込:6月15日〜25日 電話か来館で tel:974-5400対象:50歳以上 50名程度  無料----------------------------------------------------------------------★5 7/1,7/9 遠距離介護入門セミナー対象:遠距離介護に興味のある方定員:先着100名、保育先着12名申込:6月11日より受付電話ファックス   青葉区福祉保健センター 福祉保健課 健康づくり係  978-2438〜2441参加費:無料7月1日(木)10時〜12時 遠距離介護デビューの流れとポイント7月9日(金)10時〜12時 聞いてナッ得!介護保険制度」□□□――――――――――――――――――――――――――――――――3.横浜丘の手情報    □□□――――――――――――――――――――――――――――――――----------------------------------------------------------------------■■港北区   耳より情報----------------------------------------------------------------------「びーのびーのの幼稚園・保育園ガイド」2005年度入園版発行価格630円 http://www.bi-no.orgこうほくぱそぼらへのお誘いhttp://tsunashimamomo.cool.ne.jp/paso/index.htm生涯学習情報「楽・遊・楽」はここからhttp://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/sinkou/raku_yu_gaku/index.html----------------------------------------------------------------------■■ 緑区   耳より情報----------------------------------------------------------------------★ 緑区オリジナル商品マップhttp://www.city.yokohama.jp/me/midori/original/index.html緑区役所が、緑区の名産(オリジナル)品を発掘し、区民の皆様に知っていただくことを目的に緑区オリジナル商品マップを作成しました。 駅や区民利用施設等に設置したアンケート用紙やインターネットで寄せられた137件の情報をもとに、区民を中心とした「緑区オリジナル商品選定委員会(委員長:緑区長)」が掲載商品を選定し、編集発行しました。 緑区オリジナル商品マップは、緑区役所、緑区内の各地区センター・地域ケアプラザ・コミュニティハウス等で入手できます。♪オムニバス運転手のつぶやき♪これは、地産地消活動につながる面白い試みです。(緑区役所に拍手!)緑区民は、緑区のーパーやお店の商品に本当に満足しているのでしょうか。私はパンやチーズや紅茶などほしい商品は港北区や青葉区に買いに行きます。緑区で作られている天然酵母のパンや地酒や緑区産の野菜や果物の売り場を設けて、緑区の地産地消や区民の健康と安全を守るというコンセプトを持った知恵のある○○商店や△△スーパーが現れないかと思っています。----------------------------------------------------------------------■■横浜   耳より情報----------------------------------------------------------------------★内閣府 ボランティアWEB ヤッテボランの再度おしらせ内閣府のボランティアのサイトです。登録ができます。全国区でどれぐらい使うのか、それとも参加することに意味があるのか・・・http://www.npo-homepage.go.jp/volunteer.html「ボランティアウェブ」は、ボランティア活動をされている方々の情報発信のサービスです。「イベント情報の発信」や「人材募集の場」としてご活用ください。アニミは登録をしていましたね・・・さすが!!★7/4 私たちのインターネット放送局  体験セミナー自分の表現やグループの活動を世の中に広く発信したいと模索する人々を応援する体験的セミナーです。講師:白石草 Our PlanetTV 代表  http://www.ourplanet-tv.org日時:7月4日(日)13時半〜16時会場:横浜女性フォーラム定員:60名参加費:1,000円申込:電話来館  862-5052主催:横浜市女性協会 バスガイド:このようなセミナーは例えば市民活動支援センターがやってもおかしくない・・・とするとどこで差別化するんだろうか あちこちですることが必要だから場所を変えて手を替え品を替えてすることは参加するチャンスが増えていいんでしょうけれど・・・ 予算の仕組みが違うな・と思うのは私だけかな?□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――4.青葉別館問題           □□□□―――――――――――――――――――――――――――――――◇◇◇◇◇◇◇◇協働と参画の現実? 別館につづいて馬車道の「共同オフィス」も閉鎖へ    〜信頼関係をどう回復するのか〜                      青葉区 中谷 英世◇◇◇◇◇◇◇◇◆横浜シティフォーラム「協働を通じた地域課題への取組み」が5月29日土曜日に開催され、中田市長も参加するとあって会場の緑公会堂は450人の市民で埋まりました。丁度「協働推進の基本指針」のパブリックコメントが募集されていることでもあり、また、別館閉鎖移転問題もあるので中田市長の発言に注目が集まりました。しかし、率直に言って、財政難、市民ニーズの多様化、行政対応の限界、民の力の発揮への期待など、これまでに聞いた筋書きの説明に終始し、民への期待ばかりが強調され、市民と協働を進めるために、職員の意識改革や行政をどう変えて行くのか行政の長としては、具体性に乏しく改革の迫力に欠けるものでした。特に「協働の場の課題」としての別館問題には全く触れず、青葉区民から「職員の異動が先送り行政を招き、別館解決に親身に取り組んでいない」との指摘にも、市長は「異動は職員育成に欠かせない制度。先送りさせないことが大事」という抽象的な回答に止まりました。閉塞状態にある「別館問題」に、なんらかの解決の糸口を期待していた市民からは「市長は別館閉鎖に問題意識を持ってないのでは・・」「全くもの足りない」という声が聞かれました。◆その2日後「横浜市民活動共同オフィス」がこの9月に急遽閉鎖されるニュースが伝わりました。「共同オフィス」が入居している歴史的建造物の旧富士銀行横浜支店が、東京芸術大学の新設の映像学科に無償貸与されることになり、今年9月に予定されていた第3期の市民団体の「共同オフィス」の入居募集は行わないことが一方的伝えられました。当初計画されていた3年間の活用期間を変更、現在の入居団体11団体の契約期間満了(平成16年9月末)をもって終了することになります。突然の通告に対しオフィスに入居している4団体が声明を発表「共同オフィスは市と市民団体の協働を目指した事業にかかわらず、事前説明がなく、説明責任を果たしていない」と抗議をしています。市民団体のネットワーク化や連携による協働事業の活性化がこれから動き出す、と期待されていただけに、「協働を推進する」という市の姿勢が本物かどうか疑問視しています。市民活動共同オフィスのホームページには以下のように説明されています。http://www.kyoudou-office.jp/●行政と市民の協働・・「横浜市市民活動共同オフィス」は、さまざまな団体が入居して平成14年10月10日にオープンしました。ここでは、「新しい都市経営への取組」として、市民の力を結集したまちづくりを進めるため、公益的な市民活動と行政が協働する仕組みづくりに取り組んでいます。管理運営も、特定非営利活動法人市民セクターよこはまが行い、入居団体・管理運営団体・横浜市がともに「協働のあり方」について検討・検証を行っています。◆芸大の誘致合戦に成功したと市長は胸を張っていると新聞が伝えており、評価する向きもあると思います。しかし、「協働推進の基本方針」では「自治と参画の社会システムの再構築」こそが協働の基盤と位置づけ、情報の共有と公開が相互信頼に欠かせないと明確に書かれております。この事態は「民の力が存分に発揮できる社会の実現」という中田市政の基本姿勢にかかわる問題です。事情はどうあれ、「別館閉鎖移転」が一方的に通告されたと同じ状況であり、いずれも中央と北部の市民活動の主要拠点が、これから「協働を推進」するという時期に相次いで閉鎖移転される状況は、市民活動をどう評価しているのか、協働を本気で推進するつもりがあるのか大きな疑問を抱かかざるを得ません。「税金を払った上に、協働という名のただ働きに駆り出されるぞ」と冷めた目で見ている世間の中で、ボランティアで新しい市民社会を作ろうと積極的に協働に参加し協力しようとする市民たち。今、そうした市民たちを失望させているとしたら・・・・信頼関係を相次いで損なっている事態を、中田市長はどう回復するのか、それこそ官僚答弁でなくICTを活用した説明をしてもらいたいものです。□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――5.街づくり講座 ☆★☆鏑木塾☆★☆ 実践編(その16) □□□□―――――――――――――――――――――――――――――――☆ いよいよ環境月間です。かながわアジェンダ推進センターが主催するイベントおよび、センターと連携するイベントの一覧をHPにアップしました。http://www.kccca.jp/agenda2004-6.htm連携は重要です。ローカルアジェンダは地域の様々な活動主体が連携して検討し、連携して実施するものです。そうでなければ持続可能な社会は来ません。かながわアジェンダ推進センターでは、アジェンダ推進の主体であるかながわ地球環境保全推進会議の93団体(37市町村を含みます)とHP「かながわの環境」に掲載されているNPOに連携を呼びかけ、この一覧を作成、いくつものイベントにアジェンダのブースを置くことができるようになりました。今年度、重視しているのはNPO、地球温暖化推進員のみなさん、市町村との連携です。さまざまな団体およびその計画と「切磋琢磨」するのがアジェンダの真髄だからです。今回、神奈川県は環境基本計画を見直します。当センターとの意識合わせを4日に行ないました。その中で、最も強く主張したのは、この切磋琢磨です。「アジェンダを"踏まえて"基本計画を作るというにはまことにけっこう。しかし、ちょっと発想を変えてほしい。アジェンダに"要望をだす"ことをぜひやってほしい。社会計画と行政計画が切磋琢磨し、それぞれが適切な見直しにより、いいものになっていくのが理想だ。」そのあと、軽く飲みにいったのですが、何人かの職員が本音で、「目からウロコが落ちた」とおっしゃっていました。でも本当は、アジェンダで一番重要なのは県でなく、住民に一番近い自治体なのです。横浜北部の自治体と、何らかの連携がとれないかと考えております。どなたか、いっしょにやりませんか?質問・ご意見等は、鏑木(kabu@ops.dti.ne.jp)までお願いします。□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――6.今、電子自治体がおもしろい    おやすみ□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――7.Yummyちゃんのネットサーフィン(16)      小池由美□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――あなたがインターネットを使うときに■bookmarklet http://bookmarklet.daa.jp/行間を広げるaltのないimageをリストアップするリンクをURLで表示する選択したテキストをGoogleで検索英語ページを日本語に(英語ページを丸ごと日本語に翻訳してくっる)などなど・・・いっぱい なにやらできるようになります。自分でHPを作成して、altを付け忘れをチェックしたりするのに便利かもちなみにTaKMiのHPをやってみたら、TaKMiのロゴマークにaltがついていなかった・・・(ToT)■Canon easy-WebPrinthttp://www.canoneasywebprint.com/jp/index.htmInternet Explorerからウェブページを簡単に印刷できるツールバーなんです。印刷をしたら画面からはみ出した・・なんて失敗がこれで無くなくなります。欲しい部分だけを確認しながら印刷も・・。■Bookま〜くhttp://www.bookmark.ne.jp/ここはウェブサイトのインデックスをみんなで作っていくことができます。私は国際交流団体同士で必要な情報源のURLをカテゴリー別に情報提供しながら仲間内で公開しています。■Wordsmyth 辞書機能を貼り付けられます。http://www.wordsmyth.net/□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――8. ユニバーサルデザイン( UD )(7)       小池久身子□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――ナビゲーター の 小池 久身子( Ko-kumi ) です。  暦のうえでは 「衣がえ」の季節になりました。  四季の趣ある日本で、こんな季節の風物詩を  大切にしていきたいものです。   西日本は梅雨入りしたそうですが、関東は来週とか。 同じ日本でも、西と東ですいぶん違うものですね。  「桜前線」や「紅葉前線」があるのなら、  「梅雨前線」みたいなのは・・・?  梅雨入りは 判断がムズカシイ・か。     「 vol 7 開港記念日 知ってますか? 」 ----------------------------------------------- 6月2日は『開港記念日』で、横浜市内の学校はお休みでした。 「学校はお休み」でも「世間がお休みじゃない」 こんな日は、 遊びに出かけるには絶好のチャンスです。  何しろ、電車も遊園地も、どこへ行くにもすいてて、待ち時間が 少ない!同じ休日なのに、土日とはずいぶん違いますもの。 ところが、かんじんの親が・・仕事(^^;) そんなわけで、この日しぶしぶ自宅にいた子どもとの会話。 なんか、かいこうきねんび も ピンとこないよねぇ。  ふむ、確かに『開港記念日』といわれても、ピンとこない。 同じ横浜市ながら、青葉区のある横浜北部は内陸ですから、 港町とか、海のイメージはありません。   - ところで、今日 どうして学校が休みか知ってる?  - 学校が始まった日だよ 開「校」記念日だもん  - ちがうちがう!横浜港が初めて開かれた日    開「港」記念日でした〜! あ〜勘違い(笑)  しかし、笑い事ではすまされないかも。 では、数ある「国民の祝日」は、どうでしょうか? ゴールデンウィークのなかの「今日がどうして休み」なのか、 子供たちは理解しているでしょうか?  昔、国民の祝日には日の丸を家の門にたてたといいます。 これも、子どもにとってわかりやすい教育のひとつ。 せめて開港記念日には、学校で、家庭で、地域で、 港の開かれた意義などを話題にすることも、横浜市民としての 務めかもしれません。  ところで、開校記念日って いつだったっけ?  □□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――9.編集後記 □□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――6月5日、6日は武蔵工業大学の大学祭でした。「横浜祭」とか言うらしい・・で雨が心配されていましたが、やっぱり雨。 でHPにはフリーマーケットが中止って載っていますね。http://www.yc.musashi-tech.ac.jp/~y_sai/HPを使ってこんな宣伝を今はやるんですね。私たちのころは・・(え!いつかって) でも近所の人が子供づれで随分こられていました。地域に開かれた大学を目指し、学生が地域活動にも積極的に参加している。こんな大学が増えると良いなーと思いました。私たちまちの人ももっと大学に入っていこう!一緒にできることを考えよう! ----------------------------------------------------------------------TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報をEメールでお送りください。(無料)編集の都合で記事の表現は変更することがあります。横浜オムニバス通信 編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jpURL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm URL: http://takmi.ciao.jp/sub/    http://takmi.ciao.jp/xoops/ 概要(excerpt) (?) 投稿の状態 (?)下書き公開 作成日時 (?) コメントを受けいれる: (?) None Open Closed トラックバックを受けいれる (?) テキストフォーマット: (?) None Convert Line Breaks トラックバック先のURL (?) いままでに送信したトラックバック (?) この画面の表示をカスタマイズする 高度な設定 コメントの編集 投稿者 作成日 削除 投稿者の名前をクリックするとコメントを編集できます。削除するにはチェックして「削除」を押してください トラックバックの設定 タイトル 作成日 削除 トラックバックを削除するには、チェックして「削除」を押してください 通知の送信 読者にメールを送ることができます。エントリーのリンクに文章を付けることもできます。概要や本文も一緒に送ることもできます。 概要も送る 本文も送る 注意: エントリーの本文を送ると、中に書かれているHTMLコードも一緒に送信されてしまいます Version 2.661 Copyright c 2001-2003 Six Apart. All Rights Reserved.

Posted by omni at 2004年06月07日 00:50 | トラックバック
コメント
コメントする









名前、アドレスを登録しますか?