2003年08月31日

「横浜オムニバス通信」58号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」58号(発行日 2003年8月31日)
       
  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□ □                    □
□  □ 1. TaKMiのトピックス              □
□ □  2.市民活動イベント情報      □
□ □  3.横浜丘の手情報    □
□ □  4.街づくり講座  お休み           □
□  □□   5.今、電子自治体がおもしろい     □
□□□□□□□  6.TaKMi'sジャンプアップIT講座  お休み  □
□□□□□□□    7.編集後記                □
□□□○○ □□            □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□
○○   ○○
----------------------------------------------------------------------
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm

皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
----------------------------------------------------------------------
           58号の編集担当は小池です。

あああ、冷夏の夏休みが終わる。皆さん 夏休みはいかがでしたか?私は買っ
ておいた夏服 着れずに終わりそうで悲しい夏でした。市民活動も一息ついて
これからまた活動が始まるでしょう。4区走り回って情報を取りに行きます。
どこかでお会いしたら声かけてくださいね。 皆さんからの情報もお待ちして
います。

■■58号−お急ぎの方へのご案内■■
1.TaKMiのトピックス
いよいよ オフ会を始めますよ・・

2.市民活動イベント情報
  夏休みももうおわり。イベントもこれから増えてきますね。でも まだ
  スロースタート。

3.横浜丘の手情報
  いつもの朝市情報がお休みでちょっぴりさびしい。でも 9月1日は防災
  の日です。関連記事があります。

4.街づくり講座
  実践編ちょっと休憩

5.今、電子自治体がおもしろい
  中谷さんの連載記事の代わりに、30日にあったほやほやシンポジウムの
  報告をワークショップ担当の水上さんにお願いしました。

6.TaKMi'sジャンプアップIT講座
今回もおやすみです。(~_~;) 


□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
●TaKMiのオフ会
 いよいよ 新生TaKMiのオフ会(名前はまだない・・・)を開催します。
9月6日(土)10時〜 青葉区役所別館 あおばぱそこん横丁の会場を確保
しました。横丁への団体登録も済ませましたので、パソコンを使っての活動を
横丁で実施することが可能になりました。
 まず、当面の話題「ウイルス対策」、市民団体のためにHP講習会企画、緑
区のPCサポートなど情報交換をしませんか。
 10月18日に別館で開催される「あおばボランティア・フェスタ」に参加
します。リーフレットマガジンなどを実施予定です。2階廊下(横丁の側)に
場を確保。1階ロビーではABS21や横丁などPCグループの共同相談会を
開催する予定です。
 
 TaKMiの会員だけでなく、オムニバス通信の読者の皆さんも是非参加してみ
てください。オフ会で顔(^_^)v の見える関係になりませんか?

□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
----------------------------------------------------------------------
まだ間に合うかもしれない・・イベントはこちら
----------------------------------------------------------------------
57号から
★3 9/6 講演会「ユニバーサル・デザインのまちづくり」
★4 9/11 「どうする?主婦 中途半端に自由な私達」連続講座説明会
★5 9/27 第88回インターナショナルトークサロン

----------------------------------------------------------------------
◆◇58号イベント案内◇◆
----------------------------------------------------------------------
★9/15 グリーンマトリックス(都筑の緑道)ウォッチング  
     〜緑道の魅力・文化を尋ねて(お寺と神社めぐり)〜

みなさん、都筑区の宝物(環境資源)「グリーンマトリックス(緑道)」を、
秋の半日、緑道の魅力を求めて歩いてみませんか! 今回は、緑道ウォッチン
グ第3弾です。

第1弾 2002.3 南北の緑道全長17キロを完全踏破しました。
第2弾 2003.3 都筑区の南部を、ぐるっと回りました。(10キロ)

今回は、趣を変えて緑道を歩きながら、途中少し離れてお寺や神社をめぐります。
全長7キロですので、途中ぬけても、また、途中参加でもかまいません。文化
を尋ねるとともに、雑木林・竹林・畑・小川・湧き水・草花・鳥や魚など「里
山・街山」の身近な自然を再発見するかもしれません。(ガイドつき)

日時:9月15日(祝)10時〜15時(予定)
集合場所:市営地下鉄「仲町台駅」改札口    雨天中止
ルート:仲町台駅→せきれいの道→杉山神社(勝田)→最乗寺→正覚寺→茅ヶ崎
    観音堂→杉山神社(茅ヶ崎)→都筑中央公園(弁当)→心行寺→ささぶ
    ねの道→自性院→茅ヶ崎公園→仲町台駅
持ち物:弁当・水筒・敷物持参 歩きやすい服装で 
主催:港北ニュータウン緑の会、NPO緑の街
連絡先:福富 942−3480 fukutomi@za2.so-net.ne.jp  
申込はいりません。
------------------------------------------------------------------------
★9/20 おやじサミットin  かながわ
日時:9月20日(土) 13:15開会
場所:新百合21ビル・大ホール
   (小田急線・新百合が丘駅下車、駅から歩道橋で接続) 
コンセプト:職業人から市民へ コミュニティの再生をめざして
      〜男たちの生きがいルネッサンス〜
  
内容:第1部 基調講演 養老 孟司 氏(解剖学者、東京大学名誉教授)
       「人生を豊かにする秘訣は自分自身が変わること」

   第2部 花も実もあるおやじショー
   第3部 交流会

会費:200円( 〜第2部)
   2000円( 〜第3部)
 
その他:じゃおクラブの関係からは次ぎの通り発表等を予定しております。
         (順不同、敬称略)
         郡司 和昭 : じゃおの森の現状と将来構想 
         鎌田 信勝 : I型人間からT型人間を目指そう
         龍野摩耶子 : おやじの会に期待する。
         小原 芳郎 : 司会(1部)
----------------------------------------------------------------------
★9/20 第14回昭和大学藤が丘病院公開講座
日時:9月20日(土)午後2時〜5時
会場:昭和大学藤が丘病院研究棟1階臨床講堂 
テーマ:呼吸器の病気 
定員:150人(多数抽選) 
申込:往復ハガキに「昭和大学公開講座」と記入の上、住所、氏名、年齢、
   性別、職業、電話番号を書いて、〒227-8501 藤が丘一丁目
   30 昭和大学藤が丘病院庶務係へ。8月30日必着
問合せ:昭和大学藤が丘病院庶務係 電話974-6301
    健康づくり係 電話978-2438
----------------------------------------------------------------------
★9/26 アフタヌーン・ティ
「現代パラサイト・シングル考」
トークは、カナダでイタリア人の両親の元で生まれ育ち、経済を学び日本にやって
きたパウロ・デマルコさんです。
英語で行います。
日時:9月26日(金)14時〜16時
場所:青葉国際交流ラウンジ 
定員:30名
参加費:200円
保育:あり
申込:青葉国際交流ラウンジ
   a2040@beige.ocn.ne.jp

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報    
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
---------------------------------------------------------------------
■■青葉区    耳より情報             小池 由美
---------------------------------------------------------------------
★みんなの力で住みつづけたい青葉区に
〜地域福祉計画を考える集い〜
地域福祉計画は、各市町村が策定する社会福祉法に基づく計画です。青葉区で
は、平成15年度・16年度の2年をかけて計画をつくります。

日時:9月26日(金)17時半〜20時
場所:青葉公会堂
内容:基調講演  
    「みんなでつくる、福祉社会―地域福祉計画って何だろうー」
    講師:淑徳大学社会学部社会福祉学科教授 渡辺洋一
   パネルディスカッション
   区民によるミニコンサート
申込:直接会場へ
   *保育が必要な場合のみ9月10日までに申し込んでください。
主催:青葉区役所・青葉区社会福祉協議会
   事業企画係「地域福祉計画を考える集い」担当
    ao-fukuho@city.yokohama.jp

http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/kouhou/652/001-6.html
15年度は鶴見・神奈川・西・南・青葉・栄・泉の7区で、16年度は他の11区
で、策定に取りかかります。


★あんしん歩行エリアって、ご存知ですか?

「魅力のあるまち 青葉台」がスタートしています。
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/aobadai/miryoku.html

あんしん歩行エリアは、誰もが安全で、安心して暮らせるまちづくりを実現す
るために、危険のあるところや自動車交通事故が多いところを、エリアとして
指定して、交通安全対策を面的に整備していくことになっています。
青葉区内では、青葉台駅周辺とあざみ野駅周辺が地区指定されました。

「こんなことがしたい」、「こんな取り組みをしてる」、「こんなことに参加
できる」など御意見、情報を是非お寄せください。
ao-kikaku@city.yokohama.jp


国土交通省 道路局での あんしん歩行エリア整備についての説明
http://www.mlit.go.jp/road/road/traffic/sesaku/index.html

● 市街地内の事故発生割合の高い地区において、歩行者等の通行経路の安全
性が、歩行者等を優先する道路構造等によって確保されたあんしん歩行エリア
の整備を推進します。

施策の内容
■ 市街地において、通過車両が生活道路に流入するなどして、事故発生割合
 が高いおおむね1km四方のエリアを選定
■ 交通安全総点検、ヒヤリ地図を活用し、地域と一体となった危険箇所の特定
■ 公安委員会と連携した面的・総合的な対策の実施

施策の目標
対策実施エリアにおいて
■ 死傷事故件数を約2割抑止
■ 歩行者・自転車の死傷事故件数を約3割抑止

---------------------------------------------------------------------
■■港北区    団体紹介     
---------------------------------------------------------------------
港北の仲間が参加しているグループです。今年の1月に設立されました。

★ヨコハマ市民環境会議
自然を保全し、人と生き物が共生でき、それらを次世代に残せるまち、持続可
能で循環型のまち、分権の時代において地域共同体と自治が再生し、生まれ変
わるまち、地球環境を守るために行動を起こしていくまち。そのようなまちづ
くりに向け、今こそ、市民一人ひとりが立ち上がり、身近にできることから、
一歩踏み出すことが大切だと考えます。 (設立趣意書より)
http://www.ycef.org/

緑地保全・マンション問題分科会が活動をしています。

また、近年市内に地下室マンションが増えていることから、横浜市建築局では
斜面地を利用した「地下室マンション」について意見を緊急募集中です。
http://www.city.yokohama.jp/me/ken/syamen/chika.html
9月10日締切

----------------------------------------------------------------------
■■緑区  耳より情報        緑区  多賀和幸
----------------------------------------------------------------------
★ 緑区ホームページ子ども版ができました。

http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kodomo/index.html

緑区ホームページ子ども版は、小学校4年生以上を対象に、 分かりやすく、
親しみが持てるように、子どもたちの意見を聴きながら作られたようです。

イベント情報(じょうほう)、 緑区ってどんなところ、 緑区の木・花・マーク
緑区のうた、緑区内の小中学校、こんにちは、緑区長です、区役所の仕事など
が紹介されています。

「緑区の地域(ちいき)は、江戸時代(えどじだい)には武藏国都筑郡(むさ
しのくにつづきぐん)という名前で、・・・・・」とこの子供版には現在の緑
区がどのように生まれたかが良く分かるように紹介されています。

ホームページ子供版はなかなかよいアイデアと思いますが、子供たちが本当に見
ているのでしょうか? 子供たちの意見を聞いて作ったようですが、もう一歩進
めて子供たちに作ってもらったら、素晴らしいと思います。

オムニバス通信56号で紹介しました2003年度緑区のネットデイは東鴨居中学校
(11月8日(土))、霧が丘第二小学校(2003年12月13日(土))で実施されま
す。これからどのように活用されるのかほとんどわかりません。区のホームペ
ージを作り、それを緑区のホームページの掲載するのは学校にとっても子供
たちにとっても励みになるのではないでしょうか。また地域との交流も生まれ
ると思います。

----------------------------------------------------------------------
■■横浜市     耳より情報 
---------------------------------------------------------------------- 
★「市民の命どう守る」パネルディスカッション
基調講演:中田市長
パネリスト:大間知 倫 地域防災研究家
      小林 照夫 関東学院大学文学部教授
      川西 崇行 NPOまち研究工房
      吉村 恭二 神奈川災害ボランティアネットワーク代表
日時:9月2日(火)13時20分〜16時
場所:横浜市開港記念会館大講堂
主催:都市防災研究会  tel:844-2885
http://www6.plala.or.jp/takasima/bousai/
参加申込:ファックスで、氏名、住所、所属団体、性別、電話・ファックス番
号、年齢、普通救命講習終了証の有無、地域活動役職などを下記、
fax:783-4170へ           
---------------------------------------------------------------------
★ボランティア、集まれ!
 横浜市総合防災訓練への参加のお誘い
日時:9月1日(月) 集合9時半 解散11時
会場:金沢区鳥浜町10−6 トヨタ自動車車両置き場横
   参加申込された方には別途詳細について案内をします。
内容:市内外から集まってきた市民ボランティアの受付を行い、必要な避難場
   所にボランティアを派遣する訓練
 
参加される方については「ボランティア役」をお願いする予定です。
申込:横浜市災害ボランティアネットワーク会議事務局
   tel:223-2666 fax:223-2888 (横浜市市民活動支援センター)

**********バスガイドはむくれるの巻き*************
横浜市災害ボランティアネットワーク会議のサイトです。
http://www.city.yokohama.jp/me/V-net/iinkai.html
最新情報はいつでしょう? 災害情報などどのようにしたら入手できるのでし
ょうか? バスガイドは昨年度の総会(2002年の6月かな)に出、このHPで
は災害時に役に立たない・・日頃から活用する方向で制作して欲しいとお願い
しました。会員にはIT関係の学園もおられ、そこがボランティアで無償制作
協力をしますと確約されたんですが。12月で力尽きたのでしょうか。最新情報
が12月ですね。 

■最新情報 
やっと、このネットワーク会議の参加団体のホームページ作成支援アンケート
調査が来ました。さて、これからどうなるでしょう・・

□□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
4.街づくり講座 ☆★☆鏑木塾☆★☆  実践編ちょっと休憩
□□□□――――――――――――――――――――――――――――――――

鏑木です。今回はお休みをいただきます。新アジェンダの素案。
県民意見大募集中です。ぜひご意見をお寄せくださいね。

http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kankyokeikaku/agenda/index.htm

□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
今、電子自治体がおもしろい       青葉区  中谷英世
□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
おやすみです。 
中谷さんは、武蔵工大で行われたシンポジウム「横浜発 e-community(いいー
コミュニティ)2003」に「あおば ぱそこん横丁」を引っさげてパネルデ
ィスカッションに参加されました。この報告はたぶん次回で紹介していただけ
るでしょう・・・。当日第二部で行ったワークショップのトータルコーディネ
イターの水上潔さんの感想を代わりに掲載します。

★シンポジウム「横浜発 e-community(いいーコミュニティ)2003」
〜協働型コミュニケーションで市民が変わる、行政が変わる〜

100人ワークショップの企画担当・コーディネータを終えて・・・
     協働のあり方研究会よこはま 情報分科会 港北区区民 水上 潔


 8月30日16時半、シンポジウム会場の武蔵工大の講義室では熱意のある発表
が続いて、予定より20分も超過していました。(次はワークショップだ。)パ
ネルディスカッションでの「コミュニティとICT(情報コミュニケーション技術)
の活用」のパネリストの意見交換は、ネットデイ、パソコンの教わり教え合う
場、隣近所のパソコンサポータ、リタイアシニアのSOHOといった具体的な話題
のためか参加者の興味を引っ張ったのでしょう、この後のワークショップへは
大勢の参加がありました。ただ、実際このままワークショップに突入して大丈
夫だろうか? 正直不安がありました。

下記がこの日のワークショップの課題でした。
1.「貴方にとって、よりよい地域のコミュニティとは、どんなコミュニティ
  ですか」
2.「よりよい地域のコミュニティを作るにあたって、コミュニケーション
  (人/組織、場、情報などの視点から)の課題は何ですか」
3.「これらコミュニケーションの課題の中から、ICTで解決できそうな課題
  について、具体的解決アイデアと、そのアイデアを実行する上での障害は
  何ですか」

今、読み返しても難しいテーマだと思います。
 確か7月25日の準備会で、私はワークショップ企画担当の1人になりました。
それまでは「地域に場と人と情報のコラボレーションを興すための仕掛けづく
り」を纏めて「横浜市協働の指針」への提言に結びつけるという目的が情報分
科会の方針としてありましたが、具体にどう進めるかまだ見えていませんでし
た。(何か議論の軸を見出さないといけない。)ワークショップは意見をどう
集約するかある程度進行役の人がイメージしていないと発散します。まして今
回の目標は100人ワークショップ。 全部で10グループもの討論を最終的に整理
できる組み立てをしなければなりません。(どうすればその軸を整理できるの
だろうか。開催日まで後1ヶ月。その間で、関係者と合意を取り、進行役にこ
れならできそうと思ってもらわなければならない。どうしよう。)
 準備会のメンバーはメーリングリストである程度意見交換ができます。それ
でも想像していた通り個人個人のイメージは違うし、メーリングリストでは行
間が伝わらないし...。次の準備会は8月14日でした。何を議論するのかと
いう点だけに絞って、関係者に問いながら、イメージ合わせを2時間ぐらいしま
した。「協働」「地域」「よいコミュニティ」「eコミュニティ」...こう
した抽象的言葉は具体例でしか整理が進みません。一方、具体例となると関係
者の熱い思いがその説明に加わり議論は白熱。(纏まるかな。)結局この日は
下記のような「eコミュニティ」のイメージの共有をし、次回の準備会を8月
25日とし最終の確認です。
 「より住みやすい横浜を作っていくには、さらに多様な市民ニーズに答えて
いかなければなりません。これら市民ニーズは地域によっても違うものです。
行政は「普遍的、安定的、均質的」サービスを「公平に、あまねく」行なう組
織のため、この多様な市民ニーズに答えるのは不得手です。一方で、自治会町
内会や市民活動単独ではこれらニーズに答える専門性も不足していますし人材
も足りません。
つまり、より良いコミュニティを形成しより住みよい横浜を作っていくために
は、行政・市民が協働し(市民同士や市民と行政が協働し)この多様な市民の
ニーズに対して地域でより専門的に答えていく仕組みが必要になります。この
協働型のより良いコミュニティを支えていく1つの手段がICTです。我々はICT
を活用し、協働型コミュニケーションを取りながら活動するコミュニティを
「eコミュニティ」と呼びます。」
 最後の準備会はしょっぱなから、「協働型コミュニケーション」などの問い
かけが難しいのではないかという議論から始まりました。個人個人のイメージ
するコミュニティはいろいろで、まずそのいろいろがあることから共有すべき
ではないだろうか。狙いは「協働」と「情報の重要性」だがそれを問いかけて
も言葉の意味がはっきりしないので受け取りにくいから、違う表現にできない
か?など、議論がまたもや白熱。この日の議論で私が学んだことは「『協働』
とは何かと直接問う」のではなく、「ワークショップで個人個人が考えた結果
としてそれが『協働』だと気付かせる」という方法論でした。
 ワークショップは「学習」だと何かの本で読んだことがあります。「学習」
は「教育」ではありませんから、個人が考え気付くことが大切です。今回の企
画に参加して改めてこの点を実感した次第です。
 さて肝心のワークショップは、8グループでした。高校生から高齢者までが
参加し、熱く意見を交わすグループもあれば、静かに意見を聞き入って進める
グループもありました。しかし、どのグループでも参加していただいた方々の
目は真剣そのものでした。まだアンケートなどの評価結果が出ていませんが、
多分意義深いものになったと思います。アンケート結果と共に、参加者の意見
を整理したものが「協働のあり方研究会」のホームページで掲載されます。そ
れまでもう一踏ん張りです。
最後に1人の高校生の挙げたコミュニティ像を紹介してこの報告を終わります。

「玄関に鍵をかけないですだれのようなものがぶら下がっているだけで、近所
の子がすっと入っていけるような隣近所がある地域」

参考:協働のありかた研究会よこはま
http://www.kyoudou-office.jp/ariken/index.html


□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
6.TaKMi'sジャンプアップIT講座   
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
今回はおやすみです。


□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.編集後記 
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
シンポジウム「横浜発 e-community(いいーコミュニティ)2003」では
総合司会をやってました。会場は武蔵工大。行ったことがありますか?一時私
立大学の多くが郊外に校舎を移転しましたね。厚木の奥や多摩の山合いに自然
環境を求めての移転でしょうか・・・武蔵工大は都筑区。いいところに来たも
のです。すぐ裏にあの緑道があります。大学とまちがこれから一緒に何かを始
める(すでに始めている)雰囲気を感じます。青葉区の大学はどうだろう・・
・まちのなかで 小学校や中学校が人の集まるところになればもっと地域とし
てのつながりが自然に生まれていくような気がします・・・ ネットデイが北
部4区でも続々と始まります。是非みなさん、学校に足を踏み入れましょう。 

----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信 編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jp
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2003年08月03日

「横浜オムニバス通信」56号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」56号(発行日 2003年8月3日)
       
  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□ □                    □
□  □ 1. TaKMiのトピックス              □
□ □  2.市民活動イベント情報      □
□ □  3.横浜丘の手情報    □
□ □  4.街づくり講座   実践編その7       □
□  □□   5.今、電子自治体がおもしろい 休憩  □
□□□□□□□  6.TaKMi'sジャンプアップIT講座 休憩    □
□□□□□□□    7.編集後記                □
□□□○○ □□            □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□
○○   ○○
----------------------------------------------------------------------
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm

皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
----------------------------------------------------------------------
           56号の編集担当は多賀です。

気象庁によると関東甲信越は2日に梅雨明けしたようですが、東北地方は梅雨
明け宣言の期限の立秋(8月8日)まで特定できない可能性があり、10年に一度
の異常気象だそうです。
さて短い夏休みは、親子で市民活動に参加してみるのも面白いかもしれません。
ネットデイに参加して、すっかりはまってしまったお父さんもおられます。オ
ムニバス通信54号の「横浜丘の手情報」でもネットデイを紹介しました。今回
の56号にもボランティア募集を掲載します。
親と子が一緒に新しい体験に挑戦すること、それはディズニーランドとは違っ
た冒険になるはずです。ネットデイを小さく無難に済ませようとしている小中
学校もありますが、一緒に困難に挑戦して乗り越えた経験こそが、信頼性の高
いコミュニティを作るきっかけになると説いて回っています。

■■56号−お急ぎの方へのご案内■■
1.TaKMiのトピックス
  横浜オムニバス通信の「読者投稿欄」への投稿依頼など 
 
2.市民活動イベント情報
  子供達のための環境関連イベント、IT講座、星空のコンサート、ユニバ
  ーサル・デザインのまちづくり、男の“子育て”、武蔵工大の国際シンポ
  ジウム、つづきパソピア秋季パソコン講座など多数

3.横浜丘の手情報
  北部4区ネットデイボランティア募集は学校により募集の仕方がまちまち
  「青葉国際交流ラウンジから」小池15年度青葉国際交流ラウンジ副会長
  の抱負です。  その他、英語講座、IT講習会など多数
  
4.街づくり講座
  「新アジェンダ21かながわ」の素案が神奈川地球環境保全推進会議で
  了承され、印刷製本し、8月15日から県民意見を募集されるそうです。

5.今、電子自治体がおもしろい
   今回はおやすみです。

6.TaKMi'sジャンプアップIT講座
   今回もおやすみです。

□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
●TaKMiのオフ会

TaKMiの仲間をはじめ、この横浜オムニバス通信を読んでくださっている
皆さんとも会えるようなオフ会を企画しています。

●横浜オムニバス通信の「読者投稿欄」への投稿をお願いします。

オムニバス通信の編集は小池、是永、多賀で順番に担当しています。
ボランティアの楽しさは、ひととひとがつながることだと思っています。
編集部が一方的に情報を流し、読者の方がどのように読んでおられるのか、
あるいはまったく読んでおられないのか分からないという現状を考えると
あまり良い市民メディアの使い方ではないと思われます。

どうすれば読者の方々との交流ができるのか、皆さんのお知恵をお借りしたい
と思います。まず手始めに「読者の投稿欄」を設けたいと思います。

1)オムニバス通信に掲載された記事の感想
2)オムニバス通信の編集に関する意見
3)紹介したイベントへ参加した時の感想
4)ご自分のまわりのまちづくりの紹介や市民活動の紹介
5)ITに関して、掲載してほしい内容や講座、質問事項
6)オフでやってほしい講座や相談会
などなんでもかまいません。

投稿先:横浜オムニバス通信編集部  E-Mail TaKMi@egroups.co.jp  
編集部には実名での投稿をお願いしますが掲載は無記名またはハンドル名可
字数制限は700字以内

□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
----------------------------------------------------------------------
まだ間に合うかもしれない・・イベントはこちら
----------------------------------------------------------------------
54号
★7  8/30 鶴見川「川・風フェスタ」2003
55号
★3 8/9 大和市自治基本条例フォーラム

----------------------------------------------------------------------
◆◇56号イベント案内◇◆
----------------------------------------------------------------------
★1  8/9,9/13 鉄町高水敷の野草管理作業と観察会

日時:8月9日(土)、9月13日(土) 16:00〜18:00  雨天中止
場所:青葉区鉄町の鶴見川高水敷(田園都市線市ヶ尾駅からバス「桐蔭学園
   入口」下車徒歩4分) 屋外
内容:鶴見川の高水敷に野草を回復させるための作業。草刈り後、植物や虫、
   鳥などの観察会を行います。
持ち物:軍手、帽子、タオル、図鑑(あれば)。汚れてもいい服装(長袖長
   ズボン)
主催:あおばく・川を楽しむ会、流域自然研究会
問合せ:TEL/FAX:903-5081(小林)
http://www.city.yokohama.jp/me/cplan/epb/machi/bbs/8-9data/0809.html

-----------------------------------------------------------------
★2 8/10 道の日(って、ご存知ですか?)

日常生活に欠かすことの出来ない大切な道路。
そんな目立たないけれど私たちの生活を支えている
「道路」の役割や必要性を紹介し、区民の皆様と一緒に楽しむ
イベントを開催いたします。皆様のご参加お待ちしています

日時:8月8日(金)14時〜15時半 雨天中止
会場:青葉区役所 横 区民広場
内容:『青葉の道・みち』投票コーナー
   道路パトロール車の展示、試乗
   「これはなぁに?」コーナー
   ゲームコーナー
   苗木の配布(先着100人) ほか
問合せ:青葉土木事務所 tel:971−2300

----------------------------------------------------------------------
★3   8/23,9/27 水質しらべ&生き物しらべ

日時:8月23日(土)、9月27日(土) 10:00〜12:00  雨天中止
場所:青葉区役所別館裏の鶴見川(田園都市線市ヶ尾駅から徒歩3分) 屋外
内容:鶴見川の水質をパックテストで調べます。川の生物、魚を網で捕らえて
   調べます。
持ち物:川に入っても大丈夫な運動靴、着替え、タオル
主催: あおばく・川を楽しむ会
問合せ:TEL/FAX:045-903-5081(小林)
http://www.city.yokohama.jp/me/cplan/epb/machi/bbs/8-9data/0823a.html

----------------------------------------------------------------------
★4  8/26,27 初歩のパソコン講座 学校出前教室

初歩のパソコン講座を区内の学校の先生が地域で教室を開きます。
今回は、コンピューターの基礎の技術を学ぶ「初歩のパソコン講座」です。
日常生活に使えるカレンダーやハガキの作成に挑戦してみましょう。

日時:1)8月26日(火)14:00〜16:00
   2)8月27日(水)14:00〜16:00
内容:1)コンピューターの基礎とカレンダー作り
   2)ハガキ作成ソフトを使った学習
講師:宮崎 修一、時川 裕樹
会場:横浜市立高田 中学校 2階 コンピューター室
対象:パソコン初心者の方(2日間とも参加できる方)
定員:21人(応募多数の場合抽選)
費用:無料
申込方法:8月18日(月)必着で往復ハガキに住所・氏名・電話番号・
 「初歩のパソコン講座希望」と記入し、222-0032 港北区大豆戸町26-1 
港北区役所地域振興課生涯学習支援係へ郵送
問合せ:港北区役所地域振興課生涯学習支援係 TEL 540-2241 FAX 540-2245
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/sinkou/raku_yu_gaku/no101_2.html

----------------------------------------------------------------------
★5  8/26,27 下水道施設見学会

日時:8月26日(火)・27日(水)
   両日とも1回目:午前10時、2回目:午後2時(計4回)
会場:下水道局北部第二下水処理場(鶴見区末広町一丁目6-8) 
交通:JR鶴見駅東口7番バス乗り場から「ふれーゆ」行き「東京ガス前」
   下車 
申込:当日直接時間までに会場へ。 
問合せ:下水道局北部第二下水処理場 Tel 503-0201  

----------------------------------------------------------------------
★6  8/30 星空のコンサート 

日時:8月30日(土)19:00開演
会場:市営地下鉄 センター南駅前「すきっぷ広場」雨天(都筑公会堂)
入場:無料

アンサンブル:ハンガリー舞曲第5番/ブラームス 他
コントラバスソロ:オブリビオン/ピアソラ 他
ピアノソロ:愛の夢/リスト 他
ソプラノ独唱:グラナダ/ララ 他

主催:星空コンサート運営委員会
共催:都筑クラブ
後援:都筑区役所、横浜市営地下鉄、横浜市教育委員会、横浜市芸術文化振興
財団

お問合せ:星空コンサート運営委員会 萩本/045(942)7572
石黒/045(941)3348
----------------------------------------------------------------------
★7  9/6 講演会「ユニバーサル・デザインのまちづくり」
〜障害者・高齢者が住みよいまちとは〜 

アメリカなどを事例にお話を伺います。

日時:9月6日(土)14時〜〜15時45分
会場:青葉区役所別館会議室 
定員:50人
申込:往復ハガキに、住所、氏名、電話番号を書いて、
  〒225-0024 市ケ尾町25-6 青葉区社会福祉協議会「まちづくり講演」
  担当(Tel 972-8836、FAX 972-7519)へ。
8月29日必着。多数抽選。手話希望者は、8月14日までに連絡を。

----------------------------------------------------------------------
★8  9/14,15 ミュージカル「八十八夜の子守唄」アンコール公演

 昨年ご覧になれなかった方はお見逃しなく、また昨年見られた方も、
メンバーの1/3は入れ替わっていますし、配役も変わっていますので、
また違った「八十八夜の子守唄」が見られるのではないかと思います。

場所:横浜市都筑公会堂
日時:9月14日(日)、15日(祝) 
開演時間:14日 PM 6:30、 23日 PM 12:30/PM 4:30

料金:前売り=1,300円、当日券=1,500円(全部自由席、子供大人同一料金)
(前売り完売の場合は当日券はありません)
チケット販売日:7月15日(火)〜

電話予約・Fax予約・問合せ先:Tel 045-941-3661(上演実行委員会事務局)
チケット発売所:都筑区役所売店、青葉区役所売店、コープかながわハーモス
 荏田店・すみれが丘店、有隣堂センター南駅店、コミュニティストア・若松
屋荏田南店、モザイクモール港北3Fエムズカウンター・ミュージカル事務局
後援:都筑区役所、神奈川県、横浜市教育委員会、横浜市交通局、
   ケーブルネットつづきの森、イッツ・コミュニケーションズ(株)
主催:YTM(ヨコハマ・都筑ミュージカル委員会)
http://www1.vecceed.ne.jp/~ytm/frame.htm

都筑区区民手作りホームページに都筑魅力探検隊のレポートがあります。
:http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kumin/people/people05/index.html
TaKMiホームページ:http://www.sanjocity.jp/~it-takmi/

----------------------------------------------------------------------
★9  9/20 公開講座「はじめの一歩2003」

「男の“子育て” 妻の怒りを静めるコツ」
講師:笠井信輔(フジテレビアナウンサー)
日時:9月20日(土) 14時〜16時
場所:青葉区役所 4階会議室
募集人数:70名
参加費:300円
締切:8月25日

2・3歳児をもつ親の学級「はじめの一歩2003」企画の中の公開講座
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/kouhou/4568/guide.html#2

----------------------------------------------------------------------
★10  9/20 つづき人はじめて講座 "つづきはこうして変わった"〜北部編〜

山田地区の農村時代から国際プールができる現在まで、どのように移り変わっ
たのでしょうか。国際プールの見学と合わせて、山田富士(山田公園)を散策
します。

日時:9月20日(土)13:30〜16:30
場所:国際プール
定員:40名(保育はありません)

<見学>
横浜国際プール
<講演>
北山田「今昔ものがたり」
講師:男全冨雄氏

申込方法:1〜5を書いて、ハガキまたはFAXにてお申込ください(9月1日必着)
1.講座名「つづき人はじめて講座」2.氏名(ふりがな)
3.〒、住所、電話(FAX)番号 4.応募動機 5.この講座を何で知ったか
〒224-0032都筑区茅ヶ崎中央32-1 都筑区役所生涯学習支援係 FAX:948-2239
お問合せ:生涯学習支援係 TEL:948-2236

---------------------------------------------------------------------
★11  9/28 国際シンポジウム

  情報の参加デザイン−情報エコロジーの視点から−

開催日:9月28日(日)−29日(月)
場所:武蔵工業大学環境情報学部(横浜キャンパス)
 
プログラム
第1日 2003年9月28日(日)
基調講演(10:00-12:00)・Michel Callon・川俣正
セッション1 情報エコロジーの射程(13:00-15:00)
セッション2 情報エコロジーと企業(15:30-18:00)

●参加者懇親会(18:30-20:00)・カフェテリア(食堂2F)
第2日 2003年9月29日(月)

セッション3 情報システムの参加デザイン(10:00-12:30)
セッション4 生活空間の情報エコロジー(13:30-16:30)
●セッションと平行して企業展示・学生発表を行う。

セッションの詳細な内容、申込み方法などはホームページを参照願います。
http://www.yc.musashi-tech.ac.jp/~sympo/

---------------------------------------------------------------------
★12  10/4,11,18,25 つづきパソピア平成15年秋季パソコン講座

「ホームページをつくろう」素材からHPの公開までチャレンジ!

日時:10月4日、11日、18日、25日(全土曜日)
13:30〜16:30 (1回3時間)
内容:(1)デジタルカメラでホームページ素材をつくる
    ・デジタルカメラは当方で準備します。
(2)ホームページをつくる(1)
      ・HPづくりの大きな流れ
   (3)ホームページをつくる(2)
      ・2ページ目以降をつくる
(4)サーバーにアップロードする
      ・HPを公開する
募集人数: 40人(簡単な操作の出来る人)
場所:武蔵工業大学(横浜キャンパス)
参加費用:3,000円
申込:9月10日(水) (応募者多数の場合は抽選)
申込先:郵便番号、住所、氏名、電話番号、年令を記入して
1.往復はがきの場合;
〒224-0054 都筑区佐江戸町1722-6-304  井藤 美知子宛
2.FAXの場合;FAX:045-941-4501 つづきパソピア事務局宛
3.e-mail:pasopia-it@freeml.com
4.ホームページからの申し込み
  http://www.sanjocity.jp/~yokohama/pasopia/
問合せ:e-mail:pasopia-it@freeml.com または、045-931-6163 井藤
主催:つづきパソピア
共催:武蔵工業大学

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報    
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
---------------------------------------------------------------------
■■北部4区  ネットデイボランティア募集           
---------------------------------------------------------------------

横浜では、市立小中学校498校中、今年度初めて20校が実施します。
7月5日(土)に洋光台第一小で中田市長も参加してネットデイが行われまし
た。あなたの地域の小中学校は、市民ボランティアを募集しています。
http://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/topics/150701.html
---------------------------------------------------------------------
■都筑区 北山田小学校ネットデイボランティア募集

◆ネットデイの実施日       
○プレネットデイ 11月8日(土) LAN工事 
○ネットデイ 11月15日(土)「ふれあい祭り」と 合流して開通式開催
◆北山田小ネットデイへのいろいろな参加の仕方
○ 工事班 (ケーブル張り・成端作業など)
○ 検査班 (パソコン・ハブ等の機器設定など)
○ 記録班 (広報・記録・撮影など)
○ 受付・接待班 (参加者・外部参観者確認・お茶出しなど)
○ セレモニー班 (開会式・開通式イベントなど)
○ Webページ班 (メーリングリスト管理・Webページ管理など)
◆ネットデイに関するお問い合わせは北山田小学校 副校長(河東)まで
Tel:592-0061 FAX:592―0066

詳細は北山田小学校HPをご参照下さい。
http://www.edu.city.yokohama.jp/es/kitayamata-es/

◆申込み方法
下記要項をご記入の上、三浦宛にメールください。(HP上からも申込み可能)
三浦 : YIU05017@nifty.com
****************
北山田小ネットボランティア申込書 
○お名前            
○保護者か地域の方か、( 保護者、 地域)○を記入して下さい。
 保護者の場合は児童のクラス   年  組    
○ご住所
○連絡先TEL ※緊急の時しか使いません
○自宅のE−mail
○ どのような形で参加してくださいますか?
  上記の参加の仕方(作業チーム班)を参考にお書きください。
----------------------------------------------------------------------
■青葉区 あざみ野第一小学校ネットデイボランティア募集

あざみ野第一小学校も今年の11月29日(土)にチャレンジします。
みんなで楽しみながら,活動を通して交流を図っていきたいと考えています。
ゆえに,配線工事以外にも様々な参加の仕方があります。みなさまのお力なく
してはできないイベントです。是非お力をお貸しください。
よろしくお願いいたします。

あざみ野第一小学校ネットデイのボランティアに応募を希望される方は
http://www.edu.city.yokohama.jp/es/azamino1-es/index.htm

上記あざみ野第一小学校HPの「ネットデイ参加ボランティア募集中 詳しく
はこちらへ」から「ネットデイ募集のお知らせ」を参照して下さい。

■青葉区  青葉台中学校  ネットデイ  9月20日実施

----------------------------------------------------------------------
■緑区   東鴨居中学校 ネットデイ   11月8日(土)実施
霧が丘第二小学校 ネットデイ 12月13日(土)実施

★ 校内LAN整備(ネットデイ)ボランティア募集

◆内容:  通信ケーブルの設置、記録撮影など
◆申込み: 7月31日までに、教育委員会情報教育課(TEL671-3735 FAX680-5138)
  または各実施校へ
  霧が丘第二小学校(TEL921-8002 FAX922-6409)
  東鴨居中学校(TEL931-7398 FAX934-9295)

(注)申込みは15年7月31日となっていますので各学校にご確認下さい。
----------------------------------------------------------------------
■港北区  小机小学校 ネットデイ    11月8日(土)実施  
      新田小学校 ネットデイ    11月29日(土)実施

★ ネットデイボランティア募集

小中学校に情報ネットワーク(LAN)の整備を行うため、通信ケーブルの設置、
記録撮影等のボランティアを募集。

◆申込み 
電話かファクス(15年7月31日必着)に行事名・住所・氏名・電話番号を記入

小机小学校 Tel  472-8591 Fax  472-9582、
新田小学校 Tel  591-0106 Fax  591-0946

◆問合せ 教育委員会情報教育課
 電話 671-3735 ファクス 045-680-5138

(注)申込みは15年7月31日必着となっていますので各学校にご確認下さい。

---------------------------------------------------------------------
■■青葉区 青葉国際交流ラウンジから 
小池由美 (15年度青葉国際交流ラウンジ副会長)     
---------------------------------------------------------------------
今年初めての取り組みとして、「外国人ボランティアのための研修講座」を9
月から始めます。 近年多くの外国人の方が定住するようになり、生活上抱え
る問題も多様化し、内容も外国人だからというものばかりではなく日本人と同
じものも多くみられるようになって来たという社会的な背景があります。ラウ
ンジでは外国人の相談に対しては、相談機関を紹介したり語学ボランティアを
派遣したりしますが、外国人自らが問題に取り組んで欲しいと願ってもいます。
しかし言葉の壁や行政情報の不足といった現実もあります。生活を始めて様々
な問題に直面した人に、少しでも日本語を習得した同じ国の人が手をさしのべ
られるよう「やさしい日本語」を使いながら、研修をします。今回は教育に関
する講座を全3回にわたり実施します。 山内小学校や山内中学校、北部児童
相談所といったところへも出かけていって話を聞きます。訪問をされた行政窓
口の職員も外国人ボランティアに分かる説明を経験することで、地域に住む外
国人が見えてくるのではないでしょうか。長くすむ外国人の中には、日本語教
室のレベルを越し、もっと多方面に渡る知識を日本語で講座として受けたいと
いう人たちもいます。 日本に住むことを決めた外国人の方々と一緒に豊かな
地域をつくるというのは、どういうことなのか皆さん考えてみませんか? 
http://www2.ocn.ne.jp/~aoba/

---------------------------------------------------------------------
■■青葉区  耳より情報        
---------------------------------------------------------------------
★ 青葉区役所のHPに区民のひろば@Webというのができました。
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/link/index.html
現在は自治会・。町内会と商店街が入っています。
ここに載せてもらうのはどうするんでしょうかね・・・・

★ 青葉区IT講習会
インターネットが初めての人向けの講習会です。
コース(10コース)
コース 日 程:
1 9月6・7・13・14日 午前     2 9月6・7・13・14日 午後
3 9月8・17・18・19日 午前     4 9月8・17・18・19日 午後
5 9月15・20・21・23日 午前 6 9月15・20・21・23日 午後
7 9月22・29・30日 午前(保育有) 8 9月22・29・30日 午後
9 9月27・28日、10月4・5日 午前 10 9月27・28日、10月4・5日 午後

対象:区内在住・在勤・在学者
参加料:1,000円
詳細は青葉区ホームページのあおば区ガイドをご参照下さい
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/kouhou/4568/guide.html#1

★ 青葉国際交流ラウンジ外国語教室 英語クラス後期受講生募集
    受講を希望の人は、説明会及び抽選会へどうぞ。
期間:10月〜平成16年3月(全18回)
受講料:10,000円
詳細は青葉区ホームページのあおば区ガイドをご参照下さい
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/kouhou/4568/guide.html#1


----------------------------------------------------------------------
■■都筑区  耳より情報        
----------------------------------------------------------------------
★ 芸術文化活動を助成
 区民による芸術文化活動を支援するため、区民を中心に構成された団体が、
平成15年度中(11月〜平成16年3月)に区内で区民向け芸術文化事業を実施する
場合、補助金を交付します。
 交付希望団体は、生涯学習支援係(区役所5階51番窓口)で配布する補助金
交付申請書に規定の書類を添付して申し込んでください。
申請内容を審査・選考の上、交付を決定します。
金額の上限や過去に3回以上の交付を受けていないことなどの条件があります。
詳細は窓口配布資料を参照/8月29日(金)必着/生涯学習支援係
Tel 948-2234  Fax 948-2239

★グループ紹介 都筑区
ネットワーク 1・2・3
日本人と外国人、外国人同士の交流の場です。日頃の疑問や問題を話しにきま
せんか?
母国語で書かれた生活情報の紹介をします。 
日時:毎月第3土曜日 14時〜16時
場所:都筑区役所1階生涯学習支援センター
連絡先:田崎 ひとみ tasaki@k6.dion.ne.jp
次回は9月20日です。

----------------------------------------------------------------------
■■緑区  耳より情報        緑区  多賀和幸
---------------------------------------------------------------------
★ 緑区生涯学習支援センター

http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/pdf/8a_1.pdf

6月22日から利用時間を午後9時まで延長し、土曜日の開館も行うようになり
ました。平日の昼にはなかなか行く時間がない人は、仕事帰りやお休みの日
などに立ち寄ってみてください。

◆学習情報の提供と相談
各種講座・イベントのお知らせや、サークルの会員募集などのチラシの閲覧
学習相談員が生涯学習に関する相談

◆交流の場の提供(グループで利用する場合は、グループ登録要)
10人程度の打合わせのできるスペース(要予約)や、情報交換ボックス(申し込
み後に抽選)、情報交換ボードなどの情報の場の提供。

◆機材の貸し出し(グループで利用する場合は、グループ登録要)
印刷機(有料)や裁断機、液晶プロジェクター、スライド映写機など各種機材
の貸し出し

★ 緑区生涯学級
9月から開始される3つの講座を紹介します。
※申し込み、問い合わせは生涯学習支援センター(〒226-0011 中山町329-25
緑スポーツセンター内Tel 938-0631 Fax 939-5401)の各担当へ

● やってみよう地域活動〜みんなで車いすマップを作ります
日時:毎月第2・4木曜日午後1時30分〜3時30分(9月11日から)
会場:緑区役所第5会議室 
申込:電話またはファクスで「やってみよう」担当へ

● 緑ふれあいサロン〜郷愁のアジア民族楽器(馬頭琴、トルン)
日時:9月6日(土)午後1時30分〜3時30分 
会場:緑区役所 
定員:30人(抽選)
費用:500円(資料・茶菓代)
申込:8月28日必着で、往復ハガキに住所、氏名、電話番号を書いて、
   「サロン・馬頭琴」担当へ

●女性の美学〜豊かな人間関係と新しい自分発見(全5回)
日時:毎月第2・4金曜日午前10時〜正午(9月26日から。日程によって終了時
   間の変更あり)
内容:横浜能楽堂・資生堂見学、テーブルマナー、インターネット体験、ふ
 るさとの行事食など 
定員:30人(抽選)
費用:1,000円(その他交通費、料理材料費の自己負担あり)
申込:9月11日必着で、往復ハガキに住所、氏名、年齢(保険加入のため)、
   電話番号を書いて、「美学」担当へ

----------------------------------------------------------------------
■■横浜市、他  耳より情報       青葉区  小池由美 
---------------------------------------------------------------------
★ 横浜にぎわい座 小ホール「のげシャーレ」

「のげシャーレ」特定協力事業募集が始まりました。
にぎわい座地下にある小ホールを広く皆さんに使っていただくために特別
キャンペーンを実施。平成15年度中に実施する公演なら、施設と付帯設備
費などの利用料金を50%割引。
申込・問合せ:横浜にぎわい座「のげシャーレ特定協力事業募集係り」
tel:231-2525 (10:00-22:00)

★障害者のための「e-メール・Web119番」システム受付開始

消防局の新しいサービスです。
このシステムは、聴覚障害や言語障害で、音声による119番通報が困難な方
を対象に、携帯電話やインターネットを利用して、eメールやWebから11
9番通報を行うことができるシステムです。
利用するためには、登録制となっており事前に申し込みをする必要があります。
希望する方は、利用案内書及び申込書を、市内の各消防署及び消防出張所で直
接受け取るか、下記からダウンロードして、案内書の内容を確認の上、申込書
に必要事項をご記入し、返送してください。
 返送は、消防局指令課システム管理係まで郵送・FAXでお送りいただく
か、最寄りの消防署又は消防出張所で直接提出していただいても結構です。
http://www.city.yokohama.jp/me/ycfb/web119.html

★八都県市地球温暖化防止キャンペーン 
http://www.cop.ne.jp/2003/menu.html
施設見学会のお知らせ
http://www.city.yokohama.jp/me/cplan/epb/seisaku/press/hachi-kengaku.pdf

で、見学予定の所は
環境エネルギー館(横浜市鶴見区末広町にあります)
http://www.wondership.com/
東京風ぐるま(中央防波堤埋立処分場)
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/sgw/renewable/tokyo_kazaguruma.htm

など面白そうな所が目白押し。その他関連で面白い所は
東京都水の科学館(江東区有明)
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/pp/kagakukan/kagaku.htm

夏休み 子どもたちと行ってみるのも面白いかもしれない・・。

□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.街づくり講座 ☆★☆鏑木塾☆★☆  実践編その7
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

★ 素案がほぼ完成

30日、神奈川地球環境保全推進会議があり、素案が了承されました。
今後微修正をし、印刷製本し、8月15日から県民意見を募集します。

4月に発表した骨子に比べ、素案は行動メニューを充実させています。
21人の委員が手分けして2人から4人のチームを8つ作り、
県職員と議論しながら行動メニューを作りました。鏑木は
「みどり・つち」の主査、「環境マネジメント」のメンバーでした。
「みどり・つち」は県職員を交えた打ち合わせを2回、
自然保護協会の会長との意識合わせを1回行なって行動メニューを
作りました。たとえば、「地産地消」についての行動メニューの
原案は以下のようなものです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

目標14 地産地消を推進する。
認証とラベリングを行い、必要に応じて地域通貨の導入も検討して、
食材と木材その他の林産加工品について地産地消を推進します。

(1)極力地元のものを使います。もちろん、神奈川という狭い地域の
地産地消の限界は意識し、経済的にも環境的にもひずみが出ないように
配慮します。(県民、行政、企業)

(2)県による農産物や木材の認証、森林におけるFSC等の認証と
ラベリングで県内産物の価値を高めます。必要に応じ、消費者団体等の協力
によりあらたな認証・ラベリングの仕組みを作りなす。また、認証と
ラベリングについて普及に努めます。(行政、NPO)

(3)地元食材、木材や他の林産加工品の利用を推進します。
これまでの「やまなみグッズ(水源地域の特産品)」などの施策を
より推進するとともに、地元の木材を主体に家を造る活動をこれまで以上
に推進します。また、学校は教育効果も勘案し、積極的に地元木材を建材や
備品に使います。(行政、事業者)

(4)生産者と消費者を結ぶネットワークを構築・強化します。
顔の見えるネットワークを作り、生産者の生産状況を刻々消費者に伝える
ことにより、バランスのとれた生産・消費とします。
たとえば農産物については、市民が援農を行い、それに応じた一次産品を
入手できる仕組みも作ります。木材については将来の需要を集計し、
林業者が安定して業を営めるような仕組みを検討します。(行政、NPO)

(5)エネルギーに分野でも地産地消を推進します。森林、農業廃棄物から
再生可能エネルギーと堆肥を供給します。需要は、地域通貨や電力証書等の
制度により、作り出すこととします。(行政、NPO、企業)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
このような目標がアジェンダ21にちなみ、21目標あります。
読むのも大変かと思いますが、このメルマガの読者のみなさまには、
ぜひお読みいただき、コメントをいただきたいと思っております。

さて、前回お知らせした8月23日の県民シンポジウム、
本郷台の「地球市民プラザ」で13:30から16:30で行ないます。
アジェンダ検討委員会委員長の大西先生が基調講演を行い、
それから素案を説明し、パネルディスカッションを行ないます。
多くのみなさまの参加、お待ち申し上げております。

ご意見、ご質問歓迎です。鏑木(kabu@ops.dti.ne.jp)までどうぞ。

□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
5.今、電子自治体がおもしろい        
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
今回はおやすみです。

□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
6.TaKMi'sジャンプアップIT講座   
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
今回はおやすみです。

□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.編集後記 
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
このメルマガの45号、46号に「分散型市民運動」を書いて頂きましたジャーナ
リスト野口稔氏と長崎市のWebプランニング&マーケッティング有限会社デジ
タルガーデン代表の平野恵子氏に誘われ、「なぜ、男は『農』に惹かれるのか」
という鼎談を行い、平野氏の運営されているWebサイト「サラリーマンスタイル
ドットコム」 http://www.salaryman-style.com/に掲載されました。
「なぜ、男は『農』に惹かれるのか」
http://www.salaryman-style.com/kodawari/nou.html

私はこのメルマガで紹介した緑区鴨居の市民菜園に応募したら当たり、駆け出
し百姓なのですが、ジャガイモ、トマト、キュウリ、しし唐、鞘インゲンなど
完全無農薬の取れたての野菜を自家用には食べ切れないほど収穫しました。
このメルマガでも是永さんが朝市のレポートを連載されていますが、最近農へ
の関心が高まっており市民菜園の情報なども皆さんにお伝えしてゆきます。

----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信 編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jp
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

Posted by takmi at 15:31