迷惑メール対策第二弾です。
WEBページにメールアドレスを「素」のまま公開するな!
都筑区 王子 全主
ホームページにメールアドレスを公開することで問い合わせ、コミュニケーシ
ョンの機会も多くメリットも多かったのですが、最近ではメールアドレス収集
ロボットが活躍して昼夜を問わずアドレス収集しています。迷惑メールの種に
なっていることも事実ですね。
WEBページにメールアドレスを「素」のまま公開するな!
HTMLエンティティ生成
http://takuki.com/dennou/91-HTMLent.htm
等にもあるようにメールアドレスを公開するときは
1.暗号化して公開する
暗号化をするツールとしては
a)フリーソフト(現在作者のホームページにアクセス出来ない)
メールアドレス収集を困難にする「HTMLエンティティ生成」がバージョンアップ
http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/03/13/htmlentity151.html
b)Web上で暗号化してくれるツール
HTMLエンティティ化
http://hp.vector.co.jp/authors/VA022023/javascript/make_html_entity-ja.htm
HTMLエンティティ作成
http://gadd9.com/soft/entity.html
設置例
田園みどり共生国(お問い合わせ)・・・ソースファイルを見て下さい。
「HTMLエンティティ生成」を使用して暗号化しています。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ouji/
c)Javaスクリプト作られたツール
メールアドレス収集ロボット対策
http://www.tamageta-conda.dyndns.org/~nojima-ke/jswh/jswh02.html
2.メールアドレスを画像(gif)にする
3.問い合わせフォームを利用する。
a)CGIフォームメール
Yomi-Mailer [フォームメール送信スクリプト]
http://yomi.pekori.to/yomi-mailer.html
設置例(つづき交流ステーションのお問い合わせ)
http://www.city-yokohama-tsuzuki.net/mail/y_mail.cgi?id=tsuzuki
等の方法が考えられます。暗号化ツールを使って暗号化する方法が手軽ですね。
ただCGIが使用出来る環境ならば問い合わせフォームを使う方法の方がベター
かなと思います。
ロボットに収集されるから即削除も癪ですからこんな対策を取っています。
いろいろと応用編が考えられると思います。みなさんはいかがでしょう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |