2005年09月19日

「横浜オムニバス通信101号」

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"
「横浜オムニバス通信101号(発行日 2005年09月10日)
101号特集「電子会議室を考える」
1. 市民電子会議室など               
2. 港南区「みんなの広場」             
3. 身近な隣組と町内会            
4. 選挙と私                 
5. スローなユビキタスライフを読む     
6. サバイバルジュニア養成キャンプ  
7. デジタル 一眼レフと五百羅漢                  
  
   横浜オムニバス通信: http://takmi.ciao.jp/omni/
    (購読申込み)  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm

    皆で乗ろう(全員参加)空(からっぽ)でも走る心意気!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
----------------------------------------------------------------------       
はじめのページ
http://home.catv.ne.jp/hh/dousojin/takumi101/top.htm
------------------------------------------------------------------
巨大都市横浜市は、本気になってICTによる市民参画を実現する気があるのか?   
☆★「市民電子会議室と横浜市」
http://home.catv.ne.jp/hh/dousojin/takumi101/1230.htm
-----------------------------------------------------------------------
市民電子会議室に関心のある方に、ぜひ読んで頂きたいページ
☆★「市民電子会議室情報」
http://home.catv.ne.jp/hh/dousojin/takumi101/1231.htm
-----------------------------------------------------------------------
港南区、電子会議室「みんなの広場」を開設して・・・
☆★「区民会議のおける電子会議室」
http://home.catv.ne.jp/hh/dousojin/takumi101/1232.htm
-----------------------------------------------------------------------
市民の意見をを反映させられるのか・・・
☆★「横浜18区の電子会議室、掲示板?」
http://home.catv.ne.jp/hh/dousojin/takumi101/1233.htm
-----------------------------------------------------------------------
市民の意見はどこへ行ったのか??
☆★「横浜市の広聴事業の中で・・・」
http://home.catv.ne.jp/hh/dousojin/takumi101/1234.htm
-----------------------------------------------------------------------
私の場合は、防犯パトロールで、顔見知りが一杯出来た!!
☆★「身近な隣組と町内会についての提言」
http://home.catv.ne.jp/hh/dousojin/takumi101/1236.htm
-----------------------------------------------------------------------
選挙は「バランス」が有効に働くための、最大の権利でありイベントだ!!
☆★「選挙と私」
http://home.catv.ne.jp/hh/dousojin/takumi101/1237.htm
-----------------------------------------------------------------------
テクノクラートが読むと、なんと興趣あふれるのか・・・
☆★「スローなユビキタスライフ」
http://home.catv.ne.jp/hh/dousojin/takumi101/1238.htm
-----------------------------------------------------------------------
Jijibabaのサバイバルキャンプは??!!
☆★「横浜サバイバルジュニア隊員養成キャンプ」
http://home.catv.ne.jp/hh/dousojin/takumi101/1239.htm
----------------------------------------------------------------------
 震度5の地震があったのに、市職員はわずか25%しか参集しなかった・・・・
 ☆★「危機管理意識の薄さの例証」
 http://home.catv.ne.jp/hh/dousojin/takumi101/1235.htm
-----------------------------------------------------------------------
信仰心がないと、いくらキカイが良くっても!!??
☆★「デジタル一眼レフと五百羅漢」
http://home.catv.ne.jp/hh/dousojin/takumi101/1240.htm
-----------------------------------------------------------------------
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

横浜オムニバス通信の記事についてのご意見、ご感想などを
下記Eメールにお寄せ下さい。

EM@IL  TaKMi@egroups.co.jp

(今回の編集担当は、中里 政治です)

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

「横浜オムニバス通信100号」

"  
  横浜オムニバス通信: http://takmi.ciao.jp/omni/
     (購読申込み)  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm

    皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
---------------------------------------------------------------------
    新しいTaKMiの活動と横浜オムニバス通信の発行

 この4年間、TaKMiの活動は、4区の市民活動の情報交換の場、4区のICTの技
術交流の場、4区の人の交流の場として、4区の市民活動の支援、IT環境の整備
に成果を上げてきました。またTakMiのメンバーの活動は、それぞれの地域や
団体での活動として発展しつつあります。

 今後のTaKMiとしての活動は、緩やかな情報交換を行うフラットな組織とし
て存続させるのがよいという合意をえて、新しいTaKMiがスタートしました。

 101号からのオムニバス通信は、毎号テーマをもった特集号として、不定期
に発行されます。編集長や編集スタッフもテーマにより変更します。イベント
情報は、区役所のメルマガやホームページや各区のポータルサイトにまかせ、
特定テーマに的を絞り、深く掘り下げた総合メールマガジンとして再出発した
いと思いますので、引き続きご支援、ご購読よろしくお願いいたします。
 本100号が従来の編集の最後の号になります。
                     (今回の編集担当は多賀です)

---------------------------------------------------------------------

100号のトピックス

1.TaKMiのトピックス
   TaKMiが生まれ変わります。 総会報告〜新しいTaKMiを目指して〜
2.市民活動イベント情報
3.横浜丘の手情報
4.特集 「情報と私たちの暮らし」
 1.横浜北部自治特区は夢か?        青葉区 中谷英世
 2.「65歳からの特典」          緑区  側島文夫
 3.ICTって何だろう?          都筑区 王子全主
 4.中国の薄型テレビ事情          緑区  馬
 5.「あおばぱそこん横丁」と「めだかの学校」のエール交換
               あおばぱそこん横丁   川辺さつき
               MICS・めだかの学校   多賀和幸
6.生き物こぼれ話しシリーズ      青葉区 小原芳郎
5.ユニバーサルデザイン( UD )(28)   青葉区 小池久身子 

□--------------------------------------------------------------------
1.TaKMiのトピックス  
□--------------------------------------------------------------------
★総会報告〜新しいTaKMiを目指して〜

発足後4年が経過したTaKMiの役割と今後の活動について忌憚なく話し合いまし
た。その結果、TaKMi発足当初の目的であった「市民団体IT化の支援活動」
を直接行うのではなく、地域の現場で活動するメンバーの情報交流の場に発展
させることで意見が一致、以下の新しい方針が決まりました。

以下その概要です。

◆新TaKMiは 北部4区の情報ネットワークの要として、人々の交流の場を創
出するために関心のある人はだれでも参加できる、より自由な組織に脱皮し、
地域活動や先進ITの情報交換など気楽に参加しやすい場に発展させる。
そのため、新しいTaKMiにふさわしい会則に改め、会費制を見直す。
TaKMi会員は、MLに登録した方を会員とする。

◆cafe@TaKMiを毎月第3土曜に定例化し、会員同士が顔の見える関係で情報
交換や企画を話し合い、会の運営について会員が自由に意見や提案が出来る場
にする。
年に1回は、ICT進展の課題などをテーマにした地域交流会を企画し実行する。

◆TaKMiのメールマガジン「オムニバス通信」は新しい編集方針で継続する。
最近は各区役所がメルマガを発信するなど地域のイベント情報を伝える環境が
ようやく充実してきた。
オムニバス通信はこの分野から脱し、地域の課題やオピニオンなど市民が発言
する場にシフトし、もっと会員が自由に参加し積極的に発信する地域メディア
にしていく。また、ゆるやかな定期刊行とする。

◆メルマガ、ホームページ、blog、ML、NOTAなどコミュニケーションの仕組み
を融合させ新しいICTの開発にトライする。

◆一部の会員に運営を担わせる「運営委員会」組織を解消、すべての会員が分
担し、cafe@TaKMiで話し合った結果をMLで伝え合意形成をしていく成熟した
会員参加型運営にする。
当面、会員全員が分担することを前提に、ホームページは王子、メルマガは
多賀・小池・是永が世話人を行う。また、外部に対し組織を代表するため、
TaKMi代表を置くこととし、中谷を任ずる。

★8月のCafe@Saturdayについて

日時は、8月20日(土)10:00〜12:00、
場所は、あおばぱそこん横丁(山内地区センター)
あおばぱそこん横丁 http://home.q02.itscom.net/pcyokoch/
山内地区センター
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/chikucenter/center/index.html#y

□□------------------------------------------------------------------
2.市民活動イベント情報
□□------------------------------------------------------------------
★1  10/29 障がい・国籍・年齢をこえて、歩こうよ
       〜〜たまりん場ハイク2005〜〜

毎年恒例となった「たまりん場ハイク」は、今年で7回目を迎えます。障がい
の有る方も無い方も、小学校前の子供からずっと高齢の方まで、いろんな国籍
の方が一緒になって、秋の一日をハイキングで楽しみます。
市内や県内の他の市や都内からの参加、中学・高校からの団体での参加があり
ます。各班のリーダーは、男女青少年たちがボランテイアとしてつとめます。


実施日: 2005年10月29日(土)(雨天: 中止)
集合:  市営地下鉄中川駅前広場 9:30まで
解散:  せせらぎ公園古民家    15:30頃
持ち物: お弁当・すいとう・ビニールシート
人員:  120名
申込み: 松村  tel/fax 045-971-1104 e-mail:mtmr@r05.itscom.net
   小原 携帯  080-3394-4801 e-mail:obaray@s06.itscom.net

主催:  たまりん場ハイク2005 実行委員会
後援:  交流広場・たまりん場、 都筑区役所(予定)、
青葉区役所(予定), (社)横浜ボランティア協会(予定)、
青葉区社会福祉協議会(予定)
協力:わ創連都筑

□□□----------------------------------------------------------------
3.横浜丘の手情報    
□□□----------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
■■緑区    耳より情報       
----------------------------------------------------------------------
★1  緑区IT講習会(8月・9月)受講者募集

 市民グループ「MICS(<ミックス>みどりITコミュニティサポーターズ)」
が講師をつとめ、利用者の立場から講習を行います。

対象: 緑区内在住、在勤の成人 ※再受講不可
申込: 8月10日必着で、往復ハガキの往信用に希望講座番号、郵便番号、住所、
   氏名、電話番号を、返信用に住所、氏名を記入して、各会場へ
問合せ: 地域振興課「IT講習」担当(TEL930-2235 FAX930-2242)
詳細: http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/17_7c.html#kouenn3

★2 出前講座「緑学び舎塾」〜出前出張受け付けます!

地域での学習会などに「出前講座」を行なっています。実際に業務を担当して
いる区役所職員が、講師として伺います。

・家庭でできる地震対策 ・犯罪から家庭を守るために・G30行動推進
・介護保険と高齢者福祉 ・地域の中で安心子育て など
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/17_7c.html#kouenn1
    
★広報横浜みどり区版7月号
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/index.html
----------------------------------------------------------------------
■■青葉区    耳より情報       
----------------------------------------------------------------------
★「青葉区 子育て情報MAP(仮)」語り合う会

 あおば子育てワクワク会議「情報グループ」では、“ポケットサイズの子育
て情報MAP”を作成します。

日時:9月13日(火)午前10時〜正午 保育あり(先着30人)。
会場:福祉保健センター1階13、14番室 
申込:電話で子ども家庭支援担当 子育てワクワク会議「情報グループ」
   担当(電話978-2456)へ。
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/kouhou/2005_07/guide.html#kosodate

★広報横浜青葉区は案「あおば」7月号
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/kouhou/2005_07/guide.html#kosodate

----------------------------------------------------------------------
■■都筑区    耳より情報    
----------------------------------------------------------------------
★公募委員募集

(1)都筑区の「水と緑の魅力アップ」事業に参加しませんか
   港北ニュータウン中央地区魅力アップ検討委員募集
(2)せせらぎづくりに参加しませんか
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kusei/saishin.html#new_11

★都筑区イベント情報
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kusei/saishin.html

----------------------------------------------------------------------
■■港北区    耳より情報    
----------------------------------------------------------------------
◆最新号 楽・遊・学 第1号 平成17年7月1日から
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/sinkou/raku_yu_gaku/index.html

□□□□--------------------------------------------------------------
4.特集 「情報と私たちの暮らし」
□□□□--------------------------------------------------------------

この情報はほんとに助かっている。こんな情報があればよいなあ。
情報は溢れているが、本当に必要な情報はないのはなぜ?
あの時、必要な情報が得られていれば、状況は変わっていたかも。
区民に本当に必要な情報を届けるための仕組みは?などなど

4年間メルマガを発行してきて、4区のみなさんに本当に必要な情報をお届け
できたかという思いをこめてこのテーマを選びました。

◆◆◆-----------------------------------------------------------------
1.横浜北部自治特区は夢か?        青葉区 中谷英世
◆◆◆-----------------------------------------------------------------
最近のマンションブームで青葉区の空き地はどんどん開発されています。
私の住まいの[しらとり台」周辺もマンションが続々たちはじめ、庭木のある
家並の景観がすっかり変わってしまいました。

いま、横浜市では30年ぶりに横浜市基本構想を見直し、市民全体で横浜市の
新しい長期ビジョンを策定する取組みはじめ市民の意見を募っています。
http://www.city.yokohama.jp/me/keiei/seisaku/vision/index.html

そのうたい文句には「開港150周年・市政120周年を迎え、新しい横浜の
魅力や活力を創造し、世界に広く発信するとともに、次世代の横浜が夢や希望
にあふれるまちであるための礎をつくる必要があります。」とあり、依然、ミ
ナト横浜中心的発想が垣間見えます。

特にミナトとは無関係の横浜北部は立地条件、交通体系からくる特殊性に立っ
て、今、北部住民の自治の復権を声高に訴えるチャンスだと思います。
ここに横浜市の将来人口の推計が資料として掲載されており、大変興味深いデ
ーターがあります。
http://www.city.yokohama.jp/me/keiei/seisaku/jinkou/170119kubetsu-jinkou.pdf

2025年には青葉区の人口が33万2千に達し横浜一の区になります。2位
は港北区で32万3千。増加指数TOPの都筑区が22万4千、緑区も20万2
千といずれも増え、横浜4区で合計108万3千と政令指定都市に匹敵する都
市人口になります。
なんと2000年に比べ20万4千人も増えますが、驚くなかれ、この数字は
現在の中区西区を合わせた人口に匹敵するのです。

全市的には少子高齢化の中で横浜南部・西部では人口が減少しますが、東京に
近い地域ほど増加傾向がつづいています。

「一人の市長で350万巨大都市の面倒は見切れないから区に分権を」と言う
のが中田市長の口癖です。では、自治権のない行政区の分権などは形式だけの
ものに過ぎないことは賢明な皆さんは説明しなく判ると思います。
県を超える人口を抱えるファーストオフィスなど、そもそも成り立たないので
す。東京24区は50年前から区長を選べる自治権を持っています。

北部4区の人口急増の歪は計り知れないものがあります。しかし、漏れ聞いた
ところでは、中区西区の高層マンションブームのよる人口増対策が急務とか。
2000年から20年後の両区の人口増は6万2千、丁度青葉区1区の人口増
に匹敵します。しかし青葉区の人口増対策はついぞ聞いたことがありません。

もし、北部4区を政令指定都市にしたら・・・どうなるか?

日本一超過密の満員電車「田園都市線」に乗り残されたサラリーマンはもっと
怒らなくていいのだろうか。藤沢市や大和市、三鷹市や武蔵野市、杉並区ーー
小さくとも自分のまちは自分で決まられる住民自治。緑がどんどんなくなる青
葉台では移住したほうがいいかもしれません。皆さんどう思いますか。

是非、皆さんの意見をください。

◆◆◆-----------------------------------------------------------------
2.   「65歳からの特典」        緑区  側島文夫
◆◆◆-----------------------------------------------------------------
 6月に65歳になった。会社勤めも定年で9月末付けで終え、退職する。
 すでに、映画館の60歳からのシニア1,000円は時々利用しているが、
65歳からは、さらに拡大しいろいろなものが割引となる。まず、JRのジパ
ング倶楽部は一定の距離以上の乗車が当初3回は2割引、それ以降は3割引と
なる。乗り物では身近な市営バスもシニアパス6ヵ月18,000円と格安に
なる(3ヶ月は10,000円)。
 乗り物以外では、横浜みなとみらいホールの自主企画公演では、Y席と称し
限定で半額になるものがある。また、神奈川県立音楽堂の自主公演野中にも、
60歳以上にはシルバー割引として特別に割引くのがある。オーケストラの一
部でも、60歳または65歳以上について、シニア割引をするところもある。
新国立劇場のオペラ、バレエ、演劇について、65歳以上は5%割引される。
新国立劇場の会員になっていると会員割引と加え15%割引になる。
 以上の割引はすべて申し込み済みで、ジパング倶楽部を除き他は利用実績も
ある。いささかみみっちいが、退職後は、これらの割引を活用し、各所に出か
け、いろいろな催しを楽しむことにしよう。
 以上
 
◆◆◆-----------------------------------------------------------------
3.    ICTって何だろう?       都筑区 王子全主      
◆◆◆-----------------------------------------------------------------

1995年インターネット元年と呼ばれた年です。11月23日にはWindows95が鳴り
物入りで日本国内で発売されました。その後10年パソコンのハードウェアの価
格性能比は格段に進歩してきています。

 ところがソフトウェアとなるとやっぱり10年前と同じように、初めての人に
とっては非常に使いづらいままの状態で、10年前と同じように覚えるしか手が
ない状況です。
 ハードウェアとしてのパソコン、ネットワーク回線は格段の進歩で世界でも
有数の環境を安い値段で手にすることが出来るようになってきましたが、パソ
コンを使う、使いこなすという面ではどうでしょうか?

 インターネット初期の頃からICTは未来を約束する玉手箱、これからの経
済の牽引車、ICTなくしては日本の将来は無いとまで宣伝され、情報弱者
(デジタルデバイド)、落ちこぼれを出してはいけない。等で各市町村ではIT
講習会なるものを実施したり、ブロードバンドを僻地まで補助金等を投資して
導入してきました。(山田村はどうなったかな?)

 お米の市場が4兆円、パチンコの市場が30兆円、自動車産業が40兆円、
インターネット関連市場は???これらの産業に変わって肩代わりが出来るの
か?出来ることが良いことなのかちょっと考えるべき所に来ているのではない
でしょうか?

 インターネットの特性である世界に向かって情報発信が出来る。双方向のコ
ミュニケーションが図れるとの謳い文句も実際に情報発信する人は100人〜1000人
に1人位では。双方向の会話を楽しもうとして会議室、メーリングリスト等で不
特定多数の人たちを相手に心ゆくまで会話を楽しめたという経験がない。もち
ろんおしゃべりとか簡単な情報交換ぐらいはできます。でもそんな程度で会話、
対話というのはちょっとという気がします。ちょっと本気で関わろうとすると、
必ず失敗する。しつこくなりすぎてしまう。これが書物などの書き物だと時間
という緩衝剤があって、時間と空間に一種の隙間を与えてくます。それによっ
て本気で関わってもお返しも緩やかになってきます。ところがネットワークで
は時間も空間も一切の緩衝剤なしでダイレクトに即大きなお返しが返ってくる
恐れがあります。

 またインターネットによっていろいろな情報が簡単に入手出来るようになっ
てきましたが、簡単にその情報を検索出来る人と、いくら頑張っても見つから
ない人があります。実は、ここにも今まで自分で学んできた知識、教養の蓄積
のある人とない人の差では?
 したがって、ある程度常識的な事を知っている人にとっては非常に便利なツ
ールですが、これから知識、教養を身につけようとしている若い人達、特に子
ども達にとっては逆に害になる要素も有ることも知っておくべきでは無いかと
思います。

「読書は充実した人間をつくり、会話は機転の利く人間をつくり、書くことは
正確な人間をつくる。」ベーコンの言葉であるが、インターネットの世界はど
んな人間をつくるのか?これはこれから20年、30年後には答えが出てくる
と思うが非常に興味があります。

ICTについては現在進行中であり、まだよく見えないところもいろいろあり
見通すことは難しいのですが、段々朧気ながらメリットデメリットが見えてき
たような気がします。時代の流れを我が身で感じながらICT時代を泳いでい
ければと考えています。
2001年6月から始まったTaKMiのメールマガジンが今回100号を迎えるとい
うことで日頃感じていたことを述べさせていただきました。みなさんどう感じ
られますか?


◆◆◆-----------------------------------------------------------------
4.   中国の薄型テレビ事情         緑区  馬      
◆◆◆-----------------------------------------------------------------

最近日本エプソンからリアプロジェクションテレビ(リアプロ)が発売され、
注目を浴びていますが、実は中国ではリアプロが薄型テレビ市場ではプラズマ、
液晶、リアプロと三分されています。プラズマに比べ、厚さは倍くらいありま
すが、値段は半分近くになり、画質も遜色ないので、人気を博しています。

また中国産のほか、日本からエプソンも進出しています。ちなみにエプソンの
47インチリアプロテレビの中国市場での売値は2788ドルです。同じ機種は日
本では298,000円として販売されています。
中国人の平均収入(上海のサラリーマンは平均月収5万円)を考えるとかなり
高い水準にあります。
参考として中国産の同じサイズのリアプロは半値以下の1200ドル前後です。

また中国以外にもアメリカではリアプロがメインになっています。日本市場で
も各大手家電メーカーが続々参入してきており、本格化してくると見られてい
ます。

その他の中国情報はこちらをご参照してください:
中国情報局 http://searchina.ne.jp/

◆◆◆-----------------------------------------------------------------
5.「あおばぱそこん横丁」と「めだかの学校」のエール交換
              あおばぱそこん横丁   川辺さつき
              MICS・めだかの学校   多賀和幸     
◆◆◆-----------------------------------------------------------------

<多賀>
最近、さつきさんの提案で「あおばぱそこん横丁」と「MICS」のホームページ
に相互リンクを張り合いました。
青葉区や緑区を中心に近隣の多くの市民のかたがたが、「あおばぱそこん横丁」
と「MICS」のパソコン相談やパソコン講習会を利用されています。
もっと多くの住民の方々に利用してもらいたいと、運営委員やボランティアと
して、活動している立場から、さつきさんと私の対談を企画しました。

あおば ぱそこん横丁:http://home.q02.itscom.net/pcyokoch/
MICS:http://homepage3.nifty.com/Mics/

さつきさん、ぱそこん横丁の利用状況はどうでしょうか?

<さつき>
TaKMiの夢であった区民のためのパソコン普及協働事業が本格化し、「あおば
ぱそこん横丁」が開設されてから3年目になります。開設されてからの利用者
とサポーターの累積数が2年間で1万人を突破しました。

しかし、それよりも大事なことがわかったのです。それはパソコン普及活動を
して、改めて思い知らされたことなのです。パソコンが道具であることは頭で
理解してたように思ってましたが意外と理解できてなかったことです。

横丁を毎回利用して下さる方々の、やさしい支えがあって今日まで私がボラン
ティアさせて頂けた日々の有意義なことでした。我が家と親の家を行き来して
忙しくなった今、横丁常連利用者の笑顔が懐かしいと思いだされるのです。

パソコンに触る時間が少なくなったことは寂しくはありますが、横丁でのコミ
ュニティの尊さを体感しちゃいました。やっぱり私は、人間が大好きです。
パソコン普及も必要かもしれないけど「心のふれあい普及活動」も尊いと実感
しました。

<多賀>
そうですね。「心のふれあい普及活動」というところが単なるパソコン教室と
違うところです。

緑区の協働事業「みどりITコミュニティサポーターズ(MICS)」もスタ
ートーして1年と5ヶ月です。パソコン相談室「めだかの学校」や緑区や地区
センター主催のIT講習会など多くの事業を精力的に展開しています。開設時
からの「めだかの学校」の利用者とボランティアの累積数は4千人に達してい
ます。

「ぱそこん横丁」は市ヶ尾の区役所別館から今年の4月に山内地区センターに
引越しされ大変だったと思いますが、山内センターに移られて、横丁の雰囲気
や来訪されるお客さんなどに、どのような変化があったかなど最近のトピック
スをお話頂けませんか?

<さつき>
横丁の利用者では、あざみ野近郊の方が増えて来たようです。私が毎日のよう
に横丁通いだった市ヶ尾時代と違い、スタッフ参加もあざみ野近郊のボランテ
ィアさんの活躍が目立ってきました。横丁は人材が豊富だってことですかね?

<多賀>
「めだかの学校」は童謡からとりましたが、生徒と先生という関係ではなく、
パソコンに親しんでいる住民が、パソコンで困っている住民を助けようという
コミュニティにおける助け合い活動です。
スタッフは50歳代から70歳代の男性、女性で、現役の時、会社でパソコン
を使っていた方や中にはパソコン学校の講師レベルのかたもおられます。

パソコンが大好きという方々ばかりで、めだかの学校では、来訪者も交えて、
パソコン談義に花が咲きます。スタッフは教えるだけでなく、自分のパソコン
のレベルもどんどん上がるのも、参加する動機になっているようです。

相談者は男性が60歳代から70歳代までのリタイアされた方が多く、女性は
50歳代から60歳代の子育てが終わり、趣味や社会参加をしようという方が
多いようです。

最近は、3ヶ月の子連れのお母さん(子供の保育はやっていませんが、スタッ
フやお客さんが面倒を見ています)高校生と一緒のお母さんなど相談者の層が
広がっています。子供さんが独立されて家庭にパソコンを教えてくれる人がい
ないという方々にとっては、パソコンのトラブルは本当にお困りで、相談に来
れば何とかなるという頼りになる存在です。
また、100円か200円の任意での寄付を頂いていますが、料金は無料です。
最近は、相談者の方々の親睦会「MICS友の会」もでき、デジカメ撮影会や
デジカメ講座などもやっています。

<さつき>
デジカメは大人気ですよね?
横丁利用者での常連さん団体まで生まれましたよ。その他にも横丁利用者同士
のサークルまであるようです。時々素敵な写真のプレゼントを貰いますが、撮
影の努力が伺え嬉しいプレゼントの一つです。「ありがとうございます!」

<多賀>
相談内容は、パソコンで困ったことの相談とパソコンを初歩から学びたいとい
う二つに大別されます。前者はあまり問題はないのですが、高齢者がパソコン
を学ぶのは結構大変です。「めだかの学校」では、先生が一対一で付くので、
何とかできるのですが、家に帰ると皆忘れたと言って嘆かれる方が多いようで
す。また先生が毎回変わることもあり、IT講習会のように連続性がないとい
うこともあります。
めだかでは、お教えした履歴を残したり、500円シリーズのパソコンの教材
を使ったりして、出来るだけ連続して学んでもらうようにしていますが、「ぱ
そこん横丁」ではどのような教え方をされていますか?
また、さつきさんが作られた教材なども紹介してください。

<さつき>
(笑)教材って言うよりも、さつき流使い方書かな?
私が願うのは、通常の講習会と違い『覚える、理解する』は、後回しになって
しまうかもしれませんが、作品を作れたということが自信となって、パソコン
に興味を持つようになれたら良いなぁ〜ってことなのです。
昨年の私の講座体験が良いきっかけとなって、その後、何度も横丁に通いパソ
コンを使いこなすようになったろう者の方もいらっしゃいます。
だから、また作りたくなっちゃうわけです「さつき流使い方書」
その団体は、「手話サークルあおば」と言い団体でグループ学習に横丁をご利
用にもなってます、その時「さつき流使い方書」の出番です。手話サークルあ
おばの運営の方が団体の本にまとめるお手伝いも横丁で請け負いました。

<多賀>
さつきさん、いろいろありがとうございました。また情報交換をしてできるだ
け、来訪者の方々の頼りになる協働事業にしてゆきたいと思っています。

                               以上
◆◆◆-----------------------------------------------------------------
6.   生き物こぼれ話しシリーズ     青葉区   小原芳郎
◆◆◆-----------------------------------------------------------------

生き物こぼれ話しシリーズが、TaKMiのMLで毎週紹介されています。
皆さんも、TaKMiのホームページでご覧下さい。

生き物こぼれ話      http://takmi.ciao.jp/sub/animal/index.html
生き物こぼれ話(その1) http://takmi.ciao.jp/sub/animal/index01.html
生き物こぼれ話(その2) http://takmi.ciao.jp/sub/animal/index02.html
生き物こぼれ話(その3) http://takmi.ciao.jp/sub/animal/index03.html
生き物こぼれ話(その4) http://takmi.ciao.jp/sub/animal/index04.html


□□□□□-------------------------------------------------------------
5.ユニバーサルデザイン( UD ) (28) 青葉区  小池久身子
□□□□□-------------------------------------------------------------
「 ユニバーサルデザイン( UD ) 」
ナビゲーター の 小池 久身子( Ko-kumi ) です
  
   「 vol 28  上 流 と 下 流 」
-----------------------------------------------
 
 「上流」と「下流」。こう書くといかにも川の流れのようなのですが、実は
企画 → 生産 → 流通 → 消費 といったマーケットの工程を示す場合にもよく
使われています。すなわち、上流とはメーカーなどの生産側、下流とは消費者
を指します。

 私達が日々消費するモノには寿命がありますね。寿命が来れば買い替え
 をしなければなりませんが、そうした消費行動に関係なく新製品は次々と
 登場してきます。

 私達はえてして、新製品のコマーシャルを見ただけで買う気にさせられて
 しまうし、お店に書かれた「売れ筋商品」に目が行ってつい衝動買いをして
 しまう。でもいざ使ってみたら何だか使い勝手は悪いし、結局無駄なモノを
 買ってしまったわ・・そんな経験は誰にでもあると思います。

 これはメーカーの販売戦略でつくられた製品の多くが、消費者にとって
 必ずしも使いやすいものとは限らないということ。

 世の中には「はやり言葉」というのがあります。
 省エネ、 エコ、 IT、 ISO、 ・・・ (今年はクールビズ?)
 新しい言葉が出た時はみんなすぐ使いたがり大流行します。しかし新たに
 言葉が生まれればすぐ忘れられてしまう。飽きてしまえば前の言葉は簡単
 に捨てられてしまうようです。
 
 現代社会では、はやり言葉だけでつくられた製品のサイクルは短い。そこ
 には「製品を使う人のための、長期的な視点に立って」といった発想が感じ
 られません。

 まちづくりもそうではないでしょうか。
 いつまでも色褪せることのない、成熟したまちをつくるにはそこに住む人々
 が長い時間をかけて検討し、醸成していかなければなりません。

 あるいはバリアフリー、ユニバーサルデザインもはやり言葉かもしれません。
 しかしこれを一時の流行語ととらえるのではなく、まちづくりの根幹とすべき
 理念に値するかどうか、人々が検証を重ねながら取り組む姿勢は大事では
 ないかと思うのです。


□□□□□□-----------------------------------------------------------
6.編集後記 
□□□□□□-----------------------------------------------------------

 定期発行から3ヶ月遅れで、100号をやっと発行できました。

 101号からのオムニバス通信は、どのようなメルマガになってゆくのか、私
にも分かりません。ただ惰性で発行するのではなく、毎回変わる編集長がそれ
ぞれの思いをこめて、発行してくれると期待しています。

 特集号は、私たち市民が知らなければならない重要なテーマについて深く掘
り下げ皆さんにも、一緒に考えてもらえるメルマガにしてゆきたいと思います。

 また、読者の中からこういう特集を是非やりたいという申し出があれば、飛
び入り編集長大歓迎です。オムニバス通信の世話人の小池、是永、多賀がお手
伝いします。

 これからも、新横浜オムニバス通信のご愛読、よろしくお願いします。
最後に、100号まで継続できたのは、読書のみなさま、記事を書いて頂いた
みなさまの暖かい励ましとご支援の賜物であり、編集担当一同から篤く御礼申
し上げます。                     (文責 多賀)

----------------------------------------------------------------------
横浜オムニバス通信の記事についてのご意見、ご感想などを下記Eメール宛に
お寄せ下さい。

横浜オムニバス通信世話人 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jp
横浜オムニバス通信ブログ   http://takmi.ciao.jp/omni/ 
購読申込み、アドレス変更など http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
TaKMiホームページ       http://takmi.ciao.jp/xoops/

「横浜オムニバス通信99号」

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"
  「横浜オムニバス通信99号(発行日 2005年4月17日)
1.TaKMiのトピックス             
2.市民活動イベント情報    
3.横浜丘の手情報
4. 丘の手掲示板 読者投稿欄
5.「市民皆で創る横浜20年後の将来図」 
6.Webで街のこと何でも調べます     
7.ユニバーサルデザイン(UD)  (27)
8.編集後記       

  横浜オムニバス通信: http://takmi.ciao.jp/omni/
     (購読申込み)  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm

    皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
---------------------------------------------------------------------
             今回は小池が担当です。

別館にあった横浜市市民活動支援センター市ヶ尾プラザがなくなり、現在田奈駅高架
下にある多摩田園都市まちづくり館には「青葉区区民活動支援センター」が開設され
ています。17年度は公設公営ということでのスタートですが、18年度に関して「運営
のあり方検討会」が先日始まりました。座長は農村都市計画研究所の奥村玄さんです。
彼のプロフィールは検索を引くとたくさん出てきますが、こんな東京ランポでのイベ
ントでは面白いワークショップをやっていました。
http://www.la-npo.org/shucho/news/kyodo/news_kyodo20040315a.html 
市民参加や市民参画といってもどのように進めたらよいのかまだまだ実感できません。
市民の側でもどうしたらよいのかがわからないのだと思います。ワークショップ
をたくさんやっていきながら考えるしかないのでしょうね。実践を重ねていく、そん
な場面をたくさん経験しながら行政職員と市民とがいっしょに進んで行けたらな・・
と思います。
あり方検討会にはバスガイド小池が青葉区民会議からの推薦で参加。TaKMiの中谷代
表は市民活動団体交流会から推薦で参加しています。青葉区の支援センターが本当に
市民活動団体の活動推進や、協働できる環境作りができるように意見がいえたら・・
と思います。

緑区でも18年度に開設予定の「緑区区民活動センターを考える会」が発足しています。

□--------------------------------------------------------------------
1.TaKMiのトピックス  
□--------------------------------------------------------------------
★5月のCafe@Saturdayについて
5月14日(土)、場所は あおば ぱそこん横丁です。(山内地区センター)

あおば ぱそこん横丁   http://home.q02.itscom.net/pcyokoch/
山内地区センター
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/chikucenter/center/index.html#y

□□------------------------------------------------------------------
2.市民活動イベント情報 ◆◇99号  イベント案内
□□------------------------------------------------------------------
★1 5/8 グリーンフェスタin八朔
新緑まぶしい5月の北八朔公園へ遊びに行きませんか?
日時:5月8日(日) 10時〜14時
場所:北八朔公園(雨天時は緑ヶ丘中学校体育館)
入場料:無料
出し物:ステージで緑ヶ丘中学校吹奏楽や日本舞踊
出店や産直野菜即売会 自然観察会
鯉のぼり会があります。
主催:北八朔公園愛護会、山下連合自治会など
問合せ:大槻 933-5257
http://top55.web.infoseek.co.jp/yokomidori/kitahasaku/kitahasaku.html
http://www2.tky.3web.ne.jp/~ichiichi/kitahachi/

----------------------------------------------------------------------
★2 5/15 青葉区リモ・ウォーキング(境界線あるき)
日時:5月15日(日)雨天 22日  9時半集合 
集合場所:のむぎ本部 青葉台駅から寺家ふるさと村行きバス終点
参加費:1,000円(地図代、資料代など)中学生以下500円
参加申し込み:5月13日まで tel:961-6696
主催:のむぎ地域教育文化センター
http://www.nomugi.com/
後援:青葉区役所

----------------------------------------------------------------------
有効期限がまだ切れてない イベント情報はこちらから・・

97号から
★2 5/28 あふれるニュースの中で--きかせてくださいマスコミ批判--
98号から
★2 4/24 フォーラムと横浜市民メディア連絡会の総会
★3 5/5 鶴見川流域「こども風のまつり」2005
★4 5/21 横浜シティフォーラム(北部)


□□□----------------------------------------------------------------
3.横浜丘の手情報    
□□□----------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
■■緑区    耳より情報       
----------------------------------------------------------------------
★英語活動ボランティア募集(山下みどり小学校)
担任といっしょに子どもの楽しむ英語活動をします 
ゲームや歌を取り入れながらこどもに英単語や簡単な会話を聞かせます。
月に2〜4回程度 3時間 
期間は17年5月〜18年3月31日
交通費として1回2,000円
連絡先:山下みどり小学校 英語活動担当 佐々木 徹
tel:937-0947 fax:929-1487
http://www.edu.city.yokohama.jp/sch/es/yamashitamidoridai/txt/map.htm
http://www.edu.city.yokohama.jp/sch/es/yamashitamidoridai/    
★創造と森の声2005  森の夢
森の仲間を募集中です。
毎年横浜動物の森公園予定地で開催されるおもしろい催し物です。
毎年見に行ってます。(^_-)-☆
ボランティアの募集をしていますので参加してみませんか?
ミーティングに参加し隊
アイデアだし隊
情報発信基地
1つのテーマだけやり隊
森できをきり隊
森や生き物たちのこと調べ隊などなど・・・
連絡先:石山 tel:985-0524
http://www.morinokoe.fromc.com

★ 広報横浜緑区版 4月号
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/17_4b.html#moyooshi

----------------------------------------------------------------------
■■青葉区    耳より情報       
----------------------------------------------------------------------
★子育て相談会場
子育てで不安に思っていること悩んでいることを子どもを遊ばせながら相談が出来ま
す。予約は不要です。

会場:青葉台コミュニティハウス「本の家」
毎週月曜日 10時〜12時 
美しが丘西地区センター
毎週木曜日 10時〜12時
問合せ:青葉区福祉保健センター子ども家庭支援担当 tel:978-2456

★あおば区ガイド
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/kouhou/4568/guide.html 

----------------------------------------------------------------------
■■都筑区    耳より情報    
----------------------------------------------------------------------
★つづき 水と緑の魅力アップ推進委員会では何をやっているんだろう?
非常に小まめに報告の掲載を行っています。必見ですね。
都筑区の仲間がたくさん参加しています。情報交換をしてもらえると面白いかもしれ
ません・・・
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kusei/mizumidori/index.html

緑区には 緑と水の回廊があります
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/satoyama/map0.pdf
こんなに歩く緑があるのか・・とびっくりします。
緑と水の回廊連絡会というのもあるのには驚きます(17団体)

青葉区にはやっと寺家ふるさと村がありますがこれは私有地です。
http://www.natsuzora.com/may/town/jike.html

★都筑区イベント情報
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kusei/saishin.html

----------------------------------------------------------------------
■■港北区    耳より情報    
----------------------------------------------------------------------
◆最新号 楽・遊・学 第1号 平成17年4月1日から
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/sinkou/raku_yu_gaku/no121.html
--------------------------------------------------------------------
■■ 横浜市全域情報 + いろいろ      
----------------------------------------------------------------------
★協働事業提案を募集
★協働事業提案の審査委員を募集
★協働リポーターを募集
http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/tishin/npo/teian.html

★横浜国際港都建設審議会の市民委員募集
http://www.city.yokohama.jp/me/keiei/seisaku/vision/bosyu.html

★横浜市市民活動支援センターコーディネーター募集中
募集期間:4月18日〜5月6日
申し込み先/問合せ:横浜市市民活動支援センター運営委員会 tel:223-2666
http://www.npo-c.city.yokohama.jp/
とHPを掲載しましたが、ここからはこの情報は入手できません。(-_-;)
募集要項もダウンロードできません。どうにかしてほしいですね・・・。

★ヨコハマ:ワールド・ウォーク2005
日時:5月5日(木)雨天実施
受付場所:JR桜木町駅前/関内駅前
実施時間:10時〜16時  受付は13時まで
参加料:500円 
締切:4月22日
http://hamaspo.com/yww/

★横浜国際フェスタ2005出展団体募集 
開催日時:10月29日30日 10時半〜17時
場所:パシフィコ横浜 展示ホールA
応募締切:5月24日
問合せ:横浜国際フェスタ市民NPOネット事務局 小俣
    info_festa_net@yahoo.co.jp
http://www.yoke.city.yokohama.jp/yoke_report/0503/0321_4_festa.html
□□□□--------------------------------------------------------------
4.丘の手掲示板 読者投稿欄     
□□□□--------------------------------------------------------------

★ 読者投稿欄を設けました。
投稿はE-Mailで( TaKMi@egroups.co.jp )宛 お願いします。
(添付ファイルは送れませんので、別途編集者と連絡を取らせて頂きます)
                                
□□□□□□----------------------------------------------------------
5.「市民皆で創る横浜20年後の将来図」     青葉区  中谷英世
□□□□□□----------------------------------------------------------
 お休みです。
     
□□□□□□□--------------------------------------------------------
6.Webで街のこと何でも調べます(*^_^*)  「街の探偵団 Yummy事務所」
□□□□□□□--------------------------------------------------------
予算のはなし・・・ 各区がさまざまな工夫をして予算を編成しています。編成に当
たって広く区民の意見を入れながら作成しているとのことですが、どこから区民の意
見を入れているのかが分かりにくいですね。現在青葉区だと、区民のつどいと、区民
提言箱や自治会での取りまとめ程度が区民の意見だと思われます。 それにしても区
民ニーズの優先はどうやってかんがえているんでしょうね・・不思議。

平成17年度区編成予算(自主企画事業)区別状況一覧です。
http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/pdf/h17kakuku.pdf

青葉区の予算は
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/yosan/2005/index.html

緑区の予算は PDFでいちいちあけて見る必要があり、全体像が見えにくい。
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/machi/index.html#yosann
でも情報に関しては、こんなことを始めるようです。

17年度は、より一層の区民サービス向上を図るため、各種広報印刷物を1か所に集めた
「区民情報センター」を庁内に開設します。

青葉区役所へ何度も区役所は情報センター機能を持つべきだと提言をしていますが未
だ実現せず・・・緑区の情報センターがただ印刷物を集めたものから始めるにしても
将来どのようなものをビジョンとして考えているのかきいてみたいとおもいますね・
・・。
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/machi/pdf/17_ku_7.pdf

港北区の区づくり推進事業はトップペイジの何処から入ったら良いのか・・結構分か
りにくいところにあります。どうしてでしょうかね?
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/soumu/kudukuri_h17.html

都筑区はなんとまだ掲載されていません。どうしてかな・・・。

市民参加や参画を考えるにしても、まず予算の仕組みや現状を知る必要があります。
せっかく行政が公開している情報です。よくよく見てみませんか?

それと決算報告は必ず見ないと評価が出来ません。
区民もますます忙しく?なります。


□□□□□□□□------------------------------------------------------
7.ユニバーサルデザイン( UD ) (27) 青葉区  小池久身子
□□□□□□□□------------------------------------------------------

  「 ユニバーサルデザイン( UD ) 」
ナビゲーター の 小池 久身子( Ko-kumi ) です
 
 自分の地域を、地域の人自らが利用者の視点で取材し、それ
 をHPで紹介するというプログラム「UDリポーター講座」の講師を
 務めた時のこと。

 主催者から事前に、多くの参加者はユニバーサルデザインの
 理解度や取材のノウハウについてはビギナーと聞かされており、
 
 午前中はユニバーサルデザインの概論や取材方法の講義、
 午後は近くの公共施設を使って具体的な検証、
 
 こんな約一日の講座プログラムを組みました。

 講座当日の参加者は約30名。午前中は部屋に拘束され、説明
 の連続で緊張感いっぱいだった受講者も、午後は外へ出る開放感
 もあり、近くのホテルへ移動して実地調査をする頃にはお互いに
 うちとけた空気に包まれています。

 ホテルの駐車場から玄関へは点字ブロックが続いており、
 その説明をと、
 「点字ブロックには進む方向を示す細長い形のもの、それから
 危険を示し注意を促す点(ドット)の2種類があります。」
 
 みなさんご存知ですよね、そう言おうとしたとたん、誰ともなく
 「へえ〜 そんな種類があるなんて、私知らんかった・・・」
  
 こんなこと誰でも理解しているものと思っていた私、思わずこの
 「みなさんご存知ですね」を飲み込みます。そこで周りにいた人に
 尋ねてみると案の定、点字ブロックの意味を知らないという人は
 全くいないわけではないのです。

 歩道でよく見る点字ブロックだって、それが「ある」ことは知って
 いても、意味までは知らなかったというのはうなずけます。私だって
 普段自分に必要ないものなら興味を示さないかもしれない。

 また別のホテルの調査に同行した時のこと。建物の取材のほかに、
 施設の担当者にインタビューして、バリアフリートイレや多目的トイレ
 の有無などを確認する作業がありました。
 
 この時何気なく使った「多目的トイレ」にもホテルの担当者から
 「恐れ入りますが、多目的トイレとはどのようなものなのかお教え
 いただけないでしょうか?」ホテルマンらしく、物腰の柔らかい質問。
 
 多目的トイレとは、車椅子を使われる方も、目の不自由な方も、また
 年配の方や赤ちゃんのおむつ替えなどにも、様々な方が利用できる
 ように設計されたトイレを、通常そのように呼んでいます。

 普段何げなく使っている言葉。自分は当たり前でも他の人にとって
 当たり前でないということは、往々にしてあるのですね。

 世の中でその道の専門家が当然のように使う言葉に、私達がその
 意味を理解できないものって、結構あるんじゃないかしら。
 それが訳のわからぬ横文字だったりするとよけい腹がたって、
 おいおいもっとわかるように説明してよ、と言いたくなりますもの。
 

≪参考資料≫
  
   熊本県 ユニバーサルデザイン・ネット 
     UDマップ  宿泊施設リポート
   
http://portal.kumamoto-net.ne.jp/community/ud/asp/udcom/mapcom/map_select.ht
ml
 

□□□□□□□□□----------------------------------------------------
8.編集後記 
□□□□□□□□□----------------------------------------------------
別館の解体に1億4500万かかります。5月の連休明けあたりから工事が始まるようで
す。それにしてもまちづくり館=青葉区区民交流センターは区のはずれですね。まだ
まだ利用が少ないように感じます。社協の入った福祉活動拠点をまだ見に行っていま
せん。異分野の人との出会いが田奈では感じられません。会議室の中で何かが行われ
ているようでなんだか物足りない・・。これからどのようにしていけば良いのか、真
剣に考える必要があります。


おまけ:こんなサービスサイトがあります
宅ふぁいる便
一度に送ることのできるファイルは最大10ファイル、容量最大50MB
(宅ふぁいる便は、大阪ガス株式会社が開発し、1999年6月より無償で公開してきた
ものです)
http://www.filesend.to/information/index.html

----------------------------------------------------------------------
横浜オムニバス通信の記事についてのご意見、ご感想などを下記Eメール宛に
お寄せ下さい。また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方は
イベント情報をEメールで編集部までお送りください。(無料)
(添付ファイルは送れませんので、別途編集者と連絡を取らせて頂きます)
編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jp
横浜オムニバス通信ブログ   http://takmi.ciao.jp/omni/ 
購読申込み、アドレス変更など http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
TaKMiホームページ       http://takmi.ciao.jp/xoops/

2005年04月07日

「横浜オムニバス通信98号」

---------------------------------------------------------------------
"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信98号(発行日 2005年4月5日)
       
  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□  □ 1.TaKMiのトピックス              □
□ □   2.市民活動イベント情報     □
□ □ 3.横浜丘の手情報 □
  □ □     4. 丘の手掲示板 読者投稿欄 □
□ □   5.「市民皆で創る横浜20年後の将来図」  □
  □  □                    (お休み) □
□  □□   6.Webで街のこと何でも調べます(お休み) □
□□□□□□□   7.ユニバーサルデザイン(UD)     □
□□□□□□□     8.編集後記        □
□□□○○ □□      □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□
   ○○       ○○
  横浜オムニバス通信: http://takmi.ciao.jp/omni/
     (購読申込み)  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm

    皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
---------------------------------------------------------------------
             今回は多賀が担当です。

             区民会議の役割は?

97号で小池さんが青葉区民会議が提案した「17年度横浜市予算に対する要
望・提言」に区長から返された回答を紹介しました。
http://www.aobakuminkaigi.com/2004youbou/kaitou17.htm今、関心をもっている防災を見ましたが、これだけの要望をまとめる青葉区民
会議の実力はすごいと思いました。また青葉区民会議の最近のホームページの
情報量・質の充実ぶりは、横浜市の区民会議の中でも群を抜いています。
青葉区民会議:http://www.aobakuminkaigi.com/しかし、このように力のある青葉区民会議でも、残念ながら行政への要望・提
案を行う公聴機能としての役割の域をでていません。

いま話題になっている会社はだれのものかという話からすると、納税者として
の市民は株主、行政の長は会長・社長などの経営者、職員は従業員、サービス
の受益者としての市民は顧客です。
株主としての市民の役割は、経営者(市長・市幹部)の監視機能です。これは、
市民によって選ばれた市議会が果たす役割でしょう。顧客としての市民は区民
会議や自治会からの要望・提言や行政への意見でその役割を果たしています。
また協働に参加する市民やNPOは、社外重役や派遣社員や業務請負会社にあ
たるのでしょう。自治会は行政の末端組織として協働も担っていると思います。
このように考えると同じ市民という言葉でも、株主、顧客、経営者、準従業員
などいずれの立場での市民かよく考えて議論をする必要があります。

自分たちの地域のことは、自分たちで解決する市民の自主・自立組織が必要に
なっています。市議会や行政にお願いをするのではなく、公論の場で議論をし、
その意見の正しさや市民のニーズをどれだけ反映しているかで行政施策や予算
の決定に関与し、自分たちで出来ることは自分たちでやると言う組織です。
このような新しい組織とプロセスを勝ち取ってゆく必要があると思います。

市民の自主・自立組織が有効に働くかどうかは、市民メディアの活用と市民参
加が鍵を握っていると考えられます。新しい時代における、区民会議や自治会
組織は、市民としての役割分担から再定義することにより市民の自主・自立組
織として再生できるかどうかが問われていると思います。(文責 多賀)

□--------------------------------------------------------------------
1.TaKMiのトピックス  
□--------------------------------------------------------------------
★4月のCafe@Saturdayについて
4月16日(土)、場所は あおば ぱそこん横丁です。

横丁は今月 山内地区センターへ移転し、4月4日から営業です。
あおば ぱそこん横丁   http://home.q02.itscom.net/pcyokoch/
山内地区センター
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/chikucenter/center/index.html#y
□□------------------------------------------------------------------
2.市民活動イベント情報 ◆◇98号  イベント案内
□□------------------------------------------------------------------
★1 4/16 市民活動フェア・シンポジウム「災害と市民メディア」
http://www.y-cmc.com/y-cmc/archives/000074.html

阪神淡路大震災時に出来た「FMわいわい」(神戸)は、中越震災直後から
緊急災害放送となったFM長岡などの支援に動きました。
災害時の市民メディアとしてのFMとインターネットのあり方について日比野
さんに語っていただきます。
市民メディアとして役割を果たせる可能性がある神奈川の情報ボランティア、
地域ポータル、コミュニティFMなどを紹介します。

日時:4月16日(土) 13時30分--16時00分
会場:神奈川県民センター403会議室
(地図:http://www.kvsc.pref.kanagawa.jp/center/areamap.html
主催:神奈川情報ボランティアネットワーク( http://www.monty.jp/~kiv/ )
   横浜市民メディア連絡会    (http://www.y-cmc.com/)
●プレゼンター:日比野純一(FMわぃわぃ代表)他
●資料代 500円
●お申込み・お問合せ 鏑木 : kabu@ops.dti.ne.jp

----------------------------------------------------------------------
★2 4/24 フォーラムと横浜市民メディア連絡会の総会

詳細は未定ですが、近日中にここに掲載します。
http://www.y-cmc.com/y-cmc/archives/000075.html

----------------------------------------------------------------------
★3 5/5 鶴見川流域「こども風のまつり」2005

河川環境保全をよびかけるイベントとして、水質検査をしてみよう、川の生物
しらべなど

日時:5月5日(木) 10:00--14:00 雨天中止
場所:鶴見川鴨池橋下の河川敷(JR鴨居駅から徒歩1分) 屋外
主催:みどり・川と風の会
問合せ: TEL/FAX 045-934-4533(寺田)
申込みなど詳細は
http://www.city.yokohama.jp/me/cplan/epb/machi/bbs/4-5data/0505.html----------------------------------------------------------------------
★4 5/21 横浜シティフォーラム(北部)

「地域で子どもを守り豊かに育てる」 次世代と地域の未来のために

日時:5月21日(土)午後1時30分--3時30分
会場:港北公会堂
内容 中田市長による基調講演、パネルディスカッション
  (コーディネーター:横浜国立大学教育人間科学部教授 高橋勝)
対象:緑、港北、青葉、都筑区民
申込み方法など詳細は
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/17_4c.html#annnai5
----------------------------------------------------------------------
有効期限がまだ切れてない イベント情報はこちらから・・

97号から
★2 5/28 あふれるニュースの中で--きかせてくださいマスコミ批判--

□□□----------------------------------------------------------------
3.横浜丘の手情報    
□□□----------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
■■緑区    耳より情報       
----------------------------------------------------------------------
◆緑区IT講習会(4・5月)受講者募集

市民グループ「MICS(ミックス)みどりITコミュニティサポーターズ)」が
講師をつとめ、利用者の立場から講習を行います。
初めてのパソコン(パソコンの基本操作、Eメール,インターネットの初歩など)
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/17_4c.html#kouenn6

★ 広報横浜緑区版 4月号
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/17_4b.html#moyooshi
----------------------------------------------------------------------
■■青葉区    耳より情報       
----------------------------------------------------------------------
★あおば区ガイド
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/kouhou/4568/guide.html 

----------------------------------------------------------------------
■■都筑区    耳より情報    
----------------------------------------------------------------------
◆ 子育て情報紙 「つづきっこパーク」

市民編集委員の協力のもと、子育てに関する区の事業や地域の情報の情報誌です。
年3回(7月、11月、3月)発行、区民活動センター・区内の市営地下鉄の駅、
地区センター、コミュニティハウス等で配布されています。
 
 ◇◇◇第25号発行(2005年3月20日発行)◇◇◇
 特集:子どもとテレビどうしてる?
 ☆植村由美子さんにインタビュー
 ☆子育てママの簡単!リラックス法
 ☆受動喫煙
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/gakusyu/child_rearing.html

★都筑区イベント情報
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kusei/saishin.html
★つづき交流ステーション
いつの間にか、面白そうな掲示板がどんどん増殖しているぞ!
http://www.city-yokohama-tsuzuki.net/index.html
----------------------------------------------------------------------
■■港北区    耳より情報    
----------------------------------------------------------------------
◆港北区が暮らしの課題調査  「港北区民の考えている課題の順位」

1)防犯対策、2)病院など地域医療、3)地震災害対策、4)高齢者福祉、
5)道路歩道整備

区民は安全と安心を関心を持っているか良く分かります。
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/suisin/kouhou/kuban/2005_04/toku_1.html

◆最新号 楽・遊・学 第1号 平成17年3月1日から
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/sinkou/raku_yu_gaku/no120.html
--------------------------------------------------------------------
■■ 横浜市全域情報 + いろいろ      
----------------------------------------------------------------------
★横浜市の情報は、「横浜市コールセンター」へ!

 横浜市コールセンターは、市政に関するさまざまな情報を気軽に問い合わせ
ることができるサービス窓口です。
http://www.city.yokohama.jp/me/soumu/ipd/ecity/callcenter_zenshi.html

受付時間 午前8時--午後9時(年中無休)
電話番号: 664-2525(にこにこ)
ファクス: 664-2828
Eメール: callcenter@city.yokohama.jp

□□□□--------------------------------------------------------------
4.丘の手掲示板 読者投稿欄     
□□□□--------------------------------------------------------------
★「この街大好き!つづき子育てフェスタ2005」参加団体募集
              (都筑区地域振興課生涯学習支援係 鶴巻) 

親子で楽しんで交流し、たくさんの情報も得られるイベントです。他のグルー
プと交流を深めながら、多くの区民に日ごろの活動を紹介しませんか。

日時:7月3日(日)10時--15時
パネル展示:6月27日(月)--7月3日(日)
会場:都筑区役所総合庁舎1階区民ホール
内容:ブースでの活動紹介(チラシ・ポスターのみの参加も可)
主催:都筑区役所

説明会:5月16日(月)午前10時30分-- 区役所4階第4会議室
申込方法:1)「郵送又はファクシミリ(配布されている募集要項を記入の上)
     2)Eメール(募集要項請求の上)
締切:4月20日必着
説明会:5月16日(月)午前10時30分--区役所4階第4会議室
*企画メンバー・当日ボランティア募集中!
問合せ・申込先:〒224-0032 都筑区茅ヶ崎中央32-1地域振興課 
    子育てフェスタ担当
Tel:948-2234 Fax: 948-2239 Eメール:tz-kouza@city.yokohama.jp

----------------------------------------------------------------------
★ 来たる4月30日 横浜国際プールでの「スポーツワールド2005」
 が行われます。そのイベントの一部を私たち I Loveつづき が、
 担当します。                (I Loveつづき 岩室)

● 国際プールを泳ぐ 「巨大アートこいのぼりをみんなでつくろう!」
「モザイク壁画コンテスト」を手がけたI Loveつづきにアート作品は
おまかせください!きっといままでにみたことのないようなこいのぼりが
できあがるでしょう!(予想)(笑)

● みんなでつくる 交通調査ガリバーマップ
ゼンリンの地図をつなぎ合わせたおよそ5M×5Mの都筑区の地図を床にひろげ、
そこに「みなさんの交通にかんしてあぶないと思っている場所」を書き込んでも
らいます。

● Teen'S放送局 in 国際プール(別紙チラシ参照)
Teenの子供たちにメインプールで行われるイベントのアナウンサーをして
もらおうという大胆な企画です。
http://www1.tmtv.ne.jp/~ivtuzuki/pool0430/teens/teens-1.html

問合わせ:特定非営利活動法人I Love つづき Tel 590-2394
ilovetuzuki@tmtv.ne.jp
----------------------------------------------------------------------
★ 青葉区の小原芳郎さん(財団法人日本自然保護協会・自然観察指導員)
 から送って頂いた 生き物こぼれ話(その17)「雑草のお話」です。

http://takmi.ciao.jp/archives1/000378.html

----------------------------------------------------------------------
★ 読者投稿欄を設けました。
投稿はE-Mailで( TaKMi@egroups.co.jp )宛 お願いします。
(添付ファイルは送れませんので、別途編集者と連絡を取らせて頂きます)
                                
□□□□□□----------------------------------------------------------
5.「市民皆で創る横浜20年後の将来図」     青葉区  中谷英世
□□□□□□----------------------------------------------------------
 お休みです。
     
□□□□□□□--------------------------------------------------------
6.Webで街のこと何でも調べます(*^_^*)  「街の探偵団 Yummy事務所」
□□□□□□□--------------------------------------------------------
 お休みです。

□□□□□□□□------------------------------------------------------
7.ユニバーサルデザイン( UD ) (26) 青葉区  小池久身子
□□□□□□□□------------------------------------------------------
   「 vol 26  いつかは だれでも 高齢者   」
--------------------------------------------------------
  
 今日本の直面している『高齢社会』とは、決して「人ごと」では
 なく「自分のこと」として、誰もが考えていく必要があるのでは
 ないでしょうか。
 
 ユニバーサルデザインの国際的な第一人者として活躍する
 米国の工業デザイナー、パトリシア・ムーアさんが先頃来日
 しました。
  
 詳細を読む→ http://takmi.ciao.jp/archives1/000379.html


□□□□□□□□□----------------------------------------------------
8.編集後記 
□□□□□□□□□----------------------------------------------------
今回は、発行先のまぐまぐのシステム停止もあり発行が遅れました。このとこ
ろ発行が遅れがちで定期発行の看板は下ろそうかと考えています。
100号まであと2号に迫りました。100号を契機に、廃刊も含めてこの横浜オム
ニバス通信の趣旨や目的、発行や編集のあり方を見直してみたいと思います。
98号まで付き合っていただいた読者の皆様の率直なご意見をお寄せください。

先日、都筑区の江幡さんに「Graphication」というFuji Xeroxが発行している
雑誌を送って頂きました。企業が無料で発行している雑誌でありながら、発行
者の名前だけでFuji Xeroxの広告は、一行も入っていなません。その志や品格
の高さに驚きました。執筆陣もドイツ文学者の池内紀や物理学者の池内了兄弟
など超一流です。
その編集者の言葉に「ここ数年本誌は仕事につけない若ものの問題を考えてき
たが、その背景に家族・地域社会の絶望的な状況が浮かび上がってくる。
なにが人々の「生きにくさ」を生んでいるのか。」という言葉がありました。
われわれと問題意識を共有し、共感・連携できる人たちが企業の中にもいると
いうことがわかり、大変心強く感じました。      (文責 多賀)

----------------------------------------------------------------------
横浜オムニバス通信の記事についてのご意見、ご感想などを下記Eメール宛に
お寄せ下さい。また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方は
イベント情報をEメールで編集部までお送りください。(無料)
(添付ファイルは送れませんので、別途編集者と連絡を取らせて頂きます)
編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jp
横浜オムニバス通信ブログ   http://takmi.ciao.jp/omni/ 
購読申込み、アドレス変更など http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
TaKMiホームページ       http://takmi.ciao.jp/xoops/

Posted by omni at 12:52

2005年03月21日

「横浜オムニバス通信97号」

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信97号(発行日 2005年3月21日)

   皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
---------------------------------------------------------------------
           今回小池が担当です。

先日 青葉区民会議提出の「17年度横浜市予算に対する要望・提言に対して
区長から回答がありました。
 http://www.aobakuminkaigi.com/2004youbou/kaitou17.htm

毎年さまざまな分野ごとに専門的に検討する部会から提言が出されています。
継続的に何年にもわたって提言を出しているものも少なくありません。以前の
ように要望型の提言ではなく、しっかりとした裏打ちデータをつけ、また実際
の調査活動から展望できる実施可能な提言=協働型提言へとシフトしてきまし
た。
区民や市民のニーズを反映する回答とはなかなかいきませんが、それでも少し
ずつ方向性が見える回答が来るようになりました。また実際に実施されるもの
もあります。

その中で、横浜市では2月に地域まちづくり推進条例が公布され「地域のまち
づくり」の流れを■きっかけ・発意 → 組織づくり → プラン・ルールづ
くり→ 地域まちづくりの実現■としています。
 
また横浜市では長期ビジョンの策定に取り組むことも始まっています。
http://www.city.yokohama.jp/me/keiei/seisaku/vision/index.html


市民活動も全体の市民ニーズや公共性にもとづく全体的なまちづくりの中での
位置づけを認識しながら、個別に活動するのではなく、市民活動団体こそお互
いに連携・協働を進めることが必要になっているのでは・とおもいます。
そのための情報交換としてさらに全体像を見るツールとしてTaKMiのオムニバ
ス通信は市民活動のみなさんに利用・愛読していただきたいと思います。

□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス  
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
★4月のCafe@Saturdayについて
は4月16日(土)、場所は あおば ぱそこん横丁です。

横丁は今月 山内地区センターへ移転します。
4月4日から営業です。
 http://home.q02.itscom.net/pcyokoch/

□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報 ◆◇96号  イベント案内
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
★1 3/26 「あなたのとなりの外国人 講演会」
インド人は毎日カレーを食べてるってほんと?

日時:3月26日(土)10時〜12時15分
場所:中山地区センター
参加費:300円
参加者:50名(先着順)
主催:オリーブみどり
後援:緑区役所、緑区社会福祉協議会
問合せ:932-9697

----------------------------------------------------------------------
★2 5/28 あふれるニュースの中で
〜きかせてくださいマスコミ批判〜
ゲスト:富岡 隆夫氏(「アエラ」創刊編集長)


日時:5月28日 18時〜20時半
場所:青葉国際交流ラウンジ(場所が変わりました)
   東急多摩田園都市まちづくり館1階青葉区区民交流センター
定員:40名
参加費:300円
申し込み:tel/971-2040 (3月26日まで)
     989-5266(3月28日から)
地図 http://www2.ocn.ne.jp/~aoba/


----------------------------------------------------------------------
有効期限がまだ切れてない イベント情報はこちらから・・

94号から
★10 3/26 都筑区南部「川と緑の散策会」

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報    
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
----------------------------------------------------------------------
■■緑区    耳より情報       
----------------------------------------------------------------------
◆創造と森の声2005 森の仲間募集
 http://www.voraemon.com/jouhou/jouhou.html#morinonakama


昨年の様子です
http://morinokoe.fromc.com/index.html


★オリーブみどり

 楽しく国際交流してみませんか
わたしたちが住んでいる地域にも、在日外国人がたくさんすんでいます。オリ
ーブみどりでは  在日外国人の人々と一緒に住み良い街づくりを進めるため
に、楽しく、自分たちでできる範囲での身近な活動をはじめています。

こんな活動:
・身近な外国人をお招きして、交流のための「語りふれあう会」を開き、親睦
を深めています。
・在日外国人の料理教室を開き、お国の料理を通じて、文化交流をしています。
・地域イベント(区民まつり)に参加し国際交流の啓蒙活動と海外グッズの販
 売を通じてばいを通じての海外支援をしています。
・古切手を集めてNGOへ寄付し、海外医療支援の一助に役立てています。

定例会:
毎月第4火曜日10時〜12時
場所:ハーモニーみどり(中山北口より5分)
代表:森田 fax:
935-2721
----------------------------------------------------------------------
■■青葉区    耳より情報       
----------------------------------------------------------------------
◆生涯学習情報紙「青葉あしすと」
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/lifelong/asisuto/index.html


◆昭和大学藤が丘病院 ボランティア募集
これ 知らなかったですね。 病院ボランティアのことを尋ねられたことはあ
りますが・・・
(1)外来部門       9:00〜17:00     
(2)小児病棟部門    10:00〜17:00  
(3)ブックサービス部門  9:00〜13:00
(4)縫い物サービス部門  不定期
(5)ガーデニング部門    不定期
 http://www.voraemon.com/jouhou/jouhou.html#syouwa

◆虹のたより 225号 発行
高齢化社会をよくする虹の仲間ってどんなことやってますか?
野原すみれさんとは時々別館ですれ違います。
そんな機会ももうなくなるかもしれません・・・ 
 http://homepage3.nifty.com/nijinonakama/


◆街頭犯罪の発生状況17年度1-2月がでました。
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/police/bouhan/gaitou2005.html

わたしの住む青葉台2丁目はまあまあ
(なにをまあまあというかは??ですが)自転車盗が多そうです。 区役所や
警察署がある市ヶ尾周辺は空き巣ねらいが一番多い地域です。すすき野が続き
ます。

このサイトは青葉署が青葉区のサイトに協力をし、作っています。
神奈川県警察の情報だとこうは行きませんね。
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesd0501.htm


皆さんは地域の交番が交番便りをだしているのをご存知ですか? おまけにそ
の交番便りのコンクールなんかがあるのを知っていますか?

----------------------------------------------------------------------
■■都筑区    耳より情報    
----------------------------------------------------------------------
◆都筑区イベント情報

◆つづき交流ステーション
 http://www.city-yokohama-tsuzuki.net/index.html

----------------------------------------------------------------------
■■港北区    耳より情報    
----------------------------------------------------------------------
横浜・港北発 チャリティバザー「らくらく市」と地域の情報をお伝えする
ページ
「らくらく ネットワーク」
http://www005.upp.so-net.ne.jp/raku-raku/

◆港北区も生涯学習支援センターの団体・グループ登録を募集しています。
TaKMiは青葉区、都筑区、緑区の生涯学習支援センターに登録をしています
が、港北区だけは登録をやっていませんでした。長い間・・・。いつから再
開したのでしょうかね・・・。
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/sinkou/raku_yu_gaku/no120_3.html

◆最新号 楽・遊・学 第1号 平成17年3月1日から
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/sinkou/raku_yu_gaku/no120.html


綱島桜まつり 3月26日
うきうきルンルン春休み 3月30日〜

「こうほくぱそぼら」
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/sinkou/raku_yu_gaku/no120_spot3.html#step5


--------------------------------------------------------------------
■■ 横浜市全域情報 + いろいろ      
----------------------------------------------------------------------
★(社)横浜ボランティア協会が30周年記念を終え、解散し、4月からは
(財)横浜市青少年育成協会となります。市民活動支援センターを受託してい
た団体がこれから青少年育成を中心としての活動にシフトするわけです。
さて・・・どんなことが展開されるのでしょうか? 
355万都市に青少年育成の外郭が一つというのが、不思議ですね。
29万都市(青葉区)にないものの一つです。


□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.丘の手掲示板 読者投稿欄     
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

★ 読者投稿欄を設けました。
投稿はE-Mailで( TaKMi@egroups.co.jp )宛 お願いします。
(添付ファイルは送れませんので、別途編集者と連絡を取らせて頂きます)
                                
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
5.「市民皆で創る横浜20年後の将来図」にWebから参加しよう  
                         青葉区  中谷英世
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
横浜市は新たな時代に横浜市が目指すべき姿を描く「長期ビジョン」を、市民と
創るために、ホームページから意見を募っています。
また、横浜市が基本的な計画などを策定する「横浜国際港都建設審議会」にも、
市民委員を一般から募るため3月下旬に公募をするそうです。
是非、Webから参加しませんか。
http://www.city.yokohama.jp/me/keiei/seisaku/vision/


◆私も初めて知りましたが、30年前、飛鳥田市政時代の昭和48年6月に横浜
市は長期基本構想を策定しています。
そこには「横浜は、政治の中心地や城下町として発展したものではなく、すべて
市民の力によつて築かれてきた都市である。全ての市民が参加し市民による市民
のための市民都市を創ろう」と書かれています。
 http://www.city.yokohama.jp/me/reiki/honbun/g2020007001.html


中田市長は今、市民参加で横浜長期ビジョンを創る狙いについて記者会見でこう
説明しています。
あれから30年。埃を被ったままの基本構想を見直すのは「開港150周年とい
うことも、単に150周年記念式典を行うというだけではなく、横浜とはどのよ
うな都市なのか、横浜とはこれからどのようにしていくのかということを考える
150周年にするために、これを引っ張り出そうということを考えた」と説明し
ています。

常にミナト中心で動く横浜市政について、我々北部住民は「また、ミナトか」と
少なからず反発があります。開港150周年に向けて様々な事業が、市役所周辺
の仕掛け屋の思惑を孕みながら流されていく状況に苦々しい思いをしているのは
私だけではないと思います。「横浜国際港都建設審議会」と言う名称もなぜ、港
都とするのか、その拘りは既に古くないのか疑問があるところです。
数年前、「ゆめはま新5ヵ年計画」の説明に来た企画局長が「青葉区民の皆さん
は横浜都民と言われてます。もっとヨコハマのことを考えてください」と発言、
市政に関心を持って集った区民から「青葉区を考えて集った。ここは横浜市では
ないのか」と猛反発を受けたことを思いだします。

中田市長が開港150周年をお祭りに終らせることなく、横浜をどんな都市にし
て行くのかを考える機会にしたいとの狙いには同感できます。
横浜の未来を港に埋没させることなく、私たちの住んでいるこのまちの将来を考
えるいい機会です。

なぜ今、新しい長期ビジョンを策定するのか?
「本格的な少子高齢社会の到来という社会システムの弱体化など、市民生活を取
り巻く環境が大きく変化する中で、市民が希望を持って生活できる新しい仕組み
を作り上げたい。開港150周年・市政120周年を迎え、新しい横浜の魅力や
活力を創造し、世界に広く発信するとともに、次世代の横浜が夢や希望にあふれ
るまちであるための礎をつくる必要がある」としています。

◆今回、横浜について大変興味深データーが示されています。25年後の横浜各
区の推計人口です。
http://www.city.yokohama.jp/me/keiei/seisaku/jinkou/170119kubetsu-jinkou.pdf


横浜市全体は376万人。伸び率は2000年を100として110。
しかし、横浜北部の人口は急増を続け、北部4区で、108万1千人となり横浜市全
体の29%を占めると推測されています。人口100万は政令指定都市が出来る人口
です。
この中で、青葉区は33万2千人、伸び率123と港北区を抜いて横浜市最大の人口を
抱える区になる。都筑区は22万4千人、伸び率144と横浜市最大の人口急増地域。
緑区も20万2千、伸び率128。港北区は人口32万3千、伸び率110とここだけが平均
値。

少子高齢化で日本全体の人口が減少する中で、この地域だけが増え続けることは
、喜ぶべきことなのでしょうか?
私たちは、既に、毎年数千人の人口急増がもたらす歪を目のあたりにしています
。学校が足りない、保育所が足りない。田園都市線は殺人的な混み様。駅前のひ
どい交通渋滞。そして緑地がどんどん喪われていく。

緑に囲まれた快適であった都市環境がどんどん失われていくままでいいのか?
住むにあたいする都市とはなにか?
「横浜はミナト」中心の今の横浜市政で、350万巨大自治体で、そうした声を
反映することは不可能ではないのか?
新しい時代を創り出すことが出来る自治の政治システムを私たちは持っているの
だろうか?
私たちは、この地に育つ次世代のためにも、発言する必要があると思います。
皆さんはどうお考えでしょうか?

     
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
6.Webで街のこと何でも調べます(*^_^*)  「街の探偵団 Yummy事務所」
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
道路交通法が一部改正され、違法駐車の取り締まりに民間業者が来年から参入
できるそうです。青葉台駅周辺の違法駐車は県下でも有名です。 少しは解消
されるのかな・・と。
で 県警のサイトをあちこちのぞいてみました。県警にはマスコットがあるん
ですね。
詳細→http://takmi.ciao.jp/archives1/000372.html

□□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――
7.ユニバーサルデザイン( UD ) (25)    青葉区  小池久身子
□□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――
 あらぁ またお茶碗割っちゃった・・(^^;
 そそっかしやの私 こんなことで
 いままで どれだけゴミを増やしてきたことか・・

「 vol 25  窯 元 の 力 こ ぶ 」


詳細:http://takmi.ciao.jp/archives1/000363.html


UD陶器の写真も掲載しましたので ブログオムニバス通信を見てくださいね。

□□□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――
8.編集後記 
□□□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――
昨日3月20日は「第1回青葉区市民活動団体交流会」をやっていて、オムニ
バス通信の発行を一日おくらせました。 さまざまな分野の50数名があつま
り、それぞれの団体が抱えている課題や不安、これからの思いなどを話し合い
ました。
別館はゆたかな人の出会いを生み出し続けてきた、市民活動にとっては本当に
かけがえのない場所だったと思います。 昨日の会を第1回と銘うったのは、
第2回もまた、その後も青葉区の市民活動団体は交流を続けましょうという約
束を表します。そして、会の最後には、その思いを結集させ第2回交流会に向
けて世話人会を立ち上げました。 オムニバスを読んでいる読者のみなさん 
ぜひ応援してください。

Posted by omni at 22:39 | コメント (0)

2005年03月07日

「横浜オムニバス通信96号」

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信96号(発行日 2005年3月6日)
       
  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□  □ 1.TaKMiのトピックス               □
□ □   2.市民活動イベント情報       □
□ □ 3.横浜丘の手情報   □
  □ □     4. 丘の手掲示板 読者投稿欄   □
□ □   5.〜横浜市17年度予算案を読む〜(3)    □
□  □□   6.Webで街のこと何でも調べます(*^_^*)   □
□□□□□□□   7.ユニバーサルデザイン(UD)       □
□□□□□□□     8.編集後記        □
□□□○○ □□        □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□□
   ○○       ○○
  横浜オムニバス通信: http://takmi.ciao.jp/omni/
     (購読申込み)  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm

    皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
---------------------------------------------------------------------
           今回は多賀が担当です。
       
         近くに美しい公園はほしいが・・

見事な 200本の八重桜がある港北区の桜の森(カーボン山)を、横浜市が地権
者から買い取ることを決定したという話がメーリングリストで話題になりまし
た。

市は来年度予算に計上し、5年分割で買い取り、公園化が計画されています。
トータルで20億近い税金が使われる訳ですが、今後、公園の維持・管理は住民
がやっていくという条件つきです。
今年になって緑地保全のための政策が発表されています。住民が1割の資金を
集めたら残りを市が資金を出して緑地を買い取ることや従来の公園愛護会への
助成を面積ではなく活動に応じて見直すことなどです。
「桜の森を守る会」 http://sakuraforest.fc2web.com/

20億という税金は、もっと違った使い方があったのでは?
子育て支援や高齢者の施設の不足や市民活動支援体制の遅れを嘆いていた人た
ちからそんな声も聞こえてきそうです。
また、あなたの近くに公園を作ってあげますが、住民皆で公園の維持管理をや
るのが条件ですと言われたら、ウーンと考え込みそうな地域もありそうです。
こういった問題を皆さんはどのようにお考えでしょうか? (文責 多賀)

□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス  
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
★3月のCafe@Saturdayについて

今月は3月19日(土)、場所は あおば ぱそこん横丁です。
http://home.q02.itscom.net/pcyokoch/map/PCYmap.htm
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報 ◆◇96号  イベント案内
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
★1 3/12 みどり生涯学習交流会2005 (追加情報)

緑区内で活動しているサークルの交流会です。活動発表,体験講座,展示など
日時 3月12日(土)午前10時〜午後4時
会場 緑スポーツセンター
詳細:http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/17_2c.html#moyooshi4

◆MICS(みどりITコミュニティサポーターズ)のパソコン体験コーナー

MICS(みどりITコミュニティサポーターズ)http://homepage3.nifty.com/Mics/は、緑区のIT講習会や毎週火、木、土の午後に「めだかの学校」を開設してい
ますが、交流会2005において、めだかの学校内に以下のパソコン体験コーナーを
設けて皆さんに楽しんで頂きます。

午前10時〜午後12時30分
パソコン体験コーナー「ポストカードの作成」、「パソコン姓名判断」
         「NOTA(HP作成ソフト)で遊ぼう」、「名刺作成」 
午後は通常の「めだかの学校(パソコン相談)」を見学していただきます。

----------------------------------------------------------------------
★2 3/13 寺家ふるさと村「野鳥観察会」

寺家ふるさと村で野鳥を観察します。講師は高田哲良氏。
※お車での来訪はご遠慮下さい。

日時:3月13日(日) 9:00〜12:00
場所: 寺家ふるさと村「四季の家」(横浜市)
参加条件: 小学生以上30名(先着順)
申込方法: 電話か直接窓口で受付けます。
料金: 500円
問合せ先: 寺家ふるさと村「四季の家」
電話番号 045-962-7414
URL http://homepage3.nifty.com/jikehurusatomura/index.html

---------------------------------------------------------------------
★3 3/13 つづき人交流フェスタ(追加情報)

 区内で活動している様々なグループ・ボランティアの活動を、パネル展示や
 体験広場、ミニ講座、パフォーマンスなどで紹介します。

日時:3月13日(日)午前10時〜午後3時
場所:都筑区役所1階区民ホールほか 
(パネル展示:3月7日(月)午後〜3月13日(日))
詳細:http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kusei/saishin.html#new_05


フェスタで「つづきパソピア」がこんなことを企画しています。

◆つづきパソピアのイベント「あなたの活動をホームページで紹介します!」

日時:平成17年3月13日(日) 10:00-15:00
場所:都筑区役所1階ホール つづきパソピアのブース
内容:
 都筑区近郊で活動されている市民グループの紹介をつづきパソピアホーム
 ページに無料で掲載します。グループ情報を当日持参して下さい。
(尚事前にメール等で送って頂いても結構です)
詳細:
http://pasopia.velvet.jp/xoops/modules/gsbbs/sread_view.php?page=&mode=fromlist&view_id=132#post132
  
問い合せ先:つづきパソピア:http://pasopia.velvet.jp/xoops/
      メール:pasopia-it@freeml.com

----------------------------------------------------------------------
有効期限がまだ切れてない イベント情報はこちらから・・

94号から
★5 3/7-11 青葉区民写真展の開催
★6 3/11 青葉区防災講演会「地震災害と危機管理」
★9 3/19 ヨコハマはG30」緑区推進本部講演会
★10 3/26 都筑区南部「川と緑の散策会」
95号から
★1 3/13 Symposium:Why doesn't Information reach foreigners?
★2 3/11, 3/16 災害時に備えた救急法講習会
★3 3/20 第1回青葉区市民活動団体交流会

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報    
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
----------------------------------------------------------------------
■■緑区    耳より情報       
----------------------------------------------------------------------
◆緑区お知らせ 3月号
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/17_3c.html#moyooshi1

★ 地区センター空き情報提供システムが稼動しました <横浜市内で初!> 

1月11日(火)から、緑区内の地区センター(4館)の会議室や体育室などの
空き情報が、24時間いつでもインターネットで検索できるようになりました。
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/shisetsu/chi_4_chiku.html

★ 鴨居原市民の森が開園します

鴨居地区に「鴨居市民の森」が、緑区内では3番目の市民の森として、4月2日
(土)にオープンします。開園日の午前10時から、現地で開園式典を行います。
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/17_3c.html#annnai3

★ 育児サークル・子育て支援活動補助金交付説明会

緑区内で未就学児を対象に自主的に子育て支援活動を行っている団体に、補助
金を交付します。交付希望団体は、説明会に参加してください。
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/17_3c.html#annnai2

----------------------------------------------------------------------
■■青葉区    耳より情報       
----------------------------------------------------------------------
◆青葉区ガイド
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/kouhou/4568/guide.html#008

----------------------------------------------------------------------
■■都筑区    耳より情報    
----------------------------------------------------------------------
◆都筑区イベント情報(3月)
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kusei/saishin.html
★ シニア楽農園参加者募集

主に転入間もない高齢者の皆さんを対象に、農作物の栽培を通して地域での
交流と活動の場を広げてもらう「シニア楽農園」事業を実施しています。
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kusei/saishin.html#new_08
★づき子育てフェスタ 「つづき子育てフェスタ2005」参加団体募集

親子で楽しんで交流し、たくさんの情報も得られるイベントです。他のグルー
プと交流を深めながら、多くの区民に日ごろの活動を紹介しませんか。
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kusei/saishin.html#new_04

◆つづき交流ステーション
http://www.city-yokohama-tsuzuki.net/index.html
----------------------------------------------------------------------
■■港北区    耳より情報    
----------------------------------------------------------------------
◆最新号 楽・遊・学 第119号 平成17年2月1日
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/sinkou/raku_yu_gaku/index.html
--------------------------------------------------------------------
■■ 横浜市全域情報 + いろいろ      
----------------------------------------------------------------------
★ 開港150周年記念事業アイディア・意見募集

「民が主役の開港150周年記念事業」の実現に向け、記念イベントのアイデ
アやビジョンに対する皆さんのご意見をお待ちしています。
詳細:URL:http://www.city.yokohama.jp/me/keizai/promotion/150/ 参照 
送付・問合せ:3月18日までに、郵送、ファクス、Eメール又はホームページ
専用フォームで、集客都市プロモーション課(〒231-0017 中区港町1-1)
Tel 671-4234  FAX 663-1928 Eメール:ke-150@city.yokohama.jp)へ。

★ 市民活動情報誌『Volo(ウォロ)』2005年3月号(通巻403号)

Volo(ウォロ)は大阪ボランティア協会が発行する市民活動総合情報誌
http://cw1.zaq.ne.jp/osakavol/volo/volonew.html大阪ボランティア協会:http://cw1.zaq.ne.jp/osakavol/index.html
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.丘の手掲示板 読者投稿欄     
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
★ つづき図書館ファン倶楽部通信Vol14〜図書館で知への旅へ〜

2005年初春号抜粋  http://takmi.ciao.jp/archives1/000357.html

つづき図書館ファン倶楽部が年4回発行している小冊子です。                 
まず、素晴らしいカット(江幡正之さん)と「図書館で知への旅へ」という
コピーに引かれて、思わず手にとってしまいました。
図書館の好きな方々に、図書館のことを考えてほしいと江幡さんや福富さん
たちが発行されています。 (多賀)

<つづき図書館ファン倶楽部通信編集長 江幡千代子さんのコメント>

新春号で、代表の伊藤紀久子さんが横浜の司書がいなく、本選びは業者任せの
ほとんど活用されていない学校図書館に警鐘を鳴らしています。

学校図書館が子どもの教育にすごく大事だということ、専任の司書が必要だと
いうことが少しでもわかってもらえるといいなあ〜
そして横浜にはその必要な司書がいないんだよ〜、
司書のいる町の子どもたちに比べると調べ方とか図書館の使い方とか教わら
ないまま大きくなっていってるんだよ〜
伊藤紀久子さんのため息と熱いメッセージです。

また、都筑区内の図書施設(地区センターやコミュニティハウスなどの)をア
ンケートして合計17施設のマップを作成し、それに関連して福冨さんが端的
な文章を書いて下さいました。
 通信は周辺3区(港北・緑・山内)各図書館にも置いてあります。


★ 青葉区の小原芳郎さん(財団法人日本自然保護協会・自然観察指導員)
 から送って頂いた 生き物こぼれ話(その16)「動物の冬眠」の話です。

http://takmi.ciao.jp/archives1/000360.html

ながく厳しい冬を乗り切るために、動物たちは永い進化の歴史の中でいろいろ
な工夫を重ねてきました。冬眠もそのひとつで、日々のエネルギー消費量を最
小限に抑える戦略と考えられます。


★ 読者投稿欄を設けました。
投稿はE-Mailで( TaKMi@egroups.co.jp )宛 お願いします。
(添付ファイルは遅れませんので、別途編集者と連絡を取らせて頂きます)
                                
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
5. 〜横浜市17年度予算案を読む〜 (3)   青葉区  中谷英世
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
      〜受益者負担・公平を論拠に〜  

◆横浜市の予算案によりますと、17年度7月から地区センターなど、市民利用
施設の利用料が有料化されることが明らかになりました。

青葉区の場合は、地区センターの利用料はこれでは原則無料です。これが今後は
原則有料になります。
どうして無料を止めるのか、今後どう変わるのか、予算書から見てみましょう。

詳細を読む:  http://takmi.ciao.jp/archives1/000363.html

□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
6.Webで街のこと何でも調べます(*^_^*)  「街の探偵団 Yummy事務所」
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――

今回はお休みです。

□□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――
7.ユニバーサルデザイン( UD ) (24)    青葉区  小池久身子
□□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――

今回は、民間手法でつくられた中部国際空港「セントレア」をUDの視点から
みたお話です。
詳細: http://takmi.ciao.jp/archives1/000361.html
□□□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――
8.編集後記 
□□□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――
ライブドアのニッポン放送株買収を巡る騒動が毎日報道されていますがその
根底に、堀江社長のメディア戦略論「既存メディアとの融合」があります。

ジャーナリストの江川紹子さんが2004.12.6 ライブドア本社で行ったインタ
ビュー読んで、その内容が分かりました。
http://www.egawashoko.com/menu4/contents/02_1_data_40.html

「新聞とかテレビを、我々は殺していくんですけど、自分たちが(新聞やテレ
ビを)持ちながら殺していった方が、効率がいいかなと思って」とか
「我々は、操作をせずに、読み手と書き手をマッチングさせるだけ」とか
「市民記者を募集するのは、単なるコスト削減策だ」と言い切るなど、既存
メディアの人がギョット驚く堀江社長の発言があります。

例えば、イラクのこととか、新聞ではもうあまり載らない。
「いいんですよ、(そういうことは)みんな興味ないんですから。興味ない
ことをわざわざ大きく扱おうとすること自体が思い上がりだと思うんです。」

でも、提供されなければ興味もわかないのでは?
「そうじゃないと思う。興味がないことを無理矢理教えてもらってどうする
んですか? 何の価値があるんですか?」  以上引用

 ウウ〜ン、インターネット社会の鬼っ子のようなホリエモン!
良い記事だと思って書いても、読んでくれる人がなければ、ただのクズとは?
(耳の痛い編集長でした)

----------------------------------------------------------------------
横浜オムニバス通信の記事についてのご意見、ご感想などを下記Eメール宛に
お寄せ下さい。また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方は
イベント情報をEメールで編集部までお送りください。(無料)
(添付ファイルは送れませんので、別途編集者と連絡を取らせて頂きます)
編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jp
横浜オムニバス通信ブログ   http://takmi.ciao.jp/omni/ 
購読申込み、アドレス変更など http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
TaKMiホームページ       http://takmi.ciao.jp/xoops/


Posted by omni at 11:51

2005年02月21日

「横浜オムニバス通信95号」

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信95号(発行日 2005年2月20日)
       
     皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
---------------------------------------------------------------------
           今回は小池が担当です。

NOTAを紹介します。 それもバイリンガル版の説明がありました。
http://rakusai.org/nota/person/supertaro/html/?page=20040405090301  

□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス  
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
★2月のCafe@SaturdayはNOTAを勉強しました。
これ 優れものです。どんどん書き込んで あっという間に アップロードさ
れてしまいます。 書き込んでいるあいだに一緒に書き込めたり・・・。
楽しみ方は100人100様 画面のテキストも自在に動かせたり。
これってみんなで KF法で会議が出来るかも?
やってみたい人は Cafeにきませんか?

毎月第3土曜日10時〜 気楽に集まれる TaKMiのしゃべり場+勉強部屋+
・・・お茶のみ・・として Cafe@Saturday を開催しています。

□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報 ◆◇95号  イベント案内
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
★1 3/13 Symposium:Why doesn't Information reach foreigners?
「など届かない? -外国人市民と情報-」

外国人市民への情報は、外国人からも届いていない、何処で入手したらいのか
分からない。作成している市民団体からはどうしたら届くのか分からない、ニ
ーズが分からない・・、どこにおけば届くのか実態が見えない・・などなど
本当のところ、どうしたらよいのか?? 外国人市民の視点をいれてのパネル
ディスカッションを企画しました。
 パネリストに
 群馬県大泉町国際政策化課長 対比地さん
 多文化共生センター 東京21 事務局長 関口さん
 かながわベトナム親善協会 副代表 ダン・タン・ファットさん
 
横浜市から市民局広報相談部広報課長 加藤さんに来て頂き
パネルディスカッションからみえる外国人市民への情報提供の糸口を
話し合ってみたいと思います。

日時:3月13日(日)13時半〜16時
場所:産業貿易センタービル9階 会議室
主催:共生のまちづくりネットワークよこはま
   横浜市国際交流協会
参加費:無料
申し込みフォーム: http://www.kyomachi.org
renkei-kyodo@yoke.or.jp

(^^♪  バスガイドがやっています。
  武蔵工大が協力してくれてます。
  
----------------------------------------------------------------------
★2 3/11, 3/16 災害時に備えた救急法講習会
日時:3月11日(金) 3月16日(水)どちらも 18時半〜21時
場所:横浜h氏市民活動支援センター 4階研修室2
内容:短期救急法講習会 2日間で4時間程度
定員:30名
参加費:500円
申し込み:横浜災害ボランティアネットワーク会議
     電話223−2666

----------------------------------------------------------------------
★3 3/20 第1回青葉区市民活動団体交流会
 青葉区役所別館が3月いっぱいで閉鎖 取り壊しです。
 青葉区中の市民活動団体、ボランティア団体が集まっていた別館です。そこで
 培われてきた人とのネットワークをさらに続けていきましょうと、交流会を開
 催します。そして、田奈にある青葉区区民交流センターをベースにさらに交流
 を続けていきましょうとkick-offをやります。 さぁ 集まりましょう!

日時:3月20日(日) 10時〜16時(午前中は団体紹介、午後は意見交換会)
場所:青葉区役所別館2階会議室 全室
参加費:全日 700円 午後からのみ300円
主催:青葉区市民活動団体交流会実行委員会
申し込み:事務局 交流広場たまりん場 小池 gingerr@spn1.speednet.ne.jp

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報    
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――

◆緑区お知らせ 2月号
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/17_2b.html#bosyuu
◆青葉区ガイドhttp://www.city.yokohama.jp/me/aoba/kouhou/4568/guide.html#1
◆都筑区イベント情報http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kusei/saishin.html
◆最新号 楽・遊・学 第119号 平成17年2月1日 http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/sinkou/raku_yu_gaku/index.html

----------------------------------------------------------------------
■■青葉区    耳より情報       
----------------------------------------------------------------------
★ 4月にまちづくり館がリニューアルオープン
 名称がきまりました。 青葉区区民交流センター(田奈ステーション)です。
 括弧は愛称だとか・・なんだか意味不明です。田奈駅の田奈ステーションなんてね。英訳を考える身になってほしい・(-_-;)

 http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/machikan/tana_st.html

----------------------------------------------------------------------
■■都筑区    耳より情報    
----------------------------------------------------------------------
★ つづき交流ステーション
  ☆☆区民おたすけ掲示板がスタートしています。
  http://www.city-yokohama-tsuzuki.net/cbbs/cbbs.cgi

  3人寄れば文殊の知恵 17万人寄れば? うーーーん。
  どうなるんだろう??

--------------------------------------------------------------------
■■ 横浜市全域情報 + いろいろ      
----------------------------------------------------------------------
Yahoo! Volunteer Japan
「ボランティア」団体登録募集中です。
登録のメリットは
 1.日本最大のポータルサイトYahoo!Japanに掲載
 2.Yahoo!ボランティア「特集」や「コラム」などで取材、掲載されるチャ
   ンスがあります
 3.「イベント情報」に掲載できます
 4.「インターネット募金」の仕組みを利用できます
 5.Yahoo!オークションのチャリティーオークションに出品できる

http://volunteer.yahoo.co.jp/毎日50,000ページビューがあるようです。

★3/5 ヨコハマ市民環境会議第3回総会
  横浜の緑を守るシンポジウム
日時:3月5日(土)13時半
場所:横浜市教育会館(紅葉坂)
参加費:500円
報告とシンポジウム:
   日吉あかもん坂の地下室マンション運動
   池子の森を米軍住宅建設から守る運動
   都心部最大級の森・カーリットの森を守る運動
   横浜環状道路南線から円海山の自然・オオタカを守る運動
主催:ヨコハマ市民環境会議 
問合せ: hisaos@ytv.home.nemp
 
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.丘の手掲示板 読者投稿欄     
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
★青葉区の小原芳郎さん(財団法人日本自然保護協会・自然観察指導員)から
生き物こぼれ話(その14)いちょうの話なんです。
これは 前のお話になります。 今までにたくさん書かれていますので
時々は戻りながら 小原さんのアーカイブを作る予定です。

イチョウ科イチョウ属、中国原産の落葉高木です。・・・・
詳細→http://takmi.ciao.jp/archives1/000348.html

★ 読者投稿欄を設けました。
投稿はE-Mailで( TaKMi@egroups.co.jp )宛 お願いします。
(添付ファイルは遅れませんので、別途編集者と連絡を取らせて頂きます)
                                
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
5. 〜横浜市17年度予算案を読む〜 (2)   青葉区  中谷英世
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――

(2)横浜元町に10億かけた都市公園が出来る。

中田市長は2月9日記者会見を行い、みなとみらい21線元町・中華街駅舎上部と
隣接する公園予定地(通称)アメリカ山を一体的に都市公園として10億かけて
整備すると発表しました。

「市は財政難で建物などとてもとても。土地の取得は問題外」と区の幹部から聞
いてる話とはチョット違ったお話しです。

詳細→http://takmi.ciao.jp/archives1/000337.html


□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
6.Webで街のこと何でも調べます(*^_^*)(1)「街の探偵団 Yummy事務所」
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
◇調査依頼(青葉区 気がついた主婦より)
このあいだ朝早く地震がありました。もし、昼間に地震があった場合都内に通
学、通勤している家族とはどうしたら連絡が取れるんでしょうか?

◆「街の探偵団 Yummy事務所」調査報告
横浜市の徒歩帰宅者の支援としてこんなのがあります。
どんなのかって? 気がついた人いますか?
http://www.city.yokohama.jp/me/bousai/press/press030529.htmlステッカーをみることができます。

青葉区民会議では1年以上前から「東京都側からの帰宅困難者対策の整備」を
提案しています。 どうしてでしょう?
http://www.aobakmin.on.arena.ne.jp/mcfl/4youbou15/kaitou/kaitou16.htm

震災時における昼間都民対策
http://www.metro.tokyo.jp/SAIGAI/SAITAI/c_tomin.htm

対応マニュアルが着々と都内では進んでいます。
東京都がいう 昼間都民とは
まさに
「横浜都民」 そう、 青葉区民や都筑区民なんです。

ちょっと情報はふるいんですけど こんなサイトもあります。
Ginza concierge special(このさいと面白い)
http://www.ginza.jp/tokushu/vol-76/
でも最近銀座は消防長長官賞を受賞している!!なんと!!
http://www.ginza.jp/sketch/sketch_detail.php?sketch_id=119
東急田園都市一本で都心と繋がる青葉区、それに都筑区や緑区
昼間に都内へ買い物や集まりに行ってる人も多いはず。
携帯で繋がるとおもったら大間違い。
さて、 本当にどうしましょう・・・。

□□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――
7.ユニバーサルデザイン( UD ) (23)    青葉区  小池久身子
□□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――
   vol.23   2 0 0 7 年 問 題

 1974年に出版・映画化されて世の中に大ブームを巻き起こした
 「ノストラダムスの大予言」は、1999年の人類滅亡。
 滅亡といわれた年を何とか経過して、今は21世紀。ここで再び
 「20XX年に何が起こる」といった経済予測が注目されています。

 かつては「2000年問題」。日付が2000年に切り替わったとたん、
 コンピューターが誤作動を起こし世の中が大混乱する、と当時は
 大騒ぎになりました(今となっては、喉もと過ぎてしまいましたが)。

 ここ数年は「2015年問題」が論議されています。2015年に団塊
 の世代が本格的に高齢者の仲間入りをし、「4人に1人が高齢者」
 の時代を迎えます。「超高齢社会」に対応した整備を加速すべき、
 というもの。

 そしてこのところ、にわかに「2007年問題」が浮上してきました。
 
 来る2007年(今から2年後)に予測されること。
 
 ・増加の一途をたどってきた日本の総人口は、減少へと転じます。
 ・少子化の進行により、受験生は大学全入時代を迎えます。
 ・この前後数年間にわたって、団塊世代は定年退職を迎えるため、
 生産年齢人口(15歳から64歳の人口=働き手)は激減します。
 
 もっともこれは「数の上」の話で、実際どんな世の中になるのか、
 その時でなければわからないという側面もあります。

 身近で現実的な予想とすれば、定年を迎えた夫はとりあえず家に
 いて、元気な妻が趣味に地域活動にと外へ出かけていく。
 こんな逆転現象のほうが可能性大ではないでしょうか。
 
 現役時代は仕事にかまけ、子育て、家事は妻にまかせっきりだった
 団塊亭主に、地域参加や家事交替はスムーズにいくもんかいな・・?
 その時あわてないよう、地域社会で生きる準備は今から必要かも。

 また、来年4月に施行される「改正高齢者雇用安定法」では、65歳
 までの定年延長も視野に入ってきます。

 ♪・・人生 いろいろ 生き方 いろいろ
 組織人として区切りをつけ、新たな分野へ挑戦するもよし、
 企業人としてもうひと花咲かせるのもよし!
 みなさまのご健闘を期待します。


□□□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――
8.編集後記 
□□□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――
今日、本郷台にある神奈川県の施設 あーすプラザ
http://www.k-i-a.or.jp/plaza/であったフォーラムに参加してきました。
「多言語生活情報はたくさんあるのに、情報の受け手である外国人住民の手に
ゆきわたっていない」多言語情報を届けるには何が必要か?というテーマでの
パネルディスカッションでした。川崎市ではいわゆる公民館(地区センター)
には外国人市民情報コーナーが設置されているそうです。 外国人への情報提
供は恩恵から権利へと考えが変わってきているとか・・
http://www.k-i-a.or.jp/news/twoforum2005.html
わたしは、日本人住民にとっても情報の受発信は市民の基本的権利だと考えま
す。まだまた日本人市民にとっても知る必要のある情報、知りたい情報が得ら
れている状況ではないと思います。さて、TaKMiはどんな支援をすれば十分に
権利を享受できるようになるんでしょうか・・・ね。

              (オムニバス通信 副編集長です  小池由美)

□□□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――
9.おまけ まだ間に合うイベント情報  
□□□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――
93号から
★4 3/3 日本女性の「冬のソナタ」ブーム分析
http://www.women.city.yokohama.jp/fm/evntdetail.cfm?evnt=2136
★5 2/28 第27回 アフタヌーン・ティー 「ジェノバ」
http://www2.ocn.ne.jp/~aoba/
94号から
★3 3/5 海の上から横浜を眺めてみよう
★4 3/6 緑区防災講演会
★5 3/7-11 青葉区民写真展の開催
★6 3/11 青葉区防災講演会「地震災害と危機管理」
★7 3/12 みどり生涯学習交流会2005
★8 3/13 つづき人交流フェスタ
★9 3/19 ヨコハマはG30」緑区推進本部講演会
★10 3/26 都筑区南部「川と緑の散策会」

----------------------------------------------------------------------
横浜オムニバス通信の記事についてのご意見、ご感想などを下記Eメール宛に
お寄せ下さい。また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方は
イベント情報をEメールで編集部までお送りください。(無料)
(添付ファイルは送れませんので、別途編集者と連絡を取らせて頂きます)
編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jp
横浜オムニバス通信ブログ   http://takmi.ciao.jp/omni/ 
アドレス変更、購読停止など  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
TaKMiホームページ       http://takmi.ciao.jp/xoops/

2005年02月08日

「横浜オムニバス通信94号」

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信94号(発行日 2005年2月6日)
       
  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□  □ 1.TaKMiのトピックス               □
□ □   2.市民活動イベント情報       □
□ □ 3.横浜丘の手情報   □
  □ □     4. 丘の手掲示板 読者投稿欄   □
□ □   5.〜横浜市17年度予算案を読む〜(1)    □
□  □□   6.Webで街のこと何でも調べます(*^_^*)   □
□□□□□□□   7.ユニバーサルデザイン(UD)       □
□□□□□□□     8.編集後記        □
□□□○○ □□        □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□□
   ○○       ○○
横浜オムニバス通信: http://takmi.ciao.jp/omni/
            http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm
        皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
---------------------------------------------------------------------
           今回は多賀が担当です。

      楽しい会話を地域コミュニティに取り戻せないか?

 子供の頃、地方の小都市に育ちましたので、ご近所の人々が会話をしている
風景に出会いました。町内会の会合やお店の前での立ち話や夏は縁台で涼んだ
り、将棋をさしたりしていました。このような付き合いが出来たのは、親の代
からの知合いだったり、冠婚葬祭など近所の互助制度があったからでしょう。

(詳細を読む → http://takmi.ciao.jp/archives1/000335.html

■■94号−お急ぎの方へのご案内■■

1.TaKMiのトピックス
 ★今月のCafe@Saturdayは“NOTA”という感動的なHPツールを勉強します。

2.市民活動イベント情報
異常気象の話、防災講演会、サークル・市民活動交流会、いぬ・ねこ好きな
 人のための講演会など多数あります。

3.横浜丘の手情報
 ★ 4月にまちづくり館がリニューアルオープンなど多数

4. 丘の手掲示板 読者投稿欄
 新しく読者投稿欄を設けました。ご活用下さい。
 今回は青葉区 小原芳郎さんの「生物こぼれ話15回」の紹介です。

5.〜横浜市17年度予算案を読む〜(1)
 中田市長は17年度横浜市予算案を発表。区役所の分権と機能強化、
 区予算の増額(総額を18億円から27億円へ)などを打ち出した。
 http://takmi.ciao.jp/archives1/000337.html
 
6.Webで街のこと何でも調べます(*^_^*) 「街の探偵団 Yummy事務所」
 皆さんが知りたいことを「街の探偵団Yummy事務所」が調査いたします。
 今回は防災地図についてです。
 http://takmi.ciao.jp/archives1/000338.html

7.ユニバーサルデザイン(UD)(22) 
「障害者の必要性を形に」
 現在便利に使われている商品の多くは最初障害者のために開発されました。
 http://takmi.ciao.jp/archives1/000332.html

□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス  
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
★2月のCafe@Saturdayについて

毎月第3土曜日10時〜 気楽に集まれる TaKMiのしゃべり場+勉強部屋+
・・・お茶のみ・・として Cafe@Saturday を開催しています。
今月は2月19日(土)、場所は あおば ぱそこん横丁です。
http://home.q02.itscom.net/pcyokoch/map/PCYmap.htm
今月のテーマは、新しい感動的なホームページツール“NOTA”です。

(詳細を読む → http://takmi.ciao.jp/archives1/000334.html

★メルマガとBLOG(ブログ)が連携した新しいオムニバス通信の実験(再掲)

メルマガとブログが連携した新しい“横浜オムニバス通信”の試みを始めまし
た。オムニバス通信ブログ( http://takmi.ciao.jp/omni/)を見てください。

(詳細を読む → http://takmi.ciao.jp/archives1/000266.html


□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
有効期限がまだ切れてない イベント情報はこちらから・・
90号から
★12 2/12,19 2005年春のつづきパソピア講座
   http://pasopia.velvet.jp/sub/homepage/index2005.html
92号から
★5 2/24 コミュニティビジネス起業家養成塾
93号から
★4 3/3 日本女性の「冬のソナタ」ブーム分析
http://www.women.city.yokohama.jp/fm/evntdetail.cfm?evnt=2136
★5 2/28 第27回 アフタヌーン・ティー 「ジェノバ」
http://www2.ocn.ne.jp/~aoba/----------------------------------------------------------------------
◆◇94号  イベント案内
----------------------------------------------------------------------
★1 2/13 お天気からみえる世界、日本 〜異常気象に学ぶ〜

ここ数年、世界各地で気象災害が発生しています。NHKの気象キャスターの
平井信行さんを講師に迎え、異常気象の原因のひとつと考えられる環境問題や
気象変動が、世界の、そして日本の社会にもたらす影響についてうかがいます。

日時:2月13日(日) 午後1時30分から3時30分
会場:フォーラムよこはま 会議室1
   http://www.women.city.yokohama.jp/sisetu/FKsisetu.html
詳細:http://www.women.city.yokohama.jp/fm/evntdetail.cfm?evnt=2076

----------------------------------------------------------------------
★2 2/15,3/15 都市計画提案に関する説明会(2/15)・公聴会(3/15)

旧日本電気株式会社横浜事業場の都市計画の決定などについて、都市計画の
提案が出されました。これを受け横浜市では、提案内容について説明会および
公聴会を開催します。

◇説明会:日時 2月15日(火)午後7時から 会場 鴨居小学校体育館
◇提案内容の縦覧および公聴会での公述申出受付け 2月15日(火)〜3月1日(火)
◇公聴会 日時 3月15日(火)午後7時から
詳細:http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/17_2c.html#annnai2

----------------------------------------------------------------------
★3 3/5 海の上から横浜を眺めてみよう

 海事広報艇「はまどり」の乗船や、横浜開港資料館の見学をし、横浜港に
ついてもっと知ってみましょう。

日時:3月5日(土)午前10時15分〜午後1時30分に解説終了後、資料館を見学
   し自由解散
集合:大さん橋ふ頭ビル1階(中区海岸通1-1)
詳細:http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kusei/saishin.html#new_04
----------------------------------------------------------------------
★4 3/6 緑区防災講演会

日時: 3月6日(日)午後1時30分から
会場: 緑公会堂
詳細:http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/17_2c.html#kouenn4

----------------------------------------------------------------------
★5 3/7-11 青葉区民写真展の開催

区民の公募作品による展示会です。フィルム部門とデジタル部門があります。

日時:3月7日(月)〜11日(金)午前9時〜午後5時(最終日午後4時まで)
会場:区役所1階区民ホール 入場自由
詳細:http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/kouhou/4568/guide.html#017

----------------------------------------------------------------------
★6 3/11 青葉区防災講演会「地震災害と危機管理」

日時:3月11日(金)午後1時30分開場、午後2時開会 
会場:青葉区役所4階401〜403会議室
詳細:http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/kouhou/4568/guide.html#018

----------------------------------------------------------------------
★7 3/12 みどり生涯学習交流会2005

 緑区内で活動しているサークルや「ちょっと先生」の交流会です。

日時 3月12日(土)午前10時〜午後4時
会場 緑スポーツセンター
詳細:http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/17_2c.html#moyooshi4

----------------------------------------------------------------------
★8 3/13 つづき人交流フェスタ

 区内で活動している様々なグループ・ボランティアの活動を、パネル展示や
 体験広場、ミニ講座、パフォーマンスなどで紹介します。

日時:3月13日(日)午前10時〜午後3時
場所:都筑区役所1階区民ホールほか 
(パネル展示:3月7日(月)午後〜3月13日(日))
詳細:http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kusei/saishin.html#new_05

----------------------------------------------------------------------
★9 3/19 ヨコハマはG30」緑区推進本部講演会
   〜地球環境を救う新しいライフスタイルへ

日時:3月19日(土)午後6時30分〜8時  会場: 緑公会堂
講師: 淑徳大学教授・工学博士 北野 大
詳細:http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/17_2c.html#kouenn3

----------------------------------------------------------------------
★10 3/26 都筑区南部「川と緑の散策会」

 仲町台駅から鴨居駅までの由緒ある寺社、江川せせらぎ緑道や鶴見川サイク
リングロードなどを、ガイドの解説を聞きながら巡る散策会に参加しませんか。
日時:3月26日(土)午前8時30分〜正午*雨天時3月27日(日)に順延
集合:仲町台駅
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kusei/saishin.html#new_07

------------------------------------------------------------------------
◆スペシャル <ねこ、いぬ好きな人のための講演会>

★ 2/23 講演会「ねこは何を考えて暮らしているのか?〜猫の行動と心理〜」

 脳神経学の専門家が解き明かす猫の行動についての講演会を開催します。 

日時:2月23日(水)午後2時〜3時30分
会場:青葉区役所4階会議室  講師 東京大学農学部教授 森 裕司 
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/kouhou/4568/guide.html#021

★ 2/26 犬のしつけ方講演会「犬との生活を楽しむ知恵」

人と犬との良い関係作りの参考になる講演会です。
スライドやビデオ上映、デモンストレーションも実施します。

日時:2月26日(土)午後1時〜4時(午後0時30分開場)
会場:緑公会堂  講師:獣医師・JAHA認定家庭犬
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/pdf/17_2d.pdf


□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報    
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
----------------------------------------------------------------------
■■緑区    耳より情報      
----------------------------------------------------------------------
★ 第16期 緑区民会議委員募集

緑区民会議は、都市環境、福祉、文化教育などの地域の課題や方策について
話し合い、行政への提言を行う、区民が自主的・主体的に運営する団体です。
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/17_2c.html#bosyuu5

◆緑区お知らせ 2月号
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/17_2b.html#bosyuu
----------------------------------------------------------------------
■■青葉区    耳より情報       
----------------------------------------------------------------------
★ 4月にまちづくり館がリニューアルオープン
 この施設には、区民活動支援センターや青葉国際交流ラウンジが入居する
 ほか、共用会議室などは地域の交流拠点として利用できます。
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/kouhou/4568/guide.html#005

★ 青葉区区民活動支援センター嘱託員及び生涯学習支援係嘱託員募集
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/kouhou/4568/guide.html#008

★ 区民活動支援センターあり方検討委員募集 
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/kouhou/4568/guide.html#005

★ 平成17年度前期 趣味の教室
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/kouhou/4568/guide.html#012

★ 学校支援ボランティアコーディネーター養成講座「地域力を学校へ!
  学校支援ネットワークをつくろう」
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/kouhou/4568/guide.html#013


◆青葉区ガイド
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/kouhou/4568/guide.html#1
----------------------------------------------------------------------
■■都筑区    耳より情報    
----------------------------------------------------------------------
★ つづき交流ステーション掲示板

「地下鉄なのにどうして高架なの?」「横浜の83歳の渡辺さん、ホーム
ページを運営」などの会話が飛び交っている都筑区のしゃべり場です。
ふくちゃんや晶子さんやゴンゴンさんがいますから覗いて見てください。
http://www.city-yokohama-tsuzuki.net/bbs39/bbs39.cgi
つづき交流ステーション
http://www.city-yokohama-tsuzuki.net/

◆都筑区イベント情報
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kusei/saishin.html
----------------------------------------------------------------------
■■港北区    耳より情報      
----------------------------------------------------------------------
★ 第17回 大倉山観梅会
日時: 平成17年2月26日(土曜)・27日(日曜)10時00分〜16時00分
会場: 大倉山公園内梅林・大倉山記念館(東横線大倉山駅下車徒歩7分)
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/sinkou/raku_yu_gaku/no119_kanbai.html
◆最新号 楽・遊・学 第119号 平成17年2月1日
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/sinkou/raku_yu_gaku/index.html
--------------------------------------------------------------------
■■ 横浜市全域情報       
----------------------------------------------------------------------
★ 横浜市IT産業戦略シンポジウム・開催結果

1月28日(金)、パシフィコ横浜で「横浜市IT産業戦略シンポジウム」があり、
中田市長のプレゼンテーション「横浜市IT産業戦略」を紹介します。ラスベガ
スとニューヨーク再生の事例を参考に、横浜をデジタル新産業の世界的拠点に
しようという提案です。新横浜がITクラスターの拠点になっています。
http://www.city.yokohama.jp/me/keizai/it/pdf/050128_sympo_1.pdf
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.丘の手掲示板 読者投稿欄     
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
★ 読者投稿欄を設けました。

街の新しい出来事やニュースのお知らせ、公園の梅や桜の開花情報や写真
オムニバスの記事への感想や意見などお送りください。
投稿はE-Mailで( TaKMi@egroups.co.jp )宛 お願いします。
(添付ファイルは遅れませんので、別途編集者と連絡を取らせて頂きます)

★青葉区の小原芳郎さん(財団法人日本自然保護協会・自然観察指導員)から
 生き物こぼれ話をメールで送って頂いていますので紹介します。
 15回は「モミジは種子に翼を持たせました」というお話です。
 http://takmi.ciao.jp/archives1/000333.html      (多賀)          
                                
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
5. 〜横浜市17年度予算案を読む〜 (1)   青葉区  中谷英世
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――

(1)来年度、18区の事業の目玉?   青葉区 中谷英世
    
2月2日、中田市長は17年度横浜市予算案を発表。「サービスの最前線で
市民満足度を高める」として「区役所への分権と機能強化、区予算の増額など
により、身近な課題は区役所で解決する。情報提供の徹底により、説明責任を
果たす。」としました。

特に区予算制度を改革として、区が自主的に企画できる事業予算の総額を
18億円から27億円へ増額し、区が地域の課題により主体的に取り組める
ようにしたとしています。
青葉区、緑区、都筑区、港北区の区の独自予算を抜き出してみましょう。

(詳細を読む →http://takmi.ciao.jp/archives1/000337.html


□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
6.Webで街のこと何でも調べます(*^_^*)(1)「街の探偵団 Yummy事務所」
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
◇調査依頼(緑区 K.Tさんよりの依頼)

横浜市で「わいわい防災マップ」が発表されました。この地図をもって、各町
内会などで街を歩き、その町が必要とする災害対応の情報(例えば倒壊家屋や
転倒家具から人を救出する道具、防火用水、飲める井戸、街の掲示板など)の
所在を書き込むのに使おうと考えていますが、Web上にはこのような地図の事例
が見当たりません。他の街ではどのような防災地図が作られているのか、どこ
で入手できるのか調べてください。

◆「街の探偵団 Yummy事務所」調査報告

街の探偵団 yummy事務所を始めます。
なんでも知りたいことをウェブで調べてみます(ま、出来る範囲で)
今回は防災マップから いろいろ 調べたことをお知らせします。
(調査報告詳細は → http://takmi.ciao.jp/archives1/000338.html


□皆さんが知りたいことを「街の探偵団Yummy事務所」が調査いたします。
 皆さんの調査依頼をお待ちしています。E-Mail TaKMi@egroups.co.jp
 調査結果はこの欄で公表することをご了承下さい。
□□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――
7.ユニバーサルデザイン( UD ) (22)    青葉区  小池久身子         
□□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――
   vol.22    「障害者の必要性を形に」

 私達は日頃障害者に関するものは障害者しか使わない、そんな風に思い
 込んでいないでしょうか?おもしろいことに、昔も今も障害者にとって使い
 やすいものが、実は健常者にも使いやすいものになった、そのような例は
 いくつもあるのです。

(詳細を読む→ http://takmi.ciao.jp/archives1/000332.html

□□□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――
8.編集後記 
□□□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――
横浜オムニバス通信のような市民メディアでも国際的な視野を持ち、行政の施
策を把握し、丘の手の市民活動や地域活動に深く関っていなければ、皆さんに
よい情報をお届けできないと考えています。
Think Glovally,Act Locallyということですが、TV局や大新聞など巨大メディ
アと違い少ないスタッフではそこまでやるのは不可能です。
しかし、市民のみなさまが、記者になり情報を提供し、意見を交換して頂くこ
とにより市民メディアは巨大メディアに対抗できる新しいメディアになる可能
性があると思っています。
記事や意見の投稿をお寄せ頂きますようお願い申し上げます。
                  (オムニバス通信編集長 多賀和幸)
----------------------------------------------------------------------
横浜オムニバス通信の記事についてのご意見、ご感想などを下記Eメール宛に
お寄せ下さい。また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方は
イベント情報をEメールで編集部までお送りください。(無料)
(添付ファイルは送れませんので、別途編集者と連絡を取らせて頂きます)
編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jp
横浜オムニバス通信ブログ   http://takmi.ciao.jp/omni/ 
アドレス変更、購読停止など http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm
TaKMiホームページ       http://takmi.ciao.jp/xoops/


2005年01月24日

「横浜オムニバス通信」93号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信93号(発行日 2005年1月24日)
       
  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□ □ 1.TaKMiのトピックス                □
□ □   2.市民活動イベント情報       □
□ □ 3.横浜丘の手情報   □
□ □     4. 青葉別館問題   □
□ □   5.今、電子自治体がおもしろい         □
□ □□   6.Yummyちゃんのネットサーフィン   □
□□□□□□□   7.ユニバーサルデザイン(UD) (21)    □
□□□□□□□     8.編集後記        □
□□□○○ □□        □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□□
   ○○        ○○
横浜オムニバス通信: http://takmi.ciao.jp/omni/   
http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
---------------------------------------------------------------------
           今回は小池が担当です。

1月17日は防災ボランティアの日でした。さまざまなところで追悼式が行わ
れましたね。今日 災害救援ボランティアの集まりがあり、久々にユニフォー
ムを着ました。着ない方が良いです。今減災ということが言われていますが、
救急救命を取得しておくのも減災の一つだそうです。
http://www.saigai.or.jp/

横浜市では 「わいわい防災マップ」を公開しました。
自分の家の近状は一体どういう地域なのか、確認をしておいた方がよさそうで
すよ。危険回避マップには、木造建物倒壊や火災起きた場合に延焼の危険が高
い区域やがけと、避難や救助活動等が困難となる可能性のある狭い道路
(概ね幅4m以下)なども表示されています。

http://wwwm.city.yokohama.jp/bousaimap/


□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス  
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
★ メルマガとBLOG(ブログ)が連携した新しいオムニバス通信の実験
メルマガとブログが連携した新しい“横浜オムニバス通信”の試みを始めまし
た。オムニバス通信ブログ(
http://takmi.ciao.jp/omni/
)を見てください。
(詳細を読む。→ 
http://takmi.ciao.jp/archives1/000266.html

★ 毎月第3土曜日10時〜 気楽に集まれる TaKMiのしゃべり場+勉強部屋+
  ・・・お茶のみ・・として Cafe@Saturday を開催しています。 

□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
有効期限がまだ切れてない イベント情報はこちらから・・
90号から
★12 1/22,29,2/12,19 2005年春のつづきパソピア講座

http://pasopia.velvet.jp/sub/homepage/index2005.html

92号から
★2 1/29 シンポジウム「温暖化防止へキックオフ」(桜木町)
★3 1/30 創造と森の声2004 森のじかん「冬 ジャジーな森」
★4 2/5 まちのルールづくり講座
★5 2/24 コミュニティビジネス起業家養成塾
----------------------------------------------------------------------
◆◇93号  イベント案内
----------------------------------------------------------------------
★1 2/1  上映会「911ボーイングを探せ」

ポーイング757の残骸はどこにあるのだろう?
日時:2月1日(火)第1回 10時半〜12時
         第2回 13時半〜15時
場所:青葉区役所別館2階第3会議室
資料代:300円
問合せ:090-5822-6927
主催:こどもの未来を考える会
http://www.wa3w.com/911/

----------------------------------------------------------------------
★2  2/5 家庭から出る「ごみ」分別公開講座
1.「ごみ」減量化・リサイクルの計画について
2.地球温暖化防止とごみ対策、発生抑制、リサイクル事例紹介
3.「家庭ごみ」の分別体験
  
日時:2005年2月5日(土)午後1時〜5時
会場:青葉区役所別館2階会議室 
主催:青葉区民会議 自然環境部会

詳細→
http://takmi.ciao.jp/archives1/000324.html

青葉区民会議
http://www.aobakuminkaigi.com/

----------------------------------------------------------------------
★3 2/6 読みたくなる記事の書き方 講座
日時:2月6日10時〜12時
場所:かけはし都筑1階多目的研修室
参加費:500円
講師:タウンニュース都筑区版編集長
   磯村達也さん
主催:つづき交流ステーション
http://www.city-yokohama-tsuzuki.net/station/info/kouza/index.html 

----------------------------------------------------------------------
★4 3/3 日本女性の「冬のソナタ」ブーム分析
  〜東大・ソウル大合同研究レポートから〜

東大・ソウル大合同研究レポートから日本女性を取り巻く社会について考えま
す。いままで近くて遠い国であった韓国の女性たちの生き方、ドラマの向こう
の韓国社会についてのお話も伺います。

講師:林 香里(東京大学助教授)、金 相美(東京大学助手)
日時:平成17年3月3日(木)午前10時〜12時
会場:横浜市婦人会館 大会議室
   (京急南大田駅徒歩3分 市営地下鉄吉野町徒歩6分)
 http://www.women.city.yokohama.jp/sisetu/FKsisetu.html
参加費:800円
定員:35名
保育:2歳以上の未就学児10名(事前申込み制)
申込方法:1月20日(木)から電話またはFAXにて先着順
     (講座名、住所、氏名、電話、FAX番号を記入)
問合せ先:横浜市婦人会館 Tel:714‐5911 FAX:714-5912
http://www.women.city.yokohama.jp/fm/evntdetail.cfm?evnt=2136

----------------------------------------------------------------------
★5  第27回 アフタヌーン・ティー 「ジェノバ」
日時:2月28日(月14時〜16時
場所:青葉国際交流ラウンジ ミーティング・ルーム #1
定員:30名
参加費:200円
保育:1歳半から6歳(必ず予約をしてください)。保育費1人300円
参加及び保育の申し込み・お問い合わせは、
青葉国際交流ラウンジ窓口まで  045-971-2040 
http://www2.ocn.ne.jp/~aoba/
イベント情報からお入り下さい。

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報    
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
----------------------------------------------------------------------
■■緑区    耳より情報      
----------------------------------------------------------------------
緑区役所のHPで不要品交換の情報ボードがあります。
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/g30/chi_3_boudo.html
譲って欲しいものに幼稚園の制服なんかがあるんですね・・
----------------------------------------------------------------------
■■青葉区    耳より情報       
----------------------------------------------------------------------
◆青葉国際交流ラウンジの情報ファイルがHPに掲載されました。
http://www2.ocn.ne.jp/~aoba/ 
左のコラム 利用ガイドから
ラウンジにある資料、関連図書のエクセル形式のファイルが、HPから見ること
が出来ます。英語、中国語、スペイン語、ハングルでの併記や多言語版も分け
て探すことが出来ます。国際交流や外国人支援の資料は市内にある国際交流ラ
ウンジの中で一番そろっています。どなたでも閲覧、貸出(登録してください)
が出来ます。

◆青葉区ガイド
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/kouhou/4568/guide.html#2
一緒に活動しませんか?(青葉台福祉のまちづくり重点推進地区メンバー募集)
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/kouhou/4568/guide.html#h01
----------------------------------------------------------------------
■■都筑区    耳より情報    
----------------------------------------------------------------------
◆都筑区イベント情報
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kusei/saishin.html

----------------------------------------------------------------------
■■港北区    耳より情報      
----------------------------------------------------------------------
最新号 楽・遊・学 第118号 平成17年1月1日より
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/sinkou/raku_yu_gaku/index.html

--------------------------------------------------------------------
■■ 横浜市全域情報       
----------------------------------------------------------------------
★横浜市市民活動支援センター事務局職員募集
横浜市市民活動支援センター運営委員会では、「市民活動支援センター」で働く職員を
募集しています。詳細は下記URLを!
http://www.npo-c.city.yokohama.jp/shokuinnboshuu/shokuinnboshuu1.html

横浜市市民活動支援センター事務局職員募集要項
http://www.npo-c.city.yokohama.jp/shokuinnboshuu/shokuinnboshuu2.html

●受付期間●
平成17年1月21日(金)〜2月12日(土)(必着)
★ 郵送のみ受け付けます。持参は受け付けません。
                                
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
5.今、電子自治体がおもしろい           青葉区  中谷英世
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――

ヨコハマeアンケート「横浜市の広聴の見直しは?」

 〜ヨコハマeアンケート〜  
横浜市は「市長への手紙」や「インターネット市政提案箱」などの広聴のあり
方を見直し、市民に身近な区役所を窓口とする「市民からの提案(仮称)」事
業に変える案について1,000人の「ヨコハマeアンケートメンバー」に聞くア
ンケートを実施しています。
(詳細を読む→  
http://takmi.ciao.jp/archives1/000322.html)

中谷さんはeアンケートの会員です。私は応募して、外れました。!!(-_-;)

□□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――
7.ユニバーサルデザイン( UD ) (21) 小池久身子         
□□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――
 
      「 vol 21   二 千 円 札 は ど こ に ? 」

 《 2004 年11月 人事異動 》

  壱万円札 福沢諭吉(留任)
  五千円   樋口一葉 (退任 新渡戸稲造)   
  千円     野口英世 (退任 夏目漱石 )  
 
 あれ?二千円札は?( ・・ ウラ面に ひっそり 紫式部・・ )

(詳細を読む→ http://takmi.ciao.jp/archives1/000323.html

□□□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――
8.編集後記 
□□□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――
先月のCafeでBlogを勉強しました。10年前Macコンピュータを恐る恐る「触
れてた」時からすると・・IT技術は何処まで行くのか・と思います。また知
らないものに挑戦です。
Blog を知りたい人はCafe@Saturdayに来ましょう・・・。

----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールで編集部までお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jp

横浜オムニバス通信http://takmi.ciao.jp/omni/
http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
TaKMihttp://takmi.ciao.jp/xoops/

家庭から出る「ごみ」分別公開講座

clip_image002.jpg

青葉区民会議公開講座

日時:2005年2月5日(土)午後1時〜5時
会場:青葉区役所別館2階会議室 
主催:青葉区民会議 自然環境部会

地球温暖化が進み「ごみ」対策は深刻・・・

地球温暖化が進み“ごみ”対策は深刻
横浜市では、家庭から出る「ごみ」を減らす「G30」推進活動を行っております。
G30は、「平成22年度」までに「平成13年度」を基準としてごみの排出量を30%減らす
計画で推進を行っております。
 横浜市では、今年4月から家庭からでる「ごみ」の一層の減量・リサイクルを推進するために、
市全域で分別品目を拡大して「分別収集」がスタートします。
 青葉区おける「ごみの排出量」は、平成15年度の実績値は、69,705トンで14年度
(68,681トン)と比較すると(1.5%)で増加しております。叉、地球温暖化は、事業者の
製品の生産と輸送、消費者の行動とも深い関係にあり深刻化することは避けられない状況
に至っております。

今回の講座は、市のごみ処理にかかわる計画と「ごみ分別」特に包装容器リサイクル法に
基づく「プラスチック容器」の分別と地球温暖化防止に取り組むための実践講座の開催です。
青葉区から「ごみ」を減らすためには、区民1人ひとりがごみ処理計画に関して深い知識と
関心を持つことが重要で、「ごみ」を減らすための行動と協力が必要になります。
当日の「ごみ分別」公開講座では「プラスチック容器」の分別方法について
体験していただきますので多くの方々のご参加を期待いたします。

Posted by omni at 16:41 | コメント (0)

2005年01月10日

「横浜オムニバス通信」92号

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」92号(発行日 2005年1月9日)
       
  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□  □ 1.TaKMiのトピックス                  □
 □  □    2.市民活動イベント情報              □
 □  □    3.横浜丘の手情報                □
 □  □       4. 青葉別館問題                □
 □  □       5.今、電子自治体がおもしろい       □
 □   □□       6.Yummyちゃんのネットサーフィン    □
□□□□□□□      7.ユニバーサルデザイン(UD) (20)  □
□□□□□□□        8.編集後記              □
□□□○○ □□                            □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□
    ○○                          ○○
横浜オムニバス通信: http://takmi.ciao.jp/omni/
            http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm
        皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
---------------------------------------------------------------------
           今回は多賀が担当です。

皆さん、明けましておめでとうございます。

昨年は台風の最多上陸記録、新潟中越地震、15万人以上の死者を出したスマト
ラ沖大地震による津波など胸が痛む自然災害が起こった。阪神・淡路大震災の
教訓が新潟中越地震に生かされなかったようになぜ悲劇は繰り返えされるのか。
(詳細を読む→ http://takmi.ciao.jp/archives1/000265.html

---------------------------------------------------------------------
■■92号−お急ぎの方へのご案内■■

1.TaKMiのトピックス
 ★メルマガとブログが連携した新しいオムニバス通信の実験の紹介
 ★今月のCafe@Saturdayの案内

2.市民活動イベント情報
 ★1 1/22 武蔵工業大学連携講座
 ★3 1/30 創造と森の声2004 森のじかん「冬 ジャジーな森」
★5 2/24 コミュニティビジネス起業家養成塾
など

3.横浜丘の手情報
 ★(仮称)緑区民文化センターの施設概要(案)について
 ★青葉区民会議第6期委員を募集中です!
 ★ コラボレーションフォーラム2004(かんなびリポート)など

4. 青葉別館問題
 お休み

5.今、電子自治体がおもしろい
  津波警報とミナト横浜の備えは???
  http://takmi.ciao.jp/archives1/000268.html

6.Yummyちゃんのネットサーフィン
 お休み

7.ユニバーサルデザイン(UD)20回
小池久身子さんの九州熊本での「UDリポーター講座」講師の体験談です。
http://takmi.ciao.jp/archives1/000264.html

□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス  
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
★ メルマガとBLOG(ブログ)が連携した新しいオムニバス通信の実験

メルマガとブログが連携した新しい“横浜オムニバス通信”の試みを始めまし
た。オムニバス通信ブログ( http://takmi.ciao.jp/omni/)を見てください。

(詳細を読む。→ http://takmi.ciao.jp/archives1/000266.html

★ 毎月第3土曜日10時〜 気楽に集まれる TaKMiのしゃべり場+勉強部屋+
  ・・・お茶のみ・・として Cafe@Saturday を開催しています。 

□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
有効期限がまだ切れてない イベント情報はこちらから・・
90号から
★12 1/22,29,2/12,19 2005年春のつづきパソピア講座
http://pasopia.velvet.jp/sub/homepage/index2005.html
91号から
★1 2/5 バリアフリー講演会「ITを活用して甦った私」
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/kouhou/4568/guide.html#h02
----------------------------------------------------------------------
◆◇92号  イベント案内
----------------------------------------------------------------------
★1 1/22 武蔵工業大学連携講座

『水と緑と人の関係 〜今、地域で支えるべきもの〜』  
都筑区を中心とした環境の変遷と、よりよい環境を未来に繋げていくための
自然と人との関係について考える講演会です。

日時:平成17年1月22日(土)午後1時30分〜4時
会場:武蔵工業大学 横浜キャンパス(都筑区牛久保西3−3−1)
講師:武蔵工業大学 環境情報学部教授 小堀洋美 氏
詳細:http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/gakusyu/bosyu.html#bosyu3

----------------------------------------------------------------------
★2 1/29 シンポジウム「温暖化防止へキックオフ」(桜木町)
〜京都議定書発効! 私たちのすべきこと〜

 ロシアが京都議定書を批准しました。来年2月16日に議定書は発効します。
神奈川で、私たちの行動のキックオフ会議となるシンポジウムを開催します。

日時:2005年1月29日(土)13:00〜
場所:横浜市教育会館ホール(JR「桜木町」徒歩10分、京急日ノ出町徒歩10分)
   地図:http://www.ecole.jp/3.html
内容:かながわ地球環境保全推進会議会長・浜中裕徳氏の基調講演、パネル討論
参加費:無料
申込方法:電話、FAX、電子メールにより1月25日までに下記へ申し込み
申込先:神奈川県環境計画課
 tel: 045-210-4065 fax: 045-210-8845
 email: agenda.362@pref.kanagawa.jp

----------------------------------------------------------------------
★3 1/30 創造と森の声2004 森のじかん「冬 ジャジーな森」

造形作家の作品をめぐるアートハイク、ジャズミュージシャンによる演奏、
森の料理など楽しい企画でお待ちしています。

日時:1月30日(日)午前10時〜午後3時 ※雨天の場合は、2月6日(日)に順延
会場: 横浜動物の森公園予定地
問合せ: 菅沼(TEL982-2273)、石山(TEL933-1460)

----------------------------------------------------------------------
★4 2/5 まちのルールづくり講座

 より暮らしやすいまちとするため、防犯や防災といった身近なテーマを取り
上げ、「まちのルールづくり」について分かりやすく解説します。

日時:2月5日(土)午後2時〜4時
会場:緑区役所第1・2会議室
講師:横浜市まちづくりコーディネーター 名取 邦亨
対象:緑区民
詳細:
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/17_1c.html#kouenn4
----------------------------------------------------------------------
★5 2/24 コミュニティビジネス起業家養成塾
   「そのひらめきが“起業”のチャンス!」
 
市内のコミュニティビジネス実践者に、自らの起業のきっかけや課題などを
ざっくばらんにお聞きします。

日時 2月24日(木)午前9時45分〜正午 
会場 青葉区役所3階会議室
講師 オフィスポケット代表 丹羽勝子、中小企業診断士 米澤実弥子
詳細:http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/kouhou/4568/guide.html#008
コミュニティビジネス起業家養成塾:
http://www.cb-yokohama.jp/koryu/koryu.php4

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報    
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
----------------------------------------------------------------------
■■緑区    耳より情報      
----------------------------------------------------------------------
◆緑区催し
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/17_1c.html#kouenn3
★緑区IT講習会(ワード初級 全6回)市民グループ「MICS」が講師
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/17_1c.html#kouenn3
日時:2月21日(月)〜23日(水)・28日(月)〜3月2日(水)
   いずれも午前10時〜正午
会場:長津田地区センター 、対象:緑区内在住、在勤の成人 ※再受講不可

★(仮称)緑区民文化センターの施設概要(案)について
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/17_1c.html#annnai1
緑区民文化センターの施設構成(案)区民のご意見と緑区の考え方
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/topics/pdf/iken-kaitou.pdf

★ デジカメと画像処理(全6回)
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/17_1c.html#annnai11
日時 2月21日(月)〜23日(水)・28日(月)〜3月2日(水) 
  いずれも午後1時30分〜3時30分

----------------------------------------------------------------------
■■青葉区    耳より情報       
----------------------------------------------------------------------
★青葉区民会議第6期委員を募集中です!

青葉区民会議の以下のホームページページに記入すればすぐ申し込めます。
http://www.aobakuminkaigi.com/anquate/6kiiinkoubo.htm

◇書き込むこと
 住所、氏名、年齢、性別、電話番号、電子メールアドレス
「参加する動機やまちづくりへの意見」を200字程度にまとめてご提出ください。
地域活動の経験があれば,その活動内容もお書きください。
◇募集要領
 活動期間:平成17年4月から2年間
 参加資格:青葉区民、グループによる話し合に参加し活動できる方。
 公募人数:100人程度
 受付期間:17年1月31日(月)まで
 問合せ先:青葉区役所広報相談係内青葉区民会議事務局「青葉区民会議募集係」
 電話:978-2221 メール:ao-koho@city.yokohama.jp
◇青葉区民会議の活動の模様はホームページをご覧ください。
 http://www.aobakuminkaigi.com/


◆青葉区ガイド
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/kouhou/4568/guide.html#2

★ 市民の自主管理による市民農園 いきいき健康農園
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/kouhou/4568/guide.html#004
説明会の日程:1月26日(水)午後6時30分〜7時30分、会場 青葉公会堂

----------------------------------------------------------------------
■■都筑区    耳より情報    
----------------------------------------------------------------------
◆都筑区イベント情報
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kusei/saishin.html

◆つづき交流ステーション
http://www.city-yokohama-tsuzuki.net/“フランスパリ在住のウダール家から届いた晩ごはんって?”
食べてみた〜い!(食いしん坊のオムニバス編集長)

----------------------------------------------------------------------
■■港北区    耳より情報      
----------------------------------------------------------------------
最新号 楽・遊・学 第118号 平成17年1月1日より
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/sinkou/raku_yu_gaku/index.html

★港北みりょく発見団  健康問題講演会「胚芽」
 精米機から胚芽を取り出す方法

最近、玄米を買って精米をしていますが、出てきた糠の処理に困っている
“オムニバス編集長”としては関心があります。

★ 港北シティガイド協会 メイキング・オブ・港北ニュータウン
日時:1月30日(日曜)13時00分〜16時00分(小雨決行)

オムニバスにも書いていただいた清水 浩さん(都筑区画整理ガイド)
のガイドだそうです。

--------------------------------------------------------------------
■■ 横浜市全域情報       
----------------------------------------------------------------------
★ コラボレーションフォーラム2004(かんなびリポート)
  http://kannavi.jp/report/025.html
2003年まで、熱心に参加していましたが、何か今回は参加する意欲がわきま
せんでした。行政・市民のコミュニケーションや協働の場作り、情報公開など
はどこかに行ってしまい、従来型の協働のお話に戻った気がします。
                  (オムニバス編集長のヒガミ?)
                                
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
5.今、電子自治体がおもしろい           青葉区  中谷英世
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
     津波警報とミナト横浜の備えは???

横浜市は東京都及び神奈川県下の自治体で唯一市民向けの緊急情報街頭放送シス
テムを準備していない自治体で、もし巨大津波は発生しても、ミナト横浜周辺で
楽しむ人達に迅速に伝える手段が現在はない状況です。
(詳細を読む→ http://takmi.ciao.jp/archives1/000268.html

□□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――
7.ユニバーサルデザイン( UD ) (20) 小池久身子         
□□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――
 「  vol 20   熊 本 の ユニバーサルデザイン 」

今回は、小池久身子さんが九州熊本で「UDリポーター講座」の講師をされた
お話です。
午前中はUDの講義、午後は県下各地の温泉旅館やホテルを巡り、利用者の
視点から建物のバリアフリー度やサービス度などを取材し、記事を集めて
「UDマップ」を作成して県のHPで公開する。
(詳細を読む→ http://takmi.ciao.jp/archives1/000264.html

□□□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――
8.編集後記 
□□□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――
オムニバス通信も4年目で92号になり、今回は少しスタイルを変えてました。
メルマガとブログの連携は読みやすかったでしょうか?
ご感想や、ご意見をお寄せください。
北部4区の市民メディアとして、皆さんの知りたい情報を掲載してゆきます。
皆さんの街の記事やご意見をお寄せください。

----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールで編集部までお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jp

横浜オムニバス通信  http://takmi.ciao.jp/omni/ 
           http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
TaKMi  http://takmi.ciao.jp/xoops/

2005年01月09日

都筑の朝市

1月9日の日曜日、都筑区の葛が谷の朝市が、今年初めて開かれました。平成19年には、地下鉄の駅が出来ると駅前広場となるスーパー・オーケーの前で、今年も朝早くから新鮮野菜や新鮮卵の直売です。自分のマンションの前なので、近くて便利です。
今日は、お客さんのために例年通り「甘酒」が振る舞われました。みんな大喜びで、寒い朝、のどを潤しました。しかし、子供たちをみると、好きな子と、甘酒は苦手な子がいました。どうも嫌いな子供が最近増えてきたような気がします。昔と違って甘いものが豊富になったためなのか、単なる好き嫌いか?伝統の甘酒の味は、大切にしたいと思いました。  (朝市応援団員 福富洋一郎)

2004年12月19日

「横浜オムニバス通信」91号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」91号(発行日 2004年12月19日)
       
  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□  □ 1.TaKMiのトピックス               □
□ □   2.市民活動イベント情報       □
□ □ 3.横浜丘の手情報   □
  □ □     4. 青葉別館問題   □
□ □   5.今、電子自治体がおもしろい         □
□  □□   6.Yummyちゃんのネットサーフィン(26)   □
□□□□□□□   7.ユニバーサルデザイン(UD) (19)    □
□□□□□□□     8.編集後記        □
□□□○○ □□        □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□□
   ○○       ○○
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm
皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
---------------------------------------------------------------------
         今回は小池が担当です。

年末 特別号になりました。 みなさんの「今年」をお送りします。みなさん
がどんなことをやっているのかをちょっとのぞいてみると、その人に会いたく
なると思います。会って話しをしたくなると思います。 会える機会があると
いいですね・・と。これは別館がなくなるまでに実施できたらと思います。
 
---------------------------------------------------------------------
■■91号−お急ぎの方へのご案内■■

1.TaKMiのトピックス

 ★12月のCafe' @ Saturday
 次回は1月15日(土)10時〜 ぱそこん横丁で

6.Yummyちゃんのネットサーフィン(26) 
 市民活動を支援するサイトでは、どんな支援をやっているのでしょうか?
  
7.ユニバーサルデザイン(UD) 19回
 使う人の立場にたって考えること・・。うちの母親が我家に来ると、鏡がの
 ぞけないとか、食器が出せないとか・・。ちなみに彼女は148センチ 私は
 家中で一番背が低くて165センチ

□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス  
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
毎月第3土曜日10時〜 気楽に集まれる TaKMiのしゃべり場+勉強部屋+・・
お茶のみ・・として Cafe@Saturday を開催しています。 

□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
有効期限がまだ切れてない イベント情報はこちらから・・
89号から
★4 12/21 手打ちの年越しそばを楽しもう
★5 1/8,9 日本語が母語ではない小・中学生のための「冬の教室」
90号から
★8 12/23 大正琴のアンサンブル・プリンセスサウンズ
★9 12/25 びっクリスマスダンスパーティー
★12 1/22,29,2/12,19 2005年春のつづきパソピア講座
----------------------------------------------------------------------
◆◇91号  イベント案内にかわり みんなの情報◇◆
----------------------------------------------------------------------
TaKMiの会員のみなさんから「今年」を聞きました。さまざまな活動をその方
たちの視点から知ることが出来ます。 
さて いくつの活動が見えるでしょうか・・・楽しみです。
----------------------------------------------------------------------
★1 浦山登(都筑区)

1.グループ「すこやか」代表
  今やっているのは保育、高齢者支援、身障者リハビリサポートです。
  今年から身障者リハビリ支援をはじめましたがこれは大変ですがやり甲斐
  があります。来年も続けるつもりです
2.青葉国際交流ラウンジ 運営委員かつ日本語部会長
  移転問題という大きな仕事を今のところなんとかやり遂げました 2ヶ所
  に分かれますが場所の目途がつきました
3.都筑区国際交流パーティ 運営委員
  年に一回のパーティですが今年はドイツ語でグループ紹介をしました 
  武蔵工大マトリックスにアップロ−ドされています
4.早渕川ファンクラブ 運営委員
  月に2回第一日曜日と第3日曜日に早渕川の土手の掃除をしています 
  「早渕川ファンクラブ」のホームページのメンテナンスをTaKMiのメンバー
  さんにお世話になって続けています 
5.「子育てのビジョンを考える会」 運営委員
  都筑区での生涯学習の講座を昨年に続いて、今年もやっと終わりました
6.つづき交流ステーション 制作メンバー
  来年はじめから活動します 
7.都筑区高齢者イキイキパソコン教室 講師、サポーター

----------------------------------------------------------------------
★2 千葉恭弘(青葉区)
○「おやじの腕まくり」http://udemakuri.s28.xrea.com/
10周年記念フォーラムを12月5日(日)藤が丘地区センターにて開催しまし
た。参加者80名にも迫る大盛況で、無事終了することができました。第1部
の加藤仁氏の講演会「定年後の居場所を創る」は加藤氏の膨大な取材から発せ
られる珠玉の言葉が印象的でした。第2部のパネル討論「実践・定年後の居場
所創り」はおやじサミット参加団体から5つのおやじグループの代表者でそれ
ぞれの活動や実践体験が熱く語られました。第3部の交流会では一般参加の方
も多くがそのまま出席いただき、あちこちで交流の輪が広がりました。これか
らの10年に向けて再出発です。

≪バスガイド情報≫
彼は他にも・・ぱそこん横丁/青葉区ポータル/たまりん場
----------------------------------------------------------------------
★3 江幡千代子(都筑区)
個人的なこと:次女の住むパリに夫婦+友人2人と11日間の旅。ロンシャン
教会、ノルマンディーのエトルタの古宿、パリマレ地区のショッピングが
Good!
父娘の1級建築事務所「アトリエ幡」初作品、高橋美江邸が田端に竣工。
長野県美しが原の前田純一木藝工房
http://www.maedajunichi.com/
で「火鉢」
を購入。
図書館ファン倶楽部で「浦安図書館」を見学。
あ〜、知的情報環境に格差がありすぎ

山手の西洋館エリスマン邸ただ今チェコをテーマに「静謐」なクリスマス。
〜25日。  http://www.city.yokohama.jp/me/green/ygf/youkan.html
≪バスガイド情報≫
ヨコハマ都筑ミュージカル10周年記念、来年7月「星祭りの夜」上演予定。
都筑図書館ファン倶楽部http://pasopia.velvet.jp/festa/tosyokan/
準備会の時に中田市長とのカレーランチミーティングに出てはります。
http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/kouchou/curry_2002.html#021004福富さんが 写ってますね・・・
----------------------------------------------------------------------
★4 中里政治 (緑区 霧が丘)
今年は、区民会議に30%くらいも、時間を掛けてしまった。

道祖神散歩は、今年は25回も行けなかった。
12月14日に、先輩と納めの道祖神を秦野市に行って来たばかり。
今年中、もう1回行けるかな??
秦野・小田原・山北・南足柄が残った。来年全部回れるか??
秦野は90カ所、小田原100カ所、山北は車で2日?。南足柄は資料の
調べがゼロだ!!1日10カ所として、何日かかる!!
足腰が弱まってきているのを感じて、ピッチを揚げなければと考えている。
不義理もいっぱいして、何とかなるかな!!??

さらには、敦煌、エジプト、ギリシャ、トルコなど、いくつ行けるかな!!
http://www2.tok2.com/home2/dousojin/
≪バスガイド情報≫
彼の書いている区民会議は緑区民会議
http://www.geocities.jp/city_yokohama2000/index.html
----------------------------------------------------------------------
★5 側島 文夫 (緑区)
今年は、特にご報告するようはことはありませんが、ITということであえ
ていえば、5月の連休中に、ブログで日記を書き始めたこと。ただ、個人情報
のかたまりのような内容なので、離れている2人の娘だけに公開しています。
娘たちのコメントも付き、時に付ける写真について孫と電話で話題にするなど、
家族のきずなを強める効用もあります。
 日記は今も書き続けていますが、10月には、愛犬の花子が17年半で命を
終えた悲しい出来事がありました。ブログ日記は、いずれ花子への謝辞を付け
本にして娘たちに贈ろうと考えています。

----------------------------------------------------------------------
★6 堀田勝巳
私は、大好きなバイクで3年前よりこんな事をやっております。
Love the Earthと言う、ライダーが海岸の清掃をする会です。
あるバイク雑誌の編集長の呼びかけで3年前に発足しました。
今年は春と秋の2回、参加してきました。
秋の浜名湖は台風の直後で往復500Km!雨が降ったり寒かったり・・・
しかも友人が欠席で(第一回から一緒に参加しているバイクの旧友)
会場までは一人旅・・・。
でも、走りぬいた後には、達成感とほどよい?疲れが!

来春も是非参加したいと21才の愛車の整備を今からしております。
Love the Earth
URL: http://www.lovetheearth.jp/
≪バスガイドつぶやき≫
このサイト いいね・・・。
----------------------------------------------------------------------
★7 福富 洋一郎(都筑区) 

早渕川の川づくり(「早渕川ファンクラブ」)10年になりました。
http://www.city-yokohama-tsuzuki.net/station/marblestar/katsudo.html
http://takmi.ciao.jp/sub/hayabuchi/

「都筑区民活動センター」の検討。10月1日オープン
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/gakusyu/katsudo.html

「つづき交流ステーション」の検討。10月25日オープン
http://www.city-yokohama-tsuzuki.net/index.html

「つづき水と緑の魅力アップ推進委員会」での検討。
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kusei/mizumidori/index.html
他に「恩田の谷戸ファンクラブ」「つづき図書館ファン倶楽部」など。

----------------------------------------------------------------------
★8 王子全主(都筑区)
今年の活動を振り返って
今年もいろいろありましたが、大まかにまとめると下記のような活動を行いま
した
1.Pukiwiki、YukiWiki、Movable Type、XOOPS、phpBB、FreeStyle Wiki、 
  Nucleus blosxom、ココログ(@nifty)、ウェブリログ(biglobe)等
  のBLOG、CMSの設置 代行設置普及活動
  blogを使おう!
  http://f26.aaa.livedoor.jp/~pasopia/
2.TaKMiを始めつづきパソピア、Abs21、田園みどり共生国、
  地域情報「つづき」のホームページサーバー移転
  http://takmi.ciao.jp/(例)
3.つづき交流ステーションの開設
  http://www.city-yokohama-tsuzuki.net/4.つづきパソピア
  ホームページ作成講座、座布団講座開催(8回)、コーヒーサロン(12回)
5.電縁サロン立ち上げ
  電縁サロン(12回)開催
6.電子書斎フォーラム開設準備(2005春開設予定)
  http://f51.aaa.livedoor.jp/~tsuzuki/xoops/ 

 管理しているホームページ39個、メーリングリスト等12個と大幅に増えた。
 来年は整理したい。

----------------------------------------------------------------------
★9 小池由美(青葉区)
 新聞の記事から:「やったことは、やりたかったこと。やらなかったこと
 は、やりたくなかったこと」これ、わかるな・・・。
・新潟県中越地震で、外国人への情報提供を手伝ったこと。これは横浜市国際
 交流協会→(YOKE)や市内の国際交流ラウンジ(5館)で組んでいる
 「翻訳ネットワークよこはま」の仲間で協力。長岡市HP災害情報→小池→
 英語翻訳グループ→小池→YOKEのHP掲載←リンク→長岡市HPとネッ
 ト上で遠隔協力  (横浜市の外国人災害時情報提供をこれから考える・・)
 http://www.bousai.city.nagaoka.niigata.jp/jisin.html
・共生のまちづくりネットワークよこはま 2年目の事業展開をやっています。
 http://www.kyomachi.org/
・外国人が始めたこんなサイトの事務局長をやってます 
 FINe:Friends International Network
 http://fine-net.lolipop.jp/  協力してくれる人募集中です。(^_-)-☆
・青葉区制10周年記念事業の中で「メモリアル・フォトデー」これはカキコ
 マップを使って青葉区記念日にいろいろなところから写真つきメイルを送信
 してもらい地図上に張り合わせてみました。
  http://upmoon.t.u-tokyo.ac.jp/~aoba/kakiko/ 
 「青葉区を歩こう! ガリバーマップ体験」もついでに武蔵工大の中村研究
  室の学生たちとFINeの仲間で楽しくやってしまいました。
・その他 青葉区民会議/青葉国際交流ラウンジ/交流広場

---------------------------------------------------------------------
TaKMi代表に特別枠を:
   TaKMiのメンバーが各地に拓くeコミュニティ 中谷英世(青葉区)
                           
「これからの市民活動にはITによる情報化が欠かせない!」と市民局を説得し
てから丁度4年になります。
2000年10月、横浜市市民活動支援センター市ヶ尾プラザが開設されたのを
機に、市民活動への支援機能をより発揮するためには、市民団体が自由に活用で
きる作業用PC設置が必要だと、ITの環境整備を要望して来ました。それが実
現したのが、現在、市ヶ尾プラザに置かれている2台のPCがそれです。

◆TaKMiの原点
4年前、実際のIT支援は私たち市民がやろうと北部4区の有志に呼びかけ、こ
れがTaKMiスタートの原点になりました。時代が早すぎたためか、行政の対
応が迷走するなど紆余曲折もありましたが、いわば中田市長の言う「民の力を発
揮」する協働の発想そのものだった訳です。

◆進むIT化社会
あれから4年、環境は急速に変化しました。
パソコンの低廉化やブロードバンド化が進み、青葉区の家庭へのPC普及率が7
0%を越えるなど、横浜北部のIT普及は著しいものがあります。

◆「協働推進の基本指針」と情報化推進
今年7月に横浜市が策定した「協働推進の基本指針」には市民の情報リテラシー
と発信力の向上、地域の課題の共有、ICTを活用した双方向のコミュニケーシ
ョンの促進、更にコミュニケーションの橋渡しとなる中間組織の拡充などを図る
情報化の必要性が明確に位置付けられました。
また、市民と行政が地域の課題や資源を共有化し、協働して解決するため、地域
ポータルサイトや電子会議室をコーディネートする中間組織を支援するとしてい
ます。

◆北部で開く情報化協働事業
特に、区民のためのパソコン普及協働事業が本格化、青葉区では「あおば ぱそ
こん横丁」の利用者とサポーターの横丁仲間が1年半で1万人を突破しました。
緑区では「みどりITコミュニティサポーターズ(MICS)」がスタトーして
1年、地区センターのIT講習会を精力的にこなしています。

都筑区では「つづき交流ステーション」がスタート、地域ポータルサイトの先頭
を走りはじめました。青葉区も年度内には「あおばポータル」が活動を開始しま
す。新しい市民のための市民によるネットワーク作りと市民団体のIT化が本格
的に始まります。

そこには、それぞれにTaKMiの面々が参加し、重要な役割を担っています。
王子さん、千葉さん、小池さん、多賀さん、浦山さん、さつきさん、白谷さん、
馬さん、是永さん、福富さん、中里さん、高石さん、庄司さん、内藤さん、佐
藤さん・・・・栄区でも藤田さんが市民独自のポータルを立ち上げたことも忘
れてはなりません。
まさに、TaKMiの活動目標そのものであるe-コミュニティを目指す時代の流れが
見えてきたと言えます。

◆これからが本番
こうした中で、市民活動支援の原点であった別館が「協働元年」に閉鎖されると
いう考えられない事態が起こりました。先送り行政、場当り行政の大失点です。
青葉区の中期政策プランでは、区民との協働による「IT先進都市青葉区」の特
色を活かした街づくりの推進を大きく掲げています。
しかし、果たして「まちづくり館」に移転開設する市民活動支援センターには、
こうした情報化支援という協働の基本的な考え方が盛り込まれているとはとても
思えません。
市民活動支援センターは勿論、福祉活動拠点、地区センター、ケアプラザ、自治
会などをネットし、それぞれの場を情報拠点に市民が自由に発信してくる仕組み
つくりの発想こそが「IT先進都市の特色を活かした街づくり」には欠かせない
ものであり、区役所こそが地域を結ぶ情報センターになる必然性があるのです。

----------------------------------------------------------------------
それでは、恒例のイベント情報です。
----------------------------------------------------------------------
★1 2/5 バリアフリー講演会「ITを活用して甦った私」
講師:家本賢太郎氏は、生涯車椅子と宣告されていたにも関わらず奇跡的に両
足の運動神経が回復、車椅子無しでの生活が可能になりました。(株)「クラ
ラオンライン」は、外国のひとや、多年代のひとが社員として働いている多文
化コミュニティです。障碍の有無を超越するツールとしてのインターネットを
活用し、限りある地球・命をいとおしみながら、人種や年齢差などのバリアを
超えて、同胞と質の高い暮らしをしていくことを2度の倒産の危機を乗り越え
て、企業家として実践してこられました。ポーランドで、教育にも取り組んで
いらっしゃる家本氏をお招きし、お話を伺います。

日時:2月5日(土)13時半〜15時15分
場所:青葉区役所別館2階社協会議室
申し込み締切:1月26日
詳細 http://www.abs21.com/salon/2004/iemoto-kouenkai/index.html
-
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報    
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――

----------------------------------------------------------------------
■■青葉区    耳より情報       
----------------------------------------------------------------------
【気になる募集]
青葉区の市民活動の拠点である青葉区役所別館が来年の3月末で閉鎖し、取り
壊しになります。別館を拠点施設としていた団体が移転先として必要な行政施
設が東急田奈駅隣接の「多摩田園都市まちづくり館」の一部に整備されます。
その施設名の募集が始まりました。
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/machikan/index.html
どのような名前がでてくるのか・・地域の人たちの思いと市民活動をしている
人たちの思いがそれぞれに出てくるでしょうね。並べて全部を見てみたいもの
です


□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
6.Yummyちゃんのネットサーフィン (26)
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――

市民活動をバックアップするところや情報支援の状況をちょっとみてみましょ
う・・。

NPO/NGO Walker
http://www.npo.info/
市民活動センター神戸(KEC)での広報支援は
http://www.kobekec.net/event-jouhou.htm
(これの提供の仕方 オムニバスでも使えそうかナ・・HPと連動させてね)

長野県NPOセンターイベント情報  (数少ないな・・・)
http://www.npo-nagano.org/topics/ivent/index.html
こんなサイトにリンクしておくのも便利かも・・ e-ボランティア・ネット
http://www.e-volunteer.ne.jp/index.shtml

ViV! ボランティアとNPOのコミュニティサイトの中の情報支援/IT
http://www.viva.ne.jp/link/it.html 

藤沢市市民活動推進センターではメールマガジンを発行しています。
http://www.cityfujisawa.ne.jp/~f-npoc/

私が良く使うかながわ県民活動サポートセンター
http://www.kvsc.pref.kanagawa.jp/情報紙junctionがPDFで見ることができますが、イベント一覧はすぐにはサイ
トから見えないですね・・。

□□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――
7.ユニバーサルデザイン( UD ) (19)          
□□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――

 ナビゲーター の 小池 久身子( Ko-kumi ) です。

 我が家へ招いたお客さん
 飲んで騒いで、いざ駅まで車でお送りしなきゃ
 ところが気づいた 運転手も飲んでしまった・・! 
 むすこ曰く おやじ  使えねーなー

      「  vol 19   つ か え な い 」
-----------------------------------------------
 夫は身長182センチ。昔いわれた「六尺男」なのです。洋服のサイズ
など全てLXサイズ。デザインよりはまずサイズです。(標準ならば値段
 も手頃なのに、ほんと不経済・・)
 
 実家では鴨居にしょっちゅう頭をぶつけるので、家の中ではいつも背を
 かがめて歩いていたそうです。(ふ〜ん、今も猫背なのはそのせいね・・)
 足のサイズも特大27.5センチ。今の時代には珍しくもありませんが、
 むかし義母は息子のために街中靴を探し回ったそうです。

 そんな息子(夫)がある日、母に頼まれ事をしました。
 ・・・ 台所のふきん掛けを取り替えてほしいんだけど ・・・
 長年使ってきたけれども、いよいよ寿命というわけです。母も高齢になり、
 高い所へ上る作業がだんだんつらくなってきています。

 ハイよ! 二つ返事で引き受けて、鼻歌まじりにふきん掛けを付け替えて
 得意げな息子に、母は言い放ちます。 
 ・・・ アララ これ つかえないワ ・・・
 
えぇぇぇーっ なんでー?
 取り付けたばかりのふきん掛けなのに、身長155センチの母には手が
 届かないのです。つまり、夫は自分の身長に合わせて取り付けたため、
 夫と30センチ程も身長差のある母には手が届かなかったのです。
 ・・・ どの位置がいいか、最初から聞いてくれるとよかったのに・・・

 世の中往々にして、こういうことが起こります。 

 車椅子でスロープを上ろうとしたら、勾配が急すぎて上れなかった。
 これはベビーカーを押すお母さんだって、道で手押し車につかまる
 おばあちゃんだって、思いは同じではないでしょうか。
 
 歩道の点字ブロックを辿って歩いたら電信柱にぶつかった、そんな話を
 よく聞きます。人が普段どんな風に道を歩くのか、歩行経路に基づいた
 点字ブロックの敷設の仕方を考えなければなりません。

 また、狭い歩道にせり出した看板や自転車などを無造作に置くことが、
 歩行者にとっては危険になる、ということもあります。
 
 つくる側の「机上の思い込み」が、使う人にとっては使えないという事態
 はよくあることですが、せっかくのバリアフリー整備が無駄な投資に
 ならないよう、視点を変えたものづくりが大切ではないかと思います。

 やさしいまちづくりは、日常のちょっとした人の動きから構築できます。
 それは、使う人の立場で考えてみること。
 
□□□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――
8.編集後記 
□□□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――
今回は年末一掃特別号にしました。横浜市の北部では市民活動がうごめいてい
ます。市民活動が必要とする場や情報なども大きく変わり始めています。市民
のICTの環境も飛躍的に豊かになっています。私たちが住みたいまちは、ど
うしたらみんなで意見交換をしながら作り上げることが出来るのでしょうか・
・ 市民活動の動きを市民に見えるようにするには、どうしたらよいのでしょ
うか 出会う場は行政と市民活動だけでなく、市民と市民(活動)にも必要です。

----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信 編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jp
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

Posted by takmi at 23:04 | コメント (0)

2004年12月06日

「横浜オムニバス通信」90号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」90号(発行日 2004年12月06日)
       
  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□  □ 1.TaKMiのトピックス               □
□ □   2.市民活動イベント情報       □
□ □ 3.横浜丘の手情報   □
  □ □     4. 青葉別館問題   □
□ □   5.今、電子自治体がおもしろい         □
□  □□   6.Yummyちゃんのネットサーフィン(25)   □
□□□□□□□   7.ユニバーサルデザイン(UD) (18)     □
□□□□□□□     8.編集後記        □
□□□○○ □□        □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□□
   ○○       ○○
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm
皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
---------------------------------------------------------------------
         今回は是永が担当です。

ご無沙汰しております。つづき朝市応援団の是永です。このところ、
朝市からも遠ざかっておりました。久しぶりに朝市をのぞいてみて、
いろいろな発見がありました。ちょっと行かないうちに、ディスカ
ウントショップOKには大きな駐車場ができ、その前にはホンダの
ディーラーが建設中。また、センター北駅とセンター南駅の間では
親水公園の工事が始まっている様子。荏田小学校南側丘陵地もなに
やら工事が始まり、都筑区の建設ラッシュは衰える気配がありませ
ん。けれども、一歩緑道に入ると、街の喧騒を忘れさせるような静
かな空間が続き、心が安らぎます。ケヤキや桜の紅葉もずいぶん長
く愉しむことができました。都筑区の魅力はこんなところにあるの
かも知れません。


---------------------------------------------------------------------
■■90号−お急ぎの方へのご案内■■

1.TaKMiのトピックス
 12月18日のCafe' @ Saturdayの後 忘年会ならぬランチョン
 パーティが予定されています。会場など詳細は近日中に決定し、
 お知らせいたしますので、皆さん、奮ってご参加ください。
 

2.市民活動イベント情報
 青葉区、都筑区、港北区に偏りがみられます。耳より情報で各区
 のHPから地域情報を探してみてください。

3.横浜丘の手情報
 つづき交流ステーション、大学とのコラボレーション、親子の新
 聞教室など情報満載です。

4. 青葉別館問題
 青葉区では今田奈にある「多摩田園都市まちづくり館」へ活動拠
 点を移す話し合いが進んでいます。

5.今、電子自治体がおもしろい
 区役所のバナー広告について、中谷氏の鋭い洞察が光ります。

6.Yummyちゃんのネットサーフィン 
 情報バリアフリーについて、Yummyちゃんならではの視点が見
 ものです。
  
7.ユニバーサルデザイン(UD) 18回
 生活に不便さを感じたら企業に提言すべきと、シニアパワーにエ
 ールを!


□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス  
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
★12月のCafe' @ Saturday
 次回は12月18日(土)10時〜 ぱそこん横丁で
 
毎月第3土曜日10時〜 気楽に集まれる TaKMiのしゃべり場+勉強部屋+・・
お茶のみ・・として Cafe@Saturday を開催しています。 

□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
有効期限がまだ切れてない イベント情報はこちらから・・

88号から
★10 12/16 港北元気っ子育て講演会
89号から
★3 12/19 Jazz Live in Aoba Old & New
★4 12/21 手打ちの年越しそばを楽しもう
★5 1/8,9 日本語が母語ではない小・中学生のための「冬の教室」

----------------------------------------------------------------------
◆◇90号イベント案内◇◆
----------------------------------------------------------------------
★1 12/11 どう変わる地区センターなどの運営
 青葉区民会議 公開講座

日時:12月11日(土)13時半〜
場所:青葉区役所別館2階会議室
講師:横浜市市民局区連絡調整課係長  川澄一陽
    青葉区役所地域振興課係長  竹生田昭男
申込:青葉区役所広報相談係 
主催:青葉区民会議文化・コミュニティ部会
http://www.aobakuminkaigi.com/buncom/h15katudou/buncomtop1.htm

----------------------------------------------------------------------
★2 12/12 港北水と緑の学校12月講座「松の川緑道の自然観察」

日時 2004年12月12日 10時00分〜12時30分
会場 日吉本町東町会会館及び松の川緑道
内容 植物観察、緑道の清掃、お芋を食べながら意見交換会など
定員 15人
費用 無料
主催 港北区役所区政推進課企画調整係
連絡 電話 045-540-2229 企画調整係長
URL http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/suisin/index.html

----------------------------------------------------------------------
★3 12/18 外国人のための住居相談

日時:12月18日(土) 11時〜15時
場所:青葉国際交流ラウンジ
http://www2.ocn.ne.jp/~aoba/
費用:無料 予約不要
通訳が必要な方は事前にご連絡下さい
  YOKE:045-222-1174
  青葉国際交流ラウンジ:a2040@beige.ocn.ne.jp

----------------------------------------------------------------------
★4 12/18 クリスマス子ども菓子教室

日時:2004年12月18日 10時00分〜12時00分
会場:篠原地区センター
対象:小学生3年生以上対象
内容:クリスマスケーキづくり
費用:500円
主催:篠原地区センター
代表:小泉 章
電話:045-423-9030


----------------------------------------------------------------------
★5 12/19 Jazz Live in Aoba Old & New

日時:12月19日(日)13時半〜15時半
場所:青葉区役所別館2階
チケット:500円
定員:80名
問合せ:青葉国際交流ラウンジ http://www2.ocn.ne.jp/~aoba/
----------------------------------------------------------------------
★6 12/19 混声合唱団サタデーコール「The First Concert」

大和市を中心に青葉区の仲間も参加して、モーツアルトの「戴冠式
ミサ曲」を原語で、しかもプロのソリストを交えて、都筑公会堂で
初めてのコンサートを開催します。

日時 2004年12月19日(日)13時30分開演
場所 都筑公会堂
〒224-0032 横浜市都筑区茅ケ崎中央32番1号
交通:市営地下鉄「センター南」徒歩6分
   http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kusei/chousya.html
入場無料

演奏曲(世界の歌)
   いとしのマドンナ、野ばら、ラシーヌ讃歌
   グレゴリオ聖歌、夏は来たりぬ
   (日本の歌)
   早春賦、待ちぼうけ、荒城の月
   箱根八里、浜辺の歌
   (モーツアルト作曲)
    戴冠式ミサ曲


----------------------------------------------------------------------
★7 12/21 手打ちの年越しそばを楽しもう

日時:12月21日10時〜12時
場所:青葉区役所別館1階調理室
講師:麺ずくらぶ会員 湯川哲比古さん
参加費:500円 +材料費 300円
申し込み・問合せ:田中 961-2875
主催:NPO法人関東SLA今日気合青葉会 


----------------------------------------------------------------------
★8 12/23 大正琴のアンサンブル・プリンセスサウンズ

プリンセスサウンズは、ピアノ・大正琴の講師で活躍している
野村佳子さん主催の大正琴アンサンブルです。
野村さんは、「健太君」と「サクラちゃん」の腹話術でも大活
躍しています。

日 時:12月23日(祝)12時30分〜1時10分
場 所:都筑のふれあいの丘大正琴のアンサンブル
出 演:プリンセスサウンズ
曲 目:古賀政男メドレー(今年生誕100周年のため)
   イン・ザ・ムード
   A列車で行こう
   恋人よ
   地上の星
   剣の舞
   オリーブの首飾り
   自由(女子十二楽坊)
   クリスマスソングメドレー
入場無料


----------------------------------------------------------------------
★9 12/25 びっクリスマスダンスパーティー

日時:12月25日(土) 19:00〜21:00
場所:えだきんパーク
主催:えだきん横丁の応援団
   (荏田南近隣商店会、若おかみの会&地域有志)
出演バンド ・ガーニーロッホ(ポップス)
       http://gaanieloch.hoops.livedoor.com/
      ・ビートポップス(ベンチャーズ&オールディーズ)
       http://www.d3.dion.ne.jp/~ponta_/
ゲスト・ever「エヴァ」(ジャズ)
       http://f41.aaa.livedoor.jp/~ever/index.htm
チケット代:3000円(飲食フリー付き)
チケット販売所:えだきんパーク内アスタ荏田、荏田南商店会各店舗
        http://www.edakin.jp/
問い合わせ先:WEショップつづき 海田(948−5596)


----------------------------------------------------------------------
★10 1/8,9 日本語が母語ではない小・中学生のための「冬の教室」

日時:1月8日(土)9日(日) 10時〜12時
場所:共学舎 (青葉区役所別館青葉国際交流ラウンジ内)
問合せ:942-5202(高橋清樹)
対象:中学生(高校受験)
   フィリピン、中国、ペルーなど

----------------------------------------------------------------------
★11 1/16 外国人のための教育相談

日時:1月16日(日)13時半〜15時半
場所:青葉国際交流ラウンジ
日本の小学校のシステムや進学についてなんでも相談できます。予約不要
保育が必要な方は事前に青葉国際交流ラウンジへ申し込み
問合せ:YOKE:045-222-1174
    共生のまちづくりネットワーク担当渡邊 045-978-1218

----------------------------------------------------------------------
★12 1/22,29,2/12,19 2005年春のつづきパソピア講座
講座名:初心者のデジカメ活用講座

デジカメで撮影した写真の整理術を学びましょう。アルバムを作
ったり、メールで送信するためのマナーも知っておきましょう!

開催日時:平成17年1月22日、29日、2月12日、19日(全土
曜日)  13:30〜16:30
内容:
(1)デジタルカメラで素材をつくる *デジタルカメラは当方で準
備します。
 ・デジタルカメラで写真を撮る
 ・画像を取り込む(保存、縮小等)
 ・簡単な画像処理の仕方
 ・写真に文字を入れる、加工する
(2)メールで送信(メール活用基本の基)
 ・ 添付ファイルで送信する
 ・迷惑メール防止
 ・アドレス帳整理の仕方
 ・メールのエチケット
(3)アルバムを作る 第1回
 ・ネットアルバムから動くアルバムまで様々なタイプを作る
(4)アルバムを作る 第2回
 ・アルバム仕上げ
 ・パソコンの質問
 ・疑問なんでも相談

募集人数:40人(PC初心者を対象の講座です)
開催場所:武蔵工業大学(横浜キャンパス)3号館4Fメディア演
習室(駐車場はありません)
参 加 費:3,000円
申込締切:平成17年1月14日(金)必着 (応募者多数の場合
     は抽選)
申込方法:
1.e-mail:pasopia-it@freeml.com
2.ホームページから つづきパソピア   
3.往復はがきの場合;郵便番号、住所、氏名、電話番号、年令を
  記入して以下へ郵送
  〒224-0054 都筑区佐江戸町1722−6−304 井藤 美知子
4.FAXの場合;郵便番号、住所、氏名、電話番号、年令を記入し
  てFAXを送信 045-941-4501つづきパソピア事務局
問合:e-mail:pasopia-it@freeml.com または045-931-6163
   井藤
主催:つづきパソピア
共催:武蔵工業大学 横浜キャンパス( 横浜市営地下鉄中川駅下車
   徒歩5分)


□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報    
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――

----------------------------------------------------------------------
■■青葉区    耳より情報       
----------------------------------------------------------------------
温泉へ行こう!! ☆ボランティア募集☆
青葉区社会福祉協議会青年学級では、春に1泊2日の旅行を計画中です。
みんなで楽しめる旅行を計画しているのでボランティア協力をお願いします。

実行日:3月12日13日(土、日)
行き先:伊豆方面  移動は大型バス
参加費:社会人 10,000円、 大学生 8,000円 高校生 7,000円
オリエンテーション日:2月20日(日)
申し込み:青年学級本部  青葉区社協(担当:山口、北原)
045-972-8836


----------------------------------------------------------------------
■■緑区    耳より情報      
----------------------------------------------------------------------
★老いじたく講座(全3回)

 日常のトラブルから遺言書の作成まで、高齢者の暮らしを守る知恵を、
 弁護士と防犯の専門家から学びます。

日時:毎週木曜日午後2時〜4時(1月13日から)
会場:ハーモニーみどり
対象:緑区内在住で全回参加できる人
定員:80人(先着順)
申込:12月13日〜28日に電話で、高齢者支援担当(TEL930-2311 FAX930-2310)へ

----------------------------------------------------------------------
★緑区IT講習会(全6回)

 市民グループ「MICS(ミックス、みどりITコミュニティサポーターズ)」
 が講師を務め、利用者の立場から講習を行います。

日時:1月27日(木)〜29日(土)、2月3日(木)〜5日(土)
   いずれも午前10時〜正午
会場:中山地区センター
内容:ワード初級
対象:緑区内在住、在勤の成人 ※再受講不可
定員:20人(抽選)
費用:600円(テキスト代)
申込:1月11日必着で、往復ハガキの往信用に講座番号「12」、郵便番号、
   住所、氏名、電話番号を、
   返信用に住所、氏名を書いて、中山地区センター「IT講習」係
   (〒226-0011 中山町413-4 TEL935-1982 FAX935-1983)へ
問合せ:中山地区センターまたは地域振興課「IT講習」担当
    (TEL930-2238 FAX930-2242)
備考:一時保育あり
  (2〜6歳対象。定員10人、抽選。子ども1人につき費用100円)
  希望者は申し込みハガキに「保育希望」と、子どもの人数および年齢
  (何歳何か月)を併せて記入


----------------------------------------------------------------------
■■都筑区    耳より情報    
----------------------------------------------------------------------
「つづき交流ステーション」に「早渕川のレポート」掲載

「早渕川ファンクラブ」 福富洋一郎


10月25日に「つづき交流ステーション」という横浜市
都筑区民の手づくりのホームページがオープンしました。
区役所の呼びかけに応じて、その運営委員になり、行政との
協働事業に参加しています。とても珍しい試みだと思います。

都筑区内にある武蔵工大の学生も参加し、この10年間
取り組んできた、鶴見川支流の早渕川でのクリーン活動
(「やらまいか」)を、レポートしてくれました。
手づくりのホームページをご覧いただければ幸いです。

つづき交流ステーション
http://www.city-yokohama-tsuzuki.net/
http://www.city-yokohama-tsuzuki.net/station/marblestar/katsudo.html

----------------------------------------------------------------------
暴風雨にも負けず〜朝市レポート〜    都筑区 是永圭子


昨夜からの雨風が朝まで続き、これは朝市どころではないなと思
いながら、車を走らせた。今日は年末恒例の餅つき大会があるの
だ。午前6時半頃まで、突風が吹き、雨がぱしゃぱしゃと窓を洗
っていた。

葛が谷の朝市会場に足を踏み入れると、あれっ、餅つきはやって
いない。お客さんもまばらだ。しかし、よく見ると奥のほうで男
衆が餅つきの準備をしている。「今日は雨がひどかったから、準
備が1時間遅れちゃった」という。ならば、その間に買い物を済
ませてしまおう!

久しぶりの朝市は、その表情をすっかり変えていた。水菜、大根、
白菜、ほうれん草が山のように積まれ、赤かぶやゆず、柿が彩り
を添えている。ごぼう、里芋、キャベツ、人参、小松菜、あぶら
菜などの間にサラダ大根、ルッコラが顔をのぞかせている。

ふと見ると、足元になにやら得体の知れないグロテスクな野菜
が!薄き緑色のかぶ状の物体から葉っぱに向かい腱のようなも
の伸びている。「コールラビ」というらしい。キャベツとかぶの
中間の野菜で、浅漬けにしてもいいし、サラダに入れてもいいと
か。かぶほど味に癖がないという。早速、新しもの好きな客が「な
に、これ?」といいながら買い求めていく。

大根にもいろいろな種類がある。お正月が近くなると登場する聖
護院はお馴染みだが、今日は「味まる」という品種がおすすめだ。
普通の大根の三分の二くらいの長さで、二倍くらい太い。ずんぐ
りむっくりだが、煮るとこれが最高!らしい。なるほど水分が多
いのか、ずしりと重い。もちろん、普通の大根も健在だ。

今日のほうれん草は大きさといい、柔らかさといい絶品。4把買
い求める。2把はほうれん草鍋にする。昆布だしの中に、ニンニ
クとしょうがをごろごろと入れる。そこに半分に切ったほうれん
草と豚のスライスをしゃぶしゃぶとしてポン酢でいただく、いた
ってシンプルな鍋である。ほうれん草がたっぶりおいしく食べら
れ、ニンニクとしょうがのエキスで体がポカポカ。

あったか鍋をイメージしているうちに、お餅がつきあがったよう
だ。もう長蛇の列ができている。あんこ、きなこ、大根おろしの
3種類の餅が無料で振舞われる。私は歳末助け合いの募金をして
からお餅をいただく。大根おろしには刻み海苔が加わり、一段と
おいしい。買い物客に無料の餅が一巡した頃、持ち帰り餅の販売
が始まった!パックに6個入って300円。一足速いお正月気分を
満喫した。

あんこときなこの2種類がある。つきたてお餅がその場で、食べ
られる幸せ!大満足だった。朝市実行委員のみなさま、ほんとう
にありがとうございました。

港北ニュータウンふれあい朝市 ディスカウントストア葛が谷
店前 2004/12/05


----------------------------------------------------------------------
■■港北区   耳より情報      
----------------------------------------------------------------------

★最新号楽・遊・学 第116号 平成16年11月1日 より
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/sinkou/raku_yu_gaku/index.html

港北区駅伝 平成17年1月16日(日曜)
港北区「学校出前教室」今年度第2弾! など


--------------------------------------------------------------------
■■ 横浜市全域情報       
----------------------------------------------------------------------
1)冬休み親子新聞教室 新聞スクラップ作りに光線
NIE(Newspaper in education)
日時:12月25日(土)
    第1部小学校高学年向け 10時〜11時半
    第2部小学校低学年向け 13時半〜15時
場所:NIE全国センター
   横浜情報文化センター3階
主催:日本新聞教育文化財団、全国新聞教育研究協議会
定員:各15組の親子 先着順
参加費:無料
講師:鈴木伸男 町田市立町田第2中学校校長
   竹泉稔 練馬区立南が丘小学校教諭
問合せ申し込み:045-661-2040  締切:12月18日
http://www.pressnet.or.jp/nie/nienc.htm

2)スカイウォークから港・ヨコハマをまなびませんか 
入場料無料となります
入場を希望の人は申し出てください
・ヨコハマ港やまちづくりなどについて研修を考えている方が対象
・しないに十歩を有する団体で20人以上のグループ
・原則5日前までに申仕込みをしてください 予約が必要です。申し込み書は
HPよりダウンロードしてください
・スカイをーウ営業時間内の利用です。
http://www.city.yokohama.jp/me/douro/topics/swkennsyuu.html

横浜市道路局事業調整課 http://www.city.yokohama.jp/me/douro

----------------------------------------------------------------------

★環境行動都市横浜にふさわしい環境教育基本方針のあり方につい
て(中間とりまとめ)が出ました。
http://www.city.yokohama.jp/me/cplan/epb/

----------------------------------------------------------------------

★「あなたにもできる!ごみの分別」映像配信中
→→環境事業局もやるね・・こんな情報提供をやっています。
http://www.city.yokohama.jp/me/pcpb/kankyo/bunbetsu_movie.html

----------------------------------------------------------------------

★冊子  2004年晩横浜市男女共同参画年次報告書が 10月に発行されました。
「データ缶」 
http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/danjo/
あざみ野に新しく17年11月にオープンする施設は「横浜市民ギャラリーあざみ
野」「男女共同参画センター横浜北」という名称となりました。
ランドマークにあるフォーラム横浜がなくなり、横浜市の男女共同参画に関連
する施設は3館となります。 横浜女性フォーラム、横浜市婦人会館もそれぞ
れ名称が変わります。全て指定管理者制度が導入されます。この指定管理者制
度を横浜市では全ての「公の施設」に順次導入を計画しています。あなたの側
の地区センターなどもこの委託形式に変わって行きます。さて、本当に市民に
とって使い安い施設となるのでしょうか? 是非青葉区民会議の公開講座に参
加し、その仕組みや管理運営方法などを知ることが大切かと思います。

----------------------------------------------------------------------
★ − 女性と子どもの安全と自立を考える会−
   第6回 地域で支える心のケア……何が必要か

開催趣旨:
 家族の問題や人間関係の問題で傷つき、社会的に孤立し、支援が必要な
 市民のための相談を行っている市民グループや個人の定期研究会
 定例研究会はこの問題に関心のある方なら、どなたでも参加できます。

 今回は、「クリニックいわたSONO」院長 岩田泰子先生にDVや児童虐待
 で心に深い傷を負った患者さんが癒され、回復してゆくために、先生がど
 のように関わってこられたかについて、また今後の課題と展望などを伺い
 ます。併せて、事例から傷ついた心を抱えながらも、社会参加を願う女性
 と子どものために地域社会がどのように関わることができるかについても
 考えます。
日時:12月16日(木) 夜 6時30分 〜 8時30分
会場:フォーラム横浜 会議室2 (横浜ランドマークタワー13階)   
  (西区みなとみらい2−2−1TEL:045-224-2001)
スピーカー:岩田 泰子 さん 精神科医師
    1973年 千葉大学医学部卒業、東京大学医学部付属病院分院にて研修
    1995年 県立神奈川こども医療センター精神科部長
     2002年 横浜市西福祉保健センター長
    2004年 クリニックいわたSONO開院
定員: 24 名
申込: 参加をご希望の方は、事務局まで電話またはFaxでお申し込み下さい。
問合せ:ウィメンズネット・サポート(WNS)
    TEL:03-5426-6767  FAX:03-5426-6768
    Eメールwns@fmcjapan.com
HP: http://www.wns-info.net
主催: ウィメンズネット・サポート(WNS) 
後援: 横浜市市民活動共同オフィス入居団体連絡会


                                
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
5.今、電子自治体がおもしろい           青葉区  中谷英世
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
横浜市サイトのトップページのお値段、月額5万円成!(バナー広告時代)
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

先回、横浜市のホームページのアクセス数が自治体の中で2番目!トヨタ、ホン
ダなみとの情報をお伝えしました。これ程アクセス数が高ければ当然媒体として
の付加価値を生み出します。

横浜市のホームページには現在12の私企業のバナー広告が掲載されています。
http://www.city.yokohama.jp/front/welcome.html

見てのご覧の通り、不動産、墓地、塗装、看板、介護タクシーなど多種多様。
財政難の横浜市としては、バス車両や広報紙にも広告を掲載して財源確保につ
とめるための一つのトライでしょう。

どの位の料金か、広告事業のご案内のページから調べてみました。
http://www.city.yokohama.jp/me/zaisei/ad/hpbanner/index.html

○市のトップメニュー、月額50,000円、すでに16年度分は完売!
○下水道局トップページ月額 5,000円〜30,000円 全9枠 広告主募集中
○財政局ページセットで 10,000円 6枠 約2万件上半期平均) 広告主募集中
○緑政局ページセット動物園・植物園案内、金沢動物園及び野毛山動物園の4ペ
ージをセットで 10,000円 (残り若干数) 広告主募集中
○検索結果表示ページ結果が表示されるページ 30,000円 (残り若干数) 広告主
主募集中 募集要項へ

市のトツプページだけでなく各部局でも始まっています。

この料金は当然アクセス数によって決まります。市のトップメニュー40万件に
比べると、検索10万、緑政局5万5千件後は1万件以下。アクセス数が増えれ
ば部局の収入につながる市場原理を採用しているようです。

現在募集中ですから応募されたらいかがですか?

でもお役所のサイトですから当然いろいろ規制があります。
「Webページバナー広告表現ガイドライン」
http://www.city.yokohama.jp/me/zaisei/ad/hpbanner/guideline.html

また「横浜市WEBページ広告取扱要領」で掲載基準が決められれいます。
http://www.city.yokohama.jp/me/zaisei/ad/hpbanner/youryou.html

(1) 公序良俗に反するおそれのあるもの
(2) 政治性のあるもの
(3) 宗教性のあるもの
(4) 社会問題についての主義主張
(5) 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律
    (昭和23年法律第122号)に定める風俗営業広告
(6) 個人又は法人の名刺広告
(7) その他掲載する広告として妥当でないと認められるもの

こうしたバナー広告の担当は財政局総務課広告事業推進担当です。

横浜市は広報紙、車両広告、公用車のホイールカバーにも広告を掲載しています
が、これらも財政難対策の一助でしょうが、3兆円の負債に比べる月とスッポン
ならぬ蚤みたいなもの。狙い職員に意識改革と市場原理を取り込もうとの中田市
長のアイディアでしょう。

ちなみに、局区のホームページの10月のアクセス数をみますと
http://www.city.yokohama.jp/me/soumu/ipd/aip/ac0410.html

区では港北区264,379、旭区175,459、都筑区160,171、鶴見区159,603、
青葉区157,987の5区がベスト5。水道局や緑政局よりもアクセス数がかなり高
い!
区民に見てもらえるホームページを作る区は収入増になるという時代ですか。区
民のために各区のホームページ担当職員のご健闘を祈ります。

□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
6.Yummyちゃんのネットサーフィン (25)
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
yummy もサイトをブラウジング・・・

今回は情報をどのように提供するか・・です。
で、まず最初にバリアフリーにするためにはどのような注意点があるかを一通り。
でも最近は映像配信がいろいろありますね。
どんな風に映像が使われているのか、こんなサイトを用意しました。

情報バリアフリーのための情報提供サイト
http://www2.nict.go.jp/ts/barrierfree/accessibility/index.html

世田谷区インターネットチャンネル
http://www.city.setagaya.tokyo.jp/chiikieizo/index.html

そら色ステーション(ウェブシティさっぽろから)
http://media.city.sapporo.jp/sorairo/
動画ニュースがあります (雪崩の怖さが・・・)
http://media.city.sapporo.jp/cgi-bin/time_news.cgi?&dbname=public&prg=157::1040::1487
あなたにもできる!ごみの分別 映像配信 横浜市環境事業局
http://www.city.yokohama.jp/me/pcpb/kankyo/bunbetsu_movie.html

さっぽろのごみ分別辞典 なんと1100点のごみの分別
これの横浜市版ができるといいですね・・・・
http://www.city.sapporo.jp/seiso/bunbetsu/bunbetsu.html

石見の基調映像ライブラリー
これは無料の会員になると見ることができます。
http://www.emachi-hamada.net/

台東電脳横丁というなんだかわけわからんポータルのようなところがあります。
一度のぞいてみると面白いと思います。
http://www.tctv.ne.jp/taito21/
ここのサイトは、なんだかオンパレードで何処から眺めるといいんだろうか・・。
でも楽しそうです。

□□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――
7.ユニバーサルデザイン( UD ) (18)          
□□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――

 「 ユニバーサルデザイン( UD ) 」
ナビゲーター の 小池 久身子( Ko-kumi ) です。

 オバさま族は ヨンさま・・`☆`
 日本にだってイイ男がいないわけじゃないのにねぇ  
 いたるところで ヨンさま情報はパワー炸裂
 マスコミよりも速いネットワークって どんなんだろう
 
  
      「  vol 18   シニアパワー 」
-----------------------------------------------

 
今、注目の世代は、年齢にして50代、60代。
 子育て期を卒業し、まだまだ高齢者とは言い難く、体力気力も十分、
 時間もお金にも余裕があり、人生の成熟期にいる人たちでしょう。
 
 この世代のネーミングには、変遷があります。
 かつては「実年」そして「熟年」、今は「シニア」。
 (シルバーではありませんゾ。カゲではオヤジと呼ばれているかも・・)

 ある広告代理店の調査によると、
 シニアたちの関心事は?・・生き方、健康、自分らしさ、
 購買意欲を満たすものは?・・機能、デザイン、こだわり、
そして彼らはそれらを「自己主張」できる世代、ととらえています。

 あるIT 関係のシンポジウムでのこと。音楽家 坂本龍一氏のこんな
 話がありました。
 (むかしは若くてカッコよかった彼も、今はシニア世代に。
  でもこういう人って、なぜかいつまでもカッコイイのよね・・)
 
 頻繁に携帯メールを使っていた彼が、ある日突然使わなくなった。
 理由は、「画面の文字が小さくて読めない」から。
 どんなに偉大なミュージシャンだって、いつかは老眼になるのです。

 しかし話はそこで終わりません。彼は通信機器会社に抗議しました。
 文字の小さい携帯ばかりを当然のように社会に提供することは、
 私みたいな人間にとって差別行為じゃないか、と。

 こうした有名人の苦情に反応した結果かどうかはわかりませんが、
 メーカーも文字画面を大きくしたり、操作しやすいようキーボードを
 大きくしたりと、若者向けでなくシニア世代の人々をも念頭においた
 機能の開発に取り組むようになってきました。

 携帯やパソコンは機能がいっぱいあって使いにくい。
 これはシニアばかりでなく、すべての人に共通する悩みです。
 
 そのためにマニュアルがあるじゃないですか、とメーカーは言います。
 確かにそうかもしれません。しかし、分厚くて、横文字が多く、しかも
 文字の細かいマニュアルをどのくらいの人が読んでいるでしょう。
 
 携帯やPCの使い方は「マニュアルでなく、人に聞いて覚える」人が
 圧倒的に多いというデータがあります。
 
 高齢者だから使えない、と我慢するのではなく、シニアの立場から
 「こうした機能にしてくれたら買うよ」ときちんと提言すれば、メーカー
 はそれを無視できません。それをきちんと商品化して世に問えば、
 市場で確実に売れるはずなのですから。
 
 オバさま族の「冬ソナ」需要で、旅行会社がシニア指向のツアー企画
 に知恵を絞るように、シニアパワーも、元気な社会づくりの提言組織
 として活躍してほしいと節に願っています。


□□□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――
8.編集後記 
□□□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――

一部芸能人や若い女性の間で、ファスティング(断食)が流行って
いるようです。伊豆や蓼科、那須、熱海、草津などに専門の施設が
あり、フレッシュジュースや酵素ジュースだけの3日間を過ごした
のち、おもゆ、三分がゆ、五分がゆ…と4日間かけて正常食に戻し
ていくらしい。私は未経験ですが、大変興味があります。最近、お
なかが空いていないのについ何かを食べてしまい、挙句の果てに食
べすぎておなかを壊すことがあります。ファスティングをすると、
からだが必要としているものが分かり、からだにいいものしか欲し
くなくなるといいます。あなたはメリハリのある食生活をしていま
すか?たまには、胃腸もゆっくり休ませてあげたいと思う今日この
頃です。年末から年始にかけ、食べすぎに要注意の是永でした。


----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信 編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jp
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

Posted by takmi at 23:43

2004年11月21日

「横浜オムニバス通信」89号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」89号(発行日 2004年11月21日)
       
  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□  □ 1.TaKMiのトピックス               □
□ □   2.市民活動イベント情報       □
□ □ 3.横浜丘の手情報   □
  □ □     4. 青葉別館問題   □
□ □   5.今、電子自治体がおもしろい         □
□  □□   6.Yummyちゃんのネットサーフィン(24)   □
□□□□□□□   7.ユニバーサルデザイン(UD) (17)     □
□□□□□□□     8.編集後記        □
□□□○○ □□        □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□□
   ○○       ○○
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm
皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
---------------------------------------------------------------------
         今回は小池が担当です。

中越地震に今回すこし関係をしました。長岡市の地震情報を外国人市民向け
に、横浜市国際交流協会(YOKE)のHP上で多言語情報を提供し支援をし
たのです。
http://www.bousai.city.nagaoka.niigata.jp/jisin.htmlの一番上の外国語リ
ンクからYOKEへリンクで飛びます。
http://www.yoke.city.yokohama.jp/nagaoka/
遠く離れていて支援できること。インターネットを介してさまざまな情報支援
や安否確認情報支援サイトを構築するなど、これからの情報支援のあり方が今
後ますます検討されていくと思います。

新潟県中越地震復旧・復興GISプロジェクトもそのうちの一つです。
http://chuetsu-gis.nagaoka-id.ac.jp/
http://chuetsu-dis.kkc.co.jp/Map/GisMain.aspx?in=main&ID=1001,1012,
1021,1101,1102,1201,1202,1301

FM長岡と連携をしているのは阪神大震災後に神戸で立ち上がったFMわいわ
いというコミュニティFM局です。ここでは長岡市から情報を得て、多言語放
送を長岡へ送ります。(台湾地震の時も台湾の被災情報や支援情報を日本から
放送しました)被災地ではできないことを遠隔支援します。
http://www.tcc117.org/fmyy/

地震情報を翻訳していて、その地域の人しか分からない地名に苦労をしまし
た。外から被災地にボランティアが入ってきても地図が分からないでしょう
ね。こういうことは普段から準備をしておくことの一つだと改めて思いました。
 
私は今回http://www.tukaerusite.com/を使いました。
これでもだめな時は、もうYahooで小学校のサイトの中から校歌を探したり、
周辺地図を洗いざらい探したり・・大変でした。 みなさん これ読めますか?
解答は編集後記で・・・

鉄小学校
寺家ふるさと村
大豆戸
葛が谷公園
東山田
池辺
神鳥前川神社
下谷本
新羽
---------------------------------------------------------------------
■■89号−お急ぎの方へのご案内■■

1.TaKMiのトピックス
  Cafe' @ Saturdayの情報 
  11月のカフェは面白話題がいっぱいでした。
  都筑区で始まっている
  ■つづき交流ステーションの報告(王子さん)
http://www.city-yokohama-tsuzuki.net/
青葉で進み出している
  ■青葉区民交流ポータルサイト(千葉さん)
   http://aoba-portal.net/
  から、それぞれの工夫や課題が出され、地域で広がり始めているインター
  ネットを利用しての地域まちづくりの様子が分かりました。これから緑区
  や港北区に広がっていけばな・・・と思います。
 

2.市民活動イベント情報
  青葉区周辺に偏ってしまいました。耳より情報で各区のHPから地域情報
 を探してみてください。できるだけ区のHPに掲載されないものを足で稼い
 で取ってきます。(今回はvolvoで走っていません

3.横浜丘の手情報
 ケアプラザがメルマガを発行し始めました。自宅で介護をしている人を支援
 するためにはこういったメルマガでの情報支援もありますね・・・。TaKMi
 の会員の藤田さんのHPも元祖介護者支援です。
 http://www.fuchu.or.jp/~sachiko3/
4. 青葉別館問題
 青葉区では今田奈にある「多摩田園都市まちづくり館」へ活動拠点を移動す
 る話し合いが進んでいます。

5.今、電子自治体がおもしろい
 ひさびさもどってきました・・。自治体HPのアクセス数からみえるものは?
6.Yummyちゃんのネットサーフィン 
 市民電子会議室は今どれぐらい使われているのでしょうか・横浜市でもこれ
 から何かと話題になる、この市民参画のためのツール。今から少し考え始め
 てもいいかもしれない。
  
7.ユニバーサルデザイン(UD) 17回
  普段の何気ない生活から不便さを考えてみたら・・

□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス  
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
★12月のCafe' @ Saturday
  次回は12月18日(土)10時〜 ぱそこん横丁で
 
毎月第3土曜日10時〜 気楽に集まれる TaKMiのしゃべり場+勉強部屋+・・
お茶のみ・・として Cafe@Saturday を開催しています。 

□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
有効期限がまだ切れてない イベント情報はこちらから・・

86号から
★7 11/27 横浜シティフォーラム(北部)
88号から
★5 11/28 生涯現役つなしま会 第92回ふれあい役立ち日曜サロン
★6 12/2 あたたかい老い支度講演会
★7 12/4 緑区民のつどい2004
★8 12/5 第5回鴨居エキコン
★9 12/5,6 「コラボレーションフォーラム横浜2004」
★1012/16 港北元気っ子育て講演会
----------------------------------------------------------------------
◆◇89号イベント案内◇◆
----------------------------------------------------------------------
★1 11/28 青葉おはなしフェスティバル2004
日時:11月28日(日)10時半〜15時15分
場所:山内地区センター 3階
当日直接どうぞ 参加費無料
問合せ:山内図書館 901-1225
    青葉区生涯学習支援センター 975-0023
主催:青葉おはなしフェスティバル実行委員会

----------------------------------------------------------------------
★2 12/4 動物たちとどう付き合うか?-青葉区では-
http://www.aobakuminkaigi.com/sizen/topics5/kouza-doubutu1.pdf
日時:12月4日(土)14時〜
場所:青葉区役所別館2階会議室
講師:井本史夫氏 青葉区猫との暮らしを考える協議会会長
   http://www.leben-plan.com/imoto.html
主催:青葉区民会議 自然環境部会
問合せ:青葉区役所 広報相談係978-2221

----------------------------------------------------------------------
★3 12/19 Jazz Live in Aoba Old & New
日時:12月19日(日)13時半〜15時半
場所:青葉区役所別館2階
チケット:500円
定員:80名
問合せ:青葉国際交流ラウンジ http://www2.ocn.ne.jp/~aoba/

----------------------------------------------------------------------
★4 12/21 手打ちの年越しそばを楽しもう
日時:12月21日10時〜12時
場所:青葉区役所別館1階調理室
講師:麺ずくらぶ会員 湯川哲比古さん
参加費:500円 +材料費 300円
申し込み・問合せ:田中 961-2875
主催:NPO法人関東SLA今日気合青葉会 
----------------------------------------------------------------------
★5 1/8,9 日本語が母語ではない小・中学生のための「冬の教室」
日時:1月8日(土)9日(日) 10時〜12時
場所:共学舎 (青葉区役所別館青葉国際交流ラウンジ内)
問合せ:942-5202(高橋清樹)
対象:中学生(高校受験)
   フィリピン、中国、ペルーなど

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報    
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――

----------------------------------------------------------------------
■■青葉区    耳より情報       
----------------------------------------------------------------------
★「あおばぱそこん横丁」の開館時間の変更
http://home.q02.itscom.net/pcyokoch/
11月16日から、毎週火曜日に初心者講座(事前予約制)を実施します。
これに伴い、16日以降の開館時間は次のとおりに変更となりますので、ご注
意ください。

開館日 月・火・水・土の午後1時〜5時
初心者講座毎週火曜日の午前10時〜午後0時30分 
問合せ:あおばぱそこん横丁 電話973-7401
    青葉区役所地域振興課区民施設担当 電話978-2286

★青葉国際交流ラウンジ発 情報ライブラリーが充実しています。
「情報ファイル」利用ガイドが完成しました。
ラウンジは在住外国人に役立つ情報を収集し、「情報ファイル」にして閲覧用に
保管しています。その利用ガイドが日本語、中国語、韓国朝鮮語、スペイン語、
英語で完成しました。ウェブサイトでも公開中。
http://www2.ocn.ne.jp/~aoba/


★もえぎ野地域ケアプラザ(在宅介護支援センター)もメルマガを始める!!
第1回目は11月12日発行。第1号には「高齢者介護に関する情報」を掲載し、ス
タートしました。
http://www.ipc.ne.jp/aobasyakyou/dantai/moegino.htm
このケアプラザは地域に積極的に交流をしようとしているところです。ケアプ
ラザには地域交流員という人たちがいます。
メルマガ登録対象は、在宅で高齢者を介護されている方、在宅介護に興味のあ
る方、ボランティア活動をしている方など、どなたでも・・・だそうです。介
護に関する情報が送られてきます。
登録は、氏名、アドレス、ニックネーム(メルマガに投稿を記載する場合)な
どを書いて、moegino@yokohamashakyo.jpまで

こんなメルマガを待っていた人が大勢おられたと思います。また、介護をする
人がまだいなくても日頃から情報を得て理解をしておくことも大切かな・・と
思います。

★鴨志田地域ケアプラザ おまつり
日時:12月12日(日) 10時〜15時(雨天決行)
フリーマーケット、模擬店、福祉機器展示、アトラクション、健康チェック、
ゲームコーナーとチラシにはかいてあるのですが・・・ 
ケアプラザ系統は上でも書きましたが HPがなく、様子が分かりません。青
葉区社協のHPにもこの鴨志田地域ケアプラザは新設なので紹介もありません。
どうする!!

★韓国文化講座(4回講座です)
こんなのがこんなところで・・・
講師:洪 榮杓 
参加費:無料
場所:ユートピア青葉会議室(もえぎ野地域ケアプラザと併設施設です)
対象:市内在住 60才以上
申し込み:往復はがきにいつもの必需リスト(氏名、住所、電話、年齢)
11月25日締切です。


青葉区ガイド もよおしものはここから・・
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/kouhou/4568/guide.html#2


----------------------------------------------------------------------
■■緑区    耳より情報      
----------------------------------------------------------------------

緑区版広報のおしらせからイベント情報
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/16_11b.html#moyooshi

★緑区生涯学習交流会2005〜地域活動の輪を広げましょう
 生涯学習・地域活動グループの交流会を開催します。展示・体験・発表グル
 ープを募集します。
日時平成17年3月12日(土)・13日(日)いずれも午前10時〜午後4時
会場 :緑スポーツセンター
申込:12月2日必着で、ハガキに団体名、活動内容、代表者の氏名・電話番号
   を書いて「交流会2005」担当へ

----------------------------------------------------------------------
■■都筑区    耳より情報    
----------------------------------------------------------------------

★イベント情報 最新情報(都筑情報BOX) 
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kusei/saishin.html

★つづき人交流フェスタの申し込みが始まっています!!
交流会開催日時:平成17年3月13日(日)午前10時〜午後3時
申し込み:「都筑区民活動センター」へ
郵送またはファクシミリで。12月6日(月)必着。応募多数抽選

----------------------------------------------------------------------
■■港北区   耳より情報      
----------------------------------------------------------------------

★最新号楽・遊・学 第116号 平成16年11月1日 より
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/sinkou/raku_yu_gaku/index.html

港北区駅伝 平成17年1月16日(日曜)
港北区「学校出前教室」今年度第2弾! など

----------------------------------------------------------------------
■■ 横浜市全域情報       
----------------------------------------------------------------------
★横浜市福祉調整委員になりませんか?
市民委員2名を公募しています。
http://www.city.yokohama.jp./me/fukushi/soudan/index.html
応募期間は10月20日〜12月10日までです
定例会は毎月1回
委員活動に際し、定められた報酬があります。

★横浜市市民活動支援センターの運営のあり方についての検討結果が報告され
ています。各区で区版市民活動支援センターが検討され始めていますが、市の
支援センターと区ごとの支援センターとの関係はどのようなものでしょうか?
http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/tishin/siencenterarikata/siencenterarikatahoukoku.pdf
桜木町の支援センターは誰のためにあるのか? 目的は? あり方を読んでも
分かりませんでした・・・。広域支援であればそれなりの機能が必要になるで
しょう・・なんせ横浜は広いですから。

★「地域活動との協働・支援のあり方に関する提言」中間報告も発表されてい
ます。http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/tishin/tiikisien/tyuukanhoukoku.html
こちらは最終報告に向けて市民からの提言を募集中です。

★市民協働推進事業本部のサイトは市民活動をしている人は定期的にチェック
が必要です。
http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/tishin/
----------------------------------------------------------------------
■■ 日本全国情報  こんなおもしろいもん みつけました・・・
----------------------------------------------------------------------
●内閣府では「生活達人」を募集しています!!

内閣府では、平成15年度に「自分印」のライフスタイルを実践・模索する人々
を「生活達人」として一般の方から広く募集し、そうした「生活達人」のメッ
セージなどを冊子『生活達人見本市2004』として発刊しました。本年度も昨年
度に引き続き、自分らしい生き方に近づくために、自分のやり方で考え挑戦し
ている「生活達人」の方々を全国から広く募集しています。

応募に際しては、自薦・他薦を問いませんので、「我こそは」と思われる方とと
もに、身近に「この人は」という方がいましたら、是非ご応募ください。

なお、「生活達人」について、詳しくは下記をご覧ください。また、「生活達人
ウェブサイト」から直接ご応募頂けます。

●生活達人ウェブサイト
http://www.tatsujin2005.jp
<ご参考>
●内閣府国民生活局 国民生活政策ホームページ
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/index.html

一人ひとりが自分の夢に向かって一歩でも踏み出すことにより、地域や社会も
大きく変わっていくと考えています。この機会に皆さんも「生活達人」の仲間
入りをしていただきたくご案内申し上げます。

■ご応募・お問い合わせ先
〒102−0082
東京都千代田区一番町10−2 一番町Mビル7階
生活達人プロジェクト事務局 DM係 (夏目・藤川)
【TEL】 03−3221−0381
【FAX】 03−5275−1569
【e−mail】 info@tatsujin2005.jp
【URL】 http://www.tatsujin2005.jp


□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4. 青葉別館問題     小池 由美
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
今、「まちづくり館あり方検討会」が不定期に開催され、市民活動支援センタ
ー、生涯学習支援センター、青葉国際交流ラウンジ、恩田連合自治会、青葉区
役所別館利用市民団体(2団体)、などからなる委員で話し合いが進められて
います。しかし、市民活動支援センター市ヶ尾プラザ(市民局所管/横浜ボラ
ンティア協会受託施設)は来年3月で一旦なくなります。その後は青葉区版市
民活動支援センター(青葉区所管)をどのように開設するかを考えなくてはな
りません。
この検討はまだ始まりません・・・。そのうちに・・・。誰が検討するのでし
ょうか・・。先が見えない。青葉区の市民活動を推進するビジョンが青葉区か
らいっこうに表明されないのです。中長期的な方向性すら見えない状況で、市
民活動の拠点をどのようにこれから創っていくのでしょうか・・

区役所は市民活動推進の活動・情報拠点にはなり得ないのでしょうか・・。
市民や市民活動団体は協働のパートナーではないのでしょうか?

青葉区役所のHPではやっと≪アンケート≫の報告を掲載しましたが、
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/bekkan_an/index.html 
「多摩田園都市まちづくり館」あり方検討会の報告はまだ、始まりません。
                                
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
5.今、電子自治体がおもしろい           青葉区  中谷英世
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――

  ▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
  横浜市のホームページアクセスが
  東京都についで全国2位!人気企業なみ???
  ▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

最近、自治体のホームページのアクセス状況について興味深い調査が公表された
のでご紹介します。この調査記事は日経BP社の「電子自治体ポータル」に掲載
されたもので「自治体サイトはどう見られているか」と言う報告です。

http://premium.nikkeibp.co.jp/e-gov/special/2004/sp041101main.shtml

◆自治体の中で最もアクセス数の多いのは東京都。9月だけで家庭から136万人以
がアクセス。トヨタ自動車やホンダのWebなみの高さです。
2位が横浜市で691万、3位の大阪府552万、4位の大阪市510万と高いアクセス数を
集めており、年20%を越え勢いで毎年増えています。
その理由として市民生活に密着した詳細な情報や優れたオンラインサービスが提
供されるようになったことが影響している」と報告しています。

◆市内からのアクセス数と市外からのアクセス数を較べると、観光情報が豊富な
京都市は市内 26% にくらべ市外 74%と極めて高いのが特徴です 。
これに対して横浜市は市内 64% 市外 36%と市内の利用が高くなっており、大阪
市の 55% 対 45% 、名古屋市 55%対 45% に比べても横浜市内からのアクセスが
際立っています。

◆そこで、横浜市ホームページ内の人気コンテンツは何かをみてみますと
1 トップページ・各局案内など 80%
2 市営バス案内         9%
3 横浜市教育情報ネットワーク  8%
4 横浜市衛生保険研究所     7%
5 横浜美術館          5%
6 横浜市立図書館 5%

東京都ホームページの人気コンテンツと比べてみますと
1 警視庁 (警察署案内、運転免許手続など)   21%
2 トップページ・案内・トピックスなど     16%
3 交通局 (地下鉄・バス路線図、時刻表など)  11%
4 建設局 (動物園案内、道路工事情報など)   8%
5 福祉保険局 (保健所案内など)        6%
6 消費生活相談・トラブル窓口など        5%

◆ 東京都は全体にバランスが取れ実用性の高いコンテンツがよく見られていま
す。一方、横浜市はトップページだけが80%と飛びぬけて高くなっていることを
どう考えたらいいと思いますか?

この報告では「自治体のドメイン名はまず知られていないため、ヤフー、グーグ
ルなどの検索サイト経由でアクセスされており、検索がほとんど唯一の手段であ
る。自治体の場合、訪問者を満足させるためには、企業サイト同様に検索語対策
や地元住民以外にPRできる魅力的なサイト作りなど、マーケティング的な視点と
戦略も今後はより必要とされるだろう。」と結んでいます。

◇私は、横浜市のサイトがトップページばかりが80%と際立って高いのは「個別
の内容に入って行きにくいか、検索機能が使いにくいのか、個別サイトの内容が
役にたつコンテンッが少ないのか」に理由があると思います。
実際、「横浜市の検索は迷路」と言われる程使いにくく、市民が検索から目的の
コンテンツにたどりつくことは至難の業です。
折角日本2番目のアクセス数があるのに、中身が使いにくいとしたら、アクセシ
ビリティに大いに改善の余地があるというこです。
そして区民利用施設や図書の予約、防災など、市民に役にたつ内容のあるサービ
スの充実こそがまず必要だといえます。

□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
6.Yummyちゃんのネットサーフィン (24)
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
Yahooで、「市民電子会議室」を検索 してみました。
結構ありますね。だいたい市役所エリアと市民エリア(藤沢市方式かな)にし
ているところが多そうです。会議室のテーマに地域性があったりしますが、発
言がなく閑古鳥が鳴きそうなところもあります。これからの市民はまちづくり
にどのように参加して行ったらよいのか他都市の事例から参考になるものはな
いかしらね・・・横浜市ではまだ市民電子会議室がスタートしていません。ど
の区が始めるか・・。凶とでるか吉とでるか。

相模原市
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/denshikaigi/top.html
藤沢市
http://net.community.city.fujisawa.kanagawa.jp/cp/guidance/toppage
新潟県三条市
http://mailweb.city.sanjo.niigata.jp/~siminkaigi/
福島市 e-ネットふくしま  11月19日にオープンしたてのほやほや
http://www.city.fukushima.fukushima.jp/yume-net/
広島市 e-市役所推進市民電子会議室
http://www3.city.hiroshima.jp/e-kaigi/e-city2004/
秋田県 おおまがり市民電子会議室
http://www.city.omagari.akita.jp/meeting/
 会議室のひとつに「在住外国人に対する支援について」なんていうのがあっ
 てびっくり。残念なことに発言がまだひとつもありませんが・・・。
釧路市  サイト946
http://www.city.kushiro.hokkaido.jp/mati/matikaigi/s946/
浜松市  市民・生活者会議室 これは民間です。浜松市はどうしてやらない
のかな?
http://www.imilink.com/kaigisitu/simin.htm
札幌市 eトークさっぽろ
http://xwell.city.sapporo.jp/三重県 e−デモ会議室
http://www.e-demo.pref.mie.jp/
  情報と地図と連動している
  子どもたちの電子会議室もある
大和市 どこでもコミュニティ
http://www2.city.yamato.kanagawa.jp/ 
 なぜ電子コミュニティなの・・がスライドショーで見られます。
 一度 見てください・・・
 http://www2.city.yamato.kanagawa.jp/dokodemoppt2/sld001.htm
豊橋市 言わせてネット
http://www.e-wasete.net/index.html
伊豆市 地域公共ネット 
http://s064a010.city.izu.shizuoka.jp/wm_open/
  ここは だめですね・・・。
岡谷市 e-おかや.com
http://www4.city.okaya.nagano.jp/Ecom/index.htm
宝塚市 Access!Takarazuka
http://www02.city.takarazuka.hyogo.jp/actakara/asp/actakara.asp?ID=3


□□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――
7.ユニバーサルデザイン( UD ) (17)          
□□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――

「 ユニバーサルデザイン( UD ) 」
ナビゲーター の 小池 久身子( Ko-kumi ) です。

 「指が命」のピアノ教師の友人の指に、ある日絆創膏が。
 どうしたの? タマネギ スライスしてて、指までおろしたー
 (う〜ん よくある よくある)
 最後までケチるからよ、と別の友人。
 だって最近、野菜の値段高いんだもの(そーだよなー)

      「  vol 17 すべての人の使いやすさ 」
-----------------------------------------------

 暮らしのなかで、ちょっとしたモノの使いにくさに出会う場面が多く
 ありませんか? よくあること、そして誰でも経験することです。
 
 [ シーン1: 自動販売機の前 ]

 ・ 缶やビンのフタって、どれも硬くてなかなか開かない ワー
  それに無理して開けると、爪がはがれそうだし。
 ・ これって、ジュース・・?それともお茶・・? 
ペットボトルって、形も色も同じようでわけがわかんない。
  ( しかも一度取り出したものは取り消しがきかないのダ )
 
 [ シーン2: 台所 ]

 ・ おろしがねで、指までおろしちゃった(お〜こわ !)
・ 食品の説明書って、
会社名・お客様相談室・正味期限・保存方法・成分表示・廃棄方法
と、なんだか至れりつくせり。でもこんなに詰め込まれちゃうと、
   字が細かくて読めないんだけど。
 ・ お豆腐のパックって、うまくはがせたためしがない。
  (単に私がドンクサイだけ ?)

 [ シーン3: お風呂や洗面台 ]

 ・ 髪を洗ってて見えない時なんか、たいていシャンプーとリンスを
  使いまちがえるのよ。
 ・ 歯磨きのフタが小さすぎて、ねじをまわすのが大変。
  (一応、滑り止めらしきギザギザはついているようだけれど)
 ・ 保湿クリームのビン、手がすべってなかなかあかないのよね・・。
 
 こうしたことは、なにも障害者や高齢者だけが感じている訳ではなく、
 私達みんなが経験することばかりです。

 でも、これを「ちょっとしたことサ」とあきらめないで。
 「すべての人が使いやすいデザイン」が目指すのは、こうしたことを
 少しずつ解決していくことにあります。
 そのために私達が出来ること。日頃感じるちょっとした使いにくさを
 メーカーへと伝えていくことなのです。

 しかし、商品を開発するメーカーにもジレンマはあります。
 例えば「缶のプルタブ」。以前は「外れる式」でした。しかし、外されたタブ
 をポイ捨てする人が多く、環境に負荷をかけるため、現在のプルタブが
 開発されました。
 
 またビンの硬さも、保存のためには密閉性が必要だったり、中身を漏れ
 にくくするためにはある程度の硬さが必要だったり、そうして試行錯誤を
 繰り返しながら開発を続け、商品化するのです。

 そうして市場に出された商品をまた消費者が使う。消費者が使い勝手に
 ついて意見を投げる。
 そんなサイクルを重ねていくことで、すべての人が使いやすい製品の精度
 は高まっていくのです。
 
□□□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――
8.編集後記 
□□□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――
最近私の周りの仲間が次々とさまざまな体の不調を起こしています。脳卒中
(脳梗塞など)をおこし検査入院。白内障の手術。階段から落ちたり・・・。
腰痛や五十肩(七十肩か)なんていうのは軽い方なんでしょうか・・。団塊の
世代がリタイアしてくるのはもうあとわずか。地域のボランティアに入ってく
るまで、現役の高齢者ボランティア?は頑張らねばね。

地名クイズのこたえ:
鉄小学校→くろがねしょうがっこう
寺家ふるさと村→じけふるさとむら
大豆戸→まめど
葛が谷公園→くずがやとこうえん
東山田→ひがしやまた
池辺→いこのべ
神鳥前川神社→ししどまえかわじんじゃ
下谷本→しもやもと
新羽→にっぱ


----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信 編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jp
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

Posted by omni at 00:08

2004年11月07日

「横浜オムニバス通信」88号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」88号(発行日 2004年11月7日)
       
  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□  □ 1.TaKMiのトピックス               □
□ □   2.市民活動イベント情報       □
□ □ 3.横浜丘の手情報   □
  □ □     4. 青葉別館問題 (投稿記事)   □
□ □   5.市民ウォッチング              □
□  □□   6.Yummyちゃんのネットサーフィン      □
□□□□□□□   7.ユニバーサルデザイン(UD) (16)     □
□□□□□□□     8.編集後記        □
□□□○○ □□        □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□□
   ○○       ○○
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm
皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
---------------------------------------------------------------------
         今回は多賀が担当です。

この度の新潟県中越地震では、未だに余震が続き、避難所生活を余儀なくされ
ている被災されました皆様の心労はいかばかりかとお見舞い申し上げます。

義捐金や義捐物資は新潟県や小千谷市の公式ホームページの情報に従い、お送
りいただくとよいと思います。
http://saigai.pref.niigata.jp/content/jishin/jishin_1.html (新潟県)
http://www.city.ojiya.niigata.jp/ (小千谷市)

私たちのメーリングリストにも「どうか助けて下さい・・・」で始まるマスコ
ミや被災地を訪れた政治家批判と不足している物資の支援を訴えるメールや
Blogの掲示板が紹介されました。これが実はチェーン・メール化して、被災地
にかえって混乱を起こしていると大きな問題となりました。
http://plaza.rakuten.co.jp/blueseafish/diary/200410290000/
http://helpme.ameblo.jp/entry-1ea6eef0ae3f1d9f223452dedd4a66c1.html

必要な義捐物資は日々変わってきます。古い情報で不足していると善意で考え
て送ると、現地では不要な物資となり、ゴミになってしまいます。
インターネットや地域FM放送などの市民メディアとしてどのような災害支援
の情報を流したら良いのか、いちど考えてみようという話をしています。
横浜でもこのような直下型地震はいつおきてもおかしくない状況なので、真剣
に検討し、災害に備えるしか方法はないと考えています。(文責 多賀)

---------------------------------------------------------------------
■■87号−お急ぎの方へのご案内■■

1.TaKMiのトピックス
  Cafe' @ Saturdayの情報   

2.市民活動イベント情報
  「コラボレーションフォーラム横浜2004」など大きなイベント、他多数

3.横浜丘の手情報
  お花の提供、ワインのオークション、緑区のイタリア料理店やパン屋さん
  パソコンの新しい講座など得になる多数の各区耳寄り情報があります。

4. 青葉別館問題
お休みです。

5.市民ウォッチング
  青葉区と都筑区でそれぞれ市民と行政の協働による、手づくりのポータルの
  最新の動きです。

6.Yummyちゃんのネットサーフィン 
  お休みです。
  
7.ユニバーサルデザイン(UD)  15回
  新潟県中越地震を通して、私たちの日頃の防災意識やまちづくりの教訓を
  考えます。

□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス  
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
★11月のCafe' @ Saturday

11月は20日(土)です。

毎月第3土曜日10時〜 気楽に集まれる TaKMiのしゃべり場+勉強部屋+・・
お茶のみ・・として Cafe@Saturday を開催しています。 

□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
有効期限がまだ切れてない イベント情報はこちらから・・

86号から
★7  11/27 横浜シティフォーラム(北部)
87号から
★3 11/16  外国人こども教育シンポジウム
★4 11/18  2004年 T-GAL秋の講座 「英語学習、7つの誤解」

----------------------------------------------------------------------
◆◇88号イベント案内◇◆
----------------------------------------------------------------------
★1 11/14 都筑区国際交流パーティ

 都筑区で暮らしている外国人を対象とした国際交流パーティを開らきます。
暮らしに役立つ地域情報病院、学校、ごみの出し方などの提供、国際交流ボラ
ンティアグループとの交流、和太鼓演奏、簡単水墨画ワークショップなどがあ
ります。お気軽にお出かけください。

日時:11月14日(日)午後1時30分〜4時
場所:都筑区役所6階大会議室
申込:不 要 当日直接会場へ
費用:無料
通訳可能言語:中国語 、韓国・朝鮮語、ポルトガル語、スペイン語、ドイツ語、
  英語
保育:保育あり
問合せ先:都筑区国際交流委員会 都筑区役所地域振興課内 
     TEL948-2234(日本語のみ)FAX948-2239

----------------------------------------------------------------------
★2 11/14 コーディネーター研修

横浜市における在住外国人市民の数は過去20年間に激増し、在住年数も長期
化しています。現在、外国人市民を支えている市民団体、交流機関、行政窓口
のスタッフやボランティアが、外国人市民の生活の場の一端にふれ、意見交換
し、問題を共に考えます。共生をコーディネートする意識や的確な情報提供能
力を高め、研修での経験をそのために活かします。

○コースB ☆生活情報を「やさしい日本語」で伝える試みや、外国籍の子供
 達に学習支援をしている現場を見て課題を考えます。
(1)訪問日時  2004年11月14日(日) 10:30〜13:30
 訪問場所:「あ・つ・み」、「共学舎」
    (青葉区役所別館/東急田園都市線市ヶ尾駅徒歩3分)
(2)振返り日時 2004年11月19日(金) 14:00〜16:00
会場:市民活動支援センター 研修室1(JR・地下鉄桜木町駅下車徒歩3分)

○ワークショップ(全体での振返り)
(1)日時 2005年2月20日(日)13:00〜16:30 
(2)会場 横浜国際協力センター5階会議室

主催:共生のまちづくりネットワークよこはま 
   (財) 横浜市国際交流協会(YOKE)電話 045(222)1174   
申込:renkei-kyodo@yoke.or.jp

----------------------------------------------------------------------
★3  11/18 T-GAL講演会
   「英語学習 7つの誤解」

講師:大津由紀雄氏(慶應義塾大学言語文化研究所教授)
日時:11月18日 10時〜12時
場所:青葉公会堂2階 1号会議室
参加費:500円
申込:tgalkouenkai@yahoo.co.jp

----------------------------------------------------------------------
★4  11/21〜 男性の地域活動入門 
「にゅうもん・まちの助っ人 ボランティアで人生2倍に」

http://www.women.city.yokohama.jp/fm/evntdetail.cfm?evnt=2038

----------------------------------------------------------------------
★5  11/28 生涯現役つなしま会 第92回ふれあい役立ち日曜サロン

デジカメ(デジタルカメラ)を楽しむためには?
デジカメの心を知ること! ・・・・・・ お気に入りのおもちゃの様に、
いつも手元に。

日時:平成16年11月28日(日曜)13時30分〜16時00分
会場:浜京 横浜市港北区綱島西2-5-4
講師:加賀澤敏一氏(つなしま会会員)
参加費:300円(会員は無料)
問合せ先:市川敏樹 Tel&FAX 531-5417 堀江鉦三 Tel&FAX 531-8007

----------------------------------------------------------------------
★6 12/2 あたたかい老い支度講演会

「老前」の生き方が「老後」を輝かす「老前」の生き方が「老後」に実を結ぶ
といわれています。どんな実を結ぶか一緒に考えてみませんか。

日時:12月2日(木)午後1時30分〜3時30分
会場:緑公会堂
講師:鈴木 健二
定員:520人(当日先着順)
問合せ 高齢者支援担当(TEL930-2311 FAX930-2310)
備考 申し込み不要、当日直接会場へ

----------------------------------------------------------------------
★7 12/4 緑区民のつどい2004〜区民参加で話し合いを!緑区のまちづくり

 「協働の時代」を掲げる横浜市は、皆さんの市政参加を求めています。区民、
議員、区役所職員を交え、各分科会に分かれて話し合います。みなさんのアイ
デアを聴かせてください。

日時:12月4日(土)午後1時20分〜4時40分(午後1時開場)
会場:緑公会堂
分科会:
   1.子育て・親子教育分科会 
2.防犯分科会
3.私たちで出来る緑の保全分科会
4.区役所窓口サービス分科会
申込:11月26日必着で、電話、ファクスまたはハガキで、広報相談係内緑区
民会議事務局(TEL930-2219 FAX930-2225)へ
備考:ファクス、ハガキの場合は、住所、氏名、希望の分科会名、保育希望者
(2歳以上対象)は子どもの年齢を記入。当日午前11時〜午後2時に、緑区
役所前広場で「ベビーカー市バスそのまま乗車体験コーナー」を実施

----------------------------------------------------------------------
★8 12/5 第5回鴨居エキコン

 鴨居の町おこし事業の一環として、駅の改札前で行うミニコンサートです。
日時:12月5日(日)午後1時〜2時
会場:JR鴨居駅コンコース(ふれあい橋)
出演:横浜モダンジャズクラブ
問合せ:生涯学習支援係(TEL930-2238 FAX930-2242)

----------------------------------------------------------------------
★9   12/5,6 「コラボレーションフォーラム横浜2004」
  〜開港150周年に向けた協働の都市づくり〜

http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/tishin/forum2004/index.html

日程:平成16年12月4日(土)・5日(日)
会場:横浜市開港記念会館(みなとみらい線日本大通り駅下車 徒歩1分)他
主催:協働推進会議実行委員会 ・ 横浜市

横浜市は、市民の意欲や発想、実行力が活きる「協働の都市づくり」を進めて
おり、特に今年、平成16年を「協働元年」と位置づけ、 7月には「協働推進の
基本指針」を策定したところです。

今回の「コラボレーションフォーラム横浜2004」では「地域における協働」に
着目し、「協働」によりどのような地域をつくっていくのかを考えていきます。

開催概要
◆12月4日(土)

● 13時00分〜14時45分 鼎談「協働でつくる新しい公共」
<出演>
山岡 義典(特定非営利活動法人日本NPOセンター副代表理事)
神野 直彦(東京大学大学院経済研究科長・経済学部長)
中田 宏 (横浜市長)
(コーディネーター)
吉村 恭二(財団法人横浜市国際交流協会理事長、協働推進会議実行委員会委員)
<会場> 横浜市開港記念会館

●15時00分〜17時00分 パネルディスカッション「協働で地域をどう変えるか」
<出演>
奥山千鶴子(特定非営利活動法人びーのびーの理事長)
箕口 一美(特定非営利活動法人トリトン・アーツ・ネットワークディレクター)
保坂 直人(キリンビール株式会社横浜工場副工場長兼環境室長)
宮永 啓子(横浜市市民協働推進事業本部長)
(コーディネーター)
清水 靖枝(よこはま川のフォーラム実行委員会代表世話人、協働推進会議
実行委員会副委員長)
<会場> 横浜市開港記念会館

●17時30分〜19時00分 交流会
市民活動関係者・自治体職員が一堂に会します。
<会場> 横浜メディア・ビジネスセンター 1階プラザ(横浜市中区太田町2-23)

<参加費> 2,500円

◆12月5日(日)

●10時00分〜15時00分 分科会
次の4つのテーマの下、さまざまな事例を通して協働のあり方について考えます。

「"若い力"と新しいコミュニティづくり」 (A)
「森・川・海の環境行動の拠点を考える―例題としての金沢区」 (B)
「協働のパートナーを可能にするために」 (C)
「協働を生み出す土壌とは?」 (D)
<会場>
横浜市開港記念会館(A・C・D)、横浜市立大学ビデオホール(B)

●15時30分〜17時00分 全体会
各分科会からの報告と、フォーラムのまとめを行います。

(コーディネーター)
岸 由二 (特定非営利活動法人鶴見川流域ネットワーキング代表理事、
      協働推進会議実行委員)

<会場> 横浜市開港記念会館

■参加申込方法
参加方法:ご希望の方は、ハガキかFAXでお申し込みください。
締切り:11月19日(金)必着です。

参加申込方法の詳細はこちらをご覧ください。
http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/tishin/forum2004/moshikomi.html

■お問い合わせ先
横浜市 市民協働推進事業本部 協働推進課
(協働推進会議実行委員会事務局)
〒231−0017
横浜市中区港町1−1 Tel 671-3624  Fax 664-0734


----------------------------------------------------------------------
★10  12/16 港北元気っ子育て講演会

子どもへのまなざし〜子どもを取り巻く社会と、人と育ち合う育児〜

講師:佐々木 正美
日時:平成16年12月16日(木曜) 時間:午後2時〜4時(質疑応答含む)
会場:港北公会堂(港北区役所隣り)

託児:受付は、お電話で予約となります。
   予約受付開始は、10月18日(月曜)
   申し込み受付電話番号:Tel 540-2388
   受付先:港北福祉保健センター サービス課 子ども家庭支援担当
  (先着600名 無料)
  

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報    
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――

----------------------------------------------------------------------
■■青葉区    耳より情報        青葉区 小池由美 
----------------------------------------------------------------------
★おしらせ   別館のお花をお分けします。

「青葉フラワーボランティア」は、8年間別館の前庭で楽しく花を植えてきま
した。別館が閉鎖になりますので植えている花を価格相当額のご寄付をいただ
き皆さまにお分けしたいと思います。皆さまからのご厚意は、区社会福祉協議
会と横浜市市民活動シエンセンター市ヶ尾プラザに寄付させていただきます。
長い間皆様にご協力いただきましたありがとうございました。
期間:平成17年3月まで
場所:青葉区役所別館の前庭
問合せ:「青葉フラワーボランティア」葉山
     045-903-6008

★NPO げんきかい(社会教育ボランティアグループ)

 「げんきかい」は教えたり教えられたりしながら人生のいきがいを発見でき
る新たな出発の場所です。仲間になって活動しませんか?
 活動内容:書道入門教室 三味線小唄教室 新聞を読む会 読書会 歩こう
      会など
 参加費:各300円/1回
 場所:市ヶ尾町1153−2 ライオンズプラザ105
 問合せ:宮本 090-5556-2847

★あおば ぱそこん横丁 新企画

「おはよう!横丁火曜塾」がスタートします。
これは初心者の予約コースです。 少人数のため事前予約制です。横丁で直接
受け付けをしていただいた方のみ受講可能です。
毎週火曜日10時〜12時半
問合せ:あおばぱそこん横丁 045-973-7401
    青葉区役所地域振興課(碓井) 045-978-2286
http://home.q02.itscom.net./pcyokoch/


青葉区ガイド もよおしものはここから・・
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/kouhou/4568/guide.html#2
----------------------------------------------------------------------
■■緑区    耳より情報        緑区  多賀和幸
----------------------------------------------------------------------
◆ 緑区オリジナル商品マップ(区役所にパンフッレ(無料)があります) 
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/original/pdf/map.pdf

最近、十日市場の図書館に行ったついでに緑区オリジナル商品マップに紹介さ
れているお店を訪問しました。マップでは場所がほとんど分かりません。

「イタリア料理ラ・ポルタ」http://www.gurupita.com/clients/0002045095

お昼の時間に訪れましたが、なかなか雰囲気のよいお店です。緑区界隈のおば
様たち?で満員でした。
ランチメニューのパスタセット(サラダ、パスタ、コヒーで1,000円)を食べ
ました。パスタもなかなかのものでしたが、パンがおいしかったので「自家製
?」と聞きましたら、これもオリジナルマップに紹介されている「満天の星」
のフランスパン(バタール?)でした。

「満天の星」http://blog.drecom.jp/_teru/archive/992  Tel 983-8481

残念ながら、バタールは売り切れでした。

「パン酵母シーバー」http://www.shi-ba.co.jp/

本格的なパン工房というお店です。フランスパンは、外はカリカリで中はしっ
とりの見事な焼き加減です。お勧めは天然酵母の田舎パンだそうですが、買う
ことが出来ませんでした。(パンに嵌っているオムニバス運転手です)


緑区版広報のおしらせからイベント情報
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/16_10b.html#moyooshi
----------------------------------------------------------------------
■■都筑区    耳より情報    
----------------------------------------------------------------------
★ 区民の手づくりにより企画・運営・制作するホームページ
「つづき交流ステーション」が10月25日オープンしました。
「つづき交流ステーション」http://www.city-yokohama-tsuzuki.net/

2002年に生まれた人気ホームページ「都筑の魅力探検隊」の発展した形として、
区民が企画、運営、ホームページ作りしていくウエブサイトです。
(2004年都筑区役所の補助事業)

●区民レポーターを募集します。(定員なし)
都筑区に関心がある方ならどなたでも登録できます。登録者は12月中旬(土日
を予定)にある説明会に出ていただきます。登録すると 1月に行われる「ホー
ムページ講座」を無料で受けられます。自分の好きなときにレポートと写真を
送ったり、区内のイベントに出かけたときについでにレポしてもOK。
●区民制作ボランティアも募集しています。(20名定員)
 ホームページをいっしょに作りましょう。慣れてきたら企画も立ち上げてみ
ませんか?
問い合わせ 都筑区民手づくり交流ホームページ運営委員会
info_tsuzuki@freeml.com

♪ 早速のぞいてみると、花リレ-(区内で見かけた素敵な庭、花壇の紹介)、
となりの晩ごはん(晩ごはんの情報交換)、地域活動・大学紹介など、従来
の行政のホームページとは一味違う内容となっています。
となりの晩ごはんなどはTV番組でもありましたが、購入した食材の情報など
もあって、地産地消活動にもつながってゆく可能性もある面白い企画です。
のぞき趣味にならず、面白くて、地域の食生活の得になる情報が得られるサイ
トに発展してゆくと良いですね。(食に拘っているいるオムニバス編集長)

★イベント情報 最新情報(都筑情報BOX) 
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kusei/saishin.html
----------------------------------------------------------------------
■■港北区   耳より情報      
----------------------------------------------------------------------
★ 港北区のお風呂屋さんです
港北区のHPに港北こども探険隊! というコーナーがあります。
昔、綱島に住んでいたときはよく近くの銭湯を利用しました。

港北区内には、11のお風呂屋さんがあるそうです。
それぞれのお風呂屋さんの浴槽の壁には風景画が描かれています。
ちょっとのぞいてみてください。
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/kids/ofuro/omise/index.html

★最新号楽・遊・学 第115号 平成16年10月1日
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/sinkou/raku_yu_gaku/index.html

----------------------------------------------------------------------
■■ 横浜市全域情報       
----------------------------------------------------------------------
★動産(ワイン)公売のご案内

青葉区役所で 横浜市が市税の滞納処分として差し押さえた動産 (ワイン)
の入札による売却(公売)が行われます。また、写真を使ったワインの説明会
が行われます。(実物はご覧いただけません)。
http://www.city.yokohama.jp/me/zaisei/zei/koubai.html

▼説明会日時及び会場
平成16年11月24日(水) 1.午前10時00分〜午前11時00分
2.午後2時00分〜午後3時00分 横浜市青葉区役所 305号会議室
▼公売日時及び会場

平成16年11月30日(火) 入札時間  午後2時00分〜午後2時30分
横浜市青葉区役所  304号会議室

★新潟県中越地震」被災地救援義援金の募金箱の設置

新潟県中越地震の被災地への義援金を受け付ける募金箱を設置しています。
市民のみなさまのご協力をよろしくお願いします。
○受付期間
11月30日(火)まで
○募金箱の設置場所(409箇所)
http://www.city.yokohama.jp/me/soumu/soumu/bokin.html


★NPO・ボランティア相談ネットワークかながわの開設

http://www.kvsc.pref.kanagawa.jp/soudannet/soudannet_top.html
NPO・ボランティア活動をするうえでの『課題解決』どうしていますか?
NPO・ボランティア相談ネットワークかながわのホームページでは、
NPO・ボランティアに関する情報提供や団体運営の課題解決に向けてお手伝
いたします。

お役立ち情報の一覧はかなり情報量があります。どのような人がアクセスして
いくのでしょうか? 一度のぞいてみるとお得かも!!

★外国人市民向け やさしい広報紙

「わたしのまち」は毎月発行されています。
これは生活情報ネット「あ・つ・み」が青葉区役所、都筑区役所、緑区役所か
ら各区の広報より事前資料提供をしていただきやさしい日本語による情報提供
を実施しているものです。
横浜市では、今年度「外国人市民への多言語情報提供のあり方」を検討してい
ます。あなたの周りの外国人に必要な情報がとどいているでしょうか?
ぜひ、この「わたしのまち」が区役所や地区センターにあることを知らせてく
ださい。

★ニューズレターの紹介
「愛のたより」をご存知ですか?
緑区にある社会福祉法人 和枝福祉会「愛」のお便りです。
http://www.yss-net.or.jp

バスガイドの独り言(^_-)-☆
ここのHPを見た限りでは、独自のHPではなさそうだし、更新もされていないよ
うです。HPが必ず必要だとは思いませんが、きっとこういう分野ではなかなか
HPの管理まで手が回らないのだろうな・・と想像しています。
青葉区ポータルではこの辺りを解消できる工夫ができるのではないでしょうか
・・・

★「ハンズ to ハンズ」 第3号から 神奈川子ども未来ファンド
http://www.kodomofund.com/index.html
毎回子どもNPOの紹介があります。この号では「片倉うさぎ山公園あそび場管
理運営委員会」http://www.asahi-net.or.jp/~qb3r-sars/index.htmと「子ど
も虐待ネグレクト防止ネットワーク」http://www1.odn.ne.jp/cmpn/

神奈川子ども未来ファンドでは、子育て中の親と立場の違う人たちの協力で
「子どもの居場所データベース」を開設する準備をしています。

□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4. 青葉別館問題    
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
お休み
                                 
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
5.市民ウォッチング               青葉区  中谷英世   
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――

青葉区と都筑区でそれぞれ市民と行政の協働による、手づくりのポータルが動き
出します!           
青葉区:あおば ポータルサイト(仮)http://aoba-portal.net/
都筑区:つづき交流ステーションhttp://www.city-yokohama-tsuzuki.net/

平成6年11月6日、横浜北部で2つの区が誕生しました。あれから10年、青
葉区と都筑区は、それぞれが若く先進的で丘の横浜としてそれぞれ、ユニークな
発展を続けています。そして先週末、10周年の記念イベントが盛大に行われま
した。


◆青葉区では、区役所玄関脇に設置された大型スクリーンに映し出された青葉区
マップの地図に、メールや携帯電話カメラから送られたが写真が発信地域に次々
に貼り付けられました。

これは、区の記念イベント「メモリアルフォトデー」として実施されたもので、
10歳の青葉区を撮ろう「あなたが祝う青葉区の記念日」―今日の青葉区を撮っ
た写真をメールで投稿、Web上でリアルタイムに公開しようという試みです。
写メールも大歓迎!撮影場所と一口メモがつぎつぎと投稿アドレスに送られてき
ます。PR期間が殆どなかったにもかかわらず、四十数名の方が投稿、遠くは博
多や浜松から送られてきました。
このサイトをご覧ください。http://aoba-portal.net/

◆これは、来年本格稼動する「あおば ポータルサイト(仮)」のテストを兼ね
て実施したもので、システム開発は青葉区ITの至宝TaKMiの千葉さん、それに
ぱそこん横丁から参加した有志技術スタッフが、メールで送られてくる”今日の
青葉区”の写真とメッセージをパソコンを駆使し「かきこマップ」に貼り付けま
した。何処からでも、誰でもが、会場に来なくても「まつり」に参加できるユビ
キタ”スイべントが実現したといえます。

◆青葉区では、昨年来1年がかりで、有志市民と青葉区行政が検討してきたもの
で、いわば、横浜市青葉区の地域コミュニティ情報広場です。市民同士をネット
し、行政からも情報を提供し、風通しのいいまち、良質の地域情報を提供しあお
うというもので皆で育てるサイトです。中身はまさにこれから。
これまでの検討経緯は青葉区のホームページに公開されています。
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/it/index.html

◆昨日公表された青葉区民意識調査でもインターネット利用率が71%に達して
います。いつでも誰でも参加できる地域の情報基盤をめざし、サイトを利用した
市民活動の支援を行うとともに、地域における市民間の交流を促進し、青葉区の
地域コミュニティの醸成やまちづくりに寄与することを目的としたポータルサイ
トです。
サイトの参加者は、福祉や子育て、国際交流、趣味・芸術などの市民活動はもと
より、自治会、スポーツ団体、学校、保育園・幼稚園、PTA、商店会など、幅
広く様々な団体の活動に活用してもらうように、より魅力あるサイトとなること
を目指します。

◆それにしても、都筑区のつづき交流ステーション、
青葉区の「あおば ぱそこん横丁」http://home.q02.itscom.net/pcyokoch/
    と「あおばポータルサイト」、
緑区の「みどりITコミュニティサポーターズ」
      http://homepage3.nifty.com/Mics/、
それぞれにTaKMiの面々が参加し、重要な役割を担っています。地域をIT
で結ぼうと言う先進的な取組みが、北部3区をようやく動かす時代が来たといえ
ます。
これからが、いよいよ本番。それにしても協働は忙しいことです。

□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
6.Yummyちゃんのネットサーフィン 
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――

お休み

□□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――
7.ユニバーサルデザイン( UD ) (16)          
□□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――

 「 ユニバーサルデザイン( UD ) 」
ナビゲーター の 小池 久身子( Ko-kumi ) です。

      「  vol 16 われわれ に 支援できること 」
-----------------------------------------------


 新潟県中越地震は、私たちの日頃の防災意識を改めて喚起させ、今後
 のまちづくりにも多くの教訓を与えてくれています。

地震が起きた直後は、毛布や食料品などの物資が大量に必要でしたが、
災害が長期化すれば被災者のニーズもかわってきます。
 現地で今、何より助かるのは、ボランティアの「人手」と、「お金」であると
 言われています。
 
 災害時の「人手」は言うまでもありません。10年前に起きた阪神大震災
 の時、機能不全に陥った神戸市の再建に大活躍したのは彼らの力です。

 またボランティアを組織して、それぞれ仕事を割り振るコーディネーター。
 この仕事にはノウハウが必要となります。災害時に現場の受け入れ態勢
 を整えようにも、受け入れ側も被害者であるために身動きが取れません。
 人も毎日入れ替わり現場のニーズも刻々と変わるため、状況を把握して
 仕事を適切に配分しなければなりません。

 このボランティアコーディネーターは、阪神大震災以降、様々な災害時に
 活躍してきたそうですが、今回の地震が起きた時にはそれ以前の関西の
 台風被災地の救援にあたっている最中で、すぐに新潟被災地へ行かれ
 ないという事情があり、当初は混乱が予想されました。

 「お金」については、被災者への「義援金」は、マスコミの広報活動により
 集まるのですが、意外と発想の外にあるのが「ボランティア活動を支える
 支援費」です。これはなかなか集まりにくいと言われています。

 また、現地の情報伝達について。
マスコミ報道が現場の実態をすべて伝えているわけではない、ということ
 認識しなくてはならないと思います。マスコミ報道は概して、被災地の外
 にいる人を対象に編集されています。これは現場で本当に欲しい情報が
 のりにくいと同時に、日々マスコミによって情報を得ている私達にしても、
 「それがすべて」と錯覚しやすいのです。
 
 災害時に限りませんが、「報道」には、知らされていないこと、なかなか
 知りえないこと、気がつかないこと、を常に意識している必要があります。
 

□□□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――
8.編集後記 
□□□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――
最近、学生時代に読んだ漱石を読み返しています。ある人が、定年後、ビジネ
ス書で読み返したなる本は一冊もなくすべて捨てた。漱石全集を読み直してい
ると新聞のコラムに書いていたのを見たことがあります。
漱石から、人はどう生きるべきかということを随分教わりましたが、いまた読
み返してみると新しい発見があります。

ちょっと面白かったのは、「三四郎」の最初の部分に、主人公の三四郎が九州
から東京に出てくる列車の中で、食べた弁当の折を列車の窓から捨てたという
場面がでてきます。また広田先生がやはり食べた桃の核子や皮を新聞紙に包ん
で捨てています。

当時の東京大学の学生や第一高等学校の教師の意識がこうですから、もともと
日本人には公共の場を汚さないという意識は希薄だったのかと改めて思いまし
た。漱石も鴎外も最近の国語の教科書には採用されなくなったと聞きますが、
明治は遠くなりにけりでしょうか?

----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信 編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jp
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2004年10月24日

「横浜オムニバス通信」87号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」87号(発行日 2004年10月24日)
       
  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□  □ 1.TaKMiのトピックス               □
□ □   2.市民活動イベント情報       □
□ □ 3.横浜丘の手情報   □
  □ □     4. 青葉別館問題 (投稿記事)   □
□ □   5.市民ウォッチング              □
□  □□   6.Yummyちゃんのネットサーフィン(23)  □
□□□□□□□   7.ユニバーサルデザイン(UD) (15)     □
□□□□□□□     8.編集後記        □
□□□○○ □□        □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□□
   ○○       ○○
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm
皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
---------------------------------------------------------------------
         今回は小池が担当です。

【訂正のお詫び】
都筑区耳より情報における「つづき交流ステーション」のURLが間違ってい
ました。訂正をしてお詫びいたします。
正しくはhttp://www.city-yokohama-tsuzuki.net/index.htmlです。

「第2回別館閉鎖に関しての説明会」が10月13日に行われましたので巻頭
当日の状況をお知らせします。(報告はTaKMi代表の中谷さんが纏めました。)

また、投稿をよびかけたところ3名の方からあり、87号は別館移転に関して
の記事を中心にお送りします。

************************************************************************
10月13日夜、別館2階会議室で、別館閉鎖移転について2回目の区役所の説
明会が久々に開催されました。3月10日以来半年ぶり、別館閉鎖まで6ヶ月を
切っています。
今回の説明会は別館を考える会と区役所が協働で5月に実施した「青葉区役所別
館」での活動状況及び閉鎖に伴う影響のアンケート調査の報告と、まちづくり館
、福祉保健活動拠点の説明が行なわれました。

会場には別館移転問題に強い関心を持つ市民団体関係の50人ほどの区民が詰め
かけ、青葉区選出の市会議員2名、新聞記者も取材に来ました。

アンケート調査概要は既に、青葉区のホームページに概要が掲載されています。
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/bekkan_an/index.html

この調査については、日本地域文化研究機構の藤田 優子さん、NPO法人幕張
メッセメディアアソシエイツの原田 輝俊さんが客観的な立場から参加、アンケ
ートの作成から集計分析までボランティアで協力し、総評をまとめています。

その総評で「別館が会場(立地)として、また広報・情報拠点としての機能を担
っている点を重視し、これらの機能の一部でも,他の施設で吸収できるかどうか
について、検討することが肝要。
また、単に「別館」を移転させるということだけではなく,現在ある青葉区内の
施設の機能を正確に把握した上で、青葉区における「市民活動支援拠点計画」を
策定し、今後どのような市民活動支援拠点を創造していくかについて、市民や活
動団体、青葉区役所が共に決定していくプロセスが重要であり、それがより良い
拠点づくりに繋がるものである。」と課題を的確に指摘しています。

説明会では、区がデータの説明に終始したのに対し、区としての問題認識も解決
のための方針も示していないと区民から不満の声があがりました。ただ情報を共
有しても課題解決の方法を共に検討しなければ意味をなさない思います。

また、福祉保健活動拠点を市が尾の国道246沿いの遊休地に建設することが説
明されましたが、区民から駐車場が少なく障害者への配慮を欠いたアクセスに厳
しく批判されました。また市の基準で調理室は置かないとの説明に、デイサービ
スのボランティア活動を止めざるを得ない、サービスを受けているお年寄りをど
うするのかと怒りの声が上がりました。

また、区幹部は「まちづくり館」と「福祉保健活動拠点」で現状の90%はカバー
出来るとしましたが、実態を曲げるものだとの声が上がりました。また、区庁舎
や公会堂スペースの有効活用をすべきだとの指摘に、セキュリティ上万全を期す
るために検討しているが今だ応えられる段階ではないと明言をさけました。

さらに、別館を再構築するための中長期計画を策定するためにも区民と行政が情
報を共有し、課題解決を共に検討する協働推進の基本指針に基づいた「青葉区協
働推進会議」の設置がもとめられました。

---------------------------------------------------------------------
■■87号−お急ぎの方へのご案内■■

1.TaKMiのトピックス
  Cafe' @ Saturdayの情報   
 
  10月16日にあったボランティアフェスタでは、TaKMiの紹介ポスター
  を展示し、オムニバス通信の宣伝ちらしを参加団体やフリーマーケットを
  していた団体に配布しました。うーーん。
  どれぐらい購読してくれるかな・・・。別館閉鎖問題の記事もあることを
  宣伝しました。

2.市民活動イベント情報
  掲載依頼のあったものを載せました。掲載依頼はいつでも受け付けますの
 でどんどん送って下さい。TaKMi@egroups.co.jp

3.横浜丘の手情報
  各区のHPでイベント情報が充実してきました。生涯学習支援センターな
  どが出している情報紙に載るものはHPにも掲載されますが、そうではな
  い地域限定のイベントは主催団体がHPを持っていないとネット上での情
  報とはなりません。 現在青葉区ではポータルサイトを構築中ですが、こ
  のポータルではHPがない市民活動団体などへは「HPテンプレート」を
  準備して参加しやすなる工夫をする予定です。都筑区でも「つづき交流ス
  テーション」という取組みが始まりました。

4. 青葉別館問題
  投稿記事を掲載しています。長文ですが、活動されている方々の思いが伝
  わってきますので是非読んでください。

5.市民ウォッチング
  おやすみ

6.Yummyちゃんのネットサーフィン 
  新潟中越地震の被災情報が刻々とテレビで流れます。インターネット上で
  はどうなっているのでしょうか?またみなさんはどのように情報を取るこ
  とができるのでしょうか? そろそろ「人ごと」では済まされない状況に
  なってきていませんか?

7.ユニバーサルデザイン(UD)  15回
  天災は身近に経験してみて初めてその立場がわかるのかもしれません・・
  といわれてもこんな体験はしたくないですね。

□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス  
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
★11月のCafe' @ Saturday

毎月第3土曜日10時〜 気楽に集まれる TaKMiのしゃべり場+勉強部屋+・・
お茶のみ・・として Cafe@Saturday を開催しています。 

□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
 ●○●
86号掲載のたまりん場ハイク2004のイベント報告がネット配信されました。
ぜひご覧下さい。 http://home.catv.ne.jp/nn/aobahide/
 ●○●


有効期限がまだ切れてない イベント情報はこちらから・・

83号から
★5 10/31 アラブの風と音楽 第8回国際交流コンサート
84号から
★9 10/30.31イベント「コラボレーションする森」
86号から
★4 10/30 講演会ハイチを語る〜ハイチにおける教育の仕事〜
★5  11/3 関東IT推進NPO連絡協議会・第二回セミナーのお知らせ
★6 11/6 青葉区民まつり2004
★7  11/27 横浜シティフォーラム(北部)

----------------------------------------------------------------------
◆◇87号イベント案内◇◆
----------------------------------------------------------------------
★1 青葉国際交流ラウンジ 国際児童画展
日時:10/16(土) 〜10/30(土)15:00まで
場所:青葉区役所別館
毎年さまざまな国と青葉区近隣は参加呼びかけに応じてくれた国内の小中学校
から絵を募集しています。今年のテーマは「私のまち」My Town です。国内の
子どもたちの絵は終了後、学校間交流のきっかけになることを願って海外の参
加校へプレゼントします。5月に修学旅行で来館をしてくれた舞鶴の中学校や
国際交流拠点建設のために視察に来た韓国光州市からの参加もありました。
是非見に来て下さい。
----------------------------------------------------------------------
★2 外国人のための教育相談会   中学生保護者対象
日時:10月31日(日) 13時半〜15時半
会場:青葉国際交流ラウンジ ミーティングルーム#1
内容:横浜市の学校のシステム等について概要説明
   全体での質疑応答
   個人相談
保育:事前予約(2歳〜未就学児) 先着順 

★3 11/16  外国人こども教育シンポジウム
   「ひろげよう!外国人と共生する学校づくり・地域づくり」
日時:2004年11月16日(火) 16時〜18時
会場:青葉区役所別館2階 第2・第3会議室 
内容 ●基調講演「外国人児童・生徒を受け入れるには…」
              関口明子(国際日本語普及協会)
   ●パネルディスカッション
参加費:無料

★2,3共に
主催:共生のまちづくりネットワークよこはま 
   (財)横浜市国際交流協会(ヨークYOKE)
問合せ:共生のまちづくりネットワークよこはま
    045-978-1218 (担当 渡邉 19時〜22時)
    (財)横浜市国際交流協会(ヨークYOKE)   renkei-kyodo@yoke.or.jp

----------------------------------------------------------------------
★4 11/18  2004年 T-GAL秋の講座 「英語学習、7つの誤解」

海外で子どもを育ててきた私達は、これまで、他の国の言語を学ぶという
ことについて、また、毋語を学ぶということについて考えてきました。
日本では今、小学校への英語教育導入をきっかけとして、様々なアプロー
チから英語学習についての議論がなされています。
そこでこの度、慶応義塾大学言語文化研究所教授の大津由紀雄先生をお招
きして、英語学習について幅広い視野からお話していただく事にしました。
外国語を学ぶ目的は? コミュニケーション能力とは? 毋語教育との
関連は? など、ご一緒に考えてみませんか。

日時:11月18日(木) 10:00〜12:00
場所:横浜市青葉公会堂 2階1号会議室 
講師:大津 由紀雄 氏  慶応義塾大学言語文化研究所教授
主催:T-GAL http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/1078/
参加費:500円
定員:70名(申し込み多数の場合は抽選)
申込締切:11月15日(月)
申込・問合せ:電話またはメールでT-GAL講演会担当まで
    Tel 070-5574-1617  e-mail tgalkouenkai@yahoo.co.jp   
----------------------------------------------------------------------
★5 第9 回あおばチャリティコンサート
◇日 時 11/7(日) 14:00 開演(13:30 開場)
◇会 場 青葉公会堂
◇チャリティ参加費 500 円
◇問合せ ACC 事務局 加藤 TEL.045-962-2808

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報    
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――

----------------------------------------------------------------------
■■青葉区    耳より情報         
----------------------------------------------------------------------
青葉区ガイド もよおしものはここから・・
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/kouhou/4568/guide.html#2
----------------------------------------------------------------------
■■緑区    耳より情報        
----------------------------------------------------------------------
緑区版広報のおしらせからイベント情報
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/16_10b.html#moyooshi
----------------------------------------------------------------------
■■都筑区    耳より情報    
----------------------------------------------------------------------
区民の手づくりにより企画・運営・制作するホームページ
「つづき交流ステーション」が10月25日オープンします!

「つづき交流ステーション」
http://www.city-yokohama-tsuzuki.net/index.html

 ●区民レポーターを募集します。(定員なし)
 ●区民制作ボランティアも募集しています。(20名定員)
問い合わせ 
都筑区民手づくり交流ホームページ運営委員会
info_tsuzuki@freeml.com


★イベント情報 最新情報(都筑情報BOX) 
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kusei/saishin.html
----------------------------------------------------------------------
■■港北区   耳より情報      
----------------------------------------------------------------------
★最新号楽・遊・学 第115号 平成16年10月1日
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/sinkou/raku_yu_gaku/index.html

----------------------------------------------------------------------
■■ 横浜市全域情報       
----------------------------------------------------------------------
★【情報を考えるシリーズ第2回】
  シンポジウム「著作権ってどうよ?」
  〜切ったり貼ったりまねをする、みんなそこから始まった〜
 http://www.eparts-jp.org/project/markC04/index.html
日時:11月7日(日)13:00〜19:00
会場:キャロットタワー 世田谷文化生活情報センター5F セミナールーム
主催:特定非営利活動法人イーパーツ、
   せたがや情報化プロジェクトチーム (SiPT)
定員:120名(要事前申し込み、先着順)
参加費:一般3,000円、学生1,800円(交流会の飲食代含む)

第二部の基調講演「デジタル時代の著作権」はインターネット弁護士の
牧野二郎氏です。必見。


★ヨコハマボランティア協会http://forum.isminet.co.jp/ からのご案内
「元気になるボランティア情報 ぎゅっと詰まっています」
PART2・秋編 冊子が発行されました。
  
★10/30 講座 ボランティア活動・市民活動の「い・ろ・は」
日時:10月30日(土)10時半〜11時半
場所:横浜市市民活動支援センター(桜木町)
ゲストスピーカー  西尾 悦子 氏(WFP応援団)
          現在WFP応援団広報部長。
参加費:無料
申込:横浜市市民活動支援センター
   y-sien-c@city.yokohama.jp


□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4. 青葉別館問題   投稿  
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
別館閉鎖に関しての説明会が10月13日にありました。その日の説明会後、
活動をされている方からさまざまな思いを聞いています。その思いを伝えたい
と思い投稿を呼びかけました。 少し長いものもありますが、是非お読み下さい。

■別館閉鎖 活動の危機    
                        青葉サロン 井口房江

青葉サロンは8年前から別館で全員ボランティアでデイサービスの活動をして
きました。来年3月でその別館が閉鎖され、活動の場を失い、存続が危ぶまれ
ています。

いま青葉サロンでケアしている30代の若年性アルツハイマーの方は、保健セン
ターの依頼を受けたものです。若年性アルツハイマーは、現行制度上ハザマに
あって、保健センターでも苦慮して、ボランティアのデイサービスを使ってい
るわけです。以前にも重度の若年性アルツハイマーのYさんを3年半介護しまし
た。5時間で2万歩以上徘徊しますので、スタッフが交替でケアしました。その
方も晩年はともかく、一番大変なときに行政は助けてくれず、ボランティアに
頼ってきたのです。

行政ができないところをカバーしているのに、何か趣味の団体ででもあるかの
ような認識でしかないのです。

Yさんは言葉も感情も表すことができませんでした。でも手をつなぎ散歩をし
ているとき、うきうきしていることが密着した肌から伝わってきます。フンフ
ンと鼻歌のように聞こえることもありました。1日2万歩も歩くのに、お化粧を
して差し上げるときはじっとしています。表現ができないだけできっと感じる
ことはできたのだと確信しています。ご主人には、「ここへ来ると、リラック
スするんですよ。」といわれました。体温調節ができなくなって、少しの変化
も見落とさずに胸元を開けて風を送ったり、暖を取ったりと、シフトを決めて
いるわけでもないのに、みんなで見守っていました。 秋の遠足が最後のご利
用となりました。

Oさんは脳梗塞のため片麻痺、パーキンソンの強度の振るえ、嚥下障害、排尿
障害、言語障害と5重苦も抱える方でした。食事は1時間以上かかり、最初のこ
ろは食事中に何十回とむせ、前一面に飛び散ってしまうので、前には食卓は作
れません。お顔はいつも俯いたまま。この方に笑顔を取り戻したい一心でした。
水分はだらだら流れてしまうのでとろみをつけたり、ゼリーを作り1日500
ccは採っていただきました。あるときお花の先生をしていたということなの
で、がたがた震える手を押さえながらスタッフが手伝ってお花を生けていただ
いたところ、始めて笑顔を見せてくださいました。お化粧をして差し上げたら、
鏡を見てにっこり笑い、ご自分でよだれをお拭きになりました。
それからは朝、毎回手を挙げてにっこり笑って入ってこられる様になりました。
遠足にもおしゃれをして参加されました。食事中のむせの回数も劇的に減り
(緊張感が取れたため)1度くらいになり、水分を取ることで排尿も大分出る
ようになり、これからもっと良くなると楽しみにしていましたのに、高熱が続
き入院され、そして老人病院へ移られとても残念でした。

今ケアしている70代後半のYさんは、3年半前からのご利用で、中程度のアル
ツハイマーの進行が奇跡に近いほど抑えられています。午前中の恒例の2方向
からのボール回しは、とりわけ敏捷に動かれ、わざと交差点になる様に調節さ
れても、難なくこなされ一生懸命さにどっとみんなの笑いを誘います。

最近ご利用のKさんは、脳梗塞のため始めは車椅子でこられたのですが、2度目
から車椅子を降りていただいたところ、その次には2本の杖で歩いてこられス
タッフもびっくり。

又今月の10日遠足で神代植物公園に行ってまいりましたが、初めての遠足のS
さんは「もう2度とこられないところに連れて行っていただいた」と感激され
ていました。「車椅子でみんなのお世話になって心苦しい」と遠慮ばかりなさ
っていますが、もっともっとリラックスしていただきたいと思っています。

手芸の大好きなAさんは福島県の海沿いの出身で、お魚しか召し上がらないため、
べつメニューに。調理スタッフの作った美味しい煮魚に、「3年ぶりに美味し
いお魚が食べられた」と大感激。一度のお休みもなく参加されています。

糖尿病で11時30分にインスリン注射をしているTさんは、時々低血糖になって
あわてて砂糖湯を飲んでいただいたりしています。チョコレートも常備してい
ます。

障がいを持った26歳のMさんは、お年寄りと違和感無く楽しんでおられますが、
仲良くなった大学生のスタッフの力が大きいと思います。

90歳の百人一首の大好きなHさんのためできるだけ毎回百人一首をします。お
風呂にも入れるからとお勧めしたケアプラザのデイを2回でやめてしまいました。
この夏、高齢のため体調を崩されしばらくお休みをしていましたが、前回より
半日復帰されスタッフも大喜びです。この方は、おかゆとおかずのほとんどを
1品づつペースト状にして差し上げます。

黒1点のUさんは(青葉区在住)、以前介護したKさんのお嫁さんのお父様で、
娘さんは鶴見区からUさんのショートステイ先へ迎えに行ってつれてこられます。
その娘さんは先日調理を手伝ってくださいました。

その他マージャン、オセロの好きな方もいます。楽しいボランティアによるイ
ベントもあります。個々の要望を最大限実現するためにスタッフは心のアンテ
ナを広げています。

青葉サロンの存続の行方はご利用者やご家族にとっては無関心ではいられませ
ん。何とか継続して欲しいと言われます。この方たちは青葉サロンが消滅した
らどうなるのでしょう。もう残りの使用期限が6ヶ月を切ったと言うのに、答
えが出せないもどかしく腹立たしい日々を過ごしております。

地域福祉拠点にしても、市が尾にはケアプラザも無いので、ケアプラザの多目
的ホールを併設するという位置づけで、もう1階層増やせないのかと聞きまし
たがだめでしたね。

区には複合施設など考えられないのでしょう。しかも、この施設も5〜6年と
考えているのですから、なんとも場当たり的ですし、無駄遣いです。

2月か3月ころでしたか、区役所の駐車場にピロティ式にして、プレハブでい
いから複合施設を作れば、この問題は解決すると、鈴木課長に言いましたら、
1億掛かるといわれました。1億なんて今の別館の借地料2年分でおつりが来
るんですよ。

プレハブでも別館規模だったらを20年近く持つのではないでしょうか?

なんとしてでも解決の道を探ろうという熱意が全く感じられません。

■「複合的な機能の中長期的に検討に期待」
                      都筑区   福富 洋一郎

 私は都筑区の住人ですが、青葉区別館をよく利用しています。
特に「市民活動支援センター」は、夜10時近くまで開いているので、
会社の帰りに、「早渕川ファンクラブ通信」の印刷にとても便利でした。
それだけに、今年の1月に突然発生した青葉区別館移転の通知には、
ショックでした。しかも、10年前から地権者との間では、明確な契約
になっていたと聞かされたときには、何でもっと早く、青葉区役所は、
区民に実情を訴え、協働で知恵を出さなかったのか、残念でなりません。
たった1年では、対策は限られてしまいます。

 情報公開、情報共有の大切さが身にしみました。区役所も区役所
ですが、市民側もこのことに気がつかなかったことを反省しなければ
ならないと思いました。思い出せば10年前、別館の借地権の期間が
切れるとき、青葉区の総務部長が一生懸命努力して、ようやく10年間
更新できたことは知っていました。当時は緑区だった区民も喜びました。
ただし、契約に「事情や名目の如何を問わず契約を延長しない」という
条項があることは、知らされていなかったかと思います。

 今回、区役所は、「当面、田奈まちづくり館及び福祉保健活動拠点の
確保を優先し、市民活動「交流連携の場」として複合的な機能については、
市民との協働を図りながら、柔軟かつ幅広い観点で、中長期的に検討
していきます。」と述べています。また、「市民との協働について「協働
推進の基本指針」に沿って対応していきます。」とも明言しています。
今度こそ、青葉区役所と区民とが中期的な検討をしっかりとやって
いかなければなりません。当時緑区の北部支所であった別館には
とても世話になりました。現在は区の再編成により、都筑区民に
なってしまいましたが、複合施設としての別館は、理想的であり、
羨ましい限りでした。

 都筑区では、今年の10月に区版の「市民活動支援センター」と
「生涯学習支援センター」が統合して「都筑区民活動センター」が誕生
しました。福祉の拠点「かけはし都筑」や図書館、地区センターなどの
関連施設とのさらなる連携に、これから取り組むところです。
青葉区は、既に別館において連携の成果が上がっていましたが、
今後明らかにハンデを背負うことになりました。青葉区と都筑区は
いろいろな意味で似た区です。お互いに切磋琢磨しながら、協働推進の
拠点づくりに取り組んでいきたいものです。その意味で、青葉区の
区民活動拠点の中長期的検討に期待しています。


「福祉活動拠点への移動と『寺子屋』の活動」  
                        「寺子屋」 島 多津子
                              
私共 「寺子屋」は肢体不自由、視覚障害、聴覚障害、心の病等の障害を持つ
人々と共にパソコンの技術を青葉区役所別館で勉強しております。
代表は身体障害者1種1級の脳性まひの女性です。言語障害を伴い通常は電動
車椅子を利用しています。彼女はパソコンの技術を習得し、文字化することで
自分の意見を発表することができるようになり、社会に出て行くことができる
ようになりました。彼女は一人でも多くの障害を持つ人々が自分と同じように
自立し、社会へ出て欲しいという気持ちからパソコンの勉強場「寺子屋」を立
ち上げました。パソコン/インターネットは障害者にとっては大変便利で重要
なツールです。この技術の習得は健常者とは違うものもあります。健常者と同
じ方法では障害をより悪くしたり、困難さからパソコンを敬遠してしまうこと
もあります。現在「寺子屋」では15名近いさまざまな障害を持つ人々がご自
分のペースで勉強しています。私共は勉強のお手伝いをします。

 視覚障害者には文字を読み上げるための特別なソフトが必要です。
高価なこのソフトを搭載したパソコンを社会福祉協議会が用意しており、私共
はそのパソコンをお借りしています。月3回の活動をして、会費は一ヶ月100円
(紙代、お昼のお茶代)です。活動はすべてボランティア場所代、パソコン使
用料が不要なためこれで十分まかなうことができます。

 今回、別館の閉鎖に伴い、社協は246号線際の福祉活動拠点に移転することに
なりました。私たちの活動もこの建物に移転することになります。
愕然としたのが、駐車場がないことと、市ヶ尾駅から建物までの道の悪さです。

 「寺子屋」には肢体不自由のかたが数名自分のパソコンを持って自分で車を
運転して勉強にきています。使い勝手の問題もあり自分のパソコンで勉強する
ことも大事なことです。視覚障害者はキーの位置などを指の感覚で覚えていく
必要から自分のパソコンをリュックにいれて背負って来られます。
かなりの重量です。重いパソコンを背負った視覚障害者が、市が尾駅から
あの歩道橋をわたって歩いてくることを想像してみてください。市ヶ尾駅の前
には信号もありません。肢体不自由なかたが車椅子であの歩道橋を上って降りて、
スロープでおりた先は「福祉活動拠点」へ行く道とは直角に交差している道路。
歩道橋のスロープの脇・橋脚の下をくぐりぬけ福祉活動拠点への道へとでます。
ここは道路が坂であるうえに246側にすこし傾斜しています。果たして車椅子で
安全に通うことができるのでしょうか。私たちは勉強にいらっしゃるかたの
安全性、利便性を考えます。

 横浜市では福祉活動拠点のない区が2区。青葉区はそのひとつでした。
福祉活動拠点を作るのは役所の大命題だったのでしょう。市のガイドラインに
沿った建物が建てられるのだそうです。

本当にそれでいいのでしょうか?使う人のことは考えていますか?13日に開か
れた「説明会」に出席をしてこれを痛感しました。

福祉活動拠点…健常者が活動するだけの建物ですか?
障害者が行くことはないですか? あの場所で問題ありませんか?

 「別館」のような複合施設は重要だと感じています。私自身も「別館」で
他の活動を知ることができました。私共の「寺子屋」にも他の活動にきておら
れて、私たちが勉強している様子をみて参加されるようになったかたも、勉強
の場を替えた方もおられます。

 閉鎖までには「別館」のような複合施設の建設が不可能なのは明らかです。
「複合施設の建設」と当面の活動場所とのことは分けて考えるべきこと。
今 別館で活動している団体が3月以降もいままでと同じように活動できるよう
「机上の空論」ではなく、実態にあわせたキメの細かいご配慮をいただきたいと
願っております。

                                 
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
5.市民ウォッチング     
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
おやすみ

□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
6.Yummyちゃんのネットサーフィン (23)
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――

災害情報をどこから入手しますか?
横浜市での地震情報は
http://www.city.yokohama.jp/me/bousai/eq/index.html
こんな風に提供されています。
すぐに分かりますか?
地震情報はこっちから見ます。
http://www.city.yokohama.jp/cgi/bousai/wwwroot/ippan1/index_jisin.html

災害情報はここが一番 レスキューナウ
http://www.rescuenow.net/

NHK安否情報
http://www3.nhk.or.jp/anpi/

NHKでは、被災地の家族・知人・友人の安否を確認するための安否情報シス
テムを用意しています。 オペレーター、または画面の表示に従ってメッセー
ジを登録しています。検索もついているのでこんな時はやっぱりインターネッ
トだと思ってしまいます。

携帯電話による安否情報

NTTドコモ
http://www.nhk.or.jp/anpi/i/
au
http://www.nhk.or.jp/anpi/au/
ボーダフォン
http://www.nhk.or.jp/anpi/j/

NTTグループの災害用伝言ダイヤル  

NTTグループ各社は、地震の発生に伴い、安否を確認する手段として電話・
携帯電話による「災害用伝言サービス」の運用をはじめています。台風23号
による「災害用伝言ダイヤル」運用も継続中です。

「災害用伝言ダイヤル」は、一般の電話や公衆電話・携帯電話・PHSなどを
使って、被害の大きかった地域との声の連絡を録音・再生できるものです。

また「災害用伝言板サービス」は、iモード画面に接続すれば、自分の安否を
家族や知り合いに知らせたい人が100文字以内のメッセージを登録すること
ができます。
登録されたメッセージは全国どこからでも携帯電話からNTTドコモのホーム
ページの伝言板サービスに接続すると読むことができます。
また、PHSやパソコンからもメッセージを確認することができます。
アドレスはhttp://dengon.docomo.ne.jp/top.cgiとなっています。

NTT東日本 (災害用伝言ダイヤル 171 インターネット情報)
http://www.ntt-east.co.jp/voiceml/

NTT西日本 (災害用伝言ダイヤルの運用の開始について)
http://www.ntt-west.co.jp/news/0410/041020.html

災害用伝言ダイヤル「171」、iモード災害用伝言板サービスの体験利用機
会が毎月1日にあります。
一度 やってみてはいかがでしょうか?
http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/04/whatnew0708.html


□□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――
7.ユニバーサルデザイン( UD ) (15)          
□□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――

ナビゲーター の 小池 久身子( Ko-kumi ) です。

 このところ、怒濤のように押し寄せてくる台風
 何年分か ぜんぶまとめてきているような
 こんな雨じゃ 水も したたる イイオンナ どころか・・
 
      「  vol 15   天 災 」
-----------------------------------------------
 長引く真夏日に続いて、今年は台風の当たり年のようです。
 大型の台風が過ぎてやれやれと思ったら、また次の台風の襲来。
 もしかして地球をとりまく環境に何か「重大事」が !? そんな不安を
 覚えるのは、私だけでしょうか。
 
 「超大型」と言われた台風23号は、横浜駅近くの川でも警戒水域
 を越えました。ビルやデパート、複雑な駅、道路交通網の集中する
 市街地がもし水浸しになったら、被害は甚大なものだったでしょう。
 
 我が家のご近所でもこの一連の台風で、スレートの屋根が飛んだ、
 玄関灯が壊れた、ウッドデッキがめくれた、などの被害が続出した
 ようです。

 収穫期を迎えたこの時期の地方は、米も、野菜も、果物も被害に
 遭い、高値となって都会の消費者へ戻ってきています。そう考えて
 みると、都会に住む我々が崖崩れや家屋の浸水などテレビの報道
 を見て単に「お気の毒に」の一言ではすまされない事態であること
に気づきます。
 
 何十年に一度の地震や洪水を予知することは極めて難しいものだ
 そうですが、天災は人の力で未然に防ぐことはできません。また
 ひとたび起こってしまえば、停電や、公共交通機関は止まり、
 ライフラインは全く機能しません。まちの復旧には多くの時間と人的
 エネルギーがかかります。

 それに天災が起きるのは、地方とは限りません。都会にいても
 しょっちゅう地震はあるし、この冬は予想外の大雪になるかもしれ
 ないし、厳冬で道路が凍結するかもしれないし・・。
 
 先日九州の人と話していたら、
 こちらは台風来ても楽勝ですよー、毎年鍛えておりますもん!
 たまに台風の来ないところの人に災害当事者になってもらわんと
 
 天災は身近に経験してみて初めてその立場がわかるのかもしれ
 ません。机の上での議論だけでなく、日頃の備えについて当事者の
 立場になった時、その視点で改めて考えてみると、防災のまちづくり
 もかわってくるのではないでしょうか。

□□□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――
8.編集後記 
□□□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――
またしても、夜中に書いています。2週間に一度のメルマガ編集は結構きつい
ものです。区のHPで随分イベント情報が出るようにはなりましたが、それで
も載らないものがあります。そういったものは小まめに各区の支援センターに
出向いて収集してくるしか方法がありません。港北区役所の4階まで青葉区か
ら行くのは結構遠いですね・・。都筑区役所までは15分、緑区役所へは20
分です。(車でです。)住民が自分の地域やまちと実感する距離と欲しい情報
は一致します。横浜市の情報としての広報市版は、北部の市民はどの程度読ん
でいるのでしょうか? 
広報よこはまメール配信サービスを利用するのも手です。
http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/kouhou/index.html

----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信 編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jp
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

Posted by omni at 00:16

2004年10月08日

「横浜オムニバス通信」86号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」86号(発行日 2004年10月8日)
       
  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□  □ 1.TaKMiのトピックス               □
□ □   2.市民活動イベント情報       □
□ □ 3.横浜丘の手情報   □
  □ □     4. 青葉別館問題         □
□ □   5.街づくり講座実践編 (21)        □
□  □□   6.市民ウォッチング             □
□□□□□□□   7.Yummyちゃんのネットサーフィン     □
□□□□□□□     8.ユニバーサルデザイン(UD)       □
□□□○○ □□ 9.編集後記        □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□□
   ○○       ○○
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm
皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
---------------------------------------------------------------------
         今回は多賀が担当です。

鎌倉の野口さんたちが企画された第1回団塊サミット(12月11,12日)に参加
します。本来ピラミッド形をしている人口構成のグラフ(*)は、日本の場合
はお腹の出っ張った中年のように見えます。このお腹の部分が団塊の世代に相
当します。このピラミッドを眺めているとこれからの日本の容易ならざる状況
が見えてきます。

団塊の世代の高度成長期を支えた成功体験は今ではマイナスのイメージが付き
まとい、数の多さからも格好のリストラ対象となっています。かって時代の流
行をリードした文化も新しい世代に取って代わられているように思います。

彼らがどのような思いをもって第二の人生を始めるのかは、超高齢化社会や不
安な年金問題を抱える日本の将来にとって、極めて重要な意味を持っています。
このようなマクロな問題と自分自身の居場所や生き方をどうかみ合わせて、新
しい生き方を探ってゆくのかに興味を持っています。

このサミットが建長寺で行われることや、地域活動で夫々の体験をお持ちの方
々が参加されるそうで、深い交流が出来るのではないかと期待しています。

*人口ピラミッド
http://www.across.or.jp/s-amano/dankai/piramid/index.html
http://www.ipss.go.jp/

---------------------------------------------------------------------
■■84号−お急ぎの方へのご案内■■

1.TaKMiのトピックス
  Cafe' @ Saturdayの情報   
  10月は青葉区役所別館のふれあいフェスティバルです。 
  TaKMiも1階ロビーで 「オムニバス通信」の宣伝をします。 
  TaKMiのメンバーの参加をお願いします。

2.市民活動イベント情報
  緑区、青葉区、港北区で区民まつりやボランティアフェスタが行われます。

3.横浜丘の手情報
  パソコンやIT講習会を紹介しています。
  第1回団塊サミットの情報を掲載しました。北部からも参加してください。

4. 青葉別館問題
  お休みです。

5.街づくり講座実践編
  3R(リデュース・リユース・リサイクル)月間で、県とかながわアジ
  ェンダ推進センターが進めている”環境にやさしい買い物キャンペーン”
  を紹介します。
  今回が実践編の最終回になります。鏑木さん、環境問題に関する街づくり
  講座の長期にわたる連載ありがとうございました。

6.市民ウォッチング
  お休みです。

7.Yummyちゃんのネットサーフィン 
  お休みです。
8.ユニバーサルデザイン(UD)
  お休みです。

□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス  
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
★10月のCafe' @ Saturday

毎月第3土曜日10時〜 気楽に集まれる TaKMiのしゃべり場+勉強部屋+
お茶のみ・・として Cafe@Saturday を開催しています。 


□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
有効期限がまだ切れてない イベント情報はこちらから・・

83号から
★4 10/17 サロン・ド・オリーブ アンド ポパイ
★5 10/31 アラブの風と音楽 第8回国際交流コンサート
84号から
★6 10/10,23,24 しゃべり場
★7 10/16 「早渕川クリーンアップ大作戦2004」
★8 10/21 コミュニティビジネス企業家養成塾in都筑区
★9 10/30.31イベント「コラボレーションする森」
85号から
★2 10/23 たまりん場ハイク2004
★3 10/25 スタート メディア・リテラシー学級III
★5 10/24 筝 第26回 小さな小さな音楽会

----------------------------------------------------------------------
◆◇86号イベント案内◇◆
----------------------------------------------------------------------
★1 10/16 2004あおばボランティアフェスタ 〜ここから はじめよう!!〜

地域で活躍するボランティアが大集合!
掘り出し物いっぱいのフリーマーケット、おいしいものいっぱいの模擬店、
楽しいステージ、ちびっこの遊び場など

日時:10月16日(土) 午前11時〜午後3時 (雨天一部内容変更) 
会場:区役所別館及び駐車場 (「市が尾駅」下車徒歩3分)
主催:福祉保健ボランティア等ふれあい交流会実行委員会
問合せ:事業企画係 電話978-2436 FAX978-2419 
内容:フリーマーケット雑貨、模擬店うどん、たこ焼き、わたがし
   ステージ和太鼓、手話ソング、伝承遊びコーナーけん玉、めんこ
    親子で遊ぼう遊具・絵本、紙飛行機

市民活動交流ひろば、展示・デモコーナー、
「市民活動」写真展&一言メッセージ 
前日及び当日は駐車場の利用はできません。お車でのご来場はご遠慮ください。
フリーマーケット・模擬店等の出店申込は終了しました。

----------------------------------------------------------------------
★2 10/23 2004ふるさと港北ふれあいまつり・港北芸術祭アートピア

http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/sinkou/raku_yu_gaku/no115_3.html

日時:10月23日(土曜)9時30分〜15時00分
荒天の場合10月24日(日曜)
(開催の可否は午前6時29分、ラジオ日本 [ 1422kHz ]で放送)
入場:無料
会場:新横浜駅前公園 (JR横浜線・市営地下鉄「新横浜駅」下車徒歩7分)
車での来場はご遠慮ください。新横浜駅前から無料送迎バスあり
  (障害者・高齢者優先、午前9時〜午後3時30分
主催:ふるさと港北ふれあいまつり実行委員会
問合せ:港北区役所 地域振興課 地域活動係 Tel 540-2234
 
----------------------------------------------------------------------
★3 10/24 緑区民まつり2004

http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/pdf/16_10a.pdf
野外ステージでは神奈川県警察音楽隊の演奏やカラーガード隊の演技のほか、
緑区内各地区の団体が、ロックソーラン、和太鼓など日ごろの練習の成果を披
露します。
また、公園内には模擬店や体力測定、ゲームなどの楽しいイベントが盛りだく
さん。緑区民まつりにぜひお越しください。

MICS(IT講習会、めだかの学校)もチラシにくじ引券をつけました。
Tシャツ、絵葉書、名刺作成などの楽しいMICS会員の作品が当たります。
是非おいでください。

◆日時10月24日(日)午前10時〜午後3時
雨天の場合は、緑公会堂でステージイベントおよび大道芸のみ実施
(当日午前7時30分以降に
緑区ホームページ〈http://www.city.yokohama.jp/me/midori/m/ 〉で
開催の有無の案内を行います)
◆会場県立四季の森公園
◆問合せ緑区民まつり事務局(Tel 930-2232 930-2242)

----------------------------------------------------------------------
★4 10/30 講演会ハイチを語る〜ハイチにおける教育の仕事〜

カリブ海に浮かぶエスパニョーラ島。その西側3分の一がハイチ、となりは
ドミニカ共和国です。200年前、当時世界最強のフランス・ナポレオン軍
と戦って独立を勝ち取った輝かしい歴史を持つにもかかわらず、今なお世界
の最貧民国のひとつといわれる。混乱する政治の続くハイチで長年にわたっ
て子どもの教育にたずさわってきたマリクレールさんは、首都ポルト−プラ
ンス近郊ボンレポスで自宅を開放して学校を開き、約330名の子どもたち受
け入れている。そのセスラ学校を紹介しつつ、彼女の教育への情熱、現在の
ハイチの状況とハイチの子どもたちついて、語っていただきます。

ハイチからのホットなレポート!!

♪ 講師:マリクレール・ロス (ハイチ セスラ校長)
セスラCeslaは、Centre Education Scolaire Lois Aimeryの略です。
♪ 会場:県民サポートセンター305号室 
♪ 日時:10月30日(土)18:00〜19:30
♪ 参加費:1000円
参加申し込み受付:ハイチの会セスラ 
事務局: Tel&Fax:622-2827(高岡)、または、michiko-tak@K2.dion.ne.jp
まで
http://galaxy.sub.jp/cesla/top.html

----------------------------------------------------------------------
★5  11/3 関東IT推進NPO連絡協議会・第二回セミナーのお知らせ
http://www.npokiryu.jp/itnpoconf/index.html
    
    『NPOの自立』(ICTを活用した街づくり)
    〜ビジネスとボランティアのハザマ〜

【主 催】関東IT推進NPO連絡協議会
【事務局】関東総合通信局


1 日 時 平成16年11月3日(文化の日)、13:30〜17:00
2 場 所 桐生倶楽部・2F大会議室
      〒376-0035桐生市仲町2-9-36 桐生倶楽部内
      電話:0277-45-2755
      Yahooの地図をご覧ください
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.24.23.430&el=139.20.37.769&la=1&fi=1&sc=2%20
     会場までの交通についてはこちらをご覧ください
http://www.npokiryu.jp/itnpoconf/traffic.html.html

3 内 容 
近年注目を集めるNPOは草創の時から成長躍進の時期を迎え、着実に成果を
上げ進化を続けておりますが、その運営には実に多くの問題を抱え活動を続け
ているのが現状です。
  そこで今回のテーマは『NPOの自立』とし、ICTを利活用し全国で活躍
するNPOの事例と、NPOと連携を図っている自治体の事例を紹介し、NP
Oの現状と未来について考え、地域情報化を機軸とした“新しい街づくり”に
ついて語りあうセミナーを開催いたします。

【基調講演 】「コミュニティビジネスによる事業型NPO」
         細内 信孝 氏
         コミュニティビジネス総合研究所所長

コミュニティビジネス総合研究所所長、現在、コミュニティビジネス総合研究
所代表取締役所長(産業界)、埼玉女子短期大学客員教授(学界)など
主な編著書に『コミュニティビジネス』(中央大学出版部)他多数
2001年福島県うつくしま未来博 近未来都市パラダイム「森にしずむ都市」
戦略モデルコンペ福島県知事賞受賞。

【事例報告】

事例報告(1)榊原 正利 氏
  0563.Net 理事長
   http://www.0563.net/0563net_top.htm
地域ポータル構築の模索から始まり、現在は養殖海苔網の2次利用をエコロジ
カルな展開の実践例を行う地域情報型NPOの報告。愛知博覧会の住民ディレク
ターとしても活躍中です。

事例報告(2)松原 卓朗 氏
   特定非営利活動法人 茨城県南生活者ネット理事長
   http://www.ik-cn.tv/
龍ヶ崎インターネットTV局を、行政に頼らず住民主体で実践する地域情報NPO、
運営の工夫や苦労話など、貴重な実践報告をお聞かせします。

事例報告(3)石井 博臣 氏
   館山市 教育委員会 生涯学習課 社会教育係長 
   http://www.city.tateyama.chiba.jp/
   http://it.awa.jp/
産官学民の共同事業とし地域情報化マスタープランを作った南房総IT推進協議
会の運営に参画し奮戦中の貴重な体験談を報告いたします。

【次 第】

   平成16年11月3日(水)文化の日
   会場:桐生倶楽部

10:00-12:00 関東IT推進NPO連絡協議会幹事会 (1号会議室)
  ----------------------------------------------

13:30-13:40 第2回セミナー開会・挨拶  (2階大会議室)
13:40-14:30
         基調講演 「コミュニティビジネスによる事業型NPO」
         細内 信孝 氏
         コミュニティビジネス総合研究所所長

14:30-14:40 ------ 休 憩 ------

14:40-16:10  事例報告(一人30分)
  
   事例報告(1)榊原 正利 氏
     0563.Net 理事長
    http://www.0563.net/0563net_top.htm
   事例報告(2)松原 卓朗 氏
     特定非営利活動法人 茨城県南生活者ネット理事長
     http://www.ik-cn.tv
   事例報告(3)石井 博臣 氏
    館山市 教育委員会 生涯学習課 社会教育係長

16:10-16:30
    フリートーク・質疑応答
   (車座deトーク(講演者と聴衆が、円形に囲んで意見交換会)
    木谷氏 ギターと歌の独演会

1 7:00-18:00
    懇親会 (有料1500円)若しくは、桐生ファッションウィーク見学
    ttp://www.ftnet.or.jp/fashionweek/

----------------------------------------------------------------------
★6 11/6 青葉区民まつり2004

ペタンク、ナインゴール、グラウンドゴルフで楽しく軽スポーツ
ふれあい模擬店〈午前10時〜午後3時〉自治会・町内会や各種団体等による、
軽食、ゲームなどの模擬店
都筑太鼓、青葉音頭・青葉太鼓
小・中学生によるスピーチ

日時 11月6日(土)午前10時〜午後3時(荒天中止)
会場 青葉区総合庁舎周辺
会場詳細及びイベント内容、 会場、イベント内容は以下のURLを参照
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/kouhou/4568/guide.html#002

実施の有無 :ラジオ日本(1422KHz)は当日午前7時直前に放送
FMサルース(84.1MHz)は当日午前7時過ぎに放送
駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。
主催:青葉ふるさと協議会・青葉区民まつり運営委員会
問合せ:地域活動係 電話978-2291〜2 FAX978-2419 

----------------------------------------------------------------------
★7  11/27 横浜シティフォーラム(北部)

「本音で話そう! 横浜若者事情」〜おとなの視点から・若者の視点から〜 
横浜市では、青少年が心豊かに健やかに成長していくことを目指して、本年7
月に青少年プランを策定しました。青少年プランでは、全ての市民が青少年に
関心を持ち、青少年と大人が共に手を携え、共に成長し、心ふれあえる都市
“よこはま”を目指して行動していくことが求められています。
 今回のシティフォーラムでは、地域で活躍している青少年をゲストに迎え、
活動紹介のほか、家族とのコミュニケーションや深夜外出の問題などについて
話し合います。大人と若者、それぞれの立場で考えてみましょう。中学生・高
校生のお友達同士の参加や親子での参加も大歓迎です。

日時:11月27日(土)午後2時〜4時 
場所:青葉公会堂(田園都市線「市が尾駅」下車徒歩8分)
内容:市長による基調講演、青少年の活動報告、事前アンケートの結果を基に
   会場の皆さんとコメンテーター、青少年、市長が意見交換(要約筆記あり) 
対象:青葉・港北・緑・都筑区民 
コメンテーター 社団法人 青少年育成国民会議 中央委員、横浜市駒岡地域ケ
アプラザ所長 齋藤文人 
定員:600人 
申込:ハガキ、ファクス又はEメールに住所・氏名・電話番号、保育希望者
(2歳以上学齢前まで)は、子の氏名・年齢を書いて、広報相談係
(Tel 978−2222  FAX 978−2411   ao-koho@city.yokohama.jp)へ。
 10月29日必着。多数抽選


□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報    
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
★横浜シティフォーラム(北部)〜協働を通じた地域課題への取り組み〜
が緑区のホームページに公開されました。
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/forum/index.html

5月29日(土)に緑公会堂で行われた「横浜シティフォーラム(北部)」は
これからの時代にふさわしい市民参加のまちづくりをさらに推進するために、
市民と行政の役割やその課題などを北部4区(港北、緑、青葉、都筑)の区民
と中田市長が語り合いました。


( ̄〜 ̄)ξ 編集長の独り言
丁寧にまとめられていますが、時間がかかりすぎでは?
公開される情報なのでチェックが入ったのでしょうか?
また、会場から協働に関する色々な意見がでましたが、カットされています。
市民と行政が協働を進めるためには、提案されたすべての意見がまず公開され
る必要があります。行政レベルでの意見の集約は、市民側からは行政に都合の
よい意見のみが採用されたという印象を与えます。

----------------------------------------------------------------------
■■青葉区    耳より情報         
----------------------------------------------------------------------
★青葉区パソコン初心者講習会

日時:12月2日(木)〜5日(日)4日間コース。
   午前クラス午前10時〜午後1時、午後クラス午後1時30分〜4時30分
会場:山内図書館
定員:各クラス16人
対象:区内在住・在勤・在学者
参加料:2,000円(教科書、フロッピーディスクは支給)
申込:往復ハガキに住所、氏名、電話番号、午前・午後どちらか希望クラス、
   返信用のあて先を記入し、区民施設担当講習会係へ。申込は一人1通限り
   10月19日必着。多数抽選
問合せ:あおば ぱそこん横丁 Tel 973−7401 区民施設担当 Tel 978−2286

★WEB広報 あおば 10月
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/kouhou/4568/guide.html#1

----------------------------------------------------------------------
■■緑区    耳より情報      緑区   多賀和幸  
----------------------------------------------------------------------
★緑区IT講習会(全6回)

 市民グループ「MICS(ミックス、みどりITコミュニティサポーターズ)」が
講師を務め、利用者の立場から講習を行います。

日時:11月23日(火)〜25日(木)、30日(火)〜12月2日(木)
   いずれも午後2時〜4時
会場:山下みどり台小学校コミュニティハウス
内容:初めてのパソコン
対象:20歳以上の緑区内在住、在勤者(再受講不可)
定員:20人(抽選)
申込:11月6日必着で、往復ハガキの往信用に講座番号「11」、郵便番号、住所、
   氏名、電話番号を、返信用に住所、氏名を書いて、山下みどり台小学校
   コミュニティハウスIT講習係(〒226-0021 北八朔町2031-3 
   TEL/FAX933-0012)へ
問合せ:山下みどり台小学校コミュニティハウスまたは地域振興課「IT」講習
   担当(TEL 930-2238 FAX 930-2242)

★ 地区センターパソコン講習会

詳細は以下のURLを参照して応募してください。
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/16_10c.html#moyooshi1

●白山地区センター(TEL935-0326 FAX935-6039)
(1)デジカメ入門講座(全3回)
   日時 11月3日(水)〜5日(金)いずれも午後2時〜4時
(2)パソコンでカードつくり(全2回)
  日時 11月6日(土)・7日(日)いずれも午後2時〜4時

●十日市場地区センター(TEL981-9573 FAX982-3161)
(1)パソコン教室〜年賀状作成(全6回)
日時 毎週月曜日〜水曜日午後2時〜4時15分(11月8日から)

★広報よこはま緑区版 2004年(平成16年)10月号
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/index.html

----------------------------------------------------------------------
■■都筑区    耳より情報    
----------------------------------------------------------------------

★イベント情報 最新情報(都筑情報BOX) 
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kusei/saishin.html

----------------------------------------------------------------------
■■港北区   耳より情報      
----------------------------------------------------------------------

★最新号楽・遊・学 第115号 平成16年10月1日
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/sinkou/raku_yu_gaku/index.html

----------------------------------------------------------------------
■■番外編  定年を迎える団塊の世代への耳より情報        
----------------------------------------------------------------------
☆第1回団塊サミット  団塊世代よ、帰りなん、いざ故郷へ!
  ―セカンドライフの一つの選択肢―

詳細は、北鎌倉湧水ネットワークHP(http://www.kitakama-yusui.net/)の
第1回団塊サミット http://www.kitakama-yusui.net/dankai/dankai.html 
を参照の上、参加申し込みをお願います。

■開催の趣旨
 地方から都会へ集団移住した私たち団塊の世代は間もなく、一斉に退職する。
30年も仕事をしてくれば、その仕事を通じて培ってきたかけがえのないノウハ
ウがあるはずだ。セカンドライフの一つの選択肢として、そのノウハウを故郷
の活性化のために使ってみてはどうか。
 団塊の世代を中核とした故郷ににぎわいを取り戻そうとする先駆的な取り組
みは各地で、既に始っている。ただ、「点」の段階にとどまっている。この動
きを「線」から「面」へと拡大発展するためには、地域の特徴や組織の独自性
を尊重しながら緩やかな連携を組むことが不可欠だ。

日時:12月11日(土)13:00〜
   12月12日(日)8:30(コース別の選択可能)
会場:建長寺(JR横須賀線北鎌倉駅、鎌倉駅より徒歩15分
       、http://www.kenchoji.com/)
プログラム :
  【第1部】12月11日(土)<法話・お経&コンサート>(開場12:30)
  【第2部】12月11日(土)<講演&シンポジウム>
  【第3部】12月11日(土)〜12月12日(日)(交流会・宿泊&早朝坐禅)
参加費(参加者は建長寺入口でチケットを提示すれば、拝観料300円は不要)
   Aコース   2、000円 (法話・お経、コンサートのみ)  
   Bコース   1、000円 (シンポジウムのみ) 
   Cコース   6、000円 (シンポジウム+交流会) 
   Dコース  10、000円 (シンポジウム+交流会+宿泊+早朝坐禅 )

□お申し込み方法(FAX・Eメール)
 参加コースの種類、枚数、住所、氏名、年齢、連絡先(電話・FAX・Eメール
 アドレス)を御記入し、FAX 0467-22-4693 もしくは電話 0467-41-1817
 Eメールは  saitoh76@mte.biglobe.ne.jpもしくは YHR00327@nifty.ne.jp
 まで、お申し込みの上、「みずほ銀行新橋支店(普通預金)2748031 
 キタカマクラユウスイネットワーク」に送金してください。
 入金を確認後、チケットを郵送いたします。
 
□Aコース・チケット販売 
  島森書店(TEL0467-22-0266)、たらば書房(TEL0467-22-2492)、
  松林堂書店(TEL 0467-22-0846 FAX 0467-24-4391
  http://www.shorindo.co.jp) 

受け入れ可能人数は、コンサート300人、シンポジウム100〜200人、交流会80人
宿泊は男女各35人までです。
当日も参加を受け付けますが、人数に限りがありますので、できるだけお早め
にお申し込み下さい。

■主催 北鎌倉湧水ネットワーク(http://www.kitakama-yusui.net/)
■後援 鎌倉市、建長寺、北鎌倉の商観光を考える会、NPO法人・自然塾丹沢
    ドン会、木文化再生友の会、NPO法人・緑のダム北相模、NPO法人・
    JUON(樹恩) NETWORK、ローカル・ジャンクション21、
    横浜市民メディア連絡会、リラ研究グループ自然音楽研究所、
    文化遺産を未来につなぐ森づくりのための有識者会議、
    NPO型インターネット新聞JanJan、tvk(テレビ神奈川)、
    鎌倉CATV、神奈川新聞社
■協賛 横浜ビール、サラリーマンスタイル・ドット・コム、大平農場、
    アリッチョーネ

(問合せ先)
 北鎌倉湧水ネットワーク・団塊サミットプロジェクト事務局
 TEL&FAX 0467-22-4693、0467-41-1817
 Eメール  saitoh76@mte.biglobe.ne.jp、 YHR00327@nifty.ne.jp  

サミットの主催者の野口さんから以下のコメントが寄せられています。

北鎌倉湧水ネットワーク代表 野口 稔

 私は1948年生まれです。団塊の世代の真っただ中に位置しています。間もな
く定年を迎えます。団塊の世代とは1947年から1949年の第一次ベビーブームを
中心に生まれた世代のことです。
生まれた赤ちゃんは、なんと3年間で800万人。塊が大きいだけにこの世代の定
年退職とその後の行動は、マクロ的にみて、日本の消費構造と生産活動、年金
と医療費など社会保障制度の在り方に多大な影響を与えそうです。こうしたマ
クロの問題はともかく、大切なのは、当事者である自分がどうするかだと思い
ます。
パネリストはほぼ全員が団塊の世代で、仕事を抱えながら、地域活動などに取
り組んでいます。団塊サミットでは、自分らしい生き方、自分の真の居場所に
ついて考えてみたいと思います。
このテーマは団塊の世代だけでなく、すべての世代に共通したものだと思いま
す。なお、開催場所の建長寺は、鎌倉五山第一位とされる臨済宗建長寺派寺院
の総本山です。今から約750年前、日本最初の本格的禅宗道場として創建されま
した。皆様の参加を心よりお待ちしております。


□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4. 青葉別館問題   
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
お休みです。


□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
5.街づくり講座 ☆★☆鏑木塾☆★☆ 実践編(その21) 
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

10月は3R(リデュース・リユース・リサイクル)月間です。県とかながわ
アジェンダ推進センターは協力して”環境にやさしい買い物キャンペーン”
を実施中で、環境に配慮した商品の積極的な購入をお勧めしています。

 http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/iso/41/camp/camp.htm

わたしたちの身近にある商品には、同じ商品でも環境に配慮した商品は多く
作られています。例えば、再生材料(古紙、ペットボトル等)を使った商品、
詰め替えができる商品、エネルギー消費が少ない商品などです。

購入にあたって「私たちがきること」がキャンペーンのページにあります。

 http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/iso/41/camp2003/camp5.htm

特に、地球温暖化防止の観点からは、省エネ製品の購入を推奨しています。
エネルギー消費を減らせば環境にやさしいだけでなく、家計にもやさしいのです。
エアコン、テレビ、VTR、冷蔵庫、洗濯機、照明器具、コピー機などの選び方の
ポイント、上手な使い方などをまとめた、『家電製品の省エネ性能カタログ』
(財団法人 省エネルギーセンター)が秀逸です。購入の際はぜひ一見を。

 http://www.eccj.or.jp/catalog/

イベントも盛りだくさんです。おでかけになりませんか?

 http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/iso/41/camp/camp2.htm

21回を数えた実践編、今回で一区切りとします。夏に、執筆メルマガが
2つ増え、首が回らなくなってきました。今後も、適時いろいろなご案内を
させていただきます。ご相談事等がありましたら、kabu@ops.dti.ne.jpまで
お気軽にメールください。これまでお読みいただき、ありがとうございました。

□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
6.市民ウォッチング     
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
お休みです。

□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.Yummyちゃんのネットサーフィン
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
お休みです。

□□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――
8.ユニバーサルデザイン( UD )           
□□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――
お休みです。


□□□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――
9.編集後記 
□□□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――
今回は、卒業40周年の同期会などがあり勝手ながら編集担当の都合で発行日
を2日も早めて発行しました。

イチローやプロ野球のストライキの陰に隠れて、目立たなかったのですが
「おれ流」の落合監督率いる中日の優勝にはいろいろ考えさせられました。

最近、停滞気味の市民活動も落合方式で活性化できないかと考えています。

(1)目標は中途半端なリーグ優勝を目指すのでなく、日本一を目指す。
  (地域での成果でなく、全国レベルに通用する成果を目指す)

(2)補強にお金をかけず自分の売りの能力(走・攻・守)を10%伸ばす。
  (メンバーの得意な分野を提案してもらいその分野で貢献してもらう)

(3)コーチは選手を教えない。(コーチとしてはこれは苦しい)観察して、
   選手が相談にきたらアドバイスする。
 (得意分野でどう貢献するか自分で考えてもらう。困った時に相談に応じる)

(4)選手を信じて使い続ける。
  (メンバーを信じ、活動への参加を呼びかけ続ける)  

マスメディアの心無い質問に落合監督が「プロが自分の人生をかけてやってい
るのだよ」と答えていたのはさすがでした。

ところで市民活動はプロが人生をかけてやっているとはとてもいえませんが、
人生の生きがいをかけてやっていると言える活動にしたいものです。
                (万年優勝とは程遠いオムニバス編集長)

----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信 編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jp
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2004年09月26日

「横浜オムニバス通信」85号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」85号(発行日 2004年9月26日)
       
  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□  □ 1.TaKMiのトピックス               □
□ □   2.市民活動イベント情報       □
□ □ 3.横浜丘の手情報   □
  □ □     4. 青葉別館問題  説明会   □
□ □   5.街づくり講座実践編 おやすみ        □
□  □□   6.市民ウォッチング             □
□□□□□□□   7.Yummyちゃんのネットサーフィンおやすみ □
□□□□□□□     8.ユニバーサルデザイン(UD)(14)   □
□□□○○ □□ 9.編集後記        □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□□
   ○○       ○○
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm
皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
---------------------------------------------------------------------
         はい 小池です。

みなさん 今 港南区、旭区、青葉区の区民を対象に「コールセンター」が試
行中です。使ったことはありますか? 朝8時から夜9時まで年中無休で受け付
けてもらえます。
http://www.city.yokohama.jp/y/call.html
横浜市の制度や手続き、イベント、施設に関する問い合わせや、市政情報、生
活情報について案内しています。現在はモデル地区からの電話を元にデータ蓄
積をやっています。ですから、回答に困る?ような質問をどんどんしてデータ
ベースを増やすことに協力する必要があります。違うかな??同じ電話で回答
までワンストップを目指しているようです。一度試しになんでもいいから質問
をしてみませんか!!

---------------------------------------------------------------------
■■84号−お急ぎの方へのご案内■■

1.TaKMiのトピックス
  Cafe' @ Saturdayの情報   
  10月は青葉区役所別館のふれあいフェスティバルです。 TaKMiも1階
  ロビーで 「オムニバス通信」の宣伝をします。 
  TaKMiのメンバーの参加をお願いします。

2.市民活動イベント情報
 

3.横浜丘の手情報
 
6.市民ウォッチング
  市議会の公開性について・・・。私たちの意見の代弁者である市議会議員
  はどんなことをやっているんでしょう・市議会ではどんなことが話し合わ
  れているのでしょうか?市議会だよりだけでは なかなか伝わってこない
  ことも、今ウェブ上ではさまざまな取り組みがなされています。一度のぞ
  いてみませんか?

8.ユニバーサルデザイン(UD)(14)
  よく使われる「標準○○」だれを標準としているのかから、誰のためのも
  のづくりかへ 本当に必要としている人に必要なものをどう届けるのか・・
  ・これは商品開発だけにとどまらない。行政の窓口サービスについてもい
  えるな・・と。

□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス  
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
★10月のCafe' @ Saturday

毎月第3土曜日10時〜 気楽に集まれる TaKMiのしゃべり場+勉強部屋+
お茶のみ・・として Cafe@Saturday を開催しています。 

9月は、馬さんに中国情報を中国版Yahooで検索してもらい、解説?してもら
いました。
日頃分からないこと(私は、山盛りあります)、ちょっと簡単に説明をしても
らえるとうれしいな・ということなど ぜひ、気軽に参加してみてください。 

□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
有効期限がまだ切れてない イベント情報はこちらから・・

83号から
★2 10/9 「ITを活用して甦った私」バリアフリー講演会
★3 10/9  モザイクタイル壁画をみんなで作ろう!
★4 10/17 サロン・ド・オリーブ アンド ポパイ
★5 10/31 アラブの風と音楽 第8回国際交流コンサート
84号から
★3 10/2,3 緑区民ミュージカル
★4 10/7 中国料理講習会
★5  10/8 北八朔公園 幽玄の夕べ
★6 10/10,23,24 しゃべり場
★7 10/16 「早渕川クリーンアップ大作戦2004」
★8  10/21 コミュニティビジネス企業家養成塾in都筑区
★9  10/30.31イベント「コラボレーションする森」
----------------------------------------------------------------------
◆◇85号イベント案内◇◆
----------------------------------------------------------------------
★1 10/3 高校進学ガイダンス2004
-日本語を母語としない人たちのための−
申込不要、入場無料 あなたの周りに、高校進学で悩んでいる外国人の子ど
もたちがいませんか?ぜひ 相談会があることを教えてあげてください。
大概のの言語の通訳がそろっています。安心して会場へ。
 10月3日(日)平塚・ひらつか市民活動センター
 10月10日(日)いちょう小学校(泉区)
 10月16日(土)相模原市淵野辺・さまいはら国際交流ラウンジ
 問合せ:高橋清樹 tel:942-5202

----------------------------------------------------------------------
★2 10/23 たまりん場ハイク2004
今年も都筑区の緑道をゆっくり歩きます。 さまざまな人との出会いを大切に。
自分の目で秋を実感してください。人の輪のなかにいる自分を実感してください。

日時:10月23日(土)9時半〜15時
集合場所:都筑区役所カフェテラス側の入り口周辺(地下鉄センター南より徒歩2分)
参加費:500円(未就学児は100円)
持ち物:お弁当・すいとう・ビニールシートぐらいかな
雨天中止です。
申込:小原 obaray-a@de.catv.ne.jp
主催:たまりん場ハイク2004実行委員会
後援:交流広場「たまりん場」
都筑区役所(予定) /青葉区役所(予定)/(社)横浜ボランティア協会(予定)
/青葉区社会福祉協議会(予定)
協力:わ創連都筑

----------------------------------------------------------------------
★3  10/25 スタート メディア・リテラシー学級III
青葉区生涯学級のひとつです。身近なニュースや広告を題材にメディアの今を
学ぶ最終シリーズです。
1.どれを選びますか  2.やさしく伝えることはむずかしい〜週刊こども
もニュースの現場から〜(公開講座) 3.新聞は何をつたえるか? 
4.冊子は何を伝えるか? 5.身近な資料を使って 6.広告の作り方・見方
・読み方 7.多様なメディア・情報の中で
定員:30名
参加費:全回通して1,000円
保育:あり
申し込み:学級名、生年月日、ao-gakkyuu@city.yokohama.jp
   応募者多数の場合、抽選。
   抽選にもれた場合公開講座への参加希望の有無
----------------------------------------------------------------------
★4 共生のまちづくり・コーディネータ研修
 外国人市民もまちづくりの担い手として活躍を始めています。が、なかなか
彼らの生活の背景や問題まで私たちが知る機会は多くありません。共生のまち
づくりの最前線でコーディネーターをされている人、これから考えようとして
いる人是非参加してください。

 ■コースA ☆中華街の歴史とそこで暮らしているさまざまな国籍の人々の
 姿を通じ、共生について考えます。
(1)訪問日時  10月5日(火)  10:00〜15:00
 訪問場所  「中華街」、「横浜山手中華学校」(山手・石川町駅周辺)
(2)振返り日時 10月12日(火) 14:00〜16:00
       市民活動支援センター 

 ■コースB ☆生活情報を「やさしい日本語」で伝える試みや、外国籍の子
  供達に学習支援をしている現場を見て課題を考えます。
(1)訪問日時  11月14日(日) 10:30〜13:30
 訪問場所 「あ・つ・み」、「共学舎」(青葉区役所別館/東急
                   田園都市線市ヶ尾駅徒歩3分)
(2)振返り日時 11月19日(金) 14:00〜16:00
        市民活動支援センター 

 ■コースC ☆子どもからお年寄り、コリアンも日本人もさまざまな市民が
  共に生活する地域の実態に触れ、皆さんと一緒に共生について考えます。
(1)訪問日時  1月19日(水)  10:00〜15:00
 訪問場所  「川崎市ふれあい館」、「桜本保育園」、「トラヂの家」
        (川崎桜本地域) 
(2)振返り日時 1月25日(火)  14:00〜16:00
         横浜国際協力センター5階会議室

 ■ワークショップ(全体での振返り)
(1)日時 2月20日(日)13:00〜16:30
  横浜国際協力センター5階会議室


申込:住所、氏名、参加希望コース(複数参加可)、所属団体または職業等
   記入の上、下記へ
(財)横浜市国際交流協会 共生のまちづくりネットワーク事務局
 「コーディネーター研修」係
電話 045(222)1174    FAX 045(221)2210   
E-mail:renkei-kyodo@yoke.or.jp

----------------------------------------------------------------------
★5 10/24 筝 第26回 小さな小さな音楽会

日時:10月24日(日) 14時開場 14時半開演
場所:ノクティホール(溝口・丸井12F)
料金:一般 2000円 学生 1000円
   曲目 黒田節による幻想曲
      地唄三絃「たぬき」
      未来花
      瀬音
      世界に一つだけの花 〜ちびっこ合唱隊〜
      冬の一日
      鳥のように
      四季 ダンスコンセルタンテ
主催:山本芳子   筝アンサンブルパウロニア
問合せ:044-977-9397 (山本)


11/17  華麗なる京劇
ゲスト 殷 秋瑞
日時:11月17日(水) 13時半〜15時半
場所:青葉区役所別館2階会議室
定員:50名
参加費:300円
申込:a2040@beige.ocn.ne.jp 
主催:青葉国際交流ラウンジ

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報    
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――

----------------------------------------------------------------------
■■青葉区    耳より情報         
----------------------------------------------------------------------
★Conversation Cafe
青葉区内の学生二人が始めた試み:同じ年代の日本人学生と外国人学生が楽し
く交流できたらと考えたCafe です。なかなか身近な付き合いができずに、あ
っという間に留学期間を過ごしてしまう・・。そんなことのやいように若者二
人が企画を考えます。二人の留学経験からの試みだそうです。内藤君と大石君
にToast!!
問合せ:naito-y@g04.itscom.net   11_linbrook@j02.itscom.net


★「開運!なんでも鑑定団」が来ます。あなたのお宝大募集中です。
青葉区制10周年記念事業の一つです。青葉区にもまだこんなお宝・・・。
青葉区だからこそこんなお宝・・が欲しいですね。
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/kouhou/4568/guide.html#001

★青葉区のイベント 講座のおしらせ
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/kouhou/4568/guide.html#2

----------------------------------------------------------------------
■■緑区    耳より情報      緑区   多賀和幸  
----------------------------------------------------------------------
講演・講座・生涯学級のおしらせ
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/16_9b.html#kouenn
----------------------------------------------------------------------
■■都筑区    耳より情報    
----------------------------------------------------------------------
『ボランティア講座』のご案内 (再掲)
   ボランティアから学ぶこと
日時:10月23日(土)午後2時〜4時  
場所:都筑区役所6階 大会議室 

内容:今、なぜボランティアなのか、ボランティアを高く評価する社会とは?
現代社会においてのボランティア活動の意味を考えます

講師:神奈川大学経営学部教授 松岡紀雄氏    
定員:30人 
主催:都筑区役所
参加費:無料
保育:1歳6ヶ月〜未就学児10人程度  締切:10月4日必着 応募多数抽選 
申込方法:ハガキ又はファクシミリ・Eメールで、講座名、氏名(ふりがな)、
郵便番号、住所、電話番号(ファクシミリの有無)、応募動機、この講座をど
こで知ったか、保育希望の有無及び希望の場合には、子どもの名前、生年月日
を書いて生涯学習支援係まで。

問合せ先・申込先:〒224-0032 都筑区茅ケ崎中央32-1 都筑区地域振興課生涯
学習支援係 T948-2236 F948-2239 Eメール:tz-kouza@city.yokohama.jp

都筑区イベント情報はここから
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kusei/saishin.html
----------------------------------------------------------------------
■■港北区   耳より情報      
----------------------------------------------------------------------
生涯学級などのおしらせ
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/sinkou/kouza.html

港北区では、地区センター利用者アンケートをしていたようです。
地区センターの運営改善のためのアンケートだったようですが報告が出ていま
す。さてどんな風に生かされるのでしょうか?区長の腕のみせどころ??
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/topics/chikuc_enq.html
----------------------------------------------------------------------
■■番外編   耳より情報        
----------------------------------------------------------------------
◆◆シニアこそデジタル革命の主役!
 シニア世代がITを活用して地域社会やビジネスを元気にできるヒントいっ
 ぱいのコーナーで新しい生き方、暮らし方を発見してください!
 http://homepage3.nifty.com/ICSProject/seminar/ceatec2004.htm

期間:10月5日(火)〜9日(土)
会場:幕張メッセ<CEATEC2004主催者特展示コーナー>

○ 電脳秋祭(マルチメディアで遠隔交流)や60歳から楽しむシニアネットセ
ミナーでは、最新の携帯テレビ電話(FOMA)の使い方を学び、各地(京都、
金沢、仙台、沖縄、松本など)のシニアネットやシニアを支援する人たちとマル
チメディアで楽しく交流します。

○トークセッション
  東京大学の安田教授、NHK技術研究所の榎並所長、マイクロソフトの最
  高技術責任者古川氏ら著名な先端技術開発現場のリーダー多数参加

○「新現役ネット」が提唱する定年後の「ひとりビジネス」成功術、老テク研
 究会が早稲田大学国際情報通信研究センターと研究開発した高齢者が主体的
 に介護サービスを活用し、遠距離介護や在宅ケアを支援する家庭と地域とで
 情報共有するための「ユビキタスホームケアノート」。などなど最先端の情
 報サービスを発信します。

◆老テク研究会は、イベントで協議会のコーナーの一部に高齢者や障害者にやさ
しい機器やサービスの展示をごいっしょさせていただいてます。

CEATEC2004への入場は、事前登録された方は無料でございます。登録サイトはこ
ちらです。
https://service.ceatecjapan.net/ja/ ※登録しないと当日は有料になります。

◆このイベントに関連して京都のスローネット(株)の協力をいただいて実施し
ているアンケート調査に、皆様のご支援とご協力をお願いします。
https://www.slownet.ne.jp/members/TopMenu_Mem.asp

大変、恐縮ですが、よろしければ会員登録は無料ではございますが、登録をして
いただいてアンケートにご協力いただけましたらありがたく、ご連絡もうしあげ
るものです。

問いあわせ連絡先:老テク研究会事務局 近藤則子 kondo-noriko@nifty.com

□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4. 青葉別館問題   
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
「別館を考える会」と青葉区役所との共同でおこなった、「青葉区役所別館で
の活動状況及び閉鎖に友の会う影響調査」最終報告に基づいて 近々説明会が
行われる予定です。日時が決り次第、みなさまにご連絡をする予定です。

青葉区版市民活動支援センターのあり方や、地域福祉活動拠点との連携・協働
など、青葉区での市民活動を停滞させることなく、さらに発展するためには、
行政と市民団体とがお互いを理解し協力しなければなりません。調査結果をこ
れからどのように活かして行くのか・・大切な話し合いがこれからさまざまな
形で開かれていくでしょう。注目をしてください。
    別館を考える会 小池


□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
5.街づくり講座 ☆★☆鏑木塾☆★☆  おやすみです。 
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――


□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
6.市民ウォッチング      青葉区 中谷 英世
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――

  ◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇
  横浜市会の公開性のこと    
  ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

横浜市議会の第3回市会定例会が9月28日まで開かれています。
9月26日夜7時から、テレビ神奈川(TVK)で横浜市会の録画放送が行われまし
ました。「一般質問」のダジエスト版で、各党代表と中田市長の質疑の模様が
1時間に編集されて放送されました。それぞれ公平に前半分部のみが公平に編集
されていましたが、論議のかみ合いも中途半端で、質疑の中身を理解する程の内
容には至っていません。

インターネット上では横浜市議会のホームページがあり、本会会議や委員会の議
事録が凡そ2ヵ月後に全て公開されています。最新の議事録は5月から開会した
第2回定例会が8月に掲載されました。
http://www.city.yokohama.jp/me/sikai/index.html

検索も充実しており、キーワード検察、発言者検索、会議指定検索などで議事録
の詳細を知ることは可能です。しかし読むには相当の努力が必要です。

県を含めた自治体で10番目の人口をもつ巨大都市横浜市議会の公開性は重大な
課題で、地上デジタル放送やインターネット放送によるナマ中継はそう遠くな近
未来に実現の可能はあると思われますが、市役所のIT化とともに議会のITも
進める必要があります。
しかし、市議会議員91人中ホームページもメールもない議員が25人もいる現
状はどう考えたらいいのでしょうか。ちなみに青葉区と中区の全議員は何らかの
形でIT化してます。近く区別、政党別のIT化を調査してみたいと思います。

◆蛇足
今回の定例会市会で横浜北部の市民活動に関連ありそうな議案を拾ってみますと

市第26号議案 横浜市フォーラム条例の一部改正
(1)条例名変更(横浜市男女共同参画センター条例へ)
(2)男女共同参画センター横浜(横浜女性フォーラムを改称)・横浜南・横浜
  北の3館設置、フォーラムよこはまの廃止
(3)指定管理者制度の導入等
(施行日)公布の日、平成17年4月1日他

市第29号議案 横浜市民ギャラリー条例の一部改正
(1)指定管理者制度の導入 
(2)横浜市民ギャラリーあざみ野の設置(青葉区:17年秋開館予定) 
(3)条例名変更(横浜市市民ギャラリー条例へ)
(施行日)(1)(3)公布の日 (2)規則で定める日

なお、新制度の指定管理者の指定では、南区の中村地区センターのは「南区区民
利用施設協会」が、中区福祉保健活動拠点は、社会福祉法人横浜市中区社会福祉
協議会がそれぞれ指定管理者に指定される予定です。結局はこれまでと代わらな
いようです。

□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.Yummyちゃんのネットサーフィン
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
おやすみ


□□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――
8.ユニバーサルデザイン( UD )   (14)    小池久身子
□□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――

 「 ユニバーサルデザイン( UD ) 」
ナビゲーター の 小池 久身子( Ko-kumi ) です。

     「  vol 14  標 準 値 」
-----------------------------------------------
 現代は「多様化した社会」と言われます。

 ♪人生 い・ろ・い・ろ 〜 
 世間には大人、子ども、お年寄り、健康な人、怪我や病気の人、
 障害のある人、外国人・・私たちは、こんな様々な人たちが混在
 するなかで暮らしています。
 
 若年層の未婚率が上昇した結果、独身の単身世帯や高齢夫婦
 の二人暮らし、一人暮らしの老人世帯も増加しています。こんな
 世帯の多様化によって、国が基準値としてよく用いている
 「 標準世帯=夫婦と子ども2人 」 という定義を、最近は疑問視
 する声も出てくるようになりました。

 さて、よく「標準」といわれるものがあります。
 家は標準仕様。服は「S M L」の既製サイズ。車は標準装備。
 でも、この「標準」にあてはまらない人、標準枠におさまらない人って
 世の中にたくさんいるのではないでしょうか?

 我が家の夫は身長182センチ。部屋の出入りの時、よく頭をぶつけ
 ます。
 長男の靴のサイズは27.5センチ。靴を探す時は、まずサイズから。
 私、既製のスカートはたいてい、ヒップはOK、でもウエストはブカブカ。
 
 パソコンや携帯電話なども使用基準は若者が標準です。高齢者は
 「標準外」ですから、なかなか使えず普及しません。

 メーカーの技術者は考えます。誰を対象にした製品をつくろうか。
 高齢者はこれからどんどん増加するから、需要はありそう。
 しかし若い技術者には、高齢者がいったいどんなものをほしがって
 いるのかわかりません。

 じゃ、どうしたら?
 こたえは簡単、聞いてくださいよ、かんじんの高齢者に。
 どんな重さ?どんな形?
 機能はどんなものがあれば使いやすいですか?

 例えば企業のお客様相談窓口に不良品の苦情を伝えて終わり、
 (ガチャン!)にせず、
 ここをこんなふうにしてくれたら買うよ!
 と伝えたら、企業側もどんなにか喜ぶことでしょう。
 
 売れるかどうかとあれこれ悩んだ末、試作品を出して結局売れない
 よりも、消費者の声を盛り込んだ製品を提供すれば、確実に買って
 くれる人たちがいるんですから。

□□□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――
9.編集後記 
□□□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――
いよいよ10月1日に都筑区では区民活動センターがオープンします。1年以上か
けて検討してきた成果でしょうね。今日、都筑区役所の1階の場所を覗いてき
ました。通路側をアコーディオン扉にし、通常は広く開けておくのでしょうね。
少人数で集まれるテーブルが何箇所も用意されているみたいです。以前にもま
して、区役所に市民活動や生涯学習の人たちがアノ場所にたむろしそうな感じ
がします。そう・・たむろすることが必要だと思います。あそこに行けば何か
あるんじゃないか・・誰かと会えるんじゃないか・・。行ってよかった。そん
な場所が必要だと思います。「ついでに」の効用を考える必要がありそうです。
                 
               
----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信 編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jp
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

Posted by omni at 00:23 | コメント (0)

2004年09月12日

「横浜オムニバス通信」84号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」84号(発行日 2004年9月12日)
       
  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□  □ 1.TaKMiのトピックス               □
□ □   2.市民活動イベント情報       □
□ □ 3.横浜丘の手情報   □
  □ □     4. 青葉別館問題   □
□ □   5.街づくり講座実践編(その20)       □
□  □□   6.市民ウォッチング             □
□□□□□□□   7.Yummyちゃんのネットサーフィン(22) □
□□□□□□□     8.ユニバーサルデザイン(UD)(13)   □
□□□○○ □□ 9.編集後記        □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□□
   ○○       ○○
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm
皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
---------------------------------------------------------------------
          今回は多賀が担当です。

先日、NHKの放送でアーティスト日比野克彦さんのインタビュー番組があり面
白かった。日比野克彦さんは、舞台美術、パブリックアートなど、多岐にわた
る分野で活動中で、最近は各地で一般参加者とその地域の特性を生かしたワー
クショップを多く行っている。都筑区のモザイク壁画コンテストの審査委員長
でもある。

「越後妻有アートトリエンナーレ」の朝顔のプロジェクトが話題になっていた。
廃校になった新潟県の松代町莇平の小学校に2階までロープを張って、校舎中
に朝顔を屋根まで伸ばそうというプロジェクトである。

“屋根まで朝顔が伸びるといいねえ”というイメージを皆で持ったとき、自然
に体が動き出すということである。こうあったら面白いとかわくわくするとい
う見えない未来を描くことができるのは、さすがにアーティストの発想である。

絵を描くというのは、やっぱり他人がいるからで、絵を描くということが目的
か、コミュニケーションをとるのが目的かは同じくらいということである。

確かに優れたアーティストもアスリートもビジネスマンもサイエンティストも
彼らの成果や作品や発見を通して、活発なコミュニケーションが生まれている
のは事実のようでである。すばらしいプロジェクトの中心には、見えざる未来
を描ける優れた人々がいるのである。  (文責  多賀)

---------------------------------------------------------------------
■■83号−お急ぎの方へのご案内■■

1.TaKMiのトピックス
  Cafe' @ Saturdayの情報   
  地域に根ざしたまちづくりフォーラムへ小池さんが乗り込みます。

2.市民活動イベント情報
  27年前に緑区荏田町(現青葉区)にアメリカ軍のジェット機墜落の
  事件を取り上げたイベントや緑区ミュージカルが話題になっています。
  オリーブみどりの中国料理講習会や中学生世代と親世代しゃべり場など
  多数

3.横浜丘の手情報
  都筑区の「市民活動支援センター・都筑区版」オープンは新しい市民活動
  の場作りとして注目です。

5.街づくり講座(その20)
  自治体の環境コンテストへの参加が自治体の環境対策をより活性化すると
  いうドイツや日本の事例が取り上げられています。
 
7.Yummyちゃんのネットサーフィン(22)
  市民活動支援センターの運営のあり方というホットな話題を全国に渡り
  サーフィンしました。
 
8.ユニバーサルデザイン(UD)(13)
  今回は携帯電話 ストーリー です。高齢者にとってUDとして是非取り
  上げてほしい話題です。

□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス  
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
★9月のCafe' @ Saturday

毎月第3土曜日10時〜 気楽に集まれる TaKMiのしゃべり場+勉強部屋+
お茶のみ・・として Cafe@Saturday を開催します。 
場所は「ぱそこん横丁」  9月は18日(土)10時〜

気軽に参加してみてください。 

★ 地域に根ざしたまちづくりフォーラム

横浜市開港記念会館(みなとみらい線日本大通り駅徒歩5分)
が横浜青年会議所の主催で開催されます。

日時:9月18日【土】18:00〜21:00
フォ−ラムの詳細
http://www.yokohama-jc.or.jp/info/0918tnm-forum_tirasi.jpg

このパネルディスカッションのパネリストにとして、中田横浜市長とともに
当メルマガの副編集長小池由美さんが青葉区民会議副代表として出ています。
いまどのような発言をするかうんうんと考えているはずです。
皆さん、応援に行ってください。

□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
有効期限がまだ切れてない イベント情報はこちらから・・

81号から
★8 9/18 青葉区「郷土史の会」公開講座
82号から
★3 9/17 素敵な笑顔と楽しい食卓
83号から
★1 9/25 何でもありのロシアと日本
★2 10/9 「ITを活用して甦った私」バリアフリー講演会
★3 10/9  モザイクタイル壁画をみんなで作ろう!
★4 10/17 サロン・ド・オリーブ アンド ポパイ
★5 10/31 アラブの風と音楽 第8回国際交流コンサート
----------------------------------------------------------------------
◆◇84号イベント案内◇◆
----------------------------------------------------------------------
★1 9/26 「和枝さん母子の願いを語り継ぐつどい」

緑区荏田町(現青葉区)にアメリカ軍のジェット機が墜落し9人の死傷者をだ
した事故は、27年前の9月27日です。2人の子供が亡くなったことを聞か
されずにやけどの治療を受け、失意のうちに亡くなられた土志田和枝さんを偲
ぶ会です。地元の中学生や高校生による献舞があります。
なお今年の「緑区民ミュージカル」もこの事故がテーマです。
    http://green.cliff.jp/stage.html

日時: 9月26日(日) 10時〜12時
場所: ハーブガーデン「和枝園」
    (青葉区しらとり台72-1  Tel 981-0806)
主催: 和枝さん母子の願いを語り継ぐつどい企画実行委員会
連絡先:横浜・緑区米軍機墜落事故平和資料センター 齋藤 Tel 933-3954

----------------------------------------------------------------------
★2 9/19 第4回 鴨居駅コン

鴨居の町おこし事業の一環として、駅の改札前で行うミニコンサートです。

日時: 9月19日(日)午後1時〜2時
会場: JR鴨居駅2階通路(西窓側コーナー)
問合せ:生涯学習支援係(TEL 930-2238 FAX 930-2242)

----------------------------------------------------------------------
★3 10/2,3 緑区民ミュージカル
 第7回公演 「MOVE−わたしたちは忘れない− 」
 http://green.cliff.jp/stage.html

緑区民による、緑区民のための手作りミュージカル。過去に実際に起きた米軍
ジェット機の墜落事故を調べる中学生の姿を通して、平和とは・生きるとは何
なのかを問いかけます。

日時: 10月2日(土) 1:午後2時30分開演 2:午後6時30分開演
    10月3日(日) 午後2時開演
会場: 緑公会堂
チケット: 一般2,000円、中高生1,500円、小学生以下1,000円
 (緑区役所地下売店、東急テコプラザ長津田・青葉台・あざみ野駅で販売)
問合せ:生涯学習支援係(TEL 930-2235 FAX 930-2242)

----------------------------------------------------------------------
★4 10/7 中国料理講習会

 http://takmi.ciao.jp/sub/event/ryori/index.html

今回の中国料理は、主として本場上海の一般的家庭料理を4点と中国のお饅頭
を紹介します。お料理の作り方だけでなく、中国の習慣や伝統を聞きながら料
理を囲んで試食会をします。お一人でも気軽に参加できます。

                    
日時: 10月7日(木) 9:30 〜 12:45 (受付開始:9時15分) 
場所: 中山地区センター (ハーモニーみどり 4F)
    横浜市緑区中山町413番地の4 (Tel:935-1982)    
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/shisetsu/chi_4_chiku.html#naka

講師: 戴 海燕(たい かいえん)先生 (上海出身)
    林 東平(りん とうへい)先生 (桂林出身)
献立:
1.什綿豆腐?(各種野菜と豆腐スープ・・トロリとして副食としてもいい)
2.蕃茄炒蛋 (トマトと卵の炒め物)
3.えび炒め (大型えびの炒め物で豪華です)
4.酸辣菜  (キャベツを使った甘酢和え、戴先生の得意料理)
5.肉饅頭  (お菓子作りの得意な林先生 中でも肉まんは・・・)

参加募集: 先着 24名
受講料:  1,000円
持ち物:  エプロン
主催:   オリーブみどり
      http://takmi.ciao.jp/sub/event/ryori/midori.html
申込締切: 10月1日(金)
お問合せ・申し込み先:  金原登喜子  Tel 934-3176
    申込は、お名前、ご住所、連絡先(電話番号、Fax)、メールアドレス
    (あれば)を記載の上、Fax(Fax 935-2721)でお送りください。 

----------------------------------------------------------------------
★5  10/8 北八朔公園 幽玄の夕べ

豊かな自然に恵まれた北八朔公園を舞台に、秋の日暮れから夜にかけて、
趣深いひとり語りと、地元中学生による合唱・吹奏楽を披露します。

日程: 10月8日(金)午後5時開演
会場: 北八朔公園(雨天時は緑が丘中学校体育館)
内容:
 第1部:緑が丘中学校合唱部「信じる」ほか・吹奏楽部「美女と野獣」ほか
 第2部:劇団風の子 高坂諭「六人目の男」
問合せ: 生涯学習支援係(TEL930-2235 FAX930-2242)

----------------------------------------------------------------------
★6 10/10,23,24 しゃべり場「自分の中心で、夢をさけぶ!」
   アーティストからのメッセージ

http://www.women.city.yokohama.jp/fm/evntdetail.cfm?evnt=2001

“夢が持てる生き方、しごと”をテーマに中学生世代と親世代に向けたイベン
トです。初回は挫折をパワーにした横田竜路さんのお話とワークショップです。

日時・内容:
第1回 10月10日(日) 午後1時30分から4時
 1部 「君の可能性をもっと感じて」
  講師  榎田竜路(音楽家、NPO法人横浜アートプロジェクト理事長)
 2部  パネルトーク「私の夢がかなうとき」
  ゲスト 榎田竜路
     白新田十久子(在日米国大使館政務担当)
     大島雅子(東京消防庁赤坂消防署)
第2回 10月23日(土) 午前10時30分から午後1時
第3回 10月24日(日) 午前10時30分から午後1時

 「中学生グループ、親世代グループそれぞれのしゃべり場」
 ファシリテータ
     松岡美子(よこはま一万人子育てフォーラム世話人代表)
     寺尾史子(ミーティングスペースてらお主宰)
*第1回目のみの参加もできます。

会場: 横浜市婦人会館 大研修室
    http://www.women.city.yokohama.jp/sisetu/FKsisetu.html
参加費:中学生:100円、大人:1,300円(全3回)
     *第1回目のみの参加大人:800円
定員: 中学生50人、大人50人
申込方法:9月21日から電話またはFAX(講座名、住所、氏名、電話、
FAX番号、中学生は学年を明記)にて先着順。
電話:(714)5911 FAX: (714)5912
企画: グループ「ビー・アンビシャス」
    
【イベント推薦者  緑区民会議/MICS 中島光明さん】
中学生の皆さん!「将来の夢は?」と尋ねられたら、すぐに答えられますか?
私たち大人は、子どもたちに何ができるのでしょうか。
中学生の皆さんが、夢をもって職業について考えるお手伝いをしたいと思い、
この講座を企画しました。 


----------------------------------------------------------------------
★7 10/16 「早渕川クリーンアップ大作戦2004」
   早渕川を子供たちと一緒に、きれいにしましょう。

日時: 10月16日(土) 10時〜12時 (雨天中止)
場所: 早渕川(鍛冶橋・宿裏橋周辺) 青葉区と都筑区の区界
参加費:無料
    川に入りますので、汚れてもよい服装とそのまま入れるズック靴。
    軍手。紙袋はこちらで用意します。
主催: 「早渕川ファンクラブ」「荏田小学校PTA」
    「横浜都筑ロータリークラブ」
連絡先: 福富 Tel 942-3480

----------------------------------------------------------------------
★8  10/21 コミュニティビジネス企業家養成塾in都筑区

「住んでいる街で仕事を創ろう!」

コーディネーター:(株)キャラウィット 代表取締役米澤実弥子
講師:コミュニティビジネス実践者 ストーリー55 代表 荒木智恵子

日時:10月21日(木)9時45分〜12時半
場所:都筑区役所4階会議室
定員:30人
保育あり
費用:1,000円
問合せ:都筑区役所生涯学習支援係tel:948-2236
主催:(財)横浜産業振興公社 都筑区役所 共催:(財)横浜市女性協会

----------------------------------------------------------------------
★9  10/30.31イベント「コラボレーションする森」
http://morinokoe.fromc.com/index.html

横浜動物の森公園予定地(横浜市緑区三保)で、アート・音楽・子どもたちの
広場・国際交流などの様々な要素を含んだイベントを行っています。
2004年のテーマは、「森のじかん」一年間四季を通して森の中で手入れやイベ
ントを行います。
「森のじかん」を感じ、「森のじかん」に寄り添い今、私たちが取り戻したい
大切な何かを思い出させてくれる「じぶんのじかん」を感じたいと思います。

ワークショップ、コンサートなどのイベントや、手作り料理などを用意して
みなさんをお待ちしています。

日時:10月30日(土)・31日(日) いずれも午前10時〜午後3時
   ※雨天の場合、11月6日(土)・7日(日)に実施 
会場:横浜動物の森公園予定地 
問合せ先:菅沼( Tel 982-2273)、石山(Tel 933-1460)

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報    
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――

----------------------------------------------------------------------
■■青葉区    耳より情報         
----------------------------------------------------------------------
★青葉区パソコン初心者講習会 

日時:11月3日【祝・水】〜11月6日(土)4日間コース。
 午前クラス:午前9時45分〜午後0時45分、午後クラス:午後1時30分〜4時30分 
会場:山内図書館
定員:各クラス16人 
対象:区内在住・在勤・在学者 
参加料:2,000円(教科書、フロッピーディスクは支給) 
申込: 往復ハガキに住所、氏名、午前・午後どちらか希望クラス、返信用の
    あて先を記入し、区民施設担当講習会係へ。申込は一人1通限り。
9月21日必着。多数抽選 
問合せ: あおば ぱそこん横丁 Tel 973-7401、 区民施設担当 Tel978-2286

★2004青葉ふれあい運動会 ボランティア 60名募集

日時:10月2日(土)9時半〜16時ごろ(昼食つき)
場所:青葉スポーツセンター(青葉区役所となり)
 
ボランティアオリエンテーションは申し込んだあと、参加してください。
日程:9月15日(水) 18時半〜20時ごろ
場所:青葉区役所別館 2階会議室
募集人数:約60名(高校生以上 定員になり次第締め切り)
申込:氏名、性別、年齢、住所、電話番号  
   ファックス/葉書/電話/直接
申込先:青葉区社会福祉協議会 ふれあい運動会担当者 北原
    tel:972-8836 fax:972-7519

主催:青葉区障害者交流レクリエーション実行委員会

----------------------------------------------------------------------
■■緑区    耳より情報      緑区   多賀和幸  
----------------------------------------------------------------------
★緑区IT講習会(全6回)

市民グループ「MICS(ミックス、みどりITコミュニティサポーターズ)」
が講師を務め、利用者の立場から講習を行います。

日時:10月27日(水)〜29日(金)、11月3日(水)〜5日(金)
   いずれも午前10時〜正午
会場:白山地区センター
内容:ワード初級
対象:20歳以上の緑区内在住、在勤者
定員:20人(抽選)
費用:600円(テキスト代)
申込:10月8日必着で、往復ハガキの往信用に講座番号「10」、郵便番号、
   住所、氏名、電話番号を、返信用に住所、氏名を書いて、白山地区セン
   ター(〒226-0006 白山1-2-1 TEL 935-0326 FAX 935-6039)へ
問合せ: 地域振興課「IT」講習担当(TEL 930-2238 FAX 930-2242)
備考:一時保育あり(費用100円)。希望者は申し込みハガキに「保育希望」
   と明記し、子どもの人数および年齢(何歳何か月)を記入


★2004緑・芸術祭 緑区サークルミニギャラリー 冬

緑区内で活動する絵画・写真などの文化サークルの出展を募集します
会期
 1:11月15日(月)〜19日(金)
2:11月22日(月)〜26日(金)
3:12月6日(月)〜10日(金)
4:12月20日(月)〜24日(金)
会場:緑区役所1階ロビー
申込:9月17日必着で、ハガキまたはファクスに希望会期、サークル名、
   代表者の住所・氏名・電話番号を書いて、生涯学習支援係「美術」担当
   (TEL 930-2236 FAX 930-2242)へ
備考:9月22日(水)午前10時から緑区役所第1会議室で行う調整会議に必ず出席


★男の備学〜料理つくりと地域学習(全5回)

日時:10月7日・28日、11月11日・25日、12月2日 
   いずれも木曜日午前10時〜午後4時
内容:料理教室、ウオーキングなど
定員:25人(抽選)
費用:1,000円(資料代ほか。材料・交通費各自負担)
申込:9月26日必着で、往復ハガキに住所、氏名、年齢(保険加入のため)、
   電話番号を書いて「備学」担当へ

----------------------------------------------------------------------
■■都筑区    耳より情報    
----------------------------------------------------------------------

★「市民活動支援センター・都筑区版」オープン
 
 10月1日に、都筑区役所に「都筑区民活動センター」がオープンします。
これまでの「生涯学習支援センター」と「市民活動支援センター・都筑区版」
が統合して出来る新しいセンターです。
その設立については、区内の市民活動団体が集まって設立準備委員会を開催し、
「協働の時代」に相応しい新しいセンターの役割を議論しました。区内の地域
活動がさらに活性化することが期待されます。
いろいろなオープン記念イベント(*)がなわれます。
なお、青葉区・緑区・港北区も将来は、区版の市民活動支援センターが開設さ
れる予定です。
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kusei/saishin.html#new_01

また、横浜市版の市民活動支援センターについて「横浜市市民活動支援センタ
ーの運営のあり方検討委員会」が発足し、検討を開始しました。
区版センターとの関係が注目されます。
http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/tishin/siencenterarikata/siencenterarikata.html
                       (都筑区 福富 洋一郎)

*都筑区民活動センターオープニングイベント

◆都筑区民活動センター 開設記念講演会
 これからの市民活動と市民活動支援センター
日時・講師:10月1日(金)午前10時〜11時30分 都立大学教授 名和田是彦

◆ボランティア講座〜ボランティアから学ぶこと〜
 今、なぜボランティアなのか、時代背景から考える。
日時・講師:10月23日(土)午後2時〜4時 神奈川大学教授 松岡紀雄

◆コミュニティビジネス起業家養成塾 in 都筑区
2.市民活動イベント情報 ★8 参照
http://www.cb-yokohama.jp/koryu/koryu.php4

◆市民活動パネル展
 都筑区内を中心に活動する団体をパネルで紹介します。
 10月1日(金)〜7日(木)

会場は、いずれも区総合庁舎。保育有り。オープニングイベント参加者は
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kusei/saishin.html#new_01
を参照して申し込んで下さい。

★区民文化祭参加者募集

「都筑から 文化でふれあう ゆめ ひと みらい」
 第9回都筑区民文化祭 参加者募集
 平成17年1月22日(土)〜2月6日(日)/都筑区総合庁舎/展示部門/舞台部門
 10月31日必着。申し込みは下記URLを参照してください。
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kusei/saishin.html#new_05

問合せ:生涯学習支援係 TEL948-2234 FAX948-2239
            Eメール:tz-bunkasai@city.yokohama.jp
URL:http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/gakusyu/bunkasai.html

----------------------------------------------------------------------
■■港北区   耳より情報      
----------------------------------------------------------------------
★10/2-12/11 港北区生涯学習講座
「のぞいてみよう、明日のエコ・ライフ」
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/sinkou/raku_yu_gaku/no114_6.html

第1回(10月2日)開講の一番に、オムニバス通信に「街づくり講座実践編」を書
いていただいている神奈川ボランティアネットワーク代表の鏑木孝昭さんの講
演があります。「新アジェンダ21ってなあに 想像してごらん2033年」
申込締切は9月21日ですので是非申し込んでください。

----------------------------------------------------------------------
■■横浜市   耳より情報        
----------------------------------------------------------------------
★市民活動をするものにとって気になる横浜市の動き

横浜ライセンス制度原案ができました。
みなさん どうおもいますか???
http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/tishin/license/ligen-an.pdf

横浜市市民活動支援センターの運営のあり方検討委員会 第1回議事録
http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/tishin/siencenterarikata/siencenterarikatagijiroku1.html

★貸し施設・・・キッチンスタジオ(調理室)

こんな施設も借りることができます。
横浜市婦人会館の施設です。

施設案内
・定員 50人
・器具 炊飯器は2升炊きなど大型3台
    いろいろ
・利用料金  午前 1,200円、午後 1,400円、夜間1,600円
詳細:http://www.women.city.yokohama.jp/sisetu/yuryo.html

バスガイドから
別館にも調理室があります。最新式ではありませんが、昔の庁舎の食堂だけあ
ってガスなどの設備は大型、冷蔵庫冷凍庫も巨大です。
借りるのは? 無料です。(^_^)v

★冊子案内

金沢区では「リサイクルアートタウン金澤21」という情報誌が創刊されまし
た。これは金沢区ごみゼロ推進担当発行で、と金沢区G30サポーター情報冊子
班が編集制作をしているようです。これも協働でしょうか・・・各区でさまざ
まな協働が進んでいるようです。 あなたの区ではどうでしょうか?

★神奈川子ども未来ファンドから お願い

「毎月コーヒー一杯分を神奈川の子どもたちのためにきふしませんか」
  http://www.kodomofund.com
月々コーヒー1杯分を子ども達のために寄付しませんか?
定額自動払込寄付「コーヒー募金」申込受付中


□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4. 青葉別館問題   
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
今回はお休みです。


□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
5.街づくり講座 ☆★☆鏑木塾☆★☆ 実践編(その20) 
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

実践編、今回は19かと思ったら20でした。7月19日の記事に
番号を付け忘れました。(ああ、年はとりたくない・・・)

街づくり講座、今回は個別の目標でなく、アジェンダに考えが近い
取り組みをご紹介します。環境先進国といわれるドイツでは、
環境NGO「ドイツ環境支援協会」が11 年間継続実施した
「環境首都コンテスト」が、自治体の環境対策をより活性化し、
ドイツ社会のエコロジー化に大きな影響を及ぼしたと言われて
います。この活動は日本ではNPO「環境市民」が実施し、
今年で4年目になります。
http://www.kankyoshimin.org/jp/activity/ecocity/ecocup/

自治体への質問とヒアリングで分析・集計をしますが、質問票そのものが、
よい施策や先進事例を収集し検討したものなので、質問票に答える
だけでも自治体にとって意識付けになります。もちろん、参加の過程で
他自治体や環境NGOとのネットワークもできるので、
お勧めのコンテストなのです。

昨年の第3回では、神奈川からもいくつかの自治体が参加し、
大和市が全国第9位に入りました。神奈川の自治体のヒアリング
などは「ふるさと環境市民」が担当しています。
http://www.furusato-kankyo.com/

かながわアジェンダ推進センターでは、「新アジェンダ21かながわ」
推進のための活動の一環として、県と協力し県内市町村に
このコンテストへの参加のご案内をし、また、市町村へのヒアリング
にも取り組んで行きたいと思っております。

環境市民は京都のNPOです。COP3をきっかけに京都には
すぐれたNPOが多くできました。中でも、アジェンダの先輩、
「京のアジェンダ21フォーラム」は秀逸です。ぜひ訪問を。
 http://web.kyoto-inet.or.jp/org/ma21f/


□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
6.市民ウォッチング      青葉区 中谷 英世
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
今回はお休みです。


□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.Yummyちゃんのネットサーフィン(22)    小池由美
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――

前回紹介したWeb閲覧支援システム→らくらくウェブ散策が横浜市のHPに追加
されました。

でも区で表示があるのは金沢区だけです。みなさん気がついていますか? ど
うして地区センターや市民利用施設においてある閲覧可能なPCにそれぞれ搭載
しておかないんでしょうか? 連絡不行き届きというしかありませんね。
近くの地区センターに行かれたときに、窓口職員に尋ねてみてください。


横浜市では市民活動支援センターの運営のあり方検討会がスタートしました。
それでちょっとほかではどうなっているのかサイトをのぞいてみました。

今のところどのサイトもWeb閲覧支援システムは導入されていません。

★市民活動支援センターの運営のあり方検討会
http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/tishin/siencenterarikata/siencenterarikata.html

 更新履歴があるかどうか・・○は更新履歴があったり最新ニュースに日時が
かかれていて最新が分かるところです。サイトがどの程度使われているのかが
分かります。

○札幌市市民情報センター
http://media.city.sapporo.jp/
これは私のお勧めサイトです。市民活動支援とは謳っていませんが・・・

○八王子市市民活動支援センター(公設民営 )
http://www.shiminkatudo-hachioji.jp/shien-center/index.html
 八王子市民活動協議会(運営主体)では、行政と協働して市民活動を推進し
ていきますとかいてあります。新しい進め方でしょうか・・・

○横浜市市民活動支援センター
http://www.npo-c.city.yokohama.jp/
環境保全活動センターの機能も含んでいます・・というのはどういう意味で
しょうね
ろうか?

○かながわ県民活動サポートセンター
http://www.kvsc.pref.kanagawa.jp/
最新のお知らせに日時が掲載されています。
かながわ県民活動サポートセンター協議会があります

○ちがさき市民活動サポートセンター
http://business2.plala.or.jp/support/subindex.html

○藤沢市市民活動推進センター
http://www.cityfujisawa.ne.jp/~f-npoc/
 センターニュースには、ご意見・ご要望のサイトがあり、さまざまな意見が
寄せられ回答ものっています。このような双方向の意見交換でセンターそのも
のが改善されていくのだと思います。

○おだわら市民活動サポートセンター
http://www.city.odawara.kanagawa.jp/bunka/s02/supportindex.html
これは繋がりません どうなっているのでしょうね

○横須賀市立市民活動サポートセンター
http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/support/
運営委員会があるようです。

○えびな市民活動支援センター
http://www.city.ebina.kanagawa.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020000&WIT_oid=icityv2::Contents::1236
http://www.city.ebina.kanagawa.jp
問い合わせが企画部 市民活動課 ってことは独自HPをもっていない?


□□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――
8.ユニバーサルデザイン( UD )   (13)    小池久身子
□□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――
「 ユニバーサルデザイン( UD ) 」
ナビゲーター の 小池 久身子( Ko-kumi ) です。


 日本列島を駆け抜けた 台風16号・18号の被害は甚大なものでした。
 天災は、忘れた頃にやってくる 
 台風ばかりか、地震、津波、噴火・・
 いよいよみんなが真剣に 「防災」 に取り組む時では。

     「 vol 13  携 帯 電 話 ストーリー 」
-----------------------------------------------
 
 今は「ケイタイ」といえば、携帯電話のことをさす世の中ですね。
 
 携帯電話の歴史をひもといてみると、国内で初めて登場したのは
 1979年の「自動車電話サービス」です。当時の通話エリアは東京
 23区のみで、新規加入料も8万円という高額でした。

 それが「携帯電話」と呼ばれるようになったのは、1985年に
 「ショルダーホン」が登場してからです。約3キロと重く、しかも重量
 のほとんどはバッテリーでした。

 その後、小型軽量化が急速に進み、1991年には重さ220グラム
 の「ムーバ」が登場し、ほぼ現在の携帯電話のスタイルになります。

 通信技術についても、当初はアナログ方式でスタートしましたが、
 1993年には、同じ量の電波で、より多くの人が利用可能な
 「デジタル方式」が開始されます。
 
 併行してこの時期から「買い上げ制度」が導入され、保証料を必要
 とするリース方式から、買い取り方式へと移行しました。
 これをきっかけに携帯電話は「借りるもの」から「買うもの」になり、
 一般ユーザーへ広く普及を始めました。

 日本のケイタイ文化の方向を決定づけたと言えるのは、1999年の
 「 i-mode 」です。話す媒体としての通信機能に加え、電子メールの
 送受信や情報検索も可能になり、若年層への爆発的なヒット商品に
 なりました。

 このように、わずか20年の間に急激に発展を遂げた携帯電話は今、
 コミュニケーションの手段のほかにも、災害時などの情報入手の手段
 としても、その役割を大きく広げようとしています。
 
 しかし、携帯電話の利用者の大半が若者で、高齢層になかなか普及
 しないのはどうしてでしょう。若い世代なら何でもない操作や取り扱い
 が高齢者にとっては難しく、大きなネックとなっているようです。

 また携帯電話に伴う犯罪の多発、教育モラル低下などのマイナス面
 も指摘されており、対応する社会システムの構築は急務です。

 利便性を享受すると同時に、それに伴って起こる新たな課題も解決
 していかなければなりません。

□□□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――
9.編集後記 
□□□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――
我が家にはドイツからDeutschlandという冊子が送られてきます。ドイツ政府が
自国の文化や政策を世界に向けて、情報発信するのが目的で発行していると思
われます。最近号にメディアの世界という特集号が組まれ、その表紙に携帯を
片手にもって、膝にノート型パソコンや新聞を置き、テレビに肘をついている
ゲーテの姿が描かれていました。
こういう冊子は日本政府は外国向けに発行しているのでしょうか?

この冊子に全人類の3分の2はいまだに言論・報道の自由が制限された国に住
み、04年の1月から4月の間だけでも13人のジャーナリストが仕事中に不
慮の死を遂げたとあります。
自由なコミュニケーションと自由な報道機関の存在の大きさを考えさせる特集
でした。                    (文責  多賀)

----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信 編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jp
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/


Posted by omni at 00:26

2004年08月28日

「横浜オムニバス通信」83号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」83号(発行日 2004年8月28日)
       
  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□  □ 1.TaKMiのトピックス               □
□ □   2.市民活動イベント情報       □
□ □ 3.横浜丘の手情報   □
  □ □     4. 青葉別館問題   □
□ □   5.街づくり講座実践編(その18)       □
□  □□   6.市民ウォッチング             □
□□□□□□□   7.Yummyちゃんのネットサーフィン(21) □
□□□□□□□     8.ユニバーサルデザイン(UD)(12)   □
□□□○○ □□ 9.編集後記        □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□□
   ○○       ○○
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm
皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
---------------------------------------------------------------------
          今回は小池が担当です。

先回はお盆で休刊とさせていただきました。 みなさんのお盆休みはいかがで
したか?私は初盆を経験してきました。昨年義母を亡くし日本のさまざまな習
慣にふれました。私の年齢で身内の葬儀に30年近くも行ってないというのは幸
せなことなんでしょうね。冠婚葬祭に関するHPをあちこち調べて、今さらなが
らに日本の習慣は複雑だな・・・と思いました。現在は我家の老犬の介護。そ
ろそろ動物の冠婚葬祭?サイトを調べなくてはならないかもしれません。

話し変わって、私の活動の一つ「区民会議」では8月25日に青葉区長へ「平成
17年度横浜市予算への要望・提言」というのを提出しました。市の予算編成が
始まろうとしています。今提言を出さなくては市の予算編成に反映されません。
そんな仕組みなのです。でも市民はそんな仕組みが分かりません。協働をすす
めるといってもどこまで市民参画を考えているのか? 中田市政3年目に入り
具体的に何かが動こうとしているはずです。もっと 市や区のHPを皆さんがチ
ェックする必要があります。情報は公開されているのですから・・・。

横浜市 HP 都市経営戦略会議・執行会議の概要
http://www.city.yokohama.jp/me/keiei/engine/st/gaiyo16-3.html

---------------------------------------------------------------------
■■83号−お急ぎの方へのご案内■■

1.TaKMiのトピックス
  Cafe' @ Saturdayの情報
  毎月続けるイベントは続けることに意義があったり。今回は来れなくても
  来月はいける・・。だから行ってみよう。 っで。 次回は9月18日。
2.市民活動イベント情報
  都筑区のモザイクタイル壁画がいよいよ決定 作成に入ります。 
  青葉国際交流ラウンジからのイベントを少々
  
3.横浜丘の手情報
  市の情報も入れました。みてね。

5.街づくり講座
  「持続可能」という概念をしっかり考えないと私たちの社会は本当に持続
  可能な社会になるのか危うい・・・
6.市民ウォッチング が帰ってきました。
  元気な中谷さん 大垣からの報告です。 進んでいる自治体と横浜市 
  何がどう違うの?
 
7.Yummyちゃんのネットサーフィン(21)
  PCトーカーを実際に入れてみよう。大垣市のHPで体験できます。

8.ユニバーサルデザイン(UD)(12)
  一時的な障害 ・・・と障害者 世の中を便利にするもの 
  考え方を変えましょう! 


□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス  
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
★9月のCafe' @ Saturday

7月から、毎月第3土曜日10時〜 気楽に集まれる TaKMiのしゃべり場+
勉強部屋+お茶のみ・・として Cafe@Saturday を開催します。 
場所は「ぱそこん横丁」をできるだけ借りる予定です。
  9月は18日(土)10時〜

気軽に参加してみてください。 

□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
有効期限がまだ切れてない イベント情報はこちらから・・

81号から
★8 9/18 青葉区「郷土史の会」公開講座
82号から
★2 9/10 「はまとり」乗船のお誘い
★3 9/17 素敵な笑顔と楽しい食卓
----------------------------------------------------------------------
◆◇83号イベント案内◇◆
----------------------------------------------------------------------
★1 9/25 何でもありのロシアと日本
ゲスト:小林和男氏(作新学院大学教授 元NHKモスクワ支局長)
日時:9月25日(土) 18時〜20時半
場所:青葉区役所別館2階
定員:60名
参加費:300円
申込:青葉国際交流ラウンジ  a2040@beige.ocn.ne.jp  
----------------------------------------------------------------------
★2 10/9 「ITを活用して甦った私」バリアフリー講演会
講師:家本賢太郎氏(株)クララオンライン代表取締役

日時:10月9日(土) 10時半〜12時15分
場所:青葉区役所別館2階社協会議室
定員:50人
参加費:無料
主催:青葉バリアフリーサポート21、青葉区社会福祉協議会
申込:住所、氏名、電話番号
   abs21-HQ@yahoogroups.jp まで  10月3日必着

----------------------------------------------------------------------
★3 10/9  モザイクタイル壁画をみんなで作ろう!
去る8月12日、「落書きされない壁作り」モザイクタイル壁画コンテストの最
終審査会が日比野克彦氏を都筑区役所に迎えて行われ、壁画の採用作品が決ま
りました。 決用作品は「つづきの太陽」10歳の両角陣くんの作品です。

この作品を83000個のタイル画にモザイク化し、市営地下鉄センター南駅
すきっぷ広場にみなさんの力でで手作りの壁をつくります。

◎モザイク壁画プレート作りワークショップ
日時:0月9日(土)10日(日)11日(祝) 10時〜16時
場所:都筑区役所 1F 区民ホール
参加料:1500円
    15センチ角のプレート(タイル144個使用)一枚です。
    グループで一枚でもかまいません。
    作業はお子さまでも可能ですが、小さいお子様は保護者の方と
     一緒に作業してください。
      (作業はいずれかの一日、1時間程度の作業です。)

申し込みなど詳しいことは下記ホームページをご覧ください。
申込み用紙もダウンロードできます。
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kusei/mosaic/

全部で576区画。売り切れしだい、締め切ります。

問合せ:都筑区役所区政推進課 948−2227
    Eメール ilovetuzuki@tmtv.ne.jp まで。

----------------------------------------------------------------------
★4 10/17 サロン・ド・オリーブ アンド ポパイ
「ボランティアやりたい人来ない? お茶と和菓子トーク」
 交流広場「たまりん場」があたらしい集まりを始めました。名前を「サロン
・ド・オリーブ アンド ポパイ」といいます。 オリーブとポパイが一杯集
まる? と良いのですが・・。気楽にさまざまな活動をしている人たちが話を
する、そしてそんな話を聞いてみたいという人のために2ヶ月に一度集まるこ
とにしました。 
日時:10月17日(日)2時〜4時
場所:市が尾プラザ会議室 青葉区役所別館1階
参加費:300円
連絡先:葉山 lilac@yc.catv.ne.jp   戸村tuneko@k00.itscom.net
----------------------------------------------------------------------
★5 10/31 アラブの風と音楽 第8回国際交流コンサート
ゲスト:若林忠広氏とその仲間たち
日時:10月31日(日)13時半〜15時半
場所:青葉区役所別館2階
参加費:300円
定員:80名
チケット販売:9月2日より青葉国際交流ラウンジ窓口で
主催:青葉国際交流ラウンジ http://www2.ocn.ne.jp/~aoba/
  a2040@beige.ocn.ne.jp


□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報    
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――

----------------------------------------------------------------------
■■青葉区    耳より情報         青葉区   小池由美
----------------------------------------------------------------------
★外国人すまいサポートセンタースタッフ派遣事業が始まります。
 市内にある国際交流ラウンジ・コーナーのうち、港南国際交流ラウンジと青
葉国際交流ラウンジでは9月から月一回「かながわ外国人すまいサポートセン
ター」http://www.sumasen.com/のスタッフを派遣してもらい相談を受けます。
青葉国際交流ラウンジでは9月18日(土)から毎月第3土曜日11時〜15時
まで あなたの周りですまい探しで困っている外国人市民の方がもしおられた
ら是非知らせてあげてください。 

★ぽれぽれあおば vol.10発行 
「隣の芝はあおい? 見つめてみよう 夫婦のかたち」
情報、場作り、子育て環境を活動の3本柱に子育て中のお母さんたちが編集を
やり青葉福祉保健センターといっしょに発行しています。情報満載の冊子です。
もっと多くの方に届くとよいですね・・・。
青葉区のHPではバックナンバーの掲載が遅れています。(ToT)
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/porepore/index.html


----------------------------------------------------------------------
■■緑区    耳より情報     
----------------------------------------------------------------------
★緑区生涯学級 案内 区のHPより
 http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/16_8c.html#kouenn7
  つるみ川歴史散歩(全5回)
  女性の美学〜豊かな人間関係と新しい自分発見(全5回)

----------------------------------------------------------------------
■■都筑区    耳より情報     
----------------------------------------------------------------------
区では生涯学級を支援する仕組みがふつうですよね・・。都筑にも生涯学級が
開催されますが、それ以外に補助金があります。今年も募集をしていました。
締切が8月27日でしたので終了しましたが、これは他の北部の区では行ってい
ないことです。生涯学級と補助金の仕組みの違いを一度しっかり担当者に聞い
てみようかと思います。 今年の状況は下記のようでした。

★芸術文化活動・区民手作り講座を助成
平成16年度中(11月〜平成17年3月)に行われる、区民を中心に構成された団
体が区内で区民向けに実施する、芸術文化事業、社会的・現代的な課題等に関
する学習講座事業を支援するための補助金を交付します。(交付条件、金額の
上限があります)/生涯学習支援係で配布する補助金交付申請書に規定の書類
を添付し、8月27日まで直接窓口。審査・選考の上、交付を決定します。
生涯学習支援係 TEL948-2234 FAX948-2239

----------------------------------------------------------------------
■■耳寄り情報 横浜市           
----------------------------------------------------------------------
★横浜市立大学リベラルアーツ講座 募集中
これだけは知っておきたい病気の知識「教養としての医学」
http://www.yokohama-cu.ac.jp/shimin/kouza/kouza_top.html

★横浜市市民活動協働オフィス発 連続講座 ただ今続行中 
一度 「BANK Art 1929 馬車道」をのぞいてみませんか?
http://www.kyoudou-office.jp/

第10回は→ 「よこはま・学びの町つくり」インターネット市民塾フェア 

★かながわボランタリー活動推進基金21 募集
神奈川県の市民活動団体支援のための基金です。
http://www.kvsc.pref.kanagawa.jp/
から募集案内をダウンロードできます。
受付期間:9月8日〜10月7日です。

★NGOかながわ国際協力会議の第4期委員の募集
1998年からNGOの県政参加を推進するために神奈川県ではこの会議を設置しま
した。新委員の募集が始まります。 募集人数は10人
詳細:http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kokusai/seisaku/seisaku.htm
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4. 青葉別館問題   
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
別館を考える会と青葉区役所と協働で実施した調査「青葉区役所別館での活動
状況及び閉鎖に伴う影響調査」にもとづき話し合いを行います。
日時:9月1日(水)16時〜
場所:青葉区役所別館2階第4会議室

青葉区役所と「別館を考える会」との意見交換ですが、興味のあるかたは小池
までご連絡下さい。 gingerr@spn1.speednet.ne.jp

□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
5.街づくり講座 ☆★☆鏑木塾☆★☆ 実践編(その18) 
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
今回も地産地消はお休み。アジェンダの目標20「環境教育・環境学習」が
テーマです。(目標の内容は以下から読めますので、まだの皆様はぜひどうぞ)
 http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kankyokeikaku/agenda/midori2.pdf

持続可能な社会を作るのに、教育・学習が重要なことは言うまでもありません。
市民活動が活発な神奈川では、この分野でもすぐれた活動をしている
グループがいくつもあります。ひとつご紹介します。
「新しい環境学習をつくるネットワーク」です。
 http://www.jca.apc.org/~neg/

このグループのメンバーやかながわアジェンダ推進センターのメンバー等で
先月、「ESDかながわセミナー」を開催しました。
2005年、「国連・持続可能な開発のための教育の10年」(DESD)が始まるのに
あたり、このかながわで、持続可能な社会を目指すにはどうすればいいのか?
そして私たちになにができるのか?を考えるためです。
ESD-J(JAPAN)の事務局長を招き、さまざまな議論をしました。
 http://www.esd-j.org/
 
ひとつだけ、議論された大事なポイントを紹介します。
持続可能な開発、という概念は広いです。よく言われるのは、
「DESDを機会に、“環境教育”“開発教育”“人権教育”等の相互乗り入れ
をし、持続可能社会のための教育を実現しよう!」というものです。
しかし、これは危険なのです。形だけの相互連携ですと、議論が深まらない
可能性があります。現在の社会は持続可能ではありません。
その持続可能でない社会で細分化された教育を統合しても、持続可能社会は
来ないのではないでしょうか?
”持続可能”という概念を深く理解して、地域で実際に活動する「人々」が
それぞれに学びあい、その活動がこれから学ぼうとする人のための
「生きた教材」になることが、いま、最も必要なことなのでしょう。

環境教育・環境学習についていっしょに取り組みませんか?
かながわアジェンダ推進センターは会員常時募集中です。

ご意見、ご質問、ご感想は鏑木(kabu@ops.dti.ne.jp)までお願いします。

□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
6.市民ウォッチング      青葉区 中谷 英世
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
◇◇◇◇◇◇◇◇
  自治体の情報格差は誰が補うのか?

     〜大垣市のソフトピアジャパン&情報工房を見学して〜
◇◇◇◇◇◇◇◇

8且22日に大垣市が開催した協働事業推進「かがやきライフタウン構想」シン
ポジウムにパネリストとして参加してきました。

◆それを機会に噂の「ソフトピアジャパン、情報工房」を見学してきました。
大垣市は人口僅か15万、岐阜県西美濃の中核都市ですが、閑静な街の
一角にメタセコイアの並木に囲まれた壮大なビルがそびえています。IT推進に
燃える梶原知事の肝いりで建設したITセンター「ソフトピアジャパン」です。

http://www.softopia.or.jp/

ここは産業・地域・生活の情報化を進める「高度情報化基地ぎふ」の戦略拠点と
して建設されたもので、ITビジネスのインキュベーター施設と、それを支える
人材育成を目的とした全国マルチメディア研修センターがあり、企業向け、県民
向け、自治体職員・教職員向けの素晴らしいIT研修環境が完備しています。

中でも注目したのは、センタービルの1階にある「福祉メディアステーション」
です。ここに常設されている10数台のパソコンは、視覚障害者用、身体障害者
用、高齢者用に、それぞれが使いやすい仕様にソフトや周辺機器、机などが整備
されており、選任のボランティアがサポートし社会参加と自立や就労の支援をし
ています。

ここの運営も障害者などの当事者が主体となっており、拝見した時には視覚障害
者の方がお一人パソコンに向かっていましたが、青葉区役所別館の区社協当事者
交流室と比べ、とても余裕のある部屋でこうした施設が常設されていることが大
変うらやましく思えました。

◆ここには「ソフトピアジャパン」と一体となった大垣市の「情報工房」があり
ます。1階には30台のパソコンが用意された市民のための「情報工房・交流サ
ロン」があり、400平方メートルもの広いフロアーには、誰でもインターネットを楽しん
だり、情報関連書籍を閲覧したり、多数のテーブルで話し合える交流コーナーが
幾つも配置されています。

http://www.city.ogaki.gifu.jp/johokobo/

それに、最新の高機能パソコン6台が配備された有料の「創作コーナー」もあり
ます。それぞれが大きな個人ブースに分離され、プリンター、スキャナー、メデ
ィアドライブが付属し、あらゆるソフトが用意された贅沢な施設で、お互にわず
らされることなくパソコン作業に集中できるようになっています。
この日も4人の青年がパソコンに向かって作業していましたが、1時間220円
の有料でも、自宅にはないソフトやスキャナーが使えるし、この快適な作業空間
がとても気に入ってるとのことです。

また、2階のIT研修室を活用し「あおば ぱそこん横丁」のようなボランティ
アによる市民のための「相談広場」、「くりかえし実習」から「活用研修」など
多様なレベルのIT学習の場が開かれています。

それにしても僅か15万の都市に、なんでこんな立派な施設が出来るのか?
県や国のITモデル都市となった大垣市と比べ、横浜市の現状の格差は一体なん
だろう?
横丁やABS21のボランティアの労力と知恵がその格差を補っている現状を行
政はどこまで理解しているのだろうか?
とつくづく思った日曜日でした。
ちなみにこの程発表された「e都市ランキング2004 」によりますと、大垣市
は15位、横浜市は77位でした。

http://premium.nikkeibp.co.jp/e-gov/special/2004/sp040826a.shtml

□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.Yummyちゃんのネットサーフィン(12)     小池由美
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
障害者への対応はサイトではどのようになっているんでしょうか・・・。

★「大垣市公式サイト」には閲覧支援サービスがあり、ダウンロードすると大垣
市の公式サイト内のもの全てを読み上げソフトと拡大文字表示が使えます。
http://www.city.ogaki.gifu.jp/  IBMと協力しているようです。これを取
り入れるのは難しいのでしょうか・・・。予算がかかるのかな?
インストールしてみました。読み上げソフトがどのように読んでくれるのか、
皆さんも一度体験されてみてはどうでしょうか?


地方自治体ウェブアクセシビリティ調査
http://www.keiyu.com/access/researchjp.htm
富士通アクセシビリティサイト
http://jp.fujitsu.com/accessibility/casestudy/pdpflash/#case5

PC-Talker xp体験版
http://www.aok-net.com/dlpage/dltkpx.htm


そんな目で福祉のサイトを眺めてみました。 みなさん 
どう思いますか?
それぞれの区でボランティアの紹介がどうなっているのか ホームページの作
り方はどうなっているのか・・見るところはいくつもありますね。

緑区社協   福祉系ボランティア一覧
http://www.midori-shakyo.jp/volunteer/02group.html

港北区社協  ボランティア紹介
http://www3.ocn.ne.jp/~khshakyo/volunteer.htm

青葉区社協 どんなボランティアがあるの? 
http://www.ipc.ne.jp/aobasyakyou/top_volunteer.html
ここには 掲示板もつけています。

都筑区社協  ここだけボランティアの紹介がありませんでした。行くしかな
いのかな?
http://www3.tky.3web.ne.jp/~syunran/index.htm  
□□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――
8. ユニバーサルデザイン( UD )(12)      小池久身子
□□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――

 「 ユニバーサルデザイン( UD ) 」
ナビゲーター の 小池 久身子( Ko-kumi ) です。

     「 vol 12  一 時 的 な 障 害 」
-----------------------------------------------

 見た目はどんなに健康そうにみえても、人は長い人生を過ごす
うち何度かは「障害」にみまわれるものです。 
 
 ここで誰にも起こる「一時的身体障害」の例を挙げてみましょう。

 事故や怪我で松葉杖の状態になり、トイレや入浴など、一人では
 何もできない。(家の二階の自室へはもちろん上がれないし・・)
 
 包丁で指を切ってしまい、包帯を巻いているので箸やコップが
持ちにくい。(家事の手抜きの言い訳に、内心ラッキー !?)
 
 スポーツをした翌日の筋肉痛は、手足が痛くて何をするにも苦痛。
 (しかも他人からは見えないので誰も同情してくれず、つらいね!)

 そういえば、私も経験があります。

 妊婦はおなかが大きく、足元が見えなかったり腰痛になりやすい。
臨月が近づくと、爪切りや洗髪などは夫に助けてもらったっけ。
(おなかの出た中年おじさんも同じ悩みを抱える?)

体に問題なくても、日常起こるこんな「状況障害」もあります。

 夜、電気を消した部屋は真っ暗で、何も見えない。
 街の中や駅の雑踏では、相手の声がよく聞こえない。 
 水中では、しゃべることができない。 
 満員電車のなかでは、身動きがとれない。

 状況障害のなかには、天候に左右されるようなものもあります。

 陽ざしがまぶしくて、信号やサインがみえにくい。
 雨の日に傘をさしていると、片手しか使えない。
 車の運転をしていると、夜間は黒系の服を着た人が見えにくいし、
 雨の日は前方がよく見えない。

 「障害」というと = 障害のある人だけのもの
 とつい考えてしまいがちですが、思い当たるものを列挙してみると、
実は私達の日常生活のなかにもいろいろと障害があることに
気づきます。

 ユニバーサルデザインの目指すものは、
 障害者のために「特別な」配慮をするのではなく、
 私達「すべての人」の問題として捉えていく、そんな姿勢なのです。
 
□□□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――
9.編集後記 
□□□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――
青年会議所主催の「地域に根ざしたまちづくりフォーラム」9月18日(土)
18時〜21時 開港記念会館 にパネリストとして出ます。中田市長もパネリス
トとして参加されます。横浜市市民活動支援センター運営協議会委員長の村橋
教授も参加します。どんな話し合いになるのか興味津々。だって地域に根ざし
たまちづくりなんて・・・。まちづくりにこれから市民が参加しようとすると
何が必要なのか、根づくためには何が必要なのか? 3年目の中田市政が問わ
れていると思うんですけど・・・。パネリストの中でいわゆる市民は私だけか
もしれない。 バスガイドはどこへガイドすればいいのかな・・・。(^_^)v

----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信 編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jp
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2004年08月01日

「横浜オムニバス通信」82号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」82号(発行日 2004年8月1日)
       
  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□  □ 1.TaKMiのトピックス               □
□ □   2.市民活動イベント情報       □
□ □ 3.横浜丘の手情報   □
  □ □     4. 青葉別館問題   □
□ □   5.街づくり講座実践編(その17)       □
□  □□   6.市民ウォッチング             □
□□□□□□□   7.Yummyちゃんのネットサーフィン(20) □
□□□□□□□     8.ユニバーサルデザイン(UD)(11)   □
□□□○○ □□ 9.編集後記        □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□□
   ○○       ○○
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm
皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
---------------------------------------------------------------------
          今回は多賀が担当です。

20数年ぶりとかいう冷夏のヨーロッパから、猛暑の日本に帰って一息ついて
いるところです。
イタリアはローマ、アッシジ、フレンツェ、シエナ、ヴェネツィアを一人で回
ってきました。ウィーンでWifeと落ち合い、ブダペスト、プラハを一緒に回り、
私はウィーン経由で帰り、Wifeはドイツを一人で回ってきました。

地球の歩き方とトーマス・クックを老眼鏡で見ながら、現地で臨機応変に乗る
列車とホテルを選ぶ作業は、歳とともにきついものがあります。誰かが企画し
たツアーに乗っかるほうが楽ですが、この苦労もまた旅の醍醐味です。

バスやトラムや地下鉄の乗り方はガイドブックの知識だけでは足りず、現地で
人に聞いたりしました。出来るだけ自分から情報を発信しておくと、現地の人
が助けてくれます。
バスが降りる駅に止まっても、降りないでいたら、乗る前に話を交わしていた
おばさまがわざわざ注意をしてくれたり、このバスはそこには行かないよとバ
スの乗換えを教えてくれた親切な大学生など多くの現地の人に助けてもらいま
した。

一ヶ月近く日本の新聞やTVやインターネットに接しないと、いかに細々とした
情報に振り回されていたかもよく分かります。もう一度原点に戻って、いった
い自分は、どこ行きのバスに乗ってどこの行こうとしているのか、改めて考え
る時間を持ちたいと思っています。(多賀)

---------------------------------------------------------------------
■■82号−お急ぎの方へのご案内■■

1.TaKMiのトピックス
  Cafe' @ Saturdayの情報
 
2.市民活動イベント情報
  親と子の楽しい省エネ教室、「はまとり」乗船、生麦事件!
  奥薗流ずぼらクッキング

3.横浜丘の手情報
  緑区  IT講習会など
  青葉区 パソコン初心者講習会受講者募集など
  緑区・都筑区 放課後キッズクラブ ボランティア募集
  港北区の西井さんの耳の寄らない話ってなに?
  横浜市 横浜美術館開館15周年記念   バックヤードツアー
      市民講座 横浜市立大学  情報の上手な探し方
      横浜国大 額田教授の校内LANの理論と実践

5.街づくり講座
  今回は、かながわアジェンダ推進センターの動きをお知らせします。
  「エコクッキング」って知ってる?

7.Yummyちゃんのネットサーフィン(20)
  市民のお得情報として横浜市の助成金の情報です。こういうおいしい
  情報を知っているひとは少ないのでは・・・まさかそれが狙いでは?

8.ユニバーサルデザイン(UD)(10)
  「ある日突然・・」 「今日はたまたま・・」が我が身に起こると・・


□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス  
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
★ 8月、9月のCafe' @ Saturday

7月から、毎月第3土曜日10時〜 気楽に集まれる TaKMiのしゃべり場+
勉強部屋+お茶のみ・・として Cafe@Saturday を開催します。 
場所は「ぱそこん横丁」をできるだけ借りる予定です。

  8月は21日(土)10時〜
  9月は18日(土)10時〜

気軽に参加してみてください。 

□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
有効期限がまだ切れてない イベント情報はこちらから・・

81号から
★5 8/8 青葉区民芸術祭10周年記念 1DAYアート・フェスティバル
★6 8/18 市民活動団体の課題解決シリーズ
★7 9/1〜 青葉区パソコン初心者講習会受講者募集(8/2締め切り)
★8 9/18 青葉区「郷土史の会」公開講座

----------------------------------------------------------------------
◆◇82号イベント案内◇◆
----------------------------------------------------------------------
★1 8/25 夏休み自然体感教室「第12回親と子の楽しい省エネ教室」

場所:舞岡公園(市営地下鉄舞岡駅改札口集合)
日時:8月25日(水) 10:00〜15:00 雨天翌日に延期
内容:
 (1)「知ろう、考えよう、地球温暖化)屋外木陰でDVD中心に勉強
 (2)「新エネルギーの実験」太陽光炉、太陽光発電、風力発電、燃料電池
    などを使った実験
 (3)「古民家の体験」古民家での生活体験(昔の生活の知恵を学び、現在
    の生活を見直す)
 (4)「省エネ大辞典」「賢い住まい方ガイド」「生き物図鑑」などの省エ
    ネ冊子を差し上げます。
費用:無料(舞岡駅までの交通費は各自払い)
定員: 20名
持ち物: 弁当、水筒、筆記用具、雨具、服装は長ズボン、歩きやすい靴、帽子、
申込み: 電話、Fax、E-Mailで下記まで。(8/17締め切り)
主催: 神奈川県環境学習リーダー・エネルギー会
問合せ: TEL.045-474-0969 FAX.045-474-1617(北村)
E-MAIL. roko@d07.itscom.net

----------------------------------------------------------------------
★2 9/10 「はまとり」乗船のお誘い
みなと横浜を見学しませんか(無料)

横浜市海事広報艇「はまどり」を緑区でまとめて予約してグループサークル
活動の一こまに組み入れて活用していただいています。
(地域市民活動団体の活動助成事業)

日時:9月10日(金)次の中からひとつ選んで下さい。
   第2航 13:30〜14:30 定員96人
   第3航 15:00〜16:00 定員96人
集合:横浜港大桟橋 国際客船ターミナル 1階ホール 出航30分前に集合
申込方法:代表者が直接緑区生涯学習センターで申し込み
    「はまどり」乗船名簿に乗船時間・団体名・人数・乗船者全員の氏名・
     住所・年齢・代表者の連絡先などを記入 
    原則10名以上のグループで申込み下さい。
    団体間で同一人の申し込みが重複しないようにしてください。
締切:8月5日(木)まで先着順  
問合:緑区生涯学習支援センター「はまどり」担当まで Tel 938-0631
支援センター: 緑区中山町329−25 緑スポーツセンター内
----------------------------------------------------------------------
★3 9/17 素敵な笑顔と楽しい食卓

 青葉区生涯学級 「はじめの一歩2004」
講師:奥薗 壽子氏(料理研究家)
    奥薗流ずぼらクッキング 
日時:9月17日(金)10時〜12時
場所:青葉区役所 4階会議室
募集:60名
保育:10名予定
参加費:300円
締切:8月20日
往復はがきに、講座名、住所、電話/ファックス番号、氏名(ふりがな)、
保育希望は子供の氏名、ふりがな、生年月日、性別 を書いて郵送。
あて先:〒225-0024 青葉区市ヶ尾町31-4
    生涯学習支援係「はじめの一歩2004」担当
問合せ:tel:978-2295

----------------------------------------------------------------------
★4 9/18 青葉区「郷土史の会」公開講座 生麦事件

近代国家成立の発端になった「生麦事件」の意義を探ります。
開国(日米和親条約150周年記念)
横浜市青葉区区制10周年記念

日時:9月18日(土)午前10時〜正午(受付開始午前9時より)
場所:横浜市青葉公会堂
   横浜市青葉区市ヶ尾31−4(田園都市線・市が尾駅下車徒歩8分)
講師:生麦事件参考館館長  浅海武夫氏
参加方法:当日会場に直接お越し下さい(参加自由)
   参加費無料・先着順(定員600名)
   車でのご来場はご遠慮ください。
主催:横浜市青葉区「郷土史の会」
   運営委員会事務局 Tel 912-2897
後援:横浜市青葉区・横浜市歴史博物館・横浜市開港資料室

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報    
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――

----------------------------------------------------------------------
■■緑区    耳より情報          緑区  多賀和幸
----------------------------------------------------------------------
緑区ホームページ催し
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/16_7c.html#kouenn2

★ 緑区IT講習会(平成16年8・9月)受講者募集

対象: 20歳以上の緑区内在住、在勤者
定員: 各20人(抽選)
申込: 8月7日必着で、往復ハガキの往信用に希望講座番号、郵便番号、住所、
   氏名、電話番号を、返信用に住所、氏名を書いて、各会場へ
   (7と8の重複応募および平成16年に実施した緑区IT講習会を受講した人
   の応募不可)
問合せ: 地域振興課「IT講習」担当(TEL 930-2238 FAX 930-2242)

☆講座番号 7 
コース:(全6回)
  初めてのパソコン(パソコンの基本操作、Eメールおよびインターネット
  の初歩など)
日時:8月26日(木)〜28日(土)、9月2日(木)〜4日(土)いずれも午後2時〜4時
会場:長津田地区センター
(〒226-0026 長津田町2327 TEL 983-4445 FAX 983-6945)

☆講座番号 8  
コース:(全6回)
  初めてのパソコン(パソコンの基本操作、Eメールおよびインターネット
  の初歩など)
日時:9月7日(火)〜9日(木)、14日(火)〜16日(木)いずれも午後2時〜4時
会場:森の台小学校コミュニティハウス
(〒226-0029 森の台13-1 TEL/FAX 937-5602)

★ 長津田地区センター(TEL983-4445 FAX983-6945)

☆ 親子パソコン 絵手紙編(全3回)

日時 8月26日(木)〜28日(土) いずれも午前10時〜正午
対象 小学生とその保護者(どちらか一方が文字入力ができること)
定員 20組(抽選)
費用 500円(教材費)
申込 8月5日午前10時〜10時15分

☆ パソコンでカード作り(全3回)

日時 9月2日(木)〜4日(土) いずれも午前10時〜正午
対象 成人(文字入力ができる人)
定員 20人(抽選)
費用 500円(教材費)
申込 8月5日午前10時〜10時15分

----------------------------------------------------------------------
■■青葉区    耳より情報         青葉区   小池由美
----------------------------------------------------------------------
★ 青葉区パソコン初心者講習会受講者募集
日時 9月1日(水)〜4日(土)4日間コース。
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/kouhou/4568/guide.html#004


★ 「ボラネットあおば」 登録団体・グループ募集 
青葉区内で活動するボランティア団体や子育てや趣味の市民活動の情報を検索
するホームページ「ボラネットあおば」(青葉区ボランティアネットワークシ
ステム)のインターネット登録受付を開始します。
http://www.volunetaoba.jp

----------------------------------------------------------------------
■■港北区  耳の寄らない話         港北区  西井 弘
----------------------------------------------------------------------
★ 銀座で桃を直販
7月17日、銀座の歌舞伎座の向、クワントビルの9階で、まちむら交流きこ
う(農林水産省の外郭団体)の主催する「銀座青空市場」が開かれました。
〈綱島の桃の会〉では、この市場に、桃の果実やジュースを個人で出展、直販
しました。さすがに銀座、持って行った物は、すぐに完売したのですが、すっ
かりくたびれてしまい、せっかくシェフを煩わせた、料理の顔を見ることもで
きませんでした。(打ち上げにも参加できず、帰ってしまいました)

★ 区民会議が改称されました。
スッタモンダ?の末、旧称「港北区民会議」は、『港北まちづくり区民の会』
と改称され、設置要綱の改正が了承されました。

★ 綱島市民の森の桧材の地産地消
綱島市民の森には、頂上部付近に、桧の森と呼ばれる一角があります。ここに
ある、約千本の桧は、密植され過ぎて、間伐が必要です。
他に山頂部付近に、桃まつりなどのイベント時に使える広場を作る計画もあり、
桧の木を相当数切る事になります。
森林ホランティアの経験が長い方の、ご助力をお願いします。
E-mail  nishii164@ezweb.ne.jp (西井)


----------------------------------------------------------------------
■■緑区・都筑区    耳より情報      青葉区   小池由美
----------------------------------------------------------------------
★ 募集 緑区 都筑区

  放課後キッズクラブ ボランティア募集
放課後キッズクラブをご存知ですか?
http://www.city.yokohama.jp/me/kosodate/17327.html
9月から小学校施設を活用して放課後の子どもたちの居場所作りを行うもので
す。「遊びの場」と「生活の場」を融合させた、快適で安全な居場所作りを目
指しているそうです。今年度は8校でのキッズクラブが開設されます。受託
は(社)横浜ボランティア協会。 講座の指導や遊びや生活の補助指導に当たる
ボランティアを募集。
近隣で実施される学校は:折本小学校(都筑区)と長津田小学校(緑区)です。
今地域の学校では、何が始まろうとしているのか 真剣に地域として取り組む
必要があると思います。 先日ある方が 今はPTAではなくPTCAです。
Cはコミュニティなのですよ。と話されていました。

詳しい内容は是非チラシをみてください。(ボランティア協会のHPでは情報が
出ていませんでした)地区センター、区役所でしょうか・・・。

問合せ:横浜ボランティア協会 放課後児童育成推進室
    tel&fax:662-7648


----------------------------------------------------------------------
■■耳寄り情報 横浜市           
----------------------------------------------------------------------
★ 夏休み 横浜美術館開館15周年記念   バックヤードツアー

展示室、アトリエ、美術図書室といった普段みなさんに親しんでいただいてい
るスペースはもちろん、作品搬入口、エレベーター、監視室、図書室書庫など、
めったにお目にかかれないウラ側のゾーンまで。
施設の見学やスタッフとの会話をとおして、横浜美術館への理解がさらに深ま
る2時間です。

なんと親子用(今からでも遅くない)
日時:8月21日(土)15時〜16時半
対象:小学生と保護者
定員:合計20人程度(申込多数の場合は抽選)


一般用
日時:第1回 9月20日(月)
   第2回 10月11日(月)
   第3回 11月13日(土)
対象:一般(中学生以上)
定員:15名程度
申し込み方法:往復はがき(記入方法は下記URLを参照)
http://www.yma.city.yokohama.jp/15th/by.html


★ 市民講座 横浜市立大学  情報の上手な探し方
  〜インターネットと横浜市立大学学術情報センター〜
http://opac.yokohama-cu.ac.jp/

利用できるものは最大限利用しましょう!

講師:高橋克明/登坂善四郎/岩元重紀(市大司書)
日時:(1)8月28日(土)10時〜12時
   (2)8月28日(土)14時〜16時
会場:市大金沢八景キャンパス学術情報センター2f・セミナー室
定員:先着20名
対象:インターネットによる情報検索ができる方
参加費:無料
締め切り:8月20日(金)
問合せ:787-2020 総務部企画課まで 

市大の学術情報センターは市民の皆さんに開放されています。
講座では、このセンターの利用方法やここでの情報の探し方を学びます。

また、館内から利用できる新聞記事データベースとして
聞蔵(DNA):朝日新聞記事データ(1984年〜)ほか
日経テレコン21:日経4紙記事データ(1975年〜)ほか
ヨミダス文書館:読売新聞記事データ(1986年〜)ほか
毎日ニュースパック:毎日新聞記事データ(1987年〜)ほか
G-Search全国紙・地方紙の検索利用ができます。
DialogSelect アメリカ・カナダ・イギリスなどを中心とした主要新聞が利用
できます。

データベース利用料が支払われて市民も利用できるようになっています。少し
遠いですが、新聞のデータを本格的に調べる時は強い味方でしょうね。

市民利用制度がありますので 一度登録をしてみてはどうでしょうか?

★バスガイド 地区館との相互乗り入れはいつになるのやら・・待ち遠しいで
すね。


★  9/9-12/12 「情報教育講座」
〜NPO横浜教育サポートフォーラム主催〜

講師:横浜国大教育人間科学部 教授 額田順二先生
http://www.ed.ynu.ac.jp/courses/index.html

内容:校内LANの理論と実践
日時:
 第1回 9月9日(木) 18:30〜
 第2回10月14日(木) 18:30〜
 第3回11月11日(木) 18:30〜
 第4回12月12日(木) 18:30〜
 第5回 2月未定
会費:全出席を前提に、1人5000円の会費を納入してください。

詳細、および申し込みは
下記webページをご覧ください。
http://www.yes-forum.jp/

講座カレンダーより「情報教育講座」へ
参加は参加申し込みフォームからどうぞ。
なお、額田順二先生は本町小、別所小、境木中を始め、横浜市内の多数の
小中学校の情報教育および学校の情報化に積極的に協力してくださっています。
参加人数(40名)に限りがありますので、お早めにお申し込みください。

□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4. 青葉別館問題   
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
お休み


□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
5.街づくり講座 ☆★☆鏑木塾☆★☆ 実践編(その17) 
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――

今回は地産地消はお休みです。8月29日に興味深いイベントをやる予定です。
次回をお楽しみに!

今回は、かながわアジェンダ推進センターの動きをお知らせします。
環境省などとの調整に手間取り、本年度事業の本格展開が遅れ気味ですが
やっと走り出します。こんな事業をやります。

http://www.kccca.jp/osirase.htm

地球温暖化防止関連で、本格化する3つの事業については少し詳しい
情報を掲載してあります。みなさまの参加、お待ちしております。

http://www.kccca.jp/jigyou.htm

最後に、メルマガを紹介させてください。かながわアジェンダ推進センター
も参加して作っている環境関係のメルマガです。ぜひご購読ください。

http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kankyokeikaku/ecobox/mm/mm.htm

最新のメルマガから、鏑木が書いているコーナーを紹介させてください。

■地球温暖化情報(第2回)■

今回は、”一押し”の温暖化防止メニューをお伝えします。
それは、「エコクッキング」です。

料理のやり方によって、エネルギーを大幅に節約し、
かつ料理がおいしくなります。ぜひおためしください。
詳細は以下のホームページからどうぞ。
(レシピもありますよ)

http://www.yokohama-gomi.com/ecocook.html

エコクッキングを広めたいアジェンダ推進センターでは、
先月もエコクッキングのイベントを共催しました。
ホームページで調理の様子なども見られます。

http://www1.tmtv.ne.jp/~ivtuzuki/eco-kouza/eco-kouza2.html

太陽光による保温料理ですと、化石燃料エネルギーゼロ!
これも、ジワジワっとあたたまるのでとてもおいしくできます。
日本のソーラークッキングの先駆者、鳥居ヤス子先生のサイトに
どうぞ。

http://www5.ctktv.ne.jp/~y-torii/


ご意見、ご質問、ご感想は鏑木(kabu@ops.dti.ne.jp)までお願いします。


□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
6.市民ウォッチング   
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
お休み

□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.Yummyちゃんのネットサーフィン(20)     小池由美
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――

横浜市のHPを探る
今朝、中田市長がテレビに出ていた。市民のお得情報として横浜市の助成金の
話が出たのですが・・ 市のHPから検索してください。広報にも情報を載せて
いますが皆さん 見ているんでしょうか・・って。 横浜市のHPから助成金や
助成制度を探り出すのは至難の業でした。検索は、助成金、助成制度、助成制
度とは、助成制度一覧、助成金交付 などなど 皆さんも一度やってみません
か?
スズメバチの巣を取ってもらうのにも使えるとか、緑化にお金が出るとか、コ
ンポスト購入の助成とか。 市民が使える助成金の情報は一覧にでもして公開
してもらいたいな・・と思いました。

各局をざーと見て分かる範囲で書き出してみましたが、これは全局にいちどメ
イルを出して一覧を出してもらおうかと思います。 そろいましたら、また報
告しますね。

環境事業局
家庭用電気式生ごみ処理機購入助成
http://www.city.yokohama.jp/me/pcpb/new/topic/top040730.html

衛生局
猫・犬の不妊・去勢手術一部助成
http://www.city.yokohama.jp/me/eisei/fk_shujutsu/fk_shujutsu.html

環境保全局
環境保全活動助成、低公害車補助、住宅用太陽光発電
システム設置費補助、交通関係多数・・・
http://www.city.yokohama.jp/me/cplan/epb/

教育委員会
奨学金制度
http://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/

経済局
商店街の振興
http://www.city.yokohama.jp/me/keizai/syouten/index.html
商店街の振興と市民活動、NPOと連動できるものがここにはありそうです。
地域通貨やオープンカフェ、空き店舗活用など

建築局
建築助成公社っていうのがあった
http://www.jyoseikousya.jp/

消防局
高齢者等の方を対象に住宅用火災警報器の設置に掛かる費用の一部を補助
http://www.city.yokohama.jp/me/ycfb/jyutakubouka/jyuutakubouka.html


総務局
木造住宅耐震改修促進事業など
http://www.city.yokohama.jp/me/bousai/juutaku.html
http://www.city.yokohama.jp/me/ken/housing/minju/mokukin/mokukin0.html


福祉局
医療助成
http://www.city.yokohama.jp/me/fukushi/shogai/iryo/index.html


スズメバチの駆除への助成は市の局のHPでは探せませんでした。
http://srh.city.yokohama.jp/cgi-bin/infobee/bin/result.cgi
検索で各区の情報がてんでんばらばらに書かれています。
横浜市が駆除費用の半額を補助しますという情報は区のサイトで書いてあると
ころと、補助まで書いてないところとがあります。また、各区での情報内容が
かなり違います。これにはびっくり。中田市長がTVで言われた「補助があります」
はもう少しきちんと情報提供すべきでしょう。


★おまけ 福祉局に埋もれていた!!
こんな便利な検索がありました。
「らくらくおでかけネット
  駅・ターミナル情報 乗り継ぎ情報」
http://www.ecomo-rakuraku.jp/rakuraku/index/


東急電鉄:ハンドル形電動車椅子 利用駅
http://www.ecomo-rakuraku.jp/handle/pdf/465.pdf


□□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――
8. ユニバーサルデザイン( UD )(11)      小池久身子
□□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――

「 ユニバーサルデザイン( UD ) 」
ナビゲーター の 小池 久身子( Ko-kumi ) です。

 
 さあさあ 夏休み だー ♪
 
子どもは 海だ〜山だ〜 元気ハツラツ!
お母さん 朝昼晩の三食づくり いつもより お仕事ふえる
 お父さん 家族旅行で よけいに疲れ・・ヘロヘロ

 あ〜ぁ 親にも夏休みがほしいと思う時がある・・

     「 vol 11  す べ て の 人 」
-----------------------------------------------

 
 ある日突然、モノが見えにくくなった(→ 老眼?)とか、
ある日突然、腕が痛み始めた(→ 五十肩?)とか、
 ある日突然、ぎっくり腰になったとか、
 日常生活のなかでこんなことを数え出したらキリがありません。
 また、普段の通勤では駅の階段を利用していても、
今日はたまたま、風邪をひいて体が重く感じる、
 今日はたまたま、疲れている、筋肉痛だ、
 今日はたまたま、両手に荷物を抱えていて、
 こんな時は、階段がとてもおっくう。
  
このように「ある日突然・・」 「今日はたまたま・・」が我が身に起こると、
 日常「あたりまえに」していた生活行動が、とても「不便に」感じられる
 ようになります。

 つまり、私達が「ある日突然・・」 「今日はたまたま・・」感じるこの状態
 を、障害者や高齢者は常に抱えながら暮らしているのです。

日本の高齢者数は急激に増加していますが、
 高齢者を「負担」ととらえるのではなく、日常的な「不便さ」のために家に
 引きこもらせるより、むしろまちを整備して社会へ進出てもらい、消費を
 促し、経済を活発にしてもらう。ひいてはそれが老人医療費の抑制にも
 つながる。
 こんな議論が始まっています。

今のところ『 バリアフリー = 障害者・高齢者に配慮した整備 』とは、
 特定された人々のために整備するもの、と定義されています。
 しかし、どんなに若い人でも、いずれは年をとり身体機能が衰える。
どんなに健康な人でも、病気にかかったり怪我をしたり、障害者や
 高齢者の状態を一時的に経験することがある。

 そうした観点をもってみれば、バリアフリーだけでなく、
『 ユニバーサルデザイン = すべての人のためのデザイン 』
のまちづくりも必要であることが理解できるかと思います。

 

□□□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――
9.編集後記 
□□□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――

めだかの学校に来られるお客様にお聞きすると、IT講習会の会場やスポーツセ
ンターに来て、こういう場所があると初めて知ったという方が増えています。
チラシやポスターやHPなどで、広報してもなかなか認知度が上がりません。

IT講習会に何度申し込んでも倍率が高く、落ちてばかりいるとか、行ってみ
たが、自分が望んでいた講義内容と違ったとか、よく理解できなかったなどと
いうお客様もめだかの学校に来られます。
初心者の理想的なパソコン学習方法はめだかの学校やぱそこん横丁で行ってい
るマンツーマンによる指導です。

どうしたら、このような場所があると必要な人に知ってもらうことが出来るの
か広報の手段に知恵を出す必要がありそうです。もっと住民の皆さんの関心を
引く方法をよく研究してみる必要がありそうです。

めだかの学校:http://homepage3.nifty.com/Mics/
あおばぱそこん横丁:http://home.q02.itscom.net/pcyokoch/
                            (多賀)

----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信 編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jp
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

Posted by omni at 00:38

2004年07月19日

「横浜オムニバス通信」81号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」81号(発行日 2004年7月19日)
       
  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□  □ 1.TaKMiのトピックス               □
□ □   2.市民活動イベント情報       □
□ □ 3.横浜丘の手情報   □
  □ □     4. 青葉別館問題   □
□ □   5.街づくり講座実践編             □
□  □□   6.市民ウォッチング (3)         □
□□□□□□□   7.Yummyちゃんのネットサーフィン(19)□
□□□□□□□     8.ユニバーサルデザイン(UD)(10)   □
□□□○○ □□ 9.編集後記        □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□□
   ○○       ○○
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm
皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
---------------------------------------------------------------------
          今回は是永が担当です。

---------------------------------------------------------------------
■■81号−お急ぎの方へのご案内■■

1.TaKMiのトピックス
  Cafe' @ Saturdayの報告と緊急提案
 
2.市民活動イベント情報
  
3.横浜丘の手情報
  募集をしているところがあります。 掲載依頼をしたいときもあります
  ね。皆さんはご自分の活動をどのように広報していますか? 地域のメデ
  ィアをどう使えば効果的な広報ができるのか? これは市民活動を展開す
  る上で必要なノウハウですよね。 一度集めてみたいと思います・・・

7.Yummyちゃんのネットサーフィン(19)
  xoopsについて

8.ユニバーサルデザイン(UD)(10)
  美しい地球を後生に残すために、どんなことを実践していますか?
  環境家計簿?省エネ家電の購入?それとも道路への水撒き?


□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス  
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
★ 7月17日(土)、Cafe' @ Saturdayが開催されました。

中谷代表より

TaKMi運営委員の皆さんへCafe' @ Saturdayからの報告と緊急提案です。

今日は10時から第一回のCafe' @ Saturdayを開催しました。
千葉さん、王子さん、庄司さん、藤田さん、小池さん、川辺さん、馬さん、白
谷さん、前田さんとそのお仲間2人(今日入会、後から川辺さん報告お願い)、
と中谷の12名の参加、会場の横丁のスクリーンを囲んでわいわいと楽しくや
りました。

特に、TaKMiのスタート時にサイトを無料で提供してくれた三条市が、今回
の新潟水害で大被害を受けたことで、三条市のHPを見ながら、なにか支援が
できないか・・・との話し合いをしました。
http://www.city.sanjo.niigata.jp/public/oamehigai.html
その結果、以下の支援をしようというこに皆さんの意見が一致しました。

1.TaKMiの会計から3万円を三条市の被害者への義捐金として献金する。
2.TaKMiのHPにも三条支援を呼びかける。
3.TaKMiの会員それぞれのNETを通じ、個々に三条市へ義捐金をMLを
通じて呼びかけていただく。

また、今年度会費の徴収を開始、本日の入会者2名も含め12名が納入いたし
ました。
今年度のTaKMiのサイト費やCafe' @ Saturdayの会場費(1,000円)
などにあてることになりました。

「TaKMiの会計から3万円を三条市の被害者への義捐金として献金」の件に
ついて、本日参加の運営委員 中谷、千葉、王子、小池、川辺、馬、の6名か
らご賛同いただきたく運営委員会にメールでご提案いたします。

「TaKMiの会計から3万円を三条市の被害者への義捐金として献金」の件に
ついて、本日参加の運営委員 中谷、千葉、王子、小池、川辺、馬、の6名か
らご賛同いただきたく運営委員会にメールでご提案いたします。


□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
有効期限がまだ切れてない イベント情報はこちらから・・

80号から
★2 7/24〜 歴史探訪講座(郷土史学級2004)
★3 7/28 夏休み親子の下水道教室
★4 青葉区パソコン初心者講習会受講者募集


----------------------------------------------------------------------
◆◇81号イベント案内◇◆
----------------------------------------------------------------------
★1 7/24〜 歴史探訪講座(郷土史学級2004) 
 地域に残る古い歴史を学び、遺跡などの現地見学を行います。

日時:7月24日、8月28日、9月25日、10月23日(土曜日)午後1時半〜4時
会場:桂台コミュニティハウス研修室1(桂小学校内)
定員:30人
申込・問合せ:火曜日・金曜日を除く毎日午前9時30分〜午後8時に、直接
  窓口又は電話で、桂台コミュニティハウス(電話962-5467)へ。
  先着順

----------------------------------------------------------------------
★2 7/24 のじまふれあいランド
「みずてっぽうあそび」

日時:7月24日(土) 10時半〜12時
場所:横浜市野島青少年研修センター  tel:782-9169
http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/seishonen/nojima.html
上履きをかならず持ってきてくださいね。
 ☆青少年ボランティア 募集中

----------------------------------------------------------------------
★3 7/28 夏休み親子の下水道教室

日時:7月28日(水) 9:00〜16:00 雨天実施
場所:市内6下水処理場 屋外
http://www.city.yokohama.jp/me/cplan/epb/machi/bbs/6-7data/0728.html


----------------------------------------------------------------------
★4 7/29 自分にできること、探してみませんか

「自分にできること・地域活動の紹介」
  市ヶ尾プラザ 斉藤和子氏
「私たちの街はどんな街」
  青葉区福祉保健センター 丹野久美氏
「趣味を活かした活動」
  囲碁・パソコン講師 江口純生氏
ーさっそく始めてみましょうー
日時:7月29日(木)9時半〜12時
場所:奈良地域ケアプラザ2階多目的ホール
定員:20名
参加費:無料
申込:高梨 tel:962-8821
                            
----------------------------------------------------------------------
★5 8/8 青葉区民芸術祭10周年記念 1DAYアート・フェスティバル
〜芸術の光あふれるまち・青葉〜

日時:8月8日(日)午前10時から
会場:青葉公会堂
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/pdf/1dayart.pdf

----------------------------------------------------------------------
★6 8/18 市民活動団体の課題解決シリーズ
vol.2 財源を知ろう
    財源を活かそう

http://www.npo-c.city.yokohama.jp/sunbbs1/index.html
日時:8月18日(水)、26日(木)
   18時半〜21時 全2回
場所:横浜市市民活動支援センター 研修室1・2
参加費:無料
受付:7月20日から
申込:y-sien-c@city.yokohama.jp

----------------------------------------------------------------------
★7  9/1〜 青葉区パソコン初心者講習会受講者募集
 パソコンをこれから始める初心者のための楽しい講習会です。

日時:9月1日(水)〜4日(土)4日間コース
   午前クラス:午前9時45分〜午後0時45分
   午後クラス:午後1時45分〜4時45分
会場:山内図書館
定員:各クラス16人 
対象:区内在住・在勤・在学者 
参加料:2,000円(教科書、フロッピーディスクは支給)
申込:往復ハガキに住所、氏名、電話番号、午前・午後どちらか希望クラス、
   返信用のあて先を記入し、区民施設担当講習会係へ。
   申込は一人1通限り。8月2日必着。多数抽選
問合せ:区民施設担当 電話978-2286 
    あおば ぱそこん横丁 電話973-7403

----------------------------------------------------------------------
★8 9/18 青葉区「郷土史の会」公開講座
開国150周年記念

日時:9月18日(土)10時〜12時
場所:青葉公会堂
講師:生麦事件参考館館長 浅海 武夫氏
参加方法:直接会場へ
主催:横浜市青葉区「郷土史の会」 
連絡:運営委員会事務局 912-2897
後援:青葉区役所 横浜市歴史博物館 横浜開港資料館

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報    
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――

----------------------------------------------------------------------
■■都筑区   つづき図書館便り(1)         江幡千代子
----------------------------------------------------------------------

「つづき図書館ファン倶楽部」通信04年春号に掲載された
つづき図書館ファン倶楽部 伊藤紀久子さんの「図書館界はさわがしい」
を紹介します。

    ☆☆  図書館界はさわがしい ☆☆
                 
                つづき図書館ファン倶楽部 伊藤紀久子

作家、出版社vs図書館の対立は、実態調査を経て、公共貸与権も検討しなが
ら、活字文化の振興に向けて共に努力するという方向で落ち着いたようですが、
最近図書館界を騒がせているのは、業務の委託問題。「民間でできることは民
間で」という政府方針の下、全国いたるところで採り上げられ、市民や職員に
すら十分検討する時間を与えず実施される場合も多いようです。PFIや指定管
理者制度導入なども言われ、市民にはよく分らないことも多く、3月に行われ
た委託についての勉強会からわかったことを簡単にご報告します。

公共図書館のノウハウを持っているのは行政で、民間はもっておらず、今のと
ころあまりうまくいっていない。大事なことは、日頃からどんな図書館を、ど
んなサービスを望むのか、市民がしっかり考えておくこと。思いのたけをぶち
込んだ「理想の図書館像」をきちんと描いて、何かの時には上層部に出せるよ
う準備しておくこと、だそうです。

ただ、ここで注意したいのは、知らないサービスは思い描き難いこと、日本は
欧米に比べ図書館環境がかなり遅れているし、学校図書館の整備も遅れている
ので、図書館の使い方を習っている人も多くありません。実は委託の波は川崎
市まで来ています。きちんと夢を描くために、まずは先進的な図書館のサービ
スを見に行きませんか。図書館は市民生活を支えるもの。そして、その図書館
を育てるのは市民です。みんなで夢を描きましょう。

            「つづき図書館ファン倶楽部」通信04年春号より


----------------------------------------------------------------------
■■都筑区   耳より情報           
----------------------------------------------------------------------
★都筑センター 子育て支援ボランティアグループ「あっぷりけ」メンバー募集!
募集内容:保育ボランティア
     おはなしポケットの開催メンバー
問合せ:都筑センター 井出 tel:941-8380

★都筑Jクラブリーダー募集
小中学生ボランティア体験教室の企画実施のサポーター
高校生以上で基本的に年間通しで参加できる方 4名
連絡先:社会福祉協議会 都筑センター
    tel:941-8380

http://www.yokohamashakyo.jp/mijika/s-5-3-2.html


----------------------------------------------------------------------
■■都筑区   耳より情報            是永 圭子
----------------------------------------------------------------------
毎週日曜日
午前5時20分、出店者が到着。
客は待ちわびた様子で、
トマトの箱に殺到する。

7月に入って、朝市に通う生活が戻ってきた。やはり、獲れたての新鮮・安全
野菜には力がある。食べておいしいのはもちろんだが、食べるほどに元気をも
らえる気がする。

きゅうりやトマトが旬の色彩を放っている。ナスもいい面構えをしている。焼
きなす用と漬物用がある。多めの油で揚げたナスをしょうが醤油でいただくの
もウマイ。ズッキ-ニも最近はお馴染みの顔になった。枝豆はいち早く売れる。
大根やかぼちゃも根強い人気。7月11日には赤しそがさわやかな香りを奏で
ていた。

水菜、おかひじき、丘のり、プリーツレタス、キャベツ、じゃがいも、たまね
ぎ、長ネギ、どじょうインゲン、葉つき人参、モロヘイヤ、冬瓜…

18日、朝市に着いたのはもう品物が残り少なくなった7時頃。ラッキーなこ
とにところてんが1パック残っていた。トマトを買い求めると、太目のきゅう
りをおまけしてくれた。しかも、レシピ付き。きゅうりとベーコンを炒め、中
華風にとろみをつけるとおいしいという。冷たいご飯にあつあつをかけて食べ
るのも乙とか。これは夏にうってつけだ。

別の店では冬瓜の食べ方を教えてくれる。味噌汁に入れたり、煮たりして食べ
ても、冬瓜は大きいのでどうしても残る。残りは冷たいスープにするといいと
聞いた。5時台に大勢の買い物客と先を争って買うのも楽しいが、客の少ない
時間帯にゆっくり店主と話をしながら買い求めるのもいい。朝市は私にとって、
野菜だけじゃなく、おいしく食べる術、賢く生きるレシピまで教えてくれる、
そんなありがたい場なのだ。

中にはあんずや梅のジャム、漬物、花など、味や色のアクセントもいろいろ揃
っている。今日はどんな食べ物に出合えるか、そんなわくわく、どきどきも毎
週の楽しみになっている。

★★★7月25日(日)★★★
スイカ食べ放題サービス
皆さん、朝ごはんにスイカ、いかがでしょう!


港北ニュータウンふれあい朝市 葛が谷OKストア前

----------------------------------------------------------------------
■■耳寄り情報 横浜市           
----------------------------------------------------------------------
横浜市立大学生涯学習講座メルマガ 
市大生涯学習通信 「リカレントめ〜る」が始まっています。
http://www.yokohama-cu.ac.jp/shimin/kouza/kouza_top.html
すでに 6号まで。 みなさんご存知でしたか?


ついでに横浜市大 大学改革 
http://www.yokohama-cu.ac.jp/daigakukaikaku/daigaku/daigaku_kaikaku/dk00.html
 
PROJECT REBORN かっこいいネーミングだな・・・
市立大学改革に対するご意見をお寄せください。
横浜市立大学事務局大学改革推進部大学改革推進課
kaikaku1@yokohama-cu.ac.jp


----------------------------------------------------------------------
■障害者自立生活支援センター のHPが始まっています。
http://hamajiritu.main.jp/

センターはあなたの未来を応援します。「一人暮らしをしてみたいけれど、自
分だけで準備とかするのは難しそう。」 「今、困っているんだけど、人には
相談しにくいことで…。」 「何かをやってみたいけれど、自分の考えを整理
するのが苦手で、どうしていいのかわからない。誰か手伝ってくれないかな。」

そんなときは、当センターにご連絡下さい。同じく障害を持ったスタッフが
、あなたのお手伝いをします。お気軽にご相談下さい。

センターはNPOスクウェア(ワールドポーターズ6階)にあります。
そこまで青葉区から電動車椅子で通っておられる仲間がいます。
自立するということはどういうことか 考えたいと思います。

----------------------------------------------------------------------
■よこはま 市民活動イエローページ 2004

準備開始です!!
あなたの団体 エントリーしておきましょう!!
http://www.voraemon.com/yellowpage/yellowpage1.htm

「よこはま市民活動イエローページ」は、
横浜市ボランティアセンターの“隠れたベストセラー”です。 

横浜市内のボランティア・非営利活動団体のデータブックとして、
今まで1999年版、2000年版、2001年版と3回発行し、いろいろなところで活用
されてきました。
その後、さまざまな理由から作成を中止していましたが、「次はいつできるの?」
という、市民や施設、関係機関からの要望や問合せが多く寄せられました。
その"声"に応えようと、今回、横浜市社会福祉協議会の出版物として新たに
作成し、発行・販売することになりました。


エントリー締切:8月25日(水)必着
問合せ:横浜市ボランティアセンター  info@voraemon.com


----------------------------------------------------------------------
■紙が話す 紙による情報バリアフリーの始まりです。
みなさん、 このキャンペーンに参加しませんか?

SPコードで、もっと伝えたい。
広めよう目の不自由な方へSPコードによる情報提供を!
http://www.javis.jp/campaign/top_campaign.html

SPコードってご存知ですか?
今携帯でも読める

目の不自由な方へ、もっと伝えたい。
一般社会で流通している紙媒体から同じ情報を
タイムラグなく情報提供できます。
誰もが平等に知ることができる社会づくりの第一歩を、
できるだけ多くのみなさまと
「少しの手間で大きな優しさ」の心で前進させましょう。
http://www.javis.jp


<SPコード作成ソフトの入手方法>
SP Code Maker -One Click Edition(無償ダウンロード)
本ソフトは、Microsoft Wordに文章を入力し、ボタンをクリックするだけで
SPコードを簡単作成。(Microsoft Word環境)


----------------------------------------------------------------------
■■耳寄り情報  神奈川県            
----------------------------------------------------------------------
■かながわ長寿社会開発センター ホームページモニター募集
http://www.nenrin.or.jp/kanagawa/03event/index.html#monitor

かながわ長寿社会開発センターでは、高齢期を、いつまでも活き活きとした毎
日を送っていただくため、インターネット・ホームページを活用して、健康づ
くりや生きがいづくり、地域活動に関するさまざまな情報を発信しています。
 このホームページをよりみなさんの役立つするものとするため、ホームペー
ジモニターとしてご協力いただける方を募集することとなりました。
 インターネットのホームページの閲覧、およびメールの送受信ができる方で、
当センターホームページの向上にご協力をいただけるという方、ぜひご協力を
お願いいたします。

募集期間、人数、条件、モニター登録方法などHPを参照


----------------------------------------------------------------------
■ 創刊号のご案内
Houseing Consultation For Women
「女性の住まいの相談室」News Letter の創刊号が2004年5月20日に出ました。
http://www.woman-sumai.jp/

特定非営利活動法人 女性の住まいの相談室
〒231-0001神奈川県横浜市中区新港2-2-1
横浜ワールドポーターズ6F NPOスクエア
Tel&Fax : 045(663)3778
Mail : info@woman-sumai.jp


□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
5.街づくり講座 ☆★☆鏑木塾☆★☆  
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
☆ 今回も地産地消です。

ちょっと遅くなりましたが、6月26日の地産地消イベントの報告です。
当日の様子はブログをごらんください。

http://tsuzuki.main.jp/kiv/

メンバーの川崎の都市農家、小倉さんの野菜はほぼ完売、
朝一番に見えたお客様が、インゲンを買って行きました。

こだま舎の会員さんや当日来た方に、野菜を買うときに
何を優先するかアンケートをとりました。

見た目3p 鮮度50p 栽培方法48p 産地23p 
生産者10p 梱包方法3p 価格10p (pはポイント)

ほぼ予想通りの結果でした、鮮度や栽培方法は、自分の健康に
直接関係あるので関心が高いのでしょう。やはり”地元産”に
加え、鮮度や栽培方法の情報も必須なのでしょう。

野菜などは、保管しにくい商品なので、確実な需要の確保が必要
です。また、できるときにはドサっとできて、できないときは
少ないというのが野菜ですが、消費者はわがままになってしまって
いて、「いつでも、食べたいものがあるのがあたりまえ」に
なりつつあります。

この消費者に「野菜とはそういうもんだ、そうつきあえ」と
言っても野菜の不安定さにつきあってもらうことはできないでしょう。

毎週同じ野菜に飽きないためには調理の工夫が必要ですし、
量が多い少ないに対応するには、保存食の知識も必要でしょう。
もちろん、こだま舎で保存食を作ったりしたらコスト高になります。
こだま舎のようなところは、調理法・保存食の情報ステーションに
なって、たまには新鮮野菜と保存食で宴会をやったりするのが
いいなあ、と感じました。楽しくないと、消費者はつきあって
くれないからです。

年配の方が、「有機農業を支えるにはこだま舎のような宅配が必須」
とおっしゃっていました。有機野菜の宅配は多くの会社が取り組んで
いますが、大きくなると結局「品揃え」が重要になり、
いくつもの商品をそろえて消費者に選択を与え、結果として
野菜を多く廃棄することになります。

こだま舎のように、来た野菜をすべて配ってしまい、配った分だけ
請求するというロスのない形がもっとも望ましいですが、それは、
ある程度顔の見える関係になっていないと難しいでしょう。

こだま舎のほうな地域密着宅配会社が、3,4社、近隣農家が10
くらいでいいコラボレーションができればいいなあと強く感じました。
この日、就農した若い農家の方がこだま舎を訪問され、
関係作りが始まりました。

地産地消、課題は多いですが楽しくやってます。仲間は随時募集!
ところで、農家が多い横浜北部に、こだま舎がないのは変だと
思いませんか??(笑)

こだま舎 : http://www.kodamasha.com/

ご意見、ご質問、ご感想は鏑木(kabu@ops.dti.ne.jp)までお願いします。

□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
6.市民ウォッチング   
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
どなたでも 参加投稿できます。 あなたの視点で区役所や市役所、地域のさ
まざまな場所を見てください。こんな見方がある!! この区役所のHPはこ
のようにも読めるな・・というのを投稿して、市民で情報を共有してみません
か? 区役所自慢もいいな・・と思います。

◆◇◆◇◆◇◆◇

新潟大水害に被災自治体はWebで何を伝えているか 青葉区 中谷英世

◆◇◆◇◆◇◆◇

死者行方不明合わせて15人を出した「7・13水害の被災地」は、今、汚泥の中
で救援の手をまっています。
水や泥を浴びて使えなくなった家財道具や家電製品などが街中に山積みされ、放
置された生ゴミは、暑さと湿気で腐敗が始まっており、住民も長い避難所生活で
疲労がピークに達しています。

新潟県は被災地のボランティア受け入れセンターが紹介しました。
http://www.pref.niigata.jp/content/kinkyu/genchi_vo.html

◆今回被災にあった自治体がWebサイトでどのように災害情報を発信し、救援を
求めているのか検証して見ました。

[中之島町]サイトダウン NPOが頑張る!
多数の死者を出した中之島町は役場が水害によりサーバーがダウンしたため、ホ
ームページをアクセスすることが出来ず、18日現在も肝心の被災情報も救援情報
も断絶したままです。 www.town.nakanoshima.niigata.jp

これに代わってNPO法人「ながおか生活情報交流ねっと」が自主的に町民の手
で取材した情報をblogで発信しています。
http://211.19.16.54/bg1/nakanoshima.php


[三条市]膨大な被災情報をリアルタイムで発信
http://www.city.sanjo.niigata.jp/
水害による被害状況の報告を時々刻々と詳細に掲載しています。 
28箇所の避難場所の数千人の避難者名簿を掲載する他、避難勧告地域、被害状
況報告(速報、市内の状況(速報)、家屋被害状況、三条市の降雨状況、五十嵐
川水位、土砂崩れ、水害の後の消毒について、診療可能医療機関など詳細に情報
を提供しており、担当の地域振興課広報広聴室は他の職員の応援を得ながら、2
4時間不眠不休の情報発信を続けています。
また、三条市災害ボランティアセンターのサイトがblogで開設されています。
http://npo-aichi.or.jp/ssvc/


[長岡市]完璧な防災情報 だが・・・
http://www.city.nagaoka.niigata.jp/
TOPページに「大雨による被害情報」を置き、市内の交通止め、水害の情報など
Eメールまたはファクシミリによる情報の提供を呼びかけています。
http://www.bousai.city.nagaoka.niigata.jp/bousai.html
このページには写真による被災情報、避難勧告、救援情報など緊急性のある情報
が提供されております。このページは災害対策本部が平時から開設している「な
がおか防災情報」にアクセスし、更に詳細な災害データーが提供されるなど大変
充実した対応をしています。「安否情報交換掲示板」がありますが、書き込み状
況を見ると安否連絡よりも、「もっと詳細な被災情報が欲しい」とか「お手伝い
が必要ですか」などの呼びかけなど、広い範囲の意見交換が行われています。

また、隣接の中之島町をサポートするため前掲の「ながおか生活情報交流ねっと」
をリンクするなど、広域の緊急事態に行き届いた対応をしたのはヒットです。

ただ、災害ボランテイアセンターは長岡市社会福祉協議会に設置されていますが
市のトップページからアクセスできず、「福祉総務課のボランティア情報」から
長岡市社会福祉協議会の災害ボランテイアセンターに入りまどろこしいアクセス
になっています。どのような支援が必要か、具体的な情報がないのもいかがなも
のでしょうか。
http://www.niigata-inet.or.jp/nagafuku/


[見附市]
http://www.city.mitsuke.niigata.jp/top/oshirase2004/saigai/
被災でお困りの方の乳幼児を 学校町子育て支援センターで預かる救援をしてい
ます。また、災害ボランティアの受けいれを呼びかけています。
http://www.city.mitsuke.niigata.jp/top/oshirase2004/saigai/borantia.html
 

◆今回、災害時における自治体のWeb情報の即時性と膨大な情報量を発信しなけ
ればならない必要が明確になりました。そしてその体制を市民ボランティアの協
力が不可欠であることも明らかです。
自治体のサイとが浸水でダウンするなど、防災情報の対応の決定的な手抜かりも
ありましが、それを少しでもカバーしようとしたNPOが存在したこと、隣接の
市がそれをサポートしたことは特筆すべきことでしょう。

また、緊急災害情報の伝え方について、「避難情報をもっと早く住民に伝えるべ
きだった」「伝えるための手段を広報車に頼ったため時間がかかり、豪雨の中で
は家庭内には届かず被害を大きくした」などの報道が伝えられています。防災情
報無線がなかったのか、あっても機能しなかったのか更に検証が必要です。

そして、広大な地域と355万の大人口を抱える横浜市の災害Webのあり方と18区
の体制を検証し、普段から情報ボランティアとの協力関係を築く必要があるので
はないかと思います。

□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.Yummyちゃんのネットサーフィン(19)     小池由美
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
最近xoopsがはやりだしています。
という私も自分ではなかなかできないところをできる人を引き込んで
作ってもらっています。(^_^)v

xoops 日本公式サイト http://jp.xoops.org/

都道府県別xoops 分布状況 は、xoops wikiにあります。

このwikiはxoopsについての情報を収集する目的で公式サイト公認で設置していま
す.。このwikiは制限をかけていないので, 誰でも追加・編集することが可能なサイト
になっています。

xoops wiki サイトから左端のコラム 更新履歴より
都道府県別xoops 分布状況にお入り下さい。
http://xoops.sourceforge.jp/wiki/free/

驚いたのは高知県の公式サイトがxoopsでできていることです。

で、行政情報を簡単に手に入れるにはメルマガがいいな・・・とおもいます。
皆さんはどんなメルマガを購読されていますか?

横浜市では 統計メールマガジン「はめまる」
広報よこはま メール版があります
18区の中では現在 青葉区のみ広報区版のメルマガ「あお★まぐ」を発行し
ていますが今年度中に他の区でも始まりそうです。

自治体で発行しているものを幾つか探してみました。
それぞれの購読などは検索エンジンをかけてお調べ下さい。

宮城県メールマガジン「メルマガ・みやぎ」
高槻市メールマガジン
メルマガ『あ!きた。』
メルマガぎふけんけい
長岡市メールマガジン「米百俵メール」
岐阜県メールマガジン「日本まんなか楽園ぎふ」
インターネット京都市民しんぶん
高知県知事のメールマガジン
ひろめーる(広島市メールマガジン)
東京都食薬eマガジン:東京都食品医薬品安全部のメールマガジン
三鷹市長のメルマガ
川崎市インターネットホームページ配信
奈良県メールマガジン「大仏さんのつぶより情報」
なのはな情報マガジン (千葉県)
千葉県知事:堂本暁子のメールマガジン
みえかるちゃあNEWS
メールマガジン「きょうとほっと情報」(京都府広報課発行)
消費者ホットライン 電子手紙版 (鳥取県立消費生活センター)
宮崎県<環境エコ通信>
メルマガ しが MotherLake
メルマガ長崎県
愛知県メールマガジン「Ai県マガジン」


□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
8. ユニバーサルデザイン( UD )(10)      小池久身子
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――

 いよいよ梅雨明けです。。( はやくも? いまさら? )
冷夏の昨年とちがい、今年はカラ梅雨と酷暑。
 
 道行く犬の散歩 犬も人も どちらもつらそうね。
 庭の水まきも こう暑くてはねぇ。

この季節、水なしにはいられませんが、
 首都圏の水瓶は大丈夫かしら・・。

     「 vol 10   地 球 に や さ し く 」
-----------------------------------------------


私たちは日頃何気なく『 環境 』という言葉を口にしていますね。

「環境 環境」と声高に叫ばれるようになった今日、限りある資源
の中でなるべく地球に負荷をかけないように、日々の生活のなか
で取り組みをしていくことは、地球市民としての義務ですが。

産官学の世界でも、環境ほど様々な分野にわたって、様々な人
が論じているものはないそうです。「環境」を考えることは、人類が
生きていくことを考え、それにより社会を整備していくこと。改めて
裾野の広さを思います。

さて、身近な環境対策とすれば、風呂の残り湯で洗濯とか、暑い
日のクーラーは温度を2〜3度上げるなど、それぞれのご家庭で
知恵を絞っていませんか?(節電=家計の節約 にもなりますしネ)

私の友人に「環境家計簿」の実践者がいます。
家中の消費電力を家族それぞれがチェックして金額に換算します。
これを毎月ごとノートに記録して分析し、個人レベルでもっと節電
できないか話し合うわけです。

意外に電力消費の多いのが「待機電力」と言われるものだそうです。
待機電力とは、保温ポットや電気炊飯ジャーばかりか、ビデオや
リモコン類など、デジタルで時間表示されているものは、使われて
いない状態であっても、思わぬ待機電力がかかっているそうです。
(リモコンの電源はこまめにオフればいいんですが、ついめんどうで・・)

家電製品も、いまや「省エネ」がキーワードです。
最近めざましく普及しているのは食器洗浄器。
「後片づけもラクラクで、手荒れから解放、しかも、節水効果抜群」
などという宣伝は、たしかに主婦には魅力なのですが・・。

すぐにも飛びつきたい気持ちをおさえつつ、
電気代(ランニングコスト)はどうかしら・・?
故障した時の修理代、部品交換代のほうが高くつかないかなぁ・・?

メリット・デメリットを天秤にかけつつ、
いまだ初期投資に踏み切れないでいる私なのです。

□□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――
9.編集後記 
□□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――

新潟水害で被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。住宅浸水と
いう辛い災害に遭われた皆様のことを思うと、胸がつぶれるような思いがいた
します。小学生の頃、私は新潟県直江津市(現・上越市)に住んでいました。
忘れもしない新潟地震に遭遇。天変地異の恐ろしさを身をもって体験しました。
新潟水害の報道で、浸水した家具や商品、パソコン、自動車…、すべてがゴミ
として山積されていく状況を見ましたが、あまりにも残酷です。
そんな中で、ボランティアの方々がすぐにかけつけ、支援してくださっていま
す。その姿にほんとうに頭が下がります。私は直接被災地に行くことはできな
いので、ボランティアの方々を支援する方法を検討しようと思っています。
もちろん苦境の真っ只中にいる方々にとって、インターネットどころの話では
ないでしょう。周囲の人にとってどんな助けが必要なのか、どんなことで困っ
ているのかが分かると、支援がしやすいことは事実でしょう。これからも民間
のボランティア情報の発信に期待したいと思います。


----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信 編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jp
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2004年07月04日

「横浜オムニバス通信」80号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」80号(発行日 2004年7月4日)
       
  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□  □ 1.TaKMiのトピックス               □
□ □   2.市民活動イベント情報       □
□ □ 3.横浜丘の手情報   □
  □ □     4. 青葉別館問題   □
□ □   5.街づくり講座実践編(おやすみ)       □
□  □□   6.市民ウォッチング (2)         □
□□□□□□□   7.Yummyちゃんのネットサーフィン(18) □
□□□□□□□     8.ユニバーサルデザイン(UD)(9)    □
□□□○○ □□ 9.編集後記        □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□□
   ○○       ○○
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm
皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
---------------------------------------------------------------------
          今回は小池が担当です。

---------------------------------------------------------------------
■■80号−お急ぎの方へのご案内■■

1.TaKMiのトピックス
  運営委員会、総会の報告
 
2.市民活動イベント情報
  
3.横浜丘の手情報
  募集をしているところがあります。 掲載依頼をしたいときもあります
  ね。皆さんはご自分の活動をどのように広報していますか? 地域のメデ
  ィアをどう使えば効果的な広報ができるのか? これは市民活動を展開す
  る上で必要なノウハウですよね。 一度集めてみたいと思います・・・
7.Yummyちゃんのネットサーフィン(18)
  言葉について・・・
8.ユニバーサルデザイン(UD)(9)
  「 ユニバーサルデザイン 」 → 「 万人向け設計 」こんな言い換えで中
  身が伝わるのかな・・国語研究所のみなさん。

□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス  
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
★ TaKMi総会が終わりました。打ち上げはMonsoon Cafe 報告をお届けします。
  http://takmi.ciao.jp/sub/soukai/2004/index.html

  7月から、毎月第3土曜日10時〜 気楽に集まれる TaKMiのしゃべり場+
  勉強部屋+お茶のみ・・として Cafe@Saturday を開催します。 
  場所は「ぱそこん横丁」をできるだけ借りる予定です。
  
  最初の Cafe@Saturday は
  7月17日(土)10時から12時です。会場は「あおば ぱそこん横丁」
  ネットサーフィンやbelog伝授、なんでもOKです。
  ご来店をお待ちします。
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
有効期限がまだ切れてない イベント情報はこちらから・・

79号から
★4 7/6 横浜の挑戦! 新エネルギーと電力・熱の相互融通と都市づくり
★5  7/11 シンポジウム のご案内   〜男女共同参画を考える〜
★6 7/24 「青葉区民のつどい」 http://www.aobakuminkaigi.com

----------------------------------------------------------------------
◆◇79号イベント案内◇◆
----------------------------------------------------------------------
★1 7/18 いかだで遊ぼう谷本川2004
日時:7月18日(日)9時〜13時 受付は8時半から
場所:青葉区役所別館裏の鶴見川 
問合せ TEL/FAX.045-975-1909(渡利)
http://www.city.yokohama.jp/me/cplan/epb/machi/bbs/6-7data/0718.html

----------------------------------------------------------------------
★2 7/24〜 歴史探訪講座(郷土史学級2004) 
 地域に残る古い歴史を学び、遺跡などの現地見学を行います。

日時:7月24日、8月28日、9月25日、10月23日(土曜日)午後1時半〜4時
会場:桂台コミュニティハウス研修室1(桂小学校内)
定員:30人
申込・問合せ:火曜日・金曜日を除く毎日午前9時30分〜午後8時に、直接
  窓口又は電話で、桂台コミュニティハウス(電話962-5467)へ。
  先着順
----------------------------------------------------------------------
★3 7/28 夏休み親子の下水道教室
日時:7月28日(水) 9:00〜16:00 雨天実施
場所:市内6下水処理場 屋外
http://www.city.yokohama.jp/me/cplan/epb/machi/bbs/6-7data/0728.html
                            
----------------------------------------------------------------------
★4  青葉区パソコン初心者講習会受講者募集
 パソコンをこれから始める初心者のための楽しい講習会です。

日時:9月1日(水)〜4日(土)4日間コース。
   午前クラス:午前9時45分〜午後0時45分
   午後クラス:午後1時45分〜4時45分
会場:山内図書館
定員:各クラス16人 
対象:区内在住・在勤・在学者 
参加料:2,000円(教科書、フロッピーディスクは支給)
申込:往復ハガキに住所、氏名、電話番号、午前・午後どちらか希望クラス、
   返信用のあて先を記入し、区民施設担当講習会係へ。
   申込は一人1通限り。8月2日必着。多数抽選
問合せ:区民施設担当 電話978-2286 
    あおば ぱそこん横丁 電話973-7403

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報    
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――

----------------------------------------------------------------------
■■都筑区   耳より情報
----------------------------------------------------------------------
夏休みの予定は立ちましたか・・なかなか面白そうな企画が目白押しです。
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kusei/saishin.html
福祉保健センター展 8月2日(月)午後〜8月8日(日)
親子食品工場見学会 8月3日(火)
夏休み特別お話し会 8月4日(水)都筑図書館
つづき歴史講座  古代遺跡宿泊体験など

----------------------------------------------------------------------
■■ 緑区   耳より情報
----------------------------------------------------------------------
★緑区民会議HPに平成16年度予算要望に対する回答が掲載されました。

http://www.geocities.jp/city_yokohama2000/index.html


★緑区の催し物はPLANETで集められています。
http://www.planet.pref.kanagawa.jp/cgi-bin/sem/search.cgi
緑区IT講習会
東本郷小学校コミュニティーハウス
8月2日(月)・4日(水)・5日(木)・9日(月)・11日(水)・12日(木)
竹山小学校コミュニティーハウス
7月21日(水)・22日(木)・24日(土)・28日(水)・29日(木)・31日(土)

----------------------------------------------------------------------
■■ 青葉区   耳より情報
----------------------------------------------------------------------
★青葉区のメルマガ(e-mail updates)を取りませんか?
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/aomag/aomag.html

★青葉区生涯学習支援センターの情報紙「あしすと」への掲載は:
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/lifelong/asisuto/index.html


★「ボラネットあおば」 登録団体・グループ募集!!
青葉区内で活動するボランティア団体や子育てや趣味の市民活動の情報を検索
するホームページ「ボラネットあおば」(青葉区ボランティアネットワークシ
ステム)のインターネット登録受付を開始します。インターネットを使える環
境をお持ちの人は、便利なネット登録をお勧めします。なお、紙による登録受
付も引き続き行っています。本格稼働は秋を予定しています。活動をPRして仲間を増やそう!

* 登録開始日 7月20日(火)
* ホームページ  http://www.volunetaoba.jp
* 問合せ 事業企画係 電話978-2437 FAX978-2419  
 ao-jigyokikaku@city.yokohama.jp

----------------------------------------------------------------------
■■ 横浜市    耳より情報
----------------------------------------------------------------------
★「よこはま環境伝言板」に記事を掲載しませんか?
掲載を希望する方は、様式に必要事項を記入し、電子メール、Fax等で環境保
全局環境にやさしいまちづくり課までお送りください。
なお、掲載できる内容は、環境保全に関するもので横浜市内で実施するものに
限ります。
http://www.city.yokohama.jp/me/cplan/epb/machi/bbs/index.html


□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.青葉別館問題           
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
別館の代替施設として田奈駅高架下にある「多摩田園都市まちづくり館」が提
示されています。先日からこのまちづくり館に移転予定の3団体:横浜市市民
活動支援センター市ヶ尾プラザ、青葉区生涯学習支援センター、青葉国際交流
ラウンジを含め地域の連自治会、利用団体などが参加し「まちづくり館あり方
検討会」が始まりました。

委員名簿をお知らせします
 村橋克彦 市大経済研究所教授・市民活動支援センター運営協議会委員長
 田中良青 恩田連合自治会 会長
 藤島栄子 恩田連合自治会 会計
 加藤丈夫 青葉国際交流ラウンジ 会長
 小池由美 青葉国際交流ラウンジ 副会長
 平野嘉昭 市民活動支援センター館長
 堀田武司 青葉区福祉ボランティア連絡会会長
 山中英男 NPO法人 65歳からのアートライフ推進会議副理事長
 三沢範子 ハンプティ・ダンプティ文庫


□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
5.街づくり講座 ☆★☆鏑木塾☆★☆  
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

今回はおやすみ 

□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
6.市民ウォッチング   
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
どなたでも 参加投稿できます。 あなたの視点で区役所や市役所、地域のさ
まざまな場所を見てください。こんな見方がある!! この区役所のHPはこ
のようにも読めるな・・というのを投稿して、市民で情報を共有してみません
か? 区役所自慢もいいな・・と思います。

 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

変わる!区役所ー変わらぬ区役所 はっきり差が付き始めたゾ! (2)
                          青葉区 中谷 英世
 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

5月6月に中田市長参加で開催した四方面の「横浜シティフォーラム」の伝え方を
比較してみました。
西部・東部はパネルディスカッションやトークの模様をホームページで動画を使
い生き生きと伝えています。市民の意見、市長の考え方がよくわかります。

○(西部)5月27日 保土ヶ谷区公会堂「みんなでつくる安全・安心のまち
〜“地域力”を活かす防犯活動〜 500人    
http://www.city.yokohama.jp/me/hodogaya/bunyabetu/forum/index.html#douga

○(東部)5月20日 横浜市開港記念会館「子どもの安全・安心と地域社会の
役割」参加450人
http://www.city.yokohama.jp/me/naka/contents/cityforum/index.html

○(北部)5月29日緑公会堂「協働を通じた地域課題への取り組み」参加480人
○(南部)6月14日 栄公会堂「地域が育む子ども・青少年」 参加600人
北部・南部は報告は一切されていません。なんとした事か!
所管局の市民局はただ開催の簡単な記録を掲載しているだけです。
http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/kouchou/forum_all.html

限られた参加者だけではなく広く対話の内容を市民に伝える責務があるはずです
。大事な広聴が地域によって違うは、区の独自性の発揮ではなく、義務違反だと
思いますがどうでしょう。

◇◆さて、今回は、区役所がどのように市民の意見を聞き、市民と対話をしよう
としているのか、目だった栄区、泉区、神奈川区、港南区などの区政運営方針を
調べてみました。区長が積極的に区民と対話する区、地域での話し合い機会を作
ろうとする区が大分出てきました。

◆栄区・・・・広聴の充実のために電子メールを活用します。
区長へのメールの新設、区民が担当課と直接電子メールによるやりとりをできる
よう、各課の電子メールアドレスを一般公開し、区民の要望・相談に迅速に対応
することにしました。横浜市全市で前例のない画期的な取組みです。
http://www.city.yokohama.jp/me/sakae/wapd/admin/16/do.html

また、区政懇談会の対象を自治会・町内会のほかに、区内で活動する団体や小中
学校の児童・生徒・保護者会などにも広げ、年10回程度開催、職員の地域担当
を決めてきめ細かな地区の意見・要望等を区政に反映します。

◆泉区・・・・区長が先頭にたって区民と話し合いを展開します。
「区役所ってなんだろう?」
http://www.city.yokohama.jp/me/izumi/suishin/nandarou/gijiroku1.htm

区長が区の重点事業などを直接説明する「区役所ってなんだろう?」を開催し、
区民との対話をすすめます。これは職員の提案で実現しました。
区長や担当職員が各連合自治会町内会など出向き意見交換をしていますが、新た
に「区民と区長のいずみとーく」をはじめます。これは地域の市民団体・グルー
プと、率直に意見交換を行い、区政や施策の改善に役立てるため、区長が直接出
向き対話します。
区の重点事務事業について区民も評価できるよう、広く区民から意見を求めるこ
とができるインターネットを活用した「区政モニター」などの仕組みづくりをす
すめ、積極的に公開します。

◆神奈川区・イメージアップかながわ〜新しい広聴メニューを用意しました〜
http://www.city.yokohama.jp/me/kanagawa/kutyou/kuunei.html#image

「かめ太郎出前トーク」−区民の注文に応じて、区の担当職員が出向いて、区の
身近な問題や関心のあるテーマに沿ったご説明や意見交換を行います。
「ふれあい区長室」−区長が直接、区内で活動している団体・グループのご意見
・ご提案を聞き意見交換をします。また、「区長への手紙」を全戸配布して、区
民から幅広く気軽にご意見を聞く仕組みづくりをします。

◆港南区ー民感区役所を更に充実
http://www.city.yokohama.jp/me/konan/pdf/unei_04b.pdf

区民の声を直接聞くため、地域担当制をさらに充実させます。
地域の各種団体・グループと区長が直接交流する場「ひまわり交流会」を設け、
意見意見を区政に反映します。
民感通信で改善点を伝えると共に、民感区役所モニターを設置しご意見を伺いま
す。
http://www.city.yokohama.jp/me/konan/koho/indx_topics.html

苦情をデータベース化し活用します。
区民が話し合いをする場として、区民電子会議室を設置し、ホームページを充実
させ、24 時間365 日区役所にふさわしい機能を持たせます。
地域でIT活用の体制づくりを推進するため、各連合町内会へのブロードバンド
環境整備を進め、人材育成を図ります。


◆瀬谷区ー区長出前トーク
http://www.city.yokohama.jp/me/seya/information/unei/h16/index.html
区長自らが、地域に出向き、区民と直接対話を行う区長出前トークを実施します
区民の区政に対する意見を聴き、事業評価に役立てるため、区民モニター制度を
創設します。また年に一回は、区長以下の区職員とモニターが一同に会する場を
設営し、幅広く意見を聴いてまいります。

◆保土ヶ谷区ーかるがも出前トーク、お出かけ授業
http://www.city.yokohama.jp/me/hodogaya/kuseiunei/image/16torikumi.txt
区役所が区民のもとへ「おでかけ」する取り組み
職員が「かるがも出前トーク」に積極的に参加し、地域との連携強化を図ります
。また、区長及び副区長が学校へお出かけする「おでかけ授業」を推進します。
区内をいくつかの地域に分け、それぞれ地域の担当職員を配置することにより、
地域の身近な情報を迅速に把握し、対応していきます。


◇新時代行政プランでは「施策・事業の説明だけでなく、問合せや提案に答える
ことなど、双方向の情報のやり取りも含めた、わかりやすい情報の公開と提供は
明らかに不足しています。」「本来、最初に実施すべき市民のニーズや、市民の
活動そのものを把握し、施策・事業に活かすという活動が、組織的には行われて
いませんでした。財政制約のなかで、市民ニーズの増大と多様化には、市民の評
価をもとにサービスのあり方を変えることでしか応えられません。」と指摘して
います。
市民ニーズ、市民参画、市民評価についてどの区が進んでどの区が遅れているの
か、市民がしっかりと比較する必要があります。


□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.Yummyちゃんのネットサーフィン(18)      小池由美
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
あなたの身の回りの言葉をちょっと考えてみませんか・・・。
*American Dialect Society
  Words of the Year
 http://www.americandialect.org/woty.html
 2003年はmetrosexual 最近の男性にこの傾向が多いかな・・。
  
 flexitarian というのもありました。 
 vegitarianで時々肉も食べるというflexibleな人のことでしょうか・・・

*Japanglish -A Curious Language
 http://www.paperlantern.net/culture/japanglish/index.html
英語みたいにおもっているけど、本当はわからない・・英語もどきです。
  日本語の省略の仕方は、不思議ですね。
  たとえば、メルマガ
  Meru Maga -->> Mail Magazine -- E-mail updates
  このオムニバス通信もメルマガと呼びますが、アメリカではe-mail
  updatesです。 ホワイト・ハウス メルマガのサイトを見てみましょう・・。
  http://www.whitehouse.gov/email/

□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
8. ユニバーサルデザイン( UD )(9)       小池久身子
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――

 「 ユニバーサルデザイン( UD ) 」
ナビゲーター の 小池 久身子( Ko-kumi ) です。

 
電車に乗ると たいていの人は寝てるか携帯メール
なんでだろ〜?
よのなか ねこも杓子も メール メール
料金も定額制になり つかわにゃ そんそん!
 
メール人口はますますふえる
(公共マナーはますます悪くなるけど)
 
 みんな これだけ メールしてるんなら、
  日本人のリテラシーは相当アップしたんだろうね・・!?
 
     「 vol 9   外 来 語 」
-----------------------------------------------
最近の日本語はどうもおかしい、と思われる方は多いと思います。

「お飲み物のほう、いかがいたしますか?」
「一万円から、お預かりいたします。」
 よく聞く言葉ですが、やっぱり違和感がありますね。
 言葉は国の力、などといいますが、こんなボキャ貧では我が国の
将来、いったいどうなるんでしょう?

 何万円もする消火器を買ってしまった高齢者の方の話があります。
 日中家にいたら、販売員とおぼしき人がやって来て、
 「消防署のほうから来ました。」
 というので、指定業者だと思いすっかり安心し買ってしまったという
のです。詐欺だと気づいた時は 後の祭り。
 そりゃ 彼の言い分もウソではありません。
 確かに消防署〈の方角〉から歩いてきたんですからね!
 
 さて、国立国語研究所が提案する
なじみの薄い外来語を日本語に置き換える『 言い換え語 第3弾 』
 が発表されました。
 
「 ドメスティックバイオレンス 」 → 「 配偶者間暴力 」
 ふ〜ん 夫→妻 だけでなく  妻→夫 もあるわけね
 
 「 ハザードマップ 」 → 「 災害予測地図、防災地図 」
 「 パブリックインボルブメント 」 → 「 住民参画 」
 ハザードマップはパブリックインボルブメントの手法で??
 こりゃ、言い換えのほうがいいかも

 「 ユニバーサルデザイン 」 → 「 万人向け設計 」
 ばんにん・・設計・・かぁ・・
 これはすべての人々のデザインのほうがいいような・・

前回発表された言い換え語の意識調査も実施されました。

 「 インフォームドコンセント 」 → 「 納得診療 」
 「 グローバル 」 → 「 地球規模 」 
 これらは、半数以上が言い換え語がわかりやすい
 
 「 デイサービス 」 → 「 日帰り介護 」
 は、半数がそのままのほうがわかりやすい

 また年齢層が高くなるほど、「言い換え語のほうがわかりやすい」
 とする比率も高いそうです。

 日頃の会話に、つい何気なく外来語を使っていますが、相手の
理解度は様々。みなさまは、どう感じられますか?

 ☆国立国語研究所
  http://www.kokken.go.jp
  言い換え語一覧
  http://www.kokken.go.jp/public/gairaigo/Teian3_tyuukan/iikaego.html


□□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――
9.編集後記 
□□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――
7月4日は独立記念日(アメリカのね)
青葉区役所別館から遠くないところにアメリカンスタイルのレストラン
バブルオーバーがあります。 しっかり今頃 記念日やっていると思う。
アメリカの習慣に従ったイベントはほとんどやっているので懐かしいひとは一
度行ってみませんか?  
SOMETHING FINE LIVE AT BUBBLE OVER
http://www.motherlucy.com/restaurant/bubble/b_index.html

自分の国の食べ物を食べたい・・雰囲気を味わいたい・・リラックスできるひ
と時なんでしょうね・・ 私の友人はここで「チェリーパイ」が食べられるこ
とに感激しています。海外に住むということはどういうことなんでしょう。

----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信 編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jp
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2004年06月21日

「横浜オムニバス通信」79号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」79号(発行日 2004年6月21日)
       
  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□  □ 1.TaKMiのトピックス               □
□ □   2.市民活動イベント情報       □
□ □ 3.横浜丘の手情報   □
  □ □     4. 青葉別館問題   □
□ □   5.街づくり講座実践編(おやすみ)       □
□  □□   6.市民ウォッチング (1)         □
□□□□□□□   7.Yummyちゃんのネットサーフィン(17) □
□□□□□□□     8.ユニバーサルデザイン(UD)(8)    □
□□□○○ □□ 9.編集後記        □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□□
   ○○       ○○
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm
皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
---------------------------------------------------------------------
          今回は多賀&小池が担当です。

 77号(5月24日発行)でコンピュータと教育の話を書いて、偶然一週間後
に佐世保の小六女児事件が発生した。ネット上のトラブルが殺人事件に発展し
たと言われている痛ましい事件である。
 日本PTA全国協議会が小学5年生と中学2年生各約3,000人と、それぞれの保
護者約6,000人の計12,000人を対象に、昨年11月から12月にかけて実施した調
査結果によると、インターネットを利用した経験のある子どもは、小学5年で
68・5%、中学2年では80・4%と驚くほど増えている。利用方法は小五ではゲ
ームが70%、中二ではホームページの活用が60%で、チャットや掲示板も約2
割の子どものが活用している。
 これに対し親の46・8%が「何もせず、自由に使わせている」と回答している。
子どもたちの周りに情報が氾濫して、子どもたちがほとんど無防備の状況に、
置かれているという状況と思われる。
 これに対し、「子どものインターネット利用は制限すべきだ」という意見と
「保護者は、子どものネット利用に積極的に関与し、危険性や有害性を指摘す
るよう努力すべきだ」という意見が多いように思われる。
 
 この機会にインターネットの善悪論や単純な犯人探しではなく、人間という
ものがもつ深い複雑系の世界に一度目を向けてみたらどうであろうか。前例の
ない情報過多の時代に情報の制限は難しく、子どもが自らを守れるように、親
は、「・・・しなさい」や「・・・すべきである」というお説教ではなく、自
らの失敗体験を率直に子どもと語り合ってみたらどうかと思う。いまの時代に
本音で語り合う対話というものが、本当に必要なのではないかと思う。
                          (文責  多賀)

---------------------------------------------------------------------
■■79号−お急ぎの方へのご案内■■

1.TaKMiのトピックス
  運営委員会、総会のお知らせ(再掲)
  誰でも参加が出来ますからこの機会に会員になりませんか?
  OFF会が楽しいと思います。

2.市民活動イベント情報
  地産地消のイベントがすこしずつ地域で開かれるようになってきました。
  日頃食べているもののルーツを考えられたら・・と、思います。
3.横浜丘の手情報
  
7.Yummyちゃんのネットサーフィン(17)
  自治体のホームページの隅々をのぞいてみるといろいろ工夫やら、仕掛
  け、 がしてあります。 気がつくか・・気がつかないか・・・。

8.ユニバーサルデザイン(UD)(8)
  よいもの、便利なものは どのように作られてきたと思いますか?

□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス  
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
★ TaKMi総会6月26日(土)6時〜!
  その後にOFF会があります。
  オムニバスの読者の方で、TaKMiに興味のある方お出でください。
  沢山のお友達と知り合いたいと考えております。


□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
有効期限がまだ切れてない イベント情報はこちらから・・


78号から
★2 6/22 青葉区民会議  公開講座のお知らせ
      横須賀市の『高齢者虐待防止ネットワーク事業』を学ぶ
★3 6/27 交流広場「たまりん場」総会
★4 7/4 いきいきするバーライフ講座 (1)
★5 7/1,7/9 遠距離介護入門セミナー

----------------------------------------------------------------------
◆◇79号イベント案内◇◆
----------------------------------------------------------------------
★1  6/25 バイリンガルとバイカルチュラルであること ICBA講演会
−27年間海外に暮らして−
日時:6月25日(金)10時半〜11時45分
場所:東京ウィメンズプラザ 視聴覚室
講師:大石美和さん
会費:会員 800円 一般 1,000円
主催:国際自動文庫協会(ICBA)
詳細:http://home.n03.itscom.net/icba/h30_topic.html

★2 6/26 「地産地消の試み〜都市農業野菜を地元で流通させるには?」

地産地消を持続可能な社会作りのための目標に掲げるかながわアジェンダ推進
センター(http://www.kccca.org)の有志と今年の市民活動フェアにて、「IT
でつなぐ地産地消」というシンポジウムを行なった、かながわ情報ボランティ
アネットワーク(http://www.monty.konan.yokohama.jp/kiv/)の有志により、
「かながわ地産地消推進プロジェクト」が立ち上がり、6月26日(土)に標
記のイベントをやることになりました。
多くのみなさまの参加をお待ちしております。

第一部 「野菜を食べて、売って、語り合う」
 野菜をはじめ環境配慮型商品の宅配業を営む「こだま舎」
(http://www.kodamasha.com/)は、月に1日だけ「こだま舎DAY」
と題しお店を開けます。ここで、川崎の都市農家が作っている野菜を
販売します。また試食コーナーも設けて、都市農業野菜を地元で
流通させるのはどうするか? 売り手、お客の立場を超えて
「雑談」します。(10:00−16:00)

第二部 「ディスカッション〜都市農業野菜を地元で流通させるには?」
 歩いて2分の桜道コミュニティハウスに移動し、上記テーマで、
第一部での雑談を踏まえて議論します。(17:00ー19:00)
参加費1000円、資料代・お茶代を含みます。
(16:00から17:00は後片付けをします。お手伝い歓迎)

第三部 「地産地消を美味しく語ろう!『居酒屋』臨時開店」
 こだま舎に戻り、よき食材にて懇親会をします。19時ころ開始、
会費は2000円程度を予定しています。

主催: かながわ地産地消推進プロジェクト
予約・お問い合わせ: こだま舎・伊藤 info@kodamasha.com
   こだま舎 : 横浜市港南区港南6-9-5 045-841-1198
(地図  http://www.kodamasha.com/images/common/map.gif)


----------------------------------------------------------------------
★3 6/27  ◆ I Loveつづき 環境講座 ◆
       
魔法の保温料理とエコ工作によるごみの減量講座

●日時:    6月27日(日) 10:00〜13:00
●場所:    中川西地区センター  中川2−8−1
●持ち物:   エプロン、スリッパ、myおはし、定規、はさみ(工作用)
●材料費:   大人 300円  子供(小学生以上) 200円
         未就学児 保育あり(要相談)
●参加人数:  親子20組  定員になり次第,締め切らせていただきます

○主催 特定非営利活動法人  I Love つづき
○共催 かながわアジェンダ推進センター
○後援 都筑区役所地域振興課 ごみゼロ推進担当


◆保温調理とお話                  
講師:西岡政子氏                            
    
メニュー:野菜たっぷりカレーうどん/簡単プリン

◆エコ工作・遊び指導 
講師:エコライフかながわ   
 
料理を親子(孫子?)でいっしょに作り、ごみに関する講座やエコクッキング
のお話などを大人が聞いている間、子供達は、エコ工作をします。

料理ができたら、みんなでいっしょに食べます! おいしいよ〜♪

申し込みは・・{下記を記入の上、E−Mail にて送信してください }
        参加者全員の氏名(子供は年齢も)、住所、連絡先

E−mail: あて先 ilovetuzuki@tmtv.ne.jp ( I Loveつづき)

●定員になりしだい、しめきります。いっぱいになったらごめんなさい。
                                    
----------------------------------------------------------------------
★4 7/6 横浜の挑戦! 新エネルギーと電力・熱の相互融通と都市づくり
           〜 シーサイド・ストーリー 〜

 地球にやさしい21世紀の都市づくりは、私たち一人ひとりの環境に配慮した
行動から始まります。限られた資源やエネルギーを効率よく利用することによ
り、地球温暖化の防止やヒートアイランド対策につながります。

 本シンポジウムでは、太陽光や風力などの自然エネルギー、都市活動として
のごみ処理や下水処理の過程で発生する未利用エネルギーの有効活用の可能性
について取り上げます。本年度の環境省温暖化対策事業として横浜で行われる
新システムの開発、そして新産業の創造に向けた取組について、環境省、横浜
市、有識者を交えて考えます。


【日時】 2004年7月6日(火)13:00〜17:30(受付開始12:00〜)
【会場】 横浜パシフイコ国際会議場 メインホール(予定人員1000人)
       H P :http://www.pacifico.co.jp/
     所在地:横浜市西区みなとみらい1-1-1
(最寄駅:みなとみらい駅(徒歩3分)、桜木町駅(徒歩12分))
     電 話:045-221-2155
【主催】 エコエネルギーウェブ研究会(EEWK)
【後援】 環境省地球環境局、横浜市、横浜市商工会議所、国連大学ゼロエミ
     ッションフォ-ラム、日刊工業新聞社、NPOバイオマス産業社会
     ネットワーク、(株)インテージ

なお、ご不明点等ございましたら、ご連絡頂きます様お願い致します。 
山本 豊  TEL 671-3980

----------------------------------------------------------------------
★5  7/11 シンポジウム のご案内   〜男女共同参画を考える〜

日時: 7月11日(日)14:00〜16:45
場所: 新横浜オルタ館・301会議室 http://www.ynet.co.jp/spacealta/
主催: じゃおクラブ(http://www.ne.jp/asahi/jao/club/)
日程:
 第1部、基調講演(問題提起)
        「男女共同参画」の現状と将来
(敬称略)大久保 智子  横浜市市民局男女共同参画推進課長

 第2部、パネルデスカッション

   大久保 智 子    同 上             横浜市  
   稲 森 文 子  かながわの教育を推進する県民会議  横須賀市
   大 下 勝 巳  おやじの会・いたか         川崎市
   守 永 英 輔  藤沢市女性問題協議会        藤沢市
   小 原 芳 郎  コーデイネータ          じゃおクラブ          

 第3部  フロア討論

予定人数:約50名
参加費:2000− (終了後の簡単な交流会費用を含む)
連絡先:小 原 :Tel 903-0556 

----------------------------------------------------------------------
★6 7/24 「青葉区民のつどい」 http://www.aobakuminkaigi.com
 
       だれでも 参加できます
   −みんなで話そう青葉区のまちづくり−

第1部 ◆青葉区政運営方針(青葉区長説明)
    ◆区民と区役所の協働の事例紹介
第2部  皆で参加!区民ワークショップ“私はこうしたい青葉区の課題”
     今年は以下の4つのテーマを選びました。今回も市・区役所の職員
     が多数参加し、区民と同じテーブルを囲み話し合います。
    ◆地域で考える子育て・教育
    ◆あったらいいないいな こんな施設
    ◆安心・安全・うるおいのあるまちづくり
    ◆わかりやすい窓口〜欲しいサービス いらないサービス〜
日時:7月24日(土) 13時半〜16時半
場所:青葉区役所 4階会議室
問合せ:青葉区役所広報相談係  tel:978-2221

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報    
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――

----------------------------------------------------------------------
■■都筑区   耳より情報
----------------------------------------------------------------------
★ 区民国際交流団募集

 都筑区民と交流のあるフランス・ロワール地方のオービニエ・スール・レイ
ヨン市を訪ね、現地のまつりに参加、市民同士で交流してみませんか。
 8月24日(火)〜8月31日(火)/費用 34万円程度/ハガキ又はファクシ
ミリ(郵便番号、住所、氏名、電話番号、ファクシミリの有無を記入)6月25
日必着 /地域振興課内国際交流委員会 Tel 948-2234 Fax 948-2239


★ つづき人交流フェスタ運営委員募集(index)

 区内で活動する様々な自主活動グループの活動内容を、パネル展示やパフォ
ーマンス等で紹介します。
この企画の運営委員を募集します。* 交流会は平成17年2〜3月頃実施予定
 月2回程度行われる話し合いや準備に参加できる人/6月30日(水)までに
電話又はFax(住所、氏名、電話番号を記入)/
生涯学習支援係 Tel 948-2236 FAX 948-2239

----------------------------------------------------------------------
■■ 緑区   耳より情報
----------------------------------------------------------------------
★ 緑区民会議の待望のホームページができました。

ほとんど分からなかった緑区民会議の内容がやっと見えてきました。
http://www.geocities.jp/city_yokohama2000/

----------------------------------------------------------------------
■■ 青葉区   耳より情報
----------------------------------------------------------------------
青葉区のHPにある、公園サイトはあおばぱそこん横丁のデジ研(デジタル写
真研究会)のメンバーが区内街区公園175箇所、近隣公園25箇所 地区公園
3箇所を巡り写真に収めたものが一挙に掲載されています。
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/kouen_new/shubetsu/index.html
公園の種類って結構あるもんですね。

これから 季節の移り変わりを映し出した公園写真が楽しめるようになります。
みなさんごらんになってください。


□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.青葉別館問題           
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
休憩 もうじき 別館を考える会からの報告が始まります。
                    
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
5.街づくり講座 ☆★☆鏑木塾☆★☆ 実践編(その17) 
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

今回はおやすみ 


□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
6.今、電子自治体がおもしろい   
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
しばらく休講にします。

新たに
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
6.市民ウォッチング (1)   青葉区 中 谷 英 世
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
を始めたいと思います。

どなたでも 参加投稿できます。 あなたの視点で区役所や市役所、地域のさ
まざまな場所を見てください。こんな見方がある!! この区役所のHPはこ
のようにも読めるな・・というのを投稿して、市民で情報を共有してみません
か? 区役所自慢もいいな・・と思います。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

変わる!区役所ー変わらぬ区役所 はっきり差が付き始めたゾ!
                  
 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

6月10日に各戸に配布された「広報よこはま」に注目したい記事があります。
2面上段に「変わる!区役所〜満足度の高いサービスを目指します」という囲み
記事があり、区によって窓口サービスの差が明らかに付き始めました。

西区・瀬谷区では電話予約で土日、平日夜間でも証明書を受け取れます。
http://www.city.yokohama.jp/me/nishi/topics/yoyaku.html
http://www.city.yokohama.jp/me/seya/topics/topics06-2.html

港南区では5月〜9月の第2・4土曜も窓口が開いています。
http://www.city.yokohama.jp/me/konan/office/mado-entyo.html

泉区では、総合窓口一ヶ所で用件が済むワンストプを実現しました。
http://www.city.yokohama.jp/me/izumi/izumipdf/16_4/16_4p2.pdf

そればかりか「近い将来、地区センターなどを利用して、身近な地域において各
種の証明等がとれるようにします。」と16年度区政運営方針で明らかにしてい
ます。
http://www.city.yokohama.jp/me/izumi/suishin/uneihoshin/houshin16-1.html

まさに新時代行政プランにある「市民の時間コストを考えれば、区役所や地区セ
ンター、地域ケアプラザなどで、必要なサービスが受けられる」&「待たせない
窓口」に向けて泉区はTOPを走っています。

青葉区では窓口混雑予想をインターネットで知らせていますが、「窓口は待たせ
るもの」と言う従来の行政姿勢からあまり進歩しているとはいえません。
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/mado/index.html

◆更に16年度から区長の判断で地域特性にあったの区の「課」や「係」の組換
えができるようになり、9区が新しい担当を置きました。新しい担当の設置は区
の方針をより明確にし、将来の区役所のあるべき組織編成に生かすための先駆的
な執行体制へのチャレンジといえます。
http://www.city.yokohama.jp/me/soumu/soshiki/kishahappyou/040428.pdf

神奈川区 区民活動支援担当
南区   まちの安全・安心推進担当
西区   地域防犯活動支援担当
中区   保護課
金沢区・都筑区 人に優しい街づくり推進体制の連携
泉区   子育て等企画担当
     総合窓口サービス担当
     税務課の設置
     協働推進のため、地域振興課と福祉保険課に地区担当制
旭区・瀬谷区 子育て支援担当 

◆さて青葉区では区政運営方針を発表していますが、昨年同様語呂合わせの「し
あわせあおば のまちづくり」としたために、重点施策が曖昧な総花的な取組み
になっています。
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/policy/index.html

窓口サービスの改善を取ってみても、昼休み対応や土日開庁などが検討となって
おり明らかに他区に遅れをとっています。新しい組織改善も全くないのもその表
れで、横浜一盛んな市民活動が別館閉鎖で大揺れする中で、市民の自発的な協働
マインドを何とか維持する施策のための「市民活動支援担当」や、空き巣の発生
率が極めて高い青葉区こそ「防災・防犯担当」の設置が望まれるところです。
また、泉区では地区センターで証明書を取れる取組みが日程に上がりましたが、
青葉区民会議では2年前、ITを活用すれば可能な施策として提言しています。
http://www.aobakuminkaigi.com/itproject/teigen1.htm

もう少し、青葉区民の声に耳を傾け、将来を見据えた先進的で果断な取組みが欲
しいですね。IT時代、市民は行政を比較する手段を持っております。しかし、
青葉区民は区長を選べない・・・・。しっかりやってもらいたいですね。

□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.Yummyちゃんのネットサーフィン(17)      小池由美
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――

自治体のHPに随分工夫が始まり出しています。 また 市民が運営を担う面
白いサイトも出てきました。 区役所のHPをみてあなたはすぐに自分の探し
ているものを見つけることができますか?

岡山市のHPの一番下に並んでいるこれは!!
リットシティ? 情報水道ネットワークってなあに?
 http://www.johosuido.ne.jp/

静岡県がやっているのは「どこどこ・ぷらっとふぉーむ」
http://pmbs.docomo-sys.co.jp/gxml20shizuoka/

高知県は「ぷらっとこうち」 
http://plat-kochi.com/

豊中市では地図情報を提供しています。(左のコラムから
http://www.city.toyonaka.osaka.jp/toyonaka/index.html

ZIT(鳥取県ジゲおこしインターネット協議会)
http://www.tottori.net/

□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
8. ユニバーサルデザイン( UD )(8)       小池久身子
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――

 「 ユニバーサルデザイン( UD ) 」
ナビゲーター の 小池 久身子( Ko-kumi ) です。

雨の中に咲き誇るアジサイが、生き生きと輝いています。
 梅雨の合間の陽ざしに映える青葉は、まぶしいくらい
 きれいですね。
 
  じめじめする日が続くと、気が滅入りそうになることも
ありますが、この雨が樹木を潤していずれは実りにつながる
ものと思えば、それも楽しいような気がしませんか。

     「 vol 8 デ ザ イ ン の 力 」
-----------------------------------------------

日頃どんなに健康でも、
「目が見えにくくなった」 とか 「耳が遠くなった」 などの症状は、
年をとれば誰でも経験します。
  
  「老化」といわれるこれらの症状が、現代社会では、老眼は早い人で
40歳代から始まると言われていますし、ゲーム機やパソコンの普及
もあってか、近視や難聴の人口は子どもから若者にいたるまで大幅
に増加しています。
  
それにしても、まちに出れば世の多くの若者が茶髪でメガネをかけ、
ヘッドホン姿で歩いていると思いませんか?
  それはそれで実にカッコよさそうで、サマになったりしていて。

昔なら「メガネをかけている」あの人は目が悪い人、とメガネは
「障害者の補助器具」のようなイメージがありましたが、今は違います。
メガネは若者にとってファッションアイテム。マスコミにはよく
「メガネの似合う有名人」が登場しますから、世の中も変わりましたね。
 
例えばサングラスにしても、本来の機能としては強い光を遮るための
ものですが、夏になればみんなよくかけていますね。それが、人に
よってはとってもオシャレに見えたり!(人によってはアブナイ系 !?)
  
メガネの歴史は長く、13世紀最初につくられたメガネは老眼用でした。
また、近視用は15世紀に出現したといわれています。昔は視覚障害の
   ある人のためにつくられたメガネが、今は色や形など様々に工夫され、
誰でもメガネでおしゃれを楽しむようになりました。

  そのほかにも、
   むかしは「白髪」染め、でも今は「お洒落」染めです。
   「温水洗浄便器」も当初は医療用に開発されましたが、快適さがヒットし、
今は一般家庭に普及しています。
補聴器も、イヤリングのように使えたら・・そんな開発もすでに始まって
   います。

   このように、障害のある「特別な人」のために開発したものから、
   一般の人へと広がり、「誰でも」使えるよう普及させたのは、
デザインの力なのです。
   


□□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――
9.編集後記 
□□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――
編集長が旅行ということで、今回の編集は共同で行っています。
今日、ひとつ新しい団体が市民活動支援センターに登録しました。 
Friends International Network (FINE)です。 これは、住んでいる外国人
市民が新しく来た外国人のために「今だからできること」を整理し、役立つも
のを提供して行こうと集まって始めたものです。私はサポーターです。 皆さ
んの協力をお願いすることもあるかと思いますが、ぜひぜひ 協力(と、
理解)をお願いします。

もうひとつ・・・TaKMiのHPhttp://takmi.ciao.jp/archives/cat_oe.htmlで
今夜のご飯シリーズをやっています・・。
皆さんも参加しませんか? 私はそのうちレシピもつける予定です。

----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信 編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jp
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2004年06月07日

「横浜オムニバス通信」78号

横浜オムニバス通信 ユーザ: omni メインメニュー > 横浜オムニバス通信 編集メニュー > エントリーを編集する " 前のエントリー | エントリーのリストと編集 | 次のエントリー" タイトル 主カテゴリー 選択 TaKMi メルマガ ユニバーサルデザイン 巻頭言 港北ニュータウン・緑道 電子自治体 新しいカテゴリーを追加... エントリーの内容(body) "横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"  「横浜オムニバス通信」78号(発行日 2004年6月7日)         □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □  □ 1.TaKMiのトピックス               □ □ □   2.市民活動イベント情報       □ □ □ 3.横浜丘の手情報   □  □ □     4. 青葉別館問題   □ □ □   5.街づくり講座実践編(その16)       □ □  □□   6.今、電子自治体がおもしろい おやすみ   □ □□□□□□□   7.Yummyちゃんのネットサーフィン(15) □ □□□□□□□     8.ユニバーサルデザイン(UD)(7)    □ □□□○○ □□ 9.編集後記        □ □□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□□    ○○       ○○ 横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!---------------------------------------------------------------------         今回は小池が担当です。 追記(extend) (?) ---------------------------------------------------------------------■■78号−お急ぎの方へのご案内■■4.青葉区別館 だけじゃなくなってきました。協働には何が必要ですか?  皆さんが 日頃やっている活動は 誰のためですか?5.街づくり講座  ☆★☆鏑木塾☆★☆ 実践編(その16)    センターと連携するイベントの一覧をHPから。あなたの側のイベントは?  7.Yummyちゃんのネットサーフィン(16)  インターネットをもっと活用するために・・ちょっとこんな機能をつけて  はどうでしょうか?8.ユニバーサルデザイン(UD)(7)  横浜は開港記念でにぎわいました・・開校記念のところもあるかしらね  □―――――――――――――――――――――――――――――――――1.TaKMiのトピックス  □―――――――――――――――――――――――――――――――――★ TaKMi総会6月26日(土)6時〜!  その後にOFF会があります。  オムニバスの読者の方で、TaKMiに興味のある方お出でください。  沢山のお友達と知り合いたいと考えております。★ TaKMiのHP ブログ版http://takmi.ciao.jp/weblog/で新連載 「今夜のご飯」が始まりました。なんて、ブログになれるために、TaKMiの守護神の王子さまが考えたアイデアです。 みなさん 今夜の「おご馳走」をぜひ、投稿してください。ちなみにバスガイドは毎晩赤ワインがいります。で、赤ワインに合うもんしか食べない・・なんてね。皆さんはどんなもん 食べてます? そのうちに作りかたなんかものっけるといいですね・・・□□―――――――――――――――――――――――――――――――――2.市民活動イベント情報□□―――――――――――――――――――――――――――――――――有効期限がまだ切れてない イベント情報はこちらから・・76号から★6 6/15 海外生活情報交流会★7 6/17-6/20 青葉区 パソコン初心者講習会77号から★2 6/20 「イケてる福祉最前線!」----------------------------------------------------------------------◆◇78号イベント案内◇◆----------------------------------------------------------------------★1 6/11,6/12 開店!「びーの本舗」妙蓮寺の石堂書店さん前に期間限定の【びーの本舗】が開店。レトロ感覚の絵本や駄菓子や、紙芝居の上演もあるそうです。近所の人はのぞいてみたら・・どうでしょうか?日時:6月11日(金)・12日(土)11時〜17時場所:妙蓮寺商店街内 石堂書店前 駅から1分----------------------------------------------------------------------★2 6/22 青葉区民会議  公開講座のお知らせ      横須賀市の『高齢者虐待防止ネットワーク事業』を学ぶhttp://www.aobakmin.on.arena.ne.jp/fukushi/gyakutai.htm 最近問題になっている「高齢者虐待の防止」について、先進的に取り組んでいる横須賀市から担当の 角田主査をお招きして公開講座を開催します。一般区民、関係者など、どなたでも参加できます。 ご参加をお待ちします。講師:横須賀市健康福祉部中央健康福祉センター角田幸代主査開催日:6月22日(火)午後2時〜4時会場:区役所別館2階大会議室----------------------------------------------------------------------★3 6/27 交流広場「たまりん場」総会日時:6月27日15時〜17時場所:青葉区役所別館2階小会議室今年の事業の確認をしたりします。new comers大歓迎です。たまりん場は地域の市民活動団体の緩やかなネットワークを広げ、共生のまちづくりを目指しています。それぞれ自分の活動の情報交換や報告をその日に出会った人とひろげていく・・・今年は「縦糸横糸会」を計画中です。総会案件。皆さんのアイデアと思いをお待ちしています。現在会員で無い方も興味がある方 大歓迎です。問合せ:小池 gingerr@spn1.speednet.ne.jp----------------------------------------------------------------------★4 7/4 いきいきするバーライフ講座 (1)現役添乗員が教える!もっと海外旅行を楽しむコツ日時:7月4日(日)14時半〜16時半場所:老人福祉センター横浜市ユートピア青葉申込:6月15日〜25日 電話か来館で tel:974-5400対象:50歳以上 50名程度  無料----------------------------------------------------------------------★5 7/1,7/9 遠距離介護入門セミナー対象:遠距離介護に興味のある方定員:先着100名、保育先着12名申込:6月11日より受付電話ファックス   青葉区福祉保健センター 福祉保健課 健康づくり係  978-2438〜2441参加費:無料7月1日(木)10時〜12時 遠距離介護デビューの流れとポイント7月9日(金)10時〜12時 聞いてナッ得!介護保険制度」□□□――――――――――――――――――――――――――――――――3.横浜丘の手情報    □□□――――――――――――――――――――――――――――――――----------------------------------------------------------------------■■港北区   耳より情報----------------------------------------------------------------------「びーのびーのの幼稚園・保育園ガイド」2005年度入園版発行価格630円 http://www.bi-no.orgこうほくぱそぼらへのお誘いhttp://tsunashimamomo.cool.ne.jp/paso/index.htm生涯学習情報「楽・遊・楽」はここからhttp://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/sinkou/raku_yu_gaku/index.html----------------------------------------------------------------------■■ 緑区   耳より情報----------------------------------------------------------------------★ 緑区オリジナル商品マップhttp://www.city.yokohama.jp/me/midori/original/index.html緑区役所が、緑区の名産(オリジナル)品を発掘し、区民の皆様に知っていただくことを目的に緑区オリジナル商品マップを作成しました。 駅や区民利用施設等に設置したアンケート用紙やインターネットで寄せられた137件の情報をもとに、区民を中心とした「緑区オリジナル商品選定委員会(委員長:緑区長)」が掲載商品を選定し、編集発行しました。 緑区オリジナル商品マップは、緑区役所、緑区内の各地区センター・地域ケアプラザ・コミュニティハウス等で入手できます。♪オムニバス運転手のつぶやき♪これは、地産地消活動につながる面白い試みです。(緑区役所に拍手!)緑区民は、緑区のーパーやお店の商品に本当に満足しているのでしょうか。私はパンやチーズや紅茶などほしい商品は港北区や青葉区に買いに行きます。緑区で作られている天然酵母のパンや地酒や緑区産の野菜や果物の売り場を設けて、緑区の地産地消や区民の健康と安全を守るというコンセプトを持った知恵のある○○商店や△△スーパーが現れないかと思っています。----------------------------------------------------------------------■■横浜   耳より情報----------------------------------------------------------------------★内閣府 ボランティアWEB ヤッテボランの再度おしらせ内閣府のボランティアのサイトです。登録ができます。全国区でどれぐらい使うのか、それとも参加することに意味があるのか・・・http://www.npo-homepage.go.jp/volunteer.html「ボランティアウェブ」は、ボランティア活動をされている方々の情報発信のサービスです。「イベント情報の発信」や「人材募集の場」としてご活用ください。アニミは登録をしていましたね・・・さすが!!★7/4 私たちのインターネット放送局  体験セミナー自分の表現やグループの活動を世の中に広く発信したいと模索する人々を応援する体験的セミナーです。講師:白石草 Our PlanetTV 代表  http://www.ourplanet-tv.org日時:7月4日(日)13時半〜16時会場:横浜女性フォーラム定員:60名参加費:1,000円申込:電話来館  862-5052主催:横浜市女性協会 バスガイド:このようなセミナーは例えば市民活動支援センターがやってもおかしくない・・・とするとどこで差別化するんだろうか あちこちですることが必要だから場所を変えて手を替え品を替えてすることは参加するチャンスが増えていいんでしょうけれど・・・ 予算の仕組みが違うな・と思うのは私だけかな?□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――4.青葉別館問題           □□□□―――――――――――――――――――――――――――――――◇◇◇◇◇◇◇◇協働と参画の現実? 別館につづいて馬車道の「共同オフィス」も閉鎖へ    〜信頼関係をどう回復するのか〜                      青葉区 中谷 英世◇◇◇◇◇◇◇◇◆横浜シティフォーラム「協働を通じた地域課題への取組み」が5月29日土曜日に開催され、中田市長も参加するとあって会場の緑公会堂は450人の市民で埋まりました。丁度「協働推進の基本指針」のパブリックコメントが募集されていることでもあり、また、別館閉鎖移転問題もあるので中田市長の発言に注目が集まりました。しかし、率直に言って、財政難、市民ニーズの多様化、行政対応の限界、民の力の発揮への期待など、これまでに聞いた筋書きの説明に終始し、民への期待ばかりが強調され、市民と協働を進めるために、職員の意識改革や行政をどう変えて行くのか行政の長としては、具体性に乏しく改革の迫力に欠けるものでした。特に「協働の場の課題」としての別館問題には全く触れず、青葉区民から「職員の異動が先送り行政を招き、別館解決に親身に取り組んでいない」との指摘にも、市長は「異動は職員育成に欠かせない制度。先送りさせないことが大事」という抽象的な回答に止まりました。閉塞状態にある「別館問題」に、なんらかの解決の糸口を期待していた市民からは「市長は別館閉鎖に問題意識を持ってないのでは・・」「全くもの足りない」という声が聞かれました。◆その2日後「横浜市民活動共同オフィス」がこの9月に急遽閉鎖されるニュースが伝わりました。「共同オフィス」が入居している歴史的建造物の旧富士銀行横浜支店が、東京芸術大学の新設の映像学科に無償貸与されることになり、今年9月に予定されていた第3期の市民団体の「共同オフィス」の入居募集は行わないことが一方的伝えられました。当初計画されていた3年間の活用期間を変更、現在の入居団体11団体の契約期間満了(平成16年9月末)をもって終了することになります。突然の通告に対しオフィスに入居している4団体が声明を発表「共同オフィスは市と市民団体の協働を目指した事業にかかわらず、事前説明がなく、説明責任を果たしていない」と抗議をしています。市民団体のネットワーク化や連携による協働事業の活性化がこれから動き出す、と期待されていただけに、「協働を推進する」という市の姿勢が本物かどうか疑問視しています。市民活動共同オフィスのホームページには以下のように説明されています。http://www.kyoudou-office.jp/●行政と市民の協働・・「横浜市市民活動共同オフィス」は、さまざまな団体が入居して平成14年10月10日にオープンしました。ここでは、「新しい都市経営への取組」として、市民の力を結集したまちづくりを進めるため、公益的な市民活動と行政が協働する仕組みづくりに取り組んでいます。管理運営も、特定非営利活動法人市民セクターよこはまが行い、入居団体・管理運営団体・横浜市がともに「協働のあり方」について検討・検証を行っています。◆芸大の誘致合戦に成功したと市長は胸を張っていると新聞が伝えており、評価する向きもあると思います。しかし、「協働推進の基本方針」では「自治と参画の社会システムの再構築」こそが協働の基盤と位置づけ、情報の共有と公開が相互信頼に欠かせないと明確に書かれております。この事態は「民の力が存分に発揮できる社会の実現」という中田市政の基本姿勢にかかわる問題です。事情はどうあれ、「別館閉鎖移転」が一方的に通告されたと同じ状況であり、いずれも中央と北部の市民活動の主要拠点が、これから「協働を推進」するという時期に相次いで閉鎖移転される状況は、市民活動をどう評価しているのか、協働を本気で推進するつもりがあるのか大きな疑問を抱かかざるを得ません。「税金を払った上に、協働という名のただ働きに駆り出されるぞ」と冷めた目で見ている世間の中で、ボランティアで新しい市民社会を作ろうと積極的に協働に参加し協力しようとする市民たち。今、そうした市民たちを失望させているとしたら・・・・信頼関係を相次いで損なっている事態を、中田市長はどう回復するのか、それこそ官僚答弁でなくICTを活用した説明をしてもらいたいものです。□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――5.街づくり講座 ☆★☆鏑木塾☆★☆ 実践編(その16) □□□□―――――――――――――――――――――――――――――――☆ いよいよ環境月間です。かながわアジェンダ推進センターが主催するイベントおよび、センターと連携するイベントの一覧をHPにアップしました。http://www.kccca.jp/agenda2004-6.htm連携は重要です。ローカルアジェンダは地域の様々な活動主体が連携して検討し、連携して実施するものです。そうでなければ持続可能な社会は来ません。かながわアジェンダ推進センターでは、アジェンダ推進の主体であるかながわ地球環境保全推進会議の93団体(37市町村を含みます)とHP「かながわの環境」に掲載されているNPOに連携を呼びかけ、この一覧を作成、いくつものイベントにアジェンダのブースを置くことができるようになりました。今年度、重視しているのはNPO、地球温暖化推進員のみなさん、市町村との連携です。さまざまな団体およびその計画と「切磋琢磨」するのがアジェンダの真髄だからです。今回、神奈川県は環境基本計画を見直します。当センターとの意識合わせを4日に行ないました。その中で、最も強く主張したのは、この切磋琢磨です。「アジェンダを"踏まえて"基本計画を作るというにはまことにけっこう。しかし、ちょっと発想を変えてほしい。アジェンダに"要望をだす"ことをぜひやってほしい。社会計画と行政計画が切磋琢磨し、それぞれが適切な見直しにより、いいものになっていくのが理想だ。」そのあと、軽く飲みにいったのですが、何人かの職員が本音で、「目からウロコが落ちた」とおっしゃっていました。でも本当は、アジェンダで一番重要なのは県でなく、住民に一番近い自治体なのです。横浜北部の自治体と、何らかの連携がとれないかと考えております。どなたか、いっしょにやりませんか?質問・ご意見等は、鏑木(kabu@ops.dti.ne.jp)までお願いします。□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――6.今、電子自治体がおもしろい    おやすみ□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――7.Yummyちゃんのネットサーフィン(16)      小池由美□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――あなたがインターネットを使うときに■bookmarklet http://bookmarklet.daa.jp/行間を広げるaltのないimageをリストアップするリンクをURLで表示する選択したテキストをGoogleで検索英語ページを日本語に(英語ページを丸ごと日本語に翻訳してくっる)などなど・・・いっぱい なにやらできるようになります。自分でHPを作成して、altを付け忘れをチェックしたりするのに便利かもちなみにTaKMiのHPをやってみたら、TaKMiのロゴマークにaltがついていなかった・・・(ToT)■Canon easy-WebPrinthttp://www.canoneasywebprint.com/jp/index.htmInternet Explorerからウェブページを簡単に印刷できるツールバーなんです。印刷をしたら画面からはみ出した・・なんて失敗がこれで無くなくなります。欲しい部分だけを確認しながら印刷も・・。■Bookま〜くhttp://www.bookmark.ne.jp/ここはウェブサイトのインデックスをみんなで作っていくことができます。私は国際交流団体同士で必要な情報源のURLをカテゴリー別に情報提供しながら仲間内で公開しています。■Wordsmyth 辞書機能を貼り付けられます。http://www.wordsmyth.net/□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――8. ユニバーサルデザイン( UD )(7)       小池久身子□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――ナビゲーター の 小池 久身子( Ko-kumi ) です。  暦のうえでは 「衣がえ」の季節になりました。  四季の趣ある日本で、こんな季節の風物詩を  大切にしていきたいものです。   西日本は梅雨入りしたそうですが、関東は来週とか。 同じ日本でも、西と東ですいぶん違うものですね。  「桜前線」や「紅葉前線」があるのなら、  「梅雨前線」みたいなのは・・・?  梅雨入りは 判断がムズカシイ・か。     「 vol 7 開港記念日 知ってますか? 」 ----------------------------------------------- 6月2日は『開港記念日』で、横浜市内の学校はお休みでした。 「学校はお休み」でも「世間がお休みじゃない」 こんな日は、 遊びに出かけるには絶好のチャンスです。  何しろ、電車も遊園地も、どこへ行くにもすいてて、待ち時間が 少ない!同じ休日なのに、土日とはずいぶん違いますもの。 ところが、かんじんの親が・・仕事(^^;) そんなわけで、この日しぶしぶ自宅にいた子どもとの会話。 なんか、かいこうきねんび も ピンとこないよねぇ。  ふむ、確かに『開港記念日』といわれても、ピンとこない。 同じ横浜市ながら、青葉区のある横浜北部は内陸ですから、 港町とか、海のイメージはありません。   - ところで、今日 どうして学校が休みか知ってる?  - 学校が始まった日だよ 開「校」記念日だもん  - ちがうちがう!横浜港が初めて開かれた日    開「港」記念日でした〜! あ〜勘違い(笑)  しかし、笑い事ではすまされないかも。 では、数ある「国民の祝日」は、どうでしょうか? ゴールデンウィークのなかの「今日がどうして休み」なのか、 子供たちは理解しているでしょうか?  昔、国民の祝日には日の丸を家の門にたてたといいます。 これも、子どもにとってわかりやすい教育のひとつ。 せめて開港記念日には、学校で、家庭で、地域で、 港の開かれた意義などを話題にすることも、横浜市民としての 務めかもしれません。  ところで、開校記念日って いつだったっけ?  □□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――9.編集後記 □□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――6月5日、6日は武蔵工業大学の大学祭でした。「横浜祭」とか言うらしい・・で雨が心配されていましたが、やっぱり雨。 でHPにはフリーマーケットが中止って載っていますね。http://www.yc.musashi-tech.ac.jp/~y_sai/HPを使ってこんな宣伝を今はやるんですね。私たちのころは・・(え!いつかって) でも近所の人が子供づれで随分こられていました。地域に開かれた大学を目指し、学生が地域活動にも積極的に参加している。こんな大学が増えると良いなーと思いました。私たちまちの人ももっと大学に入っていこう!一緒にできることを考えよう! ----------------------------------------------------------------------TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報をEメールでお送りください。(無料)編集の都合で記事の表現は変更することがあります。横浜オムニバス通信 編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jpURL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm URL: http://takmi.ciao.jp/sub/    http://takmi.ciao.jp/xoops/ 概要(excerpt) (?) 投稿の状態 (?)下書き公開 作成日時 (?) コメントを受けいれる: (?) None Open Closed トラックバックを受けいれる (?) テキストフォーマット: (?) None Convert Line Breaks トラックバック先のURL (?) いままでに送信したトラックバック (?) この画面の表示をカスタマイズする 高度な設定 コメントの編集 投稿者 作成日 削除 投稿者の名前をクリックするとコメントを編集できます。削除するにはチェックして「削除」を押してください トラックバックの設定 タイトル 作成日 削除 トラックバックを削除するには、チェックして「削除」を押してください 通知の送信 読者にメールを送ることができます。エントリーのリンクに文章を付けることもできます。概要や本文も一緒に送ることもできます。 概要も送る 本文も送る 注意: エントリーの本文を送ると、中に書かれているHTMLコードも一緒に送信されてしまいます Version 2.661 Copyright c 2001-2003 Six Apart. All Rights Reserved.

2004年05月24日

「横浜オムニバス通信」77号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」77号(発行日 2004年5月24日)
       
  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□  □ 1.TaKMiのトピックス               □
□ □   2.市民活動イベント情報       □
□ □ 3.横浜丘の手情報   □
  □ □     4. 青葉別館問題   □
□ □   5.街づくり講座 実践編(その15)      □
□  □□   6.今、電子自治体がおもしろい        □
□□□□□□□   7.Yummyちゃんのネットサーフィン(15) □
□□□□□□□     8.ユニバーサルデザイン(UD)(6)    □
□□□○○ □□ 9.編集後記        □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□□
   ○○       ○○
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm
皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!

---------------------------------------------------------------------
       お詫び  77号(23日版)の差し替えのお願い

今回の編集担当の私がネットデイフォーラムに参加していたため、発行を24日
に延期しますというメールを出していたのですが、慌てもの(いえいえマジメ
な)バスガイドがこれを見落とし、運転手を乗せず、77号を定刻に発車してし
まったという珍事が起きました。

恐れ入りますが77号(23日発行)のメルマガを、本日24日発行版に差し替えて
下さい、凸凹コンビが発行するメルマガですから、皆さんもおおらかにこのよ
うな珍事もお楽しみ下さい。

さて、76号で紹介しましたイベント「横浜ネットデイ・フォーラム」は80名の
参加者で大いに盛り上がりました。平成15年度にネットデイを実施した30校の
事例報告やアンケートを紹介して、平成16年度にネットデイを実施する30校を、
行政、学校、地域、NPOで支援し、勇気づけようという趣旨で行いました。

横浜国大教育人間学部の額田教授の基調講演は、ネットデイの趣旨を理解でき
ない学校関係者をチクリ、チクリと叱咤しながら、開かれた学校へのネットデ
イの実施を激励する含蓄あるお話でした。
(フォーラムのHPができたら、紹介します。)

また昨年の実施校の事例発表は、磯子区の洋光台第一小学校、金沢区並木中学
校、小田小学校などほとんど南部の学校でした。また16年度に実施校でこのフ
ォーラムに参加された学校やボランティアも、南や西の区が多く、ネットデイ
に関しては南高北低という状況です。

16年度の実施校の参加された先生方は、今日までは少数精鋭でやろうと思って
いたが、これからは学校を地域に開くというネットデイをやりたいという発言
が続き、皆さん趣旨を十分理解できたようです。また学校区を越えて支援する
「横浜市民メディア連絡会」や「ネットデイ横浜の奇跡実行委員会」のような
支援組織があるということに、安心感を持たれたようです。

北部の学校関係者や市民の方々もネットデイは、学校と地域がつながる貴重な
チャンスです。またお父さんが社会参加や学校参加をする少ない機会でもあり
ます。ぜひ北部でも盛り上げようではありませんか。  (文責  多賀)

---------------------------------------------------------------------
■■76号−お急ぎの方へのご案内■■

1.TaKMiのトピックス
  運営委員会、総会のお知らせ(再掲)
  誰でも参加が出来ますからこの機会に会員になりませんか?
  OFF会が楽しいと思います。

2.市民活動イベント情報
  柴田愛子公開セミナー、「お父さんとこどもの楽しい遊び」
  つづきパソピア講座案内、リカレント講座 「今、教育の何が問題か」
  Webアクセシビリティなど多数

3.横浜丘の手情報
  開国期の横浜 開国150周年記念連続講座、童謡で情操教育を♪♪
  「夏!市民活動体験塾2004」など
  
4.青葉区別館問題  おやすみ
  
5.街づくり講座  ☆★☆鏑木塾☆★ ☆実践編(その15)  
 「都市農業野菜を都市で食べてもらおう」試食あり、おしゃべりあり
  楽しいと思います、参加しませんか? 

6.今、電子自治体がおもしろい おやすみ
 
7.Yummyちゃんのネットサーフィン(15)
  いろいろ調べる時に役立つサイトを集めてみました。 使ってみてね。


8.ユニバーサルデザイン(UD)(6)
  団塊の世代について・・・。あれ? 団塊の世代って何歳なの?


□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス  
□―――――――――――――――――――――――――――――――――

★ TaKMiの運営委員会
   6月5日(土)3時〜5時、市ヶ尾プラザ3時集合

★ TaKMi総会6月26日(土)6時〜!
  その後にOFF会があります。

オムニバスの読者の方で、TaKMiに興味のある方お出でください。
沢山のお友達と知り合いたいと考えております。

□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
有効期限がまだ切れてない イベント情報はこちらから・・

75号から
★3 5/29 横浜シティフォーラム(北部)(再掲)
★4 6/5,6 第8回 MI-TECH横浜祭
76号から
★3 5/25  緑区在住の外国人市民とのウォーキング交流会
★5 5/29 知りたい、行ってみたいニュージーランド
★6 6/15 海外生活情報交流会
★7 6/17-6/20 青葉区 パソコン初心者講習会 6月募集のおしらせです。

----------------------------------------------------------------------
◆◇77号イベント案内◇◆
----------------------------------------------------------------------
★1 5/26-7/12 バスケットボールタイム

毎回集まったメンバーで、準備体操・アップ(軽くランニングシュートやジャ
ンプシュート)を行った後、指導者が背の順にチーム分けをしてゲームを行い
ます。(男女混合)

場所:青葉スポーツセンター
募集人数:56名(先着順)
日程:5月26日、6月2、9、16、23、30日、7月7、14、21日 毎週水曜日
時間:19時〜20時半(受付18時〜)
参加費:400円 一回(保険料含む)
対象:16歳以上の男女
http://www.hamaspo.com/aoba_sc/

----------------------------------------------------------------------
★2 5/29 戸塚まつり 映画「障害者イズム」上映会

日時:5月29日(土) 14:00〜16:00
会場:明治学院大学横浜校舎5号館520教室

この映画は、社会参加をめざし親元や施設から独立しようと社会や行政
の壁に立ち向かっていく3人のチャレンジド(障害を持っている人)を6
年間にわたっておいかけた記録映画です。

問い合わせ先:
明治学院大学ボランティアセンター  Tel/Fax 045-863-2056


----------------------------------------------------------------------
★3 柴田愛子公開セミナー  発見!子どもどうしの育ちあい

都筑区で自主保育活動、幼児園「りんごの木」を発足して20年
子どもたちが、人との折り合いを学びながら、どんなに真剣に生きているかを
本にした「けんかの気持ち」は2002年に日本絵本大賞を受賞
3歳児を中心に子どもの生き生きした姿をさまざまなエピソードを交えてお話
いただきます。

日時:5月29日(土)午後 1:30〜3:30
参加費:800円(保育つき、事前予約制)
会場:横浜婦人会館2階大会議室
   (京急南大田駅徒歩3分 市営地下鉄吉野町徒歩6分)
   http://www.women.city.yokohama.jp/sisetu/FKsisetu.html
お申し込み:Tel 714-5911まで 
      保育希望の方はお子さんの月齢やお名前をうかがいます。
主催:横浜市婦人会館 乳幼児家庭教育センター


----------------------------------------------------------------------
★4 5/29 「お父さんとこどもの楽しい遊び」の参加者募集 

普段なかなか子供と触れ合う機会の少ないお父さん。
そんなお父さんと子供のスキンシップをはかることによって、
お父さんの子育て参加のきっかけ作りができたら・・・
そしてお母さんを育児からしばし解放してリフレッシュしてもらいましょう!
お父さん、たまのお休み、お子さんと思い切り体を使って触れ合ってみませんか?
普段はみられないようなお子さんの笑顔に出会えるかもしれませんよ!

日時:5月29日(土)
  パート1  AM10:30〜11:30 体操  (受付AM10:15〜)
  パート2  AM11:30〜12:30 折り紙ヒコーキ
共催:青葉区社会福祉協議会  リーチ・ハンズ・ママ(RH-ママ)
後援:折り紙ヒコーキ飛ばそう会
講師:パート1  守屋 薫 (のびのび身体表現教室 代表)
   パート2  柿岡 明 (折り紙ヒコーキ飛ばそう会 )
場所 :青葉区役所別館2階 社協会議室
対象 :おとうさんと子供(年齢 3歳〜未就学児)
   ※親1人に付き子供1人が原則。母親でも可。
募集人数:25組
参加費 :300円
申込方法:リーチ・ハンズ・ママ携帯電話(070-5587-4806)又は
     メール(papa-ko@mail.goo.ne.jp)にて受付。
 メールにてお申し込みの際は、親の名前・子の名前・子の年齢・
     電話番号・メールアドレスを必ず記入してください。
受付開始:5月12日(水) 平日のみ午前10:00〜18:00(先着順)


----------------------------------------------------------------------
★5 6/12-7/3 2004年6月つづきパソピア講座案内

デジカメを活かして体験!ホームページを作ってみよう!
開催日時:平成16年6月12日、19日、26日、7月3日(全土曜日)
           (13:30〜16:30 1回3時間)

内容:(1)デジタルカメラでホームページ素材をつくる
      *デジタルカメラは当方で準備します。
    (2)ホームページをつくる(1)・トップページづくり
   (3)ホームページをつくる(2)・2ページ目以降をつくる
   (4)サーバーにアップロードする・HPを公開する
      
狙い:ホームページの作成の基礎を学ぶ。簡単なホームページを2〜3ページ
   程度作成(画像も含む)して、サイトにアップロードする。
   ホームページ作成からサイトへのアップロードまでの流れを体験する。
事前に用意して欲しいもの:
講座で使用する自分のホームページの原稿(紙ベースでも、データベー
スでもOK)タイトル、内容等。
主な使用ソフトウェア
  ・FrontPage Express(ホームページ作成)
  ・Fireworks 4(画像処理)
  ・FFFTP(FTP転送)
募集人数: 40人(パソコンを持っている人、簡単な操作の出来る人)
          前回講座受講者も大歓迎です。

開催場所:武蔵工業大学(横浜キャンパス)3号館メディア演習室
    (横浜市営地下鉄中川駅徒歩5分)
武蔵工大のHP:http://www.yc.musashi-tech.ac.jp/japan/indexie.html
     駐車場は用意していませんので車以外での参加をお願いします。
     本講座に関する問い合わせを武蔵工業大学にはしないで下さい。
参加費用:3,000円
申込締切:平成16年6月4日(金)必着 (応募者多数の場合は抽選)
申込:1.e-mail:pasopia-it@freeml.com
     ホームページからの申し込みつづきパソピア
     http://pasopia.velvet.jp/sub/index.html   
    2.往復はがきの場合;郵便番号、住所、氏名、電話番号、年令を記入
     して
     〒224-0054 都筑区佐江戸町1722−6−304 井藤 美知子まで
   3.FAXの場合;郵便番号、住所、氏名、電話番号、年令を記入して
      FAX:045-941-4501 つづきパソピア事務局まで    
     問合せ:e-mail:pasopia-it@freeml.com
     または、045-931-6163 井藤(21:00〜22:00)
主催:つづきパソピア:http://pasopia.velvet.jp/sub/index.html
共催:武蔵工業大学


----------------------------------------------------------------------
★6 6/13 第3回環境月間“親子で楽しむ環境展〜地球の未来のために〜” 

リサイクル工作、剣玉、エコカルタ取り、エネルギーの体験、環境パズル、
ケナフでハガキ作り、エコライフ健康診断、まちのピカピカ体操、アサガオ・
タンポポで環境調べなど、親子で実体験できる環境展です。

日時:6月13日(日)10時〜16時30分
場所:神奈川県民センター1階 展示場
   http://www.aaa-int.or.jp/luna/daidoga/kenseimap.html
主催:神奈川県環境学習リーダー会、かながわアジェンダ推進センター
後援:横浜市教育委員会、横浜市環境保全局
入場料:なし
問合せ先:神奈川県環境学習リーダー会  Tel/Fax:474-1617(北村)


----------------------------------------------------------------------
★7 6/19-7/10 リカレント講座 「今、教育の何が問題か」

http://ycu-pr.yokohama-cu.ac.jp/webmaker/view_page.asp?page_id=516

≪講座のねらい≫
 戦後、日本では繰り返し教育改革が論議されてきました。しかし、この10
年ほど、様々な「改革」が実行にうつされてきた時代はなかったのではないで
しょうか。現在まさに進行しつつある変化に対して、実際にどのような課題に
直面しているのか、いつくかのトピックスから考えていきたいと思います。

日時:6月19日・26日・7月3日・10日(土)午後2:00〜4:00
会場:横浜市立大学よこはまアーバンカレッジ
(京浜急行・市営地下鉄「上大岡」駅下車徒歩5分・
 ゆめおおおかオフィスタワー17階)
募集人数:各回 50名  
申込締切:6月12日(土)

◆定員を超えた場合は原則として抽選、定員に満たない場合は前日まで受付
(申込締切日後に納付書を郵送しますので、届かない場合はご連絡ください。)
受講料:全4回 8,000円(各回 2,000円)
◆この講座は各回ごとに受講できます。
 お申込み時には申込書の受講を希望する回に○をおつけください。
企画監修 / 小玉 亮子(横浜市立大学商学部 助教授)

◆学校はどのようにかわるのか≪6月19日≫
講師:横浜市立大学国際文化学部 助教授 高橋 寛人
   新学習指導要領、総合学習による授業変革、学校選択制と学校の特色
   づくりなど

◆子どもたちにとって学力とは≪6月26日≫
講師:慶應義塾大学 助教授 鹿毛 雅治
 「学力」とは何か。「学力」を育てる教育のあり方など

◆早期英語教育の課題≪7月3日≫
講師:横浜市立大学商学部 助教授 佐藤 響子
 子ども時代のかけがえのない時間、早期英語教育の功罪など

◆家庭教育とこころの教育≪7月10日≫
講師:横浜市立大学商学部 助教授 小玉 亮子
 家族こそが教育の基本、今、家族は本当に問題なのでしょうかなど

----------------------------------------------------------------------
★8  6/20 「イケてる福祉最前線!」

硬い福祉、わかりにくい福祉、何かが足りない福祉‥
そんな疑問に答えるように障害児者福祉を痛快に語ってくれます!
保護者はもちろんのこと、先生、福祉関係者、ボランティア、街の人‥
すべての人に聞いて欲しい、笑いながら福祉理解ができる楽しい講演です!

講師:福岡 寿氏
  北信圏域障害者生活支援センター所長
  全日本手をつなぐ育成会「手をつなぐ」編集長
  全国地域生活支援ネットワーク運営委員
日時:平成16年6月20日(日)10時〜
場所:青葉区役所別館会議室1,2,3
参加費:500円 (直接会場にお越しください)
主催:マザーズジャケット
後援:青葉区役所、青葉区社会福祉協議会
問合せ先:吉田 Tel 913-4602


----------------------------------------------------------------------
★9 6/22「ここから始めるWebアクセシビリティ」出版記念講演会のご案内

 6月20日に「Web作成に関するJIS規格 (JIS X 8341-3 ウェブコンテンツ)」
が公示される予定です。これにより自治体等の公的Webサイトはもとより、
企業にもアクセシビリティが更に要求されるようになると思われます。
 そこで今回、アクセシブルなWebの作成方法など豊富な実例を交え、初心
者にも分かりやすい解説書として「ここから始めるWebアクセシビリティ」
( (株)ぎょうせい刊 (株)ユーディット主任研究員 濱田英雄監修)が出版され
ることになりました。
 この出版を記念して講演会を下記のように開催したいと思います。

               記
日時:2004年6月22日(火)
   講演会 13:00〜16:00
   懇親会 16:00〜17:00
会場:品川プリンスホテル新館(新館入り口に案内が掲示されます)
内容:★記念講演(東洋大学 山田 肇 氏)
    「情報バリアフリー標準化委員会」委員長として「高齢者・
    障害者等配慮設計指針(JIS X 8341)」を通して情報通信分野
    の今後を講演して頂く予定です。
   ★障害当事者デモ(松村 道生 氏)
    全盲の人が音声でどのようにWebサイトを利用しているか
    実演します。
   ★著者講演(濱田英雄)
    著書の紹介と共に、情報バリアフリー標準化委員会のウェブ・
    アクセシビリティWG主査としてJIS作りに関わり、障害
    当事者として本を書くに至った経緯とWebアクセシビリテ
    ィの今後を話す予定です。
参加費:講演会 3,000円(出版書籍代を含む)
    懇親会 5,000円(軽食・飲み物)
申込み:下記Webサイトよりお申し込み下さい。
    Web URL:http://www.udit.jp
問い合わせ:(株)ユーディット mail@udit.jp
      TEL/FAX:大和 SOHO Office (046)267-8437 担当/濱田
    ★詳細は決まり次第、順次Web上で公開します。

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報    
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――

----------------------------------------------------------------------
■■緑区   耳より情報
----------------------------------------------------------------------

広報横浜緑区版 平成16年5月号 催し、講演・講座、案内
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/16_5b.html#moyooshi

----------------------------------------------------------------------
■■港北区   耳より情報
----------------------------------------------------------------------
生涯学習情報「楽・遊・楽」はここから
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/sinkou/raku_yu_gaku/index.html

----------------------------------------------------------------------
■■都筑区   耳より情報
----------------------------------------------------------------------
★開国期の横浜 開国150周年記念連続講座

定員:各回 150名 5回参加できる方
参加費:2,500円
応募方法:往復はがきに住所、氏名、年齢、電話番号、「開国150周年記念連
続講座」と書いて、「224−0003 横浜市都筑区中川中央1-18−1 横浜市歴史
博物館」に申し込み。抽選。締切は6月10日必着。
6月23日 ペリー来航と金沢藩
6月30日 長州浪人吉田松陰、浦賀へ奔る!
7月7日 ペリー来航と横須賀
7月14日 ペリー艦隊員が見た日本の開国
7月21日 黒船瓦版の珍情報
毎週水曜日 14時〜15時半
http://www.rekihaku.city.yokohama.jp/moyos/mys02.html
http://www.rekihaku.city.yokohama.jp/

----------------------------------------------------------------------
■■青葉区   耳より情報
----------------------------------------------------------------------
★   会員募集:童謡で情操教育を♪♪

童謡は優しい心を育てます。
歌い継がれてきた童謡が母と子の絆を養います。
みんなで一緒に童謡を歌って、楽しい子育てをしましょう!

日時:毎月第3金曜日 午前10時15分〜11時45分
   初回は4月16日からですが、中途入会、OKです。
場所:フイリアホール内リハーサル室(青葉台東急スクエア5階)
参加費:300円(6回分、1500円)会場費・資料代として
音楽担当:河村真夕子 東京音楽大学ピアノ演奏家コース卒業
歌詞助言:坪田陽子 教育カウンセラー
主催 文部科学省認可 財団法人新教育者連盟   わらべ歌の会
問合わせ:長崎 Tel 973-9954、 宗像 Tel 972-3831

マタニティの方、乳幼児から大きなお子さんのお母さままで
どなたでもお気楽にご参加ください!!
(緑区霧が丘  中里政治さんご紹介)
 
----------------------------------------------------------------------
■■横浜   耳より情報
----------------------------------------------------------------------
★〜いつもと違った夏休み 新しい自分・知らなかった世界に出会う夏〜

「夏!市民活動体験塾2004」 参加者募集

内容:夏の期間に、市民活動団体のスタッフを体験する塾です。
日時:お見合い会:7月3日(土)13:30〜17:00
事前研修会:7月8日(木)18:30〜21:00
体験期間:7月6日(火)〜9月30日(木)の間で5〜10日間程度
事後研修会:10月8日(金)18:30〜21:00

場所:お見合い会、研修は、横浜市市民活動支援センター
  (桜木町駅より徒歩7分)体験期間は、各市民活動団体にて
対象: 18歳(高校生除く)〜概ね30歳までの学生・勤労者。80人
   お見合い会、研修に出席できること、5〜10日間参加できることが条件。
費用:無料(ただし、ボランティア保険代600円は自己負担)
申込方法:専用申込用紙に記入の上、郵送またはFAXにて
申込締切:6月26日(土)必着
問合せ・申込:横浜市市民活動支援センター 
  〒231-0062 横浜市中区桜木町1-1-56みなとみらい21クリーンセンター内 
  Tel 223-2666 Fax 223-2888 Eメール y-sien-c@city.yokohama.jp
http://www.npo-c.city.yokohama.jp
主催:横浜市市民活動支援センター


□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.青葉別館問題          お休み    
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――


□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
5.街づくり講座 ☆★☆鏑木塾☆★☆ 実践編(その15) 
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

☆ 今回も地産地消です。

一回おやすみをいただきました。前回、近郊農家におじゃましましたが、その
とき、「やはり地元野菜をもっと流通させなくては」との思いが強まりました。
そこで、6月26日(土)にちょっとしたイベントをやることになりました。

イベントの題名は決まっていませんが、
「都市農業野菜を都市で食べてもらおう」というようなテーマです。

まず、実際に売ってみます。
「かながわ地産地消メーリングリスト」のメンバー
伊藤さんが代表を務める「こだま舎」

は野菜をはじめ環境配慮型商品の宅配業ですが、月に1日だけお店を開けます。
ここで、同じくメンバーの川崎の都市農家、小倉さんが作っている野菜を売っ
てしまおうと思っています。
もちろん、試食もありです。で、売ったり、食べたりしながらどうやったら地
元野菜を食べてもらえるか? ざっくばらんにおしゃべりします。書いてくだ
さるかたにはアンケートもお願いします。(10:00−16:00)

その後、どうやったら地元野菜を食べてもらえるか? 
歩いて2分の桜道コミュニティハウスに移動して議論します。
資料代・お茶代こみで参加費1000円にします。(17:00ー19:00)

16時から17時はどうするって? もちろん「後片付け」です。
地産地消は手間かかかるのです(笑)。
で、19時からは希望者で飲み会です。2000円くらいでしょう。
地元産のつまみもでますよ!

いつからいつまで参加してもいいという形にします。
地産地消に関心がある方もない方も、参加お待ちしています。
参加希望される方、鏑木(kabu@ops.dti.ne.jp)までご連絡ください。

もうひとつ、地産地消情報です。かながわの産品を専門に売る
「かながわ屋」がみなとみらい線、日本大通駅近くにオープンしました。

http://kanagawa-ya.ktpc.or.jp/

かながわ産の日本酒もすべての蔵のものがそろっています。
(いくつ蔵があるかご存知ですか? 15なのです)

ぜひ、訪問してみてくださいね。


□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
6.今、電子自治体がおもしろい    おやすみ
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
中谷さんは第10回高齢者・障害者のモビリティと交通に関する国際会議(浜松
〈TRANSED 2004〉にパネリストで参加します。超多忙中で今回はパス。
http://transed.jp/jp/seminar.html
きっと、ここでの話を次回聞けるかもしれません。お楽しみに

□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.Yummyちゃんのネットサーフィン(15)      小池由美
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
調べものにお役立ち・・こんなサイトを使ってみてはどうでしょう?

京都大学電子図書館 
http://ddb.libnet.kulib.kyoto-u.ac.jp/minds.html
  貴重資料画像もおもしろい・・です。

青空文庫をのぞいてみませんか・・ブログ青空文庫もできました
http://www.aozora.gr.jp/

横浜私立大学学術情報センター(図書館)
http://opac.yokohama-cu.ac.jp/
新聞記事を検索するための各種窓口(有料サイトです)
http://opac.yokohama-cu.ac.jp/lib/database/shinref.html

世界のサーチ・エンジン
http://www.sci.co.jp/escape/members/abe/search/se-home/index.html

Wayback Machine 少し前のあなたのHPをここからのぞいてみることができ
ます。HPを記録として残しておいてくれるので、これからのbibliography
作成には必要なサイトでしょうね。
http://www.archive.org/

翻訳のためのインターネットリソース
http://www.kotoba.ne.jp/
  これは みなそろっていて便利

万物大辞典
http://www.prcity.co.jp/oichan/dic/index.html


□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
8. ユニバーサルデザイン( UD )(6)       小池久身子
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
「 ユニバーサルデザイン( UD ) 」
ナビゲーター の 小池 久身子( Ko-kumi ) です。

 先日の『 母の日 』 何かプレゼントされましたか?
  たとえカーネーション一本でも贈られると、
母親ってうれしいものですよネ。
 
もっとも、贈り物されるなら
  母の日よりは誕生日のほうがいいワ!
なんて方もいらっしゃると思います。

  私なら プレゼントもらえるものならば、
  母の日だろうと、誕生日だろうと、結婚記念日だろうと・・♪

    「 vol 6 団 塊 の 世 代  」
-----------------------------------------------

 『 団塊の世代 』 
この言葉の産みの親は、作家 堺屋太一 です。
 昭和22年〜25年の四年間に生まれた人たちをさします。

その「数の多さ」が日本の人口分布で塊のようになっていて、
 それぞれの時代を通過していく時の、世の中の影響を描いた
 氏の著作から話題となった言葉です。
 
 団塊の世代の人々は、戦争直後に生まれました。
 学齢期には学校の教室や机が不足し、競争を余儀なくされました。
 
 若かりし頃は、「ハイティーン」「ヤング」と呼ばれましたし、
 新婚家庭をつくった時は、「ニューファミリー」が流行語になり、
 個人消費をぐんぐん牽引して、日本の高度経済成長を加速させ
 ました。
 
 40歳代でバブル景気を謳歌します。住宅購入に踏み切り、
 職場の中では最も充実し、名実ともに社会の中核をなしました。

 現在は50歳代半ば。時を同じくして企業の倒産や縮小が相次ぎ、
 リストラ時代はこの世代の人々に転職や子会社出向を強いる
 ことになります。

 こうして、消費者・納税者・有権者として活躍してきた団塊の世代は、
 数年後には「定年」を迎えます。

 「定年」というと、これからは「余生」と考えてしまうかもしれません。
 確かに、現役を去ることが「負担する側」から「給付される側」へ
移行する、と考えてしまえばそうかもしれません。

しかし、ものは考えようです。時間の余裕もあり、知識経験も豊富。
そして何より 数が多い!

 地域社会で活躍していく、みなぎるパワーは十分にあります。
こんなパワーを「余生」にしてしまったら、それこそ「社会の損失」
になりませんか?
 

□□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――
9.編集後記 
□□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――

今回は教育関係の話題が多かったようです。いまホットな話題なのでしょうか。

教育関係で最近でた面白い本をよみました。
桜井よしこ「教育が拓く未来」PHP研究所 1,300円
クリフォード・ストール「コンピュータが子供たちをダメにする」草思社1,500円

教育現場を知らないお役人や組合や親や学者が教育という大切な分野を、だめ
にしてきたのではないか。しかしいま、教育がまだら模様に変わり始めたとい
うお話でした。
クリフォード・ストールさんのコンピュータと教育の話は、われわれICTを推進
している人間が一度は目を通しておいてほしい本です。リアルな世界を十分分
からない子どもたちに、バーチャルな世界を見せてしまう怖さを感じました。
コンピュータは丁度山登りに、ヘリコプターを使うようなものです。教育は体
を鍛えるために、リュックサックを背負って、自分の足で一歩一歩登るような
ものです。教育にどうコンピュータを使うかは、よく考える必要がありそうだ
と思っています。                  (多賀)


団塊の世代にはかろうじて?入らないと思っています。でも市民活動を精力的
にやっている主婦層はこの世代ではないでしょうか? 今この世代のそれぞれ
のつれあいがリタイアに突入していきますよね。市民活動の人口や担い手が変
貌し始めると思います。協働元年とも言われます。まちを創るということはど
ういうことなのか、考えることが家庭の中でも始まるのだろうか?
シリーズ・団塊世代よ、帰りなん、いざ故郷へ!
http://member.nifty.ne.jp/Kitakama/5/2004/1.html  (小池)

----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信 編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jp
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2004年05月09日

「横浜オムニバス通信」76号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」76号(発行日 2004年5月9日)
       
  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□  □ 1.TaKMiのトピックス               □
□ □   2.市民活動イベント情報       □
□ □ 3.横浜丘の手情報   □
  □ □     4. 青葉別館問題   □
□ □   5.街づくり講座 おやすみ           □
□  □□   6.今、電子自治体がおもしろい(48)    □
□□□□□□□   7.Yummyちゃんのネットサーフィン(14) □
□□□□□□□     8.ユニバーサルデザイン(UD)(5)    □
□□□○○ □□ 9.編集後記        □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□□
   ○○       ○○
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm
皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
---------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------
■■76号−お急ぎの方へのご案内■■

1.TaKMiのトピックス
  運営委員会、総会のお知らせ(再掲)
  誰でも参加が出来ますからこの機会に会員になりませんか?
  OFF会が楽しいと思います。

2.市民活動イベント情報
  地域の外国人の方と日頃で会う機会がありますか? 北部には青葉国際交
  流ラウンジがありますが、各区でもさまざまな団体が活動を行っています。
  もし皆さんの近くで、外国人も一緒にできるイベントがありましたら是非
  お知らせ下さい。
  
  ネットデイの情報をお知らせします。今年も全区での展開があると思いま
  す。皆さんの近所の小・中学校で実施されるはずです。是非ボランティア
  参加をしてください。でも、その前にこのフォーラムに参加して現状を把
  握しておくことは大切だと思います。

3.横浜丘の手情報
  各区の広報の情報も充実しています。都筑区の武蔵工大の大学祭 一度は
  行ってみたいですね・・・
  
4.青葉区別館問題
  「別館を考える会」からの現在の活動報告をお届けします。

5.街づくり講座  ☆★☆鏑木塾☆★☆  おやすみ

6.今、電子自治体がおもしろい(48)
  復活した 情報満載 自治会関係者必見です。

7.Yummyちゃんのネットサーフィン(14)
  外国人市民に必要な多言語情報を集めてみました。 区のホームページで
  も少し英語版がトライされ始めています・・。あなたの区はどうですか?

8.ユニバーサルデザイン(UD)(5)
  100歳以上の方が2万人を越えた・・・高齢社会を生きるためには・・
  うーーん。


□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス  
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
★ TaKMiの運営委員会
   6月5日(土)3時〜5時、市ヶ尾プラザ3時集合

★ TaKMi総会6月26日(土)6時〜!
  その後にOFF会があります。

オムニバスの読者の方で、TaKMiに興味のある方お出でください。
沢山のお友達と知り合いたいと考えております。

□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
有効期限がまだ切れてない イベント情報はこちらから・・

74号から
★6 5/22 “私の見たモンゴルの魅力と将来、日本の援助活動”
75号から
★3 5/29 横浜シティフォーラム(北部)(再掲)
★4 6/5,6 第8回 MI-TECH横浜祭
----------------------------------------------------------------------
◆◇76号イベント案内◇◆
----------------------------------------------------------------------
★1 5/22 『新緑の都筑の緑道を歩こう!』−たまりん場ハイク下見会−
日時:5月22日(土) 9時30分〜13時ごろ
   9時15分 あざみ野駅集合
   9時30分 地下鉄センター南駅集合
コース:センター南駅〜せせらぎ公園、古民家
持ち物:お弁当、水筒、敷物ほか
参加費:無料
問い合わせ:
交流広場「たまりん場」
  小原  obaray@s06.itscom.net
  松村  mtmr@r05.itscom.net
参加申し込み:当日参加、大歓迎!
 ※ できれば、それぞれの駅でお待ちしていますので
参加できる方は、事前に、小原か松村までお知らせください。
----------------------------------------------------------------------
★2 5/22 第92回インターナショナルトークサロン
インド:統一とその中の多様性
ゲスト: R・シヴァクマールさん(東京大学研究員 工学博士)
日時:5月22日(土)18時〜20時半
場所:青葉区役所別館2階会議室
主催:青葉国際交流ラウンジ
定員:40名
参加し:300円(当日)
申込:青葉国際交流ラウンジa2040@beige.ocn.ne.jp
 http://www2.ocn.ne.jp/~aoba/イベント情報から

----------------------------------------------------------------------
★3 5/25  緑区在住の外国人市民とのウォーキング交流会
新緑の森をあるいて、国際交流を楽しもう!!
日時:5月25日(火)10時〜15時
集合場所:JR横浜線長津田駅改札口でたところ 10時
参加費:無料
コース:長津田こもれびの道
問合せ:小磯博正 tel/fax:933-2078
    雨天中止
主催:オリーブみどり

----------------------------------------------------------------------
★4 5/23 横浜ネットデイ・フォーラム
〜ネットデイが学校へ与えた影響と成果〜

横浜市教育委員会は平成15年度から横浜市内の小中学校をネットデイ方式で
校内LANの整備をすすめています。ネットデイ方式とは学校とボランティアが
協働して学校づくりをする試みで、「開かれた学校」づくりや
協働社会の基盤づくりになるものです。このフォーラムでは、学校づくりを
ボランテイアがいかに支援し、ネットデイを成功させるかを検証します。
そして、平成15年ネットデイ実施校と平成16年予定校を結ぶ架け橋になれ
ばと思います。

日程:5月23日(日)14:00〜18:30(受付開始13:30〜)
会場:横浜市立大学よこはまアーバンカレッジ
(上大岡駅ビル・ゆめおおおかオフィスタワー17階)
http://www.yumeooka.org/college/college.html
参加:無料(参加希望者は事前申込必要)

<企画内容>
●基調講演「横浜におけるネットデイ」
額田 順二氏(横浜国立大学教育人間科学部・教授、学術博士)
http://mmc.edhs.ynu.ac.jp/staff/johoninchi/nukata.html
事例報告「アフターネットデイとしてのビデオ講習会」
橋本 康二氏(ネットデイ支援活動でマイクロソフト窓職人大賞受賞)
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/expertzone/mado/default.asp

主催:横浜市民メディア連絡会
http://y-cmc.com/
共催:ネットデイ横浜の奇跡実行委員会
http://www.umikaze.net/
横浜市立大学経済研究所横浜コミュニティ・リバイバル研究会
http://www.yokohama-cu.ac.jp/
後援:横浜市教育委員会
http://www.edu.city.yokohama.jp/syokuinsitu/netday/index.htm
協力:(社)横浜青年会議所「横浜ひとづくり推進事業」
http://www.yokohama-jc.or.jp/

▼参加申込・お問合わせ
*参加希望者はEメールかFAXか電話にて、所属・氏名・連絡先を書いて事前に
申込み下さい。
Eメール ynetday@yahoo.co.jp
電話 070(5463)0441(原)
FAXは専用参加申込用紙にて(用紙は電話にてお問合せ下さい)


----------------------------------------------------------------------
★5 5/29 知りたい、行ってみたいニュージーランド
日時:5月29日(土)14時〜16時
場所:青葉区役所別館2階会議室
定員:60名
参加費:200円 要予約
参加・申込:青葉国際交流ラウンジ
Tel 045−971−2040  Fax 045−971−0260
E-Mail a2040@beige.ocn.ne.jp

----------------------------------------------------------------------
★6 6/15 海外生活情報交流会
海外から帰国してこられた方、これから海外へ行かれる方
外国からこられた方 さまざまな方が交流する機会を提供しています。

日時:6月15日(火)10時〜12時
場所:横浜市青葉国際交流ラウンジ会議室
申込、問合せ先: 横浜市青葉国際交流ラウンジ
Tel 045−971−2040  Fax 045−971−0260
E-Mail a2040@beige.ocn.ne.jp

----------------------------------------------------------------------
★7 6/17-6/20 青葉区 パソコン初心者講習会 6月募集のおしらせです。
講習会日時:6月17日(木)〜20日(日)
内容:4日間コース
午前クラス 午前9時45分〜12時分45
午後クラス 午後1時45分〜 4時45分
      (午前か午後どちらかを選んでください。)
会場:山内図書館 
定員:16名 
対象:区内在住者、在勤・在学者
参加費:2,000円 教科書・教材フロッピーデスクをふくみます。
申込方法:必ず「往復はがき」で申込んでください。
申込先 〒225-0024 横浜市青葉区市ヶ尾町25-6 
    青葉区役所別館内「あおば ぱそこん横丁講習会係」 
送信用裏面に「住所、氏名、午前・午後どちから希望クラス」を記入
返信用表面に「自分の宛名」を忘れずに記入してください
5月21日(金)必着 応募多数の場合は抽選します。
問合せ 青葉区役所地域振興課(tel:978-2286)
あおば ぱそこん横丁(tel:973-7401)
http://home.q02.itscom.net/pcyokoch/

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報    
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――

----------------------------------------------------------------------
■■港北区   耳より情報
----------------------------------------------------------------------
生涯学習情報「楽・遊・楽」はここから
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/sinkou/raku_yu_gaku/index.html

----------------------------------------------------------------------
■■緑区   耳より情報
----------------------------------------------------------------------
★みどり子育てネットワーク スタートしています。
登録用紙が各区民利用施設に配布されました。

地域の子育て環境をより良くしていくために、子育て支援グループや行政・関
係機関が情報交換や連携をするために誕生しました。
問合せ:緑区社会福祉協議会内「みどり子育てネットワーク」
    tel:931-2478 fax:934-4355 八巻
http://www.townnews.co.jp/020area_page/01_thu/01_mido/2004_1/03_04/mido_jin.html

★緑区広報から
緑区IT講習会(平成16年6・7月)受講者募集
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/16_5c.html#kouenn5
2004緑・芸術祭 緑区サークルミニギャラリー夏 出展サークル募集
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/16_5c.html#bosyuu1
緑区民会議委員 中間募集
 第15期緑区民会議は、「都市環境」「福祉」「文化教育」の3つの部会で活
動し
 ています。ぜひ参加してください。 ※ホームページ管理ができる人歓迎。
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/16_5c.html#bosyuu3

----------------------------------------------------------------------
■■都筑区   耳より情報
----------------------------------------------------------------------
★「MI-TECH横浜祭(武蔵工大)」6月5日(土)6日(日)
http://www.yc.musashi-tech.ac.jp/~y_sai/
中田市長も参加予定。
 「MI-TECH横浜祭」は平成13年に横浜市から、「横浜市環境事業功労者リサイ
クルシステム活動推進功労者」として表彰されているそうです。
環境のことを考え、環境負荷の少ない、環境にやさしい学園祭を目指し、活動
をしている・・・。
学生のつくるサイトは面白い!!

★都筑区広報より
都筑公会堂舞台技術講座
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kusei/saishin.html#new_02
つづき人はじめて講座
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kusei/saishin.html#new_03
 講師に都筑区TaKMiの会員 福富洋一郎さんが出ます!!
都筑中央公園里山倶楽部でのイベント 山盛だ〜
 (サツマイモ植え、竹トンボ、蝶の観察会など)
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kusei/saishin.html#new_10
----------------------------------------------------------------------
■■青葉区   耳より情報
----------------------------------------------------------------------
奈良北団地連合自治会がHPを開設!! \(~o~)/
http://www5f.biglobe.ne.jp/~narakita/index.htm#menu

★横浜北部環状線 オープンハウスが開催されます。
http://www.yokohama-nwline.jp/
「地域住民からご意見を聴く会」
実施場所:横浜市立谷本小学校(都筑区藤が丘1-55-10)
実施期間:5月9日(日)
オープンハウス 体育館  午前10時〜午後5時まで
地域住民からご意見を聴く会 午後2時30分〜午後4時まで

★青葉区広報から
あおば区ガイドは毎月青葉区のHPに掲載されます。
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/kouhou/4568/guide.html

あおばチューリップまつり写真コンテスト出品者募集
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/kouhou/4568/guide.html#004
青葉区大学リレー講座
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/kouhou/4568/guide.html#010
介護者サポート「ほっと青葉」
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/kouhou/4568/guide.html#h09

----------------------------------------------------------------------
■■横浜   耳より情報
----------------------------------------------------------------------
★たろさんと行くヨセミテ公園
バリアフリーキャンプ・・w)w)光のバケツをころがした、ピッカピカの星空を
キャンプしながらながめてみよう!!
おっきな地球に抱かれた、テントは僕らの秘密基地。
「障がい」なんて気にしない、みーんなで一緒に楽しみながら
何でもやろう!ためしてみよう!
ちがった世界で、ちがった自分がまっている!  (たろ)

日時:2004年6月22日(火)〜28日(月)5泊7日
場所:アメリカ西海岸・ヨセミテ国立公園 キャンプ場
定員:20名(障がいの有無に関係なく介助体験希望者の同額です)
旅行費用:16.8万円(飛行機代、レンタカー代、キャンプ費用、空港税など)

スケジュール予定
6/22 成田/サンフランシスコ  サンフランシスコ到着後、レンタカーに
てヨセミテ公園へ
6/23,24,25 ヨセミテ公園    ヨセミテ公園にてキャンプ体験
6/26 サンフランシスコ     サンフランシスコへ、午後 市内観光
6/27 サンフランシスコ     朝サンフランシスコ発、成田へ
6/28 成田           成田到着後、解散

企画 NPO法人アニミ 
   問い合わせ
   TEL/045-222-3316 FAX/045-222-3317
   Mail/info@animi.jp http://www.animi.jp
手配 横浜YMCAグループ Yトラベル
   担当/早川 045-664-3070


★障害福祉情報システム
よこはまナビゲートhttp://www.yokonavi.jp/には生活に必要な情報がたくさ
んあります。

今回 耳より情報のたろさんはここに
「たろさんの突撃レポート」を書かれています。ご覧下さい。
http://www.animi.jp/colum/colum.htm

★(社福)横浜市社会福祉協議会
出版物がインターネットで申込ができます。こんなサービスもあったのですね・・
http://www.yokohamashakyo.jp/hanbai/

このサイトからは、
 子育てサポートシステム
 外出支援サービス
 金銭管理サービスなど権利擁護事業
 福祉バス「あおぞら」の運行などの情報を得ることができます。あまりふだん
なじみのない分野ですが知っていると得すること間違いないですね。

※バスガイドの独り言
今日別館で待ち合わせの集団 どこかに行く様子・・・
遠足風でしたのでお尋ねしましたら、「福祉バス」を使って立川の方まで出か
けるとか。皆さんは福祉バスのことをご存知でしたか?


★あーすフェスタかながわ2004
日時:5月15日(土)16日(日)
場所:県立地球市民かながわプラザ(本郷台駅3分)
http://www.k-i-a.or.jp/earthfesta2004/


おまけ:
内閣府がこんなサイトを開設しました
ボランティアウェブ
http://www.npo-homepage.go.jp/volunteer.html
登録していると、なんか良いことあるかも。

□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.青葉別館問題               青葉区  小池由美    
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
青葉区別館の現在の状況をお知らせします。 
今回は「別館を考える会」代表のひとり 小池からの報告です。
経過報告はここ→
http://takmi.ciao.jp/xoops/modules/newbb/viewforum.php?forum=9

このコラムでも紹介があったように別館閉鎖に関しては3月10日に説明会が
ひらかれその後3月15日に「別館を考える会」を別館を利用する市民団体の
有志が呼びかけ設立しました。現在40名ほどの市民が参加しており、どなた
でも参加できるオープンな組織です。

「民の力が存分に発揮される社会」実現には市民活動の「場」が必要であり、別
館で活動する私たち市民活動団体とともに、またそれ以上にこの活動によりさ
まざまなサービスを受ける市民のために、市民活動の拠点はどうあるべきか、
この青葉区役所別館移転が引き起こすさまざまな問題を契機に真剣に考えるべ
く「別館を考える会」を設立することにしたのです。

行政と市民が移転問題を話し合い、将来計画を検討するためには、別館におけ
る市民活動の実態把握と、その情報を共有することが全ての出発になると思い
ます。

実態調査を客観的に行うため、協働で進めることを青葉区役所に対し提案、合
意することが出来ました。この実態調査の結果は、今後、市民と行政との話し
合いや、別館を再構築する将来計画を検討するための基本的なデーターにもな
るものです。先日別館入居団体(青葉区社会福祉協議会、横浜市市民活動支援
センター、青葉国際交流ラウンジ、青葉区生涯学習支援センター)に登録して
いる団体あてにおよそ800通の活動実態調査票を送付しました。この調査票
作成には早稲田大学研究員の方々にも協力をしていただき客観性を確保しまし
た。

この調査票回収が済み分析が終われば、新たな局面への展開になると思います。
別館が無くなって初めて気がついた・・・そんな事態にならないように「今」
私たちは青葉区の市民活動を私たち自身も再確認をし、行政との協働とは一体
何なのかのスタンスを持って活動を続けなければなりません。「協働推進の基
本指針」原案へのパブリックコメント中です。今回の調査の協働は、「共同」
という表現になりました。協働協定書がまだ結べなかったからです。「協働」
という言葉が独り歩きしている中、区役所担当職員との話し合いの中で「共同」
を私たちは敢えて受け入れました。ただし、これは今後の「協働」への足がか
りにするということが前提です。別館閉鎖を通じて行政職員も市民活動団体も
「協働」について考える機会を得たことは貴重な体験だと思います。そして、
このことが今後の青葉区にとって大きな方向性を示すものになったことを確信
しました。 

別館を考える会はMLで意見交換をしています。参加されたい方は
別館を考える会 bekkanko@freeml.com まで


□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
5.街づくり講座 ☆★☆鏑木塾☆★☆ おやすみです 
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
6.今、電子自治体がおもしろい    (48)   青葉区 中谷英世
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
久しぶりの「電子自治体はおもしろい」 です。   

協働の時代〜自治会町内会のIT化の課題〜
             ・・・・岡山市電子町内会に学ぶ

◆最近、青葉区の「奈良北団地自治会」がホームページを開設しました。
ここ奈良北団地は青葉区の最北端、つまり神奈川県横浜市と東京都町田市の県境
にある1627戸の大団地です。これまでも、毎月自治会だよりを発行している
活発な地域活動をしている連合自治会。この程、地域のコミュニケーションを更
に活性化するためホームぺージ「奈良北団地ーみんなで育てよう自治会の木」を
住民自らの手でオープンさせました。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~narakita/index.htm

とかく、若い世代の自治会離れが進んでいると言われますが、豊富な内容で、掲
示板もあり、ICTによる地域の情報発信と交流の場を拓こうとの意欲はなみな
らぬものがあります。

これで青葉区内の自治会でホームページで情報発信しているのは、ようやく5団
体になりました。
 奈良5丁目自治会 http://www.deadbeef.tv/nara5/
 みすずが丘自治会 http://misuzugaoka.cool.ne.jp/
 荏田北二丁目自治会 http://www.246.ne.jp/~t-zashi/edakita-home.htm
 メイゾン藤ノ木台自治会 http://fujinokidai.dyndns.org/
ことにみすずが丘自治会のサイトは、身近な防犯情報を提供し地域に大きな役割
を果たしています。

◆横浜市は4月1日に「協働推進の基本指針」(原案)を発表しました。ここで
注目したいのは、地域における情報の共有こそが「協働の土壌を耕す」大事な基
盤としていることです。
 http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/tishin/npo/sisingenan.pdf

自治会町内会も協働の主体として位置づけれられていますが、行政の補助金助成
金などによる協働事業は、これまで以上に透明性と結果についての説明責任を果
たすことが求められ、その情報公開の手段としてITの活用が指摘されています
。自治会町内会もインターネットを有効に活用し、住民が「誰でも・何時でも・
何処でも」相互に情報交流し参加できるような情報環境を整えることが、協働時
代必然の課題になってきました。若い世代の自治会離れを防ぎ、町内のコミュニ
ケーションをよくするためにもICTの活用は不可欠といえます。
横浜市は協働の最大の主体である自治会町内会のIT化をどのように支援促進す
るのか具体的な施策の実行が大きな課題です。

◆町内会の情報化の推進と言えば、今年3月パシフィコ横浜で受賞イベントが開
催された「第3回電子自治体大賞」に選ばれた岡山市の『電子町内会』が注目で
す。http://townweb.litcity.ne.jp/

電子町内会サイトは、岡山市が市民情報化サイトにその場を用意し、市内85連
合町内会1578の単位町内会のIT化情報化を市の施策として支援しようとい
うもので、15年度に2千585万円の予算を組んで推進しています。
http://www.city.okayama.okayama.jp/shimin/matidukuri/chiikishinkou/shisei.e_chounaikai.htm

平成14年3月、7つのモデル電子町内会が運用を開始、現在、電子町内会に指
定された連合町内会が13、単位町内会が21に着実に増えています。特に電子
町内会までに情報化が進んでいない連合町内会は、簡単なホームぺージで町内会
長挨拶と町内会概要を掲載しIT化になじませる工夫をしています。

電子町内会には2つの機能があり、1つは「岡山市・町内会長連携システム」と
いう、岡山市と町内会長との情報伝達や、町内会長相互の意見交換、町内会から
の情報発信等に利用するものです。
2つ目が「電子町内会システム」という、インターネットを活用して町内会活動
や地域からの情報発信を行なったり、電子回覧板、電子会議室等を活用して、い
わば「電子井戸端会議」でコミュニティの活性化を進めるものです。

また、ホームページの質的な向上をはかるウェブサイト名称づけコンテス、地域
電子地図コンテスト、ロゴマークコンテストなどを実施、工夫しています。

これら電子町内会のホームページ制作支援や市民のIT化をサポートするのが岡
山市「ITヘルプセンター」がスタートしています。
http://ithelp.litcity.ne.jp/

それを支えるのが「おかやま市民情報ボランティア」です。
http://www.it-volunt.org/index.html

平成14年5月18日に結成された市民で作るIT支援ボランティアで、下水道
光ファーバー網のモニターを支援していた岡山市情報ボランティアと電子町内会
を推進する岡山市、連合町内会が発起人となり新たな支援グループとして立ち上
がりました。これら市民のIT化支援の予算8千万円(15年度)。

なお、岡山市の「電子町内会」について日経BPが詳しいリポートを掲載してい
ますので是非ご一読を薦めます。
http://premium.nikkeibp.co.jp/e-gov/case/2004/case43a.shtml

◆こうした地域の情報化支援は、特にIT化が遅れている自治会町内会には必要
な施策です。「あおば ぱそこん横丁」は空き時間を団体利用に開放、自治会の
利用も一部始まっています。
青葉区の施策次第では、百人のサポーターは何時でも自治会町内会のIT化の強
力な助っ人になる条件が整っています。青葉区では地域ポータルサイトの開設の
準備に着手、条件が整っています。要は、協働推進へ向けた行政の取組み次第と
いえます。
        
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.Yummyちゃんのネットサーフィン(14)      小池由美
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
今回は多言語情報をお知らせします。
横浜市は市民との協働を掲げています。その市民の中に外国人市民も入ってい
ると確信していますが・・・・どこまでその人たちにとって情報を共有するた
めに工夫をしているか・・というとまだまだ疑問です。18区のホームページに
おいてもまだ英語版の工夫をしているところが数区出てきている程度です。全
国レベルでもこれからというところでしょうか・・・。横浜市国際交流協会作
成の多言語標準訳語集の英語版作成に関わりました。作成マニュアルなどは、
行政が多言語で情報を作成する際に是非参考にしてもらいたいものです。(が
、なかなか浸透しません。縦割りの悲しさ・・・(ToT) 

横浜市国際交流協会資料コーナー
●情報の多言語化にむけて
  多言語情報作成マニュアル
  多言語標準訳語集
  災害時に役立つ外国語の表示シート(横浜版)
http://www.yoke.city.yokohama.jp/data/index.html

地域国際化協会情報共有化事業として、作成した自治体国際化協会
●多言語情報作成マニュアル
●多言語標準訳語集
http://www.clair.or.jp/j/other/renkei.html


災害が起こったときの外国人をたすけるためのマニュアル(弘前版)
(弘前大学)
http://human.cc.hirosaki-u.ac.jp/kokugo/no30.htm

多言語医療情報(神奈川県国際交流協会)
http://www.k-i-a.or.jp/medical/index.html

かながわ多言語情報リスト
http://www.k-i-a.or.jp/tagengo/tagengo.html

多言語・多文化携帯サイト アットニッポン(@nippon)
有料なんです。私の周りの外国人で使っているという人聞いたことがない・・・
http://www.globalcontents.co.jp/atnippon.html

多言語子育て情報
http://home.e08.itscom.net/kosodate/

医療機関用外国人ハンドブック(群馬県医師会)
http://www.gunma.med.or.jp/handbook.html

浜松市多言語生活情報(英語、ポルトガル語)
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/hamaJa/index.htm  

□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
8. ユニバーサルデザイン( UD )(5)       小池久身子
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――

ナビゲーター の 小池 久身子( Ko-kumi ) です。

 みなさまのゴールデンウィークは、いかがだったでしょうか?

お金も体力もある若者は 海外へ!
 
いつもは仕事で忙しいお父さん 家族のためなら 渋滞も、
  疲労困憊も覚悟して 行楽地へ いざ!

お金も時間も豊富なシニアの方々は 優雅な旅へ(どこへでも どーぞ)。

では子どもは・・?
  カレンダー通りの授業では、せっかくの連休も飛び石だし。
思い切って 学校休ませちゃいますか?

    「 vol.5 人 生  百 歳 時 代  」
-----------------------------------------------

 総務省によりますと、
「こどもの日」を前にした今年の15歳未満の子どもの人口は、
 昨年より20万人少ない、1781万人。
 これは、総人口の 13.9% にあたります。
 
 一方、昨年の「敬老の日」を前にした65歳以上の高齢者は、
 71万人増加の、2431万人。
日本の高齢化率(65歳以上の人口比)は 19% に及びます。

 
 長寿国日本では、昨年100歳以上の方が2万人を越えました。
1998年に1万人を突破してから、この5年間で倍増しています。

 急速に進む、少子高齢社会。
2015年には、「 4人に1人が高齢者 」 と推定されます。
このように人口構成が変化することは、社会の仕組みのなかで、
医療・年金・介護などにおける「 世代間の助け合い 」に不都合が
 生じるのではないかと危惧されています。

 
かつて 「 人生 50年 」 と言われました。
 ひたすら働いて、ひたすら子を育て上げ、人生にひと区切りつくころ
ひとの命は終焉を迎えます。

今は、ひとの平均寿命が80歳を越え、100年を生きることは
 あたりまえになりつつあります。

「 人生 100年 」 ならば、大学を出て社会で働き、およそ35年で
  定年となり、それから更に35年過ごすのです。つまり、現役として
働いた時間と同じくらいの時間を、高齢者として生きていくわけです。
 
 後半の人生、決して短くはありません。
そして だれでも いずれは高齢者。
あなたなら どのように使いますか?
 
 

□□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――
9.編集後記 
□□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――
今、どの区も5月の広報で主要事業予算案が公開されています。どれ程皆さん
が中身について興味をもたれて読んでおられるのかな・・・と、思います。事
業やそれにかかる予算などをどのように策定しているのか? いつ、どのよう
に、誰と決めたのか、疑問に思いませんか? 今年は「協働元年」とやらです。
公的サービスを担う自立した市民の参加、参画が叫ばれています。市民が必要
とするサービスとは一体何なのか?市民とは誰なのか?参画する市民とは本当
にどこにいるのか?市民も行政もサイレントマジョリティーの市民といわれる
人たちをどう掴まえるのか。今年は大変な年になると思います。

★緑区主要事業
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/pdf/16_5a.pdf
 緑区では個性ある区づくり推進費で行う事業に対して区民からの提案を募集
 しています。。
★青葉区個性ある区づくり推進費自主企画事業
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/kouhou/23/1605_1.pdf
★「自然と都市機能が調和したふれあい文化都市」をめざして港北区内の主要
 事業  
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/suisin/kouhou/kuban/2004_05/toku_1.html
★都筑区内の主要事業
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/koho/koho0404_b/tsuzuki200404-betsu_all.pdf
----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信 編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jp
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2004年04月28日

「横浜オムニバス通信」 臨時増刊 3号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

「横浜オムニバス通信」 臨時増刊 3号(発行日2002年4月28日)

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 
□ □                          □
 □ □ 1.「横浜のここを変えよう」意見募集の結果について □
 □ □ 2.「横浜のここを変えよう」市民の意見       □
 □ □ 3. 編集後記                   □
 □ □                        □   
 □□□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□ ○●○□□□□
      ○○          ○○  

横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm


 3月31日の横浜市長選挙で誕生した中田新市長への横浜市民のエールを込
めて臨時増刊2号で「横浜のここを変えよう」意見募集を行いました。
 応募総数は多くなかったのですが、市民の真摯で、暖かい意見応募がありま
した。寄せられました意見はそのまま臨時増刊3号に掲載しました。
 この臨時増刊3号が、中田新市長に届き、このような市民の意見が政策に反
映されることを願いたいと思います。
                            (多賀・小池)
□――――――――――――――――――――――――――――――――――
 1.「横浜のここを変えよう」意見募集結果について
□――――――――――――――――――――――――――――――――――

「声をとどかせる」ために発言しなければ時代はかわらない。

自分の意見をはっきり言えば「声がとどく」ことに市民は気がつきはじめてい
る。新しい政治の流れを市民が作り始めている。(朝日新聞:木元教子談話)

私達横浜市民はあの日、閉塞状態からの変化を求めて、新しい横浜市への道を
選択しました。既成政党や古いしがらみに捉われない市民による市民のための
横浜市政をどう構築するか、これは新市長の課題であるとともに、選択した市
民の責任だとおもいます。

中田新市長は5月1日の新人事異動に際し、市民団体との連携を強化するため
に市民局に「市民活動推進課」を新設しました。「市民参加によるオープンな
横浜市政」の公約実現への第一歩と評価します。

ITによる新しいコミュニティづくりを目指す私たちは、横浜の新しい変化の
奔流を確実にするために、今、自分の意見をはっきり発言し「声をとどかせる
」ための活動として、オムニバス通信緊急特集を編集することにしました。
中田新市長誕生に思うこと、横浜市民として今考えること、市民が自覚しなけ
ればならないこと、なんでもいいから発言してみようとの声が集まりました。
「IT技術を活用した双方向の政策論議」(中田新市長提案)の実現への第一
歩としてのチャレンジです。
                           (中谷英世)
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.「横浜のここを変えよう」市民の意見
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――

頂きました市民の方々からの意見は、原文のまま、大きく次のように分類し、
配列してあります。

 A.新市長への総論的な提言   ★1〜★2
 B.新市長への各論的な提言   ★3〜★7
 C.新市長と市民への提言    ★8〜★9
 D.若き市長へのエールと期待  ★10〜★11

――<A.新市長への総論的な提言>―――――――――――――――――

★1 市長のメッセージへの感想と提言     都筑区  福富 洋一郎

以下、「>」部分が、市長の発言引用。●部分が私の意見・感想です。

>市民のみなさんへ 横浜市長 中田 宏

> 日本の経済状況をみると、これまでのように、税金を使って行政があらゆ
>る課題を解決していくようなやり方では限界があるのは明らかです。
>行政と市民、NPO、企業などが協働で、創意工夫を発揮して課題の解決に
>あたる手法を積極的に展開する必要があると考えています。

●この認識については、同感します。特に、地域社会においては、地方政府
(横浜市)だけで解決できる問題は限られています。例えば、緑の自然環境の
保全問題なども、「協働」が不可欠です。通常、「市民」「行政」「企業」の
トライアングル(3セクター)の協働・連携・パートナーシップ・ネットワー
ク、等と言うのですが、そこに敢えて「NPO」を入れたところに、私として
は、新たな施策の可能性を感じ、期待しています。

>そのためには、徹底した情報公開を行うことで、市民の皆さんとの信頼関係
>を強固なものにし、行政改革を一層進めて効率的な行政経営を進めなけ
>ればならないと考えます。

●「協働の基礎に信頼あり」、「信頼なくして協働なし」という発想にも、共
感を覚えます。横浜市で、協働がうまく行っている事例を分析してみると、そ
こには、必ずといってよいほど、「志のある横浜市の職員」と「情熱のある横
浜市民」が存在し、その間には、信頼関係が成立しているように、私には思え
ます。
 ただ、信頼関係を強固にするために、情報開示だけでいいのか、というと、
それだけでは足りません。少なくとも協働をする「場づくり」が不可欠です。
 しかし、情報公開がスタートであることは確かで、しかも我が横浜市では、
情報開示が不十分であったことに、メスを入れられることを支持します。
この時、会社勤めをしている市民にとっては、平日に市役所に出頭しなければ
情報が得られないというのではなく、新情報メディア(IT)を活用し、情報
を取りやすい形態を工夫していただくよう是非ともお願いします。
また、土日に空いている地区センターの更なる活用も検討してください。

> 横浜市は、90%の市民が「横浜に魅力を感じる」と答える非常にイメージ
>の良い都市です。また、市民の自主的な活動が非常に活発な都市でもありま
>す。

●そのとおりです。特に、私の住んでいる横浜市の北部、「横浜丘の手」
と呼ばれる地域(「横浜市民生活白書」平成13年11月発行の84ページ参
照)では、まさにその傾向は強く、もっと暮らしやすさを高めるために、市民
と行政との協働を望んで環境・文化・福祉など様々な活動を行なっています。

> 市民の皆さんと市役所が一体となって、困難な課題に創意工夫を発揮して
>チャレンジしていく。そんな自治体を創りあげるために、力の限りを尽くす
>つもりです。市民の皆さんの積極的なまちづくりへの参加をお願いいたしま
>す。

●市長が初心を貫く限り、市民および市民団体のサポートは得られると思いま
す。市民との協働は、施策のできるだけ早い時点から開始するのが鉄則だと考
えます。先ずは「協働の場づくり」自体の検討に、市民を参加させることから
スタートするよう提言いたします

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★2   自治体比較の勧め           青葉区 中谷英世

 中田さん 新市長として横浜赤レンガ倉庫のテープカットご苦労さまでした。
多目的ホールが都心にまた一つ増えましたね。文化施設の少ない青葉区住民と
してはなんか白けた感じです。
 MM21にはゴールデンウイークに120万人もの人出が予想されるとか、
MM21ばかり力をいれた高秀市政をテーマパーク行政と痛烈に批判していた
声も聞きます。MM21には100円バスが走り、レンタル自転車が提供され
ているとか。市民生活の利便より、観光事業優先ですね。そう言えば、市長選
の直後、湘南のある市長さんが「MM21や都心部に偏った行政への批判の結
果だ」と評した記事を読みました。
 
 ところで、これまでは他の自治体の状況は知る由も無かったんですが、IT
化の今日、自治体のHPから公開された情報を手に入れて比較することが簡単
に出来る時代が来ています。市民によって行政のサービス度がいつも比較され
る厳しい競争の時代になったということです。
市民参加で運営する三鷹市教育会館、近所の施設に図書を届けてくれる世田谷
区、市民利用施設の予約申し込みがコンビニからでも可能な市川市、徹底した
情報公開と市民参加を進める藤沢市、市民活動支援センターの運営団体を公募
し契約条件も公開した横須賀市、ここは電子入札を取り入れ行政の公開性と経
費の削減に効果を上げています。100円コミュニティバスを走らせ高齢者が街
に出やすくした武蔵野市などなど。それに較べて、横浜市は?????
 
 行政窓口の状況は市民との接点だけに、わかり安い行政サービスのバロメー
タです。横浜市の行政窓口が少ないのは日本一です。18区役所と13の行政サー
ビス窓口31箇所で 347万人に対応しているのですから、1ヶ所当たり11万人の
割合。なかでも青葉区は2箇所で27万人、1ヶ所あたり13万5000人でワースト
ワン。バス・電車を乗り継いで半日ががり、運賃往復1000円を超える地区もあ
ります。しかし、役所に来させるのが当たり前の感覚の横浜市は改善する兆し
が見えません。
 概して政令指定都市ほど窓口サービスが悪いのですが、札幌市は連絡所など
が100ヶ所もあり、1ヶ所あたり18000人。特別区の世田谷区は35ヶ所で22000
人に1ヶ所で歩いて行ける範囲に出張所があります。浜松市は「歩かせない。
待たせない」をモットーに28ヶ所の市民サービスセンターを配置し20000人に1
ヶ所。そう言えば、世田谷区から青葉区に移住した人が、区役所が遠いのを嘆
いていました。
 なぜこんな差がついてしまったのでしょうか。24年間続いた天下り官僚市長
の、「役所には来させるもの」との中央集権的発想が原因でしょうか。或いは
飛鳥田市長以来の職員組合優先が理由でしょうか。こんどの選挙結果は、自民
から社民まで無定見の政党横並びと、自治労、連合など職員組合と現職市長が
手をにぎるような緊張感のないなあなあの関係。こんな長年の閉塞状態を変え
たい、市民本位の時代の横浜市政にして欲しいとの期待が新しい市長を選んだ
と思います。
もう一度、「行政とは市民が顧客でありサービスが本業である」ことを徹底し
て欲しい。そうすれば、市民はやる気のある職員を拍手をもって迎えるでしょ
う。           

――<B.新市長への各論的な提言>――――――――――――――――――

★3   「横浜e−デモクラシー」の提案    緑区 多賀 和幸

 今回、横浜市に新市長が誕生し、市民が自ら望む市政が実行される「新しい
風」が、吹くことを期待しています。
 新市長の就任の挨拶でも、徹底した情報公開、行政改革の推進、市役所と市
民の協働、市民の積極的なまちづくりへの参加など私たちが心待ちにしていた、
市民をパートナーと考える政策理念が見受けられます。
 しかしこれらの素晴らしい理念を実現する具体的な施策が提示されていませ
ん。私は情報公開、行政と市民の協働、市民参加などを実現する具体的な施策
として、藤沢市、札幌市、三重県など先進的な自治体で試みられているインタ
ーネットを活用する「横浜e−デモクラシー」の実現を提案致します。
 ご存知のように、横浜市は青葉区の個人/所帯別ネット使用率、全国1位、
所帯別PC所有率、全国2位見られるように、市民レベルの情報化は日本一進
んでいます。しかし残念なことに市役所の情報化や市民の行政参加のための情
報化は全国的にも極めて遅れていると、言わなければなりません。
 
☆  「横浜e−デモクラシー」はなぜ必要なのでしょうか?

●行政は市民の行政サービスに対する意見やニーズを吸い上げる仕組みを持っ
ていません。市民は行政のサービス提供部門に色々な要望を出していると思わ
れますが、これらは行政の仕組みを変える事ができる行政のトップに届いてい
ません。市長への手紙も一方向の要望と回答に留まっています。
●行政の政策決定や施策決定の仕組みが市民に見えていません。いつの間にか
箱物の施設ができたり、サービスが提供されたりしています。
●就業中や就学中であったり、子育て中であったりして自由に時間が取れない
市民、ハンデキャップを持った市民など行政参加が困難な市民は、行政に意見
を言う機会がありません。
●自治会、町内会が住民のコミュニティ機能や行政との橋渡しの役割りを担っ
てきましたが、リーダーの高齢化、若年層の無関心などコミュニティの機能を
十分果たせなくなってきています。

●これらの課題解決は空間や時間の制約を超えて、多くの市民が行政参加でき
るIT技術を活用したe−デモクラシーの実現により可能となります。また行
政と市民、市民と市民の双方向性でオープンな対話や会話を可能にします。そ
うして新しい市民コミュニティの形成を促進します。また箱物行政に比べ費用
は安く、市民の満足度は高いと考えられます。

☆☆ 「横浜e−デモクラシー」を作る場合必要とすることは何でしょうか?

●横浜e−デモクラシーは単なる市民の井戸端会議とすべきではありません。
その理念、目的、運営方針、仕組みを明確にして、行政の政策に反映すること
が必要です。この構想を行政、市民、専門家などで構成するタスクフォース
(公募が望ましい)がオープンな場で練り上げる必要があります。
●電子会議の発足、廃止など電子会議全体を運営管理する運営委員会が必要に
なります。これは行政とNPOの協働が望ましいと考えられます。
●政策提案を目的として一定の期間にきちんとしたアウトプットをだす電子会
議(行政、市民、専門家)と自由におしゃべりを楽しめる電子井戸端会議と分
けて設けることが望ましいと考えます。
●電子井戸端会議はテーマに応じて市民同士が自由な会話を楽しんだり、悩み
を相談したりできる場になります。行政としてはそのテーマの専門家が個人の
資格で参加し、市民の抱えている課題の解決に手を貸しながら、市民のニーズ
を知り、政策提案に反映させることが可能になります。
●完全なオンライン会議は、よい成果を生みません。メンバーの顔が見えるオ
フライン会議もあわせて行うことが必要です。
●電子会議はテーマに応じて市レベル、区レベル、市民団体レベル、自治会レ
ベルで行える仕組みを作っておくことが望ましいと考えられます。
●行政が参加する場合、参加者に業務として位置づけ、きちんとしたインセン
ティブを与える必要があります。また行政内で参加者を支援できる行政内の電
子会議も立ち上げる必要があります。
●横浜市民のインターネット普及率は他自治体に比べて高水準ですが、高齢者
などIT化に取り残された情報デバイドと言われる人々がいます。常設のIT
講習会ができる設備と市民ボランティアのパソコン講師の要請が急がれます。
また、行政の情報提供はインターネットだけでなく、従来の広報誌でも可能な
配慮が求められます。
●行政はこのためメーリングリストやホームページを運営できるインフラとし
てIT環境の整備が必要になります。

<参考資料>
札幌市電子会議室(eトークさっぽろ)
http://www.infommunity.city.sapporo.jp/
藤沢市市民電子会議室
http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/~denshi/
三重県民 e-デモクラシー
http://www.pref.mie.jp/KOHO/plan/e-demo/index.htm
電通総研「eデモクラシーで政治は身近になるか」 2001.6.5 本荘美佳
http://www.dihs.dentsu.co.jp/japanese/research/pdf/edemocracy.pdf
「三重県版“e-デモクラシー”は保守王国をどうかえるか」中央公論 2002.5

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
★4 先ず、情報を判りやすく公開 港南区 米田 晴二

新しい市長に先ずお願いしたいことは「判りやすい情報公開」です。役所は今
も公開しているというでしょう。しかし私が言うのは「大事なことを隠してい
るような作文でない情報」です。

<大きな情報>

「今、困っている難問情報」です。新市長が昨今、市政の詳細を学びつつ
「え!・・なんで?どうして?」が続発している筈。時代の激変で、役所のど
この部門も困っていることが沢山あるのは当然だと思う。日本全体で人口が減
ってゆくことが必至な現在、横浜市も同じことになります。それに先立って財
政の縮小に直面しております。拡大の時代は、少々の難問も「時」が解決して
くれました。しかし縮小の時代、難問は日月を重しにして難度を増してゆきま
す。新市長になった今こそ問題をさらけ出す好機です。周知を集めて将来のた
めに手を打たねばなりません。民間の知恵・経営技術も加えて誤りなき方向を
求めなければいけません。困っている「大きな情報」の公開を。

<小さな情報>

年度末になって突然、公園の整備が始まったりします。利用者に意見も聞かず
に計画された工事が進んだりします。どうせやるならこういう風にやればよい
のに・・・大体思うだけです。

市バスの営業窓口に路線図も置いていない。貸切バスをやっていないなどと、
誤った回答を当たり前のようにする。市民のために仕事をしているとは到底思
えない職員さんたちがいる。

大きなことも小さなことも、スマートに情報公開すること、これが市政を市民
のためのものにする第一歩です。はじめが大事。市民は協力できると思います。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――                      
★5  今年度の横浜市のIT教育    緑区   多賀 和幸

総務庁のホームページに掲載されている「住民へのIT機会の提供等のあり方
に関する検討委員会報告」  http://www.soumu.go.jp/it/020125.pdf
によると、「地域住民は、ITの実践を望んでいるが、継続的な学習の場が提
供されていないし、また住民は、IT実践の機会に恵まれていない。」という報
告が行われている。
またその報告書のなかで、以下のようなニーズの存在が指摘されている。
1)ITの継続的利用に対するニーズ
「一度受講しても、なかなか覚えられない」「聞きたいときに聞けない」「困
ったときに個別に教えてほしい」「電子メールやインターネットの接続設定を
教えてほしい」といった、すぐに聞くことができるヘルプデスクのニーズ
2)ITの発展的活用に対するニーズ
例えば表計算のソフトウェアを学習した受講生が、会員管理や名簿管理の具体
的方法を知りたいと思ったり、プレゼンテーションのソフトウェアを学んだ受
講生が、チラシや会報誌を作成したいなどのニーズ
3)ITの基礎的情報提供に対するニーズ
各種のアプリケーションに関する情報や、プロバイダ・高速回線に関する情報、
ハードウェアに関する情報、携帯端末に関する情報など、いわゆるIT全般の
情報提供に関するニーズ

このような地域住民のニーズに応えるため、以下の役割を果たす「地域ITリ
ーダー」の養成が求められている。
1)IT活用の諸局面における地域住民の質問やヘルプに回答し、適切に対処
する。
2)IT活用の応用的・実践的局面において、ITに関する基礎的な情報を提
供し、かつソフトウェアの活用等についてアドバイスを行う。

これらの地域社会の要請に対して、横浜市など殆どの自治体は、平成13年度
のIT教育をパソコンベンダーに丸投げした。この結果多数の受講生に対して少
数の講師で対応したため、多くの初心者から覚えられなかったという感想を聞
いた。
またボランティアを補助講師として活用するなど、将来のITリーダーの育成
につながる方策もとられなかった。例外的に東京都北区などは、行政と地元NPO
と150名のパソコンボランティアで、IT講習会に取り組みボランティアネッ
トワークができ、ITリーダーを育ててきたところもある。

国はIT講習会を年度前半に開催できるような予算を各自治体に配布するが、
横浜市は昨年同様にするか、ボランティアによる講習を開くかなどは、区の独
自の方法でIT教育を行うと聞いている。
鶴見区は昨年募集した情報ボランティアを教育し、各地域の情報ボランティア
が地区センターで地域のIT教育を行おうとしている。しかし他の多くの区は地
区センターでIT初級教育を昨年度と同様に業者丸投げで行う計画であると聞
いている。

昨年度のIT講習会用に横浜市が各区に設置したパソコン+ネットワーク環境
を25台を単位として地区センターを中心とした講習場所を巡回させるもので、
色々な問題点も内包している。毎回移動させて会場を設定する手間や、会場毎
に異なるインターネット・アクセス回線など、接続に多大の時間と人手がかか
っている。
これらの問題点を克服する手段として、パソコンの一部でも常設会場に設置す
る運営が望ましい。ここにくればITリーダーから継続的な支援を受けること
が可能であり、地域社会におけるパソコンボランティアネットワークの拠点に
もなりうる。またTaKMiがやっているような市民団体のIT講習の会場と
しても活用でき、これらのパソコンの有効活用を図ることができる。

――――――――――――――――――――――――――――――――――― 
★6  残された緑地をこれ以上減らせないで   青葉区 畠   忠

 横浜市の北西部の緑区と青葉区そして都築区は緑が豊かな地区であったが、
土地開発や計画道路などによって緑地は年々減り、ここ10年くらいで残され
た緑地は僅かになってしまった。それでもこれらの地区はまだ横浜市の中でも
緑地が多く残されている方である。
 しかし、この残された緑地も計画道路などによって、破壊されそうになって
いる。交通渋滞を解消するために、確かに道路は必要である。そして、人の住
んでいない緑地を道路にするのは経済的である。
 しかし、一度破壊された緑地を元に戻すにはそれこそ莫大な経費が必要であ
る。残された緑地をこれ以上減らさないで子孫に遺そうではないか。
 道路によって緑地が潰されそうになっている例は、青葉区に計画されている
(仮称)恩田元石川線にみる事ができる。すなわち、子供の国線の恩田駅の東
側にこんもりとした森があり、今この森の中を(仮称)恩田元石川線が通ろう
としている。この(仮称)恩田元石川線は恩田町と元石川町をつなぐ延長7km
の道路として計画されており、このうち、約3kmは区画整理によって既に整
備されている。整備されている道路の一つが南慶院あたりから鴨志田中央を通
り、トキワ松学園に至る道路である。奇妙なことに、この道路はトキワ松学園
前あたりから方向を変え、未整備の部分を含めて、田奈高校脇にまで伸びてい
る。そして、そこから恩田駅の東側の森を縦断し、恩田駅までの道路が計画さ
れているのだ。
 ここで奇妙と書いたのは、青葉区の地図を開いて欲しい。南慶院からトキワ
松学園へ通じる道路は、そのまま真っ直ぐ行けば、すみよし台電話局前交差点
と住吉神社前交差点を経て、恩田駅へと通じる真光寺長津田線に繋がるからで
ある。何故、この既存の道路を拡張しないのか?緑地を道路にした方が経費的
に有利かもしれないが、やはりここは発想を変えて、経費は掛かるが残された
緑地を子孫に遺すべきではなかろうか?さらに、残された緑地を緑道で連絡し、
容易に動物達が行き来出来るような自然の一大拠点を築きあげたいものである。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――  
★7 寺家ふるさと村の県境にて      青葉区 中谷英世
     
中田さん。限られた補正予算の中で、新市長らしい特色を発揮することは大変
な作業だと思います。横浜市政の閉塞状況をどう打開するかその手腕を大いに
期待しています。

 ところで、貴方はミニコミ紙のインタビューで「横浜市の防災対策は、日本
の大都市でも有数の備えが出来ている。これからは、いざという時に実際にオ
ペレート出来る体制を絶えず整備しておく必要がある」と強調され前市長が築
き上げたシステムを評価されていますね。
しかし、大災害発災時の市民への緊急情報伝達に大きな欠陥があることをご存
知なのでしょうか?
 阪神大震災以降、情報が生死を分けるとの教訓をいかし、どの自治体でも行
政防災無線システムを整備し、全ての住民に緊急情報が直ちに行き渡るように
街頭スピーカーやホームターミナルが配置されています。寺家ふるさと村の県
境を超えた町田市三輪町の火の見櫓にはこのスピーカーが据え付けられ、朝夕
の点検放送のほか時には、徘徊老人のお尋ね放送がながれるのです。
しかし、横浜市には350万市民の命を守るこの大事な情報システムがないの
です。この事実を殆どの住民は知りません。
 横浜市の防災計画を見ても、情報は全てマスコミ頼り、それから広報車・ヘ
リコプターでと、道路寸断ライフライン断絶の中では不可能なことが白々と書
かれているだけです。確かに地域防災拠点と市区の防災本部間には双方向の無
線連絡網が整備されていますが、その先、個々の住民への欠くべからざる緊急
情報伝達対応が欠落しているのです。これまでに、緊急避難命令など、住民に
周知する行政と拠点間の緊急情報連絡シミュレーションや訓練が行われたこと
を聞いたことがありません。防災拠点の自治会でも情報伝達を果たす役割を知
らないと思います。
 ということは、住民の接点にある行政にも災害時の緊急情報伝達のオペレー
ションが機能していないことが想像できます。区役所には防災担当係長はいる
が、防災プロの専門職員がいないのです。
IT化が進み、優れた機器が開発されたとしても、市民の命を守るマインドと
オペレーションシステムが機能しなければ・・・これでは、本当に有数の備え
があるとは言えないのではないでしょうか。

 更に、通勤通学者の70%が多摩川を渡り東京に通う青葉区住民としては、
大災害時にどうやって家にたどりつけるか、肉親の安否は大関心事です。
 平成11年、東京都防災対策室では「震災時における昼間都民対策推進計画」
(帰宅難民対策)を決め、毎年、対策と訓練を実施しています。しかし、市民
税を徴収している肝心の横浜市は、東京から逃げ帰る横浜市民の支援や保護、
食料の支給、安否対策などを進めている様子が全く見えません。一度東京都の
ホームページを覗いてください。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/ETC/SAITAI/X0B3E600.HTM

高秀市政時代には、住民のための防災情報システムの大きな遅れと、地域の実
態を反映した行き届いた行政マインドが欠落していたことを、中田さんには再
認識して行政を進めて頂きたいのです。

――<C.新市長と市民への提言>―――――――――――――――――――
                      
★8 市が何をしてくれるかではなく、市の為に何ができるか
                        青葉区  辻内 美枝子

 1961年 John F. Kennedy が、米国大統領就任演説で言った「国が何をしてく
れるかではなく、国の為に何ができるか」を思い出しました。J.F.Kのファンで
も、アメリカが好きな訳でもありませんが。
 ほぼ1年前まで、1民間会社の為にだけ働いていた横浜都民だった私にとっ
て、今回の市長選は自分の足元を見直す絶好の機会となりました。30年以上横
浜に住んでおり、特別に不都合と感じたことがなかったのは、本当の意味で
“住んでいた”とはいえなかったのかもしれません。
 川崎市の方がゴミの収集回数が多いと聞いても、それでやっていけるのなら、
いいかもしれないが、とつい民間会社の社員の癖で、収支のことを考えていま
した。横浜市に負債があることは知っていましたが、その額「5兆円+隠れ負
債」という数字は、全く他人事のように思っていたせいか、記憶していません
でした。
今、何はともあれ、私たちは横浜市の財政を健全なものにする為に、不必要な
サ−ビスを断る勇気を持たなければいけないと思います。それによって、もっ
と必要なサ−ビスを要求することも可能になるのではないでしょうか。
 年度末に予算を使い切るという、あらゆる場所で見られる光景も、いい加減
皆がそれぞれの場所で考え直しませんか?それぞれが不必要なことに使うお金
は小額でも、合計の金額は大きくなります。それよりも何よりも、既得権や、
すでに受けているサ−ビスを辞退することは、勇気のいること、つまり自分自
身を変えざるを得ません。そうすることによって初めて、お役人にも”変化”
を要求できるのでないかと思います。
 今まで新聞も地方版は読まなかったので、 漠然としたことしか言えません
が、これからは一市民として色々なことを知ることから始めたいと考えており
ます。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――                      
★9 市民活動団体は、自立する自覚が今こそ求められている
  青葉区  小池 由美

 中田さんは、「横浜プライド2002」の冒頭で、「横浜市は、…・多様化
する市民ニーズに対応しなくてはなりません。その難局に臨むにあたって、私
は市民の税金を行政のみの判断によって、さまざまな分野に配分されるような
行政サービスのあり方を根本から改め、市民の意欲・能力に信頼をおき、「市
民力」を発揮していただくことで、効率的かつ効果的な経営を行なう横浜市政
への変革に全力で取り組んでいきます。」と、述べられている。
 いよいよ、市民がその意欲と能力を試される時代になったのです。中田さん
はそれを呼びかけることで多くの市民からの賛同を得、当選されたのだと思い
たい。しかし、果たして市民は中田さんの期待に応えるような、「市民や、市
民団体」になっているのだろうか・・

 私は、1995年にアメリカから帰国し、横浜市青葉国際交流ラウンジでボ
ランティアとして最初の市民活動を始めた。いわゆる公設民営。全国の自治体
を探してもこのような国際交流の分野での公設民営事業は稀有だと思う。市よ
りの委託事業である。市の外国人施策の一環として、市民団体が委託を受け自
主運営を行っている。所管は総務局(国際室)、区では地域振興課。その活動
を続けながら「外国人住民の市への要望」が吸い上げられてゆかない現実に、
次に始めたことは、青葉区民会議に参加し、提言活動を勉強したこと。区民会
議も市民活動団体である。これは、広聴システムの一つという位置付けで、区
政推進課広報相談係が事務局となってくれる。(市民局広報相談部広聴課) 
そのうちに外国人住民が地域にとけこむには、地域で一緒に活動できるような
場が必要だと思い、「共生のまちづくり」を目指して、市民活動のネットワー
ク化を進めた。そのためには既存の市民活動団体との連携や情報交換が必要で
、横浜市の市民活動広域ネットワークとしての「わ」創り連に関わり始めた。
これはそもそも都市計画局が10年も前に全市の市民活動グループに呼びかけ
て行った『市民活動フォーラム』に端を発し、市民側が都市計画局の支援をも
らいながらも自主的に展開してきたネットワークだ。

 さて、「共生のまちづくり」をパートナーシップ事業として区と協働したい
と考えた時、私はどこの課へ行けば良いのか… 市民活動としてとらえるのな
ら、地域振興課でしょうし、共生を強く前面に出せば地域福祉課が支援してく
れそうだ。どの課が末永くやって「もらえる」のか。地域福祉課むけの企画書
、地域振興課むけの企画書は違う。課ごとに使える予算もどうやら違うらしい
。「いい関係」を持っているとなかなか居心地良くやって行けるそうだ。いち
早く限られた情報を嗅ぎとって滑り込むと、市のなんとか事業にも入りこめそ
うだ…

 こんな風に考えてしまうのが、というよりこんな風に考えてしまう習慣を付
けられてしまったのが横浜市の市民活動団体ではないだろうか・・こんなこと
で良いのだろうか・・一部の実力?のある市民活動団体が、いつもなにやら見
え隠れするような事業が多そうだ。外郭団体なのだろうか・・。

 中田さんは、「個人・家族・仲間・組織がそれぞれ持つ可能性を最大限に発
揮する。活力ある地域社会を創る。それの市役所はコーディネート役となる」
と書いている。どうやって、コーディネート役をやるのだろうか…個人が手を
挙げる、市民活動が手を挙げると、従来の担当と呼ばれるところでは必ず「公
平、平等」の論理とやらで「あなただけではないのです。あなたのグループだ
けではないのです」と遠まわしに断られる。自分だけが良ければとか、内の団
体だけを採用してもらうためにどれだけ「裏」で、「こね」をつけてきたのだ
ろうか… この構造は、私たち市民側が考えなくてはならないことだと思う。

 これからの市民活動は事業評価とともに、自己評価が求められる。行政と協
働するためのプロセスの全ての情報公開が求めれらる。 行政へ要望するだけ
ではなく、市民からの評価、市民への活動公開を念頭において進めるべきだと
おもう。

 中田さんは早くも「市民活動推進課」なるものを設置した。課はできた。そ
こに誰がコーディネート役でくるのか…? 冒頭にも書いたが、市民も市民活
動も行政の縦割り事業の中で活動をしているわけではない。必要と思えば広が
っていくもので、局を意識しての活動は無い。局側は、縦割りの中で事業も予
算も枠付きで縛られているようだ。その縛りも越えて、市民活動推進課は市民
団体のコーディネートを進めてほしい。市民は、そして、市民団体は協働でき
るパートナーとして自立しよう。今こそ自立しよう。

2004年04月27日

「横浜オムニバス通信」75号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」75号(発行日 2004年4月27日)
       
  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□  □ 1.TaKMiのトピックス               □
□ □   2.市民活動イベント情報       □
□ □ 3.横浜丘の手情報   □
  □ □     4. 青葉別館問題   □
□ □   5.街づくり講座 実践編(その14)      □
□  □□   6.今、電子自治体がおもしろい(お休み)   □
□□□□□□□   7.Yummyちゃんのネットサーフィン(お休み)□
□□□□□□□     8.ユニバーサルデザイン(UD)(4)    □
□□□○○ □□ 9.編集後記        □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□□
   ○○       ○○
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm
皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
---------------------------------------------------------------------
          75号の編集担当は多賀です。

隔週日曜に発行してきましたが、今回は25日(日)に横浜市民メディア連絡会
(Y-CMC)のシンポジウム&総会があり、私もシンポジウムにパネリストとし
て出ていましたので、発行が遅れてしまいました。

「市民コネクター」というY-CMCの新しいコンセプトを発表しました。
社会にはいろいろな価値観や文化をもった人の集団があって、社会の合意形成
を妨げています。しかしそのような違った価値観や文化の中にこそ、豊かな世
界があると考えたらどうでしょうか。Y-CMCはそのような社会のつなぎ手(コ
ネクター)になるというミッションです。

この社会のつなぎ手としてe−モデルを提案しています。
eーモデルは情報化時代におけるコミュニティモデルを意味しています。イン
ターネット技術を使ったコミュニティモデルとう狭い意味ではなく、情報を共
有し知恵を出し合い、オープンな文化をもった参加・協働型社会モデルです。
このモデルは既存社会と対決するモデルではなく対話し、つなぐモデルです。

新住民の新しい市民文化と地元住民に伝承されている失われた自然や伝統をも
つ文化をeーガリバーなどのe−モデルを使いつなぎ、協働で新しいよこはま
を作るルネッサンス活動の事例を話ました。

この夢をみなさんと一緒に育てませんか。
Y-CMC:http://www.y-cmc.com/            (文責 多賀)

---------------------------------------------------------------------
■■75号−お急ぎの方へのご案内■■

1.TaKMiのトピックス
  運営委員会、総会のお知らせ

2.市民活動イベント情報
  横浜スローフード協会のイベント、 MI-TECH横浜祭など
  横浜シティフォーラム(北部)はパネリストが決まったようです。
  名和田先生のお好みかな?

3.横浜丘の手情報
  港北おでかけサポートマップ、18区の紹介と各区の自主企画事業紹介
  
4.青葉区別館問題
  別館閉館移転で具体的にどのような予算が組まれているか?
  なにが市民ニーズか、区の判断が市民的視点にたてるのか。それが無けれ
  ば協働の指針は、画に描いた餅でしかありません。(中谷さん)

  これは、別館の問題ではなく、まさに横浜の協働の本質が問われています。

5.街づくり講座  ☆★☆鏑木塾☆★☆ (実践編) 
  地産地消メーリグリストの有志が近郊農家を訪問してめったに聞けない地
  元の方のお話をお聞きした貴重な体験談や技術論です。

6.今、電子自治体がおもしろい(お休み)

7.Yummyちゃんのネットサーフィン(お休み)

8.ユニバーサルデザイン(UD)(4)
  デザインには「 目に見えるもの 」と「 目に見えないもの 」がある?


□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス  
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
★ TaKMiの運営委員会
   6月5日(土)3時〜5時、市ヶ尾プラザ3時集合

★ TaKMi総会6月26日(土)6時〜!
  その後にOF会があります。

オムニバスの読者の方で、TaKMiに興味のある方お出でください。
沢山のお友達と知り合いたいと考えております。

□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
有効期限がまだ切れてない イベント情報はこちらから・・

73号から
★1 北八朔公園炭焼き体験会
74号から
★3 4/23,5/17,6/21 あおびのひろば 緑区生涯学級
★4 5/2 みどり・発見と交流のウオーク
★5 5/5 こども風のまつり
★6 5/22 “私の見たモンゴルの魅力と将来、日本の援助活動”
----------------------------------------------------------------------
◆◇75号イベント案内◇◆
----------------------------------------------------------------------
★1 5/9 横浜スローフード協会のイベント(スローフードフェア)

http://www.y-slow.com/2004.htm

見所:
1000円の入場券で試食ができますが、どれ位の競争率になるのか?
島村さんは、日本のスローフードの産みの親(イタリアのスローフードの紹介)
なので、生の話が聞けます。
午後3時からの、スローフード協会各支部による公開シンポジウムも面白そう。

日時:5月9日(日)12:00〜17:00

会場:パシフィコ横浜 国立大ホール1F マリンロビー
   みなとみらい線「みなとみらい」駅クイーンズスクエア口徒歩3分
   地図: http://www.pacifico.co.jp/p3/access/access.html

入場料:1,000円(高校生以下は無料・前売り券はありません)

プログラム:
  午後1時 親子・カップルの味覚教室(20組限定)
  午後2時 島村菜津氏 講演
  午後3時 スローフード協会各支部による公開シンポジウム

協賛:東京ガス・三菱地所ビルマネジメント・NPO夢中塾・横浜焼酎委員会・
   生活協同組合コープかながわ・有隣堂

後援:農水省関東農政局・神奈川県・横浜市・神奈川新聞社・テレビ神奈川

----------------------------------------------------------------------
★2 5/9 不要筍の除去と穂先筍の収穫 2004年度「竹の学校」竹林管理講座


日時:5月9日(日) 13:00〜15:30 小雨実施
場所:小机城址市民の森(JR小机駅から徒歩15分) 屋外
内容:不要筍を除去し、"絶品の筍"の収穫と「生命の水"竹水"」の作り方を
   学びます。
費用: 500円
持ち物:軍手、タオル(実習の場合)、お弁当、飲み物(午前午後通しの場合)
定員: 5名
申込み: 講座名(日時も)・氏名・住所・電話番号・年齢・性別・会員非会員
    の別を記入の上、FAXかハガキで下記まで。(先着順)
主催: 日本の竹ファンクラブ
問合せ: 〒224-0001 横浜市都筑区中川2-9-1-602 平石方「日本の竹ファン
    クラブ」「竹の学校」竹林管理講座」 TEL/FAX 912-6419 
 E-MAIL.nihonno-take.fc@love.email.ne.jp  
 http://homepage3.nifty.com/TaKe-Funclub/

----------------------------------------------------------------------
★3 5/29 横浜シティフォーラム(北部)(再掲)

 中田市長と語る
「協働を通じた地域課題への取り組み」
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/topics/ku_1_city.html

日時:5月29日(土)13時〜15時
会場:緑公会堂
内容:
中田市長による基調講演
パネルディスカッション
 コーディネーター: 名和田 是彦(東京都立大学法学部教授)
 パネリスト: 各区区民から1名
 緑区:  伊藤 克子 NPO法人たすけあい・ゆりの木理事長
 港北区: 金子 清隆 新横浜町内会副会長
 青葉区: 大島 賢司 地域子育て支援ネットワークお世話役
 都筑区: 岡村 道夫 えだきんパーク(ピアサポート株式会社)
   
対象:緑、港北、青葉、都筑区民 450人

申込:5月7日必着で、ハガキ・FAXまたはEメールに住所・氏名・電話番号を記
入して、担当までご連絡ください。
 緑区:md-kocho@city.yokohama.jp)
港北区:kohoku@city.yokohama.jp
青葉区:ao-koho@city.yokohama.jp
都築区:tz-kusei@city.yokohama.jp

----------------------------------------------------------------------
★4 6/5,6 第8回 MI-TECH横浜祭

日時:6月5日(土)、6日(日) 10:00〜20:00 雨天実施
場所:武蔵工業大学横浜キャンパス(市営地下鉄中川駅から徒歩5分)屋内
  ・屋外
内容:「環境に優しい学園祭」をモットーとし、環境情報学部という学部なら
   ではの特徴を活かした学園祭です。その試みとして、ゴミの8分別やDRP
  (食器の再利用システム)、企画としてはリサイクル企画やフリーマーケ
   ット等、数々の環境企画を行います。
主催:武蔵工業大学学生団体連合会、第8回MI-TECH横浜祭実行委員会
問合せ: TEL/FAX 910-2539 http://www.yc.musashi-tech.ac.jp/~y-sai/

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報    
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――

----------------------------------------------------------------------
■■港北区   耳より情報
----------------------------------------------------------------------
★ 港北おでかけサポートマップ

http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/odekake/index.html

区役所の職員が車椅子などで現地を確認し、各駅周辺の主な道路を道幅や傾斜、
交通量などを考慮し、水色・黄色・朱赤の3色(色盲の人にも色盲でない人にも
見やすい色)に分けて表示をしました。(港北区役所)

----------------------------------------------------------------------
■■横浜   耳より情報
----------------------------------------------------------------------
★市民局のホームページに18区の紹介と各区の自主企画事業
 (区づくり推進費)を公開

他区と自分の区を比較してみてください。
http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/kuren/18/index.html

□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.青葉別館問題               青葉区  中谷英世    
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

   横浜市の予算にみる別館問題      青葉区 中谷英世

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

行政は予算がなければ具体的事業は動きません。
別館閉館移転で具体的にどのような予算が組まれているか、調べてみました。

区社協関係の移転先として福祉保健活動拠点の施設を借り上げるために3500万円
を用意していると説明されています。事実、福祉保健活動拠点の開設は福祉局の
予算として新規整備費1億6100円(既存施設借上げ改修2か所、 中区、青葉区
17年4月開所予定)継続1か所(南区)設計1か所(西区)の内に含まれてい
ます。中区は山下町の物件を確保していますが、青葉区は、まだ、候補施設が見
つかっていません。

一方、市民活動支援センターなどの移転先として東急電鉄の多摩田園都市まちづ
くり館を借りるために改装費を1500万円を計上しています。しかし、多摩田園都
市まちづくり館は、もともと田奈地区に区民利用施設がなく、地域からコミュニ
ティハウスなどの開設の要望があったところです。その対策が先行していたとこ
ろに別館移転先の候補として、急遽付け加えられたきらいがあります。とりあえ
ずの考え方は、以下の予算説明で明確になっています。

平成16年度予算案局(区)別主要事業説明書 New! 局(区)別主要事業説明書
というぺーじがあります。その中の青葉区の箇所にこんな説明があります。

http://www.city.yokohama.jp/me/zaisei/16yosan/shuyou/file/13aoba.pdf

【要求内容】 東急電鉄の所有する田奈駅前の多摩田園都市まちづくり館の一部
に地域住民が集会・交流等に利用できる場所を確保し、あわせて区役所別館敷地
の返還に伴い、移転が必要となる一部団体の移転先候補として、一定のスペース
を確保する。《改修工事負担金の要求》

【青葉区】3 東急多摩田園都市まちづくり館地域活用事業 [審査額] 15,000

【審査の考え方】 改修工事負担金については、一部「地域交流室」が中期政策
プラン等への位置付けが無い施設ではあるが、現在の青葉区役所別館の借地返還
に伴う既入居施設の移転先の確保や、当地区での地域交流施設のニーズ等を考慮
して、要求どおり計上 〔市民局に計上〕

ところが、今年度新たに、区版市民活動支援センターとして幾つかの区に予算が
ついています。南区では、区版市民活動支援センター整備費として1億3980万円
が組まれています。都筑区では運営費として 398万円、神奈川区も運営費とし
て 460万円が予算化されています。
これは、区の要望・要求が反映された主な事業として、それぞれの区の特性を反
映しいると書かれています。

http://www.city.yokohama.jp/me/zaisei/16yosan/pdf/hensei-new.pdf

ところが、青葉区では、区の特性を反映した主な事業として掲げられているのは
、こどもの国線の踏み切り工事費2億6500万円、区庁舎への太陽光発電システム
の導入として3000万円! 果たして太陽光発電を今、区庁舎につける緊急性があ
るとは思えません。これはなにを優先するか政策の選択の問題です。
そんな予算があるなら、別館移転問題を前向きに捉え、別館を再現するような区
版市民活動支援センターを確保する取組みを、青葉区にとってもらいたいもので
す。なにが市民ニーズか、区の判断が市民的視点にたてるのか。それが無ければ
協働の指針は、画に描いた餅でしかありません。


□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
5.街づくり講座 ☆★☆鏑木塾☆★☆ 実践編(その14) 
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

☆ かながわ地産地消メーリグリストの有志で、近郊農家にいきました。

川崎の某典型的近郊農家に出向き、草取り、ニラ摘み、筍ごはんでの懇談と
楽しい時間を過ごしました。このような場が街づくりにつながります。
その農家の方のメールを引用します。大変考えさせられるものでした。

”わずか20年前、川崎にも豊かな山、農地がたくさんありました。
壮大な生命の営みを生み出していた土地が、この20年ほどの間に
不動産=資産という価値に変わり、つましい地元の農家の暮らしは
一気に「土地成金」と揶揄されるような暮らしぶりに変わりました。
「それで幸せだったか」という問いに、おおかたの古老は
・「身体はきつかったが、昔の方が良かった」
・「土地をお金に変えてしまうと、結局一代で消費してしまう。
 過去何十代という人間のつながりが、汗を流し続けて守ってきた
 土地が、たった一代でパーだ。ご先祖様に申し訳ない」
といった答えが返ってきます。
 本当に、過去数百年にわたって親から子へと、粛々と伝承されていた
「風土との向き合い方」は、この20年で完全に途絶え、再生ができなく
なりました。伝統は、たった20年の空白で伝承が難しくなってしまうと
実感しています。
 その意味で、伊勢神宮が20年に一度遷宮を行っているのは、技術や
文化の伝承のためにも、“超”合理的だと思っています。”

とある本に江戸には西洋的合理性を超える、長い時代を貫く
“超”合理性があったと書いてあるのを受けてのことです。
技術についても、興味深い見方をされてます。

”日本の伝統的な「技術」や「道具」に接する態度を見てみると、
近代(西欧)の技術・道具に対するそれとは、全く違う見方が存在している
ことがわかります。
 農具のクワやカマを見てもわかりますが、日本の道具は比較的簡便で、
人と風土をつないで邪魔しない程度のものが多く、そこに人間の技量を十全に
振るえる余地が残されております。まさに「職人技」というやつです。
逆に言えば、人間の方がある技術的修練を積まないと使いこなせないのですが、
道具が人を育てるという側面もあります。
 そこに世代間のコミュニケーションが生まれ、尊敬も生まれます。
「一子相伝」の技術が多いのも、日本の技術の特徴と言えると思います。
しかし、道具自体は単純で修理も容易な「等身大の技術」です。
この道具をいくら振り回したところで、環境を破壊するに至りません。
地域の風土の持つ循環能力と、一人の人間の身体能力のつなぎ目に道具が
あるといった感じです。
 そして、人と道具と風土が一体化し、調和する絵の美しさがあります。”

”対して西洋の技術は、誰が使っても結果が同じになるという「再現性」が
重視されていると思います。そして、なにより人間がラクできるのです。
 しかしその分、技術や道具が複雑で、使う人にはその原理さえもわからない
ものが多く、技術が人間を凌駕してしまいます。
 そこに「技術が社会を変える」秘密が宿っていると思われます。
単純な見方をすれば、日本の技術や道具は前時代的で未熟なものと、
切り捨てることもできますが、国際協力の世界で日本の伝統技術が
「適正技術」として、アジア・アフリカの風土・文化を破壊することなく、
地域の利便に役立っていることを考えると、
「技術によって社会を変えない技術」を志してきたのが
日本ではなかったか… とも思うのです。”

街作りのために、このような技術を伝承していくことが重要です。
実際に使ってみなければ伝承できませんね。どのようにすればいいか?
回答はありませんが、今後考えていきたいと思っています。


☆ 「アジェンダ21かながわ環境情報相談コーナー」が開設しました

神奈川県では環境分野の情報提供・相談機能を充実するため、利便性の高い
「かながわ県民センター」に「アジェンダ21かながわ環境情報相談コーナー」
を設置しました。この環境情報相談コーナーは、県民の皆様や企業、NPO、
学校などの団体の皆様が環境配慮に向けて自主的に取り組む内容を登録し、
広く社会に発信していく仕組みである「マイアジェンダ」の登録相談や普及、
また、連携した取り組みを支援する窓口としての業務も担います。

県が委嘱した環境情報コーディネータとかながわアジェンダ推進センターが
協働で運営します。かながわアジェンダ推進センターのメンバーは夕方
(16:00〜20:00)を担当します。お気軽にお越しください。
電話は045-321-7453です。ちなみに、鏑木は原則日曜の夕方に駐在です。

「アジェンダ21かながわ環境情報コーナー」の設置と愛称の募集について
http://www.pref.kanagawa.jp/press/0404/24032/index.htm


ご意見、ご質問、感想は鏑木(kabu@ops.dti.ne.jp)までお願いします。


□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
6.今、電子自治体がおもしろい       
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
別館問題でこちらは休憩です。
        
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.Yummyちゃんのネットサーフィン(お休み)      小池由美
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――

□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
8. ユニバーサルデザイン( UD )(4)       小池久身子
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――

ナビゲーター の 小池 久身子( Ko-kumi ) です。

 皆さまは、「デザイン」ということばにどんなイメージをもちますか?
 洋服や建築などのデザイナー なんて こんな仕事をする人たち、
 おしゃれでかっこいいな・・☆ なんて思いますよね。

 では、ユニバーサルデザインは?

    「 vol.4  デ ザ イ ン っ て な あ に ? 」
    -----------------------------------------------
  
そもそも、デザインは [ De・sign ] です。

英和辞典でひいてみると
 
  [ De ]    は  〜に関する という 前置詞
  [ sign ]   は  記号、合図、合図、標識
  [ Design ] は  

  1 図案、意匠、柄、模様、設計
  2 意図、計画、目的、構想、筋書

 などと書かれています。

私達は、「 デザイン 」という言葉の意味を、どちらかというと 1 のように
色や形で表現しているような「 目に見えるもの 」の意味に使っています。

しかし「 デザイン 」本来の意味においては、2 の計画や構想などのように
「 形として見える前の考え 」をさす意味もあるのです。
これは、「 目に見えない 」ものですね。

最近の「 デザイン 」は、はじめの構想や段階が大切である、という考え
が主流になってきています。
「 コンセプト 」という言葉などもよく使われるようになってきています。

このように、デザインには「 目に見えるもの 」と「 目に見えないもの 」の
2通りの意味があります。

ユニバーサルデザインとは、日常生活のなかで「 目に見えないデザイン 」
を、つくる人も使う人もみんなが知恵を出し合っていくデザインです。

おかあさんはデザイナー。
こどもたちのために、いろいろ考え、工夫して料理を作ってくれるから。

お百姓さんもデザイナー。
食べる人の健康を考えて、無農薬・有機栽培の野菜を作ってくれるから。

そして、それを毎日おいしく食べる私たちもデザイナーなのです。


 参考資料 : 崇城大学 芸術学部 デザイン学科 生活環境室 編
      「デザインってなあに?」

□□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――
9.編集後記 
□□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――

横浜市民メディア連絡会(Y-CMC)のシンポジウムの基調講演を竹内謙氏(日
本インターネット新聞(JanJan)社長、元鎌倉市長、元朝日新聞編集委員)に
お願いしました。お話の中に、JanJan(http://www.janjan.jp)は市民記者が
記事を書いているが、プロの記者が書く記事とほとんど記事の質が変わらない。
むしろ記者クラブに張り付き生活実感のないプロの記者では書けない記事が、
でてくる。銀行の窓口に行ったら、職員の対応能力が落ちていて、掃除係りの
おばさんが的確に答えてくれた。プロの記者は銀行の不良債権がどうこうとい
う記事は書くが、生活体験から、銀行大丈夫かという記事は、書けないという
お話がありました。
しかし、点で記事を書く怖さもあります。たまたまそのような事例に出くわし
たのか、ほとんどがそうなのかなかなか狭い体験ではわかりません。
ここからはその事実を読み解く力が問われます。私は、市民メディアこそ、色
々な立場の人や専門家も含めたネットワークを使う必要があると思っています。
                            (多賀)

----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信 編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jpURL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

「横浜オムニバス通信」75号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」75号(発行日 2004年4月27日)
       
  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□  □ 1.TaKMiのトピックス               □
□ □   2.市民活動イベント情報       □
□ □ 3.横浜丘の手情報   □
  □ □     4. 青葉別館問題   □
□ □   5.街づくり講座 実践編(その14)      □
□  □□   6.今、電子自治体がおもしろい(お休み)   □
□□□□□□□   7.Yummyちゃんのネットサーフィン(お休み)□
□□□□□□□     8.ユニバーサルデザイン(UD)(4)    □
□□□○○ □□ 9.編集後記        □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□□
   ○○       ○○
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm
皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
---------------------------------------------------------------------
          75号の編集担当は多賀です。

隔週日曜に発行してきましたが、今回は25日(日)に横浜市民メディア連絡会
(Y-CMC)のシンポジウム&総会があり、私もシンポジウムにパネリストとし
て出ていましたので、発行が遅れてしまいました。

「市民コネクター」というY-CMCの新しいコンセプトを発表しました。
社会にはいろいろな価値観や文化をもった人の集団があって、社会の合意形成
を妨げています。しかしそのような違った価値観や文化の中にこそ、豊かな世
界があると考えたらどうでしょうか。Y-CMCはそのような社会のつなぎ手(コ
ネクター)になるというミッションです。

この社会のつなぎ手としてe−モデルを提案しています。
eーモデルは情報化時代におけるコミュニティモデルを意味しています。イン
ターネット技術を使ったコミュニティモデルとう狭い意味ではなく、情報を共
有し知恵を出し合い、オープンな文化をもった参加・協働型社会モデルです。
このモデルは既存社会と対決するモデルではなく対話し、つなぐモデルです。

新住民の新しい市民文化と地元住民に伝承されている失われた自然や伝統をも
つ文化をeーガリバーなどのe−モデルを使いつなぎ、協働で新しいよこはま
を作るルネッサンス活動の事例を話ました。

この夢をみなさんと一緒に育てませんか。
Y-CMC:http://www.y-cmc.com/            (文責 多賀)

---------------------------------------------------------------------
■■75号−お急ぎの方へのご案内■■

1.TaKMiのトピックス
  運営委員会、総会のお知らせ

2.市民活動イベント情報
  横浜スローフード協会のイベント、 MI-TECH横浜祭など
  横浜シティフォーラム(北部)はパネリストが決まったようです。
  名和田先生のお好みかな?

3.横浜丘の手情報
  港北おでかけサポートマップ、18区の紹介と各区の自主企画事業紹介
  
4.青葉区別館問題
  別館閉館移転で具体的にどのような予算が組まれているか?
  なにが市民ニーズか、区の判断が市民的視点にたてるのか。それが無けれ
  ば協働の指針は、画に描いた餅でしかありません。(中谷さん)

  これは、別館の問題ではなく、まさに横浜の協働の本質が問われています。

5.街づくり講座  ☆★☆鏑木塾☆★☆ (実践編) 
  地産地消メーリグリストの有志が近郊農家を訪問してめったに聞けない地
  元の方のお話をお聞きした貴重な体験談や技術論です。

6.今、電子自治体がおもしろい(お休み)

7.Yummyちゃんのネットサーフィン(お休み)

8.ユニバーサルデザイン(UD)(4)
  デザインには「 目に見えるもの 」と「 目に見えないもの 」がある?


□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス  
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
★ TaKMiの運営委員会
   6月5日(土)3時〜5時、市ヶ尾プラザ3時集合

★ TaKMi総会6月26日(土)6時〜!
  その後にOF会があります。

オムニバスの読者の方で、TaKMiに興味のある方お出でください。
沢山のお友達と知り合いたいと考えております。

□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
有効期限がまだ切れてない イベント情報はこちらから・・

73号から
★1 北八朔公園炭焼き体験会
74号から
★3 4/23,5/17,6/21 あおびのひろば 緑区生涯学級
★4 5/2 みどり・発見と交流のウオーク
★5 5/5 こども風のまつり
★6 5/22 “私の見たモンゴルの魅力と将来、日本の援助活動”
----------------------------------------------------------------------
◆◇75号イベント案内◇◆
----------------------------------------------------------------------
★1 5/9 横浜スローフード協会のイベント(スローフードフェア)

http://www.y-slow.com/2004.htm

見所:
1000円の入場券で試食ができますが、どれ位の競争率になるのか?
島村さんは、日本のスローフードの産みの親(イタリアのスローフードの紹介)
なので、生の話が聞けます。
午後3時からの、スローフード協会各支部による公開シンポジウムも面白そう。

日時:5月9日(日)12:00〜17:00

会場:パシフィコ横浜 国立大ホール1F マリンロビー
   みなとみらい線「みなとみらい」駅クイーンズスクエア口徒歩3分
   地図: http://www.pacifico.co.jp/p3/access/access.html

入場料:1,000円(高校生以下は無料・前売り券はありません)

プログラム:
  午後1時 親子・カップルの味覚教室(20組限定)
  午後2時 島村菜津氏 講演
  午後3時 スローフード協会各支部による公開シンポジウム

協賛:東京ガス・三菱地所ビルマネジメント・NPO夢中塾・横浜焼酎委員会・
   生活協同組合コープかながわ・有隣堂

後援:農水省関東農政局・神奈川県・横浜市・神奈川新聞社・テレビ神奈川

----------------------------------------------------------------------
★2 5/9 不要筍の除去と穂先筍の収穫 2004年度「竹の学校」竹林管理講座


日時:5月9日(日) 13:00〜15:30 小雨実施
場所:小机城址市民の森(JR小机駅から徒歩15分) 屋外
内容:不要筍を除去し、"絶品の筍"の収穫と「生命の水"竹水"」の作り方を
   学びます。
費用: 500円
持ち物:軍手、タオル(実習の場合)、お弁当、飲み物(午前午後通しの場合)
定員: 5名
申込み: 講座名(日時も)・氏名・住所・電話番号・年齢・性別・会員非会員
    の別を記入の上、FAXかハガキで下記まで。(先着順)
主催: 日本の竹ファンクラブ
問合せ: 〒224-0001 横浜市都筑区中川2-9-1-602 平石方「日本の竹ファン
    クラブ」「竹の学校」竹林管理講座」 TEL/FAX 912-6419 
 E-MAIL.nihonno-take.fc@love.email.ne.jp  
 http://homepage3.nifty.com/TaKe-Funclub/

----------------------------------------------------------------------
★3 5/29 横浜シティフォーラム(北部)(再掲)

 中田市長と語る
「協働を通じた地域課題への取り組み」
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/topics/ku_1_city.html

日時:5月29日(土)13時〜15時
会場:緑公会堂
内容:
中田市長による基調講演
パネルディスカッション
 コーディネーター: 名和田 是彦(東京都立大学法学部教授)
 パネリスト: 各区区民から1名
 緑区:  伊藤 克子 NPO法人たすけあい・ゆりの木理事長
 港北区: 金子 清隆 新横浜町内会副会長
 青葉区: 大島 賢司 地域子育て支援ネットワークお世話役
 都筑区: 岡村 道夫 えだきんパーク(ピアサポート株式会社)
   
対象:緑、港北、青葉、都筑区民 450人

申込:5月7日必着で、ハガキ・FAXまたはEメールに住所・氏名・電話番号を記
入して、担当までご連絡ください。
 緑区:md-kocho@city.yokohama.jp)
港北区:kohoku@city.yokohama.jp
青葉区:ao-koho@city.yokohama.jp
都築区:tz-kusei@city.yokohama.jp

----------------------------------------------------------------------
★4 6/5,6 第8回 MI-TECH横浜祭

日時:6月5日(土)、6日(日) 10:00〜20:00 雨天実施
場所:武蔵工業大学横浜キャンパス(市営地下鉄中川駅から徒歩5分)屋内
  ・屋外
内容:「環境に優しい学園祭」をモットーとし、環境情報学部という学部なら
   ではの特徴を活かした学園祭です。その試みとして、ゴミの8分別やDRP
  (食器の再利用システム)、企画としてはリサイクル企画やフリーマーケ
   ット等、数々の環境企画を行います。
主催:武蔵工業大学学生団体連合会、第8回MI-TECH横浜祭実行委員会
問合せ: TEL/FAX 910-2539 http://www.yc.musashi-tech.ac.jp/~y-sai/

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報    
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――

----------------------------------------------------------------------
■■港北区   耳より情報
----------------------------------------------------------------------
★ 港北おでかけサポートマップ

http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/odekake/index.html

区役所の職員が車椅子などで現地を確認し、各駅周辺の主な道路を道幅や傾斜、
交通量などを考慮し、水色・黄色・朱赤の3色(色盲の人にも色盲でない人にも
見やすい色)に分けて表示をしました。(港北区役所)

----------------------------------------------------------------------
■■横浜   耳より情報
----------------------------------------------------------------------
★市民局のホームページに18区の紹介と各区の自主企画事業
 (区づくり推進費)を公開

他区と自分の区を比較してみてください。
http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/kuren/18/index.html

□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.青葉別館問題               青葉区  中谷英世    
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

   横浜市の予算にみる別館問題      青葉区 中谷英世

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

行政は予算がなければ具体的事業は動きません。
別館閉館移転で具体的にどのような予算が組まれているか、調べてみました。

区社協関係の移転先として福祉保健活動拠点の施設を借り上げるために3500万円
を用意していると説明されています。事実、福祉保健活動拠点の開設は福祉局の
予算として新規整備費1億6100円(既存施設借上げ改修2か所、 中区、青葉区
17年4月開所予定)継続1か所(南区)設計1か所(西区)の内に含まれてい
ます。中区は山下町の物件を確保していますが、青葉区は、まだ、候補施設が見
つかっていません。

一方、市民活動支援センターなどの移転先として東急電鉄の多摩田園都市まちづ
くり館を借りるために改装費を1500万円を計上しています。しかし、多摩田園都
市まちづくり館は、もともと田奈地区に区民利用施設がなく、地域からコミュニ
ティハウスなどの開設の要望があったところです。その対策が先行していたとこ
ろに別館移転先の候補として、急遽付け加えられたきらいがあります。とりあえ
ずの考え方は、以下の予算説明で明確になっています。

平成16年度予算案局(区)別主要事業説明書 New! 局(区)別主要事業説明書
というぺーじがあります。その中の青葉区の箇所にこんな説明があります。

http://www.city.yokohama.jp/me/zaisei/16yosan/shuyou/file/13aoba.pdf

【要求内容】 東急電鉄の所有する田奈駅前の多摩田園都市まちづくり館の一部
に地域住民が集会・交流等に利用できる場所を確保し、あわせて区役所別館敷地
の返還に伴い、移転が必要となる一部団体の移転先候補として、一定のスペース
を確保する。《改修工事負担金の要求》

【青葉区】3 東急多摩田園都市まちづくり館地域活用事業 [審査額] 15,000

【審査の考え方】 改修工事負担金については、一部「地域交流室」が中期政策
プラン等への位置付けが無い施設ではあるが、現在の青葉区役所別館の借地返還
に伴う既入居施設の移転先の確保や、当地区での地域交流施設のニーズ等を考慮
して、要求どおり計上 〔市民局に計上〕

ところが、今年度新たに、区版市民活動支援センターとして幾つかの区に予算が
ついています。南区では、区版市民活動支援センター整備費として1億3980万円
が組まれています。都筑区では運営費として 398万円、神奈川区も運営費とし
て 460万円が予算化されています。
これは、区の要望・要求が反映された主な事業として、それぞれの区の特性を反
映しいると書かれています。

http://www.city.yokohama.jp/me/zaisei/16yosan/pdf/hensei-new.pdf

ところが、青葉区では、区の特性を反映した主な事業として掲げられているのは
、こどもの国線の踏み切り工事費2億6500万円、区庁舎への太陽光発電システム
の導入として3000万円! 果たして太陽光発電を今、区庁舎につける緊急性があ
るとは思えません。これはなにを優先するか政策の選択の問題です。
そんな予算があるなら、別館移転問題を前向きに捉え、別館を再現するような区
版市民活動支援センターを確保する取組みを、青葉区にとってもらいたいもので
す。なにが市民ニーズか、区の判断が市民的視点にたてるのか。それが無ければ
協働の指針は、画に描いた餅でしかありません。


□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
5.街づくり講座 ☆★☆鏑木塾☆★☆ 実践編(その14) 
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

☆ かながわ地産地消メーリグリストの有志で、近郊農家にいきました。

川崎の某典型的近郊農家に出向き、草取り、ニラ摘み、筍ごはんでの懇談と
楽しい時間を過ごしました。このような場が街づくりにつながります。
その農家の方のメールを引用します。大変考えさせられるものでした。

”わずか20年前、川崎にも豊かな山、農地がたくさんありました。
壮大な生命の営みを生み出していた土地が、この20年ほどの間に
不動産=資産という価値に変わり、つましい地元の農家の暮らしは
一気に「土地成金」と揶揄されるような暮らしぶりに変わりました。
「それで幸せだったか」という問いに、おおかたの古老は
・「身体はきつかったが、昔の方が良かった」
・「土地をお金に変えてしまうと、結局一代で消費してしまう。
 過去何十代という人間のつながりが、汗を流し続けて守ってきた
 土地が、たった一代でパーだ。ご先祖様に申し訳ない」
といった答えが返ってきます。
 本当に、過去数百年にわたって親から子へと、粛々と伝承されていた
「風土との向き合い方」は、この20年で完全に途絶え、再生ができなく
なりました。伝統は、たった20年の空白で伝承が難しくなってしまうと
実感しています。
 その意味で、伊勢神宮が20年に一度遷宮を行っているのは、技術や
文化の伝承のためにも、“超”合理的だと思っています。”

とある本に江戸には西洋的合理性を超える、長い時代を貫く
“超”合理性があったと書いてあるのを受けてのことです。
技術についても、興味深い見方をされてます。

”日本の伝統的な「技術」や「道具」に接する態度を見てみると、
近代(西欧)の技術・道具に対するそれとは、全く違う見方が存在している
ことがわかります。
 農具のクワやカマを見てもわかりますが、日本の道具は比較的簡便で、
人と風土をつないで邪魔しない程度のものが多く、そこに人間の技量を十全に
振るえる余地が残されております。まさに「職人技」というやつです。
逆に言えば、人間の方がある技術的修練を積まないと使いこなせないのですが、
道具が人を育てるという側面もあります。
 そこに世代間のコミュニケーションが生まれ、尊敬も生まれます。
「一子相伝」の技術が多いのも、日本の技術の特徴と言えると思います。
しかし、道具自体は単純で修理も容易な「等身大の技術」です。
この道具をいくら振り回したところで、環境を破壊するに至りません。
地域の風土の持つ循環能力と、一人の人間の身体能力のつなぎ目に道具が
あるといった感じです。
 そして、人と道具と風土が一体化し、調和する絵の美しさがあります。”

”対して西洋の技術は、誰が使っても結果が同じになるという「再現性」が
重視されていると思います。そして、なにより人間がラクできるのです。
 しかしその分、技術や道具が複雑で、使う人にはその原理さえもわからない
ものが多く、技術が人間を凌駕してしまいます。
 そこに「技術が社会を変える」秘密が宿っていると思われます。
単純な見方をすれば、日本の技術や道具は前時代的で未熟なものと、
切り捨てることもできますが、国際協力の世界で日本の伝統技術が
「適正技術」として、アジア・アフリカの風土・文化を破壊することなく、
地域の利便に役立っていることを考えると、
「技術によって社会を変えない技術」を志してきたのが
日本ではなかったか… とも思うのです。”

街作りのために、このような技術を伝承していくことが重要です。
実際に使ってみなければ伝承できませんね。どのようにすればいいか?
回答はありませんが、今後考えていきたいと思っています。


☆ 「アジェンダ21かながわ環境情報相談コーナー」が開設しました

神奈川県では環境分野の情報提供・相談機能を充実するため、利便性の高い
「かながわ県民センター」に「アジェンダ21かながわ環境情報相談コーナー」
を設置しました。この環境情報相談コーナーは、県民の皆様や企業、NPO、
学校などの団体の皆様が環境配慮に向けて自主的に取り組む内容を登録し、
広く社会に発信していく仕組みである「マイアジェンダ」の登録相談や普及、
また、連携した取り組みを支援する窓口としての業務も担います。

県が委嘱した環境情報コーディネータとかながわアジェンダ推進センターが
協働で運営します。かながわアジェンダ推進センターのメンバーは夕方
(16:00〜20:00)を担当します。お気軽にお越しください。
電話は045-321-7453です。ちなみに、鏑木は原則日曜の夕方に駐在です。

「アジェンダ21かながわ環境情報コーナー」の設置と愛称の募集について
http://www.pref.kanagawa.jp/press/0404/24032/index.htm


ご意見、ご質問、感想は鏑木(kabu@ops.dti.ne.jp)までお願いします。


□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
6.今、電子自治体がおもしろい       
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
別館問題でこちらは休憩です。
        
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.Yummyちゃんのネットサーフィン(お休み)      小池由美
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――

□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
8. ユニバーサルデザイン( UD )(4)       小池久身子
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――

ナビゲーター の 小池 久身子( Ko-kumi ) です。

 皆さまは、「デザイン」ということばにどんなイメージをもちますか?
 洋服や建築などのデザイナー なんて こんな仕事をする人たち、
 おしゃれでかっこいいな・・☆ なんて思いますよね。

 では、ユニバーサルデザインは?

    「 vol.4  デ ザ イ ン っ て な あ に ? 」
    -----------------------------------------------
  
そもそも、デザインは [ De・sign ] です。

英和辞典でひいてみると
 
  [ De ]    は  〜に関する という 前置詞
  [ sign ]   は  記号、合図、合図、標識
  [ Design ] は  

  1 図案、意匠、柄、模様、設計
  2 意図、計画、目的、構想、筋書

 などと書かれています。

私達は、「 デザイン 」という言葉の意味を、どちらかというと 1 のように
色や形で表現しているような「 目に見えるもの 」の意味に使っています。

しかし「 デザイン 」本来の意味においては、2 の計画や構想などのように
「 形として見える前の考え 」をさす意味もあるのです。
これは、「 目に見えない 」ものですね。

最近の「 デザイン 」は、はじめの構想や段階が大切である、という考え
が主流になってきています。
「 コンセプト 」という言葉などもよく使われるようになってきています。

このように、デザインには「 目に見えるもの 」と「 目に見えないもの 」の
2通りの意味があります。

ユニバーサルデザインとは、日常生活のなかで「 目に見えないデザイン 」
を、つくる人も使う人もみんなが知恵を出し合っていくデザインです。

おかあさんはデザイナー。
こどもたちのために、いろいろ考え、工夫して料理を作ってくれるから。

お百姓さんもデザイナー。
食べる人の健康を考えて、無農薬・有機栽培の野菜を作ってくれるから。

そして、それを毎日おいしく食べる私たちもデザイナーなのです。


 参考資料 : 崇城大学 芸術学部 デザイン学科 生活環境室 編
      「デザインってなあに?」

□□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――
9.編集後記 
□□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――

横浜市民メディア連絡会(Y-CMC)のシンポジウムの基調講演を竹内謙氏(日
本インターネット新聞(JanJan)社長、元鎌倉市長、元朝日新聞編集委員)に
お願いしました。お話の中に、JanJan(http://www.janjan.jp)は市民記者が
記事を書いているが、プロの記者が書く記事とほとんど記事の質が変わらない。
むしろ記者クラブに張り付き生活実感のないプロの記者では書けない記事が、
でてくる。銀行の窓口に行ったら、職員の対応能力が落ちていて、掃除係りの
おばさんが的確に答えてくれた。プロの記者は銀行の不良債権がどうこうとい
う記事は書くが、生活体験から、銀行大丈夫かという記事は、書けないという
お話がありました。
しかし、点で記事を書く怖さもあります。たまたまそのような事例に出くわし
たのか、ほとんどがそうなのかなかなか狭い体験ではわかりません。
ここからはその事実を読み解く力が問われます。私は、市民メディアこそ、色
々な立場の人や専門家も含めたネットワークを使う必要があると思っています。
                            (多賀)

----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信 編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jp
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

Posted by omni at 00:56

2004年04月12日

「横浜オムニバス通信」74号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」74号(発行日 2004年4月12日)
       
  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□  □ 1.TaKMiのトピックス              □
□ □   2.市民活動イベント情報     □
□ □ 3.横浜丘の手情報 □
  □ □     4. 青葉別館問題 □
□ □   5.街づくり講座 実践編(その13)    □
□  □□   6.今、電子自治体がおもしろい(お休み) □
□□□□□□□   7.Yummyちゃんのネットサーフィン(13)□
□□□□□□□     8.ユニバーサルデザイン(UD)(3)   □
□□□○○ □□ 9.編集後記      □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□
   ○○       ○○
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm
皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
---------------------------------------------------------------------
          74号の編集担当は小池です。

今年はなにやら協働元年だとか・・・。横浜市の北部では、とっくの昔?から
やってるんじゃないかな・・・。地域の市民活動のネットワークを繋いでいく
「わ」創り連というのが静かに着実に根付いていたのも北部だ。そして区ごと
に活動をしている人と人が繋がっている実感をもっているのも北部だ。TaKMi
はこの人やグループに時代のツールを支援した。市民活動にとって、情報の共
有や公開の重要性を早くから提言をしてきたのはTaKMiの先見性だと思う。今
この視点がさまざまな形で協働推進の指針に反映している。

---------------------------------------------------------------------
■■74号−お急ぎの方へのご案内■■

1.TaKMiのトピックス
  そろそろ総会シーズン。TaKMiも今総会日程を調整中です。決り次第お知
  らせします。新しい会員もぜひ、来て下さい。

2.市民活動イベント情報
   季節の行事があちこちで開催されているでしょうね・・・もう、たけの
  このシーズンです。民家園の竹やぶには「たけのことるな」なんて無粋な
  看板が並んでいます。中央公園のたけのこ堀りへ行けばいいのに・・。

3.横浜丘の手情報
  区役所情報のなかに、協働事業のお知らせが増えてきています。今区役所
  HPがおもしろいです。情報を知る力が必要です。情報のよしあしを見る
  力が必要です。そうして自分の情報を出す力を蓄えましょう。

4.青葉区別館問題
  ≪別館を考える会≫がいよいよ動き出す。協働はどうやって活かされるのか?
  
5.街づくり講座  ☆★☆鏑木塾☆★☆ (実践編) 
 ITでつなぐ地産地消とは・・なんでしょう?
 神奈川県の自給率が3% これは多いの?少ないの?ITで何ができるんで
 しょうか?

6.今、電子自治体がおもしろい(おやすみ)

7.Yummyちゃんのネットサーフィン(13)
 今回は私がおもしろがっているサイトをこっそり(でもないか)お教えします。

8.ユニバーサルデザイン(UD)(3)
 作る人と使う人は、どんな関係? 

□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス  
□―――――――――――――――――――――――――――――――――

★ 「別館閉鎖移転」の日々の動きを伝えるTaKMiのホームページ
http://takmi.ciao.jp/xoops/modules/newbb/viewforum.php?forum=9

TaKMiのホームページのBlogは、ゲストでも投稿が可能に設定されています。
ご自分の団体のイベント情報など自由にアップできます。
http://takmi.ciao.jp/xoops/modules/gsbbs/index.php

□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
有効期限がまだ切れてない イベント情報はこちらから・・

73号から
★1 北八朔公園炭焼き体験会
★2 4/17 つづきパソピア座布団講座
★3 4/24 神谷郁代ピアノリサイタル
★4 4/25 横浜市民メディア連絡会 第2回公開シンポジウム&総会

----------------------------------------------------------------------
◆◇74号イベント案内◇◆
----------------------------------------------------------------------
★1 4/20 SLA青葉・元気塾
  はまどりで、春の横浜を
日時:4月20日(火)9時15分地下鉄あざみ野駅改札口集合
定員:40人
参加費:500円
問合せ:関東SLA青葉会 田中 tel/fax:961-2875

----------------------------------------------------------------------
★2 4/25 たけのこ掘り  里山倶楽部 4月の行事から
 http://www1.tmtv.ne.jp/~satoyama/ibentoyokoku.htm
 日時:4月25日(日)10時〜12時
 場所:中央公園ステージ広場 集合
 参加費:300円
 申込:4月17日まで tsuzuki-park@tmtv.ne.jp

里山倶楽部http://www1.tmtv.ne.jp/~satoyama/

----------------------------------------------------------------------
★3 4/23,5/17,6/21 あおびのひろば 緑区生涯学級
親子で自由に参加できる楽しいひろばです
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/16_4c.html#moyooshi6

----------------------------------------------------------------------
★4 5/2 みどり・発見と交流のウオーク
日時:5月2日(日)午前9時に十日市場少年スポーツ広場
コース:十日市場少年スポーツ広場〜霧が丘公園〜東洋英和女学院大学〜新治
    市民の森〜旧奥津邸〜十日市場少年スポーツ広場  ※約7Km
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/16_4c.html#sport2
----------------------------------------------------------------------
★5 5/5 こども風のまつり
日時:5月5日(水)10時〜15時 ※雨天中止
会場:鴨池橋下河川敷
内容:水質調査、こどもの遊びコーナーなど
問合せ:生涯学習支援係(TEL930-2238 FAX930-2242)

----------------------------------------------------------------------
★6 5/22 “私の見たモンゴルの魅力と将来、日本の援助活動”
「モンゴルの午後」公開講演会

日時:5月22日(土)14時〜16時
場所:JICA横浜国際センター1階 会議室1 TEL045−663−3251
http://www.jica.go.jp/yokohama/jimusho/index.html#map
講師:JICA シニア海外ボランティア 元 山 芳 彰氏
(2001年〜2003年モンゴル工科大学にて実践的経営を指導)
(経歴:ワシントン大大学院(USA)でPh.D.取得(Chemical)
参加費:無料
定員:50名(先着順)
申込:当日 直接会場へお越しください
主催:「モンゴルの午後」の会
問合せ:森下 TEL 045-933-7883

----------------------------------------------------------------------
★7 5/29 横浜シティフォーラム(北部)
「協働を通じた地域課題への取り組み」
http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/kouchou/forum_annai.html

 横浜市は平成16年を協働元年として、まちづくりや公益的サービスの提供を
市民とともに協力して取り組もうとしています。
 市民参加のまちづくりをさらに推進するため、協働について市民と行政の役
割やその課題などを市長とともに考えてみませんか。

日時:5月29日(土)13時〜15時
会場:緑公会堂
内容:中田市長による基調講演、パネルディスカッション
   (コーディネーター:東京都立大学法学部教授 名和田是彦)
対象:緑、港北、青葉、都筑区民
定員:各区100人(抽選)
申込:5月7日必着で 
緑区:md-kocho@city.yokohama.jp)
港北区:kohoku@city.yokohama.jp
青葉区:ao-koho@city.yokohama.jp
都築区:tz-kusei@city.yokohama.jp


(^^♪
横浜市を4方面に分けて市政に関わるテーマを設定し、そのテーマに沿った意
見や要望について、市民の皆さんと市長が意見交換を行います。
北部地域のテーマは、協働を通じた地域課題の取り組み 

東部地域  子どもの安全・安心と地域社会の役割
      〜地域ぐるみで子どもを守り育てるために〜
西部地域  みんなでつくる安全・安心のまち
      〜“地域力”を活かす防犯活動〜
南部地域  地域が育む子ども・青少年

北部地域にのみはっきりと「協働」という言葉が出てきます。
これを皆さんはどう感じますか?

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報    
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――

----------------------------------------------------------------------
■■都筑区    耳より情報
----------------------------------------------------------------------
★NPO法人 I Loveつづきが行政と協働で
市民参加型の落書き防止策
全国公募による「モザイク壁画コンテスト」を開催します。
〜審査委員長はアーティストの日比野克彦氏です。〜
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kusei/mosaic/

まず、第一弾として、プロ・アマ・国籍・年齢・個人・グループを問わず、原
画を全 国公募します!!
応募要項は、4月6日以降、都筑区役所 5F区政推進課 にてお渡しできます。
またI LoveつづきにFAXいただければ、送付いたします

問合先
 都筑区役所 区政推進課「モザイク壁画コンテスト」係
        〒224-0032横浜市都筑区茅ヶ崎中央32番1号
           TEL:045-948-2226  FAX045-948-2239
           電子メールアドレス tzk-plan@city.yokohama.jp

 NPO法人 I Love つづき
           TEL・FAX:045-590-2394
           電子メールアドレス ilovetuzuki@tmtv.ne.jp

----------------------------------------------------------------------
■■青葉区   耳より情報
----------------------------------------------------------------------
★ハマロード・サポーターって何だろう?アメリカではハイウェイ・アドプシ
ョンというのがありました。これの日本版かしらね?

ハマロード・サポーターとは、地域の身近な道路を対象に、地域のボランティ
ア団体と行政が協力して、身近な道路の美化や清掃等を行っていこうという制
度です。
このサポーターを募集中。あざみ野第二小学校3年1組40人なんていう登録も発見!
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/doboku/hamaroad/index.html

★「あおばドッグラン」が始まりました。運営ボランティアの募集中です。
まだまだ足りないとのことです。 
NPO法人ドッグランネットワークPals(パルス) が運営を受託しています。市
民と行政との協働で始まったこの取り組みを応援しましょう。
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/dogrun/index.html

★区民企画イベント募集「区制10周年を祝おう」 
青葉区制10周年を記念して、区民の主催により区内で広く区民向けに開催さ
れるイベントを募集します。審査基準に適合するイベントには、
1青葉区が後援します。
2チラシなどに区制10周年記念ロゴを使用することができます。
3参加人数・回数などに応じて、補助金(1〜10万円)を交付します。
詳しくは、生涯学習支援係、生涯学習支援センターで配布する応募要項でご確
認ください。
* 問合せ 生涯学習支援係 電話978-2295

----------------------------------------------------------------------
■■緑区    耳より情報
----------------------------------------------------------------------
★緑区民会議の紹介が緑区のHPの中にできました。
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kuminkaigi/index.html
現在、区民会議運営によるHP作成が進んでいるようです。早くできるといい
ですね・・・

現在、区民会議委員の中間募集が行われています。みなさん 参加しませんか?
 5月28日(金)までに住所・氏名・年齢・電話番号と希望する部会名
(ホームページの作成に参加できる人はその旨)を緑区役所広報相談係「区民
会議担当」まで
 電話は930−2219、ファクスは930−2225、郵便も可
 対象は18歳以上の緑区内在住者、任期は第15期の終了(17年3月)まで
 問い合わせは、区民会議委員 横路(電話473−3318) 
 岡部(電話931−4441)まで

★緑区内福祉活動団体への事業助成金申し込み
対象:横浜市または緑区から補助・委託を受けていない、緑区内で活動する
   福祉活動団体
申込:5月20日までに直接緑区社会福祉協議会へ

★ 緑区IT講習会(平成16年5・6月)受講者募集
対象:20歳以上の緑区内在住、在勤者
定員 各20人(抽選)
申込 5月7日必着
問合せ: 地域振興課「IT講習」担当(TEL930-2238 FAX930-2242)
コースなどの詳細はHPからどうぞ。
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/16_4c.html#kouenn2

----------------------------------------------------------------------
■■横浜   耳より情報
----------------------------------------------------------------------
★協働推進の基本指針
市民協働推進事業本部が誕生しました!!
http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/tishin/index.html
ここは、協働推進、市民活動、自治会・町内会、地域防犯を取り扱う部署のよ
うです。
地域活動推進課と協働推進課の二つの課があります。

4月1日に最初の仕事として、「協働推進の基本指針」原案を掲載した様子。
皆さん パブリックコメントが始まります。 ジックリ中身を読んで答えまし
ょう!!

この事業本部の英語訳はcitizen participation promotion headquartersとな
っています。市民参画推進本部なんですね・・・協働なんていわないで、市民
参画って言ってもいいんじゃないのかな?


★横浜市コールセンターモデル事業開始
http://www.city.yokohama.jp/me/soumu/ipd/ecity/callcenter.html

便利な電話のサービス窓口
市政問合せセンター
〜港南区、旭区、青葉区の区民を対象にモデル事業を開始〜

◎受付時間:午前8時から午後9時まで(年中無休)
◎対象:港南区、旭区、青葉区の区民を対象に試行します
モデル事業により、全市展開に向け迅速な対応、回答率の向上など、より市民
満足度の高いサービス提供を目指します。

◎tel:045-664-2525(にこにこ)fax:045-664-2828
◎callcenter@city.yokohama.jp

(^_^)v バスガイドは思う・・・・
今、さまざまな難問珍問(といっても尋ねる側は真剣ですが)がコールセン
ターに届くことでデータベースを充実させていくことができるのではないでし
ょうか? こんな質問は答えられるのだろうか・・というものを尋ねておく必
要があります。でないと結局区役所に回されることになります。コールセンタ
ーは市民からの質問に対するワンストップサービスが目的です。(違うかな?)

----------------------------------------------------------------------
■■その他    耳より情報
----------------------------------------------------------------------
地域にはさまざまな人が生活をしています。小さいころからその多様な社会を
自然に受け止められる環境が今、少しずつ広がり出しています・・・
例えば。

★親とこのつどいの広場「ぴよぴよ」http://www.geocities.jp/wcopalette/
     携帯用サイト:http://k.excite.co.jp/hp/u/wco-palette/
ここのサイトでは Yahooのカレンダー機能を使って、今月の予定を提供
しています。 その中で、なんと 英語の絵本や中国語の絵本のの読み聞かせ
が始まっています。中国語の相談日なんかも始まっています。保育をお願いす
る人の中に外国人や海外経験者がはいり、こういった活動にもつながり出した
と聞いています。
主催:W.Coパレット  tel:975-2309  

----------------------------------------------------------------------
■■その他 募集
----------------------------------------------------------------------
★かんなび関心空間活用実験 協力者募集中!
http://www.kannavi.jp/kanshin/index.html
これは お勧め。私も入った。地域活動を何とか見える形にと思っている人は
参加してみてください。
実験期間:3月25日(木)〜4月24日(土)
主催:かながわ市民活動情報支援ぷらジェクト「かんなび」


★ 夏!市民活動体験塾2004の参加団体を募集します。
 説明会を開催
青年を受け入れてくださる市民活動団体を募集します!!!

 
日時:4月24日(土) 19時〜21時
   4月28日(水) 14時〜16時
   5月11日(火) 19時〜21時 のいずれか
場所:横浜市市民活動支援センター4階 研修室
申込方法:団体名、連絡先(参加する人の名前、住所、電話、ファックス
   メイルアドレス、参加する希望日)
申込先:ay013164@city.yokohama.jp
http://www.npo-c.city.yokohama.jp/kadai2004/index.html 
 
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.青葉別館問題               青葉区  中谷英世    
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

「協働推進の基本指針」に「別館問題」解決の糸口を!
   −「別館を考える」アンケート調査を協働で進めよう−
                                    
◆中田市長は4月1日、「協働推進の基本指針」を発表、今年度を協働元年と高
からかに宣言しました。民の力が存分に発揮される社会を目指すとした中田市政
の基本理念を推進するためには、市民と行政が協働して進めるルールが必要であ
り、市民が参画するために行政が進めなければならない基本指針を明らかにした
ものです。

記者会見で市長は「区レベルでの支援センターについても、今年度から3区(神
奈川区、南区、都筑区)でオープンする。今までは、「公共サービス」すなわ
ち「行政サービス」という考え方が潜在的にあったと思う。仮に行政がすべて
のサービスを提供することになれば、どうしても行政サービスに要する費用、
すなわち税金が必要になる。しかし、今日、税収は減少しており、簡単に増税
ができる環境にはない。減りつつある税収の中で多様なニーズに応えていく。
このことを、市民の皆さんに理解してもらいたい。」と説明しています。

◆青葉区では、既に「別館」を協働の拠点として、行政には出来ない多様なサー
ビスを市民が自主的に提供しており、市長の指摘を待つまでもなく市民が先行し
て実現しています。
協働元年にその場である「別館」が閉鎖移転され、市民活動支援センターを縮小
せざるを得ない皮肉な現実を、この協働の基本指針に従ってどう解決していくの
か極めて重い課題を課せられたと言えます。
行政は「別館」でどのような市民団体がどのような活動をしてきたか、どのよう
なサービスを提供して来たのか、閉鎖移転が区民サービスにどのような影響をも
たらすのか、その実態を殆ど把握しているとは言えません。

◆今回発表された「協働推進の基本指針」には、極めて注目すべき課題が示され
ています。この指針案を横浜市のホームページから探すことが結構難しいので、
ここにリンクを掲載しますので、全文を是非読んでください。
http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/tishin/npo/sisingenan.pdf

この中の第2章 協働の土壌を耕す−協働の基盤となる『自治と参画の社会シス
テム』の再構築−には・・・・

「協働を進めるためには、その基盤となる市民が身近な地域社会の課題を自らの
力で解決するための市民自治の仕組みと、公共的な施策・事業等に市民が様々な
段階・方法で関わることができるためのシステムを強化していくこと、すなわち
、「自治と参画の社会システムの再構築」が重要です。
そして、このシステムの再構築のためには、市民・行政双方の意識改革、相互信
頼の醸成、地域課題の共有化及びこれらを進めるための環境整備を推進していく
ことが必要です」
と市民が様々な段階で関わることとの重要性を指摘し、そのような自立した市民
の自治意識を育てる場や仕組みを、市民と行政で築き上げていくことの必要性を
強調しています。
更に、「協働の基盤づくりは、市民同士が、また市民と行政がお互いに信頼でき
る関係を築くことから始まります。そのためには、まず相互の情報をできるだけ
共有化することが大切です。」と述べており、「別館問題」解決にとり組むには
まず、情報の共有と相互信頼の醸成が不可欠であることを明快に示しています。

特に(3)地域課題の共有化―身近な地域での合意形成に向けて―では・・・
「情報共有による市民と行政の相互の信頼関係を醸成する中で、身近な地域の課
題や資源を発掘し、それらをより多くの住民と行政の間で共有化することが次の
段階として大切になります。
そのためには、行政と市民団体が協働で地域調査などを実施するとともに、その
成果についても様々な媒体を活用し、協働で情報発信することが重要です」とし
ています。

◆私たち「別館問題」の当事者である青葉区民と、青葉区及び協働推進事業本部
の行政が、まず、別館における多様な市民活動の実態がどのようなものであった
のか、閉館移転はどのような影響をもたらすのか、異なる分野の市民団体の交流
と支援がどのような複合的な効果を生んで来たのか。こうした実態を把握し、市
民と行政がその情報を共有することが全ての出発点であると考えます。
これがなければ、協働の基盤である相互信頼を取り戻すことが大変難しくなりま
す。

「別館を考える会」と行政がその実態把握を協働で調査し、情報を共有しながら
解決をはかることが出来るならば、青葉区が、まさに「協働推進の基本指針」の
最初の実践の場になると言えます。そして「別館」の再構築のために中長期で取
組む協働の最初の一歩がここから始まるといえます。

「別館」問題を市民と協働で解決することができなければ「協働推進の基本指針
」は、なんのための指針なのか?と私たち市民は思います。
青葉区の行政は、市民と共に解決への糸口をつかむ協働の試練であると考えるべ
きではないかと思います。


□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
5.街づくり講座 ☆★☆鏑木塾☆★☆ 実践編(その13) 
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

街づくり講座、運用編を2回書いてみました。先週はお休みをいただきましたが、
いろいろ考えた末、今回から「実践編」を再開させていただくことになりました。
アジェンダには21の目標がありますが、そのうちの14「地産地消」のお話を
中心に、アジェンダの実行の中で、街づくりに関係する部分を取り上げて
いきたいと思っています。どうぞ、よろしくお願いします。

☆ 先月13日のシンポジウム、ホームページを作成しました。

http://www.monty.konan.yokohama.jp/kiv/20040313/

このシンポジウムのために作られた「かながわ地産地消メーリングリスト」は
参加者25名に拡大し、少しづつ活動を開始しています。今週の土曜日は
数名でメンバーのおひとりの川崎の農家を訪問します。

このシンポのアンケートで、大変考えさせられることがありました
現代に住むわれわれの多くは、横のつながりで暮らしています。
しかし、農家の多くは、その土地の歴史をしょった「縦のつながり」で
暮らしており、両者をつなげるのは簡単なことではない、ということでした。
しかし、それこそ、アジェンダでぜひ取り組むべきと考えております。

地元の農家は、長い歴史の中で、その地域の風土の中で文化を担ってきた
人々で、その“文化”は、なかなか他者には見えにくく、
言語にはなりにくいものですが、“地域社会”を考える上で欠かせないもの
でしょう。単に農家を「野菜の生産者」という捉え方をしては、
深いコミュニケーションは不可能でしょう。

今回は、「ITでつなぐ地産地消」でした。ITを使って人と接すると、
どうしても生身の人間としてというより、人を「機能」として捉えがちです。
「ITを使って生産者と消費者をつなぐ」ことは重要でしょう。
しかし、それだけでは間違いなく大切はものが抜け落ちます。
ITの限界は十分踏まえながら、地産地消を進めていかなくてはなりません。
そこで、さっそく農家を訪問することになったわけです。

今回訪問の目的は、ややファジーですが以下の3つです。
1.「土に触れること」
2.「(消費しかしない)都市住民が、どう農に関わるか率直に話し合うこと」
3.「地元のものを食べさせていただくこと」

一方、農家の方々の努力にもかかわらず、神奈川県の自給率は3%です。
ITを含むいろんな手段を使って、自給率を上げる必要があると思います。
(100%にする必要はないと思いますが、あまりに低いですよね)

食はすべての中心だから、何よりも大切にしたい。
楽しく食べて、味わって、話し合って、そして知っていくプロセスを共有する
にはITはとても役に立つツールであると思っています。
次回は、農家訪問をご報告できるのではないかと思っております。


☆ 環境月間イベント、ごいっしょしませんか?

さ来月の6月は、環境月間です。新アジェンダ21かながわができて
初めての環境月間です。大いに盛り上げたいと思っています。

みなさんの団体、あるいはお知り会いで、環境月間に何かイベントを
なさる場合は、お知らせいただけませんか?

アジェンダセンターとしては、自らの事業として3ヶ所でのイベントを
実施するいます。また、県の地球温暖化防止活動推進センターとしては
自らの事業だけでなく、県内のイベントをつないでいく役目もあります。

団体・個人のネットワーク化を図り、県全体で環境関連の活動を
盛り上げていくのはわれわれの役目です。多くのイベントに
協賛や協力をし、できればそのイベントでアジェンダの普及を
させていただければありがたいと思います。いい関係が作れそうな
イベントであれば、若干の協賛金も出せる場合もあると思います。

連携できそうなイベント・計画があればぜひお知らせください。


ご意見、ご質問、感想は鏑木(kabu@ops.dti.ne.jp)までお願いします。


□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
6.今、電子自治体がおもしろい       
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
別館問題でこちらは休憩です。
        
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.Yummyちゃんのネットサーフィン(13)      小池由美
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
今回は雑学 インターネットができることは、みんなで知っていることを増や
して共有していく。そんな使い方がうまいサイトを紹介します。

vegetable database  ここはみんなで追加もできますしね・・・最近参加型
が増えてます。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~tekken/yasai/database/index.html
Q&A教えて!情報館part2  
http://www.korinbook.com/oshiete2.html
失敗ドットコム
http://homepage1.nifty.com/access/sippai/


死語どっとコム
http://shigo.com/
関心空間
http://www.kanshin.com

これは、おまけ。自分の周りにいるおもしろい名前の人。気になりません?
日本の苗字7000傑 ここで自分の名前が載っていたり載っていなかったり一喜
一憂なんて。 苗字順位検索でチャレンジ。
http://www.myj7000.jp-biz.net/

□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
8. ユニバーサルデザイン( UD )(3)       小池久身子
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
ナビゲーター の 小池 久身子( Ko-kumi ) です。


    「 vol.3 日 本 の ユニバーサルデザイン 」
-----------------------------------------------

  
 みんなが身近に使っているものといえば、「暮らし」にかかわるものが
 思い浮かびますね。

 そもそも「 暮らし 」とは? 
 シンプルに表現すれば「 衣食住 」ということになりますが、
 昔から人の暮らしほど時代に影響されてきたものはありません。
  
 「着て、食べて、寝て」ということは、生きるうえで必要最低限なことです。
 しかし、戦後の日本はこれすら満たされませんでした。
 その後の高度経済成長は、これらを満たすために日本がすべての
 エネルギーを注いだ時期といえるかもしれません。
  
 戦後50年を経て21世紀。世情は安定し、経済の発展も頭打ちになり、
 人の生活は「ただ満たされる」ことに満足できない時代を迎えています。
  
どうせ着るなら・・ どうせ食べるなら・・ と、人々の要求する水準は
 ますます高くなってきています。

例えば「車」。
 昔は単に人やものの移動が「便利」なことを目的につくられてきました。
 今はそれに「安全」で「快適」、さらに「省エネ」と、いくつもの条件を考慮
 しながら開発を進めています。


 あるいは冷蔵庫や洗濯機など「家電製品」。
 ひたすら家事労働の省力化を目的につくられてきました。今はそれに
 出し入れなどの「便利さ」や「機能的な使いやすさ」「形の美しさ」など、
 製品に対する要求は利用者から厳しく求められています。

 これらに共通することは、つくる人が設計図だけ眺めて商品化しても、
 「現場の使い勝手」を考慮して製品を開発していかなければ、
 消費者は買わない、ということです。
  
こう考えていくと、私達は消費者として、
 「こんな製品、ほしいなぁ」
 「ここをもうちょっと工夫してくれたら、もっと使いやすくなるのに」
 というような声をメーカーに伝えていくことはとても重要なことです。
  
 こんな消費者の声を多方面から集めてできあがった製品は、
 より使いやすい商品となって、私たちに届けられることになるのです。


 

□□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――
8.編集後記 
□□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――
先日、あざみ野に17年度開所する北部市民ギャラリー・北部方面フォーラムの
運営検討会報告会に参加しました。市の北部にはこのようなギャラリーは今ま
で無かったので本当に待ち望んでいたものかもしれません。青葉台にあるフィ
リアホールも最近ではギャラリー部分を貸してもらえず様々な展示は区役所の
ホールを利用して行われていました。 それに比べて、フォーラムでのこれか
ら考えられる活動が非常に分かりずらいものだと思います
≪事業目的≫
男女共同参画の推進に関する施策を実施し、並びに市民及び事業者による男女
共同参画の推進に関する取組を支援するための拠点施設として整備します
http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/danjo/fg_top.html

フォーラムで現在行われている活動のうち、相談センターや就労サポート相談
などは確かに他では無い専門性があると思います。 それ以外のものはさまざ
まな施設拠点ですでに地域密着型で展開されているようにも思えます。特に青
葉区の生涯学級で今までにさまざまな切り口で行われているものです。男女共
同参画視点をもつ拠点が必要であるなら、子育て支援センターや介護支援セン
ターなどなどが同じように必要になってくるのではないでしょうか・・・
http://www.women.city.yokohama.jp 
皆さんの意見を求めます。

----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信 編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jpURL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

Posted by omni at 01:28

2004年03月28日

「横浜オムニバス通信」73号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」73号(発行日 2004年3月28日)
       
  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□  □ 1.TaKMiのトピックス              □
□ □   2.市民活動イベント情報     □
□ □ 3.横浜丘の手情報 □
  □ □     4. 青葉別館問題 □
□ □   5.街づくり講座 運用編     □
□  □□   6.今、電子自治体がおもしろい(お休み) □
□□□□□□□   7.Yummyちゃんのネットサーフィン(12)□
□□□□□□□     8.ユニバーサルデザイン(UD)(2)   □
□□□○○ □□ 9.編集後記      □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□
   ○○       ○○
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm
皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
---------------------------------------------------------------------
          73号の編集担当は多賀です。

最近、ある研究会に参加し、その2次会でワインを飲みながら、市民メディア
に関係している若い人たちと雑談しました。その中で市民メディアの記者や編
集者はどのような記事や情報を発信すべきかということが話題になりました。

市民記者を目指すという女性から「読者の関心のあるテーマを、読者に共感さ
れる立場で書く」という発言がありました。確かに最近の魚釣島の問題でも日
本の記者が書いた記事と、中国の記者が書いた記事は違うのではないか。情報
を発信する記者としてはそれでよいのだろうかと問いかけました。

売れなくては存在できない商業メディアと違い、自由に記事が書ける市民メデ
ィアですが、やはり自然と(日本)市民メディア、(中国)市民メディアとい
うことになると思います。

小さいとはいえ横浜オムニバス通信もメディアの端くれです。私はメディアの
あり方として、そのような立場を越えた新しい視点を獲得できる情報の発信こ
そ、(市民)メディアの目指すべき姿ではないかと思っています。

イスラムの王と話し合い、エルサレムに10年の平和をもたらした神聖ローマ皇
帝フリードリッヒ2世(http://www.nhk.or.jp/bunmei/butai/back_n09.html)
の言葉「あるがままに見よ」こそ、メディアの基本ではないかと思っています。

---------------------------------------------------------------------
■■73号−お急ぎの方へのご案内■■

1.TaKMiのトピックス
  TaKMiの活動とひとびとの物語と「別館閉鎖移転」の日々の動きを伝える
  TaKMiのホームページを紹介しています。

2.市民活動イベント情報
   4/17 つづきパソピア座布団講座
   4/25 横浜市民メディア連絡会 第2回公開シンポジウム&総会など

3.横浜丘の手情報
  調査季報154号3月25日発刊!(編集者 関口さんのお勧め)
  本の紹介『森の人、人の森。』 “森の聞き書き甲子園”が本になった。

4.青葉区別館問題
  「別館閉鎖移転問題」に見る民感度チェック 
  各区でなにやら細かい民感度チェックが発表されているが、中谷さんの
  「別館閉鎖移転問題」を読むと・・・・
   
5.街づくり講座  ☆★☆鏑木塾☆★☆ (おやすみ) 
 
6.今、電子自治体がおもしろい(おやすみ)

7.Yummyちゃんのネットサーフィン(12)
  今回のYummy情報は地図がらみの交通事故、犯罪、地震情報です。
  あなたのまちは 安全かな? 区別にみる情報も・・・

8.ユニバーサルデザイン(UD)(2)
  小池久身子さんのユニバーサルデザインの発祥やその歴史についての
  お話しです。 バリアフリーとの違いも分るよ!

□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス  
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
★ TaKMiの活動とひとびとの物語

 横浜市民メディア連絡会 Y-CMC(http://y-cmc.com) のホームページに、
「横浜市民メディア連絡会の活動の広がり」というコーナーを設けました。
活動団体の系統図になかのTaKMiにリンクして「TaKMiの活動とひとびとの物語」
を掲載しました。
3年間のTaKMiの活動の劇的な展開とひとびとの思いが紹介されています。
http://y-cmc.com/shoukai/takmi.htm

★ 「別館閉鎖移転」の日々の動きを伝えるTaKMiのホームページ
  http://takmi.ciao.jp/xoops/、

別館を拠点に活動する数百の市民団体の思いを伝える市民メディアをTaKMiが
提供しています。「別館を考える会」など市民の新たな活動を情報面でサポー
トする動きです。

TaKMiのホームページのBlogは、ゲストでも投稿が可能に設定されています。
ご自分の団体のイベント情報など自由にアップできます。
http://takmi.ciao.jp/xoops/modules/gsbbs/index.php

□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
有効期限がまだ切れてない イベント情報はこちらから・・

72号から
★9 4/10 “ビデオ上映とトーク”の集い
----------------------------------------------------------------------
◆◇73号イベント案内◇◆
----------------------------------------------------------------------
★1 北八朔公園炭焼き体験会

■日時:4月、5月の第2、第4土曜日 9:00〜15:00 雨天中止
■場所:北八朔公園広場倉庫前(田園都市線青葉台駅からバス
    「北八朔公園東名口」下車) 屋外
■内容:竹炭焼き体験会。
 (1)炭材の調製(竹切り、竹割り)
 (2)炭焼き(炭材の窯入れ、火入れ)
 (3)窯出し(竹炭出し、窯掃除)
■持ち物:軽作業ができる服装
■申込み: FAXかE-Mailで下記まで(当日の1週間前まで)
■主催:北八朔公園愛護会
■問合せ:TEL/FAX.045-933-5257(大槻)E-MAIL.tootsuki@olive.ocn.ne.jp

----------------------------------------------------------------------
★2 4/17 つづきパソピア座布団講座

つづきパソピアでは、こんな楽しい企画をしました。
講座と言っても、講師の一人舞台ではありません。参加者全員が主役です。
講師の話をネタに、皆でワイワイ、ガヤガヤ・・・・気楽に語り合う場です。
どなたでも、お気軽にご参加ください。
そんな中から、新しいコミュニティが生まれるかも知れません。

■第1回講座のご案内
数字でうそをつく方法、嘘を見破る方法 ・・・後藤啓二さん、皆さん
     
■日時:4月17日(土)  19時〜21時(予定)
■会場:つづきの丘小学校・コミュニティルーム (駐車場はありません)
    小学校の案内図:
        http://pasopia.velvet.jp/sub/2004/zabuton/map.html
■参加費:無 料
■お申込:パソピア事務局  井藤まで e-Mail:pasopia-it@freeml.com

つづきパソピア座布団講座
http://pasopia.velvet.jp/sub/2004/zabuton/index.html

----------------------------------------------------------------------
★3 4/24 神谷郁代ピアノリサイタル

http://www2s.biglobe.ne.jp/~alleguro/

■とき:4月24日(土)午後2時00分開演 午後1時30分開場
■ところ:都筑区公会堂(横浜市営地下鉄センター南駅徒歩5分)
■プログラム:
     J.S. バッハ=ヘス カンタータ「主よ人の望みの喜びよ」
     J.S. バッハ イタリアン協奏曲 ヘ長調 BWV971
     ベートーヴェン ソナタ「月光」 嬰ハ短調作品 27-1
     シューマン 幻想小曲集 作品12
■入場料(税込み): 3000円(全自由席) 当日券 3500円
■主催:アレグロ・モデラート  
■後援:横浜市都筑区役所  
■発売日:2月1日(日)より  
■チケットの申込み、お問い合わせ e-mail allegrom@freeml.com 
電話:045-942-5679 FAX:045-942-5679
■販売場所:チケットぴあ、有隣堂センター南駅店、新星堂港北東急店、
     阪急チケットセンター(センター北)、都筑区役所1階売店

■神谷郁代プロフィール
 井口愛子氏に師事。桐朋学園高校卒業の年に毎日音楽コンクール第1位受賞。
エッセン音楽院卒業・クラウス・ヘルヴィッヒ、ステファン・アスケナーゼ氏
らに師事。
1972年、エリザベート王妃国際音楽コンクールに入賞。最終選考において、
課題曲だった新作のコンチェルトを唯一暗譜で演奏し、アシュケナージ以来の
快挙として話題となった。

----------------------------------------------------------------------
★4 4/25 横浜市民メディア連絡会 第2回公開シンポジウム&総会
   http://www.y-cmc.com/symp/symp2004.htm

     「市民メディアはヨコハマを変える!」 
  〜市民メディアのパワーをつなぐシステムを考える〜

■開催趣旨:
今、まさに市民メディアが注目されています。 1月24日に名古屋で開催された
第1回「市民メディア全国交流集会」には、全国から200名を超える参加者
がありましたが、その約半数がTV地方民放局・NHK、CATVといったメディアの
方々でした。
市民メディアの持つコンテンツに各メディアが注目しているのです。
我々は、さらに市民メディアをつなぐことで、社会を変える力を発揮すること
が可能であると考え、シンポジウムでその役割とシステムを検討します。

■日時:2004年4月25日(日)14:00〜16:30(13:30開場)
■会場:横浜市立大学よこはまアーバンカレッジ
    ゆめおおおかオフィスタワー17階 TEL 045-841-5900
    http://www.yumeooka.org/college/college.html
    京急・市営地下鉄 上大岡駅 駅ビル)
■基調講演
 竹内謙氏
(日本インターネット新聞株式会社 代表取締役社社長、元鎌倉市長、
元朝日新聞編集委員)
 日本インターネット新聞(JanJan): http://www.janjan.jp

■パネルデスカッション
 ●パネリスト
 ○浜田忠久氏(市民コンピュータコミュニケーション研究会・JCAFE代表理事)
  http://www.jcafe.net
 ○前田邦宏氏(株式会社ユニークアイディ 代表取締役/関心空間 主宰)
  http://www.unique-id.co.jp
  http://www.kanshin.jp/
 ○川嶋庸子氏 (まちづくり情報センターかながわ事務局・かんなび編集長)
  http://www.jca.apc.org/alice/
  http://kannavi.jp
 ○多賀和幸氏 (横浜市民メディア連絡会運営委員、横浜オムニバス通信編集長)
  http://www.y-cmc.com/
  http://takmi.ciao.jp/sub/
 ●コーディネータ  
 ○杉浦裕樹氏 (智財創造ラボ、横浜コミュニティデザイン・ラボ)

 ●司会 原聡一郎氏 (横浜市民メディア連絡会 事務局長)
    岩室晶子氏 (NPO法人 I Loveつづき 理事)

■主催:横浜市民メディア連絡会 [YーCMC]
    http://www.y-cmc.com/
■共催:NPO法人 まちづくり情報センターかながわ かんなびプロジェクト
■後援:横浜市教育委員会ほか (予定)
■協力:
 神奈川情報ボランティア、まちづくりフォーラム港南、智財創造ラボ、
 横浜コミュニティデザイン・ラボほか(予定)
■申込み/問合せ先:
 「4.25 市民メディアシンポジウム」実行委員会
  メールにて4/22までにお申込み下さい。
  担当:斉藤 保  E-mail  saito@e-town.ne.jp 
  氏名、メールアドレスまたは電話、
  横浜市民メディア連絡会総会・交流会への参加・不参加をお知らせ下さい
  電話070(5463)0441(原)
■参加料:
 シンポジウム 500円(資料代) 総会 無料
■その他:
 シンポジウムの後に「横浜市民メディア連絡会総会」と「交流会」を実施し
 ます。
 どちらも予約が必要ですが、ご参加いただけます(総会は会員以外はオブザ
 ーバー)
----------------------------------------------------------------------
     横浜市民メディア連絡会 総会&交流会

■横浜市民メディア連絡会 総会 
日時:4月25日16:45〜18:15
会場:横浜市立大学 よこはまアーバンカレッジ
対象:横浜市民メディア連絡会会員(会員以外のオブザーバー参加も可)

■横浜市民メディア連絡会 交流会
日時:4月25日18:30〜20:30 
会場:ウイリング横浜12階研修室(上大岡駅駅ビル「ゆめおおおかオフィ
   スタワー」)
対象:誰でも参加可能(要予約)
参加費:2000円程度
・軽食と飲み物付き
・市民メディアの紹介コーナーあり(発表希望者は事前連絡下さい)

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報    
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
----------------------------------------------------------------------
■■横浜   耳より情報
----------------------------------------------------------------------
★ 調査季報154号3月25日発刊!

A4判・100Pのボリュームで、定価は500円の格安です。区役所売店
や市役所1Fの刊行物サービスコーナー等で、是非、お買い求めください。

154号編集を担当された関口昌幸さん(横浜市役所都市経営局)から154
号のお勧めと見所をお聞きしました。

◆ 全国の大都市自治体が発刊する政策情報誌は大学教授などいわゆる外部の
 有識者によって執筆されているが、調査季報は、もともと市の職員が自ら、
政策について語り、事業について報告する希有な政策情報誌でした。
ただ、これまでは、市民に読まれることが少なく、基本的に市役所の庁内のみ
で流通する雑誌でした。

◆ 中田市政になり、より多くの市民に読まれる雑誌としての生まれ変わりを
模索していました。今回の154号は、その結果、「横浜のオリジナルのテー
マを、最新かつ独自の情報に基づいて、市民と共に編集し、読み、考える」雑
誌として、一皮むけたと結構、自信を持って言い切れます。

◆ 例えば、特集1で取り上げた「人口減少社会に臨む横浜」では、マスコミ
がうたう、一般的な「人口減少社会論」ではなく、「横浜の減少社会は、まだ
ら模様で訪れる」をテーマにして、同じ横浜市でもいかに居住エリアや居住形
態によって、人口構造や人口動態が大きく異なっているということを横浜市が
独自に開発したメッシュ統計データを活用して、実証的に分析しています。

◆ そしてそのことが、今の横浜市の各地域の市民生活にどのような課題をも
たらしているのかを赤裸々に語り、それに対応するように、生まれてきている
住民の新しく多彩なコミュニティ活動を、つぶさにレポートすることで、現在
まで残存する行政主導の成長型都市政策の構造転換を明確に主張しています。

◆ また、特集2の「創造都市・横浜を目指して」では、文化芸術の力で都市
を再生するという世界最新の都市開発のビジョンを横浜で、どう適応するのか
という視点からNPOのスタッフに寄稿してもらっています。さらに各区役所
の現場の職員が、市民に向けて本音で語る区役所改革の課題と成果など、他の
雑誌では決して読めない旬の記事が満載のある意味「市民メディア」です。

----------------------------------------------------------------------
★ 平成15年版 横浜環境白書ができました!
http://www.city.yokohama.jp/me/cplan/epb/machi/hakusyo/index.html

◆内容

第1部:横浜市の環境の現況、
第2部:横浜市が取り組んだ環境施策一覧、
第3部:環境活動に取り組む市民活動情報、
第4部:環境基準や各種測定結果等の資料集等

◆販売場所
横浜市役所1階市民情報センター(郵送による販売も行っています)
http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/joho/center/yushoindex.html

◆価格   1,450円
◆問合せ  環境保全局環境にやさしいまちづくり課 TEL.045-671-2484

----------------------------------------------------------------------
■■その他    耳より情報
----------------------------------------------------------------------
★ 本の紹介
『森の人、人の森。』〜森の聞き書き甲子園が高校生にもたらしたもの〜
人の森プロジェクト編著 ウェッジ(1600円+税)
http://www.wedge.co.jp/books/m2_59.html

<内容紹介>
 日本全国から選ばれた高校生100人が、森の「名手・名人たち」に、その
匠の技を聞き書きする《森の聞き書き甲子園》。
このプロジェクトに参加しようと山深い里に分け入った高校生たちは、脈々と
生きてきた名人たちの叡智に触れることで、自らを振り返り、学び、考え始め
ます。 そして彼らに接した名人たちも、「生きる喜びを改めて与えられた」
とおだやかに目を細めます。
人と自然、世代と世代。出会いが人を変えてゆく豊かな実例が、ここにあふれ
ています。本書は、7人の高校生たちと森の名人たちとの再会を追った心温ま
るドキュメントであり、いのちの物語でもあるのです。

“森の聞き書き甲子園” http://www.foxfire-japan.com/index.html

森の“聞き書き甲子園”-FOXFIRE IN JAPAN-」の実施目的
日本は「もりのくに」と呼ばれるように、森林が国土面積の7割を占めており、
古くから日本人は森林の中で暮らし、森林を大切に利用し、森林と日常のかか
わりの中から生活様式・文化・伝統を育み、受け継いできました。(中略)

私達は、日本だけでなく地球環境にとっても大切な森林を守り育てていくと共
に、地域の生活様式・文化・伝統・技能等を次の世代に引き継いでいく為に、
今まさに忘れられようとしている山の暮らしや埋もれかけている生業や技等を
語り継いでいかなければなりません。
こうしたことから、次代を担う高校生に、『森の名手・名人100人(森林に関
わる分野において優れた技や知見をもってその業を究め生活者の模範となって
いる達人)』にじかに接していただき、若者としてのみずみずしい感性と感動
と共に、名手・名人の言葉を「聞き書き」し、これを後世に伝え残すと共に、
社会一般における関心を高めていきたいと考えています。

□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.青葉別館問題               青葉区  中谷英世      
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
「別館閉鎖移転問題」に見る民感度チェック     中谷英世
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

今回の青葉区役所別館問題の行政の対応を見ていると、残念ながら、新時代行政
プランで謳われた「市民感覚」や「市民の視点」からは、程遠い現実が、ありあ
りと見えてしまいます。

◆その1「先送り行政」:10年間の契約切れ直前に交渉するだろうか。民間な
ら交渉に失敗すれば倒産ものです。
歴代の区長はその判断は先送。現区長・総務部長・総務課長はいずれも昨年4月
に総入れ替えで着任したばかり。ギリギリの難交渉になればなる程、人間関係を
重視した柔軟な交渉が必要。これ民間会社なら常識。
10年前に借地の延長契約をした時、既に契約に「事情又は名目の如何を問わず賃
貸借期間を存続させない」という条項がある以上、再延長はほぼ不可能に近い、
若しくは余程の好条件を提示しなければ新しい借地契約は極めて困難と見るのが
民間の常識。
しかも、十数万人の市民が活用している施設を閉鎖する影響の大きさを把握して
いるならば、その代替え施設を準備するためには少なくとも3年前には決断しな
ければならない・・・これも常識だ。
予算措置を見ても本格的な対策が練られたとはとても見えない。

◆その2「立たぬ理屈・条件交渉」交渉成就への執念が民間の常識。
契約上優位ににある地権者と、財政難・税金の無駄使い是正の大義名分の理屈で
交渉に臨む行政。これまで市中より割高な地代6,200万円を払い続けてきた
のに、それを急に是正する理屈はなんだろう。その上、期限付一時使用を長期恒
久的保障契約を要求し、仮庁舎限定の使用目的を外させる強気の交渉条件をだし
たが、どこまで成功が計算されていたのだろうか?
案の上、交渉は大難航。結局、借地料で地権者との間に相当の隔たり、到底埋め
られないと交渉を断念に・・。なんとか別館存続を成就させたい市民感覚とは、
ここでも大きな隔たりがある。

◆その3 情報を積極的に知らせる感覚がない。
10年間の契約切れの現契約に「事情又は名目の如何を問わず賃貸借期間を存続
させない」という条項があることを積極的に情報提供し、問題を知らせようとも
しなかった。昨年10月に交渉断念、11月に上局に判断を仰ぎ、1月20日ま
で4ヵ月も区民に知らせなかった。直接影響を受ける区民に説明するまで半年近
くも経過している。

◆その4 別館の実態把握が問題解決の第一歩だが・・・。
別館でどれほどの市民が活動し、行政が出来ないサービス事業をどれほど自主的
に展開しているのか、民の力を存分に発揮して来たその実態を把握することが最
初の仕事なはず。ボランティアの福祉サービスを停止すると障害者・高齢者にど
んな影響が出るのか。すべての市民団体にヒヤリングをする努力が不可欠。 民
の力・協働の時代と言うのであれば、これは問題共有の出発点である。

◆その5 実態把握や市民との共感もなく、只、一件落着を急ぐのは押し付けそ
のもの。「協働の基本理念」に大きく反する。
市民活動の実態を把握すれば、誰が見ても「まちづくり館」では規模が小さすぎ
るのは明白。ここ以外の施設はない・・との固定観念でしか対応できないとすれ
ば・・青葉区の市民活動を窒息させてしまってもいいと思っているのだろうか。
時間をかけ、情報を共有し、共感の中で解決する努力し、民の力を萎えさせない
のが「協働」ではないのか。

◆その6 市民活動支援センターは市民局、国際交流ラウンジは総務局の管轄、
いづれも横浜市北部方面の市の事業だ。区の権限が限られている中で、本庁が責
任を持って解決に乗り出さなければ、別館問題の解決は不可能に近い。
別館閉鎖の一方で同じ時期に「北部方面ホーラム」が45億の新館に開設される
不整合さ。縦割り行政では矛盾はないのだろが、市民感覚では理解しがたい矛盾
だ。別館閉鎖移転は15万人もの市民団体やサービスを受ける区民へ計り知れな
い影響を与えることの危機的な問題認識がないのだろうか。


◆その7 財政的なゆとりがないのであれば、市・区役所の一部開放を積極的に
考えたらどうだろうか。新しい市民と行政の協働の理念の発想による情報の拠点
として、この問題を考える柔軟性があるならば、新しい展開の可能性がある。
都筑区の市民活動支援センターが既に先鞭をつけた。
幸い、市民局は協働推進事業本部に変る。ここに最後の望みを託したい。

   
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
5.街づくり講座 ☆★☆鏑木塾☆★☆  
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
次のシリーズを準備中です。

□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
6.今、電子自治体がおもしろい       
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
別館問題でこちらは休憩です。
        
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.Yummyちゃんのネットサーフィン(12)      小池由美
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
今回のYummy情報は地図がらみです。

e-ガリバーマップというのも今後紹介しますが、現在行政で取れる
情報で地理と関係するものを中心にしてみました。

警察情報
 全国交通安全マップ
 http://www.kotsu-anzen.jp/index.html
 神奈川県警街頭犯罪など発生マップ(あなたのまちは 安全かな?・・)
 http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesd0501.htm
 かながわセーフティロード対策(国道246号で実施)
 http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf2110.htm

横浜市地震マップ(地震ハザードマップに今後なる予定です。)
http://www.city.yokohama.jp/me/bousai/jisin_map.html

地震情報(地震が起きたらまずここをみると情報が分かる)
http://www.city.yokohama.jp/cgi-bin/menu.pl?kinou=jisin

鶴見川洪水避難地図(あなたの住んでいるところ浸水しませんか?)
http://www.city.yokohama.jp/me/bousai/hazard_map/index.html

おまけ:
警察への相談は#9110番です。110番とは違います!!
 http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesa4031.htm

□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
8. ユニバーサルデザイン( UD )(2)       小池久身子
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――

 「 ユニバーサルデザイン( UD ) 」
ナビゲーター の 小池 久身子( Ko-kumi ) です。

今日は、ユニバーサルデザインの発祥やその歴史についてお話ししましょう。

-------------------------------------------------------------------
  「 vol.2 ユニバーサルデザインって ?
               - U D プロフィール - 」

 ユニバーサルデザインは英語で 「 Universal Design 」 と書きます。

 Universal は日本語で「すべての人々の」とか「万人に共通の」といった意
味に訳されていますね。

 つまり、ユニバーサルデザインを直訳すれば「すべての人々のデザイン」と
いうことになります。

 では「すべての人々のためのデザイン」とは、どんなデザインでしょう?
ここで、その歴史を紹介しましょう。
 
 ユニバーサルデザインの発祥地は米国。注目され始めたのは
1990年代前半ですから、まだ新しい考え方なのです。

 歴史をたどってみると、米国では第二次世界大戦やベトナム戦争などで多く
の兵士が傷を負い、続々と帰国してきました。また1950年前後にはポリオ
が大流行し、障害児が増えました。

 そして現在まで、交通事故の増加や医療技術の進歩(命はとりとめるが障害
は残る)は障害のある人を増加させ、社会問題化してきました。

 国は、こうした人々が家に閉じこもるよりも、積極的に社会へ出ていく権利
を保障し、そのための社会的整備をすることは国家としての義務であると判断
しました。これが「バリアフリー」です。

しかしこのバリアフリー(=弱者を保護する)という考え方は、結果的に
社会の中で「弱者」を目立たせてしまうこととなりました。
 
 日本でもよくあることですが「あれは障害者が使うもの」という考え方はあ
る意味「差別意識」を含んでいますね。

 そのような考えに基づいてつくられたものは、汎用品でないために手に入り
にくかったり、特別仕様のために値段が高かったりして、市場も限られ、だん
だん売れなくなりました。

こうして「特別な人のための ものづくり」 はだんだん疑問視されるように
なり、誰もが平等な社会参加をしていくうえでは、「みんなのためのものづく
り」をしていこう、という考えに変化してきたのです。

 これがユニバーサルデザインです。

ユニバーサルデザインという考え方は、日本でも1990年代の後半から急
速に感心を持たれるようになりました。


□□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――
8.編集後記 
□□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――
 横浜市大村橋研究室の「都心部活性化研究」の研究会に参加し、関心空間の
開発者の前田邦宏氏((株)ユニークアイディ代表取締役)のお話を聞きまし
た。
 関心空間は各人がキーワードをつけて自分の関心空間をWeb上に形成し、そ
のキーワードで関心空間に参加している人たちが結びついてゆく、新しいコミ
ュニティ形成のツールです。 多くの才能ある若い人たちが、関心空間に参加
し、キラキラした情報を発信しています。
 前田氏によるとメーリングリストなどのオンラインコミュニティが怖くて、
敬遠していたそうですが、関心のあるモノ、言葉、文化などでつながってゆく
この空間は人と人がつながるほどよい距離空間かもしれません。新しいインタ
ーネット文化に発展する可能性があると感じました。   (多賀)

「都心部活性化研究」 http://www.yokohamalab.jp/creativecity/
関心空間 http://www.kanshin.com/                            
----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信 編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jpURL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2004年03月14日

「横浜オムニバス通信」72号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」72号(発行日 2004年3月14日)
       
  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□  □ 1.TaKMiのトピックス              □
□ □   2.市民活動イベント情報     □
□ □ 3.横浜丘の手情報 □
  □ □     4. 青葉別館問題 □
□ □   5.街づくり講座 運用編?(その2)    □
□  □□   6.今、電子自治体がおもしろい(お休み) □
□□□□□□□   7.Yummyちゃんのネットサーフィン(休憩)□
□□□□□□□     8.ユニバーサルデザイン(UD)      □
□□□○○ □□ 9.編集後記      □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□
   ○○       ○○
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm
皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
---------------------------------------------------------------------
          72号の編集担当は小池です。

バスガイドもBlogを使って、頑張ってます。
「別館がなくなる日」まで私たちができること、しなくてはならないことを話
し合いましょう。
「どうする青葉区役所別館の今後」
http://takmi.ciao.jp/xoops/modules/newbb/viewforum.php?forum=9

---------------------------------------------------------------------
■■72号−お急ぎの方へのご案内■■

1.TaKMiのトピックス
  Blogの掲示板を活用してみました。みなさんもご一緒に!!
  今日は、都筑人交流フェスタでした。今年はTaKMiとしては参加しません
  でしたが、交流広場たまりん場で都筑区へ行ってきました。TaKMiのメン
  バーもそれぞれ違う顔でしっかり参加しています。一人で何通りにも地域
  で関わっていることが分かる交流会でした。写真で様子を感じてください。
  写真はクリックすると大きくなります。
http://takmi.ciao.jp/xoops/modules/gsbbs/index.php

2.市民活動イベント情報
  秋元紀子ひとり語り・・これ個人的には聞きに行きたい。246沿いのク
  ーカラでやっていたりする。一度一緒にいきませんか・・・。
  語学ボランティア研修・交流会は、だれでも参加できます。全国的に外国
  人が増えています。それと共にさまざまな問題も。こんな話も一度聞いて
  みてはと思います。
3.横浜丘の手情報
  区のHPからの情報とうまくつなげて紹介したいと思います。みなさんも
  自分の区のHPを見直してみませんか? 今、区役所のHPはどんどん変
  わっていますよ。おもしろい情報が転がり始めています。

4.青葉区別館問題
  説明会が3月10日にありました。速報です。
   
5.街づくり講座  ☆★☆鏑木塾☆★☆  運用編? (その2)
  温暖化防止活動推進センターになった・・・って、どういうこと?

6.今、電子自治体がおもしろい(おやすみ)
7.Yummyちゃんのネットサーフィン(休憩)

8.ユニバーサルデザイン(UD)
  新しいコラムが開始されます。ユニバーサルデザインという言葉をどこか
  で耳にしたことがあるでしょう?でもどんなことなんでしょう・・・もう
  一人の小池さんがナビゲーターで、分かりやすい言葉で語りかけます。
 

□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス  
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
★ TaKMiの新ホームページは書き込み自由のBlogがいっぱい!

TaKMiのホームページはBlogが設置されていて、ゲストでも投稿が可能に設定
されています。ご自分の団体のイベント情報など自由にアップできます。

掲示板は手頃です。私も書き込めましたので見てください。
http://takmi.ciao.jp/xoops/modules/gsbbs/index.php


このメルマガも皆さんがBlogに記事を自由に書き込んで頂ければ、記事への
コメントも自由、写真掲載も自由、HTMLメルマガのようなウイルスの心配も
なく、HTMLメールが受信ができないソフトの問題も解決できます。
メルマガは目次の発行だけで済むと、手抜き大好き編集長は考えています。

□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
有効期限がまだ切れてない イベント情報はこちらから・・

71号から
★5  3/27 講演会 「水と緑のネットワークをめざして」
★6  3/27 水質しらべ&冬鳥観察会
★7 3/27 野外実習『筍の保護柵作りと竹垣作り』〜竹の学校 講座No.19〜
----------------------------------------------------------------------
◆◇72号イベント案内◇◆
----------------------------------------------------------------------
★1 3/15 別館を考える会(仮称)
「別館がなくなる日」
あなたはどうしますか?  カウントダウン 383日 
http://takmi.ciao.jp/xoops/modules/gsbbs/index.php [16]記事
「民の力が存分に発揮される社会」実現には市民活動の「場」が必要であり、別
館で活動する私たち市民活動団体とともに、またそれ以上にこの活動によりさ
まざまなサービスを受ける市民のために、市民活動の拠点はどうあるべきか、
この青葉区役所別館移転が引き起こすさまざまな問題を契機に真剣に考えるべ
く「別館を考える会」(仮称)を設立することにしました。

別館入居施設移転を契機に、別館を拠点とする市民団体と利用する市民とが力
を合わせて今後の市民活動の拠点について一緒に考えていきませんか。 別館
がなくなる前に私たちが考えなければならないことがあります。

日時:3月15日(月) 13時〜 
場所:青葉区役所別館2階 第1会議室
参加:別館を使っているひとは誰でも 
問合せ・連絡先:小池由美  
el/fax:985-3100 e-mail:gingerr@spn1.speednet.ne.jp

----------------------------------------------------------------------
★2  3/18  3/26 よこはまライブラリーフレンド
神奈川県立図書館見学
日時:3月18日(木)9時半〜12時半  集合9時20分
場所:神奈川県立図書館 西区紅葉ヶ丘9−2 
   http://www.kinet.pref.kanagawa.jp/
参加費:無料
定員:20名 
締切:3月15日


中央図書館はるやすみ図書館探検(学校図書館ボランティアのための)
日時:3月26日(金) 10時〜12時 集合9時50分
場所:横浜市中央図書館 西区老松町1 
   http://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/library/chuou01.html
定員:16名
どちらも
申し込み:氏名、住所、電話番号をかいて 
     よこはまライブラリーフレンド
     河本 045-351-2736 依田 045-894-0054

----------------------------------------------------------------------
★3 3/19 秋元紀子ひとり語り
安房−ルドファンタジー Vo.16
http://www7.ocn.ne.jp/~mitomoto

日時:3月19日(金)14時〜 と 19時〜の2回公演
場所:山手ゲーテ座 (tel:045-623-2111)
前売り:2,000円
予約:tel/fax:045-701-9104 山口まで
問合せ:080-3407-5392(Reading theater ききみみ)


さて、今年も三月の横浜演劇祭に参加しますので、そのお知らせを。

今回は、命についてかんがえたく、作品を選びました。「白いおうむの森」は、
彼女の作品からは外せない「あの世」を克明にあらわしています。児童文学と
いう形をとりながらも奥が深く、私がどこまでその世界を語ることができるの
か、今まだ不安の中にいます。(あ、これではきてもらえないか!)

また、昨年立ち上げたREADING THEATER ききみみのメンバーと共に
語る「ある雪の夜の話」は、白一色の雪原に赤いりんごが落ちたことから始ま
る幻想的なお話です。初の試み、ぜひ聞いていただきたいです。

それでは、おしゃれな街でお会いしましょう、お待ちしてます。
どうぞお元気で。秋元紀子 
----------------------------------------------------------------------
★4 3/21 よこはま福祉保健研究発表大会
日時:3月21日(日)10時〜16時半
会場:ウィルリング横浜 
参加費:500円
第1部はパネルディスカッション「障害のある人たちが働いていくために」
第2部は分科会 
  私が興味のあるのは第3分科会
  「福祉におけるITはどこまで活用されるか」
http://www.yokohamashakyo.jp/new/s-1-24.html

----------------------------------------------------------------------
★5 3/26 語学ボランティア研修・交流会
   http://www2.ocn.ne.jp/~aoba/
日時:2004年3月26日(金) 13時半〜15時半
場所:青葉国際交流ラウンジ ミーティングルーム#1
対象:ラウンジに登録している語学ボランティア
   ラウンジでのボランティア活動に興味のある人
参加費:無料
申し込み:氏名、使用言語、電話番号をラウンジ窓口まで
横浜市青葉国際交流ラウンジ a2040@beige/ocn.ne.jp

1)講演
「外国人登録 FAQ(よくある質問)」
 講師:関谷啓子さん(港北区役所戸籍課国際サービス員) 
   外国人登録窓口でのさまざまな質問、疑問を通して見えてくる外国人市
   民をとりまく課題。語学ボランティアとして活動する時にあなたならど
   うしますか? 
2)報告
「共生のまちづくりネットワークよこはま・地域連携調査(青葉地域)から」 
 報告者:小池由美さん(青葉国際交流ラウンジ情報広報部会員)
  横浜市国際交流協会と共生のまちづくりネットワークよこはまが15年度実
 施した地域調査の報告です。
 外国人市民も共に誰もが生活者として暮らせる「まち」、また一人一人がま
 ちづくりの「担い手」として活動できる「まち」をめざして、まず実態調査を 港南区と青葉区で行いました。
3)交流会
    

----------------------------------------------------------------------
★6 3/27  市民のつどい 開催
北部市民ギャラリー(仮称)・北部方面フォーラム(仮称)
http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/danjo/fg_160327tsudoi-annai.html

青葉区あざみ野南に建設中の「北部市民ギャラリー(仮称)・北部方面フォー
ラム(仮称)」の運営について、現在、市民や学識経験者からなる検討会を開
催しています。
3月の検討会終了にあたり、検討内容を報告するため「市民のつどい」を開催
します。

日時:3月27日(土) 14時〜16時
会場:山内地区センター 3階集会ホール(B・C)
(東急田園都市線・市営地下鉄あざみ野駅徒歩3分)
参加:申込み
参加希望者全員の「住所・氏名・電話番号」を明記してお送りください。
【Eメール】sh-hokubufg@city.yokohama.jp
   
----------------------------------------------------------------------
★7 3/27 筍の保護柵と竹垣づくり −竹の学校−

日時:3月27日(土) 10時〜15時半
場 所 小机城址市民の森  <案内図>
定 員 30名程度
参加費 300円
申し込みは下記URLからどうぞ:
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/suisin/kikaku/takeg.html


----------------------------------------------------------------------
★8 3/27 身近な素材を活かした国際理解 リソースの上手な活用セミナー

教育現場とさまざまな外郭団体(国際機関、市民団体など)の協働事例を具体
的に紹介検証します。
日時:3月27日(土)13時半〜17時
場所:JICA横浜国際センター4階会議室
参加費:500円
申し込み:YOKE国際理解・総合学習セミナー係り
     information@yoke.or.jp

----------------------------------------------------------------------
★9 4/10 “ビデオ上映とトーク”の集い
モンゴルの子どもたち・・・いま
http://takmi.ciao.jp/xoops/modules/gsbbs/index.php [14]
ウランバートルには、マンホールの中でしか生きられない子供達が、まだまだ
いると聞いて、「まず、知ることから始めたい」と企画したのがこのビデオ上
映とトークの会です。子どもたちは"未来からの贈り物"私達の未来です。

日時:4月10日(土) 13時半〜15時半
場所:横浜市社会教育コーナー JR磯子駅下車 歩2分
磯子区磯子3−6−1−1 TEL:045−761−4321
講師:NPO法人「リ・アース」代表 米山 毬子氏
    http://www.re-earth.net/index.html
参加費: 500円
申込み:当日会場まで直接おこし下さい。
主催:「モンゴルの午後」の会

上映ビデオ:碧い空 マンホールで暮す子供達    (20分)
      らくだの涙 〜ゴビに伝わる愛の調べ〜 (40分)

「モンゴルの午後」とは:
平成14年度横浜市生涯学習コーディネーター養成講座修了生有志が事後学習
として創った会です。
月一回の定例会・食事会・モンゴル旅行・他の会との交流etc… 楽しみなが
ら学習と親睦を深めています。一緒に行動する仲間募集中です!!!
問合せ先:森下 tel:045-933-7883, E‐mail: tsu-mori@abeam.ocn.jp


□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報    
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――

■■緑区  耳より情報
----------------------------------------------------------------------
★緑区催しのお知らせ
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/16_3c.html#moyooshi4

主なもの:
3月21日(日10時〜14時半     第4回緑区こどもフェスティバル
3月21日(日)13時〜14時     鴨居エキコン 鴨居まち研第2回
3月22日(月)〜26日(金)8時45分〜17時15分  緑区名木古木写真展
3月27日(土)10時〜14時 ※小雨決行   緑区民フリーマーケット

★ みどり生涯学習交流会に「めだかの学校」が参加しました

3月12、13日にハーモニーみどりで行われたみどり生涯学習交流会の12日に
「めだかの学校」が参加し、展示や名刺作成のデモを行いました。

名刺作成のデモは好評で、作られたかたのお話が伝わり大勢のかたが来られま
した。名刺は市民活動でも必需品で、皆さんパソコンで作られています。
名刺づくりは、ページ設定、表作成、ワードアート、クリップボード、印刷な
どワードの技術の広い応用問題です。

名刺づくりを教えて頂いたお礼にと絵手紙づくりの先生にハンサムな似顔絵に
感謝の言葉を入れたすばらしい絵手紙をその場で描いて頂き感激しました。

となりの鴨居まち研に方にはカモの絵(カモピー?)が入ったクッキーをご馳
走になったり、日本の大学の大学院で学んでいるという中国の好青年と最近日
本では見かけない知的で、美しいベトナム学生による馬頭琴の演奏を楽しんだ
りしました。

オカリナハーモニーの人生経験豊かな演奏にあわせて歌を歌いました。エーデ
ルワイス、琵琶湖周航の歌、学生時代、故郷などを歌っているうちに青春時代
にかえり、子供時代にかえりました。

山は青き故郷♪ 水は清き故郷♪


----------------------------------------------------------------------
■■港北区  耳より情報
------------------------------------------------------------------
★港北 楽・遊・楽から
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/sinkou/raku_yu_gaku/index.html

★遊・楽スポットから 目白押し これから暖かくなります。
いっぱい参加できそうなのがならんでいますよ。

http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/sinkou/raku_yu_gaku/no108_spot1.html
第22回 横浜ロードレース大会(新日本スポーツ連盟・横浜市連盟)
第16回 横浜駅伝大会(神奈川県スポーツ連盟)
よこはまウォ―キング協会だより
田谷の洞窟と森ウォーク
雪印乳業工場見学ウォーク
横浜松坂屋ファミリーウォーク協賛
岸根の丘と谷戸めぐり(港北シティガイド協会)
私が「ご先祖さん」になるには・・・(日吉自分史の会)
「日本列島先住民族・アイヌの文化に親しむ会」(日吉自分史の会)
<<日吉名作朗読の会>>(日吉自分史の会)

★変蝠へんぷくパソコン倶楽部
パソコン初級・中級コース会員募集

パソコンをやってみようかな?と思っている方のぞいてみませんか。
初歩から親切に教えます。

日時:月〜金曜日の内週1回 ご希望の時間帯で9:30〜12:30、13:30〜16:30
費用:3時間・500円(お茶代等の月会費100円)途中の休憩時間(20〜30分)
   は雑談など。
設備:インターネットADSL接続、パソコン16台
講師:18名によるテキスト方式と質問方式による個人指導
会場:太尾町、篠原町、下田町他(詳細は要問合せ)
問合せ:梅里和平(うめさと わへい) TEL/FAX 434-3669
----------------------------------------------------------------------
■■横浜   耳より情報
----------------------------------------------------------------------
★ 地産地消シンポジウムの報告とML参加のお誘い

3月13日神奈川県民センターで開催された地産地消シンポジウム
http://tsuzuki.main.jp/archives1/cat_ia.html#000038
(主催:神奈川情報ボランティアネットワーク)に参加してきました。地産地
消とITを結びつける面白いテーマと思ったのですが、参加者は24名と少なく、
一般の市民の方々の関心は低いと実感しました。

シンポジウムの前半は新アジェンダ21かながわの検討委員でもある鏑木さ
んから、ITを使って神奈川で地産地消を推進できないかという問題提起があ
りました。
・アジェンダ策定の時、多くの県民から「一次産業が元気でないと」というコ
 メントが寄せられていること
・地産地消といっても、本当の目的は「持続可能な社会」であり、フェアトレ
 ードや地元/国内/輸出入のベストマップなども考えるなど

続いてI love つづき(都筑区)副代表の岩室晶子さんからI love つづきの
メンバーで調べた都筑区直売所情報を中心とした「地産地消マップ」の紹介が
ありました。  http://tit.zive.net/gulliver/chisan

この「地産地消マップ」は参加者がWeb上の地図に自由に情報を書き込める地
図システム「e−ガリバーマップ」です。地図システムを共催した横浜市民
メディア連絡会 (http://www.y-cmc.com/)が提供しました。

このマップのリンクがはられた絵(手のマークになる)をクリックすると野菜
売り場の写真や情報が表示されます。またブログという表示をクリックすると
かながわ地産地消Blog(http://tsuzuki.main.jp/kiv/)にリンクしています。
 
このあと参加者全員が車座になって話をしました。
少ない参加者でしたが、参加された市民、生産者、流通業者など地産地消へ
の思いが深く、深刻な農業問題や農の楽しさなど時を忘れるほど熱心に議論
しました。

<課題>
・消費者は自分の食べている農産物のことをほとんど知らない
・虫食いや見た目の悪い野菜はほとんど買わない
・若い人たちが本物の野菜の味をしらない
・給食で土地の野菜を提供しようとしたら、料理法が分らないと言われた
・本来どっとでてくる旬の野菜は土地の人は保存して使っていたが、そのよう
 な文化が伝承されていない。(土地の文化を継承しいない住民の流入) 
・直売所にでてくる野菜は流通経路にのらなかったものが多い
・流通業者は県内の農産物をほとんど提供していない
・無農薬の野菜をNPOで市民に提供しているが、種類などはお任せになる
・有機野菜を日本の環境でつくることは難しい
・有機野菜や無農薬の野菜はほとんど神奈川県内では入手できない
・県内の農業生産量では県民の需要に種類や量の面で対応できない
・日本の農業はほとんど兼業農家で10年後はどうなるか分らない
・地産の野菜を買える情報がほとんどない

<アイディア>
・ICTが農家と消費者をつなぐツールになりうる
・ICTを使える農家は少ないので情報ボランティアなどの支援が必要
・ICTの情報によって動く消費者に農家が対応できる対策が必要
・ヨーロッパの市場(マルシェ)を日本でも考えられないか
・公共が場所などの市場を開く場所の提供できないか
・農の楽しさを分ってもらうのが地産地消を普及させるキー
・市民参加の農業でとれたサトイモの芋煮会など楽しいイベントがよい

<今後の進め方>
・生産者と流通業者と消費者が共に、食や農や環境を考えてゆく場づくり
・生産者と消費者の顔の見える関係づくりが安心できる食への近道
・ICTはそのキッカケをつくる
・消費者の必要な農産物を供給する農と楽しむ農があるが、農を楽しむ
 ところからすすめたらどうか
・“異文化”の地元民と新住民の「食」をきっかけとしたコミュニケーション
・暮らしをもっと地域にどう根付かせていくかはリアルな場だけでなく、ネッ
 トの活用することによって、より参加しやすく、前進しやすいものになる
・MLで情報交換を進めるが、長続きすることとと行動するコミュニティを
 目指します。

<MLへのお誘い>
 MLへ参加される方は、鏑木(kabu@ops.dti.ne.jp)までお願いします。

<関連記事>
4.街づくり講座 ☆★☆鏑木塾☆★☆  運用編?(その2)

本記事についてのご意見、ご質問、感想は
TaKMi(TaKMi@egroups.co.jp)までご連絡お願いします。
                       (文責 多賀和幸)
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.青葉別館問題           
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
    ◆青葉区が初めて別館閉鎖移転問題で区民に説明会◆

3月10日午後6時から青葉区役所別館で開催された説明会には2百人もの区
民が詰めかけました。
1月20日の移転閉鎖の通告文が出されてから50日も経った遅すぎる説明会に
なり、別館閉鎖たいする区の説明が納得できないと、不満と不安の声が会場にあ
ふれました。また、田奈駅高架下の多摩田園都市まちづくり館には別館3団体
以外に地元の区民利用施設も入ることが明らかになっています。これは、説明
会の意見交換を整理し要約したもので議事録ではありません。(中谷英世)


宮崎総務部長以下関係課長から経過報告と移転対策について説明がありました。

1:借地を返還せざるを得なくなった経過についての説明。

20年前に仮設庁舎として開設。10人の地権者と平成7年延長契約の際「状況の如
何を問わず10年間で返還する」との期限つき契約になった。その後、延長の再契
約を交渉してきたが、一部地権者から更地にして返還して欲しいとの強い意向が
あり、平成17年11月13日を期限として、建物を解体撤去のうえ返還することにな
った。

※区は、今回の説明で、その交渉内容の区側の原則をはじめて以下のように明ら
かにしました。
交渉に当たっては、年間6200万円の高額な借地料を適正な額に是正すること。
期限付き一時使用契約を長期恒久的契約にすること。
使用目的が仮庁舎に限定されていることを改め有効活用を図れるようにすること
などを原則に折衝したということです。

しかし、地権者との隔たりが大きく、一部地権者から契約どおり更地返還の強い
意向で、昨年10月遂に断念、状況を上局に報告し判断を仰ぎ11月に結論を出さ
ざるを得ない事態になった。

宮崎部長は「別館を拠点に活動する区民は驚かれ、どうなるのか大変な不安を与
えた。この間、契約上の期限つき制限など、区民に積極的に説明していなかった
ことはお詫びする。また、決断の時期が結果的に遅いとのお叱りもやむ得ないと
思う。」と付け加えました。

○区民の意見
別館閉鎖を白紙にもどし、再延長を交渉してほしい。2年でも3年でも延長でき
ないか。地権者と直接話したいので仲介してほしい。
●行政の説明
とてもそんな状況ではない。再交渉は無理だ。厳しい。この場所で別館をなんと
か存続できないかとの意見については承知はしているが、契約であり区切りも
ある。公費の執行であり額の正当性不当性もある。理解して欲しい。
区民対地権者の話し合いはなんともいえない。別館の意義云々の以前の問題で、
土地をどう使うかは地権者の考えがあってのこと。行政の仲立ちはできない。

○判断が遅すぎた。16年度予算に反映できていないのではないか。移転対策費は
あるのか。10月段階まで他の検討はしなかったのか。それでは予算編成に間に
合わない。他の選択肢はないのか?
●なぜこんなことにの経過については、先見の明がないといわれればそのとおり
認めざるを得ない。決断の時期が結果的に遅いとのお叱りはやむ得ないと思う。
予算編成的には移転の手当はしてあり、遅くない。

○市当局はなぜ出席していないのか?ラウンジや福祉、支援センターなど市の事
業なのに知らん顔してる。区には力がない。なぜ生の声を聞かないのか。
障害者の社会参加でここから巣だたった人がいる。複合的な効果のおかげで社会
参加できた。ここが原点だ。青葉区はもっとやさしい街だったんじゃないか。

2:移転対策についての説明

移転先については、東急から多摩田園都市まちづくり館を活用できないかとの申
し出があり、田奈駅前という地の利もあり、一定スペースを確保することができ
ると判断した。
区民利用施設の他、市民活動支援センター、国際交流ラウンジ、生涯学習支援セ
ンターの移転先の候補と考え、ご説明しているがご了解をいただいている段階で
はない。内装工事費1500万円で4月着工を予定している。
区社会福祉協議会関係については横浜市が進めている福祉保健活動拠点の整備と
併せて移転先を検討することとし、意見を聞いている。
民間施設の借り上げ内装工事費3750万円を予定しているがまだメドがない。
市の厳しい財税状況から新たな土地を確保し建物を建てることは困難であり、区
役所の努力に限界がある。今後、中長期的視点で取り組みたい。

○田奈は小さい。施設的に受け入れが可能か?比較数値を明らかにして欲しい。
騒音、駐車場、調理場の施設・対策はあるのか?
●整備改善する。充分ではないにしてもほぼ移転できる。440平方メートルは、
別館の比較では少ない。満足はいかないが、耐震工事。内装 空調 防音をし
ている。別館は全部で建築面積2468平方メートル延べ床4506平方メートルだ。
田奈だけでは別館機能維持は困難、それを補完する処置をするため、福祉活動
拠点などを検討している。
田奈は移転候補で関係団体の了解はまだ得ていない。4月早々新年度工事開始す
るが、了解がいただけなければ無理強いはできない。しかし他の案は今ない。

○このままでは、市民の意思が無視されている。
田奈は一案なら別案も至急検討して欲しい。この会合は終点でなく出発点です
ね。よろしいですか(拍手)
●あくまで出発点だ。これだけを押し付けない。まだまだ煮詰める点が多い。田
奈の活用については、たばねている運営組織・事務局の調整もあり、平行して皆
さんの意見を聞いていく。しかし、来年3月には入る場所が現実に必要になる。
現在は提示できる田奈を説明した。狭い場所だが有効活用を話し合いたい。し
かし、ここは田奈をどうするかの話し合いの場ではない。経過を説明し事実を
知って欲しい。田奈も一つの選択肢だ。

○行政ができないことを市民サービスをやっている。突き放された感じがある。
ここだから参加できる人がこれなくなる。分散してはサービスが低下する。
私たちは別館の多様な他のグループと連携して成り立っている。市民団体が分散
するのは大きな損失だ。別館の意義をどう考えるのか。
●別館は立地条件、規模もあり、他区に比べてよく利用されている。別館の意義
もよく認識している。別館機能とは、箱でなく 皆さんの活動を評価ーそれが機
能だと思う。再構築のため、時間が欲しい。

○中長期的視点はどう考えているのか。中長期対応するから時間をくれと言うが、
いつまで待つのか。
再構築、中長期と言うが、田奈・福祉センターとばらばらにして本当に再構築で
きるのか?協働で話し合いをするのか?複合施設の評価をして欲しい。相乗効果
を考えて再構築を考えて欲しい。
区民の意見をどう反映していくのか。区民と話し合いを重ねるのか?今後の計画
を説明してほしい。
学校用地がある。結構市有地がある。市民交流センターを建てて欲しい。
●建てるのは予算的に非常に困難。
社会情勢も変わってる。市のTOPも変わり、協働の考えも確立されつつある。
区の機能強化も進んできた。中期構想の皆さんの知恵をかり意見を聞きながら、
別館の再構築を目指していきたい。
別館の評価については、多種多様な人が集う相乗効果があり、市全体としても、
市民と行政の協働の起点となりうる場と思う。今日の話し合いでその感をもつ。
しかし、まだ区の力は限られている。区の自主予算編成はできない。中期政策
プランの縛りがある。メニューを消化、組み合わせ、突破する努力をし市長にも
説明する努力をする。時期は17年度予算にもるのか今、明確に約束できるほど短
い期間ではない。
多くご意見を頂戴した。認識を深めたこと新たにしたことも沢山ある。誰と相談
するか難しい。できるだけ多くの方が参加できる話し合いは考えていきたい。一
方的な説明でいいのかの指摘もあるので、考える会、区民会議など様々な方々
の知恵を借りながらどうするか考えていきたい。
田奈・福祉拠点は緊急個別課題。全体に説明すると共に、個々に相談する課題
も多々ある。それは並行して進めさせていただきたい。それらの成果については、
何らかの形で皆様に報告し、ご意見を伺う機会を持ちたい。第一回説明会を終わ
ります。

以上が概要です。

□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
5.街づくり講座 ☆★☆鏑木塾☆★☆  運用編?(その2)
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

神奈川県地球温暖化防止活動推進センターになりました\(^o^)/

☆ 地球温暖化防止活動推進センターとは?
2月27日、かなわがアジェンダ推進センターは、神奈川県地球温暖化防止活
動推進センターの指定をいただきました。

地球温暖化対策の推進に関する法律に基づき、都道府県知事は、地域における
地球温暖化の防止に寄与する活動の促進を目的として設立された民法第34条の
法人又はNPO法人で、地球温暖化対策の啓発・広報活動などを適正かつ確実
に行うことができると認められるものについて、その申請により一つに限り指
定することができます。

かながわアジェンダ推進センターは、2月17日に申請し、指定されました。
県内で、以下の事業を実施することを求められています。

ア 地球温暖化対策の重要性等についての啓発・広報活動
イ 地球温暖化防止活動推進員及び地球温暖化対策の推進を図るための活動を
  行う民間団体の活動への支援
ウ 日常生活に関する温室効果ガス排出抑制等のための措置についての相談・
  助言
エ 相談事例に即した日常生活に関する温室効果ガス排出の実態調査及び調査
  に係る情報、資料の分析等
オ 地球温暖化対策の推進を図るための住民活動を促進するため、上記分析結
  果の定期的または時宜に応じた提供

温暖化防止活動推進センターになると何がいいか? というと、まずお金です。
国の法律で定まられたセンターなので、環境省の予算が取りやすいのです。
石油特別会計という予算が地球温暖化防止のための多くのメニューがあります。

http://www.env.go.jp/earth/gijyutsu_k/02_c/mat_01.pdf

にその概要がありますが、この予算の中に温暖化防止活動推進センター向けの
ものがあるのです。使わない手はありません!

センター向けではなく、一般NPO向けの予算もあります。「ひとつ予算獲得に
挑戦しよう!」というNPOの方は、ご相談ください。


☆ 目標14「地産地消」の推進

前回のオムニバス通信でもご紹介いただきましたが、昨日、アジェンダの目標
14である「地産地消」についてのシンポジウムをやりました。(実は、これ
からやるのですが・・)

まちづくりは、まちの人々の熱気が第一です。が、その熱気をどう「組み上げ
て」いくのか? という仕組み作りも同様に大切です。

今回のシンポジウムでは、地産地消をITを使って推進する仕組みが作れない
か? とのテーマを出し、議論しました。

基礎情報としての「リンク集」、思わず行ってみたくなるような「マップ」、
行ったあとに情報を書き込み、さらに輪を広げる「掲示板」、の3点セットで
情報の流れを人の流れにつなげ、地産地消を推進していきたいと思っています。

サンプルをご紹介します。まず、リンク集です。

http://www.monty.konan.yokohama.jp/kiv/20040313/tisanlink.htm

写真からリンクページに飛びます。次、マップです。

http://www1.tmtv.ne.jp/~ivtuzuki/tisan/tyokubaimap.htm

トマト上部2つと中川朝市、岩崎青果店、都筑みかん園の辺りを地図上でクリ
ックしてください。ブログの記事に飛びます。
(ブログという言葉がわからない方、とりあえず掲示板と思ってください)

ブログは以下から見ることができます。このブログに、いろんな情報を書き込で
いくのです。エントリーという概念が、掲示板でいう「スレッド」に近いですね。

http://tsuzuki.main.jp/kiv/

マップのアイコンとブログのカテゴリーを大体あわせてあります。
唯一、マップにないカテゴリーは「リンク集」で、
リンク集からもブログに飛べて、どんどん生の情報が書き込めるようにします。

http://www.monty.konan.yokohama.jp/kiv/20040313/osusume.htm

このような仕組み作りは、アジェンダの推進にとても重要と思っており、
今後もいろんな試みをしていきたいと思っています。


ご意見、ご質問、感想は鏑木(kabu@ops.dti.ne.jp)までお願いします。

□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
6.今、電子自治体がおもしろい    (おやすみ)      
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
別館問題でこちらは休憩・・です。
        
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.Yummyちゃんのネットサーフィン       小池由美
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
Yummyです。


□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
8. ユニバーサルデザイン( UD )(1)           小池久身子
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
ナビゲーター の 小池 久身子( Ko-kumi ) です。

最近まちのあちこちでよく耳にする「 ユニバーサルデザイン( Universal
Design ) 」(頭文字をとって「 UD」と略されて登場していますが、クレジ
ットカードではありませんのでお間違いなく。)

みなさまは「デザイン」と聞いて、どんなイメージを持つのでしょうか。服や
建物なんかの・・?グランドデザイン、なんていう言葉も聞いたことがあるよ
うな・・。

そうなのです。「デザインする」ということは「ものづくり」だけでなく、今
や「まちづくり」などにも応用され、展開され始めているのです。

では、そもそも「ユニバーサルデザイン」って、なぁに?
私たちの日常生活にどんなふうにかかわっているの?

私 Ko-kumi が身近なところから随時ご紹介していきながら、みなさまと一緒
に考えていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
------------------------------------------------------------------------
「 vol.1 ユニバーサルデザインって ? - つ く る 人 と 使 う 人 -  」
------------------------------------------------------------------------
Web(ホームページ)が使いにくくて、検索がちょっとおっくうに感じられる
ことってありませんか?
・ やたらと横文字やむずかしい言葉が使われている
・ アイテム(項目)数が多すぎて、検索に迷ってしまう
・ ウェイティング(待機)時間が長い
など、利用者にとってはイライラの原因がいっぱい!

これはWebをつくる人が「 このHPを見る人は、自分と同じ程度の知識は当然持
っているだろう 」と思い込んで作成しているからです。

でも考えてもみてください。HPで検索する人は、年齢や、目的、ネットの知識
それに設定環境(ダイヤルアップかADSLか)だってみんな違うはずです。

ITの業界では35歳定年説、というのがありますが、一般的にWebをつくる人
の年齢は若いのです。IT技術者にとって「当然」であると思っていることが、
利用者の中には「当然でない」人もいるわけです。

つまり、つくる人が、使い手の様々な状態を無視して、ものづくりをしているの
です。

若者があたりまえに使っている携帯電話を高齢者が使えず、なかなか普及しな
い背景には、こんなことがあるからです。

「つくる人」は減少する若者。「使う人」は増加する高齢者。今のままでは、
このギャップはますます拡大するでしょう。

日本の高齢社会は加速しています。「高齢社会」ということが具体的にどういう
ことなのか、日常の生活感覚からとらえる必要があるのです。

□□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――
8.編集後記 
□□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――
平成16年はなんだか、市民もうかうかやってられない年になりそうです。役割
分担として市民は税金をおさめ、市議を選び、市長を選び、税金で職員を雇い
まちづくりをいわゆる市に委託したのに・・・。協働とかいうことで、市民も
まちづくりを担うらしい。じゃ、市の職員は何をやるんだろう?税金の使途を
明確にしてほしい。私が担う部分は、どのように評価してもらえるんだろう?
老人パスは有料になっていくらしいけど、ボランティアパスとかボランティア
積み立てとかいうのをやってくれないかな・・・。区役所で協働をしましょう
とかいう名目での会議がひらかれるけれど午後5時までの会議にしたいらしい。
区役所に区民にご足労願いたいらしい。区役所への往復は下手すると7−800円
かかるというのに、参加する区民にどこの会場が近いですか?とは聞かない。
地区センターというのは徒歩圏内にあるから駐車場は極力設置しない?らしい。
では、徒歩でいけない区役所はどうしたらいいのかな・・・。
----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信 編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jpURL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2004年02月29日

「横浜オムニバス通信」71号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」71号(発行日 2004年2月29日)
       
  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□  □ 1.TaKMiのトピックス              □
□ □   2.市民活動イベント情報     □
□ □ 3.横浜丘の手情報 □
  □ □     4. 青葉別館問題 □
□ □   5.街づくり講座 (お休み)       □
□  □□   6.今、電子自治体がおもしろい(お休み) □
□□□□□□□   7.Yummyちゃんのネットサーフィン(11)□
□□□□□□□     8.編集後記              □
□□□○○ □□         □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□
   ○○       ○○
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm
皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
---------------------------------------------------------------------
          71号の編集担当は多賀です。

友人からのメールの添付ファイルを開いたら、小池さんのパソコンが異常な
動作を始めたとかで、急遽編集担当を交代しました。気がついて直ちに通信
ケーブルを切り離し、関連MLに警告を出し(電話で警告情報の連絡を依頼)
被害の拡大を防いだそうです。
昨年のSARS、鳥インフルエンザなども、初期に機敏な対応をとることで、
被害の拡大を防げます。危機管理には日ごろから、コミュニティ全員の情報
や知識の共有が役に立ちます。

---------------------------------------------------------------------
■■71号−お急ぎの方へのご案内■■

1.TaKMiのトピックス
  Blogのメルマガへの活用など  

2.市民活動イベント情報
  “南米の心 アメリカの血 日本のくらし”地産地消シンポジウム、
  ホームページの掲載支援、丘の手における谷戸・里山の保全など多数
  
3.横浜丘の手情報
  都筑区のホームページの魅力紹介、道志の水など

4.青葉区別館問題
  青葉区民会議が中田市長、青葉区長、市民局長に緊急提言、たまりん場で
  区民有志が話し合い「別館を考える会(仮称)」立上げ、青葉区が3月10日
  区民説明会開催などいよいよ山場に差し掛かりました。
   
5.街づくり講座  ☆★☆鏑木塾☆★☆  運用編 (お休み)

6.今、電子自治体がおもしろい(お休み)

7.Yummyちゃんのネットサーフィン(11)
  今回は知らないうちに監視社会がどんどん進んでいるという怖い状況を
  Yummy探偵が探ってきました。

□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス  
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
★ TaKMiの新ホームページは書き込み自由のBlogがいっぱい!

横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクトTaKMiのホームページは以下の
新URLに引越しました。 
http://takmi.ciao.jp/

TaKMiのホームページはBlogが設置されていて、ゲストでも投稿が可能に設定
されています。ご自分の団体のイベント情報など自由にアップできます。

このメルマガも皆さんがBlogに記事を自由に書き込んで頂ければ、記事への
コメントも自由、写真掲載も自由、HTMLメルマガのようなウイルスの心配も
なく、HTMLメールが受信ができないソフトの問題も解決できます。
メルマガは目次の発行だけで済むと、手抜き大好き編集長は考えています。

□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
有効期限がまだ切れてない イベント情報はこちらから・・
67号
★4 3/13オーケストラ体験教室
70号
★3 3/6 子育て支援講演会
★4 3/6 子連れオッケーコンサート「絵本と音楽であそんじゃおう!!」
★5 3/8 読みかたりの会のお知らせです。(転載転送歓迎)
★6 3/10 「横浜子育てサポートシステム」緑区説明会
★7 3/12,13 みどり生涯学習交流会2004
★9 3/14 つづき人交流フェスタ

----------------------------------------------------------------------
◆◇71号イベント案内◇◆
----------------------------------------------------------------------
★1 3/8 第24回アフタヌーンティー〔通訳つき〕

“南米の心 アメリカの血 日本のくらし”

午後のひとときゲストをお招きし、お話を伺います。後半は、お茶を飲みなが
ら参加
者の質問にお答えします。

ゲスト 種村 エイメイさん
元青葉国際交流ラウンジ英会話講師 アメリカ ミシガン出身 
ミシガン州立大学 Master in communications   南米コロンビア生まれ 

日時:3月8日(月)午後2時から4時
場所:青葉国際交流ラウンジ ミーティングルーム#1
定員:30名
参加費:200円(必ず申し込みをお願いします)
保育:1才半から6才(必ず予約をお願いします) 
参加費:1人150円
参加及び保育申し込み:青葉国際交流ラウンジ
  Tel:971-2040  FAX:971-0260
  Email:a2040@beigi.ocn.ne.jp
主催:横浜市青葉国際交流ラウンジ

----------------------------------------------------------------------
★2 3/13 鉄町高水敷の野草管理作業&観察会

日時:3月13日(土) 14:00〜16:00 雨天中止
場所: 鶴見川鉄町高水敷(田園都市線市ヶ尾駅からバス「桐蔭学園入口」下車)
内容: 高水敷の草刈と自然観察会を行います。
持ち物: 軍手、作業しやすい服装でおいでください。
主催:あおばく・川を楽しむ会、流域自然研究会
問合せ: TEL/FAX.045-903-5081(小林)

----------------------------------------------------------------------
★3 3/13シンポジウム「ITがつなぐ地産地消〜神奈川での推進〜」

 新アジェンダ21かながわの検討委員で、目標「地産地消」の執筆もした鏑木
孝昭氏から、地産地消を取り上げて検討した経緯等をご説明し、ITを使って
神奈川で地産地消を推進できないか?との課題提起をします。
 続いてI Loveつづき(都筑区)副代表の岩室晶子氏から I Love
つづきのメンバーで調べた都筑区直売所情報を中心とした「地産地消マップ」
のひな型をご紹介します。
 その後、会場のみなさんと一緒にディスカッションを行います。
 なお,シンポ終了後は,会場を移して,地産地消に関心あるみなさまのネッ
トワークづくりの場を用意します。ふるってご参加ください。

 昨年改訂された、持続可能な神奈川を目指す「新アジェンダ21かながわ」
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kankyokeikaku/agenda/la21k.html

日時:3月13日(土)13:45〜15:45
場所:神奈川県民センター403会議室
 地図:http://www.kvsc.pref.kanagawa.jp/center/areamap.html
参加費:500円
問合せ・申込先:神奈川情報ボランティアネットワーク(担当: 鏑木孝昭)
    TEL: 045-847-3117
    E-mail: kabu@ops.dti.ne.jp
    メールでお問い合せ・お申込みください。

----------------------------------------------------------------------
★4  3/14 つづきパソピアのイベント
    「あなたの活動をホームページで紹介します!」

日時:平成16年3月14日(日) 10:00-15:00
場所:都筑区役所1階ホール つづきパソピアのブース
費用:無料(ホームページ作成、掲載(サーバに)共)
内容:都筑区近郊で活動されている市民グループ皆さんの紹介
   つづきパソピアのホームページに掲載
   紹介しても良いよというグループの方、下記のグループ情報を当日
   持参してください。
グループ情報(公開しては困るものは除く)
1.グループ名称、2.グループ紹介、3.活動内容、4.活動日、場所
5. 連絡方法・代表等、6.会員の募集の有無、7.アピールしたいこと。
8.紹介したい写真、ポスター等、9.その他
10. その場で写真を撮って掲載も可能です。
 
尚、掲載したホームページの更新、追加、廃止等申し出ていただければ対応
します。掲載期間は特に限定しませんが、サーバーの都合等で終了させてい
ただく場合があります。

----------------------------------------------------------------------
★5  3/27 講演会 「水と緑のネットワークをめざして」

横浜丘の手の恵まれた自然環境であった谷戸・里山は段々消失し、残された
谷戸は生物多様性を維持する最後の砦となった今、「水と緑」の環境を保全し
、次世代に引き継ぐことが大きな課題となっています。横浜丘の手の水と緑の
ネットワークに参加し、水と緑について考えませんか?

日時:3月27日(土)午後1時(開場)〜午後5時。
会場:横浜市青葉区国際交流ラウンジ(区役所別館) 第1〜第3会議室

講師と講演題目:
テーマ1:パークシステム:緑のネットワーク実現の方法
講師:石川幹子さん(慶応大学環境情報学部教授、緑地計画)
テーマ2:港北ニュータウン緑道網の計画と住民管理
講師:川手昭二さん(筑波大学名誉教授、都市計画)
資料代:500円
申込み:NPO法人「かながわ総合政策研究センター」(NPO総研)
    電話045-662-9839  E-mail npo-soken@blue.ocn.ne.jp 
http://www.01.246.ne.jp/~hata/main/menu/oshirase/mizumido.html 

石川幹子先生は、緑地計画がご専門で、特に緑のネットワーク・パークシステ
ムの問題に詳しい先生です。川手昭二先生は、住宅公団ご在職中に港北ニュー
タウンの計画を担当し、緑道網計画の実現に努力され、現在は港北ニュータウ
ンに居住されて住民としてニュータウン内の公園緑地の愛護につとめながら、
この緑の軸を都築区全体に広げることにも努力されています。

------------------------------------------------------------------------
★6  3/27 水質しらべ&冬鳥観察会

日時: 3月27日(土) 10:00〜12:00 雨天中止
場所: 青葉区役所別館裏の鶴見川(田園都市線市ヶ尾駅から徒歩3分) 屋外
内容: 鶴見川の水質をパックテストで調べた後、川辺を歩きながら冬鳥の観
    察会を行います。
持ち物: あれば双眼鏡、図鑑。寒いので暖かい服装でおいでください。
主催: あおばく・川を楽しむ会
問合せ:TEL/FAX 903-5081(小林)

------------------------------------------------------------------------
★7 3/27 野外実習『筍の保護柵作りと竹垣作り』〜竹の学校 講座No.19〜

日時:3月27日(土) 10:00〜15:30 小雨実施
場所:小机城址市民の森(JR小机駅から徒歩15分) 屋外
内容:筍を大事に育成するための「保護柵」を作りましょう。また間伐材を使
   った「竹穂垣」「境界垣」などの竹垣作りも行い、「小机城址竹の道」
   をみんなで作っていきます。午前午後を通した作業です。
費用:300円(竹ファンクラブ会員は200円)
持ち物:お弁当、飲み物、軍手、タオル
定員:30名
申込み:参加希望講座名(日付も)、氏名・住所・電話番号・年齢・性別・会員
  非会員の別を記入の上、FAXかハガキで下記まで。(先着順)
主催:日本の竹ファンクラブ、港北区役所
問合せ:〒224-0001横浜市都筑区中川2-9-1-602平石方「日本の竹ファンクラブ
  竹の学校」 TEL/FAX 912-6419
  E-MAIL.nihonno-take.fc@love.email.ne.jp
  http://homepage3.nifty.com/TaKe-Funclub/


□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報    
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
----------------------------------------------------------------------
■■都筑区  耳より情報
----------------------------------------------------------------------      
★ 「ローザつづきく栽培日記」

 中世の古城群で有名なフランスのロワール地方のオービニエ・スール・レイ
ヨンは、人口約400人という小さな町です。近郊で栽培されたバラの新種が
「ローザ・つづきく」と名付けられることになり、区民がこのバラを栽培して
もらい、その様子を電子掲示板に掲載されています。
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/rosa/index.html

都筑区在住のフランス人にこのページだけでも翻訳してオービニエ・スール・
レイヨンの人々に見てもらとか・・・すばらしい日仏交流がうまれるかも・・

★「都筑区クイズ」に挑戦してみてください。
http://202.248.86.67/cgi/tsuzuki/quiz/tqindex.cgi

★「都筑区航空写真いま・むかし」は1973年と、都筑区が創設された1994年
に撮影された航空写真です。いま住んでいる街や自分の家の自宅その当時、
どうだったのか見てみると面白いと思います。
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/koku/map/index.html

----------------------------------------------------------------------
■■港北区  耳より情報
------------------------------------------------------------------
〜道志の森から横浜へ〜
横浜水道のみなもと・道志の森(水源かん養林)で育まれた新鮮な水
ペットボトル水「はまっ子どうし」新発売!!
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/seibi/suidou/hamakkodousi.html

□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.青葉別館問題           
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
この2週間の間にこんな動きがありました。

1:青葉区民会議が中田市長、青葉区長、市民局長に緊急提言提出(2月20日)

2:たまりん場で区民有志が話し合い「別館を考える会(仮称)」立上げへ
                       (2月23日)

3:青葉区が3月10日区民説明会開催へ(2月26日)

4:読売新聞が田奈駅側の「田園都市まちづくり館」の一部に
        市民活動支援センター移転入居で調整・・と報道(2月26日)

以下に詳しくお伝えします。
   
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ◆青葉区民会議が中田市長、橋本青葉区長、横山市民局長に緊急提言提出◆

2月20日、青葉区民会議佐々木代表が宮崎総務部長に合い、早急に区民に説明
すべきであると緊急提言を手渡しました。

        「青葉区役所別館問題」に関する緊急提言(全文)             
 去る1月20日、青葉区役所から関係団体に配付された「青葉区役所別館敷地
の借地契約満了に伴う施設の移転について」の通告は、青葉区民に大きな波紋を
広げており、横浜市で最も盛んであるといわれる市民活動に多大の影響を及ぼす
ことが懸念されています。

 青葉区役所別館は立地条件や建物の規模にも恵まれ、ここを拠点とした市民活
動が年々盛んとなり、別館の利用者数は年間15万人を越え、高齢者・自然環境・
子育て・まちづくり・国際交流・IT支援など数百の多彩な登録利用団体が活発に
活動しています。
特に、中田新市長の「民の力が存分に発揮される社会の実現」の呼びかけに応え
、行政では対応できない多種多様な分野の公益的サービスを、「別館」を拠点に
市民が自主的に展開しております。
更に、異なるグループが日常的に接触する中で、連携交流が盛んに行なわれるよ
うになり、他の地域では見られない「別館」の複合的機能が効果的に発揮されて
いることは、まさに「別館」が市民活動拠点のあるべきモデルを果たして来たと
言えます。

 然るに、中田市長の市民参加と協働の新政策が着々と進んでいる最中に、市民
活動推進の重要な「場」である「別館」が閉鎖移転されることは、民の力を存分
に発揮する政策の一貫性を欠くものとして誠に遺憾といわざるを得ません。別館
移転の影響は施設の位置づけ上、青葉区内に止まらず、都筑区民、緑区民に波及
する重大な事態であります。

 別館借地契約に延長停止条項が記載されており事実上延長が困難である事実や
、この間10年間の行政の取組が市民に明らかにされていないこと、更に、別館
閉鎖移転の一方で、「北部方面フォーラム・北部市民ギャラリー(仮称)」を市
民局直轄で45億円の建設費をかけて建設する行政の整合性の無さなどが、区民の
不信と不安を醸成していると言えます。

青葉区民会議は横浜市長及び青葉区長に対し、事態解決にあたって、市民活動が
マイナスにならないよう、最大限の努力を行なうことを要請し、問題を前向きに
解決するため、当面の対策とともに中長期の都市経営の課題として、以下の取組
をすすめることを緊急提言いたします。
                 
            * * 緊 急 提 言 * *

1:青葉区役所別館閉鎖移転の顛末について市民に丁寧に説明すること。

2:青葉区役所別館利用状況を把握し、その情報を公開し課題解決の条件を市民
  と共有すること。
   ・ 別館内各併設団体が占有している施設の概要
   ・ 各施設の正確な利用状況
   ・ 登録利用団体の公益的活動の評価
   ・ 団体間交流連携の情況

3:各登録利用団体の意見を聞く機会を作り、移転による影響について詳細に調
  査し把握すること。

4:具体的移転対策については、当該併設団体及び登録利用団体の意向を充分聞
  きながら万全の対策を講ずること。

5:新たな市民活動の拠点は「多様な市民ニーズに応える協働事業推進の場」と
  位置付け、その確保を青葉区の最重要施策とすること。その際、市民活動
  「交流連携の場」としての複合的な機能を重要な要件と認識し、多様な対策
  を講ずること。このため、当面、市・区関係施設の開放を積極的に行なうこ
  と。また、区内集会施設を活用するため空き状況をITを活用して提供するな
  ど生きた対策を講ずること。
  中長期的には、複合的機能を重視した市民活動の場を確保するため、都市経
  営の課題として施設の転用・活用、遊休地を活用したPFIによる施設建設な
  どあらゆる可能性を追及すること。

6:これらの施策を推進するため、「協働推進の基本指針」に従って、区民との
青葉区協働推進協議会を設置すること。

以上     
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

     ◆区民有志が「別館を考える会(仮)」立上げを呼びかけ◆

2月23日、たまりん場の呼びかけで、別館を拠点に活動しているボランティア
団体や市民団体の有志が話し合いました。10年間の期限の中でなんの対策をして
こなかった区役所の対応に批判が噴出。厨房や駐車スペースがなければ障害者・
高齢者へのサポートが出来くなる。このまま閉館なら残念だが活動を止めざるを
得ない。ボランティアサービスを受けている高齢者・障害者に被害が及ぶ。区民
に別館で市民団体が日常的に触れ合い交流と連携で新しい活動が芽生えてきた。
など次々に発言があり、せめて3年位延伸できないか土地の所有者と話合たいな
どの意見が出ました。
そして、別館で活動しているボランティア団体、市民団体に呼びかけ3月15日
に別館で「別館を考える会(仮)」を立ち上げることになりました。

         
       「別館を考える会」(仮称) 設立趣意書 

私たち市民活動団体やボランティアをする者にとって、青葉区役所からの一遍の
通告「青葉区役所別館敷地の借地契約満了に伴う施設の移転について」ほど大き
な波紋を投げかけたものはありません。また、横浜市で最も盛んであるといわれ
る市民活動に多大の影響を及ぼすことが懸念されています。

 青葉区役所別館は駅や区役所とも近く、建物の規模にも恵まれ、高齢者・自然
環境・子育て・まちづくり・国際交流・IT支援など数百の多彩な登録利用団体が
活発に活動し、今では別館の利用者数は年間15万人を越えています。ここでは、
すでに市民が自主的に多種多様な分野の公益的サービスを実施し、中田市長の
「民の力が存分に発揮される社会の実現」をすでに進めています。

「民の力が存分に発揮される社会」の実現には市民活動の「場」が必要であり、
別館で活動する私たち市民活動団体とともに、またそれ以上にこの活動によりさ
まざまなサービスを受ける市民のために、市民活動の拠点はどうあるべきか、こ
の青葉区役所別館移転が引き起こすさまざまな問題を契機に真剣に考えるべく
「別館を考える会」(仮称)を設立することにしました。

別館で私たちはどんな活動をして来たのか、移転にともなってどんな影響が出る
のか話し合いませんか。ここで活動をしている私たちが、今集まり力をあわせる
ことが大事だと思います。
これからどのように進めていけばよいのか一緒に考えましょう。

呼びかけ人:順不同  
     桑田貴史(生涯現役あおば会、社協やすらぎ広場)
     大石洋一(NPO法人 ハート・ノーマライゼーション)
     後藤悦子(青葉区視覚障害者福祉協会)
     井口房江(あおばサロン)
     木村茂(あおばサロン)
     原田輝俊(早稲田大学大学院国際情報通信研究科博士課程)
     八十川迪夫(青葉区民会議自然環境部会、郷土史の会)
     加藤文雄(青葉区民会議文化・コミュニティ部会)
     佐藤正二(あおばく川を楽しむ会)
     青砥寿子(あおばく川を楽しむ会)
     中谷英世(横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクトTaKMi)
     小池由美(交流広場たまりん場)
     松村美千子(ほっと)

*****************************************************
「別館を考える会」(仮称)の設立 呼びかけを行います。

日時:3月15日(月)
場所:青葉区役所別館2階 第1会議室

一緒に話し合いましょう。ぜひ お集まり下さい。

連絡先
井口房江       eco-iguchi@p07.itscom.net
小池由美  985-3100 gingerr@spn1.speednet.ne.jp
青砥寿子       m-aoto@syd.odn.ne.jp
*******************************************************
------------------------------------------------------------------------
          ◆青葉区が区民説明会開催へ◆

青葉区は2月26日、別館利用団体に対し3月10日に別館問題についてこれまでの
経緯と今後の対応についての説明会を開催すると案内文書を配りました。


                         平成16年2月26日
             各 位
                          青葉区役所
                          
  青葉区役所別館入居施設移転に係る説明会の開催について(ご案内)

 日頃より市政ならびに区政に格別のご協力をいただき厚く御礼申し上げます。
さて、青葉区役所別館建物につきましては、昭和61年10月に仮設庁舎(1日縁区役
所北部支所)として、借地の上に建設したものです。
平成7年4月には青棄区役所が現総合庁舎へ移転しましたが、建物を有効利用する
ため、地権者の了解をいただいたうえで、さらに10年間の利用延長を行い、区民
活動の拠点として継続使用することとし、現在に至つております。
 区役所としては、平成17年11月13日をもつて借地契約の満了を迎えるところ、
区役所別館で区民の方々が活発な活動をしていることから、継続使用に向け地権
者の方々と調整を進めてまいりましたが、全地権者一致の合意が時わず、区役所
別館の継続使用を断念するに至りました。
 建物の撒去工事期間を考慮すると、別館入居施設は平成17年3月までに移転が
必要となることから、この間の経緯と今後の対応について、別館を利用されてい
る区民の方々への説明会を開催させていただきたいと存じます。
説明会の開催日時・場所は以下のとおりでございますので、ご案内申し上げます

  1 日時
       平成16年3月10日(水)午後6時〜 8時
  2 場所
     市民活動支援センター市ヶ尾プラザ(青葉区役所別館2階)
  3 その他  当日は一時保育を行います。
 (2歳〜未就学児、事前にお申込み下さい。申込先 区役所総務課 Tel978-2211)
       お問合せ先 者葉区役所総務課 鈴木、渡辺 Tel 978−2210
                              以上
‐−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ◆読売新聞が「田園都市まちづくり館に市民活動支援センター移転と報道◆

読売新聞は2月26日の紙面で、田奈駅側の「田園都市まちづくり館」の一部に、
市民活動支援センター移転入居で調整と報道しました。「青葉区役所別館が04年
度末閉館」の見出しで伝えた記事によりますと、

「NPOなどの活動拠点になっている[市民活動支援センター」が移転すること
が25日明らかになった。市地域振興部によると、同センターには約2百団体が登
録、地元住民の集会や研修など年間6万人が利用している。
・・・同センターは東京急行電鉄が所有している「東急田園都市まちづくり館」
(青葉区田奈町)の一部を改修して入居する方向で調整が進んでいる。2004年度
の市当初予算案に改修工事負担金千五百万円が盛り込まれている。」
と報じました。

市民活動支援センター市ヶ尾プラザは6っの集会室を持ち580平米のスペースが
あり、しかも昼間利用率が75%を越える状況です。「まちづくり館」の規模では
到底入りきれません。
区民に説明も理解のないままに、市役所が一方的に既成事実化を進めることに対
し、区民の間から、中田市長のいう市民との「協働と参画」の政策に反すると反
発の声が高まっています。

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
★ 別館 閉鎖について  (介護者サポート ほっと青葉 戸村恒子)

区社会福祉協議会が引越ししたらそれについていけば良いと思ってる方も
いらっしゃるようですが、会議室の部屋とりも活動拠点として大事ですが
市民活動支援センターでの情報収集も大変役立ってます。
ぱそこん横丁もPCで困った時すぐ対応していただき 助かってます。
あそこにいけば、なんらかの情報と人と人の顔の見える関係の中で
活動が出来てます.。地域福祉計画作成のワークショップが各地で開かれてま
すが地域福祉にかかわっているボラにとって、別館閉鎖は、大変痛手です。
契約上継続不可能でしたら 近い将来 今のような形態の複合施設をぜひ考え
て頂きたいとおもいます。
デイサービスえがおでは、毎週木曜日 ハンデイキャブの貸出をお願いし、送
迎希望13名を自家用車と三台対応してますが 今のところ歩いて借りに行って
ますが来年以降どうなるのか不安です。


     ◆◆◆ 別 館 資 料 編 ◆◆◆

別館内の各施設のスペースと利用状況を調べました。単位は平米です。

◆青葉国際交流ラウンジ◆  年間利用者3万5千人  外国人支援と交流
    ミーティングルーム  a 54  b 36
    情報ライブラリー 36
    窓口ロビー・事務スペース72
    倉庫・湯沸し室・廊下 60
       合計     258平米

◆市民活動支援センター市ヶ尾プラザ◆ 年間利用6万人 登録団体244
    1階 相談室         24
      プラザ会議室 42
      ミーティングスペース55
      事務スペース 28
    2階 会議室1     60
      会議室2   74
       会議室3     74
      会議室4   62
       小会議室     160
      合計     579平米

◆青葉区社会福祉協議会◆ 年間利用5万人 
    事務室         137
    会議室2室     144
     団体交流室    36
    保育室      96
    和室2室        72
    点字作業室・録音室 108
    福祉110番    36
  合計          629平米

◆青葉老人クラブ連合会◆
     36平米


◆あおば ぱそこん横丁◆ 年間利用6千人(見込み)
    待合・事務室    24
     PCルーム     28
 合計         52平米

この他
エントランス、ロビー・廊下(ちらしコーナー・ミーティングスペース)
生涯学習支援センター、区民利用施設協会、訪問看護ステーション、居宅介護
支援事務所などがあるが次回に報告します。

★青葉区役所別館閉鎖についてあなたはどう思いますか。
 TaKMi宛にご意見をお寄せ下さい。

 ○別館閉鎖を聞いてどう思いましたか。
 ○別館をどのように活用していましたか。
 ○別館を利用してよかったことはなんですか。
 ○今後、あなたのグループ活動にどのような影響があると思いますか。
 ○別館規模のような、まとまった施設が期待できると思いますか。
  ではどうしたらいいと思いますか。
 ○今、私たちは、どのような活動をすることが必要と思いますか。

□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
5.街づくり講座 ☆★☆鏑木塾☆★☆  運用編
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
  今回はお休みです。

□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
6.今、電子自治体がおもしろい       
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
  今回はお休みです。
        
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.Yummyちゃんのネットサーフィン (11)      小池由美
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
Yummyです。

★入管で最近始めた情報受付サイトです。
あなたの提供された情報は「違反者と思われる人の働いている場所又は見か
けた場所等に関する情報の住所」で選択された都道府県を管轄する地方入管
管理局にメールで送信されます。
http://www.immi-moj.go.jp/cgi-bin/datainput.cgi

もうびっくりという状況です。
監視社会なんですねえ・・・・怪しい人(わたしか・・・・)はちくられる。

ユビキタス社会になっていくと どんなことでも 情報は流れていきますね。
こんなこともありうる・・ (実際にすでに警察庁でこれを実施しているので
すね・)傍受法の時にも随分 個人情報のことが話題になりましたが、
今回は こんなこと すでにやっているんです。 びっくり

★N-systemという警察のシステム
http://www.sakuragaoka.gr.jp/nsys/index.html

息子に聞くと 高速道路にあるスピード違反のカメラ以外に
あるじゃないかな・・と 言うのです。
スピード違反の車だけに反応しているのかと
思っていたんだけど 違うのかな・・
そのほか どこで この監視システムは動いているんだろう?

★神奈川県民ニーズ調査
15年度 テーマの一つに「安全・安心のまちづくり」があります。
調査結果 
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kohokenmin/shumoni/h15index7.htm#h15no1

しかし、一方で 上記のニーズ調査に次のようなことが書かれています。

(10)県や市町村に取り組んでほしい対策
○ 身近な犯罪を減らすために県や市町村が取り組むべきことを尋ねたところ、
「防犯灯・防犯カメラを増設する」(71.3%)が7割を超えて最も多く、次い
で「防犯NPOや地域の自主的な活動に対して支援する」(31.9%)、「住宅
の建築や、駐車場の設置に際し、防犯に配慮するように指導する」(30.8%)
がともに3割を超えて続いた。

これは、監視社会を市民が望んでいるかのようです。
防犯カメラの是非、学校のライブカメラによる情報提供など考えなくては、
ならないことが ありますよね。

皆さんは、どう思いますか?


□□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――
8.編集後記 
□□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――
2月27日のNHKスペシャル「よみがえる教室〜ある校長と教師たちの挑戦〜」
には感動しました。(3月2日(火)午前0:15 3月1日(月)の深夜 再放送)

今年1月に末期のガンで死去した神奈川県茅ヶ崎市立浜之郷小学校校長の大瀬
敏昭さんと先生たちの学校改革が全国の教師たちに希望を与えているそうです。
目指したのは“考える授業”で、生きてゆく力を育む授業を目指し、年間150
回も公開授業と検討会を通じて、大瀬さんは若い教師を育て、自ら教壇に立ち、
「命とは何か」を子供たちに問う授業を続けました。これは学校の問題だけで
なく現代における人間の生き方やコミュニティのあり方を問う優れたドキュメ
ントだと思いました。見られなかった方は、是非再放送をご覧下さい。
                             (多賀)
----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信 編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jpURL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2004年02月15日

「横浜オムニバス通信」70号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」70号(発行日 2004年2月15日)
       
  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□  □ 1.TaKMiのトピックス              □
□ □   2.市民活動イベント情報     □
□ □ 3.横浜丘の手情報 □
  □ □     4. 青葉別館問題 □
□ □   5.街づくり講座 新連載準備中      □
□  □□   6.今、電子自治体がおもしろい □
□□□□□□□   7.Yummyちゃんのネットサーフィン(10)□
□□□□□□□     8.編集後記              □
□□□○○ □□         □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□
   ○○       ○○
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm
皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
---------------------------------------------------------------------
          70号の編集担当は多賀です。

2月3日に緑区の生涯学習センターに、パソコン相談コーナー「めだかの学校」
が開設しました。火、木、土の午後1時〜5時の開設時間に毎回15名〜20
名くらいの相談者がこられます。パソコン初心者のかたからパソコンを事業に
使われているかたなど多様な市民の方々の交流の場が誕生しました。
14日のバレンタインデイに「めだかの学校」に来られたかたからクッキーと
素敵なメッセージが届きました。

 “めだかの学校”   開校     ありがとうございます。
  おだやかな戦士達  今を生きる  ステキなおじ様達ですネ!!
 これからもどんどんご活躍下さい (かわいい ハートマーク)
  世界中の愛をこめて (かわいい ハートマーク)

私たちの仲間の「あおばぱそこん横丁」は別館問題でゆれています。「横丁」
も「めだかの学校」も市民が交流できる“場”があって初めて生まれました。
こころある行政や市民の方々、“場”の存続に力をかして頂きたいと思います。
---------------------------------------------------------------------
■■70号−お急ぎの方へのご案内■■

1.TaKMiのトピックス
  TaKMiのホームページの引越しました。
  
2.市民活動イベント情報
  子連れオッケーコンサート、読みかたりの会など楽しいイベントや
緑区民のつどい、みどり生涯学習交流会2004、つづき人交流フェスタなど

3.横浜丘の手情報
 「めだかの学校」のCATV放送、みどり子育てネットワーク、第九をうたう会
  ボランテイア団体青葉サロン、青葉区の市民農園など多数

4.青葉区別館問題
  別館問題のご意見を募集します。青葉区役所別館の年間利用総数や関連ホ
  ームページなどを見ると、別館がどれだけ市民の重要な活動拠点だったか
  分ります。
 
5.街づくり講座  ☆★☆鏑木塾☆★☆  運用編?(その1)
  鏑木塾が再開されました、2回にわたり運用編を予定しています。団体・
  個人が、改訂された「新アジェンダ21かながわ」を吟味し、自らできる
  ことを宣言するのがマイアジェンダ運用の仕組みが説明されます。

6.今、電子自治体がおもしろい(お休み)

7.Yummyちゃんのネットサーフィン(10)
  神出鬼没のYummy探偵は今回は九州へ。福岡市のHPはすごい情報量、
  おまけにコマーシャル付き。北九州情報ネットワークはなんと今はやりの
  xoopsまでやっている。福岡市と北九州市は福北連携交流ホーム!

□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス  
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
★ TaKMiのホームページの引越し

今まで借用していた三条市のサーバーが2月29日付けで終了することに
なりました。長い間、無償で使用させて頂き、ありがとうございました。

横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクトTaKMiのホームページは以下の
新URLに引越しました。 
http://takmi.ciao.jp/

今年はblogを大いに宣伝したいと思っています。
Pukiwiki、Movable Type、.XOOPSタイプはゲストでも投稿が可能な
設定してありますので皆さんの投稿を宜しくお願いします。

□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
有効期限がまだ切れてない イベント情報はこちらから・・
67号
★2 1/24-3/6 「地域へのまなざし」港北区生涯学級
★3 2/22東京リコーダーオーケストラがやってくる
★4 3/13オーケストラ体験教室
68号
★5 2/21,22「地球市民フォーラム2004 持続可能なくらし」
69号
★ 2/21,22 地球市民フォーラム2004 持続可能なくらし
★ 2/26 家庭教育講演会 「心を育てるしつけとは」
★ 2/28 神奈川県民フォーラム 
----------------------------------------------------------------------
◆◇70号イベント案内◇◆
----------------------------------------------------------------------
★1 2/22 区民のつどい 〜あなたの「ひと言」で緑区を変えてみませんか

 今、横浜市は市民との「協働」による都市づくりを目指しています
楽しく、暮らしやすい緑区のまちづくりのために話し合いをしましょう。
皆さんの「ひと言」を聴かせてください。分科会の後、全体会で意見を集約し
ます。

分科会:
【文化教育分科会】子育て、教育、生涯学習、文化・スポーツ活動、市民活動
         の拠点
【福祉分科会】  元気なシニアの集い、区民支え合いシステムの展開
【都市環境分科会】緑と水の回廊、G30の推進、まちの美化、防災

日時: 2月22日(日)午後1時30分〜4時30分  ※午後1時開場
会場: 緑公会堂
申込: 2月16日必着で、ハガキ、電話またはファクスで広報相談係「つどい」
   担当 (TEL 930-2220 FAX 930-2225)へ
※当日参加可。ハガキ、ファクスの場合は住所、氏名、参加したい分科会
、保育希望者は子どもの年齢(2歳以上対象)を記入

----------------------------------------------------------------------
★2 2/24 太極拳サークル「流星」を発足のための無料お試し会へお誘い

日時:2月24日(火)夜6時30〜8時頃まで
場所:美しが丘西地区センター
問合わせ:hty@beige.ocn.ne.jp 比留川
     またはTel 090-9300-4212 いがらし まで

------------------------------------------------------------------------
★3  3/6 子育て支援講演会

一人ひとりちがう子どもの個性にとまどったり、まわりの人との人間関係に
悩んだり…。24時間休みなしの子育てって、ほんと大変! 肩の力を抜いて
子育てしませんか?ご夫婦での参加も大歓迎です。

日時: 3月6日(土)午前10時〜11時30分 
会場:青葉区役所4階会議室
講師:徳永家族問題相談室室長 徳永雅子 
対象:子育て中の人100人 
保育:先着50人
申込:電話で 子ども家庭支援担当(Tel978‐2456)へ。2月20日締切り。
   先着順

------------------------------------------------------------------------
★4  3/6 子連れオッケーコンサート「絵本と音楽であそんじゃおう!!」

出演:「どろなわならでわ」+ゲストミュージシャン

 親子で楽しいひとときを^^^聴いたり 歌ったり はずんだり^^^
「どろなわならでわ」にきてみたら 大きな絵 ふしぎな色^^^  
絵本の中にとびこんで^^^いろいろな音 楽しいリズム^^^  
音楽の中にとけこめる^^^

登場する絵本:「雲のてんらん会」「かあさんになったあーちゃん」
       「のみのピコ」
絵本作家(長野ヒデ子さんとねじめ正一さん)によるサイン会もある予定
 
・日時:3月6日(土)14:00〜15:00
・会場:都筑公会堂
・会費:200円(親子同額)
・主催:第8回つづきコープケーション実行委員会
・チケット:コープかながわすみれが丘店・ハーモス荏田
      都筑区役所売店  またはFAXで045-941-0978(田浦)
       
------------------------------------------------------------------------
★5 3/8 読みかたりの会のお知らせです。(転載転送歓迎)

かたりかける親のこころ、子のこころ −−絵本・こもりうた−−
http://takmi.ciao.jp/sub/event/yomi/index.html

日時 :3月8日(月)(10:30〜11:30)
場所 :青葉区役所別館(1階)保育室
(10:00より受付)
講師 :伊藤テイ子
公立保育園で勤務(柿の木台保育園、荏田保育園園長を歴任)、
退職後もえぎ野地域ケアプラザ等で館長を経て現在ボランティア活動に従事。
長年、絵本を通して子供達とふれあってこられました。
先生のお話の後、育児相談も受け付けます。

リーチ・ハンズ・ママ(RHママ)主催 
募集人員 :限定30名 参加費1人100円
(お子さん同伴の場合、2人目以降のお子さんに保険料として100円ずつ
 いただきます。)
申込み :予約受付中 リーチ・ハンズ・ママ携帯  070-5587-4806

------------------------------------------------------------------------
★6  3/10 「横浜子育てサポートシステム」緑区説明会

 子育ての援助を受けたい人(利用会員)と、援助したい人(提供会員)が会員と
して登録し、子育ての支援をします。入会希望者は説明会に参加してください。

日時: 3月10日(水)午前10時から  
会場: ハーモニーみどり2階
申込 電話またはFaxで、緑区社会福祉協議会(Tel 931-2478 Fax 934-4355)へ
※Faxの場合は住所、氏名、電話番号、希望の会員種別を記入。
備考 子ども同伴可

------------------------------------------------------------------------
★7  3/12,13 みどり生涯学習交流会2004

 緑区内で活動しているグループのふれあい・交流会です。
日時: 3月12日(金)、13日(土)いずれも午前10時から
会場:ハーモニーみどり2階
内容:グループ紹介、活動発表、体験コーナー、馬頭琴ミニコンサートなど
問合せ:生涯学習支援センター「交流会」担当(TEL938-0631 FAX939-5401)

------------------------------------------------------------------------
★8  3/27 緑区民フリーマーケット出店者募集

日時: 3月27日(土)午前10時〜午後2時
会場: 緑区役所前広場
対象: 緑区内在住者(中学生以下は要保護者同伴)
※業者、政治・宗教団体、平成14・15年度に出店した個人・団体の申し込み不可
定数: 40(抽選)
出店料: 1,000円
申込: 2月20日必着で、往復ハガキの往信用に住所、氏名(団体名・代表者名)、
電話番号、主な出店物、返信用に住所、氏名を書いて、地域活動係「フリーマー
ケット」担当(TEL930-2232 FAX930-2242)へ
※複数申し込み、記入不備は無効。


------------------------------------------------------------------------
★9  3/14 つづき人交流フェスタ

地域で活動している様々なグループ・ボランティアの活動を紹介します。

日時:3月14日(日)午前10時〜午後3時
会場:区総合庁舎区役所1階区民ホール

◆活動の紹介
 区内で活動している、学習・趣味・ボランティアなどの活動をパネルや体験
 コーナー、ミニ講座などで紹介します。
*パネル展示は、3月8日午後3時から
*パフォーマンス:音楽やダンスなど、楽しい出し物が目白押しです。
◆交流パーティ(要申込)
 もっと活動している人と知り合いたい人、グループ間のネットワークを広げ
 たい人、この機会に語り合ってみませんか?

申込み:午後3時30分〜5時/6階食堂/500円/ハガキ又はファクシミリ
 で、「交流パーティ」・住所・氏名・電話番号・所属グループがあればグル
 ープ名を書いて、〒224-0032都筑区茅ケ崎中央32-1
 都筑区役所生涯学習支援係「交流フェスタ」係へ。3月1日必着
問合せ:生涯学習支援係 TEL948-2236 Fax948-2239 


□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報    
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
----------------------------------------------------------------------
■■緑区  耳より情報       緑区    多賀和幸
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/index.html
---------------------------------------------------------------------
★ 「めだかの学校」がCATV ITSCOMで放送されます。

2月18日(水)17:00〜計6回にわたってケーブルテレビジョンITSCOM
の「イッツ365」という番組名の中で「めだかの学校」の活動が放映されます。
是非ご覧になっていただければ幸いです。

★ みどり子育てネットワークが発足します

緑区内には多くの子育て支援サークルやグループがあります。それぞれのグル
ープをつなぎ、横のつながりをつくろうと、2月17日に緑区社会福祉協議会が
事務局となって「みどり子育てネットワーク」が発足します。
【問合せ】みどり子育てネットワーク事務局緑区社会福祉協議会
 ( 931-2478 934-4355)
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/pdf/16_2a.pdf

★ 緑区第九をうたう会 会員募集
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/16_2c.html#bosyuu4

3月から練習を開始し、12月にみなとみらい大ホールで演奏会を行います。
練習日程 全38〜40回(毎週水・土・日曜日を予定)
練習会場 中山地区センターほか
練習歌曲 ベートーベン/交響曲第九番「合唱付」、ヘンデル/メサイア
合唱指導 桜井真知子ほか
演奏会日程
・会場 12月5日(日)、みなとみらい大ホール
※演奏:東京都交響楽団
費用 15,000円(支払いは発会式時)
申込 2月29日消印有効で、ハガキに住所、氏名、電話番号、パートを書いて、
礒部(〒226-0024 西八朔町352-5 TEL/FAX934-5031)へ

----------------------------------------------------------------------
■■青葉区  耳より情報        青葉区   小池由美
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/kouhou/4568/guide.html#001      
---------------------------------------------------------------------
★ 青葉サロン

青葉サロンはボランテイアによるデイサービスを丸7年間行っています。
1対1の介護でご利用者の要望を最優先で対応します。
介護保険に関係なくご利用できます。
全体カリキュラム
 ・・・お話・体操・詩吟・コーラス・しりとり・漢字あつめ・手話コーラス、
    手作り・フラワーアレンジメント(年2回)遠足年2回・外出など
個別カリキュラム
 ・・マージャン・オセロゲーム・囲碁・トランプ・百人一首・買い物・散歩
   その他のゲームなど多彩のカリキュラムを要望に合わせて行います。
ご利用者に合った食事も大変好評です。(きめ細かく対応できます)
介護・食事作り・送迎全般に男性が活躍しているのも特徴に一つです。

●ご利用要綱

開催場所:区役所別館食堂(市ヶ尾)
日時:  第1・第3日曜。第4金曜日+年4回日曜  全40回
     10時より15時
利用料金:1500円(食事代・おやつ代を含む)
送迎:  相談に応じます(往復500円)

●ボランテイアを募集しています。
募集:介護見まもり・食事作り・送迎にかかわれる方。
交通費:年度末実費支給。食事代 若干補助
連絡先:井口 房江 Tel 912−2718

★ 市民の自主管理による市民農園「いきいき健康農園」

http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/kouhou/4568/guide.html#001
この農園に関する概要説明及び利用申込みの受け付けを行いますので、
希望者は必ず参加してください。

《要件》
利用者は徒歩又は自転車で農園に来られる市民に限ります。
申込み者多数の場合は抽選等により利用者を決定

説明会の日程
日時:2月25日(水)午後6時30分〜7時30分
会場:青葉公会堂 ※概要説明後、利用申込みを受け付けます。
今回募集する「いきいき健康農園」
第1若草台いきいき健康農園 若草台20-11ほか   20区画
第1若草台いきいき健康農園 若草台15-9ほか    42区画
すみよし台いきいき健康農園 すみよし台11-1ほか  35区画
区画面積:30平方メートル 利用期間:5年以内
農園施設:水道・物置・日陰棚・ベンチ
問合せ緑政局農と緑のふれあいセンター Tel 711‐0635
緑政局北部農政事務所 Tel 948ー2481

----------------------------------------------------------------------
■■港北区  耳より情報
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/sinkou/raku_yu_gaku/index.html        
---------------------------------------------------------------------
★ 「まちの先生」募集

 特技や知識をいかして、区内の学習グループなどで指導するボランティアを
 募集します。 申込をされた方には、後日、説明会の案内を送付します。

申込:平成16年3月1日(月)必着で、住所、氏名、電話番号、「まちの先生
   登録希望」と記入し、問合せ先へ郵送してください。
問合せ:222-0032 大豆戸町26-1 港北区役所地域振興課生涯学習支援センター
    へ TEL 540-2246

----------------------------------------------------------------------
■■横浜市   耳より情報        
---------------------------------------------------------------------
★ 平成16年2月3日 - 平成16年度予算案市長記者会見

平成16年度予算案について
http://www.city.yokohama.jp/se/mayor/interview/2004/040203.html

平成16年度予算案 (平成16年2月3日)
http://www.city.yokohama.jp/me/zaisei/16yosan/index.html#16yosan
平成16年度予算案について PDF 形式 1,808KB (本文95ページ一括版)
平成16年度予算概要  248KB (本文102ページ)

横浜市役所で冊子でも入手可能、2冊で¥740です。

こんな予算情報がキャッチできます。

○区版市民活動支援センター
南区(1億3,980万円)神奈川区(460万円)都筑区(389万円)
○市民との協働のあり方検討で652万円(昨年度100万円)
○協働推進全国会議の開催で800万円
○「緑区民文化センターPFI導入可能性検討調査費等」で2,380万円

□―――――――――――――――――――――――――――――――――
4.青葉別館問題 
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
★青葉区役所別館閉鎖についてあなたはどう思いますか。
 TaKMi宛にご意見をお寄せ下さい。

 ○別館閉鎖を聞いてどう思いましたか。
 ○別館をどのように活用していましたか。
 ○別館を利用してよかったことはなんですか。
 ○今後、あなたのグループ活動にどのような影響があると思いますか。
 ○別館規模のような、まとまった施設が期待できると思いますか。
 ではどうしたらいいと思いますか。
 ○今、私たちは、どのような活動をすることが必要と思いますか。

★青葉区役所別館の年間利用総数は凡そ16万人に達することが分りました。

青葉区社会福祉協議会関係 5万人(集会室、交流室、保育室、調理室、点字・
録音室、福祉110番)
市民活動支援センター市が尾プラザ関係 6万人(6集会室、ミーテングコーナ
ー、ボランティア協会相談室)
青葉国際交流ラウンジ関係 3万8千人(2集会室)
生涯学習支援センター関係 2千500人
あおば ぱそこん横丁   5千人(4月〜12月)
この他に青葉区老人クラブ連合会、区民利用施設協会、訪問介護ステーションな
どがあります。、

これだけの規模の施設を来年3月までに探すのは容易なことではありません。
このままでは、別館の全ての施設が分散移転を余儀なくされることは必然といえ
ます。このため別館を利用している団体の全てに影響があると思います。
皆さんの感想をお寄せください。

今週16日には青葉区選出の市議・県議議員団会議、20日には青葉区連合町内会自
治会長会議があります。


★青葉区役所別館に関連するホームページを探してみました。

タウンニュースが2月5日に「別館問題」を記事にしました。
http://www.townnews.co.jp/020area_page/01_thu/01_aoba/2004_1/02_05/aoba_top1.html

青葉区ホームページでは全く報告がありません。別館の見取り図を紹介します。
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/bekkan/

ABS21が昨年10月に盛大に行なわれた2003ボランティアフェスティバルの
写真リポートをしています。今年2004フェスタがあれば、これが最後になりま
す。
http://www.ran.sakura.ne.jp/~abs21/group/katudou2003/volunteer-festa/index_14.htm
http://www.ran.sakura.ne.jp/~abs21/group/katudou2003/volunteer-festa/


青葉区社会福祉協議会のホームページは別館での様々なボランティア団体を紹
介しています。別館でその活動がいかに盛に行なわれているかよくわかります。
http://www.ipc.ne.jp/aobasyakyou/

あおばボランティア福祉110番
http://www.ipc.ne.jp/aobasyakyou/top_fukushi110.html

青葉区送迎サービス
http://www.ipc.ne.jp/aobasyakyou/top_gaishitu.html

青葉子育てのびのび広場 (区社協 )
http://www.ipc.ne.jp/aobasyakyou/kosodate/nobinobi.htm

子育て支援
http://www.ipc.ne.jp/aobasyakyou/top_kosodate.html

区社協で登録し活動するボランティア団体は51にも上ります。
http://www.ipc.ne.jp/aobasyakyou/top_volunteer.html

技術ボランティア
● 朗読・録音奉仕会「かもめ」 ● みどり日本語の会
● 手話サークル「あおば」 ● 点訳グループ「つくし」
● 布の本たぬきの会 ● 青葉区手話サークル「桃の会」
● ぐるーぷ・もこもこ・青葉台 ● 災害救援ボランティアSLネット青葉区
● 青葉区拡大写本ボランティアグループ「のあざみ」
● 車椅子社交ダンス普及会「矢車草の会」青葉区支部

配食・食事ボランティア
● 緑給食グループ ● 谷本地区社協給食の会
● 食事会ならきた ● 友愛グループ
● 荏田まめの会 ● トゥギャザー
● ミントの会

在宅福祉ボランティア
● 青葉送迎会 ● 市ケ尾ボランティアグループ
● 上谷本ボランティア会 ● ケアならきた
● ボランティア山内 ● 谷本地区社協ボランティアの会
● グループ青葉台 ● ダンボ青葉

お楽しみ会・デイサービス
● 美しが丘おたのしみ会 ● 上谷本ふれあい食事会
● ケアネット青葉 ● 青葉デイサービス・もえぎの会
● デイサービスえがお ● 青葉サロン

施設ボランティア
● ひかり苑グループ ● ボランティア つぼみ
● ボランティアグループ青葉の会 ● デイサービスセンター万寿の森
ワーカーズコープ愛コープ青葉 ● ぐるうぷあざみ野
● グループたすけあい

ディ・お楽しみ
● ディサービス はなみずき ● かたつむり会 シニアーズクラブ
● 華令会 ● ディサービス ひとときサロン
● 子どもミニデイサービス まーぶる ● 親と子のつどいの広場 ぴよぴよ

障害児者関係
● 点燈虫 ● 手話サークルシェィクハンズ
● グループラルゴ ● ヤングボランティアサークル新鮮組
● やすらぎ広場

その他
● 年の功クラブ ● 緑たすけあい
● リーチ・ハンズ・ママ ● あおば
● 月一の会 ● 虹の仲間


市民活動支援センターのホームページです。登録団体のデータを検索することが
出来ます。別館問題につい運営協議会の動きなどの報告はありません。議事録も
昨年9月までで、以降は報告がありません。
http://www.npo-c.city.yokohama.jp/

青葉国際交流ラウンジのホームページです。
http://www2.ocn.ne.jp/~aoba/newloungetop.htm

青葉区生涯学習センターの情報は青葉区のホームページから。
どんな活動があるか登録団体の全てをみることが出来ます。
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/lifelong/center/index.html

あおば ぱそこん横丁のホームページです。
http://home.q02.itscom.net/pcyokoch/

□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
5.街づくり講座 ☆★☆鏑木塾☆★☆  運用編?(その1) 
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

鏑木です。3か月振りに書かせていただくことにしました。
今回、次回と講座が開催されます。その後は未定です。

新アジェンダ21が発表され、いよいよその運用に入ります。
このローカルアジェンダを推進するかながわ地球環境保全推進会議では、私た
ちの検討委員会の提言を受けて、昨年中に組織改革を機関として決定しました。

☆ 実践主体の拡充

アジェンダの実践を担うかながわ地球環境保全推進会議は、行政部会は県およ
び37市町村が入っていますが、企業部会は(社)神奈川県経営者協会等のい
わゆる「経済団体」であり、実際に環境保全の実践活動が必要な個々の企業は
ありません。
県民部会も県民個人やNPOではなく、かながわ女性会議や(社)神奈川県看護
協会など、いわば県域の団体がその構成員です。
 
そこで、今回は「私(達)はこのようなプランで持続可能社会作りに参画しま
す」と宣言した個人・団体をかながわ地球環境保全推進会議にお迎えし、とも
に行動するように、新たに「実践行動部会」を既存の行政・企業・県民の3部
会に加えて組織することを提案しましたが、これはそのまま採用されました。

この実践行動部会から、かながわ地球環境保全推進会議の総会に出席する9名
の委員を選び、そのうち3名が幹事会に、2名が点検・改善委員会に出席しま
す。

☆ マイアジェンダ制度

この「私(達)はこのようなプランで持続可能社会作りに参画します」との宣
言を”マイアジェンダ”と名づけました。多くの団体・個人がこれを提出し、
かながわ地球環境保全推進会議の仲間になっていただきたいと願っています。
県内の多くの団体・個人が、改訂された「新アジェンダ21かながわ」を吟味
し、それを参考にして自らできることを宣言するのがマイアジェンダであり、
マイアジェンダの実施・評価を受けて、新アジェンダ21かながわも必要な改
訂を行なっていく。その改訂された新アジェンダ21かながわを見て、県内の
団体・個人もマイアジェンダを改訂したり発展させたりする・・ 
いわば、切磋琢磨するのが理想です。新アジェンダ21かながわと県内の実践
主体のマイアジェンダが、相互に影響し合い、計画も実践もどんどん充実する
ことにより、その結果、持続可能な神奈川ができることが求める姿なのです。

NPOなど団体の皆様は、マイアジェンダを「かながわecoネットワーク」
から登録できます。
 http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/iso/98/econet00.html

☆ 事務局へのNPOの参加

これまで、かながわ地球環境保全推進会議の事務局は、県のみが担っていまし
た。しかし、今回から私たち「かながわアジェンダ推進センター」から3名と
県の4名が事務局運営会議を構成することになり、真の協働を目指しています。
また、アジェンダ推進センターは、ローカルアジェンダの普及啓発事業を委託
されることに決まりました。このNPOも、もちろん参加は自由です。

http://www.monty.konan.yokohama.jp/kiv/agenda/

☆ 地球市民フォーラム2004 持続可能なくらし

このように、市民参加に配慮した体制を構築しました。しかし、まだ魂が入っ
ておりません。どのように魂を入れるのかを考えるワークショップ、「新アジ
ェンダ21を活かすには?」を地球市民フォーラムの一環で実施します。ぜひ、
お越しください。

このフォーラムでは地産池消の推進や、環境にやさしい買い物を考えるワーク
ショップなど、アジェンダに関係する催しが満載です。

http://www.k-i-a.or.jp/news/globalcitizenshipforum2004.html

このような機会を、どんどん作っていきたいと思っています。
ご意見、ご質問、感想は鏑木(kabu@ops.dti.ne.jp)までお願いします。

□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
6.今、電子自治体がおもしろい       
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
  今回はお休みです。
        
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
7.Yummyちゃんのネットサーフィン (10)      小池由美
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
Yummyです。
横浜市はe-自治体、電子市役所構想という点から見てどうなんでしょうか?
最近すこしHPに工夫が見られますが・・ほかの自治体と今回比べてみましょ
う。

自治体のHPをチラッと見てみました・・・
九州はなにやら様子が違います。
実際 市民レベルで言えば、おそらくインターネット接続率やpcの家庭での
保有台数など東京都や神奈川県、特に横浜市は非常に高いと思います。市民が
すでに自力でインフラ整備を行ってしまっているといえるのかな・・・
ということは、行政はe-自治体を作るのにそのためのインフラ整備にお金をつ
ぎ込まなくてもある程度できて・・・楽チンできるんじゃないのかな?

だったら、もっとどうすれば市民が利用しやすい電子市役所になるのか・・
具体的に進めることができるのじゃないでしょうか?

勿論、まだまだ市民ひとりひとりのe-自治体に向けての環境整備は必要です。
地域での「ぱそこん横丁」や「めだかの学校」はまだまだ必要です。パソコン
があってもそれをどのように生かすことができるのか? どんなことができる
から便利なのか? 利用価値が分からないのです。利用できるところも不明確
です。九州は利用できることをいっぱい伝えています。使いたいな・・と思わ
せます。参加してみたいという「気」にさせます。この工夫と宣伝が必要なの
じゃないでしょうか?

北九州市のHPからはさまざまな工夫がされたサイトへ飛ぶことができます。
北九州市 http://www.city.kitakyushu.jp/
北九州情報ネットワーク
http://www.kid.ne.jp/index.htmの中のCommunity Zone右上は
なんと今はやりのxoopsでできています。
http://www.kid.ne.jp/xoops/

福岡市のHPもすごい情報量です。おまけにコマーシャル付きです。
http://www.city.fukuoka.jp/index.html
http://www.city.fukuoka.jp/AM05022.html

そして、なんと福岡市と北九州市は交流ホームページ 福北連携交流ホーム
ページまで作っています。
http://www.fukuhoku.net/index2.html

宮崎県  8言語対応  上段のサイト案内はそのままプルダウンメニューが
連動して中身を見やすくしています。
http://www.pref.miyazaki.jp/ 
 
宮崎情報ハイウェイ21なんかもあって、インフラをどこまで進めるのか・・
興味がありますね。


□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
8.編集後記 
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
 市民活動をやっている人はスケジュールをびっしり書き込み忙しい、忙しい
と言っている人が多いようです。もう悠々自適の身分でありながら、なんでこ
うなるか不思議です。友人夫婦とペアで遊びにゆこうと計画を立てるとほとん
ど日にちがとれないといったおかしなことが起こります。会社勤めのときのほ
うが、オンとオフがはっきりして、休みが気楽に楽しめた気がしています。
 でも梅もちらほら咲き、もう春も間近です。家族同士でどこか近くの山に出
かけて見たいと話し合っています。
----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信 編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jpURL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2004年02月01日

「横浜オムニバス通信」69号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」69号(発行日 2004年2月1日)
       
  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□ □                       □
□  □ 1. TaKMiのトピックス              □
□ □  2.市民活動イベント情報      □
□ □  3.横浜丘の手情報   □
□ □  4.街づくり講座 新連載準備中       □
□  □□   5.今、電子自治体がおもしろい お休みです □
□□□□□□□   6.Yummyちゃんのネットサーフィン(9)□
□□□□□□□    7.編集後記                □
□□□○○ □□            □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□
   ○○       ○○
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm
皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
---------------------------------------------------------------------
          69号の編集担当は小池です。

「おお別館。わかれのやかた だったのか・・・」
この号では、北部4区の市民活動の拠点である青葉区役所別館閉鎖に関して、
情報を皆さんに届けることにしました。何が起こったのか、わからないで不安
に思っておられる人も多いと思います。 協働、協働と言われて、しっかりそ
のつもりで北部4区の市民は、どのように協働を進めていくのか・・・まずは
、自分たちの身の回りで地道に活動を展開しているものをジックリ見つめなお
していたところでした。多様な市民活動を広げている「別館」は正に、協働を
展開するのにふさわしい「場」であり、長年市民と市民活動が作りあげてきた
のだな・・と実感していた矢先でした。別館は、横浜市がこれから市民と行政
が協働を進める「協働の実践の場」として先駆的実験場だと、利用団体の誰
もが自負していたと思います。

今、手元にある情報を皆さんにお伝えします。そして、平成17年の移転?に
向けて今何をすべきか一緒に考えましょう。


★★まず、どんなお知らせが出ているのでしょうか?確認してみましょう。
 
---------------------------------------------------------------------
    平成16年1月19日
別館利用団体 各位
   青葉区役所


    青葉区役所別館敷地の借地契約満了に伴う施設の移転について

新春の候、ますます御清祥のこととお喜び申し上げます。
日頃より市政並びに区政に格別のご協力をいただき厚くお礼申し上げます。
さて、区役所別館につきましては、敷地が一時使用賃貸借による借地形態で、契
約期限が平成17年11月13日までとなつております。
区役所といたしましては、別館が区民の皆様に広くご利用いただいていることか
ら、契約期限到来後の利用継続について努力してまいりました。
しかしながら、現契約に「事情又は名目の如何を問わず賃貸借期間を存続させな
」(契約の延長をしない)という条項があることから、地権者の皆様全員の合意が
得られず、契約どおり平成17年11月13日を期限として、建物を解体撤去のうえ返
還することといたしました。
したがいまして、別館を利用している貴団体におかれましては、別館解体工事に
必要な期間を考慮し、平成17年 3月末までのご利用とさせていただきたく、お知
らせいたします。
残り1年2月余りを残す段階での話で誠に恐縮ですが、何卒事情ご賢祭のうえ、ご
理解を賜りますようお願い申し上げます。
なお、移転に向けたスケジュールにつきましては、別途ご相談させていただきた
いと存じますので、よろしくお願い申し上げます。


お問合わせ先 青葉区総務課 総務課長 鈴木(TEL 978‐2210)
予算調整係長 渡辺(TEL 978‐2211)


★★では、どんな施設なのか、実物を見ていただきましょうね。
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/bekkan/index.html

現在8団体が入っています。
  青葉区社会福祉協議会
  横浜市市民活動支援センター市ヶ尾プラザ
  横浜市青葉国際交流ラウンジ
  青葉区役所生涯学習支援センター(地域振興課)
  青葉区区民利用施設協会
  青葉区老人クラブ連合会
  あおば ぱそこん横丁
  青葉区訪問看護ステーション
  
区社協へはさまざまな障害者団体も、駅から近い、交通の便が良い、駐車場が
広く送迎用の大型車も利用できるなどますます利用されつつあります。青葉区
民会議からの提言もあり、市ヶ尾駅からこの別館まで「点字ブロック」を整備
してもらったこともあります。

外国人の方から「近々引越しをするので、この近隣を検討している、良い場所
は無いだろうか・・・」という問合せがあったばかりでした。


------------------------------------------------------------------------
◆◆アピール「別館に燃えた「市民活動と協働」の火を消さないために」◆◆ 
------------------------------------------------------------------------
              TaKMi運営委員会代表 中谷英世(青葉区)

今年は青葉区が誕生して10年目の節目の年です。青葉区では様々な記念行事
を計画していますが、この10年目の新年早々、市民活動のメッカ「別館がなく
なる!!」とうい衝撃のニュースが青葉区民に伝わりました。

「なぜ?役所の施設が借地に建っていたってホントウ?」
「契約の延長がないと契約してるなら10年前から返還は決まってたんじゃな
いの?」
「買い上げる交渉しなかったのかな?」「真面目に対策してたのかな?」
「あと一年なんか時間がなさ過ぎるよ」
「こんな大規模な施設から全てが移転するて大変だよ。出来るわけがない」
「青葉区で市民活動が盛んだったのは別館があったからだと思うよ」
「これは絶対マイナスだよ。既に区民のためにいろいろな団体が協働事業やって
るでしょ。どのくらい影響があるのか区役所は正確に把握してるのかな?」
「中田市長は、民の力が存分に発揮される都市経営を基本政策だと言ってるが、
別館まさに民の力を結集した場所でしょう。なぜ対策の手をうってこなかったの
かな?」
「協働、協働て言うけど場所がなければ協働も出来ない。」
「場もなく資金もなく、ボランティアは全て自分の負担でやれってことかな?せ
めて場を確保しなくては公益事業なんかなり立たないよ」
「うちは行き先を真面目に考えてくれるのかな?」

別館の市民活動支援センターのミーテングコーナーにはA4版1枚の区役所の告
知文が積まれています。
「移転に向けたスケジュールにつきましては、別途ご相談させていただきす」と
書かれていますが、別館を活用している区民も、運営側の職員も、この1片の文
書の乏しい情報の前に、ショックを受け、どうなるかわからない不安に心配そう
に顔を寄せて話し合っています。

◆横浜市は、新時代行政プランを基本政策とし「民の力のを存分に発揮する」
都市経営を進めるために「協働と分権」を基盤とすると市民に約束しました。
そして近く「協働推進の基本指針」を発表します。
11月のコラボレーション横浜で、中田市長は、協働の基盤づくりの大前提とし
て「情報の公開と共有」なくしては成り立たないと明確に述べました。相互の信
頼を醸成し、課題を共有し、協働を進めるための環境を整備するとその骨子を説
明しました。
まさに「別館問題」は協働を進めるための環境整備そのものの課題です。
この「別館問題」の解決はまさにその試金石になります。
区役所や市行政は「別館」の情報を公開し、現在盛んな市民活動をマイナスにさ
せない「課題」を共有し、市民と「協働」で進めることを基本にしなければなら
いと思います。


◆区役所別館の閉鎖移転について知りたいこと、聞きことが山ほどあります。

1. 閉館にいたる経緯 交渉、庁内対策の検討
2. 別館利用の実態把握
3. 青葉区市民活動に於ける別館の「場」としての評価と、分散移転の影響
4. 北部方面施設のあり方
      市民活動支援センター、国際交流ラウンジ、
5. 北部市民ギャラリー(仮称)北部方面フォーラム(仮称)の変更の可
    能性と運営のあり方
6. 区版市民活動支援センターの開設の検討
7. 平成16年度、移転対策予算
8. 青葉区における協働事業の進め方と区の都市経営姿勢

◆TaKMiも市民活動支援センター市ヶ尾プラザに登録、ここを活動基盤と
しており、当事者として大変な影響を受けます。
私たち市民団体は、別館利用の実態と分散移転の影響を、自ら明らかにしてい
かなければならないと思います。

異なる団体が、異なる世代が、つどい交流し市民同士が協働して培ってきた「共
生のまちづくり」の実際を。分散することで失われる市民同士の連携の現実をど
う存続させて行くことができるのか?そのためには、なにが必要かを!!
今、当事者である市民が語らない限り、入れ物だけの移転を進める行政はわから
ないと思います。

------------------------------------------------------------------------
★  青葉区別館問題を「協働」の視点から考える  
------------------------------------------------------------------------                横浜オムニバス通信編集長  多賀和幸

 今回の青葉区別館取り壊しの問題は北部の市民活動にとっての大問題である
と同時に、横浜市が基本政策として推進してゆことしている「協働」の視点か
らも重要な問題と考えます。協働のあり方研究会が「横浜市協働推進の基本指
針についての意見・提案書」を横浜市に提言します。その足元から、こういっ
た「協働の拠点」がとり崩されるのは、横浜市が本気で協働の政策を推進する
意思があるかどうかが問われます。また我々市民が傍観するようでは、市民が
本気で協働を求めているのかどうかも問われると考えます。

 第一の問題は、こういった公共施設が作られたり、廃止されたりする政策決
定過程が情報公開されず、市民に参画の機会が与えられていないということで
す。協働の基本指針でうたわれている「徹底した情報公開と分かりやすい情報
提供が相互の信頼を醸成します」という文言をどう考えたらよいのでしょうか。

 市民側や行政側からも、今回の地権者との交渉の段階で、主体の市民には、
その状況を伝えることは、交渉を難しくし、市民側の運動が結果的に地権者に
影響力を与えるとすると、憲法で保障された個人の財産権を侵害することにな
りかねないという意見がきかれます。

 しかし、現在ほとんどの商取引が市場では、オープンに行なわれています。
買い手と、売り手が公開された市場を通して交渉を行い、合意したとき商談は
成立します。土地取引ではなぜこれができないのでしょうか。むしろ、オープ
ンでない場所で行なわれる取引にこそ不当な圧力がかけられるのではないかと
思います。地上げなどはしばしばいろいろな手練手管や暴力まがいのやりかた
が行なわれたり、土地を手に入れるために、何年もの間土地の所有者との公開
できない付き合いにより、合意が成立するというのが現実のようです。

 これは、最初に計画が行なわれそのためどうしてもその土地を手に入れなく
てはならないということになるからでしょう。これを防止するのは、公益のた
めにある程度私権を制限する法律をつくるか、または、複数の公共施設をつく
る候補地を選択して、公開競争でその場所を決定するという方法もあります。
首都移転にはこの方法がとられていました。また公益事業への土地の売買をし
やすくするためには税制での優遇措置もあると思います。

 要するに市場原理に従い、オープンなシステムにし、広く土地提供者や建設
事業者を参入させたり、代替案との公開入札をさせることがもっとも有利に公
共施設をつくることになるのであって、情報公開と矛盾しないと思うのですが
素人の考えにすぎないのでしょうか。

 第2の問題は協働の場の重要性が行政や市民にも認識されていないというこ
とです。市民活動支援の場がどのようなコミュニティ単位に必要か、またどの
ような機能をどこの場に集積すべきかいった協働を推進するために必要な場の
研究がほとんどされていないという問題です。

 私が青葉区別館と関わりをもったのは、2001年2月ころ、市民活動支援セン
ター市ヶ尾プラザに設置されるパソコンを活用して、市民活動のIT活用を支援
する市民団体「TaKMi」を共同で設立した時からでした。

 TaKMiの活動は、横浜オムニバス通信という市民メディアを生み、これが横
浜市民メディア連絡会を結成するきっかけとなりました。さらに市民メディア
連絡会の主力メンバーが横浜市の行政と市民が参加する協働のあり方研究会情
報分科会の母体として活躍しています。またパソコン支援は市民と行政の協働
事業として青葉区のパソコン相談コーナー「あおばぱそこん横丁」、さらに緑
区の「めだかの学校」へとつながっています。このように、志をもった人たち
が、活動を発展させるために場の存在は大きいと思われます。

 横浜の多くの問題は、市民と行政の協働によって解決できるというゆるぎな
い信念を協働の指針提言に打ち出すべきだと思っています。このためには「民
の力」や「民の協力」が不可欠であり、この「民の力」を育て、高めるための
方策は、市民活動や市民ベンチャーの拠点となる場の確保が一番大切と思って
います。

 「民の力による横浜市の課題解決や民が公共サービスを共に担う」というこ
とを中田市政の中核に据えるのなら、このためにはいい加減な「区民活動支援
センター」でなく、他の予算を削ってでも、きちんとした市民と行政が協働を
推進できるための政策の優先順位をあげる必要があります。そんな予算がない
というなら、行政改革や電子市役所により削減される市(区)役所のスペース
の1フロアくらいを協働を共に担う市民団体や協働会議に開放するくらいのこ
とを考えてもよいのではないでしょうか。


★今回の特集に対して、投稿が来ました。次回も別館についてもう少し取り上げたいと思いますので、みなさん 気持ちをお伝え下さい。

------------------------------------------------------------------------
◆◆「災い転じて福となすーー青葉区にメディアクラスターを」◆◆
-----------------------------------------------------------------------
                        都筑区  福富洋一郎 
              -  

先日青葉区の友人から、市民活動のメッカと言われている市ヶ尾の青葉区役所
別館が、来年3月で閉鎖されることを聞き、ショックを受けました。あそこは
借地で、地権者との更新の交渉が上手くいかなかったそうです。

市民活動支援センター市ヶ尾プラザを始め、区社協、国際ラウンジ、あおばぱ
そこん横丁、生涯学支援センターなど多くの施設が同居し、また会議室も沢山
あり、まちづくりの拠点として、都筑区民も大勢使っていました。十分とは言
えなかったかもしれませんが、複数の施設同士が互いに協働することも多く、
都筑区民としては、羨ましく思っていました。10年前に青葉区の区役所が
新設されたとき、元区役所の建物を有効活用できるという千載一隅のチャンス
を生かしたものでした。

現在、都筑区では、市民活動支援センター(都筑区版)を来年度には立ち上が
らせるべく、生涯学習支援センターなどとの機能調整をしているところで、福
祉関係や、子育て関係など多岐にわたる「まちづくり」の協働にふさわしい場
探しに懸命だったからです。「協働の時代」にバラバラになってしまう事態は
、青葉区民だけでなく、周辺市民にとって深刻です。もともと契約では更新し
ないことが合意されていたようで、早く手が打てなかったのか、市民も迂闊で
した。

しかしこの際、災い転じて福となすよう、理想の「場づくり」にチャレンジし
たいものです。都筑区なら、学校予定地などの空き地の活用が考えられます。
次のアイデアはいかがでしょうか。「メディア・クラスター(仮称)」を「P
FI」で建設する。場所は、鶴見川と恩田元石川線の交差点付近の自然豊かな
川筋あたり。「メディア・クラスター(仮称)」とは、「せんだいメディアテ
ーク」にヒントを得たのですが、情報・ITの先進都市に、まちづくりに関係
する多くの施設・機能が、あたかも葡萄の房(クラスター)のように寄り添い
ながらネットワークを組み、協働する姿を言います。
http://www.smt.city.sendai.jp/smt/

市民と行政が協働して企画し、民間企業とNPOが手を組めば、財源が乏しい
中でも「VFM」が期待できるのではないでしょうか。公共事業に民間の経営
ノウハウや資金を活用する「PFI」や「PPP」は、「広義の協働」の一部
とも言えると思います。「流域活動センター」「駅の道」とのドッキングも出
来るでしょう。長年の課題の図書館新設も、場合によっては絡めてもいいかも。
少なくとも、PFIの可能性検討の価値はあるのではないでしょうか?
http://www8.cao.go.jp/pfi/index2.html
http://www.pfikyokai.or.jp/

理想の拠点が出来るまでなら、一時的に離散しても我慢ができるかもしれませ
ん。そうでないと、本当に残念です。


-----------------------------------------------------------------------
◆◆別館はこんなに大きな役割りをしている。◆◆  解説(中谷)
------------------------------------------------------------------------
北部市民のための市の施設2、青葉区社会福祉協議会など、区民のための施設が
7あり、1日平均400人、年間15万人が利用していると言われる。
  
◆3年前に開設された「市民活動支援センター市ヶ尾プラザ」は現在244も
の 市民団体が登録している。相談を含め利用者は1日200人、年間6万人が利用し
ている。ミーティングコーナーと6っの集会室の利用率は80%に達し30人から
200人規模の集会ができる会議室のスケールのある「場」が市民活動を盛んにし
ている。1日平均利用数、桜木町112人、戸塚16人と比較して欲しい。

◆外国人支援と交流のための青葉国際交流ラウンジは、相談17000、利用35000人
合わせて52000人に達する。また、20もの外国人支援の自主活動グループが活発
に動いている。

青葉区民利用関係では
◆青葉区社会福祉協議会関連事業が大きな影響を受ける。ここには協議団体以外
に障害者、高齢者、子育ての支援のためのボランティア団体が51もある。
保育室、交流室、会議室、調理室はフル稼働。この「場」を活用して、福祉110
番や障害者支援のABS21や送迎支援、給食支援、子育て支援、不登校児支援
など、市民が主体となった多彩な支援活動が日々行われている。
また、点字や読み聞かせなど視覚障害者支援のために機器類が整備された部屋
もあり、有効に使用されている。

◆生涯学習支援センターには335もの団体が登録、別館や地区センターで多彩な
文化、教育、芸術の活動を行なっている。因みに青葉区内の6箇所の地区センタ
ーの稼働率は横浜の中でも極めて高く、余裕がない分を別館がかなりカバーして
いると思われる。

◆今年度か提案型協働事業として開設したIT支援の施設「あおば ぱそこん
横丁」は、利用者サポーター合わせて12月末で5,000人に達した。高齢者ばかり
でなく、日本語を学ぶ外国人の利用もあり、また、団体利用登録団体として自治
会、市民団体、高齢者組織など20団体が自主的なIT勉強会に活用している。
ITが結ぶ新しいコミュニティが始まっている。

◆この他、事務所として青葉老人クラブ連合会、訪問看護ステーション、区民利
用施設協会がある。

ざっと見ても、年間15万人、1日400人近い市民が別館を活用しており、建物は粗
末でも、文字通り多彩な市民活動、支援ボランティアのメッカになっている。


◆◆既に青葉区の別館では市民団体相互の共生と協働が始まっている。◆◆
特に別館の「場」の役割りとして注目して欲しいのは、市民団体相互の交流と連
携の場に育ちつつあり、自然環境団体と福祉団体、子育て世代と高齢者グループ
、障害者・外国人とITサポートなど、異なる対象団体相互、世代を越えた多彩
な市民同士の共生と相互の「協働」事業が現実の始まっていることである。
こうして、多くの市民が主体的に「民の力を発揮する都市つくり」参加している
ことだ。

こうした中で別館の「場」の解体と分散は、単に事務所や施設の移転ですむ問題
でなく、これから進めなければならない「協働」の推進に多大のマイナスをもた
らすことを憂慮するものである。

◆「場」の重要性の認識を!
一昨年、市民活動支援センターが行なった調査でも行政への要望として「活動場
所の提供」が圧倒的に高かった。
更に、「協働のあり方」研究会が検討を続けてきた「場」の重要性は、協働を推
進するための環境整備の「活動拠点」のありようについて、つとに指摘してきた
ところでである。

今後、具体化しなければならない区版市民活動支援センターのスケールのケース
スタディとしても、「別館」の果たしてきた成果を更に、検証する必要がある。

◆「北部方面フォーラム&ギャラリー」と「別館」は関係ないのか?
一方で、青葉区あざみ野に男女参画と芸術の複合施設「北部方面フォーラム&
ギャラリー」の建設がはじまっている。時を同じくして、市民活動のメッカであ
る「別館」が解体されるという、極めて皮肉な巡り合わせをどうみたらいいのだ
ろうか?
「北部方面フォーラム&ギャラリー」は、市民局の直接の事業として、青葉区の
区政運営の位置づけがなく青葉区のアクションプランでは全く触れられていない
。もし、市と区が一体であるとするならば、「契約更改が不可能」である「別館
」の解体分散を横目に、15年来の「北部方面フォーラム&ギャラリー」の計画を
無神経に推し進めてしまう整合性のなさは、一体どうしたことであろうか。
まさに区の現場を反映した縦割り行政そのものではないだろうか。

◆「区政運営」の課題としての検討を
区を中心と言いながらも横浜市の現実は、新時代行政プランの理念とは程遠い。
15万人の区民が利用して いる「別館」が解体する今、45億もかけた贅沢とも
言える「北部方面フォーラム&ギャラリー」に果たしてプライオリティがあるの
だろうか?
「運営変更もなしに進めることでいいのかどうだうか」区政運営の重要課題とし
て青葉区の経営責任職が真剣に再検討し、区民に説明すべき課題ではないだろう
か。
そして、これらも含めた総合的な都市経営の視点から、別館の分散・移転の作業
を、行政と市民が情報を共有し、一体となって解決するための協働事業が今、必
要になったと理解すべきであろう。

◆残された時間は一年しかない。
「別館」は、北部100万市民に関わることであり、「協働推進の基本指針」の具
体化を現実に解決しなければならない。民の力を存分に発揮するまちづくり」を
標榜する中田市政が問われる課題だ。
「別館」問題はただ言葉ではない、区政と自発的な区民の「協働作業」を具体的
に行なう重要な「場」として取組まねばならない。


□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス  
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
★ TaKMiでblogの勉強会をやります。当日こられても受けますよ・・
まだ迷っているあなた・・ まず一歩から 

 2月4日(水)18時〜 あおばおあそこん横丁です。王子さん、千葉さん
が講師です。横浜オムニバス通信の読者もblogに興味がある人は参加して
下さい。
問合せ 小池 ( TaKMi@egroups.co.jp)

   Xoopsなんていうのも 出ています。
これも聞いてしまいましょう・・・

□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
有効期限がまだ切れてない イベント情報はこちらから・・
66号
★7 2/12 市民活動団体の課題解決シリーズ
67号
★2 1/24-3/6 「地域へのまなざし」港北区生涯学級
★3 2/22東京リコーダーオーケストラがやってくる
★4 3/13オーケストラ体験教室
68号
★4  2/5,11,18,26 都筑区保育ボランティア講座
★5 2/21,22「地球市民フォーラム2004 持続可能なくらし」

----------------------------------------------------------------------
◆◇69号イベント案内◇◆
---------------------------------------------------------
★ 2月3日緑区パソコン相談コーナー“めだかの学校”オープン!

♪そっと覗いて みてごらん 皆で お遊戯いえいえパソコンしているよ♪

 緑区にもパソコン相談コーナーがついにオープンします。皆さんのご近所
に、パソコンを勉強したい、パソコンの相談をしたいという方がおられまし
たら、お声をかけてください。

開設:2月3日(火)13:00〜17:00 
   毎週火、木、土曜日 13:00〜17:00
   予約は致しません。直接時間内に会場へお出でください。
   相談員がお待ちしています。
場所:緑区生涯学習支援センター内(緑スポーツセンターIF)
  http://www.city.yokohama.jp/me/midori/center/index.html
運営:緑区民ボランティア組織「みどりITコミュニティーサポーターズ」
(MICS ミックス)
問合わせ先:緑区役所地域振興課 Tel:930-2238 Fax:930-2242
E-mail: taga3@fd.catv.ne.jp


(^_^)v これは、多賀編集長の住む緑区で、ぱそこん横丁のにぎわいを隣の区
でもと始まったものです。緑区からJR横浜線、田園都市線の乗り継いで来ら
れていた「横丁利用者の方々」 これからは「めだかの学校」へ・・・
近くなりましたよ!!
------------------------------------------------------------------------
★2/21,22 地球市民フォーラム2004 
持続可能なくらし
http://www.k-i-a.or.jp/news/globalcitizenshipforum2004.html

日時:2月21日(土)22日(日)
場所:地球市民かながわプラザ
参加費:無料
主催:(財)か阿川研国際交流協会
共催:かながわアジェンダ推進センター

特にお勧めは、TaKMiの編集子の是永さん、都筑区の岩室さんが進行役のこの
セミナーです。
  
●セミナー 14:30〜16:30 あーすぷらざ1階会議室
「地産地消を考える 〜かながわの活動〜」  

食品の安全性に対する不安と関心が高まっています。このセミナーでは、県内
でおこなわれている農産物直売所の設置や水稲栽培収穫体験を通じた食農教育
、体験農園の運営などの取り組みを紹介し、「食の地産地消」の活動に参加す
るきっかけを提供します。

進行役:是永圭子さん(都筑区朝市応援団代表)
    岩室晶子さん(NPO『I Love つづき』副理事)

事例発表者:平野フキさん(大熊生活改善グループ・都筑区)佐藤克徳さん
(緑いっぱいすくすく田んぼ・緑区)大塚有三さん(境川第二農園・戸塚区)

------------------------------------------------------------------------
★2/26 家庭教育講演会
「心を育てるしつけとは」

佐藤カヨ 東京家庭教育研究所
日時:・2月26日(木)10時〜12時
場所:青葉公会堂
主催:明るい社会作り運動横浜北部協議会
後援:青葉区役所
入場無料
問合せ:高橋 tel:941-7348
------------------------------------------------------------------------
★2/28 神奈川県民フォーラム 

 青葉区民会議防災・交通部会の部会員でもある堀田さんがパネリストで出ます。
ぜひ、ご参加下さい。

「地震から自分の命は自分で守る、みんなの地域はみんなで守る」
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kohokenmin/shumoni/h15index10.htm

日時:2月28日(土)
場所:かながわ県民センター 2階ホール
基調講演/コーディネーター
  高梨成子((株)防災&情報研究所 代表)
パネリスト
  大間知 倫 (都市防災研究会 事務局長)
  堀田  猛司(災害救援ボランティア推進委員会上級セイフティーリーダー)
  吉村 恭二 (神奈川災害ボランティアネットワーク代表)

主催 神奈川県民フォーラムよこはま運営実行委員会・神奈川県
後援 横浜市
申し込み 神奈川県民部広報県民課 集会・モニター班
shukai.390@pref.kanagawa.jp

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報    
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
----------------------------------------------------------------------
■■緑区  耳より情報         緑区    多賀和幸
---------------------------------------------------------------------
  パソコン相談コーナーの開設趣旨について この学校の運営委員でもある
多賀編集長からのお知らせです。

 “めだかの学校”パソコン相談コーナーは、「パソコンを始めたいが、近く
に教えてくれる人がいない」とか「パソコンの講習会に行ったが、よく分から
なかった」また「パソコンをもっと生活に活用したい」というパソコン初心者
が、気軽に相談できる場所です。

 “めだかの学校”相談員は、同じ街にすむ日ごろパソコンに親しんでいる仲
間です。初心者の悩みを一緒に考え、解決しようという心優しいボランティア
です。一緒になってパソコンを楽しみ、お互いに教え、教わるボランテア活動
を通して、地域社会を一緒に支えあい、心豊かに暮らして行きたいという気持
ちで相談にあたります。

 “めだかの学校”の運営は、ボランティア団体 みどりITコミュニティサ
ポーターズ(略称MICSミックス)が行なっています。市民と行政の協働事
業として、緑区役所が設備や場所を提供しています。
MICSは“めだかの学校”以外にも“IT講習会”、“IT交流地域支援活
動”も行なっています。市民と行政が協働で担う新しい市民活動の一つです。

 “めだかの学校”を縁に、相談にこられた方々の有志のコミュニティづくり
“めだかの学校友の会(仮称)”も計画しています。とくに、社会とつながり
が少なくなる高齢者や子育てや介護などで自由に外出できない方などご参加く
ださい。“めだかの学校”は企業OBの方なども、得意の情報技術を役に立て
て社会に貢献し、社会と交流できる場でもあり、是非参加して頂きたくお願い
いたします。
                    “めだかの学校”スタッフ一同

□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.街づくり講座   新連載準備中
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

今回はお休みです。

□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
5.今、電子自治体がおもしろい   
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――

別館問題でTaKMiの代表はそれどころじゃありません。ちょっとお休みをいた
だきます。
        
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
6.Yummyちゃんのネットサーフィン (9)      小池由美
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――

今日は、犬の話です。 うちのワンちゃんのかかっている獣医では迷子犬や迷
子猫を時々預かったり、チラシをはってくれたりします。 では、本当にいな
くなってしまったらどうすれば良いのでしょう・・・
いつも心配になります。 アメリカではもうチップを入れるようなことも始ま
っているでしょうね・・・これもIT技術の一つでしょうか・・。

★Yokohama Dog Rescue
http://www.corcocu.co.jp/YDR/index.html#ydr

★迷子犬を飼い主の元の返すために
獣医師広報板が運営しています。
http://www.vets.ne.jp/~maigo/


★迷子犬DBサーチ
http://www.maigoken.com/
環境省は2004年度から「迷子犬DBサーチ」のような、迷子犬のDBシステムを作るようです
捨て犬猫をデータベース化(読売新聞 11/12)
迷子の犬猫、ネットで探そう(産経新聞 9/13)
環境省、DBで飼い主探し(YAHOO!NEWS 9/13)

★Search for the missing dog
犬好きのおやじさんの迷子犬情報サーチです。
http://www.corgi.gr.jp/sagashite/

★港北区HPにはイヌと暮らす 情報がありました。
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/eisei/inu.html

★わんこといっしょ には神奈川県情報や横浜市情報にもリンクしてあります。

http://members.jcom.home.ne.jp/withdogs/wanko/index.htm

□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.編集後記 
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
私事ですが、うちの飼犬のGingerが心臓発作をおこしました。もうじき15
歳を迎える老婆犬です。生まれはアメリカ。動物シェルターから息子が誕生日
祝いに自分で選んで養子縁組(アドプション手続き)をした犬です。ボランテ
ィアを山ほどやって忙しく帰ってきても文句も言わず(言いたかったかも・)
笑顔で帰りを待ってくれています。全身全霊で信頼をしてくれています。レン
トゲンをとり、心電図をとり、血液検査をやり・・・もうてんやわんや。一日
の流れの中で30分でも空き時間があれば飛んで帰って「寝息」を覗う。安心
してまた次ぎの会場へすっ飛んでいく。こんなことをやっています。心臓肥大
になっているとのことです。高齢化の一つだから、いつか来る道だと獣医はこ
とさら無表情に言い放ちます。覚悟をしておけ・・という無言の通告でしょう
ね。 時間の使い方を考えよ・・という彼女からの願いかもしれません。
----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信 編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jpURL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

Posted by omni at 01:41

2004年01月18日

「横浜オムニバス通信」68号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」68号(発行日 2004年01月18日)
       
  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□ □                       □
□  □ 1. TaKMiのトピックス              □
□ □  2.市民活動イベント情報      □
□ □  3.横浜丘の手情報   □
□ □  4.街づくり講座 新連載準備中       □
□  □□   5.今、電子自治体がおもしろい お休みです □
□□□□□□□   6.Yummyちゃんのネットサーフィン(8)□
□□□□□□□    7.編集後記                □
□□□○○ □□            □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□
   ○○       ○○
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm
皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
---------------------------------------------------------------------
          68号の編集担当は多賀です。

 オムニバス通信66号で紹介した、緑区パソコン相談コーナー「めだかの学校」
がいよいよ2月3日(火)13:00〜17:00に緑区生涯学習センターで開校します。
パソコンの台数は5台であおばぱそこん横丁よりずっと小さい規模です。
この事業は「みどりITコミュニティサポーターズ(略称:MICS、愛称:ミック
ス)」が運営するボランティア活動で緑区と協働事業になっています。ボラン
ティで参加された相談スタッフは、徹夜で運営システムを開発するなど、みな
燃えて活き活きと準備に勤しんでいます。IT講習会も定員の3倍以上の応募者
があり、1月26日からスタートします。市民がこんなに熱心に取り組む姿に、
自分の得意なことを活かして公益のために活動するということが、民の力を生
かす協働のありかたの成功のキーファクターであると改めて感じました。
                            (文責 多賀)

---------------------------------------------------------------------
■■68号−お急ぎの方へのご案内■■
  
1.TaKMiのトピックス
  blogって知っていますか?TaKMiのメンバーの間で今フィーバーしています。
  新しいものが好きな方は是非読んで見てください。
  
2.市民活動イベント情報
  青葉区のミュージカル、緑区の防災講演会、都筑区保育ボランティア講座
  地球市民フォーラム2004など

3.横浜丘の手情報
  みどり生涯学習交流会2004 、男性ボランティア養成講座
  都筑区区民意識調査など

4.街づくり講座(新連載準備中)

5.今、電子自治体がおもしろい
  今回はお休みです。

6.Yummyちゃんのネットサーフィン(8)
  今回はあなたの周りの外国の方が困ったら・・・を考えて見ました。

□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
★ TaKMiの最近の話題
 
 TaKMiのメーリングリストは昨年の暮れからblogの話題で盛り上がっていま
す。TaKMiには多くのITスペシャリストと市民活動をしている人が参加してい
ます。ITスペシャリストの人たちがインターネットの最新技術情報を市民活動
している人にも分かりやすく発信してくれます。
 一人では新しい技術や怖いウイルス情報に疎くなりますが、コミュニティで
情報共有することは、面白く、安全、快適にインターネットを活用するには
欠かせないとつくづく思います。
 TaKMiに興味のあるかたはTaKMiのホームページを覗いて見てください。
URL:  http://www.sanjocity.jp/~it-takmi/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★ TaKMiでblogの勉強会をやります。

 2月4日(水)18時〜 あおばおあそこん横丁です。王子さん、千葉さん
が講師です。横浜オムニバス通信の読者もblogに興味がある人は参加して
下さい。
人数に制限がありますので、1月25日までにE-Mail( TaKMi@egroups.co.jp)
を小池さんまで送って下さい。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★ blogを使ってみませんか?      都筑区  王子 全主  

 インターネットの始まった頃、個人の情報発信が手軽に出来る。世界中
に向かって情報発信が出来るということが盛んに言われてきた。ところが、
実態は、ホームページを作るためにはHTMLを覚えたり、ホームページ作成
ソフトウェアの操作を覚えたり、誰でもが簡単にという訳にはいかなかっ
た。当然それらのツールを使ってWebサイトを立ち上げた人々もいるが、
絶対数はそれほど多くない。一般の人にとっては非常に高いハードルとい
える。

 また企業などのホームページはFLASHを多用したり、画像イメージなど
かなり凝ったものがみられるようになってきているが、既存のテレビのよ
うにどちらかというと一方向のメディアとしての利用が多くなってきてい
る。インターネットの大きな特性であるインタラクティブ(双方向性)が
段々忘れられて来つつあるコンテンツが見られるようになってきている。
 一応、掲示板サイト等で一部の熱狂的なファンで盛り上がっているもの
もあるが、総体的にテレビ化したWebサイトが多い。

 2002年頃から米国で始まったWeblog(blog=ブログ)が今年は日本でも
大いに流行そうな気配です。

 さて、blogというのは、日々の出来事、趣味や仕事に関する話題などを
トピック単位で日誌のように綴ったWebサイトを示す。「Web」(ウェブサ
イト)と「LOG」(日々更新、日記)から生まれた米国発祥の造語の「Web
log」が原点で、短縮され blog と呼ばれるようになった。

 blogはインターネット上でWebを使ったコミュニケーション、コラボレー
ション情報の交換を行うための新しい仕組みです。また簡単にWebサイトで
の情報交換が出来るだけでなく、これらのコンテンツを管理する機能にも優
れています。

 個人レベルで簡単に、低コストで情報を発信するための手段として有効な
パーソナルパブリッシングの道具として広く普及し、インターネット初期に
言われていただれでもが簡単に情報発信するツールとして利用されることを
期待しています。

 blogというのは自分のサーバー、レンタルサーバー等に設置して使うタイ
プと、無料又は有料でプロバイダー等が設置しているものを使うタイプがあ
ります。

 自分で設置するタイプのYukiWiki(ゆきうぃき?)PukiWiki(ぷきうぃき?)
Movable Type(ムーバブル・タイプと呼ぶ)の3種類のツール(ソフト)を
実際に4種類のサーバーを使って試行錯誤してみました。

1.YukiWiki(ゆきうぃき?)
 Perl言語CGI、設置、使い方は簡単、CGIを置けるサーバーなら大抵大丈夫。
 誰でも書き込める。テキストのみ

「田園みどり共生国」Blogで遊ぼう!
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ouji/yukiwiki/wiki.cgi

2.PukiWiki(ぷきうぃき?)
 PHP、設置、使い方は比較的簡単、PHPの動くサーバーが必要、レンタルサ
 ーバー、自前のサーバーが必要、誰でも書き込める。
 画像、テキスト、添付ファイルOK

地域情報「つづき」
http://cgi.f26.aaacafe.ne.jp/~pasopia/pukiwiki/pukiwiki.php
SYONET情報(藤田さんのサイト)
http://cgi.f26.aaacafe.ne.jp/~syonet/pukiwiki/pukiwiki.php

3.Movable Type(ムーバブル・タイプと呼ぶ)
 @niftyのココログでも使っている有名なBlog、Perl言語、設置は難解、
 使い方は普通。画像、テキスト、添付ファイルOK、IDとパスワードでログ
 イン、セキュリティは強固。機能も豊富。

横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクトTaKMiのBlog
http://www.sanjocity.jp/~it-takmi/weblog/
あおばバリアフリーサロンのblog
http://www.ran.sakura.ne.jp/~abs21/weblog/
つづきパソピアのblog
http://f26.aaacafe.ne.jp/~pasopia/weblog/
地域情報「つづき」のblog
http://f26.aaacafe.ne.jp/~pasopia/mt1/blog/

4.その他、プロバイダー等が設置しているタイプ(無料、有料)

livedoor blog
http://blog.livedoor.com/blog.html
Blogサービス「ココログ」
http://www.cocolog-nifty.com/
Doblog
http://www.doblog.com/weblog/PortalServlet
チャンネル北国tv - オープン・ブログ・コミュニティ
http://ch.kitaguni.tv/

自分で設置したタイプYukiWiki(ゆきうぃき?)PukiWiki(ぷきうぃき?)
Movable Type(ムーバブル・タイプと呼ぶ)の3種類を使用した感想はそれ
ぞれ特徴があって一概には言えませんが、YukiWiki、PukiWikiは使い方が簡
単、但し少しこのソフト特有のルールを覚えないといけない。ホームページ
を作った経験のない方にお薦め。

Movable Typeはhtmlの基礎をほんの少し知っている人には使い勝手の良いツ
ール、初めての人にも取っつきやすい。本格的にやるならカスタマイズする
事によっていろいろな機能も追加できる。(デフォルトでも沢山の機能有り)
と言ったところでしょうか?

まずは、紹介したblogを見ていただいて興味を持たれた方で、自分でも設置
したい、持ちたいと思われた方はご相談下さい。代行設置、設置支援等でき
る範囲で行います。

ある友人の作家が先日電話をかけてきて、ホームページにかける時間は凄い
無駄遣いだ。(実は彼は昨年ホームページを立ち上げた。それに費やした勉
強時間は相当なもの)時間の観念をいれると、ホームページを作るために、
HTMLを覚えたり、ホームページビルダーを覚えたりすることは目的ではなく、
手段に過ぎない。そんな手段に時間の無駄遣いをしたくないというようなこ
とを言っていました。
 まさにそんな人には好都合なツールではないでしょうか?

注意1.blog(ブログ)をBlogと表す場合とblogと表す場合がありますが、
    ここではblogと表現しています。

□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
----------------------------------------------------------------------
まだ間に合うかもしれないイベントはこちら。申し込みの締め切りなど既発行
号にてご確認下さい。
----------------------------------------------------------------------
65号
★10 1/24 竹炭焼き体験
★12 1/26,2/23,3/22 子育てママたちのリフレッシュ体操!!
66号
★2 1/10〜 里山倶楽部からのおしらせ
★3 1/14,1/20 公開 絵本の講座のおしらせ
★4 1/18 地域でニューカマーの子どもたちを支えるための勉強会シリーズ
★5 1/25 第七回都筑区駅伝競走大会参加者募集
★7 2/12 市民活動団体の課題解決シリーズ
67号
★2 1/24-3/6 「地域へのまなざし」港北区生涯学級
★3 2/22東京リコーダーオーケストラがやってくる
★4 3/13オーケストラ体験教室
----------------------------------------------------------------------
◆◇68号イベント案内◇◆
----------------------------------------------------------------------
★1  1/24 よこはま・新浦島伝説
       −海の祈り・陸の夢−

日時:1月24日(土) 13時半・16時半 30分前開場
場所:青葉公会堂
チケット::大人 1,000円 こども 500円

連絡先/携帯090−1211−0088
メール/aobaku.musical0088@ezweb.ne.jp
FAX/045−972−7415

主催:2003横浜市青葉区小中高生ミュージカル実行委員会
http://homepage2.nifty.com/dorama-net/

----------------------------------------------------------------------
★2    
1/24 第1回 防災シンポジウム2004in イッツ・コミュニケーションズ
  http://www.salus.ne.jp/bousai/ シンポジウム情報をクリック

日時:1月24日(土)午前10時〜
場所:たまプラーザ駅前のイッツ・コミュニケーションズ1階ホール

1.誰も見たことのない震度7の衝撃  提供:人と防災未来センター
2.基調講演 工学博士 目黒公郎(東京大学生産技術研究所助教授)
  「防災で何が重要か、個々のイマジネーション能力を高めるために」
3.早稲田商店会長 安井 潤一郎  「楽しくて儲かる震災対策」
4.パネルディスカッション 
「耐震補強は地域を救う、家の中のどこを安全にするか、プチ目黒メソッド」
○コーディネータ  鍵屋 一(板橋区総務部防災課長)
○ パネリスト
  干川 剛史 (大妻女子大学人間関係学部助教授)
  藤村 望洋 (早稲田商店街エコステーション事業部長)
  小田 順子 (NPO法人東京いのちのポータルサイト)
  未 定   (NPO法人横浜青葉まちづくりフォーラム)

メール受付 support@salus.ne.jp 

主催:多摩田園都市防災まちづくり実行委員会
協力団体:NPO法人「東京いのちのポータルサイト」

----------------------------------------------------------------------
★3  2/1 緑区防災講演会  「災害、あなたはどうしますか」
       〜被害を最小限にくい止めるために〜

日時:2月1日(日)午後1時30分〜3時
会場:緑公会堂
講師:前島原市長 鐘ヶ江管一
定員:500人(当日先着順)
備考:申し込み不要、当日直接会場へ
手話通訳、一時保育(2歳以上の未就学児対象)希望者は、1月19日までに
緑区役所 庶務係(TEL 930-2208 FAX 930-2209)へ

----------------------------------------------------------------------
★4  2/5,11,18,26 都筑区保育ボランティア講座

 子育てしやすい地域づくりのために、保育ボランティアの活動が期待されて
います。知っておきたい知識を学びませんか。
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kusei/saishin.html#new_04

対象:(1)保育ボランティアに興味のある人(2)既に活動している人 
    40人(多数抽選)
会場:区役所4階第4会議室ほか(後日通知)
保育:1歳6か月〜未就学児18人程度(多数抽選) 保育雑費として300円
*2月5日(木)午前10からのオリエンテーションに出席していただきます。
締切:1月23日必着

●第1回目
講師:橋本ミチ子(港北区子育て支援者・あそびすと代表)
日時:2月12日(木)午前10時〜正午
内容:子育てを助けあえる地域を作ろう
●第2回目】
講師:柴田愛子(「りんごの木こどもクラブ」代表)
日時:2月18日(水)午前10時〜正午
内容:乳幼児期の子どもの成長と保育
●第3回目
講師:(1)大塚敏子(みどり保育園看護師)「子どもの安全と応急処置」
   (2)高橋三喜子(みどり保育園保育士)「手遊びをやってみよう」
日時:2月26日(木)午前10時〜正午
申込み:ハガキ又はFaxで、(1)講座名(2)氏名(ふりがな)
 (3)郵便番号・住所・電話番号(4)応募動機(5)この講座をどこで
 知ったか(6)保育希望の場合は子どもの名前(ふりがな)・生年月日・性別
 を書いて、〒224-0032都筑区茅ケ崎中央32-1都筑区役所生涯学習支援係
 (Fax948-2239)へ。多数抽選/問合せ 生涯学習支援係 TEL948-2234

---------------------------------------------------------------------
★5 2/21,22「地球市民フォーラム2004 持続可能なくらし」

このフォーラムは私たちの生活に身近な環境を見つめなおしながら持続可能な
社会を子どもたちに手渡すために私たちにできることについて考えます。

○セミナー:かながわの地産地消を考える
○ワークショップ:ゴミはなぜ増える、スロービジネスをはじめよう、アジェ
 ンダを活かすには? 他
http://www.k-i-a.or.jp/news/globalcitizenshipforum2004.html

日時:2月21日(土)・22日(日)
場所:地球市民かながわプラザ(あ−すぷらざ)
参加費:無料
主催:神奈川県  財団法人 神奈川県国際交流協会
共催:かながわアジェンダ推進センター
参加費:無料
申込み:名前、連絡先、所属をお知らせください。希望のプログラムを明記の
  うえ、企画情報課まで TEL: 045-896-2896 FAX: 045-896-2945
     E-mail: kikaku@k-i-a.or.jp
保育:21日(13:00〜16:30)、22日(14:00〜16:00)に保育をおこないます。
   2月5日(金)までに要申込。
 子ども1人1,000円/時間。人数と年齢を上記にお知らせください

上記の2月21日の、神奈川県のシンポ「地球市民フォーラム2004 持続可能な
くらし」で是永さんと岩室さんが司会をします。
  
     「地産地消を考える 〜かながわの活動〜」  
セミナー 14:30〜16:30 あーすぷらざ1階会議室
食品の安全性に対する不安と関心が高まっています。このセミナーでは、県内
でおこなわれている農産物直売所の設置や水稲栽培収穫体験を通じた食農教育、
体験農園の運営などの取り組みを紹介し、「食の地産地消」の活動に参加する
きっかけを提供します。

進行役:是永圭子さん(都筑区朝市応援団代表)
    岩室晶子さん(NPO『I Love つづき』副理事)

事例発表者:平野フキさん(大熊生活改善グループ・都筑区)
      佐藤克徳さん(緑いっぱいすくすく田んぼ・緑区)
      大塚有三さん(境川第二農園・戸塚区)
つづき朝市応援団HP http://www1.tmtv.ne.jp/~gracias/
I Love つづきHP http://www1.tmtv.ne.jp/~ivtuzuki/


□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報    
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
----------------------------------------------------------------------
■■緑区  耳より情報         緑区    多賀和幸     
---------------------------------------------------------------------
★ みどり生涯学習交流会2004

 緑区内で活動するグループの交流会です。活動発表・展示・実演グループ、
活動紹介ポスターを募集します。
日時:3月12日(金)・13日(土) いずれも午前10時から
会場:ハーモニーみどり2階
申込:1月31日必着で、往復ハガキに希望日、参加方法、団体名、代表者住所・
氏名・電話番号を書いて、生涯学習支援センター「交流会」担当
  (〒226-0011 中山町329-25 TEL 938-0631  FAX 939-5401)へ

★  まちづくり講座

日時:2月4日(水)午後6時30分から
会場:白山地区センター小・中会議室
テーマ:鴨居駅周辺のまちづくりについて
問合せ:鴨居駅周辺まちづくり研究会 狩野(TEL932-4339)
申込:鎌倉の会 宮野(TEL/FAX922-3915)へ

★  男性ボランティア養成講座

日時:毎週土曜日(2月7日から。時間は日にちによって異なります)
会場:ハーモニーみどりほか
内容:講演会、料理実習、施設体験、車いす・高齢者疑似体験など
対象:横浜市内在住の男性
定員:25人(抽選)
費用:料理実習実費負担(1,000円程度)
申込:1月26日必着で、往復ハガキに住所、氏名、電話番号、意気込みを書いて、
   緑区社会福祉協議会へ
備考:初日の講演会のみ、申し込み不要、当日直接会場へ(女性も参加できます)

----------------------------------------------------------------------
■■都筑区  耳より情報           都筑区  福富 洋一郎           
---------------------------------------------------------------------        
●「平成15年度 都筑区区民意識調査」を発表

http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/dn_siryo/dn_siryo.html

平成10年度から5年ぶりの意識調査です。
内容は、まだ斜め読みしかしていませんが、まちづくりの活性化に大変役立つ
興味あるデータがたくさんつまっています。
それを、港北ニュータウン内の人と区域外の人で分けたり、都筑区内をさらに
9分割してその傾向を見たり、クロス分析をしたり、とても参考になります。
皆さん、役立てましょう。

例えば、
・通勤・通学が東京都内の人は、32.4%
・市営地下鉄の利用者が増えている。(25.7→38.0%)
・良いと思う生活環境で第1位は、やはり公園や緑道(75.4%)
・悪いと思うのは、バスの便(38.3%)治安・防犯(33.8%)
・地域の行事や活動の参加経験
  祭りや盆踊り・運動会などのレクリエーション(63.2%)
  自然環境や公園・河川の保全活動に関する活動(9.1%)  
  街づくりに関する活動(6.1%)  少ない!
・「これから」または「これからも」参加したい活動
  祭りや盆踊り・運動会などのレクリエーション(43.4%)
  自然環境や公園・河川の保全活動に関する活動(29.9%)  
  街づくりに関する活動(26.4%)  
・パソコン保有率  世帯(83.8%) 個人(55.3%)
・インターネット利用率(82.3%)  中川地区(91.0%)
・行政情報入手  広報よこはま都筑版(83.8%)

★ 区民手作りホームページでデジタル写真を募集

 区民手作りホームページ「都筑の魅力探検隊」で都筑区の風景写真を募集し
ます。ご応募いただいた作品は審査の上、パソコンデスクトップ用壁紙ダウン
ロードサービスなどに使用させていただきます。あなたにとっての「つづきの
原風景」を写真に撮り、ご応募ください。
 デジタル写真のみの応募とします。詳しくは、区民手作りホームページをご
覧ください。
テーマ:「私の好きな都筑の風景(冬編)」対象:都筑区在住・在勤・在学者
問合せ:企画調整係TEL948-2226

----------------------------------------------------------------------
■■青葉区・都筑区  耳より情報         青葉区  小池由美           
--------------------------------------------------------------------- 
★ サロン・ド・防災in ハウススクウェア

横浜都筑区のハウスクエア横浜 住まいの情報館3階に開設されました。防災
情報の案内や相談コーナーがあります。
また、FMサルースでは毎週日曜日 9:41-9:56に防災知識などを役立つ情報
を放送しています。一度聞いてみてはどうでしょうか? 電話、携帯からもこ
の放送は聞くことができます。 0108-99-4841

  
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.街づくり講座   新連載準備中
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

今回はお休みです。

□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
5.今、電子自治体がおもしろい   
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――

今回はお休みです。
        
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
6.Yummyちゃんのネットサーフィン (8)      小池由美
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――

今回はあなたの周りの外国の方が困ったら・・・を考えて見ました。

●横浜市のHPには英語のサイトがあります。 各区で独自の英語版ウェブペ
ージを作成していないところは、大概ここにリンクを張っておくようです
http://www.city.yokohama.jp/en/。
ここで見ると 独自の英語版を持っている区は、旭区、青葉区、中区、
港北区、都筑区の5区のようです。
http://www.city.yokohama.jp/en/sub/links.html#Government

私のお勧めは中区の防災ページです。
http://www.city.yokohama.jp/me/naka/contents/english/nwtn/disaster/disaster.html

●お医者さん探しは次の二つの検索が使えます・・・・。が、入り口は日本語
なので外国人が最初から探すのは無理です。どうにかならないかな・・・

かわさきのお医者さん 外国語対応の川崎市内の各科のお医者さんが探せます。
http://www.qq.city.kawasaki.jp/qq/qq14130tpmn_lt.asp

横浜市医療機関関連携帯推進本部
ここから「かかりつけ医の検索→不特定検索→条件の選択で言語を選択
http://homedoctor.yokohama.kanagawa.med.or.jp/


●短期にすむところは、ここがお勧め。外国人向け専用ではなく短期に部屋を
貸してくれます。現在入居者の4割ぐらいは外国人とのことです。
First House (ゲストハウス)
http://www.quick-house.com/e.htm

●すぐ近くに、こんなサイトもあります。大学がこんなことをやっているんで
すね・・・
TZK-MTX.info(都筑区国際化マトリックス)
これは武蔵工業大学環境情報学部の国際コミュニケーション研究室がつくって
います。
http://www.tzk-mtx.info/index.html


●ここで さまざまな外国人と意見を交換するサイトを紹介します。

ISSHO:緑区オンライン学級ではおなじみだった、トニーラズロさんのやってい
る一緒企画がポータルを開設しています。やっと1年ほどたったところです。
ISSHO Kikaku (ISSHO = Together; KIKAKU = Project) is a Japan-based,
non-profit, non-governmental organization established in 1992.
http://www.issho.org/index.php?newlang=en
ここでは、どうやらメンバー登録をすると記事投稿ができそうです。Blog
をつかっているような感じですね・・・・

□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.編集後記 
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
67号(新春号)に“「草莽崛起」と「e−デモクラシー」”という文章を書
きました。用語と編集について、考えさせられることがありました。
 用語の問題ではICT(情報通信技術)と書いたら情報通信コミュニケーショ
ン技術と直されて、修正の修正を入れたときには間に合わず発信されました。
Webメディアの用語の多様性が気になっています。

ICT(Information and Communications Technology)はIT(Information Tech-
nology)という言葉と内容は変わりませんが、コミュニケーションの重要さを
意識して最近よくICTという言葉を私も使います。
日本語ではIT:情報技術、情報通信技術、ICT:情報通信技術、情報コミュニ
ケーション技術という用語が多く使われています。
http://www.nifty.com/webapp/digitalword/word/077/07739.htm

 ICTは国際機関やヨーロッパでは標準的に使われていますが、米国、日本
(政府機関や教育関連の一部を除いて)ではほとんど使われていない言葉です。
IT関連の用語辞典にはまったくICTは出てきません。マスメディアも雑誌もIT
が使われています。
 以前このメルマガにも記事を書いて頂いた北鎌倉湧水ネットワークの野口氏
によると「記者ハンドブック」(共同通信社発行)がメディア以外にも官公庁
・自治体・企業等で幅広く使われていて、用字・用語が統一されて使われてい
るそうです。ちなみにITは「記者ハンドブック」では「IT:情報技術」となっ
ていると教えて頂きました。

 また署名記事では、編集者がどこまでオリジナル記事に手をいれるべきかが
編集者として悩みの種です。読者のためには、読みやすくすべきですが、書き
手のオリジナリティや個性的な表現も尊重する必要があります。このメルマガ
などの市民メディアの魅力は発信者の多様性にあり、読み手側が取捨選択する
時代になってきているのではないかと思います。
皆様のご意見などがあれば、編集部にお寄せ下さい。(文責  多賀)

----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信 編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jpURL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2004年01月04日

「横浜オムニバス通信」67号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」67号(発行日 2004年01月04日)
       
  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□ □新春特別企画                 □
□  □ 1. TaKMiのトピックス              □
□ □  2.市民活動イベント情報      □
□ □  3.横浜丘の手情報   □
□ □  4.街づくり講座 新連載準備中       □
□  □□   5.今、電子自治体がおもしろい お休み □
□□□□□□□   6.Yummyちゃんのネットサーフィン(7)□
□□□□□□□    7.編集後記                □
□□□○○ □□            □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□
   ○○       ○○
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm
皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
---------------------------------------------------------------------
          67号の編集担当は是永です。

 あけましておめでとうございます。
 昨年は韓国地下鉄火災に始まり、SARS、北アメリカ大停電、イラン地震な
ど、暗くて辛いニュースが続きました。そんな中にあって阪神のセリーグ優勝
は、久しぶりに日本に明るい元気を与えてくれましたね。2004年、皆さんは
どんな年にしたいですか?
 私は1月2日に湯島天神で「開運祈願」をしてきました。自宅での仕事に区
切りをつけ、新しい世界に飛び込みたくなり、25年ぶりに企業に就職。昨年
12月から会社勤めをしています。早く仕事を覚え、人間関係を広げ、企業や地
域のお役に立ちたいと思います。家族3人が引いたおみくじは全員、「大吉」。
今年は、なにかいいことありそう!可能性にチャレンジします。
 皆さんにとっても良い年になりますように!今年もオムニバス通信をよろ
しくお願いいたします。

---------------------------------------------------------------------
■■67号−お急ぎの方へのご案内■■

新春特別企画
新年最初の発車を記念し、TaKMiの中谷代表とオムニバス通信の多賀編
集長が「新春の抱負」を寄稿してくださいました。
  
1.TaKMiのトピックス
  王子さんがTaKMiのHPを更新してくださいました。
  
2.市民活動イベント情報
  新しい情報はこれから続々発信されることでしょう。昨年末までに入手した情
  報をピックアップしてあります。参考までに。王子さんメッセージも必見です!

3.横浜丘の手情報
  小池さんが耳寄り情報を届けてくれました。

4.街づくり講座(新連載準備中)

5.今、電子自治体がおもしろい
  今回はお休みです。次回からの連載が楽しみです。行政への関心を呼び起こし
  てくれる電子自治体、今年も目が離せない。


6.Yummyちゃんのネットサーフィン(7)
  何かを調べたい時に使う検索サイト(エンジン)。その使い方やいろいろな便
  利サイトを検索の達人Yummyちゃんが紹介してくれてます。

□―――――――――――――――――――――――――――――――――
新春特別企画
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
●2004年”TaKMiこそ原点”         中谷英世

今年は横浜北部で、様々なIT関係の活動が一斉に動き出そうとしています。
昨年4月「あおば ぱそこん横丁」が青葉区役所別館にオープンしてから昨年末
で利用者が延べ3400人を越えました。しかも延べ1400人ものサポーター
が横丁を支え、ITに関心のある多数の市民がボランティアとして参加したので
す。http://home.q02.itscom.net/pcyokoch/

横丁には、TaKMiのメンバーが多数参加しています。小池、川辺、内藤、千
葉、浦山、是永、馬・・・。
しかも、横丁の空き時間が市民団体のIT化に解放されています。TaKMiも
ここを活用して「ちらし講座」を開講しましたが、TaKMi創設の目的である
「市民団体のIT化を支援する」場を確保することが遂に実現しました。

そして今、王子さんが都筑区の区民手作りのHP制作に協力、都筑の魅力探検隊
は今や横浜市のHPで一番ユニークな存在になりました。
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kumin/index.html

緑区では多賀さんが、めだかの学校「みどりITコミュニティサポーターズ(M
ICS(ミックス))」のオープンに奔走しています。
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/houdou/chi_2_mics.html

ITの活用で地域にネットワークと連携の「ワ」をとの思いで集ったTaKMi
の仲間達の願いがやっと開花し始めました。
丁度3年前、市民活動支援センターにIT支援の機能を!と参集した青葉・都筑
・緑・港北の志ある仲間と共に、情報化に全く無理解な市民局やボラ協との折衝
に大変苦労したことを思い出します。あの思いが全ての原点だった!!と・・

そして2年前、中田新市長の誕生で一挙に流れが変わり始めました。
市民活動支援センター主催の「市民メディア」シンポジウムに乗り込んで「T
aKMiこそ市民メディア」と訴えたことがキッカケになって「横浜市民メディ
ア連絡会」が発足しました。漸くTaKMiの活動理念が広く理解され、市民、
企業、メディア、行政、大学が参加する新しい組織がスタートしました。
http://www.y-cmc.com/
新しい連携が広がる中で、検討されていたe-ガリバーマップが都筑のI LOVE つ
づきと繋がりライブの街ゴミバスターズが実現したのもその一つの成果です。
http://tit.zive.net/gulliver/Map.aspx?Target=Kokai&GroupID=4&ProjectID=16

更に、ここから「民の力が存分に発揮される都市経営」を目指す横浜市の協働の
ルール化を検討する検討会情報分科会に発展、「情報こそが協働を実現可能とす
る」との理念が市の協働指針案に盛り込まれようとしています。
http://www.yokohama-ariken.com/

「IT先進都市づくり」を区民と協働で進める方針を打ち出した青葉区は、IT
の普及施策「ぱそこん横丁」に続いて地域情報の充実を促す「地域ポータルサイ
ト」の具体化に着手、若い区民も参加して検討を開始しています。
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/it/index.html

更にここをプラットホームとした周到な準備の上で、区民が区政運営に参加する
本格的な「区民電子会議室」のアクションプランもスケジュールに上がりました。
また、区民と市民活動をつなぐボランティアネットワークシステムを今年度内に
も開始する準備もスタート、区内のボランティア団体のデータベースを構築する
作業も区民と協働で進める計画です。

こうしたITを活用し、市民と市民をつなぎ、あるいは市民団体をネットワーク
し、市民同士が連携してまちづくりに参加して行こうという考え方は、既に3年
前、TaKMi設立の呼びかけに全て盛られています。
今、横浜北部のそれぞれの地域でIT化の大きなうねりが始まる中で、TaKM
iの果してきた役割りと志の重さを再認識しなければならないと思います。そし
て、2004年は、TaKMiの原点に立ち返り、TaKMiの仲間たちとの絆
を改めて確かめなければと思います。

----------------------------------------------------------------------
● 「草莽崛起」 と 「e−デモクラシー」        多賀 和幸

 安政6年(1859年)吉田松陰は北山安世という友人に書いた手紙に「今の幕
府も諸侯も最早酔人なれば扶持の術なし。草莽崛起(そうもうくっき)の人を
のぞむほか頼み無し」(今の幕府も諸侯ももはや酔っ払いみたいなもので期待
できない。在野の志ある者たちが、新しい時代を築くために立ち上がるほかは
ない)と書いている。草莽とは民間、在野であり、崛起とは立ち上がることで
ある。

 松蔭は、9歳で藩校明倫館で講義をしたほどの大秀才であるが、従来東洋の
思想は、民は寄らしむべし、知らしむべからずと孔子が言うように、民は慈し
み、統治する対象でこそあれ、民の力を評価した思想は少ない。彼はどこでこ
のような思想を得たのか。

 松陰はアメリカへの渡航という国禁を犯し野山獄に入っていた時、ぼんやり
と獄中の日々を過ごしてもしかたがないので、各々が先生になり物を習いたい
と言い出した。書や俳句などに優れた者が先生になり、学びあううちに獄中は
一変したらしい。このとき松蔭は「人賢愚ありと雖も、各々一、二の才能なき
はなし」と学んだといわれている。また最近の松蔭の研究では獄中で出会った
高須久子とのほのかな恋を通じて、身分制度に捉われていない久子の価値観に
影響されたと言われている。松蔭は庶民の中に、新しい時代を切り開く人材が
いることを、認識したのではないか。

 草莽崛起は、久坂玄瑞とともに松門の双璧と言われた高杉晋作に引き継がれ
る。晋作は下級武士や農民や町民の志願兵からなる奇兵隊を結成する。1864年
(元治元年)に晋作は武力による藩の「俗論派」打倒を図るため周囲の反対を
押し切り、遊撃隊と力士隊の合わせて80余名を率いて無謀とも思える挙兵を
行い、瞬く間に下関を占領する。これらの新しい農民や町民からなる奇兵隊な
どの部隊が、幕府軍を打ち破り明治維新へとつながってゆく。このあたりの晋
作の天才的な活躍ぶりは司馬遼太郎が「世に棲む日日」に活き活きと書いてい
る。

 現代における草莽崛起は、横浜北部4区にもすでに起こっているといえるの
ではないか。市長を変え、市民や市民団体をつなぐTaKMiや横浜市民メディア
連絡会を組織し、横浜市に協働の指針の提言を行い、教え教わるあおばぱそこ
ん横丁や緑区の「めだかの学校」の開設、地域ポータルサイトや電子会議室の
開設検討など、市民が地域社会をどんどん変え始めている。

市民がICT(情報通信コミュニケーション技術)を活用して、情報の公開・
共有をすすめ、市民や行政の知恵をあつめて、地域課題を解決するe−デモ
クラシーこそが現代における草莽崛起ではないかと思っている。横浜オムニ
バス通信もそのような志で今年も発行してゆきたいと願っている。

□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
年末年始特別企画
  TaKMiトップページの構成の一部変更、写真など
  番外編 画像処理実験の更新をしました。

  「重要」
  丘の手のイベント情報を紹介のリンク先変更しました。
  http://www.sanjocity.jp/~it-takmi/cgi-bin/schedule/schedule.cgiを
            ↓
  http://www.sanjocity.jp/~it-takmi/calender/calen.cgi
  一覧性を確保するために丘の手のイベント情報の紹介のCGIを変更しま
  した。このページに入ってカレンダーの日付をクリックして下さい。
  書き込みの画面が出てきます。パスワードはこの画面に書いてあります。
  「takmi」です。そこに行事、催しもの等を書き込んで下さい。(王子)


□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
----------------------------------------------------------------------
まだ間に合うかもしれないイベントはこちら。申し込みの締め切りなど既発行
号にてご確認下さい。
----------------------------------------------------------------------
65号
★ 9 1/15,21.27 もっと素敵にミッドライフ
★10 1/24 竹炭焼き体験
★11 1/24,31,2/21,28,3/6 地域へのまなざし
★12 1/26,2/23,3/22 子育てママたちのリフレッシュ体操!!
66号
★2 1/10〜 里山倶楽部からのおしらせ
★3 1/14,1/20 公開 絵本の講座のおしらせ
★4 1/18 地域でニューカマーの子どもたちを支えるための勉強会シリーズ
★5 1/25 第七回都筑区駅伝競走大会参加者募集
★6 1/31 まちの教育力セミナー
★7 2/12 市民活動団体の課題解決シリーズ

----------------------------------------------------------------------
◆◇67号イベント案内◇◆
----------------------------------------------------------------------
★1 1/11 新年のつどい 2004 青葉国際交流ラウンジから
http://www2.ocn.ne.jp/~aoba/

ラウンジのお正月恒例の新年の集いです
つきたてのお餅をたべて、華やかな日本舞踊(伝統芸能わくわく座協力)を見
て、楽しいお正月をご一緒に過ごしましょう 

日時:1月11日(日)10時30分〜13時   
場所:青葉国際交流ラウンジ 青葉区役所別館2階会議室
参加費:無料
問合せ:青葉国際交流ラウンジ窓口まで 電話 045-971−2040
     a2040@neige.ocn.ne.jp


----------------------------------------------------------------------
★2 1/24-3/6 「地域へのまなざし」港北区生涯学級
 
日時:1月24日から土曜日を5回
場所:港北区役所4階会議室
講座内容:1日目(1/24)「私たちのまちづくり〜始めようまちづくりの第一歩」
     2日目(1/31)「地震に強い地域住民〜地域の安全と安心は今?」
     3日目(2/21)「まちづくりとIT〜ITを活用したまちづくり」
     4日目(2/28)「地域の出会いの広場〜地域に根ざした活動グループ
をつくろう」
     5日目(3/6)「地域の出会いの広場〜仲間と一緒に地域貢献を・・・」
申し込み詳細:http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/sinkou/kouza.html

(*^_^*) 1日目にはTaKMiや横浜市民メディア連絡会にも会員となられた武蔵
工大の中村先生が講師をされます。4日目はなんとバスガイド小池が講師をや
ってきます。さて・・・どうなることやら。

----------------------------------------------------------------------
★3 2/22東京リコーダーオーケストラがやってくる

NHK教育テレビ「歌えリコーダー」でおなじみの金子健治さん率いる東京リ
コーダーオーケストラのコンサートです。

日時:平成16年2月22日(日)14:30〜
会場:港北公会堂
入場料:大人1,500円 高校生以下800円(全席自由)
※ソプラノかアルトのリコーダーをお持ちの方はご持参ください。
エーデルワイズほかをみんなで吹きます。


----------------------------------------------------------------------
★4 3/13オーケストラ体験教室

港北区民交響楽団と一緒に
オーケストラの演奏にチャレンジしよう!

日時:オーケストラ体験教室
会場:オーケストラ体験教室
参加費:1,000円
対象:楽器保持者で、事前の個人練習が可能な方
募集パート:バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバス、フルート、オーボ
エ、クラリネット、ファゴット、ホルン、トランペット、ティンパニー(希望
パートの応募人数が多い場合抽選)
内容:ベートーベン作曲 交響曲第5番「運命」第1楽章
申込:1月30日必着で、往復ハガキに講座名・住所・氏名・電話番号・希望
するパート・楽器の経験年数を記入し、
222-32 港北区大豆戸町26-1 港北区役所地域振興課生涯学習支援係へ
郵送
問合せ:生涯学習支援係 TEL 540-2241 FAX 540-2245

----------------------------------------------------------------------
1月25日に予定されている第7回都筑区駅伝競走大会にちなみ、都筑区の炎
のランナー王子さんから寄せられた心温まる原稿をここにご紹介します。


●ランニングとの出会い     横浜都筑ACホームページ管理人 王子全主

私が住んでいるのは横浜市北部の港北ニュータウン。ここに昭和61年に移り
住んですぐの頃、横浜マラソン大会に参加するため自宅近くのバス停で、バス
を待っていると、10名位の団でランニングウェア姿の中年以上のおなかも大
分飛び出した人々がやってきた。新横浜までのバスも一緒、関内までの地下も
一緒ということで、関内駅でその中の一人が声を掛けてくれた。自宅近くの鴨
池公園(通称まんまる広場)で毎週土日、祝日朝から練習をやっているので、
練習にこないか?というお誘いであった。

これが私と「横浜都筑AC」との初めての出会いでした。次の週、早速まんま
る広場に行くと10名程の人々が集まってきた。初日の練習は港北ニュータウ
ンに新たに作られつつある緑道コースを約12、3Kmのコースを1km当たり6分
程度で走ることであった。あまりのゆっくりさに吃驚。「これでは練習になら
ないなぁ」などと思いながらの参加でした。話の出きる速さでゆっくりと走る
楽しさを知った。ランニングの事等、いろいろと雑談をしながら走る楽しさを
味わった。

2001年1月に15周年記念誌「それぞれの回想録ーすべては、まんまる広場に
始まった―」を発行した。数名から始まったこのクラブも現在では40名、100Km
ウルトラマラソンを完走したことのある人が半数以上、それ以上の270kmマラソ
ンなどにも参加している。(平均年齢56歳)毎週の練習も30km〜40km。1km
当たり6分は変わらず。同じ速さで長時間楽しむランニングスタイルになって
きている。このクラブは40名の定員制、毎週の練習は会員でなくても大歓迎。
会則はなし。練習をしている港北ニュータウンの緑道は周回コースとなってい
るため、各自の都合で、途中から参加、途中脱退自由、それぞれのスタイルで
走ることを楽しむ。また速いスピードで走りたい人はどんどん先に、また途中
の公園を周回して後続がくるのを待っている。したがって人によって練習距離、
時間はバラバラ、でも誰かと一緒に走れる。緑道にいけば誰かに会える。

マラソンの楽しいところは自分一人でも楽しめる、みんなでも楽しめる、練
習の成果は正直に自分の体が示してくれるところ。最近はボランティア活動で
身体障害者とのつき合い、パソコンとのつき合い。ネットワークを使った地域
以外の人々とのつき合い。交流、縁(電縁)というものが多くなってきた。そ
れぞれの人がそれぞれのスタイルで自己表現、自己実現を図りながら生きてい
る姿に感動を覚えることが多い。

感心されるより感動を与えられるマラソン、こんな楽しいランニングを知っ
たことに感謝をしている。体の健康だけではなく心も健康でないと走り続ける
ことは出来ない。「継続は力なり」仲間達の健全さ、いい加減さ(いい案配)、
適当さ、非常に許容範囲の広い、仲間に出会えた幸運を共に楽しんでいけたら
と思っています。2年ほど前から、会員のメーリングリスト、ホームページを
運営してメンバーの交流・意志の疎通を図っている。

横浜都筑AC
http://www.sanjocity.jp/~yokohama/tsuzukiac/

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報    
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
----------------------------------------------------------------------
■■都筑区  耳より情報         都筑区    福富洋一郎     
---------------------------------------------------------------------
●都筑の新年                  

今年も、柚木の丘から初日の出を拝んで、早渕川の水神様と杉山神社(中川・
大棚、茅ヶ崎)の初詣をしました。

昨年、都筑区役所の呼びかけて「つづき水と緑の委員会」が発足し、都筑区の
環境資源である緑道と早渕川の魅力アップ事業がスタートしました。熱い議論
が続き、南北の緑道の連結など出来るところから一歩一歩実現に向かっていま
す。
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kusei/mizumidori/index.html

また、鶴見川流域では、この数年間、市民と行政のパートナーシップで進めら
れた「鶴見川水マスタープラン」がいよいよ3月に完成する予定です。治水・
利水の他に環境と調和した鶴見川の川づくり憲法が出来上がります。
http://www.keihin.ktr.mlit.go.jp/tsurumi/project/masterplan/index.htm

さらに、今年は横浜市が「協働推進の基本指針」を完成させます。市民と行政
との協働のあり方については、これまで「横浜コード」がありましたが、新し
い指針の元で、一層協働を推進することが期待できます。これも嬉しいことで
す。
http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/tishin/npo/sisin1.html

このように、「川づくり」「まちづくり」を一段と進めることが出来る期待の
年の幕開けです。
        

---------------------------------------------------------------------
都筑区葛が谷の朝市は、2004年1月11日が初日です。この日は甘酒が振舞わ
れるとか。一段とおいしくなった白菜、大根、ほうれん草…、甘酒を頂きなが
らあれこれ物色しましょう!(福富)


----------------------------------------------------------------------
■横浜市 耳より情報   
----------------------------------------------------------------------
★かながわ長寿社会開発センター
http://www.nenrin.or.jp/kanagawa/

イベント・活動情報があります。 こんなところへも投稿できるのでしょうか・・
イベントによっては、この辺りへの掲載も考えても良いかな・・
でも 高齢者の方々がこのサイトにどうやってたどり着いてくれるか?
それが問題だ〜〜 地域ケアプラザなどでこういう情報を取り出せるように
工夫をしているんだろうか・・・
http://www.nenrin.or.jp/kanagawa/03event/index.html
(各区のイベントが載っているはずですが・・・掲載の無い区も)

----------------------------------------------------------------------
★タスカル 市民活動に役立つ情報シート 発行
横浜市市民活動支援センターがおもしろい情報を発行し始めました。A4版1
ページに市民活動に役立つ情報を種類に分けて作成発行するようです。ファイ
ルをすると「タスカルBook」になるそうです。ファイルケースをくれると
もっとうれしいな・・。 現在Vol1 〜 Vol3まで出ています。かながわ県民活
動サポートセンター通信のJunctionジャンクションが差込みA4版で情報を提
供したり、情報バンクコーナーで案内を一挙にしてくれますが、これは、全県
版情報で範囲が広いな・・と思っていました。今後市内の情報が丁寧に取り上
げられていくようであれば使える情報源です。

http://www.npo-c.city.yokohama.jp/で、やっぱり支援センターのサイトでは
ニュースとして取り上げられていないんです。 せっかくの企画なのにな・・。
それと、どうして市ヶ尾も戸塚も支援センターなのに説明をしないのか分かり
ません。そのうちに区版市民活動支援センターに衣替えをするからなのかーー。


  
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.街づくり講座   新連載準備中
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

今回はお休みです。

□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
今、電子自治体がおもしろい         青葉区  中谷英世
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――

今回はお休みです

        
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
6.Yummyちゃんのネットサーフィン (7)      小池由美
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――

今回は検索サイトです。 いつも皆さんは分からないことがあるとどのように
して探していますか? ぱそこん横丁へこられる方もよく探し物をされます。
でもどうしたら探せるのか分からない人が多いようです。
使うのは、Yahooか Googleが多いでしょうか。単純に単語を入れるのではなく
て、検索オプションを試してみてはどうでしょう? 

ちなみに横浜市のWebサイトは現在10万ページを越しているようです。トッ
プについている検索を使ったことがありますか?
単語を入力して 全ての語を含む、といずれかの語を含むで検索ができます。
「横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト」で検索をすると、10件出て
きました!!。

検索をするときにもう少し絞込みをするとヒットしやすくなる(ようです)
Googleの検索オプション
http://www.google.co.jp/advanced_search?hl=ja

Yahooのエキスパート検索オプション
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/ysearch/ysearch-15.html

やたらめったら検索の窓に単語を入れてしまいますよね。
NAVERhttp://plus.naver.co.jp/では
知識plusで、みんなで 質問と回答を作っているところがあります。交流を楽
しみながら分からないことを尋ねてもおもしろいですね・・・

一挙にいろいろなところを調べたい時はここを使うと便利です。
検索デスク
http://www.searchdesk.com/
WWW Power Search
http://wwwps.net/


市町村別掲示板
http://www.junlab.com/
ここの管理人のお気に入りがおもしろいサイトを集めていてつかえるな・・・
北部4区の掲示板を覗いてみましたが、今イチですね。でもしっかり岩田さ
ん(『わが町の昔と今』写真集を出されています。北部全部を制覇したんじゃ
ないかな)は登場してはります。

検索省
2002 検索省-全国の学校のWebページから検索
http://kensaku.fks.ed.jp/about_option.html
ネットデイ 横浜市 で検索すると17番目に青葉台中学校がヒットしました。


□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.編集後記 
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――

 昨年、グループ向けのチラシ講座を企画させていただきました。参加者の皆
さんの情熱とTaKMiサポーターの真摯な指導により楽しいひとときを過ごす
ことができました。パソコンを通じていろいろな世代の男女が交流できるイベ
ントは、本当に楽しい!これからも機会がありましたら、チャレンジしたいと
思います。オムニバスにもどんどん、イベント依頼、講演依頼、編集依頼、な
んでも結構です。ご意見、リクエストをお寄せください。私たちの力には限り
があります。皆さんのパワーと知恵を与えてください。 (文責 是永)
----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信 編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jpURL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2003年12月21日

「横浜オムニバス通信」66号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」66号(発行日 2003年12月21日)
       
  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□ □                       □
□  □ 1. TaKMiのトピックス              □
□ □  2.市民活動イベント情報      □
□ □  3.横浜丘の手情報   □
□ □  4.街づくり講座 新連載準備中       □
□  □□   5.今、電子自治体がおもしろい(47) □
□□□□□□□   6.Yummyちゃんのネットサーフィン(6)□
□□□□□□□    7.編集後記                □
□□□○○ □□            □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□
 ○○       ○○
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm
皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
---------------------------------------------------------------------
          66号の編集担当は小池です。

今年最後のオムニバス通信です。心意気だけで突っ走っています。みなさんか
らの情報を集め、皆さんで共有していただけたらと考えていますが、なかなか
そのようには進まないものですね・・・。横浜市は「協働推進の基本指針」の
策定に向かって突っ走っています。3月に原案が出され4月にはパブリックコ
メントを実施します。その前に、皆さんと一緒に、何が今横浜では進んでいる
のか、何が問題なのかを知る場が必要だと考えています。TaKMiの活動としても
北部4区の市民活動団体のIT支援を進めていますが、これは活動の情報公開
やお互いの情報共有のためのツールとしてのITをバックアップしようという
ものです。しかし市民活動がその活動を地域でより展開するためには「協働」
というものを理解する必要があると思います。なんとか機会を設けて、一緒に
「協働」を考えたいと思います。 お知らせをしますの、ぜひそのときは参加
してくださいね・・・・


---------------------------------------------------------------------
■■66号−お急ぎの方へのご案内■■
1.TaKMiのトピックス
  3月にある都筑人・交流フェスタに今度も参加してみようか・・。みなさ
  んの協力が必要です。ぜひ、一緒にい何かをしましょうね!!

2.市民活動イベント情報
  もう 滑り込みセーフのクリスマスイベント。

3.横浜丘の手情報
  正月早々マラソンが都筑区で・・都筑の「星の王子さま」も参加だな。
  北部からはすこし離れていても、なかなか手に入らないイベントは掲載し
  てしまいましょ。
4.街づくり講座(新連載準備中)

5.今、電子自治体がおもしろい(47)
  年の瀬に中谷代表は、しみじみこの3年を振りかえるのでした・・・。
  TaKMiがなぜ誕生したのか、今 何が起こりつつあるのか。このシリーズ
  も47回目。えらいところまで来たもんです。50回目はみんなでお祝い
  をしましょう!!

6.Yummyちゃんのネットサーフィン(6)
  青葉区は山坂が多いんです・・・区役所は遠いなぁ。駐車場は混んでます。
  年いったら、どうやって行動するか? こんなバスが走っていますよ。

□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
● 新しい市民団体むけの講座を計画中です。
3月の『つづき人交流フェスタ』への参加企画を考えますので協力してくださ
いね

□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
----------------------------------------------------------------------
まだ間に合うかもしれないイベントはこちら。申し込みの締め切りなど既発行
号にてご確認下さい。
----------------------------------------------------------------------
64号
★7 2004/3/14 『つづき人交流フェスタ』
65号
★8  12/27 水質しらべ&冬鳥観察会
★9  1/15,21.27 もっと素敵にミッドライフ
★10 1/24 竹炭焼き体験
★11 1/24,31,2/21,28,3/6 地域へのまなざし
★12 1/26,2/23,3/22 子育てママたちのリフレッシュ体操!! 
〜ママたち集まれ〜
----------------------------------------------------------------------
◆◇66号イベント案内◇◆
----------------------------------------------------------------------
★1 12/25まで 宮ヶ瀬クリスマスみんなのつどい
ジャンボクリスマスツリーとして、毎年話題を呼ぶ宮ヶ瀬のモミの木は、樹齢
80〜85年と推定されています。
 このモミの木のてっぺんに約2mの星が飾られ、約1万個のイルミネーショ
ンでデコレーションされた、高さ約30mのジャンボクリスマスツリーになり
ます。
昨年、宮ヶ瀬湖畔園地内親水池に誕生した、宮ヶ瀬水の郷大噴水「虹の妖精」
は、クリスマス期間中ライトアップされ、ジャンボクリスマスツリーと一体と
なり私たちの心を癒してくれます。この期間でしか見ることのできない、光と
光の共演をぜひお見逃しなく!
点灯期間 2003年12月6日(土)〜12月25日(木)
点灯時間 12/ 6 〜12/12 17:00〜22:00
    12/13〜12/25 17:00〜23:00
実施場所 宮ヶ瀬湖 水の郷周辺

http://www.town.kiyokawa.kanagawa.jp/kankou/event_06.htm

---------------------------------------------------------------------

★2 1/10〜 里山倶楽部からのおしらせ
http://www1.tmtv.ne.jp/~satoyama/
 
雑木林の竹伐採 1月10日10時〜
http://www1.tmtv.ne.jp/~satoyama/ibentoyokoku.htm
----------------------------------------------------------------------
 
★3 1/14,1/20 公開 絵本の講座のおしらせ
1月20日 篠原地区会館(後援:港北区役所)
     予約・問合せ 末國 402−2892
1月14日 都筑公会堂 
     予約・問合せ 阿部 591−5457
主催:幼育読書ネットワーク 友・斗ピア 
   小宮丸颯杏 046−278−5850
   http://you-topia.net

----------------------------------------------------------------------
★4 1/18 地域でニューカマーの子どもたちを支えるための勉強会シリーズ
暮らしに関わる在留・国籍の知識
  内容:在留資格・結婚・国籍に関する基本的な知識
講師:神奈川県行政書士会 島野光市
日時:1月18日(日) 13時半〜16時
場所:横浜中央YMCA 6階608教室
参加費:500円
定員:30名(予約が必要です 先着順)
対象:子供の支援に関わっている人、関心のある人
申し込み:NPO法人多文化ネットかながわ
     k-mcn@olive.freemail.ne.jp

----------------------------------------------------------------------
★5 1/25 第七回都筑区駅伝競走大会参加者募集

1.日時 平成16年1月25日(日)(第四日曜日) 雨天決行、積雪中止
  受付:8:00-8:30 スタート 9:00-
2.会場 都筑区葛ヶ谷公園スタート・ゴール、各区間公園緑道コース往復
  詳細は
  http://www.sanjocity.jp/~it-takmi/event/ekiden/


----------------------------------------------------------------------
★6 1/31〜まちの教育力セミナー 

子どもに学び・遊びの機会を提供するシステムづくり、ネットワークづくり子
ども支援のマインドをともに話し合い、共有して学びます。

会場:横浜市社会教育コーナー(JR磯子駅前:右下地図参照)
受講料:1500円
定員:40名(多数抽選)    
申込方法:申込書に必要事項を記入の上郵送・FAX・Eメールにて
申込締切:2004年1月16日(金)必着
問合せ・申込先
 〒235-0016横浜市磯子区磯子3-6-1-1
横浜市社会教育コーナー「まちの教育力セミナー」係
  TEL&FAX 045-761-4321 メールアドレス kyouiku@mxxm.net
主催:横浜市社会教育コーナー
   横浜市教育委員会生涯学習課
☆学習支援者☆
伯井美徳 横浜市教育委員会教育長
佐藤一子 東京大学大学院教育研究科教授
笹井宏益 国立教育政策研究所総括研究官

☆事例発表グループ☆
 別所小学校卓球塾・片倉うさぎ山公園あそび場
 二つ橋小学校土曜塾・遊びの島
 ふるさと侍従川に親しむ会・都岡中学校土曜塾 

第1回 1/31 まちの教育力からみた地域づくり
第2回 2/7 子どもの学び・おとなの学び
第3回 2/14 地域のボランティアとして活動するために
        心がけること 交流会

----------------------------------------------------------------------
★7 2/12 〜 市民活動団体の課題解決シリーズ
「人」 人を集める/人を活かす/人からチームへ
日時:2月12日(木)、18日、25日(水)、 18時45分〜21時半
会場:横浜市市民活動支援センター 研修室1・2(桜木町から徒歩7分かな)
   
参加費:無料
対象:市内で活動している市民活動団体で3回出席できる方 30名
申し込み方法:所定の申し込み用紙に記入
       faxまたは郵送 メイルでも
       y-sien-c@city.yokohama.jp
主催:横浜市市民活動支援センター(クリーンセンター4.5階)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.26.54.038&el=139.37.53.119&la=1&sc=2&CE.x=375&CE.y=75

バスガイドはつぶやく・・・(*^_^*)
http://www.npo-c.city.yokohama.jp/支援センターのHPにはこの案内がない!!
メイルで送ろうと思っても、皆さんね・・申し込み用紙の現物がないから何を
書いていて送ってよいのかわからないでしょう?
ちがう?

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報    
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
----------------------------------------------------------------------
■■都筑区  耳より情報           
---------------------------------------------------------------------
●学習相談員募集
生涯学習支援センターで区民の生涯学習をサポートする学習相談員を募集します。
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kusei/saishin.html#new_05
区民利用施設スタッフ募集
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kusei/saishin.html#new_07         
----------------------------------------------------------------------
■■青葉区  耳より情報        
----------------------------------------------------------------------
★青葉区ドッグラン管理運営団体募集
東名高速道路横浜青葉インターチェンジ下にある土地でドッグランを整備中で
す(16年2月完成予定) ドッグランとは、飼い犬のリードを放して遊ばせる
ことのできる場のこと。
 青葉区役所では、現在整備中のドッグラン場を無償で管理運営を担っていた
だく熱意や専門性のある市民団体を募集します。

http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/houdou/index13.html
----------------------------------------------------------------------
■■港北区  耳より情報         
----------------------------------------------------------------------
電子掲示板に新たなアンケートが!!ふるさと港北まちづくりサイトはどこへ
行く?  サイト名の募集は延々やっています。

「ふるさと港北まちづくりサイト」の愛称を募集します。
いくつか案を事務局で用意しましたので、気に入ったものに投票していただく
か、いやいやこんなのもあるヨ!と、あなたの考えた名前を提案していただい
ても構いません。
ただし、この人気投票の結果=即決定!というわけでは必ずしもありませんの
で、あしからず!(投稿期間を延長しました!)

で、未だ決らず。

市税の納付方法などについてのアンケート、我が家の防災チェック等が追加に
なりました。で、アンケートをとってどうするのかな・・
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/fmsite/forum.html
----------------------------------------------------------------------
■■緑区  耳より情報           
---------------------------------------------------------------------
★ 「みどりITコミュニティサポーターズ(MICS(ミックス))」
   が12月7日に発足総会を開き、いよいよスタート
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/houdou/chi_2_mics.html
    
「みどりITコミュニティサポーターズ(略称:MICS、愛称:ミックス)」
は12月7日に発足総会を開き、一般公募で呼びかけたメンバーを加えて発足しま
した。
MICSは緑区民の有志が緑区役所と協働して、緑区の区民の方々のパソコン
学習の支援や区のITの普及を通じて地域の交流を進めようと立ち上げた区民
のボランティア組織です。

●活動内容

1)パソコン常設コーナー「めだかの学校」

パソコンを使ってみたいが、近くに教えてくれる人がいない、IT講習会に行
ったがよく分からなかったという悩みを持つ方々に一対一で相談に応じます。
相談にのる「めだかの学校の先生」は、教え、教わりながらパソコンで困って
いる方々の力になりたい願っている同じ街に住む心優しい住民です。

開設予定:平成16年2月3日(火)13:00〜17:00 開設
       毎週火、木、土曜日 13:00〜17:00
場所:緑区生涯学習支援センター内(みどりスポーツセンターIF)
  http://www.city.yokohama.jp/me/midori/center/index.html
   
2)「IT講習会」活動

緑区が主催するIT講習会の講師、アシスタントを派遣したり、MICSが
企画するパソコン教室を開催します。

横浜オムニバス通信65号「緑区 耳より情報」でも 緑区IT講習会
(平成16年1・2月)を案内しています。
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/12c.html#kouenn1

3)ITを活用した区民交流、地域活動の支援、地域コミュニティの発展
  に関する活動

●まだまだ会員募集中
 いろんな人と一緒にパソコンを楽しみたい。パソコンが好きで地域の人に
 教えたい。 という方お待ちしています。
 ◇正会員(年会費 1,000円、ミックス総会の議決権あり)とサポート会員
 (会費なし)があります。
 ◇氏名、住所、電話番号、E-メールアドレス、希望会員種別(正またはサ
  ポート)をFAXまたはE-メールでご連絡ください。
 ◇申込・問合せ
 緑区役所地域振興課内 IT普及担当 Tel 930-2238  Fax 930-2242
 MICS(ミックス)代表 岡部 Eメール taasaokabe@aol.com

★NPO法人 たすけあい ゆりの木
家事支援・子育て支援、介護・介助
在宅福祉 会員制:130名あまり 現在

利用する人も活動する人も同じ会員です。
「ゆりの木」は特定の組織や団体に属さない、地域の住民の集まりです。
会員になるには 入会金5,000円 年会費2,000円

利用しませんか?活動しませんか?
利用すると、1時間あたり900円を支払います。
活動をすると、1時間あたり750円が支払われます。

活動地域は、霧が丘、十日市場、長津田、いぶき野です。

----------------------------------------------------------------------
■横浜市 耳より情報   
-----------------------------------------------------------------------
★スタッフ募集
かながわ外国人すまいサポートセンター
http://sumasen.com/index.html
募集言語:ポルトガル語、スペイン語、中国語(北京語)、英語
資格:上記外国語、日本語の両方に精通している人 国籍は問いません
申し込み方法:2004年1月10日(土)までに住所、氏名、電話番号、言語(資格
や経験があれば記入)ファックスまたは葉書で
結果は:2004年1月14日にセンターで面接を実施し、結果を2月初旬までにお知
らせします。採用が決った方は研修を受けた上4月から活動していただきます。
事務所:関内 横浜YMCA2階
連絡先:tel:229-1752 fax:228-1768
担当 葉(よう)、辺(ぴょん)

★活動と冊子紹介
ー住まいと環境を考えるー
こどものためのオープンハウス
「こどものためのオープンハウス」では、太陽や光や熱、風などの自然のポテ
ンシャルを活かした住まいの「心地よさ」を、見て・触って・肌で感じて、と
いった「実体験」を通して「実感」できるような企画(ワークショップ)を子
供から大人までを対象におこなっています。
企画への参加募集は随時行っているようです。
問合せ:伊藤牧子
    acq85290@par.odn.ne.jp

★地域日本語ボランティア研修講座「入門編」
対象:コレから日本語ボランティアを始めようと思っている人
   興味がある人
   日本語ボランティアについてまったく知らない、または入門期の人
日程:2月3日より毎週火曜日18時半〜21時までの全5回 及びボランテイァ教
   室の見学1回
定員:30名
受講料:一般6000円 多文化ネットかながわ会員 5000円
問合せ・申し込み:名前、所属、連絡先を明記して
NPO法人多文化ネットかながわ
k-mcn@alive.freemail.ne.jp
tel/fax:893-9441(中) 360-3116(平岡)
  
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.街づくり講座   新連載準備中
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

今回はお休みです。

□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
今、電子自治体がおもしろい (47)   青葉区  中谷英世
□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

          〜この劇的な変革の中で〜

今、青葉区では地域ポータルサイトを構築するための研究会が始まっています。
これは昨年秋発表した「中期政策プラン」の中で、青葉区が「IT先進都市」を
目指し、IT普及施設、地域ポータルサイト、そして電子市民会議室を市民との
協働による地域のまちつくりの一貫として進めるプランです。

◆ご存知の通り、IT普及施設は「あおば ぱそこん横丁」として今年4月オー
プン区が施設・機器を用意し、市民が自主的に運営する協働事業です。既に利用
者は3000人を越え、これをサポートするボランティアが1400人にも上り
、市民同士が「教わり教え」あっています。そもそもIT普及施設の必要性は青
葉区民会議が「住民本位の市政実現のために」の中で提言した、いわば市民提案
型協働事業。
参加サポーター90人が運営委員会を組織、行政からの補助金125万円で不足
する運営資金を利用者のカンパや友の会寄付金の横丁基金制度を工夫、利用者の
満足度の高い協働事業の成功事例として高く評価され、緑区など他区にも波及、
協働のモデルとして注目されています。
http://home.q02.itscom.net/pcyokoch/

横丁はITを学ぶ機会に取り残された50代60代のいわばデジタルデバイド
層の救済に大きな役割りを果たしていますが、空き時間を団体利用に解放、自治
会や市民団体など地域のIT化を支援する役割りも出来るようにしています。

◆思い起こせば3年前、市民活動支援センターに市民団体のIT化支援機能を
訴えたことが「TaKMi」創設のそもそもの原点でした。高秀市政時代の市
民に背を向けその必要性をあえて握りつぶそうとし行政のため、殆ど進まず
TaKMiは自力でIT普及活動をしてきました。

そして中田新市長を市民が選んだことで、状況は一変しました。「民の力が存分
に発揮される都市経営」を打ち出し、市民との協働で横浜市を建て直す中田市政
の大改革が一斉に始まりました。
この間、TaKMiを基盤にした市民、行政、大学、企業による「横浜市民メデ
ィア連絡会」が発足、さらにこれを足場に「協働のあり方研究会よこはまー情報
分科会」に発展、この一年は情報の重要性を盛り込んだ協働の指針作りに奔走し
てきました。
11月28日大桟橋ホールで中田市長は「協働推進の基本指針」第一次案骨子の
説明で横浜コード(平成11年策定)を基盤とし「情報の公開と共有を大前提と
する」と情報の重要性を強調。遂に策定の過程から民が参加し民の意向が反映さ
れる取っ掛かりが出来ました。

◆オムニバス通信のファイルを調べていましたら、22号(2002年4月14日)今、
電子自治体がおもしろい(11)〜情報公開と市民参加〜中田新市長効果の中で
横浜コードに触れ市民活動と情報の重要性を訴えていた記録が見つかりました。
『私たち市民団体に一番かかわりのある市民活動を支援推進する情報には市民局
のページからはアクセスできない。堀田力さんが纏めた横浜市市民活動推進検討
委員会報告書〜これは市民活動と行政の協働のあり方を示した素晴らしい提言で
すが、これを読むためには検索を重ね迷路を迷い大変な努力をしないとたどり着
けない。まるで、読ませたくないかのよう。「協働にあたっては,市民活動と
行政はともに,その基本的情報を社会に開示して,市民が誰でもその情報に接
して内容を確認することができるようにしておく必要がある。」と強調してい
ます。
やっと見つけたURLです。是非お読みください。
http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/houkokusho.html」
今、この横浜コードが再び協働の規範として息を吹き返したのです。

◆2月の策定に向け「協働推進の基本指針」づくりは今大詰め、市民と行政が協
働で進めています。
そして青葉区では地域ポータルサイトの検討会にこれまでの街づくりに顔を見せ
なかった若者やローカル紙などの地域メディアの記者も参加し始めました。今、
ITによる地域プラットフォームとして新しい人脈やネットワーク作りが始ま
ろうとしています。

◆「身をもって地域の変革を体験したこの3年は決して無駄ではなかった。今、
新しい地域の情報の世紀が始まろうとしている」としみじみと思う年の瀬です。(中)
        
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
6.Yummyちゃんのネットサーフィン (6)      小池由美
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
今回はバスについてちょっと。緑区も都筑区も区役所は駅から平坦な道を歩い
て近いところにありますよね。青葉区はちょっと大変です。国道246号を渡
ります。信号一回では渡れない人たちもいます。もう一箇所のわたる場所はル
ープ型の横断橋です。その後は坂道。さて、どうするか? 市ヶ尾周辺にある
公的施設は総合庁舎、消防署、警察署、税務署、山の上に地区センター、谷底
に地域ケアプラザでしょうか・・・なんか便利な交通手段は無いものでしょう
か?? 
東急バスナビ
http://www.busnavi.net/tokyu/  市が尾駅循環なんか覗いてみると・・
mmmm、バスのアイコンが動いている。 

西区おでかけサポートバス はまちゃんバスの取り組み
http://www.city.yokohama.jp/me/nishi/housin/bus/main.html

渋谷区コミュニティバス ハチ公バス 
http://www.city.shibuya.tokyo.jp/kusei/news/com_bus.html

武蔵野市ムーバス
http://www.city.musashino.tokyo.jp/section/08030koutuu/m-bus/

大和市コミュニティバスの実験運行
http://www.city.yamato.kanagawa.jp/t-soumu/komibasu/topp.htm

さて、皆さんはどう考えられますか?
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.編集後記 
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
40数年ぶりに身内の不幸がありお骨拾いをしました。通夜や葬儀のことが余
り分からないのでインターネットで検索をしてみました。ありますね・・・い
っぱい。ありすぎてどうしたらよいのか、逆に困ってしまいます。自分の知り
たい情報をどのように手に入れたらよいのか、検索の仕方が悪いのか、情報の
出し方が悪いのかパソコンに向かっても、「あなたは一体何をお知りになりた
いのですか?」とは尋ねてくれません。えいっ!!ままよ・・と参加しました
。通夜はなんと焼香なし。夜伽では線香ではなくお香ですからもう、ひっきり
なしに香を足さねばなりません。斎場へお棺を運ぶのは孫たち男性陣で、素足
になってわらじです。もう遠くから参列した人たちもびっくりするようなロー
カルな葬儀でした。こんなことはインターネットでは探せません。あーあ。い
っぱい調べたのは何だったのだろう・・・。インターネットでの情報の受発信
。やっぱり考えなくちゃねーと考えてしまった一連の出来事でした。
----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信 編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jp
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2003年12月07日

「横浜オムニバス通信」65号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」65号(発行日 2003年12月7日)
       
  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□ □                       □
□  □ 1. TaKMiのトピックス              □
□ □  2.市民活動イベント情報      □
□ □  3.横浜丘の手情報   □
□ □  4.街づくり講座 新連載準備中       □
□  □□   5.今、電子自治体がおもしろい(46) □
□□□□□□□   6.Yummyちゃんのネットサーフィン(5)□
□□□□□□□    7.編集後記                □
□□□○○ □□            □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□
 ○○       ○○
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm
皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
---------------------------------------------------------------------
          65号の編集担当は多賀です。

11月28、29日に“コラボレーションフォーラム横浜”というシンポジウムが行
われました。コラボレーションとは協働を意味し公共を行政と市民が一緒に担
おうということを意味しています。「横浜の協働はあの日、大桟橋ホールで始
まった」と後世から言われる日にしたいと中田市長が基調講演で熱く語られて
いました。
29日は9つの分科会のシンポジウムが行われ、その第7分科会(情報分科会)
で、私が「変われるところから変わってゆこう」と協働の仕組み提案を行い、
中谷さんが、コーデネーターとして、三鷹市、大和市、藤沢市、浜松市など先
進自治体のパネリストと横浜の協働のあり方を討論し、小池さんが全体会議で、
「誰でも、何時でも、何処でも協働してみんなの夢が実る社会の実現」を目指
す第7分科会の提案を発表しました。
“あおばぱそこん横丁”や今日発足総会が行われた“みどりコミュニティサポ
ーターーズMICS”は協働事業です。このメルマガで語ってきたTaKMiの夢が少し
ずつ実現しつつある気がしています。         (文責 多賀)

---------------------------------------------------------------------
■■65号−お急ぎの方へのご案内■■
1.TaKMiのトピックス
  新規講座を計画中
  
2.市民活動イベント情報
  子育て、芸術、地域、ミドルライフ、環境などのイベント多数紹介

3.横浜丘の手情報
  朝市情報、IT講習会、緑・芸術祭、港北区役所屋上緑化、
  保育所入所のご案内など耳より情報を紹介

4.街づくり講座(新連載準備中)

5.今、電子自治体がおもしろい(46)
  最近、中田市長の改革の速度が上がり、市役所の職員の方々も大変だろう
 と思っています。今回は民間度チェックです。中谷さんのコメントにあるよ
 うに「市民の目からすれば、こんな事業は必要あるのか?実効があがってい
 るのか?」のチェックが一番大切です。担当者はなかなか止められないでし
 ょうから、一度市民の目で確認する必要があるのではないでしょうか。

6.Yummyちゃんのネットサーフィン(5)
  今回は 市民活動を支えているウェブを幾つかを紹介します。

□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
● 新しい市民団体むけの講座を計画中です。

□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
----------------------------------------------------------------------
まだ間に合うかもしれないイベントはこちら。申し込みの締め切りなど既発行
号にてご確認下さい。
----------------------------------------------------------------------
63号
★9 12/13 野外実習「竹林の間伐と冬の施肥」
★10 12/14 青葉台中学校 アフターネットデイ
64号
★4 12/13 講演会 子どもの脳の発達と読書
★5 12/13 小学校英語って、おもしろい!
★6 12/13 つづき人はじめて講座〜都筑通への第3弾
★7 2004/3/14 『つづき人交流フェスタ』
----------------------------------------------------------------------
◆◇65号イベント案内◇◆
----------------------------------------------------------------------
★1 12/13 第9回 青葉区社会福祉大会 村上龍「子どもたちの将来を語る」

日時:12月13日(土)午後1時30分〜4時 (午後1時開場・受付開始)
会場:青葉公会堂
内容:第1部:社会福祉功労者の表彰
   第2部:対談 村上 龍 (作家)、井深 旦子 (金沢虹の会代表)
定員:600人(先着順)
申込:当日直接会場へ。
問合せ:事業企画係 Tel 978-2436 Fax 978-2419

----------------------------------------------------------------------
★2 12/13,1/14,「横浜子育てサポートシステム」

子育ての援助を受けたい人(利用会員)と、援助したい人(提供会員)が会員とし
て登録し、子育ての支援をします。入会希望者は説明会に参加してください。

● 青葉区説明会
日時:12月13日(土)午後2時〜3時 
会場:青葉区役所別館2階社協会議室 
保育:生後6か月以上の子。先着20人まで。申し込みの際に予約を
※「個別説明」「出張説明(二人以上)」についてもご相談に応じます。
申込・問合せ:電話又はFaxで、氏名・住所・電話番号・希望の会員種類を
明記し、青葉区社会福祉協議会(Tel972-8836 FAX 972-7519)へ

● 緑区説明会
日時:1月14日(水)午前10時から
会場:ハーモニーみどり
申込:電話またはFaxで、緑区社会福祉協議会(TEL 931-2478 FAX 934-4355)
※Faxの場合は住所、氏名、電話番号、希望の会員種別を記入
備考:子ども同伴可

----------------------------------------------------------------------
★3 12/14 めざせG−30 つづき街ゴミ・バスターズ出動

http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kusei/leaf/gomibaster.html

12月14日(日)に都筑区の緑道で、4コースに分かれ
ゴミ拾いをし、参加者に噂の地域通貨「リーフ」を提供します。

また、武蔵工大の中村先生・上野先生の研究室の学生が
ボランテイアで面白いお手伝いをしてくれています。
作成したアニメ画像を見るには、都筑区のホームページから、
「イベント当日にウエッブ上に登場するたぬき(武蔵工大学生制作)を
ちょっとだけお見せします。ここをクリック。」のところをクリックします。
とってもかわいい、タヌキです。 「たぬたぬ」という名前だそうです。
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kusei/leaf/index.html
http://www.yc.musashi-tech.ac.jp/~g0131214/tanutanu.html

9時30分に、1.茅ヶ崎公園プール前 2.早渕公園グランド前
3.川和富士公園広場 4.鴨池公園池の前
に集まり、総合イベント会場の都筑中央公園大池前に向かって、
ゴミ拾いしながら、実況中継で、都筑区のホームページと、
区民広場の大きなテレビ画面に映し出すとか!

また、拾えない自転車なんかの粗大ゴミ情報は、地図型掲示板
「e-ガリバーマップ」でバッチリと記録に残せそうです。

----------------------------------------------------------------------
★4 12/20 北部市民ギャラリー・北部方面フォーラム(仮称)「市民のつどい」

 青葉区あざみ野南に整備する北部市民ギャラリー・北部方面フォーラムの
運営について、市民の皆さんからの意見を伺います。

日時:12月20日(土)午後2時〜4時
会場:青葉区山内地区センター集会ホール(B・C)
申込:ハガキ、ファクスまたはEメールで市民局文化企画課(〒231-0017 
   中区港町1-1 TEL671-3503 FAX663-5606
   Eメール:sh-hokubufg@city.yokohama.jp)へ
※一時保育、手話通訳を希望する人は、参加と併せて申し込み
   (一時保育は12月11日まで)
問合せ:北部市民ギャラリー市民局文化企画課(Tel 671-3503 Fax 663-5606)
北部方面フォーラム市民局男女共同参画推進課(Tel 671-2017 Fax 663-3431)

----------------------------------------------------------------------
★5 12/20-1/31   緑区生涯学級「日本の姿」をみる(全4回)

日時・内容
12月20日(寝屋子〈ねやご〉−海から生まれた家族)
1月10日(アイヌの結婚式)
1月17日(山に生きるまつり)
1月31日(椿山〈つばやま〉−焼畑に生きる)
いずれも土曜日午前10時〜正午
会場:緑区役所会議室
定員:60人(抽選)
費用:1,000円(資料代ほか)
申込:12月15日必着で、往復ハガキに住所・氏名・電話番号を書いて、
 生涯学習支援センター(〒226-0011 中山町329-25 緑スポーツセンター内
 TEL938-0631 FAX939-5401)へ

----------------------------------------------------------------------
★6  12/20,21   2003 港北区民ミュージカル
リバーサイドストーリー〜 ぼくの未来 わたしたちの街 〜

 港北区在住在学の小学生から高校生,一般の方が出演!

日時:
12月20日(土)
  13:30開場 14:00開演
  17:30開場 18:00開演
12月21日(日)
  13:30開場 14:00開演
会場:港北公会堂(東急東横線「大倉山」下車7分港北区役所隣)
会費:子ども・大人ともに999円。(連絡は村上まで。Fax/Tel同じ)
申込:名前、住所、電話、ご希望の日時の別と枚数を記入し必ずFax で申し込
んでください。申し込み者には連絡します。Fax 431-5551 村上
主催:港北区民ミュージカル実行委員会
後援:横浜市教育委員会、港北区役所ほか

----------------------------------------------------------------------
★7  12/20 早渕川 冬鳥観察会

冬の早渕川沿いを歩き、カモや里の鳥たちを観察します。
運がよければ、カワセミやコサギ、アオサギにも出会えます。

日時:12月20日(土曜日)10:00集合(雨天中止)解散は13:00ごろの予定
集合場所:東急田園都市線あざみ野駅改札口前
観察場所:早渕川沿い(中村大橋)〜(勝田橋)約5Kmのコースです
持ち物:水筒、雨具、防寒具、あれば双眼鏡
主催: 早渕川流域ネットワーク
   (もっとしろう早渕川、早渕川ファンクラブ)
連絡先: もっとしろう早渕川(藤井)045-909-1575
     早渕川ファンクラブ(福富)045-942-3480

----------------------------------------------------------------------
★8  12/27 水質しらべ&冬鳥観察会

日時:12月27日(土)、平成16年1月24日(土) 10:00〜12:00 雨天中止
場所: 青葉区役所別館裏の鶴見川(田園都市線市ヶ尾駅から徒歩3分) 屋外
内容: 鶴見川の水質をパックテストで調べた後、川辺を歩きながら冬鳥の
観察会を行います。
持ち物: あれば双眼鏡、図鑑。寒いので暖かい服装でおいで下さい。
主催: あおばく・川を楽しむ会
問合せ: TEL/FAX 903-5081(小林)

----------------------------------------------------------------------
★9  1/15,21.27 もっと素敵にミッドライフ

人生の真ん中という舞台の主役はあなた自身です。もっとすてきに輝いて
充実した日々を送るために参加してみませんか。

日程/内容/ 講師/会場
1月15日(木) これからの夫婦の向かい合い方
  〜心と体の問題〜 ジャーナリスト、宮西 ナオ子 
区役所403会議室
1月21日(水) 更年期の体とどうつきあいますか?
  骨密度測定もしてみましょう 青葉区福祉保健センター長
  区役所403会議室
1月27日(火) すてきな歩き方は若さの秘訣
  〜気持ちも姿勢も若返ります〜 ウオーキング研究所  駒崎 優
青葉スポーツセンター第3体育館
時間:いずれも午前10時〜正午 
対象:40・50代の人 
定員:40人
申込:往復ハガキに、住所・氏名・年齢・電話番号を明記し、
   〒225-0024市ヶ尾町31-4 青葉区役所 健康づくり係
  (Tel 978-2440)へ。12月25日必着。多数抽選

----------------------------------------------------------------------
★10 1/24 竹炭焼き体験

日時:1月24日(土) 9:00〜15:00  雨天中止
場所:北八朔公園倉庫前広場(田園都市線青葉台駅から
   バス「北八朔公園東名口」下車) 屋外
内容:竹林を間伐し、窯の前まで運搬、定寸に切断し割って窯に入れ点火。
  煙の色あいを見はからって火を止め、窯を冷却、蓋をあけ炭出しをします。
持ち物 軽作業をしやすい服装
申込み 電話かFAX、郵便で下記まで。
主 催 北八朔公園愛護会
問合せ:〒226-0021 緑区北八朔町1988-15(大槻) TEL/FAX.045-933-5257

----------------------------------------------------------------------
★11   1/24,31,2/21,28,3/6 地域へのまなざし

 地域の現状を良くするために、私たちも地域に何か貢献したい。
私たちは元気でいろいろな経験や知識がある。現役のお父さんはじめ皆さん
のご参加をお待ちしています。
 毎回講師のお話しのあと、皆さんの考えを語り合いましょう。

  日時/内容/講師
1) 1月24日(土)13:30〜16:30 「私たちのまちづくり」始めよう
  「まちづくり」の第一歩 武蔵工業大学助教授 中村 雅子
2)1月31日(土)13:30〜16:30 「地震に強い地域住民」
   地域の「安全」と「安心」は今? 建築基礎防災研究所所長 川崎 浩司
3)2月21日(土)13:30〜16:30 「まちづくりとIT」
   「IT」を活用したまちづくり 武蔵野大学大学院教授 佐藤 佳弘
4)2月28日(土)13:30〜16:30 「地域の出会いの広場」PART1
   地域に根ざした活動グループをつくろう
    TaKMi副代表 小池 由美
    じゃおクラブ運営委員 澤村  豊
    生涯現役つなしま会代表森  暉雄
5)3月6日(土)13:30〜16:30 「地域の出会いの広場」PART2
   仲間と一緒に地域貢献を 健康生きがいづくりアドバイザー 左口 俊夫

会場:港北区役所4階1号会議室
定員:30名
参加費:500円(全5回分)
申込方法:12月24日(水)必着で往復ハガキに講座名「地域へのまなざし」
    住所・氏名・電話番号を記入し、〒222-0032 港北区大豆戸町26-1 
    港北区役所地域振興課生涯学習支援係へ郵送
※抽選
問合せ:港北区役所地域振興課生涯学習支援係
    TEL 540-2241 Fax 540-2245 担当:黒木・今井
----------------------------------------------------------------------
★12  1/26,2/23,3/22 子育てママたちのリフレッシュ体操!! 
〜ママたち集まれ〜

アロマのエッセンシャルオイルで芳香浴もするんです。
また、身体を動かした後の静かな中での瞑想も、快い。
また、他者とのコミュニケーションを大切にしていますので、終わったあとの
爽快感とともに、人の身体・心の温かさも肌で感じることが出来ます。
子育て中で四六時中子供がまとわりついている方も、シーンとした中で、
贅沢な香りと時間の経過にうっとりすること間違いなしです。

日時:1/26(月) 2/23(月) 3/22(月)
時間:午前10:20 〜 11:20  託児つきの方は10:00から受付
場所:青葉区役所別館 2階 社協会議室
参加費:¥1500 (前納)
託児あり:15組  託児なし  10人  募集中  (先着順)
申込み:リーチ・ハンズ・ママ Tel 070-5587-4806 

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報    
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
----------------------------------------------------------------------
■■都筑区  耳より情報           
---------------------------------------------------------------------
★ 朝市情報〜一足早い正月気分を満喫!〜   (都筑区  是永圭子)

12月7日は、それほど寒くなく、風のない快晴に恵まれた。午前7時前、もう
テントの前に長蛇の列。今日は、ふれあい朝市の「もちつき大会」が催され
る。歳末募金をすると、あんこ、きなこ、辛味大根の3種のつきたてお餅が振
舞われる。また、350円で6個入りパックを持ち帰ることもできる。日頃の愛
顧を感謝して毎年師走のこの時期、ふれあい朝市実行委員会が開催しているビ
ッグイベントなのだ。なんと100kgのもち米が朝市会場で蒸され、つかれ、お
餅になった。
今年は私も裏方で参加。パック詰めや受け渡しを担当。一時はお餅が間に合
わない、辛味大根が足りないなど、はらはらした場面もあったが、農家のお母
さんたちのチームワークで見事に乗り切り、8時過ぎには完売。裏方にもお餅
が振舞われ、その場でつきたてをいただくことができた。湯気のたちのぼった
柔らかいお餅はいくつでも食べられる。辛味大根、あんこ、きなこ、きなこ、
辛味大根……
朝市の売り場のほうは、男衆が担当。大根、白菜、春菊、水菜、ごぼう、ね
ぎ、カリフラワー、里芋をはじめ、サニーレタス、きゅうり、にんじん、じゃ
がいも、赤カブ、漬物などが所狭しと並ぶ。卵、キーウィも顕在だ。
いよいよ師走。年末に向けてフレッシュな野菜を沢山食べて、風邪をひかな
いようにしよう!港北ニュータウンふれあい朝市(都筑区葛が谷ディスカウン
トストアOK前広場)
         
----------------------------------------------------------------------
■■青葉区  耳より情報        
----------------------------------------------------------------------
★ 青葉区IT講習会

 インターネット、メールの初心者向けの講習会です。
コース(全10コース)
1コース 1月10・11・12・17日の午前
2コース 1月10・11・12・17日の午後
3コース 1月15・16・19・20日の午前
4コース 1月15・16・19・20日の午後
5コース 1月18・24・25・31日の午前
6コース 1月18・24・25・31日の午後
7コース 1月26・27・29・30日の午前
8コース 1月26・27・29・30日の午後
9コース 2月1・2・3・4日の午前
10コース 2月1・2・3・4日の午後
時間:
 午前:午前9時40分〜午後0時40分、
 午後:午後1時40分〜4時40分 
会場:山内図書館 
定員:各コース17人(多数抽選) 
対象:青葉区内在住、在勤、在学者 
参加料:1,000円 
申込方法:往復ハガキに、住所、氏名、電話番号、希望クラスの番号
  (第3希望まで記入)し、区役所区民施設担当(Tel 978-2286)へ。
   12月19日必着

----------------------------------------------------------------------
■■港北区  耳より情報         
----------------------------------------------------------------------
★ 変蝠へんぷくパソコン倶楽部

パソコン初級・中級コース会員募集
パソコンで地域情報の発信!

日時:火・水・木・金曜日 9:30〜12:30、13:30〜16:30
費用:3時間・・・500円(お茶代等の年会費1,200円)
    途中の休憩時間(20〜30分)は雑談など。
設備:インターネットADSL接続、パソコン16台
講師:18名によるテキスト方式と質問方式による個人指導
会場:太尾町、篠原町、高田町他(詳細は要問合せ)
問合せ:梅里 和平(うめさと わへい) TEL&Fax 434-3669

★ 港北区役所屋上緑化完成

http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/suisin/kikaku/okujou/index.html
 11月17日10時より区民開放が始まりました。
 15年度の港北区の主要事業にあります、港北区役所屋上緑化が完成しました。
 憩いの場として、また屋上緑化、ヒートアイランド現象への意識啓発も踏まえ、
 一般開放しています。

----------------------------------------------------------------------
■■緑区  耳より情報           
---------------------------------------------------------------------
★ 緑区IT講習会(平成16年1・2月)受講者募集

対象:20歳以上の緑区内在住、在勤者
定員:各20人(抽選)
費用:2のみ1,000円(テキスト代)
申込:1月9日必着で、往復ハガキの往信用に希望講座番号、郵便番号、住所、
 氏名、電話番号を、返信用に住所、氏名を書いて、各会場の地区センターへ
  (1と2の重複応募不可)
問合せ:地域振興課「IT講習」担当(TEL930-2238 FAX930-2242)
講座
番号 コース
(いずれも全6回) 日時 会場
1 )初めてのパソコン (パソコンの基本操作、Eメールインターネットなど)
   1月26日(月)〜28日(水)、2月2日(月)〜4日(水)
   いずれも午前10時〜正午 長津田地区センター
   (〒226-0026 長津田町2327 TEL/FAX 983-4445)
2)ワード初級 (ワードを使用した文書、ポスターの作成、インターネット)
   2月5日(木)〜7日(土)、2月12日(木)〜14日(土)
   いずれも午後2時〜4時 中山地区センター
   (〒226-0011 中山町413-4 TEL 935-1982 FAX 935-1983)

★  2003緑・芸術祭 緑区サークルミニギャラリー 春

 緑区内で活動する絵画・写真などの文化サークルの出展を募集します。

会期:
1:2月16日(月)〜20日(金)
2:2月23日(月)〜27日(金)
3:3月8日(月)〜12日(金)
4:3月15日(月)〜19日(金)
会場: 緑区役所1階ロビー
申込:12月17日必着で、ハガキまたはファクスに希望会期、サークル名、
   代表者の住所・氏名・電話番号を書いて、生涯学習支援係「美術」担当
   (TEL930-2236 FAX930-2242)へ
備考:12月19日(金)午前10時から緑区役所第2会議室で行う調整会議に必ず
   出席してください

★  住宅のバリアフリー改修に建築士を無料で派遣しています

 緑区では、住宅のバリアフリー改修を行う際に家屋の構造や、対象者の身体
状況を踏まえた住宅改修の助言や提案、施工業者との調整をする建築士(みどり
住(ス)スマイルアドバイザー)を無料で派遣する「思いやり住(ス)スマイル事業」
を11月から実施しています。住宅改修の際には、ぜひご利用ください。
対象 緑区内在住で、要援護高齢者や障害者もしくは、介護予防のための住宅改
修を実施する人
申込:
高齢者支援担当(TEL 930-2312 FAX 930-2310)または緑区内の各地域ケア
プラザ・在宅介護支援センターへ

----------------------------------------------------------------------
■■ 緑区、青葉区、都筑区  耳より情報   
-----------------------------------------------------------------------
★ 保育所入所のご案内
 平成16年4月からの保育所入所の申し込み受け付けを行います。

緑区
受付会場 緑区役所2階第1・2会議室
問合せ 子ども家庭支援担当 Tel 930-2361 Fax 930-2435
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/12c.html#kouenn1
青葉区
受付会場 青葉区役所3階304会議室
問合せ 子ども家庭支援担当 Tel 978-2457  Fax 978-2416
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/kouhou/4568/guide.html#010
都筑区
受付会場:都筑区役所6階大会議室
問合せ:子ども家庭支援担当 Tel 948-2318 Fax 948-2309
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kusei/saishin.html


□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.街づくり講座   新連載準備中
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

今回はお休みです。

□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
今、電子自治体がおもしろい (46)   青葉区  中谷英世
□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
        「民間度チェック」にみる情報公開度
          
◆市役所改革の実効をあげるため、この秋、全部局・18区は三つの取組みの報
告を公表することになっています。
今年度当初「区政運営方針」で区民に約束した事業がどの程度進捗しているかを
報告する「区政運営方針中間振り返り」。
18年度までに改革を実現させるための工程表「アクションプラン」。
第6重点改革項目、事業が本当に必要かを抜本的に見なおす「民間度チェック」
これが新時代行政プラン3点セットになっています。

「民間度チェック」のわかり易い解説はここからご覧ください。
http://www.city.yokohama.jp/me/keiei/engine/minkando/031022.pdf

◆先週、青葉区の「民間度チェック」についてお伝えしましたが、区で「民間度
チェック」の詳細な表を公開したのは西区と青葉区の2区しかありません。
西 区  http://www.city.yokohama.jp/me/nishi/town/check2.html
青葉区  http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/minkando/index.html

青葉区は、区役所全89事業の自己診断の結果を180ページに亘る膨大な報告
を詳細にホーページで公表しています。大変細かい表ですが、興味のある項目だ
けでも目を通してみてください。

◆市民の目からすれば、こんな事業は必要あるのか?実効があがっているのか?
自己評価が甘すぎないかの疑問が多々あます。また、担当職員本人自身が記入し
たそのままを職員名で公表しているため、区としての全体の方針が不明確です。

こうした疑問に対して青葉区の幹部はこう説明しています。
「あえて担当者が記載した第一次の民間度チェック表を名前入りでそのまま公表
に踏み切った。策定のプロセスを公開することと、区民に総てを読んで頂きご批
判を頂き、書いた職員自身にも区民の率直な意見を聞かせたい。また、区役所の
方針は今後、区民の意見を聞きながら運営責任職が中心となって、各職場で全職
員と事業業務の意義や問題点について話し合い、具体的な改善計画を策定する。
その上で計画を公表し、パブリックコメンなどで区民の意見を頂き16年度の運
営方針に反映していく」と説明しています。

西区の「民間度チェック」には担当者が考えた「改善計画表」もついており、こ
の2区の情報公開度は極めて高いと評価したいと思います。

◆以下の区では簡単な結果のみを掲載しています。
中区 http://www.city.yokohama.jp/me/naka/contents/action/minkando.html
神奈川区
 http://www.city.yokohama.jp/me/kanagawa/kutyou/action/index.html
戸塚区 http://www.city.yokohama.jp/me/totsuka/acplan/acplan06.pdf
港南区
http://www.city.yokohama.jp/me/konan/gyousei-plan/gyousei-plan6.pdf

他の区はホームページから探すことが出来ませんでした。

◆総務局は全局の「民間度チェック」の具体的取組みを一覧表にして公開してい
ます。事業を民間へ移行に以降など興味深い内容が盛られています。
http://www.city.yokohama.jp/me/soumu/gyoukaku/actionplan/juuten6/juuten6.html
道路局所管の自動車駐車場、管理運営業務を民間事業者に委託。
水道メーター検針業務の民間委託。
学校給食調理業務の民間委託化
中学校等における外国人英語指導助手の委託化
地区センター 民間企業・NPO等も含めて管理運営主体を検討
小・中学校の規模・配置の適正化、通学区域の見直しを推進

都市経営局、建築局、総務局、消防局、水道局、各局のホームページで積極的
に「民間度チェック」表を公開しています。緑政局では寺家ふるさと村につい
ても公開しています。
http://www.city.yokohama.jp/me/green/soumu/min_2.pdf

◆こうした中で、広聴広報など、市民との関わりが最も深い市民局は各課の取り
組みの公開はなく、総務課が一括して、僅かに「違法駐車防止対策」「テレビ・
ラジオ広報事業」「庁内報発行事業」「みなと祭等記念行事」のみを公開してい
ます。
http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/somu/minkan.html
一番知りたい市民との協働事業や広聴の見直しがどうなっているのか不明です。
最も情報の公開度の推進が求められるセクションだけに、肝心の市民局がなぜ遅
れているのか、その実態が大変懸念されます。

◆新時代行政プラン「アクションプラン」をお読みでなければ、クリックしてご
覧ください。各区の違いを是非、閲覧比較してください。

「新時代行政プラン アクションプラン」全文
http://www.city.yokohama.jp/me/soumu/gyoukaku/actionplan/top.html
青葉区アクションプラン
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/action_p/index.html
港北区アクションプラン
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/soumu/action1510/index.html
緑区アクションプラン
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/machi/index.html#action
都筑区アクションプラン
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/soumu/action.html

□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
6.Yummyちゃんのネットサーフィン (5)      小池由美
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――

Yummy Webhunter

今回は 市民活動を支えているウェブを幾つか。登録をすることも出来ますし、
メルマガを購読することも活動を紹介することも出来ます。
最後のは、市民が記者になってニュースを送ることができるインターネット新
聞です。
全国レベルのものが多いので、すぐには使うことが出来ないかもしれません。
この手の横浜市版や地域版が出来てくるといいですね・・・
って。TaKMiのHPの市民活動リンク集も利用してくださいね。

TaKMiのサイト
http://www.sanjocity.jp/~it-takmi/link/index.html

NPO JAPAN NET
http://www.npo-jp.net/

NPOWEB NPO・市民活動を支えるニュース&情報サイト
http://www.npoweb.gr.jp/index.php3

ViVa! NPO・NGO・市民活動・ボランティア総合情報
http://viva.cplaza.ne.jp/

NPO/NGO Walker 市民活動の情報誌
http://www.npo.info/・

JANJAN(Japan Alternative News for Jsutices and New culture)
http://www.janjan.jp/

□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.編集後記 
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
もう年末です。年賀状、忘年会、クリスマス、年末調整、大掃除・・とあわた
だしい日々が続きます。SARS、テロなどなく、そこそこ健康で、家庭円満で、
空腹を我慢することもない平穏無事の日々が続いてほしいものです。
そんなコミュニティは当たり前のように思えますが、世界中をみるとそれすら
満たされないコミュニティが多いことも忘れないようにしたいと思います。

----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信 編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jp
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2003年11月24日

「横浜オムニバス通信」64号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」64号(発行日 2003年11月24日)
       
  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□ □                       □
□  □ 1. TaKMiのトピックス              □
□ □  2.市民活動イベント情報      □
□ □  3.横浜丘の手情報   □
□ □  4.街づくり講座 新連載準備中       □
□  □□   5.今、電子自治体がおもしろい(45) □
□□□□□□□   6.Yummyちゃんのネットサーフィン(4)□
□□□□□□□    7.編集後記                □
□□□○○ □□            □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□
 ○○       ○○
----------------------------------------------------------------------
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm
皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
----------------------------------------------------------------------
           64号の編集担当は是永です。

寒さが一段と厳しくなってきました。でも、11月14日のちらし講座はヒート
アップ。ものすごい熱気に講師もサポーターも、もちろん参加者の皆さんも時
のたつのを忘れ、ちらしづくりに熱中しました。パソコンと仲良くなるには、
ちょっとしたきっかけと、わからないことをすぐ聞けるサポーターの存在が欠
かせないということを再認識した次第です。顛末は王子さんがTaKMiのホー
ムページにアップしてくださいましたので、写真とともにご覧ください。しま
った!参加者の作品もアップさせてもらえばよかった!
http://www.sanjocity.jp/~it-takmi/event/chirashi/index01.html

                            (文責 是永)

---------------------------------------------------------------------
■■64号−お急ぎの方へのご案内■■
1.TaKMiのトピックス
   11月14日、チラシ講座が無事終了しました。13名の参加者の皆さんが
   それぞれにオリジナルチラシを作成することができました。これもひと
   えにサポーターに皆さんのご尽力によるものと感謝しています。次の企
   画は只今思案中です。リクエストをお寄せください!お待ちしてます。

2.市民活動イベント情報
   みどり区民アート展、あおば おはなしフェスティバル、都筑区国際交
   流パーティ、竹の間伐、英語でディスカッションなど、興味深々イベン
   トが目白押し。

3.横浜丘の手情報
   早渕川ファンクラブ福富さんからホットなホットな新着メッセージが…

4.街づくり講座(新連載準備中)
   鏑木さんの講座が終了しました。只今、後任の方に執筆依頼をしている
   ところです。もう少し待ってね。

5.今、電子自治体がおもしろい 
   新時代行政プラン「アクションプラン」「区政運営方針中間振り返り」「業
   務の民間度チェック」など、行政から改革の匂いがぷ〜んとしてきます
   が、私たち市民の行政へのチェック意欲はどうでしょうか?

6.Yummyちゃんのネットサーフィン(4)
   小池さんがお医者さん選びのサイト比較をしてくれました。ユニークな
   視点で横浜、川崎、東京のお医者さんWeb情報を斬ってますぞ。

□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
● グループを対象にした「チラシ講座」
TaKMiでは"グループ活動の中でパソコンをどんどん使っていこう"運動を進
めます。メンバーと一緒に活動の中でパソコンを使いこなしていただくため、
グループの事情に合わせた連続講座や講習会を企画・運営いたします。お気軽
にご相談ください。パソコンは使わにゃ損ソン!

□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
----------------------------------------------------------------------
まだ間に合うかもしれないイベントはこちら。申し込みの締め切りなど既発行
号にてご確認下さい。
----------------------------------------------------------------------
60号
★1 11/26,12/3 いきいきシニアライフのために
★2 11/27-30 みどり区民アート展
61号
★3 12/14 ボランテイアミニ講座 〜環境ボランテイア〜 
62号  
★4 11/19,26 シニアカレッジ2003年(全2回)
★5 11/28,29 コラボレーション横浜
★6 11/30 青葉 おはなしフェスティバル 2003
63号
★7 11/30 竹の鉢作りと草盆栽講習
★8 11/30 T-GAL 秋の講座第2回
★9 12/13 野外実習「竹林の間伐と冬の施肥」
★10 12/14 青葉台中学校 アフターネットデイ

----------------------------------------------------------------------
◆◇64号イベント案内◇◆
----------------------------------------------------------------------
★1 11/30 やさしい英語でデスカッション#14

数カ国のゲストをお招きして それぞれの立場で感じたことを語っていただき
ます。その後、皆さんとやさしい英語で意見交換をします

日時:2003年11月30日(日)午後1時30分〜4時
場所:青葉国際交流ラウンジ2階会議室
(田園都市線市が尾駅徒歩3分青葉区役所別館)
テーマ1:Motivation―"The Art of Travel" (by Irishwoman)―
テーマ2:"Education and learning in ancient Egypt "(by Egyptian)
テーマ3:"Think globally, Act locally" (by American)
定員:40名 (申し込み先着順)
参加費:200円
保¥育:必ず予約をお願いします.(1才半から6才)
一時託児一部負担金/150円
参加及び保育申込:電話又はEmailで下記に。

青葉国際交流ラウンジ
電話:045−971−2040
Email:a2040@beige.ocn.ne.jp
主催:横浜市青葉国際交流ラウンジ


----------------------------------------------------------------------
★2 11/27〜30 2003緑・芸術祭 みどり区民アート展
区民からの公募作品(油彩、日本画、水彩、パステル、版画、彫刻など)を一堂
に展示します。

日時:11月27日(水)〜30日(日)午前10時〜午後6時(最終日は午後3時まで)
会場:緑公会堂
問合せ:生涯学習支援係「美術」担当(TEL930-2236 FAX930-2242)


----------------------------------------------------------------------
★3 12/7 第1回「鴨居駅コン」

駅前で行うミニコンサートです。

日時:12月7日(日)午後1時〜2時
会場:JR鴨居駅2階通路(ふれあい橋)
曲目:クリスマスソングほか
問合せ:生涯学習支援係(TEL930-2238 FAX930-2242)


----------------------------------------------------------------------
★4 12/13 講演会 子どもの脳の発達と読書

講師:梅田 誠(横浜市中央図書館長・横浜市教育委員会委員長)
日時:12月13日(土) 14時〜15時半
場所:山内地区センター 3階ホール
定員:200名
参加費:無料


----------------------------------------------------------------------
★5 12/13 小学校英語って、おもしろい!
生涯学級「子育てのビジョンを考える会」公開講座

講師:NHK スーパーえいごリアン
日時:12月13日(土)10時〜12時
場所:都筑区役所6階会議室
参加費:500円
締切:11月27日(木)
問合せ:運営委員 前野594-4087 足立945-0468
申し込み:ファックスでOK 生涯学級の申し込みの方法はもうご存知ですよね・・
      都筑区役所生涯学習支援係り 948-2239へ


----------------------------------------------------------------------
★6 12/13 つづき人はじめて講座〜都筑通への第3弾

都筑ってどんなところ?『見て・聞いて・知る』体感・発見の旅へ出かけよう

◆都筑中央公園・里山を楽しむ〜地域参加へのきっかけづくり〜
都筑中央公園を舞台に、公園の竹が住みになるまでや都筑の人と人とのつなが
りを紹介します。

日時:12月13日(土)午後1時30分〜4時30分
定員:40名
会場:都筑中央公園レストハウス
応募:12月1日必着
申込:ハガキ又はファクシミリで、?講座名?氏名(ふりがな)?郵便番号・
    住所・電話番号?応募動機?この講座をどこで知ったか?保育希望の場
    合は子どもの名前(ふりがな)・生年月日・性別を書いて以下まで郵送。
〒224-0032都筑区茅ケ崎中央32-1 都筑区役所生涯学習支援係
(TEL948-2236 Fax948-2239)へ。応募多数抽選。


----------------------------------------------------------------------
★7 2004/3/14 『つづき人交流フェスタ』

日時:平成16年3月14日(日)午前10時〜午後3時 
    *ブース展示は3月8日から当日まで
会場:区総合庁舎1階区民ホール
応募資格:区内を中心に活動している自主活動グループ
申込:生涯学習支援センター・生涯学習支援係にある所定の申込用紙に記入の
    うえ、都筑区役所生涯学習支援係 TEL948-2236 Fax948-2239へ郵送ま
    たは持参。12月10日必着。
    ※募集後に参加説明会(平成16年1月17日午前10時〜正午 区役所内
    会議室)


□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報    
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
----------------------------------------------------------------------
■■緑区  耳より情報            多賀 和幸
---------------------------------------------------------------------
★緑区  耳より

まちのルールづくり講座
日時:12月14日(日) 10時〜11時半
会場:緑区役所第1・2会議室

http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/11c.html#kouenn5

----------------------------------------------------------------------
★ 東鴨居中学校の小さいが、心のつながるネットデイに参加して

東鴨居中学のネットデイは11月8日に無事終わりました。Kさんから「ホーム
ページが2001年6月から更新されていません」と指摘されているIT落ちこぼ
れの中学校です。

並木中学校のネットデイを大きなチェーン店レストランとすると、東鴨居中学
校のネットデイは地元の人たちしか知らない家庭的なお店という感じでした。
配線工事は地元の会社と先生方で、ほとんど済んでいて、教室内とHUB側の成
端と配線検査のみの作業でした。参加者はPTA、職員、地域を含めて52名と
いう少人数でした。

大西校長が最初にPPTで協働のネットデイというテーマの見事なプレゼンをさ
れました。「心のネットデイにしたいので当日の作業は軽くしました。ボラン
ティアの皆さんの交流をはかり、一人でもお友達を作ってください。」という
お話がありました。
また東鴨居中学の教育方針として「どの子も、どこかで、ときめく、どどっと
学校にしたい」という理想をかかげて、実行してしておられるお話を伺いまし
た。その後先生方に話を聞いてみると、言葉だけでなく本当に一人一人の子供
たちや先生の輝く場を演出されている様子がわかりました。
生徒の参加はありませんでしたが、地域とのスポーツ交流会などには生徒も参
加しているそうです。

教室の成端作業は午前中に終了しました。成端落ちこぼれの私も、今回は見事
に成功し、やればできると自信をつけました。作業が終わったグループが集ま
り、PCをつなぐRJ-45のケーブルも作りました。これは内職や刑務所でやる
ような作業だと冗談をいいながら良品ができるとみな歓声をあげていました。
お昼はレストラン若竹(名前をつけた会場)で、お母さんがたの手作りの心の
こもったカレーがおいしく、2杯も頂きました。

若いN先生が戸惑いながら閉会式のPPTを作られているのを、お手伝いしまし
た。N先生が校長先生の意見を聞こうとすると、君に任せたのだから、心を込
めて作れば、結果はいいのだよと言われたのが印象的でした。

閉会式では参加したボランテイアが全員一言ずつ話しました。みな今日のネッ
トデイに感動したこと、このような行事があればまた参加したいと楽しそうに
語っていました。
ケーブルつくりの時、苦労しておられたので私が「失敗したら、また切って、
やり直せばよいのだよ」と言った言葉が印象に残ったという話をされたお父さ
んがおられました。この後にパートナーの奥様が「主人がそういったので、私
も切ってやり直そうかなあ」といわれたので、お父さんがまたあわてて「それ
は誤解です。そういう意味ではないのです」と言われて、大爆笑でした。

最後に今日の作業のデジカメ写真集を頂きました。このような心のこもったネ
ットデイは小さい規模だからできるので、メディアに情報発信をして大規模に
やるやり方だけではないなあと大いに考えさせられました。
よく小さなよいお店がテレビの取材に取り上げられて、一見のお客がどっと押
し寄せ、お店がめちゃくちゃにされるという話も聞きます。
情報発信や情報公開もなんのためにやるのか良く考えてやらないと、いけない
のではないかと考えさせられた一日でした。

----------------------------------------------------------------------
■■青葉区  耳より情報         小池由美
----------------------------------------------------------------------
★ボランティア募集
視覚障害者のための音声訳(朗読録音)ボランティア講座
日時:1月8日〜3月18日の毎週木曜日 全11回
   10時〜12時 または13時半〜15時半
場所:青葉区役所別館 青葉区社協
対象:青葉区民で 全日程に参加し、終了後のボランティア活動のできる方
定員:20名
参加費:1,500円
申し込みは説明会参加の上

説明会:11月27日(木) または12月4日(木) 13時半〜
    青葉区役所別館2階社会福祉協議会 会議室
    必ず参加してください。
問合せ:青葉区社会福祉協議会 972−8836  
共催:青葉区社会福祉協議会
    朗読・録音奉仕会「かもめ」


----------------------------------------------------------------------
■■都筑区  耳より情報         都筑区  福富洋一郎
---------------------------------------------------------------------
「鶴見川流域水マスタープラン」について意見を言えるチャンスです。
鶴見川流域内の、いろいろな課題を長期的な観点から改善をして
いく枠組みが、いよいよ来年3月には、決定しようとしています。
チラシやパンプレットが、区役所においてあります。

●「鶴見川流域懇談会」  11月24日(祝)
  横浜国立競技場 大研修室。HPから申込み可能。11月10日締切
  流域市民による「鶴見川流域水マスタープラン」づくり
http://www.keihin.ktr.mlit.go.jp/tsurumi/project/masterplan/kondan.htm
参加申込みは、このホームページからできます。

また、「鶴見川流域水マスタープラン」のことは、次をご覧ください。
http://www.keihin.ktr.mlit.go.jp/tsurumi/project/masterplan/index.htm

●また、横浜市の青葉区・都筑区・緑区・港北区・鶴見区の5区が流域全体の
環境整備の方向性に共通する考え方をまとめた「鶴見川流域環境整備構想」
を、HPに発表しました。
本構想の実現に向けて、国土交通省京浜河川事務所で策定中の「鶴見川水マ
スタープラン」に反映していただけるよう、同事務所長あてに提案したそう
です。結構詳しい図表も載っていますので、是非ご覧いただき、市民として
の提言・意見に参考にしていただきたくお願いします。

http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kusei/turumigawa/index.html

●なお、港北ニュータウン中央地区の早渕川の親水広場構想
検討も、この「鶴見川水マスタープラン」のモデル分科会として
位置づけられています。
http://www.keihin.ktr.mlit.go.jp/tsurumi/project/masterplan/j13/pdf/siryo5_12.pdf

----------------------------------------------------------------------
●「都筑の緑道」がつなぐ、まちづくりの「輪」

都筑区には、「都筑の緑道(グリーンマトリックス)」が、公園をつなぎなが
ら15キロも続いており、自動車を心配しないでゆっくり、緑を楽しむ事が出
来る。最近、この緑道が、新たなコミュニティーの形成、協働の推進に大きな
役割を果たし始めた。この数ヶ月間、緑道に関係した動きを追ってみた。

1.「つづき水と緑の検討委員会」
  これは、都筑区役所が呼びかけて、都筑区の独自の事業として立ち上げた
典型的な「協働事業」である。3つのグループに分かれて検討を進めているが、
このほどその様子が都筑区のホームページに詳しく紹介された。一般からの、
意見も募集している。
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kusei/mizumidori/index.html

2.港北NT緑の会の「都筑の緑道ウオッチング」
  9月15日、緑道歩きの第3弾。今回は、歴史と文化を尋ねて歩いた。緑
道は、水と緑だけではなく、人との関わりも再認識した。

3.青葉区の「たまりんばハイク」を都筑の緑道で実施
  11月1日、大勢の参加者がセンター南駅から、せせらぎ公園をゆっくり
歩いた。こんなに大勢、中学生が参加するとは、青葉区のパワーを強く感じた。
車椅子やアイマスク体験など、障がい、国籍、年齢をこえてのグループ体験は、
とても勉強になった。区を越えて大きな交流の輪が広がったことは嬉しい。

4.生涯学級「ぐるーっと緑道・遊歩道」
  9月から11月にかけて、6回シリーズで「車から安全な道のある街づく
り」をテーマに、区役所の学習支援のもとに講座が開催された。現地を歩きな
がら、参加者で提言をまとめつつある。歩行者専用道路(オレンジ系)と、緑
道(グリーン系)をドッキングさせて、人に優しい街づくりを目指していきた
いものである。

5.いよいよ始まる「G−30キャンペーン・イベント」
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kusei/leaf/index.html
  12月14日(日)都筑の緑道と早渕川を、いっせいにゴミ拾いをして、
都筑中央公園で10分類に分別。また、区役所に協働して「I love つ
づき」と「武蔵工大中村研究室・上野研究室」が、「e−ガリバーマップ」を
使い、リアルタイムで、ゴミ拾いの様子を、区民広場の大型スクリーンに写す
試みがあるそうだ。参加者は、ウワサの地域通貨「リーフ」がもらえる。いく
つかのコースがあるが、早渕公園に9時30分集まれば、早渕川沿いをゴミを
拾いながら、このイベントに参加できる。最後は、宣伝になってしまったが、
このようなイベントができるのも「都筑の緑道」のお陰である。先輩たちに感
謝したい。


----------------------------------------------------------------------
■■都筑区  耳より情報         都筑区  是永圭子
---------------------------------------------------------------------
冬野菜がますますおいしい朝市

今朝(11月23日)の最低気温は10℃を下回った。吹く風が冷たく、じっと
していると足元からジンジンしびれる感じだ。いよいよ都筑にも冬がやってき
た。水菜、白菜、白滝、しいたけ、春菊…、鍋の材料が見るからにおいしそう。
里芋、ねぎ、クレソン、からし菜、高菜、赤かぶ、にら、ほうれんそう、カリ
フラワー、ブロッコリー辛味だいこん、かぼちゃなど冬の味覚がフレッシュな
顔をそろえている。
特にカリフラワーの色が目を引く。暖かい朝日を浴びたようなオレンジがかっ
た濃いクリーム色をしているのだ。「先週買ったお客さんが、『甘くておいしか
った!』って言ってたよ」と農家の奥さん。残り少ないので慌てて、私も1個
買い求める。
次に目を引いたのは、白菜の新種。その名も「オレンジクイーン」という洒落
た名前。水分が少なく、サラダにも向くという。逆に、漬物には不向き。見る
からに中央部がオレンジがかった濃いクリーム色をしており、食欲をそそる。
新しい白菜の味わい方を見つけた気がした。
今日は大漁だ。生食に向く葉の柔らかいキャベツ、炒めておいしいルッコラ、
中華スープに浮かせてたっぷり食べたいニラ、サラダにしてもグッドな大根、
色からして食欲をそそるカリフラワー、水炊きでたっぷり食べたい水菜、けん
ちん汁に欠かせない里芋、ラーメンを引き立たせる長ネギ、フレッシュでイキ
のいい卵など、両手にいっぱい買い込んだ。

食材を買っていざ帰ろうとしたとき、たまごやさんの平本さんが、果物専門農
家の酒川さんを紹介してくれた。一番端にあっておとなしいせいか、つい通り
過ぎてしまいそうになるその売り場の店主。ここの「キーウィがおいしいんだ」
と平本さん。キーウィの他にも、ぶどう、柿、梅などを栽培しているらしい。
今度、中川のお宅を訪ねてみようと思う。

そうそう、12月7日(日)朝市で恒例のもちつき大会が催される。柔らかいつ
きたてお持ちがお手頃価格で手に入る!一足早いお正月気分を満喫しよう!ち
なみに私もお手伝いをしま〜す。

港北ニュータウンふれあい朝市(都筑区葛が谷 ディスカウントストアOK前
広場)


----------------------------------------------------------------------
■■横浜市  耳より情報           小池 由美
----------------------------------------------------------------------
★障碍福祉情報システム
「よこはまナビゲート」http://www.yokonavi.jp/

10月末に一部オープンしました!12月のグランドオープンに向けて
急ピッチで情報を収集・整理中です。一部情報の見えないところもございますがぜひ、
ご利用になってみてください。そして、ご感想と情報をたくさんお寄せください。

グランドオープニング
日時:12月1日(月) 15時〜
場所:横浜市健康福祉総合センター8階
締切:11月27日 ファックスで 201-8385


----------------------------------------------------------------------
★ボランティア募集
 〜〜
 1.学校生活のサポートボランティア
  障碍のある子どもたちをはじめ、ちょっと学校生活でお手伝いが必要・・
  という子どもたちのサポートです。
 2.連続講座のサポートボランティア
 3.イベントワークショップのボランティア
 4.他団体との交流・連携協力事業のサポートボランティア

NPO法人こども応援ネットワーク
hello@kodomo-ouenn.net http://www.kodomo-ouen.net

----------------------------------------------------------------------
★フレーフレーテレフォン
育児・介護・家事代行のサービスに関する情報を【電話】で提供します。

(財)21世紀職業財団

----------------------------------------------------------------------
■■その他  耳より情報           
----------------------------------------------------------------------
『ソニーマーケティング学生ボランティアファンド』募集

大学生の社会参加の第一歩となり、楽しみながら自分も成長することができ、
社会をより良くしていこうとするリーダーシップの芽生えとなるボランティ
ア活動を募集し、助成します。

■ 応募資格
自らの意志によって社会をより良くしていこうというspiritと計画を持ち、そ
れを着実に実行できる大学生グループが企画するボランティア活動を対象と
します。
1.大学生が中心(例えば代表が大学生で、構成員の大半が大学生)となって活
動しているグループ。
2.日本国内にグループの活動拠点があること。
3.団体の設立趣旨や活動内容が特定の政治、宗教、営利の目的に偏っていない
こと。

■応募活動について
既に実行されている活動でも、これから活動する計画案でも構いません。ただ
し、助成対象に選ばれた計画案については、2004年1〜5月の間に実行を開始
してください。既に実行されている活動については、この期間に活動を継続し
ていることを要します。加えて、2004年6月の活動発表会に参加し、結果もし
くは経過を報告できるものとします(会場は都内を予定しています。詳細は後
日お知らせします)。

■対象グループ数と助成金額
20グループ(最大件数) 各25万円(上限)

■応募方法・お問い合わせ先
応募要項と用紙のご請求は、『応募用紙希望』と書き、お名前・郵便番号&住
所を明記の上、下記事務局へFAXでご請求いただくか、HP
(http://www.sony.co.jp/SonyDrive >会社案内>学生ボランティアファン
ド、またはhttp://www.meijigakuin.ac.jp/%7Evoluntee/)掲載の応募用紙を
ダウンロードしてご使用ください。記入後の応募用紙は、郵送で下記事務局ま
でお送り下さい(FAX不可。締切日の消印有効)。

〒244-8539 横浜市戸塚区上倉田町1518
明治学院大学ボランティアセンター内ソニーマーケティング学生ボランティ
アファンド』事務局(担当:谷津倉、大島)
Tel&FAX:045-863-0384 月〜金 10時〜17時

■応募期間
2003年10月9日〜2003年12月10日まで

□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.街づくり講座   新連載準備中
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

今回はお休みです。

□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
今、電子自治体がおもしろい(45)    青葉区  中谷英世
□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

         矢継ぎ早の横浜市行政改革取組みの情報公開
          〜果たして市民は読みこなせるのか?〜 

◆先週は新時代行政プラン「アクションプラン」の発表の概略を紹介しましたが
お読みでなければ、クリックして各区の違いを是非、閲覧比較してください。

「新時代行政プラン アクションプラン」全文
http://www.city.yokohama.jp/me/soumu/gyoukaku/actionplan/top.html
青葉区アクションプラン
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/action_p/index.html
港北区アクションプラン
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/soumu/action1510/index.html
緑区アクションプラン
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/machi/index.html#action
都筑区アクションプラン
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/soumu/action.html

◆ところで、先週来、各区のホームページには一斉に「新時代行政プラン」に沿
った区役所改革への取組の報告が相次いで掲載されています。

青葉区では10月31日にまず「区政運営方針中間振り返り」という報告が発表され
ています。これは今年5月に区の施策の方向性を示すため「区政運営方針」を公
表、区長がその実現を区民に約束しまたが、上期を終えた時点で重点施策がどの
程度進捗しているかを点検発表したものです。
いわば、民間会社なみに業績分析をおこない、納税者である区民という株主に報
告する狙いでしょう。
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/policy/2003/chuukan03.html

報告書には、「職員の意識改革を図り、区民満足度の向上や施策の実現に取り組
んだ。全67項目の事業業務を点検した結果、若干遅れ気味の事業もあるが、全
体的には順調に執行できている」と報告しています。
子ども・子育て、福祉保健、自然・環境保全、防災・交通安全、都市基盤つくり
、文化コミュニティ活動、区民サービスの向上の7分野にわたる事業の進捗状況
を具体的に説明しています。

◆また、11月22日、青葉区は、全ての事業・業務の「民間度チェック」を行い、
区役所全89事業の自己診断の結果をホームページで公表しました。
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/minkando/index.html

青葉区は「民間度チェック」について以下のように説明しています。
[すべての事業・業務の意義を改めて確認し、点検・評価を行い、改善の必要性
があるものについては、改善計画を策定して公表、今後の予算編成、職員の配置
計画、運営方針等に反映していく取組。
全ての職場で、全ての職員が参加、組織全体で自立的・自発的に改善を進めるの
が大きな特色。あらゆる事業について、効果及びコストや効率性などを含めて、
その業務やサービスを担うことの妥当性について検証する。]と180ページに
亘る膨大なチェックシートを公表しました。
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/minkando/jigyou.html

チェック項目は事業によって多少の違いはありますが、(1)事業目的(2)顧
客の視点(3)財務の視点(4)人材の視点(5)職場独自の視点で全25項目
もあり、それぞれ、改善の必要性の大小の評価がなされています。

◆これまで、一般区民が知らなかった事業が全て一覧で見ることが出来ますし、
区民から見ればこんな事業をなぜ区役所がやるのかと首を傾げたくなる事業もあ
ります。それだけに区民の前に公表した意義は大きいと思います。
ただ、[顧客の視点]のように、市民の目を意識してチェックするようになってい
ますが、自ずから自己診断の難しさ限界が現れています。

それこそ、市民の目から、この事業は必要あるのか?実効があがっているのか?
こうすれば改善できる など外部評価も必要ではないかと思われます。
また、このシートには予算額が示されていませんが、予算執行状況も併せて評価
の対象にしないと折角の「民間企業的」な費用対効果の評価ができません。
初の取組として記入した担当職員の名前入りでの公表も高く評価するものの、最
終的には視点を変えた区民による外部評価が必要だと思います。

◆行政は膨大な情報を発信する巨大なメディアです。行政はホームページを活用
し情報公開をどんどん進めています。しかし、インターネットで洪水のように公
開される膨大な行政情報をどれだけの区民がアクセスし、詳細な情報を読みこな
すことができるのだろうか?と時には疑問に思うことがあります。

それだけに、行政は市民のためのメディアリテラシーへの取組みを真剣に進めて
いるのだろうか?読み易さ、理解しやすい表現にどれほどの努力をしているのだ
ろうか?ただ闇雲に情報公開をすればいいのではなく、市民がその情報を理解し
共有しなければ情報公開の目的は達成されないと思いますがどうでしょうか。

そのためには市民も自ら情報力を高める努力も必用です。そして改めて、行政情
報を読み解き説明し、客観的に問題点を指摘できる地域シンクタンクなどの中間
支援組織の必要性をますます痛感させられます。


□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
6.Yummyちゃんのネットサーフィン(3)      小池由美
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――

Yummy の ウェブハンター
お医者さん選びのサイト比較です。


「横浜市のかかりつけ医の検索」
http://yokohama.survey.ne.jp/doctor/global/default.asp

ここは 駅を中心に調べたり 住所で調べたり 外国語対応なども調べること
が出来ますが、 サイトそのものの表現がわかりにくいですよね・・・

横浜市医療機関連携推進本部のサイトから入ります。
http://homedoctor.yokohama.kanagawa.med.or.jp/top.html


「かわさきのお医者さん」
名前が単純で いいな・・・
http://www.qq.city.kawasaki.jp/qq/qq14130tpmn_lt.asp
今 診てもらえるお医者さんを探す ってところ いいと思いません?
一番下の関係者メニューは気になるところです。何をするところだろうか・・・?
携帯電話サービスもついています。


「東京都医療機関案内サービス」
http://www.himawari.metro.tokyo.jp/qq/qq13tomnlt.asp

独り言:昭和医大藤が丘病院に最近 ER(救急室)が開設されました。
ご存知ですか? 何かとありますが、365日24時間体制で初期および2次救急
患者様を受け入れしてくれるのは、知っておいて欲しいですね。
で、第1次救急とか第2次救急とか、どういう意味が皆さんご存知ですか?
http://www.makuhari.or.jp/main/special/kenkou/kyukyu/kyukyu01.html

□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.編集後記 
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
朝市をきっかけに、地元への野菜、くだもの、環境、ゴミ、協働、ネットワー
クへと私の関心も広がってきました。お陰さまで多くの方々とお知り合いにな
ることができ、充実した1年間を送ることができました。微力ながら、これか
らもホットな役立つ情報を、鋭い視点から読みやすく編集し、読者の皆さんと
の相互交流できる機会をますます増やしていきたいと思います。今後ともどう
ぞよろしくお願いいたします。

----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信 編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jp
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL:  http://www.sanjocity.jp/~it-takmi/

2003年11月09日

「横浜オムニバス通信」63号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」63号(発行日 2003年11月9日)
       
  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□ □                       □
□  □ 1. TaKMiのトピックス              □
□ □  2.市民活動イベント情報      □
□ □  3.横浜丘の手情報   □
□ □  4.街づくり講座 実践編その12      □
□  □□   5.今、電子自治体がおもしろい(44) □
□□□□□□□   6.Yummyちゃんのネットサーフィン(3)□
□□□□□□□    7.編集後記                □
□□□○○ □□            □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□
 ○○       ○○
----------------------------------------------------------------------
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm

皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
----------------------------------------------------------------------
           63号の編集担当は小池です。

今年も『たまりん場ハイク』をやった。これで5回目。今回は場所を青葉区か
ら都筑区へ移動し、あの有名な緑道を歩いた。120名という多勢を10のグ
ループに分け、リーダーは中学生や高校・大学生がやる。赤ちゃんもいる。幼
稚園児もいる。車椅子の人も、視覚障碍やそのほかの障碍のある人もみな一緒
だ。車椅子体験の為に各グループに車椅子があり、自由に体験してもらう。毎
年何があるか分からない。どきどきの連続。外国人の参加が少ない。どうして
少ないんだって参加した外国人に言われた・・・情報を伝えることの難しさ。
各区が情報提供に英語版を付け出した。「やさしい日本語」による情報提供の
提案をあちこちに出している。オムニバス通信を読みたいので送ってください
と、視覚障碍の方に言われた。うまく、読み上げてくれるだろうか?(読み上
げソフトがあります)彼女用に全部テキストだけに作り直して送ろうか・・・
悩むことがいっぱいです。

                           (文責 小池)

■■63号−お急ぎの方へのご案内■■
1.TaKMiのトピックス
   チラシ講座は満員ですが、次回の企画を検討中です。お待ち下さい。
   チラシ講座にむけて、サポーターのための勉強会も開催する予定にし
   ましたらこっちも大人気・・・TaKMiの会員のみなさん。ありがとう
2.市民活動イベント情報

3.横浜丘の手情報
   都筑中央公園での秋色情報が是永さんより・・・いいなぁ。出かけませ
   んか?
4.街づくり講座 鏑木塾  実践編その12
   いよいよ最終回です。あたらしいNPOが設立され、講座から実践に場が
   移るようです。長い間 ありがとうございました。それにしても横浜市
   との連動という点から見るとどのようになっているのでしょうか?

5.今、電子自治体がおもしろい 
   新時代行政プラン「アクションプラン」発表されました。いよいよ、具
   体的な行動計画が発表されたということです。皆さん、自分の区のアク
   ションプランもみましたか? 協働のまちづくりをやろうとしている市
   民にとって、こういった内容をまず知ることが重要です。 ICTのイン
   フラは、特に北部4区は群を抜いて整っていると思います。そういった
   機会を駆使して情報提供を行って欲しいものです。まだまだ こういっ
   た情報は市民にとってなじみの薄いものでしかないのでしょうか・・・

6.Yummyちゃんのネットサーフィン(3)
   警察情報を得ることが出来ますか? 神奈川県警HPからでは各署管内の
   情報は入手できませんね・・・どうしましょうか?

□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
● グループを対象にした「チラシ講座」
11月14日に午前と午後に分けてチラシ講座を開始します。TaKMiの目指すも
の、「市民活動団体のIT支援」がようやく、念願の場所「あおば ぱそこん横
丁」が出来たことで具体的に進みだします。新時代行政プラン・アクションプ
ランを見ると横丁が全区に出来る日も近そう・・です。緑区では場所を確保し
運営委員の募集等が始まっているようです。あなたの区では、どのような取り
組みが始まっていますか?
 
なお、TaKMiでは“グループ活動の中でパソコンをどんどん使っていこう”
運動を進めます。メンバーと一緒に活動の中でパソコンを使いこなしていた
だくため、グループの事情に合わせた連続講座や講習会を企画・運営いたし
ます。お気軽にご相談ください。

□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
----------------------------------------------------------------------
まだ間に合うかもしれないイベントはこちら。申し込みの締め切りなど既発行
号にてご確認下さい。
----------------------------------------------------------------------
60号
★3 10/29,11/11・26,12/3 いきいきシニアライフのために
★6 11/27-30 みどり区民アート展
61号
★7 12/14 ボランテイアミニ講座 〜環境ボランテイア〜 
62号
★6  11/15 つづき落書き・バスターズ  
★7  11/19,26 シニアカレッジ2003年(全2回)
★8  11/28,29 コラボレーション横浜
★9 11/30 青葉 おはなしフェスティバル 2003

----------------------------------------------------------------------
◆◇63号イベント案内◇◆
----------------------------------------------------------------------
★1 日本の竹ファンクラブ
http://homepage3.nifty.com/TaKe-Funclub/

10月〜12月の開講講座の案内です。
申込などの詳細は下記から
http://homepage3.nifty.com/TaKe-Funclub/gyouji.htm

11月23日(祝・日) 10:00〜15:30
野外実習「竹林の間伐(正しい伐り方講習)と竹垣作り」
12月13日(土) 10:00〜15:30
野外実習「竹林の間伐と冬の施肥」
どちらも港北区・小机城址の森

11月30日(日)13:30〜16:00
竹の鉢作りと草盆栽講習
都筑区中川西地区センター(予定)

11月24日(休・月)13:30〜16:00
竹楽器作り
港北区・大倉山記念館10号室
----------------------------------------------------------------------
★2 11/16 都筑区国際交流パーティ
 
日時:11月16日(日)14時〜16時
場所:都筑区役所6階大会議室
通訳可能言語:中国語、韓国・朝鮮語、ポルトガル語、スペイン語、ドイツ
語、英語
主催:都筑区役所地域振興課(都筑国際交流委員会)
協力:都筑区国際交流ボランティアグループ
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kusei/saishin.html#new_09

この都筑区のHPでは6ヶ国語で作成されたチラシを拡大バージョンでもみるこ
とができるというサービスがあります。にくいな・・・。で、このサイトは外
部のジオシティーにつくってあります。
http://www.geocities.co.jp/SweetHome/6226/twin/index.htm

mm。これって、リンク先というよりページの一部のように見えるんですけど?これってどうなんだろう?

横浜市インターネット利用ガイドライン
細則8 WEB ページのリンク基準
http://www.city.yokohama.jp/me/soumu/ipd/gl/dr/dr8.html

----------------------------------------------------------------------
★3 11/30 T-GAL 秋の講座第2回
「子どもを通してみる国際理解」
皆さんの国際理解の常識は古くありませんか?冊子「海外で育つということ」
を元に、帰国子女教育からさらに発展して、エジプト、ドイツなど、実際に子
どもたちとともに生活してこられた萩谷さんのお話から、異文化理解、国際理
解へのヒントが幾つか見つかるかもしれません。
講師:荻谷 順氏
日時:11月30日(日)13時〜15時
場所:荏田西小学校 2階ふれあいホール
参加費:500円
申込:tgalkouenkai@yahoo.co.jp
締切:11月28日
主催:T-GAL http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/1078/

----------------------------------------------------------------------

★4 12/14 青葉台中学校 アフターネットデイ
http://www.edu.city.yokohama.jp/jhs/aobadai/

青葉台中学校のネットデイ以後、担当のS先生を中心にアフターネットデイが
始まりました。今年度横浜市では30校がネットデイに突入しています。
http://tit.zive.net/gulliver/Map.aspx?Target=Kokai&GroupID=3&ProjectID=4

e-ガリバーマップに表示されている学校で、これからのところへは是非、参加
してみませんか? 
都筑区の北山田小学校は11月15日
緑区の霧が丘第二小学校は12月13日
港北区の新田小学校は11月29日です。
すでに済んだところはHPなどをご覧下さい。どんな風にして実施したのかを知
ることが出来ます。

バスガイド(^_^)v
東鴨居小学校のHPの更新日は2001年6月16日です。ネットデイのことも
掲載されていませんがこの11月8日にネットデイが終了しています。HPが変
わることを期待しています・・・・

----------------------------------------------------------------------
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報    
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
----------------------------------------------------------------------
■■緑区  耳より情報            多賀 和幸
---------------------------------------------------------------------
★  みどりITコミュニティサポーターズ(MICS<ミックス>)会員募集
         〜緑区のIT普及にあなたの力を〜

 より多くの区民がITを楽しみ、生活に生かしていけるように、区民と区役所
が連携して、ITの普及を促進する活動を行います。区内ですでに活動を行って
いる有志が発起人となってボランティア組織「みどりITコミュニティサポータ
ーズ(MICS)」を設立します。活動に参加するボランティア会員を募集します。
パソコンを囲んで、教えあい、学びあうあの“めだかの学校”のように楽しい
コミュニティを作りたいと思います。
腕に自信のある人も、ない人もパソコンが楽しい人は誰でも参加して下さい。

活動内容:緑区が主催するIT講習の講師や、パソコン常設コーナーの相談員。
   ITを活用した市民交流、地域活動の支援、地域コミュニティの発展に関
   する活動。MICSの運営や補助的活動など

会員種別:正会員(総会での議決権あり。年会費1,000円)
     サポート会員(会費なし)
申込:11月20日必着で、ファクスまたはEメールに希望の会員種別、住所、氏名、
   電話番号、Eメールアドレスを書いて、地域振興課内IT普及担当
   (Tel 930-2238 Fax 930-2242  Eメール:taasaokabe@aol.com)へ
備考:11月24日(月)にオリエンテーションあり

----------------------------------------------------------------------
■■都筑区  耳より情報         都筑区  是永圭子
---------------------------------------------------------------------
晩秋の都筑を歩く

11月8日は朝から気温が高く、真夏日になった。都筑中央公園の野外ステージ
では荏田東4丁目自治会の15周年記念イベントが開催されており、特設ステー
ジでは太鼓の演奏や演歌歌手の歌が披露されたりと、とっても賑やか。ステー
ジ脇では、あつあつのおいしいとん汁や焼きそば、やきとり、ポップコーン、
綿菓子などおいしそうな匂いがぷんぷん。地元の人もそうじゃない人も、家族
連れだったり、友達といっしょだったり、わんちゃんをお供に…。ぽかぽかの
陽射の中で、やきとりや焼きそばをおいしそうにほうばっていた。芝生の上で
いただく具沢山のとん汁は最高で、体が暖まり、汗まで噴出すほど。みなさん
のご尽力に、感謝感謝。ご馳走様でした。
翌日は曇りがちな天気の中、ウォーキングに出かける。けやきもほとんど葉を
落とし、桜もあらかた紅葉を終え、あとは散るばかり。そんな晩秋模様の中、
ナンキンハゼひとりが美しい姿をとどめていた。一本の木に緑、黄色、オレン
ジ、赤、途中まで紅葉しかかったものなど、実に多彩な色が楽しめる。風が吹
くと、まるでスラーの描いた水面がキラキラ揺れるよう。足元にはさまざまな
色合いの落ち葉が敷き詰められ、ちょっとしたモザイク工房のようなたたずま
いだ。都筑の緑道はこれからだんだん冬色に染まっていく。
----------------------------------------------------------------------
■■青葉区  耳より情報         小池由美
--------------------------------------------------------------------
★募集 都筑太鼓の和太鼓こども教室に参加しませんか?
 和太鼓に興味のある横浜市内の小学生・中学生 16名(先着順)
練習場所、時間:鉄小学校体育館 10時〜11時半
練習日:11/30,12/6,12/14,12/21,1/11,1/18,1/31,2/7,2/22,3/6,3/21
(全11回)
受講料:無料
指導:横浜都筑太鼓
申込:白井拡幸 971−3181
主催:特定非営利活動法人 横浜都筑太鼓

----------------------------------------------------------------------
■■横浜市  耳より情報           小池 由美
----------------------------------------------------------------------
★11/24
「鶴見川流域水マスタープラン」づくり
鶴見川流域懇談会・市民参加者募集
http://www.keihin.ktr.mlit.go.jp/tsurumi/project/masterplan/kondan.htm

開催時期:第1回 11月24日(祝日)
会場予定:横浜国際競技場大研修室(定員100名)

鶴見川流域は、都市化が著しくすでに流域の約85%が市街地となっているた
め、これに伴い、流域に降った雨が短時間で川に流れ出し、下流域での氾濫の
危険性が高くなっています。河川は人工化され、森や農地が減少し、かつては
日常的に見られた生き物も少なくなってきています。こうしたなか、都市化が
進んだ流域では、河川や山林、農地が生活の中にうるおいややすらぎを与える
空間となっています

この懇談会での結果を市民のご意見として鶴見川流域水委員会に提案し、鶴見
川流域に関心を寄せる多くの方々と一緒に、鶴見川流域水マスタープランをつ
くっていきます。

参加の申し込みは随時受け付けますが、第1回流域懇談会の参加申し込み締め
切りは、11月10日(はがき:当日消印有効、メールおよびインターネット:
11日午前10時)と致します。登録作業終了後、案内を送付致します。

□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.街づくり講座 ☆★☆鏑木塾☆★☆  実践編その12(最終回)
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

★ アジェンダ発表とNPO発足

11月4日、県民集会で、ローカルアジェンダは発表されました。
あわせて県のホームページも大幅にリニュアールされました。

http://eco.pref.kanagawa.jp

新アジェンダのページは以下にあります。

http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kankyokeikaku/agenda/la21k.html

また、前回ご案内したように、新アジェンダを推進するためのNPOが
立ち上がりました。鏑木が代表理事を務めさせていただくことになりました。
まだホームページなどありませんが、神奈川の環境NPO活動の中核を
担うであろうNPOです。会費5000円です。参加お待ちしています。

16日には、「かんなび」というプロジェクトでアジェンダの話をします。
同時に話をする「グリーンマップ」も、これからの地域活動では
重要な役割を担っていくと思われます。

http://www.kannavi.jp/info/index.html

12回にわたって進めてきた「街づくり講座 実践編」は今回で修了します。
これからしばらくは、講座でなく、本当に「街づくり」を行なうNPOの
代表としての仕事が忙しくなります。また、1年くらいたったら、
講座としてまとめられる経験が蓄積できるかもしれません。

長い間、お読みいただき、ありがとうございました。

ご意見、ご質問、感想はもちろん、NPOについての参加申し込み、質問も
鏑木(kabu@ops.dti.ne.jp)までぜひどうぞ。


□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
今、電子自治体がおもしろい(44)    青葉区  中谷英世
□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

     新時代行政プラン「アクションプラン」発表! いよいよ本番!
     
       〜横浜市の行政は本当に変われるのか?〜 

◆10月27日、中田横浜市長は臨時記者会見を開き就任以来取り組んできた市役所
改革の最終案ともいえる「中期財政ビジョン」と「新時代行政プラン・アクショ
ンプラン」を発表、18年度までに実行すると説明しました。
新時代行政プランは「市民と共有するテキストであり、市の組織・職員の行動規
範として示す」とまで言い切った大改革。アクションプランで、いよいよその具
体策が明らかにされるものです。
http://www.city.yokohama.jp/se/mayor/interview/2003/031027.html

内容は新聞の記事で一部が伝えらていますが、その内容は横浜市のホームページ
で詳しく知ることが出来ます。行政サービスがどのように改善されるのか、区役
所がどのように変わのか、原文の総てを是非ご覧ください。

「新時代行政プラン アクションプラン」全文
http://www.city.yokohama.jp/me/soumu/gyoukaku/actionplan/top.html

「中期財政ビジョン」全文
http://www.city.yokohama.jp/me/zaisei/vision/final.html

「中期財政ビジョン」では、野放図の箱もの行政で積み上げてきた「莫大な隠れ
借金」を明らかにし、市長は明らかな行政の失敗と指摘しました。市民にわかり
やすい財政運営を進め、そのためには借入金を増やさないことを基本とするとし
ています。

◆「新時代行政プラン・アクションプラン」では、まず、プラン効果として職員
定数を2100人削減、経費 210億円削減と数値を明記したことは注目されるところ
です。
そして、各区役所が市民ニーズをきめ細かく的確に捉える仕組みつくりにどう取
組むか、地域の情報交流のための地域ポータルサイトの開設等に向けた民間・N
POへの支援(総務局)や区民電子会議室の開設(港南区)などが具体的に書か
れています。

◆「新時代行政プラン・アクションプラン」の表紙には
   ◆◇市役所の構造改革・行動改革 工程表◇◆ とあります。
それは、冒頭の<位置づけと構成>に書かれている通り、全局・区・事業本部が
7つの重点改革項目に沿って、取組む事業課題を具体的に示し、それを達成する
ための18年度までのスケジュールを自ら市民の前に明らかにした、いわば「改革
工程表」です。先送りが通例のお役所仕事に自ら歯止めをかけさせようという狙
いです。

ここでいう7つの重点改革項目とは、昨年発表した「新時代行政プラン1」に
改革の方向を示す戦略的項目として明記されていますが、これに沿って各局・
各区のアクションプランが詳細に掲載されているのです。
1 市民ニーズと協働を基準とする行政運営
2 情報化によるサービスの向上と業務プロセスの迅速化・高度化
3 地域行政機能の拡大・強化
4 局と区が自律的に運営できる仕組みづくりと局・区の機構の再編
5 職員の意欲に応えられる人事・給与制度
6 民間度チェック(*1)と最適なサービス供給主体の選択
7 外郭団体の自主的・自立的経営の促進

◆このアクションプランを読んでまず気が付いたことは、具体的な取り組み項目
の全プランが掲載されているわけではなく、代表的な例としての局・区のプラン
の一部だけが載せられていることです。各局・区は夫々のホームページにそれぞ
れのアクションプランを詳細に掲載しておりこれを合わせ読む必要があります。

青葉区アクションプラン
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/action_p/index.html
港北区アクションプラン
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/soumu/action1510/index.html
緑区アクションプラン
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/machi/index.html#action
都筑区アクションプラン
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/soumu/action.html

北部四区のURLですが、その情報の提供の仕方も様々。青葉区がTOPページに大き
なロゴで示しているのが特徴。緑区が開きの重いPDFで提供している以外、他の
3区はHTMLでたやすくアクセスできます。是非ご自分の区の3ヵ年間の取組みを
ご覧になって比較して見てください。

◆ アクションプラン本文でもう一つの注目は67Pから掲載されている「職場の
行動計画〜徹底的なコスト削減と無駄の排除に向けた全庁的な取組み〜です。
◇コピー削減。電子掲示板・電子ファイルのよる情報共有。電子メールの活用。
プロジェクターを活用したペーパーレス会議。定期購読紙を削減してインター
ネットによる情報収集。そのほか、光熱水費の節約の徹底。無駄な会議の見直し
など、民間なら当たり前のコスト削減策がこと細かに書かれています。
これを見るとITの活用がいかに遅れているかを自ら告白していることがよく判り
ます。

◆73P以降の最期のページが「市民からの意見」。92人から182件の意見が寄せ
られたと紹介されていますが、「市民ニーズと協働を基準とする行政運営」に関
する意見が62件と四分の一を占めています。つまり市民の意見を市政に反映させ
る仕組みや情報公開に対する意見が多数寄せられていることは注目です。

次回以降は、この問題を中心に分析して見たいと思います。(つづく)

□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
6.Yummyちゃんのネットサーフィン(3)      小池由美
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
警察情報の提供の仕方を見てみました・・・。青葉区の情報量は断トツです。
青葉警察がサイトの中身を作っているようです。緑警察は誰が作成しているの
でしょうか?
その他は情報をもらって掲載している程度です。
皆さんは近所の防犯情報など、どのようにして知ることが出来ますか?自治会
のHPでもこの辺りを充実させているところがあります。 
緑警察から
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/police/index.html 
青葉警察から
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/police/index.html
鶴見区生活安全情報
http://www.city.yokohama.jp/me/tsurumi/anzen/index.html
保土ヶ谷区暮らしの安全情報 
http://www.city.yokohama.jp/me/hodogaya/anzen/index.html
交通事故や犯罪から身を守ろう
http://www.city.yokohama.jp/me/minami/kouhou/toku.html
旭区交通安全情報
http://www.city.yokohama.jp/me/asahi/koutsu/index.html

神奈川県警の警察署マップです。この先はただの一覧
http://www.police.pref.kanagawa.jp/ps_map.htm 

街頭犯罪など発生マップは面白です。
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesd0501.htm
空き巣ねらいはなんと青葉区がトップです。
ひったくりは、港北区。自転車盗は港北が6位につけてます・・・。
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.編集後記 
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
衆議院選挙 みなさんいかれましたか? 投票所が遠いということはありませ
んか・・私はラッキーなことに目と鼻の先に投票所があるのです。今日もちょ
いとよって済ませてきましたが、会場で「もう、遠いんだから・・・」と怒っ
たような声が聞こえました。まだそれほど雨脚は強くなかったのですが、遠く
からの人は大変でしょうね。青葉区は特に坂が多いのです。浮動票なんかの投
票率は地形と天候が左右するかな・・。電子投票になったら北部4区の投票率
はどんな風に変わるんだろう。電子投票になったら、もっと投票するようにな
るのでしょうか? 
まちづくりへの市民の参画意識も変わってくるのでしょうか?
    
----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信 編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jp
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2003年10月26日

「横浜オムニバス通信」62号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」62号(発行日 2003年10月26日)
       
  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□ □                       □
□  □ 1. TaKMiのトピックス              □
□ □  2.市民活動イベント情報      □
□ □  3.横浜丘の手情報   □
□ □  4.街づくり講座 実践編その11      □
□  □□   5.今、電子自治体がおもしろい     □
□□□□□□□   6.Yummyちゃんのネットサーフィン(2)□
□□□□□□□    7.編集後記                □
□□□○○ □□            □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□
 ○○       ○○
----------------------------------------------------------------------
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm
皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
----------------------------------------------------------------------
           62号の編集担当は多賀です。

10月18日に青葉区役所別館で行われた2003あおばボランティアフェスタに参加
してきました。TaKMiはリーフレットマガジンの実演制作プロジェクトを展示
しました。フリーマーケット、模擬店、餅つきなど多くのアトラクションが行
われ、訪れた4000人の市民の方々が楽しまれたようです。
館内にも多彩な市民活動グループがブースを出されていました。フェスタです
から、楽しくという趣旨でよいと思うのですが、私たちのコミュニティの課題
について、ああそうだったのかと目を開かせてくれる展示が少なかったように
思います。
いま協働のあり方研究会で、市民と行政でこれからの都市経営を担ってゆくた
めの協働の指針づくりが行われていて、11月28,29日にシンポジウムが行われ
ます(本号のイベント紹介★8参照)。日ごろの地道なボランティア活動を通
して、様々な問題意識をもたれている市民活動の方々が、活発な情報発信をし
て頂くことで、市民、行政の協働が本物になるのではないでしょうか。
                           (文責 多賀)

■■60号−お急ぎの方へのご案内■■
1.TaKMiのトピックス

さつきさんと是永さんががんばっている新しい講座が好評で、申し込み枠が埋
まりそうです。参加を希望される方は、早めにお申し込み下さい。
 
2.市民活動イベント情報

コラボレーション横浜、桂川・相模川流域シンポジウムなど大きなイベント
があります。コラボレーション横浜 11月29日の情報分科会が主催する
分科会7にはTaKMiのメンバーが多数参加しています。
流域シンポジウム安田先生のスケールの大きな話も面白いと思います。

3.横浜丘の手情報

是永さんの朝市が復活しました。街づくりに関心のあるかたは、まちのルール
づくり講座は必見です。
  
4.街づくり講座 鏑木塾  実践編その11

採択された「新アジェンダ21かながわ(持続可能な社会への道しるべ)」を
推進する新しいNPO「サスティナブルかながわ」を鏑木さんたちが設立した
経緯が書かれています。趣旨に賛同されるかたは、ご一読下さい。

5.今、電子自治体がおもしろい 

今回はお休みします。

6.Yummyちゃんのネットサーフィン(2)

ウェブハンターYummyちゃんの第2弾はグループを登録のサイトです。

□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
● グループを対象にした「チラシ講座」

11月14日 10時〜17時(12:00〜13:00休憩)
10:00〜12:00 基礎、13:00〜17:00 応用
 午前中に基礎的な作り方を学んだ後、午後からあなたのグループのオリジナ
 ルチラシを作ります。

 会場:青葉区役所別館2F・ぱそこん横丁
 人数:10名様限定
 費用:基礎と応用合わせて1,000円
 ※ノートパソコン10台設置。マイ・パソコン持込可。
 詳細はイベント情報参照
 
なお、TaKMiでは“グループ活動の中でパソコンをどんどん使っていこう”
運動を進めます。メンバーと一緒に活動の中でパソコンを使いこなしていた
だくため、グループの事情に合わせた連続講座や講習会を企画・運営いたし
ます。お気軽にご相談ください。

□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
----------------------------------------------------------------------
まだ間に合うかもしれないイベントはこちら。申し込みの締め切りなど既発行
号にてご確認下さい。
----------------------------------------------------------------------
60号
★3 10/29,11/11・26,12/3 いきいきシニアライフのために
★5 11/1 たまりん場ハイク・2003
★6 11/27-30 みどり区民アート展
61号
★7 11/1 インターネット公開講座「インターネットを楽しもう」
★7 12/14 ボランテイアミニ講座 〜環境ボランテイア〜  
----------------------------------------------------------------------
◆◇62号イベント案内◇◆
----------------------------------------------------------------------
★1  10/28-11/3 「I Loveつづきの地図」展示会

オムニバス通信60号で紹介した「I Loveつづきの地図(武蔵工大で展示)」
が、10月28日から11月3日の区民まつり当日に、センター南駅構内に再
展示されます。
武蔵工大で見逃した方々はぜひ、この機会に見て下さい。
http://www1.tmtv.ne.jp/~ivtuzuki/index2.html

展示される地図:、
・都筑区交通事故多発地帯検証マップ
・スーパーマーケット環境配慮度調査マップ
・都筑区公園・公衆トイレ快適度調査マップ

----------------------------------------------------------------------
★2 11/3 「えだ教会まつり」

http://www.yk.rim.or.jp/~eda-ch/index_fla.html

日時:11月3日(月)(文化の日)
    * フリーマーケット:11:00−13:30
    * こども広場:12:00−13:00 
    * こども大会:13:30−14:30
       (腹話術、バイオリン合奏、たのしい歌合唱)
場所:田園江田教会、田園江田幼稚園
   青葉区荏田町474−1 Tel:912−0930
    (田園都市線、江田駅より徒歩5分)
詳しくは、教会のホームページをごらんください。
    URL: http://www.yk.rim.or.jp/~eda-ch

----------------------------------------------------------------------
★3 11/8 「桂川・相模川流域シンポジウム2003 横浜」
  テーマ 蛇口の向こうの森を考えよう〜飲み水はどこからどこへ〜

 桂川・相模川流域協議会は、山梨県と神奈川県の桂川・相模川流域の環境
保全を図るための行動計画である「アジェンダ21桂川・相模川」を策定し、そ
の推進を図っています。
 活動の輪を一層広げるため、広く流域内外の市民、事業者、行政の方々と一
堂に会して、情報交換を行い、それぞれの立場で何ができるかを考えます。
水道水をはじめとし桂川・相模川の恩恵を受けている横浜市でシンポジウムを
開催しますので是非ご参加下さい。。

日時: 11月8日(土) 10:30〜15:30
場所: 横浜情報文化センター 情文ホール(県庁前郵便局向かい)
受付:6階(10:00〜) パネル展示:7階 
       (出展:桂川・相模川流域内外の環境団体、事業者)
主催: 桂川・相模川流域協議会
    URL:  http://www.katura-sagami.gr.jp/
共催: 桂川・相模川アジェンダ21市民会議
後援: 環境省
参加費:シンポジウムへの参加は無料

基調講演
「森の環境国家が地球を救う」
安田 喜憲氏 (国際日本文化研究センター教授)
アトラクション
水をテーマに演奏
    演奏 ミューズ(横浜国立大学教育学部附属養護学校卒業生)
パネルディスカッション
地域からの報告とフロア討議
<コーディネータ>
糸長 浩司氏 (日本大学生物資源科学部助教授)
<パネラー>
上甲 吉史氏 (横浜市管財部水源林管理事務所長)
岸  由二氏 (NPO法人鶴見川流域ネットワーク代表)
小宮  昇氏 (平塚市民、桂川・相模川流域協議会幹事)
寺沢 恵治氏 (山梨県富士北麓・東部振興局大月林務環境部)
中村 道子氏 (上野原町民、桂川・相模川流域協議会幹事)

問合せ先:桂川・相模川流域協議会 事務局
 神奈川県環境農政部大気水質課内
 〒231-8588 TEL(045)210-4127(直通) FAX(045)210-8846
 山梨県大月林務環境部環環境課内
 〒401-0015 TEL (0554)22-7848(直通)FAX(0554)22-7848

----------------------------------------------------------------------
★4  11/9 都筑マジック松竜会

http://www.sanjocity.jp/~it-takmi/event/bunkasai/index.html
中川西地区センター第12回文化祭

楽しいマジックショウ
日時:平成15年11月9日(日)13:00〜14:00
場所:中川西地区センター体育室 横浜市営地下鉄中川駅 徒歩3分
入場料:無料
出演:都筑マジック松竜会

----------------------------------------------------------------------
★5 11/14 TaKMiの「ちらし講座」

http://www.sanjocity.jp/~it-takmi/event/chirashi/index.html

ぱそこんが初めての方でも大丈夫
ノートパソコンは完備しておりますが持ち込みも可能

日時:11月14日(金)10:00〜17:00
集合時間は
見本を見ながら基本を学習なさる方は   10時までに
御自分の団体の“ちらし”から作成の方は 13時までに

内容:
サンプル編:10:00〜12:00(見本を作りながら基本を学習)
オリジナル編:13:00〜17:00(グループのチラシを作ります)
両方の講習でも片方でも参加可能です。

場所:あおば ぱそこん横丁
参加費:お一人様 1,000円
人数:先着10名様限定
   参加希望の方は先着10名限定で決定致しますので
   TaKMiちらし係りまでご連絡下さい
主催:グループ活動をサポートするTaKMi

----------------------------------------------------------------------
★6  11/15 つづき落書き・バスターズ
    〜区民の手で都筑のきれいな街並みを守ろう〜

区民の手による街の景観保全を目指し、街の落書き消しイベントを開催します。
緑道や歩行者専用道路の擁壁に書かれた落書きにペンキを塗って消します。
参加者には、地域通貨「リーフ」を差し上げます。
地域通貨「リーフ」:http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kusei/leaf

日時:11月15日(土) 13:30〜15:30 雨天翌日に順延
場所:葛が谷公園広場石のモニュメント前(市営地下鉄センター南駅から
   徒歩15分) 屋外
持ち物:軍手、タオル。ペンキを塗るので、汚れてもいい服装で。
定員: 100組(当日受付先着順)
主催: I Loveつづき、NPO緑の街、都筑区役所
問合せ: Tel 590-2392 Fax 590-2394(I Loveつづき 岩室)
    E-MAIL: ilovetuzuki@tmtv.ne.jp 

----------------------------------------------------------------------
★7  11/19,26 シニアカレッジ2003年(全2回)

日時・内容:
11月19日(水) 落語で聞く「悪質商法から身を守る方法」
11月26日(水) 自然から学ぶ生活術「都市の中の田舎暮らし」
いずれも午後1時30分〜3時30分
会場: 緑区役所2階
対象: 60歳以上の緑区民
定員: 60人(先着順)
申込: 10月20日から電話で、運営係(TEL930-2333 FAX930-2355)へ

----------------------------------------------------------------------
★8  11/28,29 コラボレーション横浜
    〜 市民と行政との協働推進会議〜

市民と行政が社会の課題を共有し、協働して都市経営を進めていくため、協働
推進会議を開催します。本市の協働の実例検証、他都市の協働施策の紹介など、
これから市が策定していく協働の基本指針にもかかわる会議です。
http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/tishin/forum/forum1.html

●日時:11月28日(金)

○午後2時〜3時  基調講演
    「協働による新しい都市経営」(市長)
○午後3時〜5時  パネルディスカッション
    「協働による都市づくりをどう進めるか」
場所:大さん橋ホール(関内駅から徒歩15分)
参加費:無料

●日時:11月29日(土)

○午前9時〜午後2時  分科会
<まちづくり><川の再生><森づくり><海と歴史><福祉のコミュニティ>
ほか、協働を推進する<仕組み><情報><経済的自立><評価>の各分野で
会場:各分科会会場

<情報>の分科会7にはTaKMiや市民メディア連絡会のメンバーが多数スタッ
  フとして参加しています。是非おいで下さい。
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
分科会7 情報公開・情報共有・情報発信
 〜e−コミュニティが創る協働の社会システム〜

時間: 10:00〜14:30
会場: 武蔵工業大学環境情報学部 (市営地下鉄中川駅から徒歩5分)
内容: 協働に不可欠な情報公開と市民との情報共有、そして市民のメディア
   リテラシーや情報発信力の向上をテーマに、地域情報化の先進都市
  (大和、三鷹、藤沢、浜松)の試みをパネルディスカッションで学びます。
定員: 100名
主催団体: 協働のありかた研究会よこはま “情報分科会”
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
○午後4時〜6時  全体会(分科会報告、まとめ)
会場:大さん橋ホール
問合せ先:市民局市民活動推進担当 (Tel:671-3682 Fax:664-0734)

申し込み方法
参加を御希望の方は、ハガキかFAXでのお申し込みになります。
11月14日(金)必着!
はがき、Faxの記載方法は下記のホームページを参照願います。
http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/tishin/forum/forum1.html

      ^−^^−^^−^^−^^−^^−^
情報分科会ではICTを活用した協働の仕組みの提案を行うつもりですが、
メールで申込が出来ないとは、おかしいですね???

----------------------------------------------------------------------
★9 11/30 青葉 おはなしフェスティバル 2003

日時:11月30日(日)10時半〜15時15分
場所:山内地区センター 3階
申込:直接会場へ
問合せ:山内図書館901-1225/青葉区生涯学習支援センター975-0023 

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報    
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
---------------------------------------------------------------------
■■緑区    耳より情報             
---------------------------------------------------------------------
★ 緑区の痴漢発生マップ
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/police/index.html
空き巣 引ったくりマップ
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/police/sneak.html

----------------------------------------------------------------------
■■都筑区  耳より情報         都筑区  是永圭子
---------------------------------------------------------------------
★  秋の朝市は次第に冬色を帯びて。

久しぶりに葛が谷OK前の朝市に顔を出した。午前6時30分頃。買い物客は
真夏ほど多くないが、しっかりと目的を持った足取りで朝市に吸い込まれてい
く。大根、水菜、小松菜、ほうれん草に混じって、ハッと目を引く赤紫の赤か
ぶが登場!「甘酢漬けが最高!」と買い求める人が後を絶たない。
そして、秋の代表、柿が人目を引く。種無し柿はあっという間に売り切れた。
みかんに冬の近さを実感。葉物の緑と対照的なオレンジや柿色の暖色が朝市に
色彩的厚みを加えていた。
このほか、京いも、親いも、里芋、さつまいも…と、イモ類が充実している。
ほくほくの食感と甘みが幸せ感を彷彿とさせる。

そういえば、少し前から朝市にも登場しているじゃがいもの新種「インカのめ
ざめ」。北海道農業試験所で誕生した品種で、「アンデスの栗じゃが」とも呼
ばれている。中身が橙色に近い濃黄色でほくほくとして甘みが強く、煮崩れし
にくいのが特徴。「インカレッド」、「インカパープル」とともに『カラフル
ポテト3兄弟』との呼び名も。まだスーパーではお目にかかれない希少品種な
ので、ぜひ、朝市にてお試しあれ!

----------------------------------------------------------------------
■■横浜市  耳より情報           小池 由美
----------------------------------------------------------------------
★ まちのルールづくり講座

〜マンション紛争などの防止にむけて〜
 まちのルールづくり講座
市民の皆様が話し合い、まちづくりのルール(建物の種類や高さなど)を決め
ることができる「地区計画」「建築協定」について、分かりやすく解説します。
・演劇「まちのルールづくり」(低層住宅地の住環境保全をテーマ)
・地区計画や建築協定の仕組みや進め方などの説明
・これまでに実現している、まちのルールの事例紹介
    ※ 西区、旭区、瀬谷区は演劇以外の企画になります。

http://www.city.yokohama.jp/me/ken/arcguid/machirus/

各区の開催状況  自分の区はいつか見ておきましょう・・・・
http://www.city.yokohama.jp/me/ken/arcguid/machirus/rule-sem.html

ちなみに・・・
港北区 12月14日(日) 15:00〜16:30 港北区役所 12月1日 (申込み締切り)
緑区  12月14日(日) 10:00〜11:30 緑区役所  12月1日 (申込み締切り)
青葉区 11月23日(日) 10:00〜11:30 青葉区役所 11月10日(申込み締切り)
都筑区 11月23日(日) 15:00〜16:30 都筑区役所 11月10日(申込み締切り)

□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.街づくり講座 ☆★☆鏑木塾☆★☆  実践編その11
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

★ アジェンダ採択!

10月24日、かながわ地球環境保全推進会議が開かれ、ローカルアジェンダ
が採択されました。正式名称は「新アジェンダ21かながわ(持続可能な社会
への道しるべ)」です。昨年12月24日から、大変厳しいスケジュールでし
たが、何とかアジェンダと呼ぶにふさわしいものができたと思っています。

県民のみなさまへの発表は、11月4日県民集会です。ぜひいらしてください。
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kankyokeikaku/agenda/shukai.htm

並行して、新アジェンダを推進するためのNPOの設立発起人会を開催しました。
発起人は現在33名が名を連ねています。

設立総会は10月30日(木)18時30分、県民センター403号で開催し
ます。多くの方々の参加を、こころよりお待ち申し上げております。
なお、設立趣意書(案)は以下の通りです。

神奈川では、このローカルアジェンダを全国に先駆け1993年に策定し、リ
オから10年、ヨハネスブルクで環境サミットが開かれたのをきっかけにロー
カルアジェンダを改訂した。
改訂されたアジェンダはこれまで以上に社会の様々な課題を対象としている。
地球温暖化、水・大気の汚染、森林の荒廃などせまい意味での環境問題にとど
まらず、持続可能な社会を作るためのまちづくりや教育、マネジメントなども
重視したものになっている。

この広範な課題を持つアジェンダを推進するために、アジェンダ改訂のため組
織された新アジェンダ21かながわ検討委員の有志により、新しいNPOを立
ち上げる提案がなされた。
広範な課題のすべてを視野にいれた活動をするには、新しいNPOを立ち上げ、
これまで先進的に個別分野の課題に取り組んできた多くのNPOと密接に連携し
ながら、主体的にアジェンダの推進に取り組むNPOが必要だと考えたからである。

このような経緯を踏まえ、我々は、これまでのアジェンダを担ってきたかなが
わ地球環境保全推進会議と密に連携し、行政・企業・県民・NPOとも真の協
働を図りながら、神奈川という地域のローカルアジェンダを推進し、持続可能
な社会を作るために、特定非営利法人「サスティナブルかながわ」を設立する。

会の構成員はそれぞれ改訂されたローカルアジェンダを深く理解し、積極的な
参加と自由な議論によって、ローカルアジェンダの推進に必要な事業を立案し、
実施するものとする。また、計画、実施、評価すべてのプロセスにおいて、行
政・企業・県民・NPOとの協働の実現をめざし、さらに、事業を自ら評価し、
実施した経験を踏まえ、ローカルアジェンダをよりよいものにする提案を継続
して行なうこととする。

ご意見、ご質問、感想はもちろん、NPOについての参加申し込み、質問も
鏑木(kabu@ops.dti.ne.jp)までぜひどうぞ。

□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
5.今、電子自治体がおもしろい       青葉区  中谷英世
□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

今回はお休みします。

□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
6.Yummyちゃんのネットサーフィン(2)      小池由美
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
あなたのグループを登録しよう!!
  
それぞれ同じような趣旨にもかかわらず、なんだかこのサイトを創っている人
の顔がみえそうです・・・。

青葉区 区民ひろば@Web
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/link/index.html

都筑区 ウェブタウン つづき
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/link_top.html

港北区 コミュニティリンク
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/fmsite/links_1.html

横浜市 Web波止場  大桟橋
http://www.city.yokohama.jp/ne/link/index.html

□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.編集後記 
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
鴨居の市民菜園を借りています。先日さつまいもの収穫をしました。真っ赤で
大きなさつまいもが、一株あたりに3つほどできていました。豚汁にいれたり、
焼き芋にしたり、自分が汗を流した成果を味わうのは格別です。
最近農作物が収穫まえに、盗まれる被害がでています。小学生の作ったさつま
いもも被害にあったそうです。そんなことをしたら、小学生が悲しむだろうと
考えるこころの余裕がなくなってしまった日本人が増えているのでしょうか。
昔の日本人は世間に申し訳ないという規範があったそうですが、その世間いま
ではコミュニティとの関係が薄くなっているのでしょう。こころのブレーキが
きかない社会とはなにか薄ら寒い気がします。人のことを考えられるコミュニ
ティの再生はどうしたらできるのでしょうか?       (多賀)
----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信 編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jp
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2003年10月12日

「横浜オムニバス通信」61号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」61号(発行日 2003年10月12日)
       
  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□ □                      □
□  □ 1. TaKMiのトピックス             □
□ □  2.市民活動イベント情報      □
□ □  3.横浜丘の手情報   □
□ □  4.街づくり講座 実践編その10      □
□  □□   5.今、電子自治体がおもしろい (43) □
□□□□□□□ 6.Yummyちゃんのネットサーフィン    □
□□□□□□□    7.編集後記                □
□□□○○ □□            □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□
 ○○    ○○
----------------------------------------------------------------------
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm

皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
----------------------------------------------------------------------
           61号は編集担当は是永です。

これまで「街にいいこと、まちづくり」に貢献した区民ボランティアに地域通
貨を発行する実験を2度行ってきた、「NPO緑の会」と「I Love つづき」。
その第3弾として、「I Love つづき」が都筑区役所区政推進課の委託を受け、
落書き消し事業を推進します。区内の落書きを市民の手で消し、参加者に地域
通貨を発行。賛同商店でお金の一部として使ってもらい、商店の活性化につな
げていきたいとメンバーは意気盛んです。平成15年度の区政運営方針にも
「地域通貨」を盛り込んでいるのは、都筑区だけではないでしょうか。

http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kusei/15houshin-1.html#juuten4
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kusei/leaf/kumaturi-leaf.html
                             (文責  是永)

■■60号−お急ぎの方へのご案内■■
1.TaKMiのトピックス
  イチオシは何といっても、来る10月18日に開催されるあおばボラン
  ティアフェスタでしょう!TaKMiはリーフレットマガジンの実演プロ
  ジェクトを推進。今後、11月14日のチラシ講座を手始めに、グルー
  プ単位でのIT推進を強力にすすめてまいります。ご期待ください。

2.市民活動イベント情報
  ボランティアミニ講座をはじめ、街づくりワークショップ、みなとまち・
  横浜、インド祭など、見て聞いて参加できるイベントが目白押し。

3.横浜丘の手情報
  教育、ゴミ減量・リサイクルなどの角度から役立つ・ためになる情報が続々
と届いています。

4.街づくり講座 鏑木塾  実践編その10
  新アジェンダ21かながわ検討委員が新しいNOPを立ち上げます。10月
21日に交流会を、10月30日には設立総会をそれぞれ開催するそうです。

5.今、電子自治体がおもしろい
  横浜市が変わる!!  いよいよ動きだす「区役所改革」(その9)
   〜区の取組みに差が・・・! 港南区役所が独自に窓口時間延長〜
  区づくり経営会議がどれほど行われているのか、その内容が公開されてい
  るのかなど、区によって異なる現実がわかります。

6.NEW Yummyちゃんのネットサーフィン
  TaKMiが贈る新企画です。小池編集員が自由奔放にインターネットを散策
   し、ヒットしたWeb情報をまとめてご紹介。多賀編集長、是永編集員の探
  偵記事もお楽しみに。もちろん、読者からのご紹介も待ってま〜す。

□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
●TaKMiの2003あおばボランティアフェスタ参加
 10月18日 10時〜15時 青葉区役所別館 2Fフリースペース

ボランティアフェスタにて、TaKMiはリーフレットマガジンの実演制作プロ
ジェクトを展開します。あなたのグループを紹介するチラシ(リーフレット)
をTaKMiのホームページに掲載しませんか?チラシ募集中

 また、グループを対象にした「チラシ講座」を企画しました。
11月14日 10時〜17時(12:00〜13:00休憩)
10:00〜12:00 基礎、13:00〜17:00 応用
 午前中に基礎的な作り方を学んだ後、午後からあなたのグループのオリジナ
 ルチラシを作ります。

 会場:青葉区役所別館2F・ぱそこん横丁
 人数:10名様限定
 費用:基礎と応用合わせて1,000円
 ※ノートパソコン10台設置。マイ・パソコン持込可。
 
なお、TaKMiでは“グループ活動の中でパソコンをどんどん使っていこう”
運動を進めます。メンバーと一緒に活動の中でパソコンを使いこなしていた
だくため、グループの事情に合わせた連続講座や講習会を企画・運営いたし
ます。お気軽にご相談ください。


□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
----------------------------------------------------------------------
まだ間に合うかもしれないイベントはこちら。申し込みの締め切りなど既発行
号にてご確認下さい。
----------------------------------------------------------------------
60号から
★1 10/18 2003あおばボランティア・フェスタ
★2 10/18,11/8・29  おとなも子どもも楽しめるエコ・ライフ
★3 10/29,11/11・26,12/3 いきいきシニアライフのために
★4 10/21,11/13,12/16,1/20,2/17 
第5回シリーズ いきがいと自立を求めて
★5 11/1 たまりん場ハイク・2003
★6 11/27-30 みどり区民アート展

----------------------------------------------------------------------
◆◇61号イベント案内◇◆
----------------------------------------------------------------------
★1 10/15 市民力で発信する「みなとまち・横浜」

〜開港150周年の都市ビジョンに向けたNPOから、KICK OFF〜

人、もの、情報が交差する公園や地域施設、地域ポータルサイトなど市民主体で、
新しい公共空間を創出し、運営するための拠点イメージと運営主体(中間支援組織)
のイメージについて、どうあるべきかを議論します。TaKMi代表の中谷さんがパニリ
ストとして参加します。

2003年10月15日(水)19:00〜21:00
横浜市市民活動支援センター研修室1・2(クリーンセンター4F)

----------------------------------------------------------------------
★2 10/18 2003あおばボランティア・フェスタ 
   〜はじめよう!ひろげよう!つなげよう!〜

地域で活躍するボランティアが大集合!!
 グループの活動内容や情報を発信します。楽しいステージ・おいしい模擬店
 ・ほりだしものいっぱいのフリーマーケット。小さなお子さん連れでも楽し
 める企画がもりだくさんです!
http://www.sanjocity.jp/~it-takmi/event/aoba/index.html

日時:10月18日(土) 10:00-15:00
場所:青葉区役所別館・駐車場
内容:実施内容(雨天時一部内容変更有)
<駐車場>
   フリーマーケット 作業所制作品、雑貨、古着等の販売 (33団体)
   模擬店 豚汁、焼き鳥、ふれあい農園収穫物などの食品販売 (15団体)
   体験コーナー 点訳・朗読録音・拡大写本等の実演と体験 (3団体)
   ステージイベント 手話コーラス・車いす社交ダンス・歌・踊り等 
   (11団体)
<館内>
   市民活動バザール  活動紹介・会員募集・出版物販売など(15団体)
   ホッとスペース親子であそぼう 乳幼児連れの家族(妊婦含む)が休憩
   ・交流できる
    スペース、工作リトミック・読み聞かせ・ブラッシング指導など
   諸外国のおもちゃや遊びを紹介・体験
   パネル展示 活動内容紹介 (7団体)
<TaKMi>
  【リーフレットマガジン】あなたの「ちらし」がホームページに!
   チラシ募集中!!
   連絡先:aobahide@ba2.so-net.ne.jp 又はFAX 981-3607まで。

<RH−ママ>
  「親子のホッとスペース」&「親子あそびの部屋」に来てくださいね!
  2003年10月18日(土)10:00〜14:00@青葉区役所別館
  第1/第2/第3会議室

  【親子のホッとスペース】
  (1) 赤ちゃんや小さい子連れのお父さんやお母さん、妊婦さんの
   休憩、授乳スペースです。

  プレママ、現役ママ、先輩ママさん!おっぱい、離乳食、卒乳など
  「子育てばなし」なら何でも、おしゃべりしましょう。
  布絵本や布の手作りおもちゃもありますよ。
  地域の子育て情報(育児サークルの紹介やイベント等)がいっぱいです。

  ※子育てネットワークグループの資料置き場を設けます。
   団体の活動紹介のチラシなどを持ち寄り、ご自由にご活用ください。

  (2)遊具コーナーです。
     思いきり元気いっぱい遊んでください。

  (3)歯のブラッシング指導コーナー(先着200組に花王提供の歯ブラシを差し上げま      す)

  (4)親子の工作コーナーです。科学でオモチャ!? 何ができるのかな?
     (先着40人/整理券配布)参加費50円

  (5)絵本・紙芝居を楽しもうコーナー 山内図書館から紙芝居や絵本を借りてきます。
     楽しいお話が始まるよ♪


  【親子遊びの部屋】
  10時10分より会場で予約者リストに記名した方が優先です。

  (1)いっしょにあそぼ! 講師 守屋 薫
   体を動かすゲームや、床にお絵描き、貼り絵などを、お楽しみください。
   第1回目10時30分〜11時25分
   第2回目11時30分〜12時25分
   (各回20組・40人)

  (2)親子で楽しむリトミック 講師 鈴木 寛子
   第1回目12時30分〜13時10分
   第2回目13時20分〜14時
   (各回15組・30人)

  詳しい内容は、こちらをご覧ください。
  http://www.sanjocity.jp/~it-takmi/event/oyako/index.html

<ABS21>
  障害や加齢で目が不自由になっても、音声読み上げソフトを頼りに
  インターネットを楽しんだりや電子メールを活用することができます。
  青葉バリアフリーサポート21(ABS21)の企画で、その実際を
  確かめてみませんか?

  (1)別館ロビー企画 
   ・ABS21の案内を音声で聞いてみよう。
   ・携帯電話「らくらくホン3」のデモンストレーション 協力:NTTドコモ

  (2)ABS21企画@点字作成室 
   ・バリアフリーマップ制作の成果を映写します。
   ・デモンストレーション  協力:アイ・クリエイツ
   1.スクリーンリーダー&ホームページリーダー
    ・音声で楽しむインターネット
   2.スパルタイプ
    ・視覚障害者や高齢者にも優しいキータイピング練習ソフト
   3.よみとも
    ・印刷物を音声で読み上げるソフト
   4.ユビキタスラジオ
    ・いつでもどこでも新聞記事が音声読み上げできるPDA

     ・「簡単キーボード」のデモンストレーション 協力:イワタデザイン


主催:福祉保健ボランティア等ふれあい交流会実行委員会
実行委員会構成メンバー
  :区社協・ボランティア連絡会・市民活動支援センター市ヶ尾プラザ
  ・生涯学習支援センター・青葉国際交流ラウンジ・ぱそこん横丁・区役所 


----------------------------------------------------------------------
★3 10/18,11/1,11/15,11/29,12/6まちづくりワークショップ

本講座は、まちづくりに子ども達の視点を活かすワークショップの仕掛人を目
指そうというもの。子どもにも安全について考えてほしいと思っている保護者
の方、総合的な学習の時間で社会とつながりをもった学習をしてみたいと考え
ている先生、まちづくりに取り組んでいる地域の方!!子どもと一緒につくる
まちづくりの仕掛人になってみませんか?
今回は、安全をテーマに、まちを見つめ直す方法について講義と実践を通し
て学びます。5回目には、実際に子ども達も参加し安全の視点でまち歩きを実
施します。

期間:10月4日〜12月13日の隔週土曜日 
全6回 午前10時から12時(5回目のみ午後4時まで)
会場:宮前市民館
対象:市内在住・在勤・在学の15才以上の方 30人
(5回目に限り小学生も保護者同伴で参加できます) 
受講料:無料(教材費実費自己負担)
申込み:宮前市民館へ電話で(先着順 定員になり次第締切)
問合せ:川崎市宮前市民館 (第3月曜休館)
〒216-0006 宮前区宮前平2-20-4  電話888-3911 FAX856-1436


----------------------------------------------------------------------
★4  10/19,10/20,10/23,10/26,11/8,11/10,11/22〜11/24
第1回横浜インド祭・ハッピーディワリ

ディワリはインドのお正月、コンサート、民族舞踊公演、絵画展、バザール、
アートの展覧会など、インド関係者が集まり、様々なイベントが開催されます。
誰でも参加できる、すごく楽しいイベントです。
聴いて 観て 触れて 嗅いで 食べて 五感で思いっきり楽しめる国際交流
イベントです。ぜひ、ご参加下さい!

 詳しくは、横浜インド文化交流会のHPをご覧下さい。
 ◆http:// india.hamacco.net/


 また、エインシェント・ウイズダム研究所 リーナ・ダナエさんより、ご紹介
 があります。


『自然と叡智の学校 タゴール』開校のお知らせ!

『自然と叡智の学校 タゴール』は、タゴールの自然観・宇宙観を基本理念に
置き、自然と繋がって生きる人間性の育成を目指して、ここに誕生しました。
タゴールとは、インドの詩人で、アジアで最初のノーベル文学賞受賞者です。
自然を学ぶ学校を設立し、芸術・音楽・絵画・舞踊・語学・自然哲学などを通
して、人間の真実の生き方を伝承された思想家であり教育者でもあります。

詩聖タゴールが理想とする"自由で歓びに溢れた学びを実践する場"として
『自然と叡智の学校 タゴール』では、"芸術性・創造性・精神性の統合"を
主なテーマに、バラエティーに富んだオリジナルな講座を提供しています。

最初の活動は、タゴールととても縁の深い横浜を中心に様々な講座や講演会を、
また、地球の未来を願い、すべての生きとし生きものに〜感謝を贈る音楽祭を
行います。今後も、タゴールに共鳴する方々と共に"感動と夢のある場作り"
を目指し、輝ける光のネットワークを広げていきたいと思います。

自然の叡智に学び、生命の歓喜に触れ、
あなたの人生をより豊かに美しく創造してみませんか?
◆ Home Page :
http://www.starpeople.com/tagore.html


----------------------------------------------------------------------
★5 10/20,11/28 T-GAL秋の講座

横浜市を拠点として活動しております
海外生活経験者によるボランティアグループ
T-GAL(Think Globally, Act Locally!)より、
秋の講座のお知らせです。

今年度は、T-GALが発行した
「帰国生親子830人のメッセージ『海外で育つということ』」を元に、
2回の講座をおこないます。
講座第1回は下記のように開催いたします。
どうぞお誘い合わせの上、ご参加ください。

***   ***   ***

2003年度T-GAL秋の講座第一回  
パネルディスカッション
「帰国生親子830人のアンケートから 〜多文化共生へのヒント〜」

帰国生の母であるT−GAL帰国子女プロジェクトメンバーが
3年の歳月をかけ取り組んだアンケートから見えてきたものは何なのか、
帰国して何年経っても消えていかない内なる異文化とどう付き合っていくのか、
皆様と一緒に考えていきたいと思います 

T-GAL帰国子女プロジェクトメンバーがパネリストとコーディネーターを務め、
後半の自由トークでは会場の皆様からも広くご意見をいただきたいと思います。
ぜひご参加ください

日時:10月20日(月) 10時〜12時 
    (9時50分までにお出かけください)
場所:都筑公会堂2階 第一会議室
参加費:500円
申し込み方法・お問合せ先:
  ・メール tgalkouenkai@yahoo.co.jp
  ・電話 070−5574−1617      
申込み期日:10月18日まで
       (保育が必要な方は早めにお問い合わせください)
     応募多数の場合は抽選とし、参加できなくなった場合のみ、
     こちらから連絡させていただきます
主 催: T−GAL(Think Globally,Act Locally!)

予告
第二回は週日に出席しにくい方のために日曜日に開催いたします
講師は朝日新聞変種委員 萩谷 順氏で(はぎたに じゅん)
お子さん3人と奥様を連れてカイロ・ウィーン・ボンなどに駐在
2000年1月より「ニュースステーション」コメンテーター

日時:11月28日(日)13時〜15時
場所:横浜市立荏田西小学校 ふれあいホール


----------------------------------------------------------------------
★6 10/25 ゆたかに生きるための「話し方・聞き方」公開講座

私たち「楽話(らく〜わ)」は、つづきの丘小学校コミュニティハウス自主事業
から誕生したグループで、ゆたかに楽しく生きるために「話し方・聞き方」を
学んでいます。話し方は人生です。より多くの方と出会い、ものの考え方や気
持ちの伝え方を伝え合うことで人生をゆたかにしたいと、公開講座を企画しま
した。

《公開講座》
内容:講演「明るいものの考え方をする」と実習「グループ会話と自己紹介」
日時:10月25日(土)9:45〜12:00
会場:つづきの丘小学校 コミュニティハウス
講師:話し方・聞き方教室講師
締切:10月20日(月)
会費:無料

また、11月からは1年間にわたり、スキルを磨き、人間力を高める連続講座(月
1回)を準備中です。「もっと楽しい会話をしたい」「心弾む人間関係を築きた
い」、そんなあなたのご参加をお待ちしています。

----------------------------------------------------------------------
★7 11/1 インターネット公開講座「インターネットを楽しもう」      
--知っておきたい 人には聞けない いい話--

今年はトニー・ラズロさんをお迎えして、楽しいお話を伺いながら、
インターネットの常識、使い方などをご一緒に考えていきたいと思います。

日時:2003年11月1日(土曜日)14:00〜16:00
場所:区役所別館2階社協会議室 
主催:青葉バリアフリーサポート21(ABS21)、青葉区社会福祉協議会

詳しくは、こちらをご覧ください。
http://www.ran.sakura.ne.jp/~abs21/salon/2003/internet/index.html


---------------------------------------------------------------------
★7 12/14 ボランテイアミニ講座 〜環境ボランテイア〜
     
日時:12月14日(日) 13:30〜16:00
場所:横浜市健康福祉総合センター9F、大会議室B  
   (桜木町駅下車、徒歩1分)

講師:小 原 芳 郎
   財団法人日本自然保護協会、自然観察指導員
   恩田の谷戸ファンクラブ
   じゃおクラブ

参加費:無料
定員:20名
申込み先:横浜市ボランテイアセンター 
         (TEL 045−201−8620)
主催:横浜市ボランテイアセンター


□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報    
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
---------------------------------------------------------------------
■■都筑区    耳より情報             福富洋一郎  
---------------------------------------------------------------------
★「つづき 水と緑の検討委員会」         

港北ニュータウンの緑道(グリーンマトリックス)や早渕川
などは都筑区の大切な資源であり、平成15年度都筑区
区政運営方針でも、重点的に取り組むテーマとして掲げ
ています。そこで、区民参加・協働による魅力アップのための
検討委員会が7月11日にスタートしました。

準備会を含めてこれまで4回開催されました。メンバーは、
地域コミュニティー(18町内会長)とテーマコミュニティー
(6市民活動グループ)公募委員(9名)その他1名の
合計34名です。他に区役所と市役所から5、6人が参加
しています。

第3回目の9月18日に、3つの分科会に分かれました。
1.既存クリーンマトリックスの成熟
2.南部地域の環境整備
3.早渕川流域の環境整備
の3つですが、そのうち私は、早渕川のグループに入りました。

9月18日には、早速、早渕川の良いところの書き出しを
しました。結構良いところはたくさんあるものです。
そして、10月9日の第2回分科会では、早渕川をはさんで
南北に分断されている緑道の連結を検討しました。
表示板・サインなどを使って、南北を連結しようというアイデアを
皆で検討し、今年度中には、具体化する予定です。

議論の雰囲気がとてもよく、いろいろのアイデアがとびだして
います。早渕川の魅了アップに向けてご意見・要望をお持ちの
方は、区役所区政推進課、または私のところでも結構ですので
ご連絡ください。
次回の分科会は11月6日、全体会議は11月20日です。
(問合せ先) 福富 fukutomi@za2.so-net.ne.jp


---------------------------------------------------------------------
★障害者・高齢者のためのIT講習会
会場は荏田南近隣センターの「えだきんパーク」
定員:各講習 5名
申込:info@asuta.jp アスタPC(小西)まで
   住所、氏名、性別、障害の有無 障害名  等級
   電話/ファックス 希望コース番号
番号3 10/20-10/23 10時半〜12時
    全4回エクセル入門  1,500円
番号4 11/8-11/9 13時〜16時
    全4回ワードで会報  1,500円
地図:http://www.asuta.jp/gif/map03.gif


----------------------------------------------------------------------
■■青葉区  耳より情報           小池 由美
----------------------------------------------------------------------
★まちのルールづくり講座
 皆さんで建物の種類や高さなどのルールを定められる地区計画や建築協定に
 ついて、分かりやすく解説します。

日時:11月23日(日)午前10時〜11時30分 
会場:区役所4階会議室
対象:区民50人(多数抽選)
申込・問合せ:ハガキ、ファクス、Eメール、電話で住所・氏名・電話番号・
   参加人数を書いて、〒224-0001都筑区中川一丁目4-1 ハウス
   クエア3階 まちのルールづくり相談センター北部支部(建築局北部建
   築事務所)(電話912-8883 FAX912-8857  
 kc-hokubukj@city.yokohama.jp)11月10日必着


----------------------------------------------------------------------
★青葉区生涯学級 メディア・リテラシー学級II
私たちの生活はメディアに強く影響されています。

今年度は、イラク戦争報道をメインテーマにミディアに伝える情報を読み解き
ながらメディアの今を学びませんか。
第1回 11月22日(土)14時〜16時 青葉公会堂会議室
  公開講座「メディアは今」蟹瀬誠一氏
第2回 12月6日(土)14時〜16時 別館
  「新聞はイラク戦争をどう報道したか」
   伊藤芳明氏(毎日新聞社東京本社編集局次長)
第3回 12月13日(土)10時〜12時 
   日本新聞博物館見学
第4回 12月20日(土)14時〜16時 別館
   「バクダッドからの報告」 
   綿井健陽氏(アジアプレス・インターナショナル)
第5回 1月17日(土)14時〜16時 別館
   ホットなテーマで事例研究
第6回 1月24日(土)14時〜16時 青葉公会堂会議室
   「テレビが伝えたこと、伝えられなかったこと〜戦争報道〜」
   柳沢秀夫氏(NHK解説委員)
第7回 1月31日(土)14時〜16時 青葉公会堂会議室
    公開講座「子供とテレビ」
    小平さち子氏(NHK放送文化研究所主任研究員)
定員:40名
参加費:一般2,000円、高校生以下1,500円
保育:あり
申込:往復はがき 1.メディア学級2.郵便番号、住所、? 3.氏名4.保育の有無5.
締切:10月24日(金)
詳細は市民利用施設などのチラシを参照してください。


----------------------------------------------------------------------
★教育タウンミーティング「横浜の未来を拓く教育の実現」
 「開かれた学校・魅力ある学校づくり」 
   
〜学校・家庭・地域の連携をめざして〜
 この場で出された意見を教育行政に生かしていきます。
日時:11月21日(金)午後6時30分〜8時30分(開場午後6時) 
会場:青葉公会堂 
参加者:コーディネーター:横浜国立大学教授 福田幸男、
    パネリスト:教育長 ほか 
定員:区内在住・在勤・在学の人100人(多数抽選) ※一時保育(2歳〜
   未就学児10人・雑費100円)・手話通訳あり
申込・問合せ:10月20日(必着)までに、ハガキ(二人まで連記可)
   ファクス・Eメールで、開催日・全員の住所・氏名・電話番号・保育希
   望者は子の氏名・年齢を書いて、〒231-0017横浜市教育委員会
   企画課「広よこ」担当(電話663-5547 ?671-3243、  http://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/town/)へ。
※当選者へは、10月下旬までにハガキで通知します。


----------------------------------------------------------------------
★青葉 あしすとの情報はこのサイトから  10月号 pdfです。
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/asisuto/pdf/200308.pdf


----------------------------------------------------------------------
■■横浜市     耳より情報           小池由美  
---------------------------------------------------------------------- 
★耳より 「環境らしんばん」
地球環境パートナーシッププラザのホームページないにある掲示板「環境らし
んばん」は環境NPOの情報発信ツールとして広く利用されています。このペー
ジに団体登録をしませんか?

http://plaza.geic.or.jp/
 

----------------------------------------------------------------------
★横浜シティフォーラム〈北部〉ごみの減量化とリサイクル
子どもたちの未来のために、それぞれが今の生活を見直し、ごみの減量を進め
ていく必要があるのではないでしょうか。身近な地域で普段の生活の中から何
を始められるのか、中田市長と一緒に考えてみませんか。

日時:11月18日(火)午後6時30分〜8時30分
会場:都筑公会堂(市営地下鉄センター南駅下車徒歩5分)
内容:市長による基調講演、活動団体からの報告、
   ゲストと市長による対談など
ゲスト:ペオ・エクベリ(環境コンサルタント)
定員:400人(港北・緑・青葉・都筑区民 各100人)
申込:住所・氏名・電話番号・保育希望者は、子の氏名・年齢を記入し、ハガ
キ、ファクス又はEメールで広報相談係
FAX978-2411 電話978-2221   ao-koho@city.yokohama.jp
10月31日必着。多数抽選。結果は11月10日までにハガキでお知らせし
ます。

□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.街づくり講座 ☆★☆鏑木塾☆★☆  実践編その10
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

★ アジェンダ推進のNPOが設立へ

アジェンダの説明会でよく出るのが、「けっこうな話だが誰がやるのか?」
ということです。言うまでもなく街づくりは市民主導でやるべきですが、
なかなか難しいです。アジェンダ検討委員会では有志で議論を重ね、
アジェンダを推進するために、新しいNPOを立ち上げることにしました。
以下、そのお誘い文(一部省略)です。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

子どもたち・地球の大切な未来のために 〜
 「新アジェンダ21かながわ」の推進に参加されませんか?

                  新アジェンダ21かながわ検討委員有志

アジェンダ21ってご存知ですか? 1992年6月にリオで開催された
「環境と開発に関する国連会議(UNCED)」で採択された、
地球環境を持続可能なものにするための全世界の行動計画のことです。
リオに集まった179か国の同意を得た、この困難な課題に地球規模で
協力し取組むための青写真です。地球温暖化防止のためにもこの行動計画を
着実に推進していくことが求められています。また、アジェンダ21は
すべての国のすべての自治体にその地域のためのローカルなアジェンダを
地域住民と協議のうえ作成することを強く推奨しています。

神奈川では、このローカルアジェンダを全国に先駆け1993年に策定しました。
リオから10年、ヨハネスブルクで環境・開発サミットが開かれたのをきっかけに
神奈川のアジェンダを推進してきたかながわ地球環境保全推進会議は
ローカルアジェンダの見直しに取り組んでいます。

私たち新アジェンダ21かながわ検討委員は、この見直しのために集まりました。
公募委員10人、かながわ地球環境保全推進会議の推薦委員6人、
学識経験者・NPO5人の21人で見直し作業を進め、現在最終の段階で
11月4日の県民集会で発表の見込みです。

(4日県民集会のご案内)
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kankyokeikaku/agenda/shukai.htm

(新アジェンダ21かながわ素案)
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kankyokeikaku/agenda/mokuzi.htm

採択を前に、検討委員有志の間で、新しくできるアジェンダを推進するために、
すでに活動している方たちとも連携しつつ、NPOセクターを強めていきたいとの
気持ちが高まりました。話し合った末、
そのためには新しいNPOを立ち上げたほうがよいとの結論になりました。
立ち上げは私たち有志が中心に行ないますが、アジェンダ21の趣旨にのっとり、
開かれた運営、自由な参加が前提のNPOにするように準備を進めています。

来る10月21日、18:30よりかながわ県民センター11階交流サロンにおいて
「ローカルアジェンダ推進のための交流会」を開催します。その会の中で、
NPO設立についても議論をいたします。これまで神奈川で環境やまちづくり等の
活動に取り組んできた個人・団体はもちろん、これから取り組もうとされる方にも
ぜひ参加いただきたいと思っております。

参加いただける方は、その旨お知らせください。
NPO定款(案)と事業計画概要(案)をお送りいたします。

問い合わせ・申し込み先
電子メール  鏑木kabu@ops.dti.ne.jp 

なお、設立総会は10月30日(木)18時30分、県民センター403号で
開催します。多くの方々の参加を、こころよりお待ち申し上げております。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

開かれたNPOにしたいです。お誘い文が長いので、今日はここまでです。
ご意見、ご質問、感想、鏑木(kabu@ops.dti.ne.jp)までぜひどうぞ。

□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
今、電子自治体がおもしろい(43)    青葉区  中谷英世
□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

  横浜市が変わる!!  いよいよ動きだす「区役所改革」(その9)
    
   〜区の取組みに差が・・・! 港南区役所が独自に窓口時間延長〜

◆さて先回につづき「新時代行政プラン」にみる区役所改革。本文をまだ読んで
おられない方はまず目を通してください。
http://www.city.yokohama.jp/me/soumu/gyoukaku/shinjidai/shinjidai1.html

◆港南区役所が10月15日からは、「より便利な区役所」の実現に向けた取組
みとして、戸籍課、課税課、納税課の窓口時間を独自に延長、窓口改善の試行に
踏出しました。
港南区役所は今年5月区政運営方針で「民感区役所」を標榜、「区民感覚を大切
にし、民間企業の経営感覚を取り入れながら、信頼され親しまれる区役所づくり
のため、抜本的な区役所改革に取り組みます」と区民に宣言しました。
今回その約束どおり窓口時間の延長に踏み切り、10月15日から12月24日
までを試行期間とし、区民の意見を聞きながら、区役所の窓口時間のあり方を検
討していいこうというもの。
http://www.city.yokohama.jp/me/konan/office/mado-entyo.html

これまでは、総て市の指示にしたがい、全区横並びでしたが、今回初めて港南区
独自の判断で改善に踏出したもので、区の取組によって行政サービスの差がつく
ことがいよいよはっきりしてきました。

◆さて先回、今年度から全区に創設された「区づくり経営会議」が、はたして設
置の趣旨を生かして運営されているかどうか、各区の現状をホームページで調べ
て報告しました。(オムニバス通信前号から)
 ◎4回―神奈川区、中区、3回―戸塚区、磯子区、
 ○2回―西区、港北区、旭区、
 △1回―緑区、南区、金沢区、栄区、瀬谷区、都筑区、
 ●0回―鶴見区、港南区、青葉区、保土谷区、泉区。

その後、青葉区と緑区に大きな変化がありました。
5月の区政運営方針を発表後、1回も経営会議を開催していないと指摘した青葉
区は9月11日と10月2日に開催、平成16年度予算編成への取り組みについ
て検討したことを明らかにしました。
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/manage_mt/index.html

また、緑区は5月以降1回しか開催していないと指摘しましたが、10月8日に
急遽、6月以来9月まで5回の会議を一挙掲載しました。つまりホームページに
よる情報公開を怠っていたことを自らあきらかにしたわけです。
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/machi/ku_2_keiei.html

◆区づくり経営会議は区長が区政の運営方針や重要な施策について協議するもの
で、区政をどのように経営するのかを論議する極めて重要な会議です。また、会
議の内容はホームページで公表することが明記されております。
つまり区政の策定プロセスを明確にし、区民にわかりやすく情報公開することが
区政の基本姿勢になっているはずです。

5月2日の会議しか公表していない泉区は、経営すべき議題がないのか、情報公開
を避けているのか?いずれにしても行政プランの方針にも、また泉区が5月に区
民に約束した区政運営方針にも自らが反していることは明らかです。泉区民はこ
のことを知っているのでしょうか。
http://www.city.yokohama.jp/me/izumi/suishin/kdkrkaigi.html

◆ある区長からは「回数ではない、内容ですよ」との反応がありました。確かに
その通りです。しかしその内容を区民と共有する必要があるのではないでしょう
か。10月は来年度予算を提案する重要な時期ですが、区民ニーズをどのように
把握し、来年度の重点課題にはなにを取り上げているかを知りたいものですが、
残念ながら殆どの区のホームページは具体的な討議の内容を掲載していません。
区民が知りたい情報を公開し共有する、そこから区民の参加もまちづくりの協働
も始まるのではないでしょうか。

その中で、磯子区だけがわかりやすく項目を公表していることは高く評価したい
と思います。
http://www.city.yokohama.jp/me/isogo/kudukuri/kudukuri.html

◆市長をトップとする「都市経営戦略会議・執行会議」の内容は、課題と結論が
簡潔に報告されています。せめてこの程度は「区づくり経営会議」でも見習って
もらいたいものです。
http://www.city.yokohama.jp/me/keiei/engine/st/gaiyo15-3.html

◆新時代行政プラン・アクションプランが今月中には発表される予定。各区から
も提案を出しているハズです。また、局・区横断課題解決案作成チームから斬新
なの提案も出されたと聞きます。期待しましょう。
http://www.city.yokohama.jp/se/mayor/interview/2003/03053002.html

◆10月1日の中田市長記者会見で2つの重要な基本方針が発表されています。
都市経営の基本方針と平成16年度予算編成方針です。 是非ご覧ください。
http://www.city.yokohama.jp/se/mayor/interview/2003/031001.html

□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
6.Yummyちゃんのネットサーフィン   
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
ウェブハンターYummyがお届けするウェブサイト・アラカルト
今回は、「横浜市や青葉区のHPもよく見るとためになる・・かも」

★総務局のメールマガジン
横浜統計通信<はまめる>現在第5号発行中
編集・発行:横浜市総務局行政部統計解析課

こんなメルマガと取ってどうするのか・・と聞かれても? でもバスガイドは
毎月送られてくる資料をジックリ見たり。

横浜統計通信<はまめる>は、横浜市の最新の統計情報を電子メールでいち早
くお届けする、統計メールマガジンです。横浜市の人口や世帯数、また、その
行政区別や年次別のデータ、そして人口動態などをまとめた横浜市人口ニュー
スを中心とし、札幌市、仙台市、さいたま市、千葉市、川崎市、横浜市、名古
屋市、京都市、大阪市、神戸市、広島市、北九州市、福岡市の13政令指定都
市に東京都を加えた14大都市の人口や世帯数など、様々な統計情報を掲載し
てお届けします。
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/ml/start.html


★青葉区役所メールマガジン「あお☆mag」
役所の色々な人が冒頭 コラムを書いています。必読です。
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/aomag/teishi.html


★横浜市都市経営局責任者のページ(局長・部長のページ)
ここでは 感じていることを書き込んでいくようです。製作中のところもあり
ますが、いわゆるエンジンルームといわれている都市経営推進部はちょいと面
白ものです。目が離せません。局長を身近に感じたりしてね。
http://www.city.yokohama.jp/me/keiei/sekinin/index.html


★水道局のサイトではこんなかわいい壁紙がダウンロードできる(カレンダー
つき)
http://www.city.yokohama.jp/me/suidou/ja/hamapyon/hamapyon.html

★消防局 eメール・Web119通報
聴覚障害や言語障害で、音声による119番通報が困難な方を対象に、携帯電
話やインターネットを利用して、eメールやWebから119番通報を行うこ
とができるシステムです
http://www.city.yokohama.jp/me/ycfb/web119.html


□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.編集後記 
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――

冒頭でご紹介した「I Love つづき」はイベントの仕掛け方が上手い。公園5
〜6箇所をつなぐ緑道で区民ボランティアに分別ゴミ拾いをしてもらう「緑道
クリーン&G30」イベントを予定しています。その際、地域通貨を受け入れ
てくれる商店や愛護会による模擬店を開催したり、持ち帰りゼロを目指すフリ
ーマーケットを行ったりというアイデアを出し合っています。地域通貨といい、
ゴミ問題・リサイクルといいい、身近な問題を楽しく解決しようという姿勢が
好ましい。多くの区民と商店を巻き込んだ大きなうねりに育てていくには、も
っともっと多くのボランティアの愛と情熱と行動力が必要です。皆さんのエネ
ルギーを分けてあげてください。http://www1.tmtv.ne.jp/~ivtuzuki/
(文責:是永)

----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信 編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jp
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

Posted by takmi at 15:20

2003年09月28日

「横浜オムニバス通信」60号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」60号(発行日 2003年9月28日)
       
  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□ □                    □
□  □ 1. TaKMiのトピックス              □
□ □  2.市民活動イベント情報      □
□ □  3.横浜丘の手情報    □
□ □  4.街づくり講座  お休み         □
□  □□   5.今、電子自治体がおもしろい (42)  □
□□□□□□□  6.TaKMi'sジャンプアップIT講座  お休み  □
□□□□□□□    7.編集後記                □
□□□○○ □□            □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□
○○   ○○
----------------------------------------------------------------------
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm

皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
----------------------------------------------------------------------
           60号は編集担当は多賀です。

武蔵工業大学キャンパスで9月28日、29日に開催されている国際シンポジウム
「情報の参加デザイン」の28日の基調講演と午後のセッションを聞いてきまし
た。久しぶりに知的な刺激を受け、頭の中で新しい考え方との格闘が始まって
います。今までパソコンや携帯電話などのモノや技術的な人工物は、社会とか
コミュニティ論からみると、所詮ツールや手段であり、使い方により意味をも
つ中立的な存在ということを疑ったりしたことはありませんでした。
humanを対象にした社会科学などとnon humanを対象にした工学や自然科学が
ここ何年かに立場の隔たりが徐々に縮まっているというのです。これは新しい
情報コミュニケーション技術(ICT)の登場とその急展開が原因ということ
だそうです。
協働のあり方研究会でも時々話題になるのですが、ICTを抜きにして協働の
ありかたのイノベーションは考えられないという思いの理論的な援軍になりそ
うな気がします。都筑区の耳より情報に書いた「I Loveつづき」の展示会の記
事も参考にして下さい。              (文責  多賀)

■■59号−お急ぎの方へのご案内■■
1.TaKMiのトピックス
オフ会情報、あおばボランティアフェスタ参加情報(再掲)

2.市民活動イベント情報
あおばボランティア・フェスタ、たまりん場ハイク・2003、緑区民ミ
  ュージカル、みどり区民アート展など秋にふさわしいイベント多数

3.横浜丘の手情報
  「I Loveつづき」の地図の展示など各区の耳より情報多数、鶴見川流域
  環境整備構想報告書なども一度じっくり目を通したいものです。

4.街づくり講座
  お休みです。

5.今、電子自治体がおもしろい
  横浜市が変わる!!  いよいよ動きだす「区役所改革」(その8)
  〜『区づくり経営会議』その後、区の取組に差が目立ち始めた!〜
  市役所や区役所がきちんと仕事をやっているか、モニターすることは市民
  の役割です。区役所のサービスや仕事振りが悪いのは、市民の責任でもあ
  るのです。このレポートを読むと自分の区の仕事振りがよくわかります。

6.TaKMi'sジャンプアップIT講座
 お休みです。

□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
●TaKMiのオフ会
 10月4日 10時〜12時 @あおば ぱそこん横丁
       10月18日のボランティアフェスタ(青葉区役所別館全館の
        お祭りです)参加企画の打ち合わせを兼ねます。

 また、TaKMi企画の「ちらし作成講を開始します。
 11月14日 10時〜15時(お昼1時間休憩)
 これに関してはこれから内容を検討していきます。
  
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
----------------------------------------------------------------------
まだ間に合うかもしれないイベントはこちら。申し込みの締め切りなど既発行
号にてご確認下さい。
----------------------------------------------------------------------
59号から
★1 9/28,29 「I Loveつづき」の地図の展示
★2 10/6 公開講座   普通の主婦が「しんどい」のはなぜ!?
★3 10/12 あおばチャリティコンサート
★4 10/13 第25回 筝 小さな小さな音楽会
★5 10/4 リラックスフォーラム 生涯現役あおば会
★6 10/10 豊かな自然に恵まれた北八朔公園を舞台に、秋の夜長
★7 10/25〜 人生、これからが面白い!
----------------------------------------------------------------------
◆◇60号イベント案内◇◆
----------------------------------------------------------------------
★1 10/4 早渕川クリーンアップ大作戦2003(第10回)

 私たちが住んでいる町を流れる早渕川は、私たちの財産です。
 でも川の中や土手にはゴミがたくさんあります。
 皆さんも一緒に早渕川をきれいな川にしませんか?

日時:10月4日(土) 10時〜12時  雨天中止
場所:中崎橋(早渕川・荏田小の近く)集合
内容:早渕川クリーンアップ活動
    (川の中または川沿いをやります。)
その他:ゴミ袋は用意します。
    そのまま川に入れるズック靴・汚れてもよい服装・軍手。 

主催:早渕川ファンクラブ、荏田小学校PTA、
   都筑ロータリークラブ  
連絡窓口:福富 Tel  045-942-3480
      E-mail  fukutomi@za2.so-net.ne.jp
このイベントは、「TRネットの鶴見川クリーンアップ作戦2003」に
参加しています。 http://www.tr-net.gr.jp/

---------------------------------------------------------------------
★2 10/4 せせらぎ公園古民家  お月見の会

日時:10月4日(土)午後6時〜7時/吉村流の皆さんによる踊り/お茶・だんご
 付き300円/当日直接

〒224-0035都筑区新栄町17 TEL592-6517・FAX594-1649
*申込はすべて、電話、ファクシミリ又は直接古民家へ

----------------------------------------------------------------------
★3  10/4,5 緑区民ミュージカル 
     FLY 〜きみが翔び立つとき〜
     私は今、翔び立つ。自らの心で!足で!

 98年から毎年公演を重ねてきた緑区民ミュージカルが、この秋、さらに
パワーアップし、エネルギッシュな作品を送り出します。今年は、「自立」
をキーワードに、青少年問題を真正面から捉えました。今、毎日のように報道
されている若者たちの事件。混沌とした社会で、若者の目に映っているモノは
果たして何なのか。いったい何が彼らをそうさせているのか、彼らは何を求め
ているのか。このミュージカルを通して若者たち自らが、それを探そうとして
います。そして、周りと衝突し、迷いながらも、しっかりと自らの足で明日へ
の一歩を踏み出します。今年は参加者も約70名(小2〜62歳)と多く、毎回の
練習には緊張感が漂います。

公演:全3回公演
 10月4日(土)午後2時30分/午後6時30分 開演 ※開場は開演の30分前
 10月5日(日)午後2時 開演
会場:緑公会堂(JR横浜線中山駅南口 徒歩5分)
チケット:
 一般 2,000円/中・高校生 1,500円/小学生以下 1,000円(全席自由)
 緑区役所売店、東急旅行センターテコプラザ長津田・青葉台・あざみ野駅
 で発売中
主催:緑区民ミュージカル実行委員会/緑区役所
後援:緑区青少年指導員連絡協議会
協力:横浜北部中学校演劇教育研究会/劇団蒼生樹
問合せ:緑区役所生涯学習支援係 Tel 930−2231

----------------------------------------------------------------------
★4 10/18 2003あおばボランティア・フェスタ 
   〜はじめよう!ひろげよう!つなげよう!〜

地域で活躍するボランティアが大集合!!
 グループの活動内容や情報を発信します。楽しいステージ・おいしい模擬店
 ・ほりだしものいっぱいのフリーマーケット。小さなお子さん連れでも楽し
 める企画がもりだくさんです!
http://www.sanjocity.jp/~it-takmi/event/aoba/index.html

日時:10月18日(土) 10:00-15:00
場所:青葉区役所別館・駐車場
内容:実施内容(雨天時一部内容変更有)
<駐車場>
   フリーマーケット 作業所制作品、雑貨、古着等の販売 (33団体)
   模擬店 豚汁、焼き鳥、ふれあい農園収穫物などの食品販売 (15団体)
   体験コーナー 点訳・朗読録音・拡大写本等の実演と体験 (3団体)
   ステージイベント 手話コーラス・車いす社交ダンス・歌・踊り等 
   (11団体)
<館内>
   市民活動バザール  活動紹介・会員募集・出版物販売など(15団体)
   ホッとスペース親子であそぼう 乳幼児連れの家族(妊婦含む)が休憩
   ・交流できる
    スペース、工作リトミック・読み聞かせ・ブラッシング指導など
   諸外国のおもちゃや遊びを紹介・体験
   パネル展示 活動内容紹介 (7団体)
<TaKMi>
  【リーフレットマガジン】あなたの「ちらし」がホームページに!
   チラシ募集中!!
   連絡先:aobahide@ba2.so-net.ne.jp 又はFAX 981-3607まで。

主催:福祉保健ボランティア等ふれあい交流会実行委員会
実行委員会構成メンバー
  :区社協・ボランティア連絡会・市民活動支援センター市ヶ尾プラザ
  ・生涯学習支援センター・青葉国際交流ラウンジ・ぱそこん横丁・区役所 

----------------------------------------------------------------------
★5 10/11,18 11/8,29  おとなも子どもも楽しめるエコ・ライフ

 エコ・ライフなんてむずかしいと思っていませんか。
 楽しく簡単にできることから始めてみましょう。

1回 『エコ・ゲームを体験しょう』
日時:10月11日(土) 10:00〜12:00
内容:エコ紙芝居・手回し発電機・燃料電池のミニカー
講師:北村 博子

2回 『エコ・クッキングでおでんを作ろう』
日時:10月18日(土) 10:00〜12:00
内容:保温調理は楽チン、おいしい
講師:西岡 政子

3回 『東京ガス環境エネルギー館見学に行ってみよう』
日時:11月8日(土)
内容:建物全部が先進の省エネ・モデル、ビオトープってなーに
 
4回  『身近な空気を調べてみよう』
日時:11月29日(土)10:00〜12:00
内容:空気の汚れと測り方
講師:平野 耕一郎

5回  『環境マップを作ってみよう』
日時:12月6日(土)10:00〜12:00
内容:調べた空気で地図を作ろう
講師:ブエノスーアイレス会

定員:30名(小学4年生以下は保護者同伴・抽選)
参加費:500円(材料費)
会場:港北区役所4階1号会議室、11/8は東京ガス環境エネルギー館(現地集
   合・解散)
申込:9月30日(火)必着で、ハガキかFAXに講座名「おとなも子どもも楽
   しめるエコ・ライフ」・住所・氏名・電話番号を記入し、222-0032
   大豆戸町26-1 港北区役所地域振興課生涯学習支援係へ郵送
問合せ:生涯学習支援係 TEL 540-2241 FAX 540-2245  担当:黒木・今井

----------------------------------------------------------------------
★6 10/15,29 11/11,26 12/3
いきいきシニアライフのために〜 転ばぬ先の知恵 〜
“ 自立した人生を送るための備え、楽しく暮らしていくためのポイントを学
  びましょう ”

1回  〜意外な自分を見つけよう〜
日時:10月15日(水)13:30〜15:30
内容:「シニアのおしゃれと健康」おしゃれ上手は生き方上手
講師:カラーコーディネーター井上亜土美
会場:港北公会堂 2階1号室

2回 〜自立と住み替えのポイント〜
日時:10月29日(水)13:30〜15:30
内容:「介護保険と高齢者住宅」安心して生活をおくるために
講師:一級建築士 藤田 敏美
会場:港北公会堂 2階1号室

3 回 〜楽しく作って楽しく食べよう〜
日時:11月11日(火)11:00〜14:30
内容:「楽しい料理サロン」
講師:男の料理研究家 矢口 功次
会場:菊名地区センター

4 回 〜心も体も健康に暮らしたい〜
日時:11月26日(水)13:30〜15:30
内容:「バリアフリー・リフォーム・シックハウス」自宅で快適に暮らし
    続けるために
講師: 一級建築士 江森 俊樹
会場:港北区役所 3号会議室

5 回 〜パソコンに実際に触ってみませんか〜
日時:12月 3日(水)13:30〜15:30
内容:「インターネットの魅力について」
講師: さかえぱそぼら代表 杵渕 三郎
会場:菊名コミュニティハウス

定員:30名・抽選
参加費:1,000円(全5回分)
申込:9月30日必着で、ハガキ又はFAX に住所・氏名・電話番号・「いきいき
 ライフ」希望と記入し、222-0032港北区大豆戸町26-1港北区役所地域振興課
 生涯学習支援係へ
問合せ:生涯学習支援係 担当:黒木・今井(Tel 540-2241 Fax 540-2245)

----------------------------------------------------------------------
★7 10/21,11/13,12/16,1/20 2/17
第5回シリーズ いきがいと自立を求めて

サードエイジを地域で元気に生きるために、お互いに勉強し合い、身体を動
かし、自分を表現しあいませんか! この元気塾は午前のひとときをゆったり
と気楽に過ごせるサロン風なつどいになればとねがっています。

1回 10月21日(火)シニアに優しい旅を考える
            シニアに優しい旅研究所所長 田中嘉文
2回 11月13日(木)アクティブシニアのパソコンライフ
            あおばぱそこん横丁 内藤義輝
3回 12月16日(火)シニア期を楽しく生きるために
            余暇生活開発士  三好 重
4回 1月20日(火) 初詣ウォーキング恭 
            公認ウォーキング指導員 村上 昌幸
5回 2月17日(火) 明るい人間関係をつくろう
            話し方インストラクター  柿田 登

時間:毎回10時〜12時(除く4回 9時半集合)
場所:青葉区役所別館
定員:30名
参加費:1回500円 
申込:fax 961-2875(田中) 住所、氏名、年齢、電話番号明記のうえ
   ファックスで

----------------------------------------------------------------------
★8 11/1 たまりん場ハイク・2003

今年も交流広場「たまりん場」が恒例のハイクを実施します。
地域の様々な人がそのまま参加します。
今年は、都筑の緑道をゆっくり歩きます。
日時:11月1日(土) 9時半〜15時
場所:市営地下鉄センター南駅前のスキップ広場に集合
  ささぶねの道〜せきれいの道へ 最後はせせらぎ公園の古民家で甘酒を
みんなでいただきます。 お寺や自然生態園など寄り道をたっぷりしながら
自然と人を楽しみながら歩きます。

参加費:500円
申込:松村 mtmr@02.246.ne.jp
   小原 obaray-a@de.catv.ne.jp
http://www.sanjocity.jp/~it-takmi/event/tamarin/index.html

◇ 10/13 たまりん場ハイク:2003の下見とボランティア説明会

11月1日に行うハイクの実地見学を当日のボランティアさんと行います。
ボランティアで手伝うよ・・という方、いらしてください。
若者も大歓迎です。 9時半にセンター南駅スキップ広場に集合します。
http://www.sanjocity.jp/~it-takmi/event/tamarin/index.html

----------------------------------------------------------------------
★9  11/27-30 みどり区民アート展

作品募集要項
 個人を対象とした公募展です。日ごろの創作活動の成果を発表しませんか。
 緑区に在住・在勤。在学高校生以上の方なら誰でも出展できます。

会期:11月27日(木)〜30日(日)  
   午前10時〜午後6時  ※最終日は午後3時まで
会場:緑公会堂ロビー・ホール・ステージ
対象:高校生上の緑区内在住・在勤・在学者
作品:油絵、日本画、水彩、パステル、版画、彫刻
   大きさ ・・6号〜30号以内(額装で)
   先着順に受付。1人1点のみ。出品料は無料。
申込:10月17日必着で、申込書を生涯学習支援係「美術」担当
   住所:横浜市緑区寺山町118番地
   (TEL930-2236 FAX930-2242)へ
   ※申込書は生涯学習支援係および区内各公共施設で配布
主催:みどり区民アート展実行委員会/緑・芸術祭企画運営委員会/緑区役所

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報    
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
---------------------------------------------------------------------
■■都筑区    耳より情報             
---------------------------------------------------------------------
★「I Loveつづき」の地図の展示はお見逃しなく!

武蔵工業大学キャンパスで9月28日、29日に開催されている国際シンポジウム
「情報の参加デザイン」に参加し「I Loveつづき」の地図の展示を見てきまし
た。「I Loveつづき」が調査した地域情報のパネル展示が行われています。
ちなみに今回の調査は「交通事故多発地帯検証マップ」「公園公衆トイレ事情
分析マップ」「お店スーパーマーケット環境配慮度調査マップ」などです。
http://www1.tmtv.ne.jp/~ivtuzuki/sympo1.html

I Loveつづきの岩室晶子さんにお話をお聞きしてきました。情報技術を使った
プレゼンテーション力の高さに驚きました。特に「お店スーパーマーケット
環境配慮度調査マップ」は市民メディア連絡会(http://www.y-cmc.com/)が
進めている新技術のe−ガリバーマップが使われていました。
e−ガリバーマップ: http://tit.zive.net/gulliver/
http://tit.zive.net/gulliver/Map.aspx?Target=Kokai&GroupID=4&ProjectID=15

これはこのシンポジウムの趣旨でもある情報コミュニケーション技術(ICT)
が社会システムの参加に使われている事例の展示としてもすばらしいと思います。

日時:9月28日(日)と29日(月)
場所:都筑区中川の武蔵工業大学キャンパス
http://www.yc.musashi-tech.ac.jp/~sympo/
                            (文責 多賀))
★ 平成15年度 都筑区地域のつどい
 区内を3地域(北部・中部・南部)に分け、地域ごとの課題を一緒に話し合いま
す。自由参加ですので、お気軽にお越しください。
北部地域:9月27日(土) 終了
中部地域:9月20日(土) 終了
南部地域:10月4日(土)午後2時〜4時
 JA横浜きた総合センター2階会議室(*地下鉄仲町台駅15分)/仲町台、
 折本、東方、長坂、葛が谷、高山、見花山から南の地域
問合せ:広報相談係 TEL948-2221 Fax948-2228

----------------------------------------------------------------------
■■緑区  耳より情報           多賀 和幸
----------------------------------------------------------------------
★健康づくり月間 緑区中央行事
 10月は健康づくり月間です。緑区では10月2日(木)に、緑区役所前広場・緑
公会堂で緑区中央行事を行います。問い合わせ、申し込みは健康づくり係
(TEL930-2358 FAX930-2355)へ。
講演会 「私の生き方」(講師:中村メイコ)
時間 午前10時〜11時30分
備考 申し込み不要、当日直接緑公会堂へ

★空き巣・ひったくり発生マップ
 緑区内のこんなところで、空き巣・ひったくりが発生しています。
 地図は、平成15年1月から6月の間に発生したものです。
(空き巣173件、ひったくり29件)
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/police/index.html

----------------------------------------------------------------------
■■横浜市     耳より情報           多賀和幸  
---------------------------------------------------------------------- 
★鶴見川流域環境整備構想 報告書

鶴見川流域の環境整備の構想を流域5区(鶴見・港北・緑・青葉・都筑)で策
定し、15年8月に国土交通省京浜河川事務所で策定中の「鶴見川流域水マスタ
ープラン」へ反映してもらうことを要望しました。この構想は5区の企画調整
係か横浜市のホームページなどで閲覧できます。
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kusei/turumigawa/index.html

「河岸のプロムナードは、道路や鉄道との交差によって、分断されていたり、
安全な通行が十分に確保されていない。河岸の道が歩行者や自転車等の利用者、
及び障害者にとっても安全・快適なプロムナードとして連続させる。」
という全体構想が示されている。
河川は水の道でもあり、風の道でもあり、自転車や人の道でもある。都市の環
境問題を考える上で、重要な資源であり、このような流域構想を評価したい。
私なども鴨居から市ヶ尾市民活動支援センターへ行くときは、鶴見川河岸を自
転車で行くのが一番安全で、はやい。しかし夏は並木がなく暑くて走れないし、
冬は川風が強くて走れない。河岸の緑化を是非お願いしたい。


□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.街づくり講座 ☆★☆鏑木塾☆★☆  
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
今回お休みです

□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
今、電子自治体がおもしろい(42)    青葉区  中谷英世
□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
  横浜市が変わる!!  いよいよ動きだす「区役所改革」(その8)
    
    〜『区づくり経営会議』その後、区の取組に差が目立ち始めた!〜

◆さて先回につづき「新時代行政プラン」にみる区役所改革。本文をまだ読んで
おられない方はまず目を通してください。
http://www.city.yokohama.jp/me/soumu/gyoukaku/shinjidai/shinjidai1.html

◆今回は「新時代行政プラン1」で示された区役所改革の取組みとして今年度か
ら全区に「区づくり経営会議」が創設されましたが、果たして設置の趣旨が生か
されて運営されているかどうか、現状を各区のホームページで調べてみました。

まず「区づくり経営会議」とは何か?
区長が区政の運営方針や重要な施策について協議するために開催するもので、区
民の意向が反映され、円滑に事業が推進されるよう情報交換や意見調整等を行う
重要な会議です。会議の内容はホームページで公表することが明記されており、
区政の策定プロセスを区民にわかりやすく情報公開することになっています。

◆5月15日、18区の区長が揃って15年度の区政運営方針を一斉に発表しま
したが、その策定のために4月5月は全区が総て「区づくり経営会議」を開き区
政運営方針を論議し決定しています。
そこで、区政運営方針発表以後はどうか?その後「区づくり経営会議」を開催し
区の課 題を論議し公表しているかどうかホームページで調べてみました。

 ◎4回―神奈川区、中区、3回―戸塚区、磯子区、
 ○2回―西区、港北区、旭区、
 △1回―緑区、南区、金沢区、栄区、瀬谷区、都筑区、
 ●0回―鶴見区、港南区、青葉区、保土谷区、泉区。
  この5区は論議する課題がなかったのでしょうか?まさか、公表をさけるた
  め別の会議で論議していたのでしょうか?

◆「区づくり経営会議」では、次の項目を審議し公表することになっています。
・区政の運営方針の策定に関すること。
・区の重要な施策の決定に関すること。
・局の事務事業の調整に関すること。
・区づくり推進費(自主事業費)の編成に関すること。
・区民要望の集約および分析に関すること。等

■秋は来年度事業計画への要望をまとめる重要な時期ですが、「区づくり経営会
議」を見ると、各区がすでに論議を始めていることがわかります。
◇神奈川区 
 http://www.city.yokohama.jp/me/kanagawa/kutyou/kudukurikaigi.html
・平成16年度区要望、神奈川区自主企画事業について検討。
・区役所機能強化策に関する神奈川区の考え方、課題について検討。
・新時代行政プランの推進に向けて、アクションプランとして区で取り組むべき
 課題について検討。
・よこはま“民感区役所”宣言をした港南区役所の宣言内容について、神奈川区
 に活かせるかどうか検討。
◇旭区
http://www.city.yokohama.jp/me/asahi/keieikaigi/index.html
 平成16年度 の区要望・区づくり推進費の追加・変更等。
 9月末の進捗状況結果の公表に向けて、引き続き各課で具体的取組を進める。
◇都筑区
 http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kusei/15keieikaigi.html
 平成16年度予算編成に向けた区要望について要望内容の確認。
◇中区
 http://www.city.yokohama.jp/me/naka/contents/keiei/keiei.html
 中区におけるG30行動を推進するため「ヨコハマはG30」中区推進本部を
 設置。構成員は住民組織代表、事業者代表、区役所、関係事業所、学校代表者。

■しかし、いずれも公表された内容は項目だけで内容が乏しく、具体的にどんな
論議がされたのか不明で、この程度で積極的な公開、策定過程の公表といえるの
か疑問があるところです。

その中で、磯子区がわかりやすく項目を公表しているのが注目されます。
 http://www.city.yokohama.jp/me/isogo/kudukuri/kudukuri.html
○新時代行政プラン・磯子区行動計画について
・区民ニーズを的確に把握、区における広報・広聴機能を一層充実させていく。
・待ち時間の短縮を図る等窓口サービスの改善を進める。
・公金の支払いがコンビニでできるようにする等サービスの向上に努めていく。
・洋光台、杉田・新杉田、汐見台等地域主導のまちづくり計画を支援していく。
・区民に対して十分な説明ができる専門的知識を習得した職員を養成していく。
・区民に好感度を持ってもらえるような応対を徹底していく。
○平成16年度予算に対して、磯子区から要望していく項目について意見交換。
野生動物による被害への市としての対策。 堀割川プロムナードの検討。
 堀割川河口周辺の整備。 八幡橋交差点の改良。コミュニティバスの運行検討。 
杉田臨海緑地整備計画の策定。 杉田・新杉田のまちづくり支援。
 放置船舶対策の推進。緑地保全策の検討。 国道357号の延伸。
IT活用の促進。など

◆6月以降、公表すべき「区づくり経営会議」を1回も開催しない鶴見区、港南
区、青葉区、保土ヶ谷区、泉区の5区は論外としても、「新時代行政プラン」の
区役所改革の第一弾の取組がまだまだ不十分だと言えます。
情報の公開は行政運営の基本的前提であり、政策の策定プロセスから区民が参加
していく仕組みをつくるための「新時代行政プラン・アクションプラン」の発表
は目前です。しかし、この現状で各区長をどう評価するのか? 区長の庁内公募
を進めたいとする中田市長に是非、聞いてみたいものです。
そう言えば「区役所事業評価委員会の設置」に民がどのような形で参加するのか
も注目したいところです。(つづく)    


□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
6.TaKMi'sジャンプアップIT講座   
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
今回はおやすみです。


□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.編集後記 
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
私がとっているメルマガとMLをあわせると40を越えます。(中略)市民が
様々な活動を効果的に行ったり、行政との協働を進めるためにも情報入手は不
可欠ですが、一人の能力には限りがあります。情報の受発信のためにはどのよ
うな方法があるのか・・今私の課題です。(59号小池さんの編集後記より)

私が心がけているのは、情報に支配されないということでしょうか。自分の貴
重な時間を他人の情報を読むことだけに使ってしまったら、何もできなくなり
ます。メルマガやMLは重要なものそうでないものを評価します。重要なもの
は自分の行動に関連する情報です。これはその場で読み、必要なものはすぐ処
理します。あとで処理しようとすると思考が中断し、時間がロスになります。
重要でないものはとにかくフォルダーにいれ時間が空いた時や必要になった時
にみます。情報は内容を読まなくても、発信者や件名や見出しで重要度は判断
できます
このメルマガなどはすぐにフォルダーに放り込まれていることでしょう。でも
時々は、見出しだけでも読んで下さい。意外に役に立つ情報があると思います。
さて皆さんはどうされているのでしょうか?  (オムニバス運転手)

----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信 編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jp
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

Posted by takmi at 15:22

2003年09月14日

「横浜オムニバス通信」59号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」59号(発行日 2003年9月14日)
       
  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□ □                    □
□  □ 1. TaKMiのトピックス              □
□ □  2.市民活動イベント情報      □
□ □  3.横浜丘の手情報    □
□ □  4.街づくり講座  実践編その9        □
□  □□   5.今、電子自治体がおもしろい (41)  □
□□□□□□□  6.TaKMi'sジャンプアップIT講座  お休み  □
□□□□□□□    7.編集後記                □
□□□○○ □□            □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□
○○   ○○
----------------------------------------------------------------------
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm
皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
----------------------------------------------------------------------
           59号も編集担当は小池です。

いよいよ北部市民ギャラリー(仮称)・北部方面フォーラム(仮称)が動き出し
ましたね。運営検討会委員募集が始まります。詳細は耳寄り情報に書きました
ので是非ごらんになってください。 45億の施設の建設が始まります。今なぜ
この施設なのか・・・http://www.women.city.yokohama.jp/
私たちは考えることが必要かもしれません。

もうひとつ「あおば ぱそこん横丁」の団体登録が始まっています。
http://home.catv.ne.jp/hh/pcyokoch/groupuse/index.htm
TaKMiも利用している団体の一つです。 PC環境としては充分です。
最近xpも2台追加になりました。 市民活動のIT化はなぜ必要なのか考え
たことがありますか?
是非、皆さんの活動でも検討をしてはどうでしょうか?
TaKMiでは11月に「ちらし作成講座」をする予定です。

■■59号−お急ぎの方へのご案内■■
1.TaKMiのトピックス
オフ会情報

2.市民活動イベント情報
  各区の生涯学習支援センター情報が区のHPで掲載され、充実してきまし
  た。生涯学習系といってもその多くが趣味ではなく「まちづくり、人づくり」
  を行っていると考えているようです。しかしまちづくり、人づくりが施策
  提言に至るにはまだ先が長いように思うのはバスガイドのぼやきかな・・・。
3.横浜丘の手情報
  イベントではない情報を探しています。皆さんの会で募集中のものや知っ
  ていると便利な情報をお知らせしています。読者の方々からも是非教えて
  いただきたいと思います。(最近情報掲載依頼が来ています。うれしい)

4.街づくり講座
 やっと手ごたえが\(^o^)/    読んで!!

5.今、電子自治体がおもしろい
 市民活動をするものは今、何をどのように見据えていけばよいのでしょうか?
 今回は地域福祉計画の協働への取り組み方の実態と市民(活動)への情報提供
 のあり方への疑問です。新時代行政プランIには協働に対する方針が書かれて
 いると思います。職員の意識改革が必要だと痛切に感じます。


6.TaKMi'sジャンプアップIT講座
 予定していた白谷さんがフィンランドへ出張です。もうしばらくお待ちく
  ださい。

□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
●TaKMiのオフ会
名前はまだ無い・・・でも バスガイドの勝手な私案はCafe@Saturdayなんて・
・・・でも横丁は飲み物禁止だった。皆さん、アイデアをくださいね。

 10月4日 10時〜12時 @あおば ぱそこん横丁
       10月18日のボランティアフェスタ(青葉区役所別館全館の
        お祭りです)参加企画の打ち合わせを兼ねます。

 また、TaKMi企画の「ちらし作成講を開始します。
 11月14日 10時〜15時(お昼1時間休憩)
 これに関してはこれから内容を検討していきます。
  
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
----------------------------------------------------------------------
まだ間に合うかもしれない・・イベントはこちら
----------------------------------------------------------------------
57号から
★5 9/27 第88回インターナショナルトークサロン
58号から
★9/20 おやじサミットin  かながわ
★9/20 第14回昭和大学藤が丘病院公開講座
★9/26 アフタヌーン・ティ
----------------------------------------------------------------------
◆◇59号イベント案内◇◆
----------------------------------------------------------------------
★1 9/28,29 「I Loveつづき」の地図の展示

国際シンポジウム開催時にに展示します。是非見に来てください。

「情報の参加デザイン -情報エコロジーの視点から- 」
http://www.yc.musashi-tech.ac.jp/~sympo/

日時:9月28日(日)と29日(月)
場所:都筑区中川の武蔵工業大学キャンパス

「I Loveつづき」はその名の通り都筑の街を愛する市民グループで「まちづく
り」「身近な環境」をキーワードにいろいろな活動をしています。


28日の午前公開講座のあと午後から私たちが調査した地域の情報をパネル展
示します。ちなみに今回の調査は「交通事故多発地帯検証マップ」「公園公衆
トイレ事情分析マップ」「お店スーパーマーケット環境配慮度調査マップ」で
す。
http://www1.tmtv.ne.jp/~ivtuzuki/sympo1.html


★2 10/6 公開講座   普通の主婦が「しんどい」のはなぜ!?
 都筑区生涯学級「ファースト・リーフ」主催

日時:10月6日(月)10時〜12時
場所:都筑区役所6階会議室
講師:岩井阿礼氏
定員:40人
費用:300円
保育あり 締切:9月24日
申込:ファックスOK 講座名、氏名、住所、電話番号、応募動機、この講座
   をどこで知ったか、  fax:948-2239
問合せ:運営委員 小泉(944-1585)

★3 10/12 あおばチャリティコンサート
寄付及びチャリティ収益金は青葉区社会福祉協議会、善意銀行への寄付など福
祉に役立てます。

日時:10月12日(日)13時半開場 14時開演
場所:青葉公会堂
参加費:500円
主催:あおばチャリティコンサートの会
出演者抜粋:鼓粋(猪俣祐吉)、武州下恩田囃子保存会、遠藤文子、奈良北オ
カリナクラブなど

★4 10/13 第25回 筝 小さな小さな音楽会

この地域で「小さな小さな音楽会」という名でコンサートを続けて今年で25
回目になります。メモリアルコンサートとしてN響や世界の音楽家と共にワー
ルドツアーを展開している沢井一恵先生をお招きしています。ヴァイオリンと
の共演「海の青さに」・「古時計」や「いつも何度でも」などの楽しいポップ
スもあります。どうぞいらして下さい。

日時:10月13日(祝)  13時半 開場 14時 開演
場所:ノクティホール(溝の口・丸井12F)
料金:一般 2500円  学生1500円
出演:山本芳子と箏アンサンブルパウロニア
曲目:六段の調
   箏が奏でる楽しいポップス
    〜大きな古時計・いつも何度でも・もののけ姫〜
   百花譜
   海の青さに
   日本のしらべ
    〜待ちぼうけ・浜辺の歌・あわて床屋〜
   箏によせる幻想曲
   A Letter from A Stranger's Childhood
   連なる
問合せ:044-977-9397(山本)yamamoto@hh.catv.ne.jp

★5 10/4 リラックスフォーラム 生涯現役あおば会
「世界・日本のエネルギー事情と地球環境について考える」
http://village.infoweb.ne.jp/~fwgl2260/sub1034.htm
プレゼンター:佐々木文昭氏 経済産業省勤務
日時:10月4日(土)13時半〜16時半
場所:山内地区センター3階Aホール
参加費:500円
問合せ:桑田 973−3922
http://village.infoweb.ne.jp/~fwgl2260/


★6 10/10 豊かな自然に恵まれた北八朔公園を舞台に、秋の夜長、
趣深いひとり語りと合唱
日時:10月10日(金) 19時開演
会場:北八朔公園(雨天時は緑ヶ丘中学校体育館)
内容:第1部:劇団風の子 高坂さとし「みちのくの民話」
   第2部:緑区第九を歌う会
       「ベートーベン『交響曲第9番』第4楽章より」ほか
(参加者の皆さんに参加してもらう企画があります)
問合せ:生涯学習支援係(TEL930-2236 FAX930-2242)

★7 10/25〜 人生、これからが面白い!
 青葉で青春、第2のゆうゆう人生
 
定年退職後の毎日を豊かに過ごしていますか?
地域の同じ思いの人たちとの仲間づくりにチャレンジしてみてはいかがでしょう。
-- 青葉区生涯学級 おやじ学級「人生 これからが面白い!」

申込締切:10月10日
詳細http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/kouhou/4568/guide.html#014


□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報    
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
---------------------------------------------------------------------
■■青葉区    耳より情報             小池 由美
---------------------------------------------------------------------
★北部市民ギャラリー(仮称)・北部方面フォーラム(仮称)の運営検討会
委員募集
17年に開館予定のこの施設の運営について市民・学識経験者・行政担当者で
構成する検討会をスタート。
応募資格は港北区・青葉区・都筑区に在住・在勤(学)で、関心のある人です。
募集人員は8人締切は9月26日です。
e-メイルでも応募が出来ます!!
http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/danjo/fg_kento.html
検討会開催時期
 平成15年10月〜16年 3月
 *会場は青葉区内で、土曜日の昼間、月1回程度の開催を予定しています。
 *交通費相当額をお支払いします
結構短い間です。(たった、半年です)
興味のある方は是非応募していただけると いいな・・・と思います。

★★「わたしのまち」外国人のためのやさしい日本語による
地域生活情報紙が発刊されました。

青葉区、都筑区、緑区の3区役所の広報相談係との協力で生活情報ネットあ・
つ・みが地域で生活している外国人のための情報紙「わたしのまち」を発行す
ることになりました。9月号から発行、区役所などで手に取ることが出来ます。
様々な外国人が地域で生活をしています。それぞれの言語で対応することはな
かなか難しいこともありますが、やさしい日本語という手段を使えばそのまま
理解をし、使うことが出来ます。どんな情報をどのように書いているのか一度
手にとってごらんください。(あ、でも 持ち帰らないでくださいね)

★コーラス・パートナー募集
 筝を愛するグループ 「さくらそうのなかま」
   
「さくらそうのなかま」は筝曲のグループですが、邦楽にこだわらずに様々な
音楽や楽器との共演により、楽しいコンサートを開いています。特に地域の皆
さまと喜びを分かち合いたく、病院や老人ケアマンション・小学校などで演奏
活動を行っております。
 その演奏作品のなかにはコーラスとの共演も少なくありません。この度コー
ラス・パートナーを募集することになりました。
作品の本質を探りながらアンサンブルををご一緒しませんか。

    歌うことの好きな方
          お待ちしています。

練習場所:大場みすずが丘地区センター
その他詳細は: 045-902-7584 比留川靖子まで。

---------------------------------------------------------------------
■■港北区 耳より情報      
---------------------------------------------------------------------
竹林を良好に管理・保全する方法や竹を利用した工作などを学ぶ「竹の学校」
を開催しています
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/suisin/kikaku/takeg.html

港北区の竹林はどこにあるんでしょうか?
教えてください(バスガイド)

----------------------------------------------------------------------
■■緑区  耳より情報     
----------------------------------------------------------------------
★鴨池大橋が完成します
9月28日(日)午前10時30分(予定)から現地で渡り初めを含む完成式典

★緑区の森から採れた木で「手作り案内板」を作ろう(全3回)
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/9c.html#moyooshi5
自然豊かな緑区の魅力ポイントをつなぐ「緑と水の回廊ルート」に設置する、手
作り案内板を作ります。
日時:10月25日(土)、11月3日(月) 
   ※3回目は未定。日程は変更することがあります
会場:緑区役所ほか
対象:小学3年生〜中学生  保護者同伴可
定員:20人(抽選)
申込:9月30日までにハガキまたはファクスに住所、氏名、学校名、学年、
   電話番号を書いて、企画調整係(TEL930-2227 FAX930-2209)へ


★男の備学〜地域の中で仲間作り(全5回)   募集中
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/9c.html#kouenn8
日時:毎週木曜日午前10時〜午後4時(11月6日から)
内容:古民家を訪ねて、キリンビール見学、ふるさとの行事食、ウオーキング
   など
定員:30人(抽選)
費用:1,000円(その他交通費・材料費の自己負担あり)
申込:10月16日必着で、往復ハガキに住所、氏名、年齢(保険加入のため)、
   電話番号を書いて「備学」担当へ

----------------------------------------------------------------------
■■横浜市     耳より情報     小池 由美  
---------------------------------------------------------------------- 
★こんなところに行ってきました \(^o^)/
情報コミュニティサロンanimi(あにみ)   http://www.animi.jp

バリアフリーのための福祉増進・社会教育事業 NPO法人animi今年4月にオ
ープンしたサロンです。インターネットカフェもあるスペースです。ミーティ
ングやギャラリースペースとして利用できます。
http://www.animi.jp/animi-ic/index.html(これ見て!!)
インターネット利用基本料金:100円(1時間)です。また、小箱ショップ45
キュービックというのもあって、45センチ四方の空間を自由に使えます。
http://www.animi.jp/cubic/index.html
このサロンは居心地が良いです。一枚板の4メートルを越すテーブルが真ん中
にどーんとあります。天井も高く広々空間。車椅子でも座りやすいようにテー
ブルの高さは一寸高め。 喫茶もあるので注文して、食べながらの会議も出来
ます。
 
理事長のたろさんも素敵です。 http://www.tarokun.com
http://www.ubusuna.com/musubu/


★地図発行    鶴見川洪水避難地図
http://www.city.yokohama.jp/me/bousai/hazard_map/index.html
ここから5区(青葉区、都筑区、緑区、港北区、鶴見区)がダウンロードでき
ます。各区役所でも配布しています。一度自分のうちはどうなのか見てはいか
がでしょうか? 浸水の恐れのある地域や浸水実績(昭和41年4号台風、
51年17号台風における実績を合成し範囲を表示しています)


★9/27〜 市民プロデューサー養成講座 (ちょっと遠いけど)
  小さな舞台事業をごいっしょに!
心の中で、いつかは楽しいコンサート事業をやってみたいと思っているあなた
はしみんぷろデューサーです。舞台作りのための企画や予算の立て方運営の仕
方を各界第一線で活躍中の方々から学びませんか?
会場:金沢区役所
定員:30名
教材費:2,000円、学生1,500円
申込:〒236-0021 金沢区泥亀2−9−1 
   金沢区役所地域振興課生涯学習支援係(tel:788-7807)
   住所、氏名、年齢、電話番号、受講動機を書いて。
主催:よこはま市民メセナ協会
共催:金沢区役所
#1 9月27日  魅力的なイベントのプロデュース
#2 10月4日 小さな文化事業の実施体験
#3 10月18日 各地のメセナ事情を学ぶ
#4 11月1日  市民と地域とホールの関わり
#5 11月15日 市民プロデューサーの役割と地域の事情
#6 11月29日 企画書・予算書・報告書実務レッスン
#7 12月6日  身近な文化政策について
#8 12月20日 企画書作成と講評


□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.街づくり講座 ☆★☆鏑木塾☆★☆  実践編その9
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

★ やっと手ごたえが\(^o^)/ 

県民討論集会が終わりました。骨子のときと異なり、手ごたえがでてきました。
各集会で、大変貴重な意見もいただき、多くの人・団体と今後の協力体制が作
れそうです。

「協働で作る」というアジェンダの考え方が少しずつ広まっています。
小田原の集会では、CO2削減の数値目標の議論をしているとき、
「行政計画では難しいが、アジェンダなのだからもっと思い切った
 削減目標を示すべきだ」
との意見があり、とてもうれしかったです。集会のアンケートでも
「行政主導でないところを評価したい」との意見が多く寄せられました。

もちろん、まだまだ「まったく期待できない」などの否定的意見はあります。
しかし、確実に周囲の人々の参加と期待は深まっています。

持続可能な社会を作るための仕事はたくさんあります。
原則、その仕事はすべて網羅しようと書いていますので、読むのも大変です。
しかし、苦労してちゃんと読んでコメントくださる方も増えました。

まだ、オムニバス通信の読者のみなさまにアジェンダが浸透したわけでは
ありませんが、あせらず進めたいと思っています。

アジェンダの話はこれまでにしてひとつプロジェクトご紹介します。
「かんなび」というもので、鏑木も検討委員をやってます。

http://kannavi.jp

市民活動情報の収集・編集・配信・共有のための仕組みづくりに
取り組んでいます。おたちよりいただくと幸いです。
メルマガの発行もはじまっています。

ご意見、ご質問、感想、鏑木(kabu@ops.dti.ne.jp)までぜひどうぞ。


□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
今、電子自治体がおもしろい(41)    青葉区  中谷英世
□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

  横浜市が変わる!!  いよいよ動きだす「区役所改革」(その7)
    
         〜市民参画、区の現場は?〜

◆さて先回につづき「新時代行政プラン」にみる区役所改革。本文をまだ読んで
おられない方はまず目を通してください。
http://www.city.yokohama.jp/me/soumu/gyoukaku/shinjidai/shinjidai1.html

今、横浜市は新時代行政プラン「アクションプラン」の10月発表を目前に大詰め
の作業がつづいています。

◆今回は「新時代行政プラン1」で示された、積極的な情報公開と市民参画を前
提とした、協働・分権・都市経営の原則が、現実に行政の現場で生かされている
のか、既に今年度から市民参画で策定作業が始まっているはずの「地域福祉計画」
について区の現場がどう動いているか検証してみましょう。

これは、新時代行政プラン1、重点項目3[地域行政機能の拡大]の区役所改革の
取り組みの具体作業として「区民等との協働による地域福祉の推進(地域福祉計
画等の策定と推進)」として明示された市民参加を前提とする策定作業です。

そもそも、「地域福祉計画」は、国の方針として「地域住民すべてで支える社会
福祉に変わっていくためには、地域住民の自発的、積極的な行動が重要であり、
地域住民の主体的な参加を大前提とする以上「地域住民の参加がなければ策定で
きない」と言い切っています。
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/syakai/c-fukushi/

◆さて、わが青葉区でも「地域福祉計画を考える集い」が9月26日青葉区公会堂
で開催されることが「広報よこはま青葉区版」や「ちらし」で大々的に広報さ
れています。これは「青葉区区政運営方針」でも「区民一人ひとりの福祉の向
上を目指して、区民との協働により、15、16年度で策定する」と明確にしてい
ます。
更に青葉区内各所で区民参加のワークショップを広く行うことになっており、確
かにこれは大変いいことだと思います。
しかし、意見集約とその策定の仕組みが区民には明らかにされていますせん。少
なくとも評判の高い青葉区ホームページ上には、地域福祉計画策定の作業プロセ
スもまったく明らかにされていません。
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/index.html

計画を策定する重要な策定委員会がどのような人で構成されるのも不明です。
しかも、区民参画であれば当然あるはずの一般公募がありません。「青葉区民は
意見を言うだけで策定に参画する機会がない」これが「協働」なのでしょうか?

◆横浜市では「策定にあたって公募委員の採用、パブリックコメントの積極的活
用」を打ち出しました。
http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/kouhou/652/001-6.html

市では「7月に策定委員会を設置し、市民からも策定委員を募集する」としてい
ます。その結果はまだ公表されていません。
地域福祉計画は15年度は鶴見・神奈川・西・南・青葉・栄・泉の7区で、策定に
取りかかります。

◆神奈川区はホームページで、数名の区民公募委員の募集を現在始めています。
http://www.city.yokohama.jp/me/kanagawa/tiikihukusi/index.html

そして、計画策定のイメージを明らかにし、地区懇談会(区内9か所)や既存団
体等の懇談会(福祉保健やまちづくりなどの関連団体)の意見踏まえて「神奈川
区地域福祉保健計画策定委員会」で策定する、としています。

◆西区でも、詳細は不明ですが区政運営方針に「区民の参画する計画策定委員会
を設置する」とし公募委員を募集する計画です。
http://www.city.yokohama.jp/me/nishi/housin/ni-unei.pdf

◆鶴見は区民などによる協働の仕組みづくりを進めるため、「地域福祉計画」に
保健分野を加え、「地域福祉保健計画」として策定。15年度は、まず区の福祉・
保健課題の区民との共有化に向け、区民や区民団体等との意見交換を重ねながら
ニーズの整理・分析を行い、次年度の対応策の検討につなげていくとしています
http://www.city.yokohama.jp/me/tsurumi/plan/unei/h1506.html

◆栄区 「この計画は、区民のみなさんとの協働で2年間で策定。地区分科会参加
者を募集、地区分科会は7地区連合町内会単位で順次行います。策定委員の構成
や公募は不明。
http://www.city.yokohama.jp/me/sakae/4f/wapd/admin/policy.html

栄区は昨年9月「地域福祉ニーズ調査」を実施、区民に問題点を明らかにする努
力をしています。
http://www.city.yokohama.jp/me/sakae/4f/wapd/kuban/2003/06/01.pdf

◆南区は上半期までに地域の懇談会や広報等を通して、区民へ計画策定のPRを
行い、秋頃に策定委員会を立ち上げるとしているが、公募は不明。
http://www.city.yokohama.jp/me/minami/housin/torikumi1.html

◆泉区  区政運営方針のみ。策定過程、公募は不明。
http://www.city.yokohama.jp/me/izumi/suishin/s-jigyou-gaiyou.html

◆なお、全国の市町村の取り組みでは、当然ながら、殆どが住民公募による参画
を推進しています。
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/syakai/c-fukushi/joukyou.html

◆さて、本論にもどります。
この地域福祉計画の例にみるように、区によってバラツキがあり、住民が主体的
に参画していく策定の仕組みが曖昧なことが明らかになりました。これは各区の
独自性としては見過ごせない協働の基本的問題です。
策定委員会という重要な策定のプロセスに、区民の意思で当然「参画」できる機
会を閉ざしている区があることは、「新時代行政プラン」の組織・職員の行動規
範に照らして協働の認識がずれているといわざるを得ません。

福祉こそ全住民が関わるべき、幅広い課題だと思います。策定委員を既存のいつ
もの団体・組織だけに依存する時代は終っているはずではないのでしょうか。
また、情報の共有の手段として最も重視すべきインターネットによる提供を怠っ
たり、求められなければ情報を出してこないとすれば、積極的な情報公開と市民
参画を前提とした「新時代行政プラン」は建前だけの絵に書いた餅でしかありま
せん。
あらためて「新時代行政プラン」の職員への徹底と、公開・協働・参加・参画の
あるべき形を明確に位置付けるべきです。
そして青葉区はもとより、各区レベルでも、区地域福祉計画策定委員を公募、そ
の構成を公表すること。インターイネットを活用して各地区のワークショップな
どでの課題や情報を積極的に公表すること。策定委員会の論議を刻々とつたえ、
市民の意見を求め反映すること。策提案を公表し、区民からパブリックコメント
を募り、その反映に努めること。
この程度の策定プロセスは「新時代行政プラン」の具体化として実現してもらい
たいと思います。
 
なお、市の地域福祉計画のホームページによれば「7月に公募した策定委員会が
スタート、市の地域福祉計画の策定状況も、7月から市のホームページで見るこ
とができます」としています。がすでに9月。なにも情報が出てこないのはどう
したことでしょうか?それとも検索の仕方が悪いのでしょうか?(続く)


□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
6.TaKMi'sジャンプアップIT講座   
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
今回はおやすみです。


□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.編集後記 
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
鏑木塾で紹介の「かんなび」 の創刊準備号が早々と送られてきました。私が
とっているメルマガとMLをあわせると40を越えます。毎日様々な分野の情
報が入ってきます。それらを斜め読みをして一日が終わります。(返事や意見
書き込みを始めると翌日になってしまいます) 市民が様々な活動を効果的に
行ったり、行政との協働を進めるためにも情報入手は不可欠ですが、一人の能
力には限りがあります。情報の受発信のためにはどのような方法があるのか・・
今私の課題です。


----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信 編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jp
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

Posted by takmi at 15:24

2003年08月31日

「横浜オムニバス通信」58号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」58号(発行日 2003年8月31日)
       
  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□ □                    □
□  □ 1. TaKMiのトピックス              □
□ □  2.市民活動イベント情報      □
□ □  3.横浜丘の手情報    □
□ □  4.街づくり講座  お休み           □
□  □□   5.今、電子自治体がおもしろい     □
□□□□□□□  6.TaKMi'sジャンプアップIT講座  お休み  □
□□□□□□□    7.編集後記                □
□□□○○ □□            □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□
○○   ○○
----------------------------------------------------------------------
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm

皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
----------------------------------------------------------------------
           58号の編集担当は小池です。

あああ、冷夏の夏休みが終わる。皆さん 夏休みはいかがでしたか?私は買っ
ておいた夏服 着れずに終わりそうで悲しい夏でした。市民活動も一息ついて
これからまた活動が始まるでしょう。4区走り回って情報を取りに行きます。
どこかでお会いしたら声かけてくださいね。 皆さんからの情報もお待ちして
います。

■■58号−お急ぎの方へのご案内■■
1.TaKMiのトピックス
いよいよ オフ会を始めますよ・・

2.市民活動イベント情報
  夏休みももうおわり。イベントもこれから増えてきますね。でも まだ
  スロースタート。

3.横浜丘の手情報
  いつもの朝市情報がお休みでちょっぴりさびしい。でも 9月1日は防災
  の日です。関連記事があります。

4.街づくり講座
  実践編ちょっと休憩

5.今、電子自治体がおもしろい
  中谷さんの連載記事の代わりに、30日にあったほやほやシンポジウムの
  報告をワークショップ担当の水上さんにお願いしました。

6.TaKMi'sジャンプアップIT講座
今回もおやすみです。(~_~;) 


□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
●TaKMiのオフ会
 いよいよ 新生TaKMiのオフ会(名前はまだない・・・)を開催します。
9月6日(土)10時〜 青葉区役所別館 あおばぱそこん横丁の会場を確保
しました。横丁への団体登録も済ませましたので、パソコンを使っての活動を
横丁で実施することが可能になりました。
 まず、当面の話題「ウイルス対策」、市民団体のためにHP講習会企画、緑
区のPCサポートなど情報交換をしませんか。
 10月18日に別館で開催される「あおばボランティア・フェスタ」に参加
します。リーフレットマガジンなどを実施予定です。2階廊下(横丁の側)に
場を確保。1階ロビーではABS21や横丁などPCグループの共同相談会を
開催する予定です。
 
 TaKMiの会員だけでなく、オムニバス通信の読者の皆さんも是非参加してみ
てください。オフ会で顔(^_^)v の見える関係になりませんか?

□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
----------------------------------------------------------------------
まだ間に合うかもしれない・・イベントはこちら
----------------------------------------------------------------------
57号から
★3 9/6 講演会「ユニバーサル・デザインのまちづくり」
★4 9/11 「どうする?主婦 中途半端に自由な私達」連続講座説明会
★5 9/27 第88回インターナショナルトークサロン

----------------------------------------------------------------------
◆◇58号イベント案内◇◆
----------------------------------------------------------------------
★9/15 グリーンマトリックス(都筑の緑道)ウォッチング  
     〜緑道の魅力・文化を尋ねて(お寺と神社めぐり)〜

みなさん、都筑区の宝物(環境資源)「グリーンマトリックス(緑道)」を、
秋の半日、緑道の魅力を求めて歩いてみませんか! 今回は、緑道ウォッチン
グ第3弾です。

第1弾 2002.3 南北の緑道全長17キロを完全踏破しました。
第2弾 2003.3 都筑区の南部を、ぐるっと回りました。(10キロ)

今回は、趣を変えて緑道を歩きながら、途中少し離れてお寺や神社をめぐります。
全長7キロですので、途中ぬけても、また、途中参加でもかまいません。文化
を尋ねるとともに、雑木林・竹林・畑・小川・湧き水・草花・鳥や魚など「里
山・街山」の身近な自然を再発見するかもしれません。(ガイドつき)

日時:9月15日(祝)10時〜15時(予定)
集合場所:市営地下鉄「仲町台駅」改札口    雨天中止
ルート:仲町台駅→せきれいの道→杉山神社(勝田)→最乗寺→正覚寺→茅ヶ崎
    観音堂→杉山神社(茅ヶ崎)→都筑中央公園(弁当)→心行寺→ささぶ
    ねの道→自性院→茅ヶ崎公園→仲町台駅
持ち物:弁当・水筒・敷物持参 歩きやすい服装で 
主催:港北ニュータウン緑の会、NPO緑の街
連絡先:福富 942−3480 fukutomi@za2.so-net.ne.jp  
申込はいりません。
------------------------------------------------------------------------
★9/20 おやじサミットin  かながわ
日時:9月20日(土) 13:15開会
場所:新百合21ビル・大ホール
   (小田急線・新百合が丘駅下車、駅から歩道橋で接続) 
コンセプト:職業人から市民へ コミュニティの再生をめざして
      〜男たちの生きがいルネッサンス〜
  
内容:第1部 基調講演 養老 孟司 氏(解剖学者、東京大学名誉教授)
       「人生を豊かにする秘訣は自分自身が変わること」

   第2部 花も実もあるおやじショー
   第3部 交流会

会費:200円( 〜第2部)
   2000円( 〜第3部)
 
その他:じゃおクラブの関係からは次ぎの通り発表等を予定しております。
         (順不同、敬称略)
         郡司 和昭 : じゃおの森の現状と将来構想 
         鎌田 信勝 : I型人間からT型人間を目指そう
         龍野摩耶子 : おやじの会に期待する。
         小原 芳郎 : 司会(1部)
----------------------------------------------------------------------
★9/20 第14回昭和大学藤が丘病院公開講座
日時:9月20日(土)午後2時〜5時
会場:昭和大学藤が丘病院研究棟1階臨床講堂 
テーマ:呼吸器の病気 
定員:150人(多数抽選) 
申込:往復ハガキに「昭和大学公開講座」と記入の上、住所、氏名、年齢、
   性別、職業、電話番号を書いて、〒227-8501 藤が丘一丁目
   30 昭和大学藤が丘病院庶務係へ。8月30日必着
問合せ:昭和大学藤が丘病院庶務係 電話974-6301
    健康づくり係 電話978-2438
----------------------------------------------------------------------
★9/26 アフタヌーン・ティ
「現代パラサイト・シングル考」
トークは、カナダでイタリア人の両親の元で生まれ育ち、経済を学び日本にやって
きたパウロ・デマルコさんです。
英語で行います。
日時:9月26日(金)14時〜16時
場所:青葉国際交流ラウンジ 
定員:30名
参加費:200円
保育:あり
申込:青葉国際交流ラウンジ
   a2040@beige.ocn.ne.jp

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報    
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
---------------------------------------------------------------------
■■青葉区    耳より情報             小池 由美
---------------------------------------------------------------------
★みんなの力で住みつづけたい青葉区に
〜地域福祉計画を考える集い〜
地域福祉計画は、各市町村が策定する社会福祉法に基づく計画です。青葉区で
は、平成15年度・16年度の2年をかけて計画をつくります。

日時:9月26日(金)17時半〜20時
場所:青葉公会堂
内容:基調講演  
    「みんなでつくる、福祉社会―地域福祉計画って何だろうー」
    講師:淑徳大学社会学部社会福祉学科教授 渡辺洋一
   パネルディスカッション
   区民によるミニコンサート
申込:直接会場へ
   *保育が必要な場合のみ9月10日までに申し込んでください。
主催:青葉区役所・青葉区社会福祉協議会
   事業企画係「地域福祉計画を考える集い」担当
    ao-fukuho@city.yokohama.jp

http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/kouhou/652/001-6.html
15年度は鶴見・神奈川・西・南・青葉・栄・泉の7区で、16年度は他の11区
で、策定に取りかかります。


★あんしん歩行エリアって、ご存知ですか?

「魅力のあるまち 青葉台」がスタートしています。
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/aobadai/miryoku.html

あんしん歩行エリアは、誰もが安全で、安心して暮らせるまちづくりを実現す
るために、危険のあるところや自動車交通事故が多いところを、エリアとして
指定して、交通安全対策を面的に整備していくことになっています。
青葉区内では、青葉台駅周辺とあざみ野駅周辺が地区指定されました。

「こんなことがしたい」、「こんな取り組みをしてる」、「こんなことに参加
できる」など御意見、情報を是非お寄せください。
ao-kikaku@city.yokohama.jp


国土交通省 道路局での あんしん歩行エリア整備についての説明
http://www.mlit.go.jp/road/road/traffic/sesaku/index.html

● 市街地内の事故発生割合の高い地区において、歩行者等の通行経路の安全
性が、歩行者等を優先する道路構造等によって確保されたあんしん歩行エリア
の整備を推進します。

施策の内容
■ 市街地において、通過車両が生活道路に流入するなどして、事故発生割合
 が高いおおむね1km四方のエリアを選定
■ 交通安全総点検、ヒヤリ地図を活用し、地域と一体となった危険箇所の特定
■ 公安委員会と連携した面的・総合的な対策の実施

施策の目標
対策実施エリアにおいて
■ 死傷事故件数を約2割抑止
■ 歩行者・自転車の死傷事故件数を約3割抑止

---------------------------------------------------------------------
■■港北区    団体紹介     
---------------------------------------------------------------------
港北の仲間が参加しているグループです。今年の1月に設立されました。

★ヨコハマ市民環境会議
自然を保全し、人と生き物が共生でき、それらを次世代に残せるまち、持続可
能で循環型のまち、分権の時代において地域共同体と自治が再生し、生まれ変
わるまち、地球環境を守るために行動を起こしていくまち。そのようなまちづ
くりに向け、今こそ、市民一人ひとりが立ち上がり、身近にできることから、
一歩踏み出すことが大切だと考えます。 (設立趣意書より)
http://www.ycef.org/

緑地保全・マンション問題分科会が活動をしています。

また、近年市内に地下室マンションが増えていることから、横浜市建築局では
斜面地を利用した「地下室マンション」について意見を緊急募集中です。
http://www.city.yokohama.jp/me/ken/syamen/chika.html
9月10日締切

----------------------------------------------------------------------
■■緑区  耳より情報        緑区  多賀和幸
----------------------------------------------------------------------
★ 緑区ホームページ子ども版ができました。

http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kodomo/index.html

緑区ホームページ子ども版は、小学校4年生以上を対象に、 分かりやすく、
親しみが持てるように、子どもたちの意見を聴きながら作られたようです。

イベント情報(じょうほう)、 緑区ってどんなところ、 緑区の木・花・マーク
緑区のうた、緑区内の小中学校、こんにちは、緑区長です、区役所の仕事など
が紹介されています。

「緑区の地域(ちいき)は、江戸時代(えどじだい)には武藏国都筑郡(むさ
しのくにつづきぐん)という名前で、・・・・・」とこの子供版には現在の緑
区がどのように生まれたかが良く分かるように紹介されています。

ホームページ子供版はなかなかよいアイデアと思いますが、子供たちが本当に見
ているのでしょうか? 子供たちの意見を聞いて作ったようですが、もう一歩進
めて子供たちに作ってもらったら、素晴らしいと思います。

オムニバス通信56号で紹介しました2003年度緑区のネットデイは東鴨居中学校
(11月8日(土))、霧が丘第二小学校(2003年12月13日(土))で実施されま
す。これからどのように活用されるのかほとんどわかりません。区のホームペ
ージを作り、それを緑区のホームページの掲載するのは学校にとっても子供
たちにとっても励みになるのではないでしょうか。また地域との交流も生まれ
ると思います。

----------------------------------------------------------------------
■■横浜市     耳より情報 
---------------------------------------------------------------------- 
★「市民の命どう守る」パネルディスカッション
基調講演:中田市長
パネリスト:大間知 倫 地域防災研究家
      小林 照夫 関東学院大学文学部教授
      川西 崇行 NPOまち研究工房
      吉村 恭二 神奈川災害ボランティアネットワーク代表
日時:9月2日(火)13時20分〜16時
場所:横浜市開港記念会館大講堂
主催:都市防災研究会  tel:844-2885
http://www6.plala.or.jp/takasima/bousai/
参加申込:ファックスで、氏名、住所、所属団体、性別、電話・ファックス番
号、年齢、普通救命講習終了証の有無、地域活動役職などを下記、
fax:783-4170へ           
---------------------------------------------------------------------
★ボランティア、集まれ!
 横浜市総合防災訓練への参加のお誘い
日時:9月1日(月) 集合9時半 解散11時
会場:金沢区鳥浜町10−6 トヨタ自動車車両置き場横
   参加申込された方には別途詳細について案内をします。
内容:市内外から集まってきた市民ボランティアの受付を行い、必要な避難場
   所にボランティアを派遣する訓練
 
参加される方については「ボランティア役」をお願いする予定です。
申込:横浜市災害ボランティアネットワーク会議事務局
   tel:223-2666 fax:223-2888 (横浜市市民活動支援センター)

**********バスガイドはむくれるの巻き*************
横浜市災害ボランティアネットワーク会議のサイトです。
http://www.city.yokohama.jp/me/V-net/iinkai.html
最新情報はいつでしょう? 災害情報などどのようにしたら入手できるのでし
ょうか? バスガイドは昨年度の総会(2002年の6月かな)に出、このHPで
は災害時に役に立たない・・日頃から活用する方向で制作して欲しいとお願い
しました。会員にはIT関係の学園もおられ、そこがボランティアで無償制作
協力をしますと確約されたんですが。12月で力尽きたのでしょうか。最新情報
が12月ですね。 

■最新情報 
やっと、このネットワーク会議の参加団体のホームページ作成支援アンケート
調査が来ました。さて、これからどうなるでしょう・・

□□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
4.街づくり講座 ☆★☆鏑木塾☆★☆  実践編ちょっと休憩
□□□□――――――――――――――――――――――――――――――――

鏑木です。今回はお休みをいただきます。新アジェンダの素案。
県民意見大募集中です。ぜひご意見をお寄せくださいね。

http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kankyokeikaku/agenda/index.htm

□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
今、電子自治体がおもしろい       青葉区  中谷英世
□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
おやすみです。 
中谷さんは、武蔵工大で行われたシンポジウム「横浜発 e-community(いいー
コミュニティ)2003」に「あおば ぱそこん横丁」を引っさげてパネルデ
ィスカッションに参加されました。この報告はたぶん次回で紹介していただけ
るでしょう・・・。当日第二部で行ったワークショップのトータルコーディネ
イターの水上潔さんの感想を代わりに掲載します。

★シンポジウム「横浜発 e-community(いいーコミュニティ)2003」
〜協働型コミュニケーションで市民が変わる、行政が変わる〜

100人ワークショップの企画担当・コーディネータを終えて・・・
     協働のあり方研究会よこはま 情報分科会 港北区区民 水上 潔


 8月30日16時半、シンポジウム会場の武蔵工大の講義室では熱意のある発表
が続いて、予定より20分も超過していました。(次はワークショップだ。)パ
ネルディスカッションでの「コミュニティとICT(情報コミュニケーション技術)
の活用」のパネリストの意見交換は、ネットデイ、パソコンの教わり教え合う
場、隣近所のパソコンサポータ、リタイアシニアのSOHOといった具体的な話題
のためか参加者の興味を引っ張ったのでしょう、この後のワークショップへは
大勢の参加がありました。ただ、実際このままワークショップに突入して大丈
夫だろうか? 正直不安がありました。

下記がこの日のワークショップの課題でした。
1.「貴方にとって、よりよい地域のコミュニティとは、どんなコミュニティ
  ですか」
2.「よりよい地域のコミュニティを作るにあたって、コミュニケーション
  (人/組織、場、情報などの視点から)の課題は何ですか」
3.「これらコミュニケーションの課題の中から、ICTで解決できそうな課題
  について、具体的解決アイデアと、そのアイデアを実行する上での障害は
  何ですか」

今、読み返しても難しいテーマだと思います。
 確か7月25日の準備会で、私はワークショップ企画担当の1人になりました。
それまでは「地域に場と人と情報のコラボレーションを興すための仕掛けづく
り」を纏めて「横浜市協働の指針」への提言に結びつけるという目的が情報分
科会の方針としてありましたが、具体にどう進めるかまだ見えていませんでし
た。(何か議論の軸を見出さないといけない。)ワークショップは意見をどう
集約するかある程度進行役の人がイメージしていないと発散します。まして今
回の目標は100人ワークショップ。 全部で10グループもの討論を最終的に整理
できる組み立てをしなければなりません。(どうすればその軸を整理できるの
だろうか。開催日まで後1ヶ月。その間で、関係者と合意を取り、進行役にこ
れならできそうと思ってもらわなければならない。どうしよう。)
 準備会のメンバーはメーリングリストである程度意見交換ができます。それ
でも想像していた通り個人個人のイメージは違うし、メーリングリストでは行
間が伝わらないし...。次の準備会は8月14日でした。何を議論するのかと
いう点だけに絞って、関係者に問いながら、イメージ合わせを2時間ぐらいしま
した。「協働」「地域」「よいコミュニティ」「eコミュニティ」...こう
した抽象的言葉は具体例でしか整理が進みません。一方、具体例となると関係
者の熱い思いがその説明に加わり議論は白熱。(纏まるかな。)結局この日は
下記のような「eコミュニティ」のイメージの共有をし、次回の準備会を8月
25日とし最終の確認です。
 「より住みやすい横浜を作っていくには、さらに多様な市民ニーズに答えて
いかなければなりません。これら市民ニーズは地域によっても違うものです。
行政は「普遍的、安定的、均質的」サービスを「公平に、あまねく」行なう組
織のため、この多様な市民ニーズに答えるのは不得手です。一方で、自治会町
内会や市民活動単独ではこれらニーズに答える専門性も不足していますし人材
も足りません。
つまり、より良いコミュニティを形成しより住みよい横浜を作っていくために
は、行政・市民が協働し(市民同士や市民と行政が協働し)この多様な市民の
ニーズに対して地域でより専門的に答えていく仕組みが必要になります。この
協働型のより良いコミュニティを支えていく1つの手段がICTです。我々はICT
を活用し、協働型コミュニケーションを取りながら活動するコミュニティを
「eコミュニティ」と呼びます。」
 最後の準備会はしょっぱなから、「協働型コミュニケーション」などの問い
かけが難しいのではないかという議論から始まりました。個人個人のイメージ
するコミュニティはいろいろで、まずそのいろいろがあることから共有すべき
ではないだろうか。狙いは「協働」と「情報の重要性」だがそれを問いかけて
も言葉の意味がはっきりしないので受け取りにくいから、違う表現にできない
か?など、議論がまたもや白熱。この日の議論で私が学んだことは「『協働』
とは何かと直接問う」のではなく、「ワークショップで個人個人が考えた結果
としてそれが『協働』だと気付かせる」という方法論でした。
 ワークショップは「学習」だと何かの本で読んだことがあります。「学習」
は「教育」ではありませんから、個人が考え気付くことが大切です。今回の企
画に参加して改めてこの点を実感した次第です。
 さて肝心のワークショップは、8グループでした。高校生から高齢者までが
参加し、熱く意見を交わすグループもあれば、静かに意見を聞き入って進める
グループもありました。しかし、どのグループでも参加していただいた方々の
目は真剣そのものでした。まだアンケートなどの評価結果が出ていませんが、
多分意義深いものになったと思います。アンケート結果と共に、参加者の意見
を整理したものが「協働のあり方研究会」のホームページで掲載されます。そ
れまでもう一踏ん張りです。
最後に1人の高校生の挙げたコミュニティ像を紹介してこの報告を終わります。

「玄関に鍵をかけないですだれのようなものがぶら下がっているだけで、近所
の子がすっと入っていけるような隣近所がある地域」

参考:協働のありかた研究会よこはま
http://www.kyoudou-office.jp/ariken/index.html


□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
6.TaKMi'sジャンプアップIT講座   
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
今回はおやすみです。


□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.編集後記 
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
シンポジウム「横浜発 e-community(いいーコミュニティ)2003」では
総合司会をやってました。会場は武蔵工大。行ったことがありますか?一時私
立大学の多くが郊外に校舎を移転しましたね。厚木の奥や多摩の山合いに自然
環境を求めての移転でしょうか・・・武蔵工大は都筑区。いいところに来たも
のです。すぐ裏にあの緑道があります。大学とまちがこれから一緒に何かを始
める(すでに始めている)雰囲気を感じます。青葉区の大学はどうだろう・・
・まちのなかで 小学校や中学校が人の集まるところになればもっと地域とし
てのつながりが自然に生まれていくような気がします・・・ ネットデイが北
部4区でも続々と始まります。是非みなさん、学校に足を踏み入れましょう。 

----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信 編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jp
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2003年08月03日

「横浜オムニバス通信」56号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」56号(発行日 2003年8月3日)
       
  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□ □                    □
□  □ 1. TaKMiのトピックス              □
□ □  2.市民活動イベント情報      □
□ □  3.横浜丘の手情報    □
□ □  4.街づくり講座   実践編その7       □
□  □□   5.今、電子自治体がおもしろい 休憩  □
□□□□□□□  6.TaKMi'sジャンプアップIT講座 休憩    □
□□□□□□□    7.編集後記                □
□□□○○ □□            □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□
○○   ○○
----------------------------------------------------------------------
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm

皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
----------------------------------------------------------------------
           56号の編集担当は多賀です。

気象庁によると関東甲信越は2日に梅雨明けしたようですが、東北地方は梅雨
明け宣言の期限の立秋(8月8日)まで特定できない可能性があり、10年に一度
の異常気象だそうです。
さて短い夏休みは、親子で市民活動に参加してみるのも面白いかもしれません。
ネットデイに参加して、すっかりはまってしまったお父さんもおられます。オ
ムニバス通信54号の「横浜丘の手情報」でもネットデイを紹介しました。今回
の56号にもボランティア募集を掲載します。
親と子が一緒に新しい体験に挑戦すること、それはディズニーランドとは違っ
た冒険になるはずです。ネットデイを小さく無難に済ませようとしている小中
学校もありますが、一緒に困難に挑戦して乗り越えた経験こそが、信頼性の高
いコミュニティを作るきっかけになると説いて回っています。

■■56号−お急ぎの方へのご案内■■
1.TaKMiのトピックス
  横浜オムニバス通信の「読者投稿欄」への投稿依頼など 
 
2.市民活動イベント情報
  子供達のための環境関連イベント、IT講座、星空のコンサート、ユニバ
  ーサル・デザインのまちづくり、男の“子育て”、武蔵工大の国際シンポ
  ジウム、つづきパソピア秋季パソコン講座など多数

3.横浜丘の手情報
  北部4区ネットデイボランティア募集は学校により募集の仕方がまちまち
  「青葉国際交流ラウンジから」小池15年度青葉国際交流ラウンジ副会長
  の抱負です。  その他、英語講座、IT講習会など多数
  
4.街づくり講座
  「新アジェンダ21かながわ」の素案が神奈川地球環境保全推進会議で
  了承され、印刷製本し、8月15日から県民意見を募集されるそうです。

5.今、電子自治体がおもしろい
   今回はおやすみです。

6.TaKMi'sジャンプアップIT講座
   今回もおやすみです。

□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
●TaKMiのオフ会

TaKMiの仲間をはじめ、この横浜オムニバス通信を読んでくださっている
皆さんとも会えるようなオフ会を企画しています。

●横浜オムニバス通信の「読者投稿欄」への投稿をお願いします。

オムニバス通信の編集は小池、是永、多賀で順番に担当しています。
ボランティアの楽しさは、ひととひとがつながることだと思っています。
編集部が一方的に情報を流し、読者の方がどのように読んでおられるのか、
あるいはまったく読んでおられないのか分からないという現状を考えると
あまり良い市民メディアの使い方ではないと思われます。

どうすれば読者の方々との交流ができるのか、皆さんのお知恵をお借りしたい
と思います。まず手始めに「読者の投稿欄」を設けたいと思います。

1)オムニバス通信に掲載された記事の感想
2)オムニバス通信の編集に関する意見
3)紹介したイベントへ参加した時の感想
4)ご自分のまわりのまちづくりの紹介や市民活動の紹介
5)ITに関して、掲載してほしい内容や講座、質問事項
6)オフでやってほしい講座や相談会
などなんでもかまいません。

投稿先:横浜オムニバス通信編集部  E-Mail TaKMi@egroups.co.jp  
編集部には実名での投稿をお願いしますが掲載は無記名またはハンドル名可
字数制限は700字以内

□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
----------------------------------------------------------------------
まだ間に合うかもしれない・・イベントはこちら
----------------------------------------------------------------------
54号
★7  8/30 鶴見川「川・風フェスタ」2003
55号
★3 8/9 大和市自治基本条例フォーラム

----------------------------------------------------------------------
◆◇56号イベント案内◇◆
----------------------------------------------------------------------
★1  8/9,9/13 鉄町高水敷の野草管理作業と観察会

日時:8月9日(土)、9月13日(土) 16:00〜18:00  雨天中止
場所:青葉区鉄町の鶴見川高水敷(田園都市線市ヶ尾駅からバス「桐蔭学園
   入口」下車徒歩4分) 屋外
内容:鶴見川の高水敷に野草を回復させるための作業。草刈り後、植物や虫、
   鳥などの観察会を行います。
持ち物:軍手、帽子、タオル、図鑑(あれば)。汚れてもいい服装(長袖長
   ズボン)
主催:あおばく・川を楽しむ会、流域自然研究会
問合せ:TEL/FAX:903-5081(小林)
http://www.city.yokohama.jp/me/cplan/epb/machi/bbs/8-9data/0809.html

-----------------------------------------------------------------
★2 8/10 道の日(って、ご存知ですか?)

日常生活に欠かすことの出来ない大切な道路。
そんな目立たないけれど私たちの生活を支えている
「道路」の役割や必要性を紹介し、区民の皆様と一緒に楽しむ
イベントを開催いたします。皆様のご参加お待ちしています

日時:8月8日(金)14時〜15時半 雨天中止
会場:青葉区役所 横 区民広場
内容:『青葉の道・みち』投票コーナー
   道路パトロール車の展示、試乗
   「これはなぁに?」コーナー
   ゲームコーナー
   苗木の配布(先着100人) ほか
問合せ:青葉土木事務所 tel:971−2300

----------------------------------------------------------------------
★3   8/23,9/27 水質しらべ&生き物しらべ

日時:8月23日(土)、9月27日(土) 10:00〜12:00  雨天中止
場所:青葉区役所別館裏の鶴見川(田園都市線市ヶ尾駅から徒歩3分) 屋外
内容:鶴見川の水質をパックテストで調べます。川の生物、魚を網で捕らえて
   調べます。
持ち物:川に入っても大丈夫な運動靴、着替え、タオル
主催: あおばく・川を楽しむ会
問合せ:TEL/FAX:045-903-5081(小林)
http://www.city.yokohama.jp/me/cplan/epb/machi/bbs/8-9data/0823a.html

----------------------------------------------------------------------
★4  8/26,27 初歩のパソコン講座 学校出前教室

初歩のパソコン講座を区内の学校の先生が地域で教室を開きます。
今回は、コンピューターの基礎の技術を学ぶ「初歩のパソコン講座」です。
日常生活に使えるカレンダーやハガキの作成に挑戦してみましょう。

日時:1)8月26日(火)14:00〜16:00
   2)8月27日(水)14:00〜16:00
内容:1)コンピューターの基礎とカレンダー作り
   2)ハガキ作成ソフトを使った学習
講師:宮崎 修一、時川 裕樹
会場:横浜市立高田 中学校 2階 コンピューター室
対象:パソコン初心者の方(2日間とも参加できる方)
定員:21人(応募多数の場合抽選)
費用:無料
申込方法:8月18日(月)必着で往復ハガキに住所・氏名・電話番号・
 「初歩のパソコン講座希望」と記入し、222-0032 港北区大豆戸町26-1 
港北区役所地域振興課生涯学習支援係へ郵送
問合せ:港北区役所地域振興課生涯学習支援係 TEL 540-2241 FAX 540-2245
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/sinkou/raku_yu_gaku/no101_2.html

----------------------------------------------------------------------
★5  8/26,27 下水道施設見学会

日時:8月26日(火)・27日(水)
   両日とも1回目:午前10時、2回目:午後2時(計4回)
会場:下水道局北部第二下水処理場(鶴見区末広町一丁目6-8) 
交通:JR鶴見駅東口7番バス乗り場から「ふれーゆ」行き「東京ガス前」
   下車 
申込:当日直接時間までに会場へ。 
問合せ:下水道局北部第二下水処理場 Tel 503-0201  

----------------------------------------------------------------------
★6  8/30 星空のコンサート 

日時:8月30日(土)19:00開演
会場:市営地下鉄 センター南駅前「すきっぷ広場」雨天(都筑公会堂)
入場:無料

アンサンブル:ハンガリー舞曲第5番/ブラームス 他
コントラバスソロ:オブリビオン/ピアソラ 他
ピアノソロ:愛の夢/リスト 他
ソプラノ独唱:グラナダ/ララ 他

主催:星空コンサート運営委員会
共催:都筑クラブ
後援:都筑区役所、横浜市営地下鉄、横浜市教育委員会、横浜市芸術文化振興
財団

お問合せ:星空コンサート運営委員会 萩本/045(942)7572
石黒/045(941)3348
----------------------------------------------------------------------
★7  9/6 講演会「ユニバーサル・デザインのまちづくり」
〜障害者・高齢者が住みよいまちとは〜 

アメリカなどを事例にお話を伺います。

日時:9月6日(土)14時〜〜15時45分
会場:青葉区役所別館会議室 
定員:50人
申込:往復ハガキに、住所、氏名、電話番号を書いて、
  〒225-0024 市ケ尾町25-6 青葉区社会福祉協議会「まちづくり講演」
  担当(Tel 972-8836、FAX 972-7519)へ。
8月29日必着。多数抽選。手話希望者は、8月14日までに連絡を。

----------------------------------------------------------------------
★8  9/14,15 ミュージカル「八十八夜の子守唄」アンコール公演

 昨年ご覧になれなかった方はお見逃しなく、また昨年見られた方も、
メンバーの1/3は入れ替わっていますし、配役も変わっていますので、
また違った「八十八夜の子守唄」が見られるのではないかと思います。

場所:横浜市都筑公会堂
日時:9月14日(日)、15日(祝) 
開演時間:14日 PM 6:30、 23日 PM 12:30/PM 4:30

料金:前売り=1,300円、当日券=1,500円(全部自由席、子供大人同一料金)
(前売り完売の場合は当日券はありません)
チケット販売日:7月15日(火)〜

電話予約・Fax予約・問合せ先:Tel 045-941-3661(上演実行委員会事務局)
チケット発売所:都筑区役所売店、青葉区役所売店、コープかながわハーモス
 荏田店・すみれが丘店、有隣堂センター南駅店、コミュニティストア・若松
屋荏田南店、モザイクモール港北3Fエムズカウンター・ミュージカル事務局
後援:都筑区役所、神奈川県、横浜市教育委員会、横浜市交通局、
   ケーブルネットつづきの森、イッツ・コミュニケーションズ(株)
主催:YTM(ヨコハマ・都筑ミュージカル委員会)
http://www1.vecceed.ne.jp/~ytm/frame.htm

都筑区区民手作りホームページに都筑魅力探検隊のレポートがあります。
:http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kumin/people/people05/index.html
TaKMiホームページ:http://www.sanjocity.jp/~it-takmi/

----------------------------------------------------------------------
★9  9/20 公開講座「はじめの一歩2003」

「男の“子育て” 妻の怒りを静めるコツ」
講師:笠井信輔(フジテレビアナウンサー)
日時:9月20日(土) 14時〜16時
場所:青葉区役所 4階会議室
募集人数:70名
参加費:300円
締切:8月25日

2・3歳児をもつ親の学級「はじめの一歩2003」企画の中の公開講座
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/kouhou/4568/guide.html#2

----------------------------------------------------------------------
★10  9/20 つづき人はじめて講座 "つづきはこうして変わった"〜北部編〜

山田地区の農村時代から国際プールができる現在まで、どのように移り変わっ
たのでしょうか。国際プールの見学と合わせて、山田富士(山田公園)を散策
します。

日時:9月20日(土)13:30〜16:30
場所:国際プール
定員:40名(保育はありません)

<見学>
横浜国際プール
<講演>
北山田「今昔ものがたり」
講師:男全冨雄氏

申込方法:1〜5を書いて、ハガキまたはFAXにてお申込ください(9月1日必着)
1.講座名「つづき人はじめて講座」2.氏名(ふりがな)
3.〒、住所、電話(FAX)番号 4.応募動機 5.この講座を何で知ったか
〒224-0032都筑区茅ヶ崎中央32-1 都筑区役所生涯学習支援係 FAX:948-2239
お問合せ:生涯学習支援係 TEL:948-2236

---------------------------------------------------------------------
★11  9/28 国際シンポジウム

  情報の参加デザイン−情報エコロジーの視点から−

開催日:9月28日(日)−29日(月)
場所:武蔵工業大学環境情報学部(横浜キャンパス)
 
プログラム
第1日 2003年9月28日(日)
基調講演(10:00-12:00)・Michel Callon・川俣正
セッション1 情報エコロジーの射程(13:00-15:00)
セッション2 情報エコロジーと企業(15:30-18:00)

●参加者懇親会(18:30-20:00)・カフェテリア(食堂2F)
第2日 2003年9月29日(月)

セッション3 情報システムの参加デザイン(10:00-12:30)
セッション4 生活空間の情報エコロジー(13:30-16:30)
●セッションと平行して企業展示・学生発表を行う。

セッションの詳細な内容、申込み方法などはホームページを参照願います。
http://www.yc.musashi-tech.ac.jp/~sympo/

---------------------------------------------------------------------
★12  10/4,11,18,25 つづきパソピア平成15年秋季パソコン講座

「ホームページをつくろう」素材からHPの公開までチャレンジ!

日時:10月4日、11日、18日、25日(全土曜日)
13:30〜16:30 (1回3時間)
内容:(1)デジタルカメラでホームページ素材をつくる
    ・デジタルカメラは当方で準備します。
(2)ホームページをつくる(1)
      ・HPづくりの大きな流れ
   (3)ホームページをつくる(2)
      ・2ページ目以降をつくる
(4)サーバーにアップロードする
      ・HPを公開する
募集人数: 40人(簡単な操作の出来る人)
場所:武蔵工業大学(横浜キャンパス)
参加費用:3,000円
申込:9月10日(水) (応募者多数の場合は抽選)
申込先:郵便番号、住所、氏名、電話番号、年令を記入して
1.往復はがきの場合;
〒224-0054 都筑区佐江戸町1722-6-304  井藤 美知子宛
2.FAXの場合;FAX:045-941-4501 つづきパソピア事務局宛
3.e-mail:pasopia-it@freeml.com
4.ホームページからの申し込み
  http://www.sanjocity.jp/~yokohama/pasopia/
問合せ:e-mail:pasopia-it@freeml.com または、045-931-6163 井藤
主催:つづきパソピア
共催:武蔵工業大学

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報    
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
---------------------------------------------------------------------
■■北部4区  ネットデイボランティア募集           
---------------------------------------------------------------------

横浜では、市立小中学校498校中、今年度初めて20校が実施します。
7月5日(土)に洋光台第一小で中田市長も参加してネットデイが行われまし
た。あなたの地域の小中学校は、市民ボランティアを募集しています。
http://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/topics/150701.html
---------------------------------------------------------------------
■都筑区 北山田小学校ネットデイボランティア募集

◆ネットデイの実施日       
○プレネットデイ 11月8日(土) LAN工事 
○ネットデイ 11月15日(土)「ふれあい祭り」と 合流して開通式開催
◆北山田小ネットデイへのいろいろな参加の仕方
○ 工事班 (ケーブル張り・成端作業など)
○ 検査班 (パソコン・ハブ等の機器設定など)
○ 記録班 (広報・記録・撮影など)
○ 受付・接待班 (参加者・外部参観者確認・お茶出しなど)
○ セレモニー班 (開会式・開通式イベントなど)
○ Webページ班 (メーリングリスト管理・Webページ管理など)
◆ネットデイに関するお問い合わせは北山田小学校 副校長(河東)まで
Tel:592-0061 FAX:592―0066

詳細は北山田小学校HPをご参照下さい。
http://www.edu.city.yokohama.jp/es/kitayamata-es/

◆申込み方法
下記要項をご記入の上、三浦宛にメールください。(HP上からも申込み可能)
三浦 : YIU05017@nifty.com
****************
北山田小ネットボランティア申込書 
○お名前            
○保護者か地域の方か、( 保護者、 地域)○を記入して下さい。
 保護者の場合は児童のクラス   年  組    
○ご住所
○連絡先TEL ※緊急の時しか使いません
○自宅のE−mail
○ どのような形で参加してくださいますか?
  上記の参加の仕方(作業チーム班)を参考にお書きください。
----------------------------------------------------------------------
■青葉区 あざみ野第一小学校ネットデイボランティア募集

あざみ野第一小学校も今年の11月29日(土)にチャレンジします。
みんなで楽しみながら,活動を通して交流を図っていきたいと考えています。
ゆえに,配線工事以外にも様々な参加の仕方があります。みなさまのお力なく
してはできないイベントです。是非お力をお貸しください。
よろしくお願いいたします。

あざみ野第一小学校ネットデイのボランティアに応募を希望される方は
http://www.edu.city.yokohama.jp/es/azamino1-es/index.htm

上記あざみ野第一小学校HPの「ネットデイ参加ボランティア募集中 詳しく
はこちらへ」から「ネットデイ募集のお知らせ」を参照して下さい。

■青葉区  青葉台中学校  ネットデイ  9月20日実施

----------------------------------------------------------------------
■緑区   東鴨居中学校 ネットデイ   11月8日(土)実施
霧が丘第二小学校 ネットデイ 12月13日(土)実施

★ 校内LAN整備(ネットデイ)ボランティア募集

◆内容:  通信ケーブルの設置、記録撮影など
◆申込み: 7月31日までに、教育委員会情報教育課(TEL671-3735 FAX680-5138)
  または各実施校へ
  霧が丘第二小学校(TEL921-8002 FAX922-6409)
  東鴨居中学校(TEL931-7398 FAX934-9295)

(注)申込みは15年7月31日となっていますので各学校にご確認下さい。
----------------------------------------------------------------------
■港北区  小机小学校 ネットデイ    11月8日(土)実施  
      新田小学校 ネットデイ    11月29日(土)実施

★ ネットデイボランティア募集

小中学校に情報ネットワーク(LAN)の整備を行うため、通信ケーブルの設置、
記録撮影等のボランティアを募集。

◆申込み 
電話かファクス(15年7月31日必着)に行事名・住所・氏名・電話番号を記入

小机小学校 Tel  472-8591 Fax  472-9582、
新田小学校 Tel  591-0106 Fax  591-0946

◆問合せ 教育委員会情報教育課
 電話 671-3735 ファクス 045-680-5138

(注)申込みは15年7月31日必着となっていますので各学校にご確認下さい。

---------------------------------------------------------------------
■■青葉区 青葉国際交流ラウンジから 
小池由美 (15年度青葉国際交流ラウンジ副会長)     
---------------------------------------------------------------------
今年初めての取り組みとして、「外国人ボランティアのための研修講座」を9
月から始めます。 近年多くの外国人の方が定住するようになり、生活上抱え
る問題も多様化し、内容も外国人だからというものばかりではなく日本人と同
じものも多くみられるようになって来たという社会的な背景があります。ラウ
ンジでは外国人の相談に対しては、相談機関を紹介したり語学ボランティアを
派遣したりしますが、外国人自らが問題に取り組んで欲しいと願ってもいます。
しかし言葉の壁や行政情報の不足といった現実もあります。生活を始めて様々
な問題に直面した人に、少しでも日本語を習得した同じ国の人が手をさしのべ
られるよう「やさしい日本語」を使いながら、研修をします。今回は教育に関
する講座を全3回にわたり実施します。 山内小学校や山内中学校、北部児童
相談所といったところへも出かけていって話を聞きます。訪問をされた行政窓
口の職員も外国人ボランティアに分かる説明を経験することで、地域に住む外
国人が見えてくるのではないでしょうか。長くすむ外国人の中には、日本語教
室のレベルを越し、もっと多方面に渡る知識を日本語で講座として受けたいと
いう人たちもいます。 日本に住むことを決めた外国人の方々と一緒に豊かな
地域をつくるというのは、どういうことなのか皆さん考えてみませんか? 
http://www2.ocn.ne.jp/~aoba/

---------------------------------------------------------------------
■■青葉区  耳より情報        
---------------------------------------------------------------------
★ 青葉区役所のHPに区民のひろば@Webというのができました。
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/link/index.html
現在は自治会・。町内会と商店街が入っています。
ここに載せてもらうのはどうするんでしょうかね・・・・

★ 青葉区IT講習会
インターネットが初めての人向けの講習会です。
コース(10コース)
コース 日 程:
1 9月6・7・13・14日 午前     2 9月6・7・13・14日 午後
3 9月8・17・18・19日 午前     4 9月8・17・18・19日 午後
5 9月15・20・21・23日 午前 6 9月15・20・21・23日 午後
7 9月22・29・30日 午前(保育有) 8 9月22・29・30日 午後
9 9月27・28日、10月4・5日 午前 10 9月27・28日、10月4・5日 午後

対象:区内在住・在勤・在学者
参加料:1,000円
詳細は青葉区ホームページのあおば区ガイドをご参照下さい
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/kouhou/4568/guide.html#1

★ 青葉国際交流ラウンジ外国語教室 英語クラス後期受講生募集
    受講を希望の人は、説明会及び抽選会へどうぞ。
期間:10月〜平成16年3月(全18回)
受講料:10,000円
詳細は青葉区ホームページのあおば区ガイドをご参照下さい
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/kouhou/4568/guide.html#1


----------------------------------------------------------------------
■■都筑区  耳より情報        
----------------------------------------------------------------------
★ 芸術文化活動を助成
 区民による芸術文化活動を支援するため、区民を中心に構成された団体が、
平成15年度中(11月〜平成16年3月)に区内で区民向け芸術文化事業を実施する
場合、補助金を交付します。
 交付希望団体は、生涯学習支援係(区役所5階51番窓口)で配布する補助金
交付申請書に規定の書類を添付して申し込んでください。
申請内容を審査・選考の上、交付を決定します。
金額の上限や過去に3回以上の交付を受けていないことなどの条件があります。
詳細は窓口配布資料を参照/8月29日(金)必着/生涯学習支援係
Tel 948-2234  Fax 948-2239

★グループ紹介 都筑区
ネットワーク 1・2・3
日本人と外国人、外国人同士の交流の場です。日頃の疑問や問題を話しにきま
せんか?
母国語で書かれた生活情報の紹介をします。 
日時:毎月第3土曜日 14時〜16時
場所:都筑区役所1階生涯学習支援センター
連絡先:田崎 ひとみ tasaki@k6.dion.ne.jp
次回は9月20日です。

----------------------------------------------------------------------
■■緑区  耳より情報        緑区  多賀和幸
---------------------------------------------------------------------
★ 緑区生涯学習支援センター

http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/pdf/8a_1.pdf

6月22日から利用時間を午後9時まで延長し、土曜日の開館も行うようになり
ました。平日の昼にはなかなか行く時間がない人は、仕事帰りやお休みの日
などに立ち寄ってみてください。

◆学習情報の提供と相談
各種講座・イベントのお知らせや、サークルの会員募集などのチラシの閲覧
学習相談員が生涯学習に関する相談

◆交流の場の提供(グループで利用する場合は、グループ登録要)
10人程度の打合わせのできるスペース(要予約)や、情報交換ボックス(申し込
み後に抽選)、情報交換ボードなどの情報の場の提供。

◆機材の貸し出し(グループで利用する場合は、グループ登録要)
印刷機(有料)や裁断機、液晶プロジェクター、スライド映写機など各種機材
の貸し出し

★ 緑区生涯学級
9月から開始される3つの講座を紹介します。
※申し込み、問い合わせは生涯学習支援センター(〒226-0011 中山町329-25
緑スポーツセンター内Tel 938-0631 Fax 939-5401)の各担当へ

● やってみよう地域活動〜みんなで車いすマップを作ります
日時:毎月第2・4木曜日午後1時30分〜3時30分(9月11日から)
会場:緑区役所第5会議室 
申込:電話またはファクスで「やってみよう」担当へ

● 緑ふれあいサロン〜郷愁のアジア民族楽器(馬頭琴、トルン)
日時:9月6日(土)午後1時30分〜3時30分 
会場:緑区役所 
定員:30人(抽選)
費用:500円(資料・茶菓代)
申込:8月28日必着で、往復ハガキに住所、氏名、電話番号を書いて、
   「サロン・馬頭琴」担当へ

●女性の美学〜豊かな人間関係と新しい自分発見(全5回)
日時:毎月第2・4金曜日午前10時〜正午(9月26日から。日程によって終了時
   間の変更あり)
内容:横浜能楽堂・資生堂見学、テーブルマナー、インターネット体験、ふ
 るさとの行事食など 
定員:30人(抽選)
費用:1,000円(その他交通費、料理材料費の自己負担あり)
申込:9月11日必着で、往復ハガキに住所、氏名、年齢(保険加入のため)、
   電話番号を書いて、「美学」担当へ

----------------------------------------------------------------------
■■横浜市、他  耳より情報       青葉区  小池由美 
---------------------------------------------------------------------
★ 横浜にぎわい座 小ホール「のげシャーレ」

「のげシャーレ」特定協力事業募集が始まりました。
にぎわい座地下にある小ホールを広く皆さんに使っていただくために特別
キャンペーンを実施。平成15年度中に実施する公演なら、施設と付帯設備
費などの利用料金を50%割引。
申込・問合せ:横浜にぎわい座「のげシャーレ特定協力事業募集係り」
tel:231-2525 (10:00-22:00)

★障害者のための「e-メール・Web119番」システム受付開始

消防局の新しいサービスです。
このシステムは、聴覚障害や言語障害で、音声による119番通報が困難な方
を対象に、携帯電話やインターネットを利用して、eメールやWebから11
9番通報を行うことができるシステムです。
利用するためには、登録制となっており事前に申し込みをする必要があります。
希望する方は、利用案内書及び申込書を、市内の各消防署及び消防出張所で直
接受け取るか、下記からダウンロードして、案内書の内容を確認の上、申込書
に必要事項をご記入し、返送してください。
 返送は、消防局指令課システム管理係まで郵送・FAXでお送りいただく
か、最寄りの消防署又は消防出張所で直接提出していただいても結構です。
http://www.city.yokohama.jp/me/ycfb/web119.html

★八都県市地球温暖化防止キャンペーン 
http://www.cop.ne.jp/2003/menu.html
施設見学会のお知らせ
http://www.city.yokohama.jp/me/cplan/epb/seisaku/press/hachi-kengaku.pdf

で、見学予定の所は
環境エネルギー館(横浜市鶴見区末広町にあります)
http://www.wondership.com/
東京風ぐるま(中央防波堤埋立処分場)
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/sgw/renewable/tokyo_kazaguruma.htm

など面白そうな所が目白押し。その他関連で面白い所は
東京都水の科学館(江東区有明)
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/pp/kagakukan/kagaku.htm

夏休み 子どもたちと行ってみるのも面白いかもしれない・・。

□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.街づくり講座 ☆★☆鏑木塾☆★☆  実践編その7
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

★ 素案がほぼ完成

30日、神奈川地球環境保全推進会議があり、素案が了承されました。
今後微修正をし、印刷製本し、8月15日から県民意見を募集します。

4月に発表した骨子に比べ、素案は行動メニューを充実させています。
21人の委員が手分けして2人から4人のチームを8つ作り、
県職員と議論しながら行動メニューを作りました。鏑木は
「みどり・つち」の主査、「環境マネジメント」のメンバーでした。
「みどり・つち」は県職員を交えた打ち合わせを2回、
自然保護協会の会長との意識合わせを1回行なって行動メニューを
作りました。たとえば、「地産地消」についての行動メニューの
原案は以下のようなものです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

目標14 地産地消を推進する。
認証とラベリングを行い、必要に応じて地域通貨の導入も検討して、
食材と木材その他の林産加工品について地産地消を推進します。

(1)極力地元のものを使います。もちろん、神奈川という狭い地域の
地産地消の限界は意識し、経済的にも環境的にもひずみが出ないように
配慮します。(県民、行政、企業)

(2)県による農産物や木材の認証、森林におけるFSC等の認証と
ラベリングで県内産物の価値を高めます。必要に応じ、消費者団体等の協力
によりあらたな認証・ラベリングの仕組みを作りなす。また、認証と
ラベリングについて普及に努めます。(行政、NPO)

(3)地元食材、木材や他の林産加工品の利用を推進します。
これまでの「やまなみグッズ(水源地域の特産品)」などの施策を
より推進するとともに、地元の木材を主体に家を造る活動をこれまで以上
に推進します。また、学校は教育効果も勘案し、積極的に地元木材を建材や
備品に使います。(行政、事業者)

(4)生産者と消費者を結ぶネットワークを構築・強化します。
顔の見えるネットワークを作り、生産者の生産状況を刻々消費者に伝える
ことにより、バランスのとれた生産・消費とします。
たとえば農産物については、市民が援農を行い、それに応じた一次産品を
入手できる仕組みも作ります。木材については将来の需要を集計し、
林業者が安定して業を営めるような仕組みを検討します。(行政、NPO)

(5)エネルギーに分野でも地産地消を推進します。森林、農業廃棄物から
再生可能エネルギーと堆肥を供給します。需要は、地域通貨や電力証書等の
制度により、作り出すこととします。(行政、NPO、企業)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
このような目標がアジェンダ21にちなみ、21目標あります。
読むのも大変かと思いますが、このメルマガの読者のみなさまには、
ぜひお読みいただき、コメントをいただきたいと思っております。

さて、前回お知らせした8月23日の県民シンポジウム、
本郷台の「地球市民プラザ」で13:30から16:30で行ないます。
アジェンダ検討委員会委員長の大西先生が基調講演を行い、
それから素案を説明し、パネルディスカッションを行ないます。
多くのみなさまの参加、お待ち申し上げております。

ご意見、ご質問歓迎です。鏑木(kabu@ops.dti.ne.jp)までどうぞ。

□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
5.今、電子自治体がおもしろい        
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
今回はおやすみです。

□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
6.TaKMi'sジャンプアップIT講座   
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
今回はおやすみです。

□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.編集後記 
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
このメルマガの45号、46号に「分散型市民運動」を書いて頂きましたジャーナ
リスト野口稔氏と長崎市のWebプランニング&マーケッティング有限会社デジ
タルガーデン代表の平野恵子氏に誘われ、「なぜ、男は『農』に惹かれるのか」
という鼎談を行い、平野氏の運営されているWebサイト「サラリーマンスタイル
ドットコム」 http://www.salaryman-style.com/に掲載されました。
「なぜ、男は『農』に惹かれるのか」
http://www.salaryman-style.com/kodawari/nou.html

私はこのメルマガで紹介した緑区鴨居の市民菜園に応募したら当たり、駆け出
し百姓なのですが、ジャガイモ、トマト、キュウリ、しし唐、鞘インゲンなど
完全無農薬の取れたての野菜を自家用には食べ切れないほど収穫しました。
このメルマガでも是永さんが朝市のレポートを連載されていますが、最近農へ
の関心が高まっており市民菜園の情報なども皆さんにお伝えしてゆきます。

----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信 編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jp
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

Posted by takmi at 15:31

2003年07月21日

「横浜オムニバス通信」55号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」55号(発行日 2003年7月21日)
       
  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□ □                    □
□  □ 1. TaKMiのトピックス              □
□ □ 2.市民活動イベント情報      □
□ □  3.横浜丘の手情報    □
□ □  4.街づくり講座   実践編その6        □
□  □□     +飛び入り小話  □
□□□□□□□   5.今、電子自治体がおもしろい(39)    □
□□□□□□□    6.TaKMi'sジャンプアップIT講座 休憩   □
□□□○○ □□   7.編集後記         □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□
○○   ○○
----------------------------------------------------------------------
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm

皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
----------------------------------------------------------------------
           55号の編集担当は小池です。

TaKMiの総会を7月19日に開催しました。 TaKMiができてこれで丸2年が経
ちました。ドッグズ・イヤーどころかマウス・イヤーのITの世界での2年間
は本当に大きな変革を感じさせるに充分な長さです。世の中ブロードバンドが
当たり前、パソコンの値段もぐんと身近なものになり家庭に1台から一人1台
へと変わりつつあります。ぱそこん横丁に来る年配の方で、自分用のパソコン
を買いましたよ・・とニコニコ報告される方が最近多いのです。分からない、
難しい機械でもなく、びっくりするほど高い買い物でもなくなってきているの
ですね。もう少しすればテレビの画面で何でもできるようになるかも知れない。
情報の受発信が個人と個人から、個人と世界(不特定多数)に本人の自覚なし
に広がってしまう世の中に突入してしまいます。今こそ、自分を確立しなけれ
ばならない時だと思います。


■■55号−お急ぎの方へのご案内■■
1.TaKMiのトピックス
   カフェ@沙汰デー  って、なんかな?と、思ったら本文をご覧ください。
 
2.市民活動イベント情報
   夏休み近くなると皆さんの活動も休みになるんでしょうね。ボランティ
   ア活動している人が想像できます・・・

3.横浜丘の手情報
   朝市は一度いってみたい・・。でもなかなか実現しない。是永レポート
   を読んで納得するか・・・自分で行くか・・・ 

4.街づくり講座
   「真摯に、懸命に議論すれば合意できるというのは幻想と言っていい」
   これは一体どういうことなんでしょうね・・ 会議をもつ立場の人は考
   えさせられる内容です。
   
   *飛び入り小話:横浜市立大学学術情報センターの司書は何を考えてい
           るのか・・大学図書館って?
5.今、電子自治体がおもしろい
   区長の役割強化で区民の期待に応えられるのか・・・いよいよ身近な区
   民の問題になってきました。小さな政府ができるか、できないか?皆さ
   ん真剣に考えましょうよ

6.TaKMi'sジャンプアップIT講座
   今回もおやすみです。

□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
●TaKMiも新運営委員(10名)が決り、心機一転張り切って、地域の市民活
動のIT支援を考えて行きます。
●なんやかや会が6月21日をもって終了しました。今度からは、TaKMiの仲
間をはじめ、このオムニバス通信を読んでくださっている皆さんとも会えるよ
うに定期的にオフ会を持つことにしました。土曜日にしようかと考えています。
何か素敵な名前、ありませんか? お送りください。 TaKMi@egroups.co.jp
例えば・・・カフェ@沙汰デー

●2003年7月よりTaKMiの下宿屋さんサービスを開始。
詳細はホームページをご覧ください。
http://www.sanjocity.jp/~it-takmi/gesyukuya/index.html

----------------------------------------------------------------------
まだ間に合うかもしれない・・イベントはこちら
----------------------------------------------------------------------
54号から
★3  7/21 梅田川・水辺の楽校協議会〜子ども川の日〜
★4 7/25Language Enhancement
★5  7/28,29夏休み親子造形教室
★6  8/3 SUMMER Jazz2003
★7  8/30 鶴見川「川・風フェスタ」2003
----------------------------------------------------------------------
◆◇55号イベント案内◇◆
----------------------------------------------------------------------
★1 7/31 映画 「森の学校」 再上映
原作 河合雅雄「少年動物誌」

お父さん「子どもは一つおぼえ、二つおぼえて大人になっていくんだよ」
お母さん「おばあちゃんの命はお父さんに、そしておまえにつながっているん
だよ」
あなたはどんなお父さん?どんなおかあさん?
http://morinogakko.aaapc.co.jp

日時:7月31日(木) 1)10時半〜 2)13時〜 3)15時〜
場所:青葉公会堂
前売り:おとな 700円 子ども500円
主催:森の学校神奈川上映委員会
後援:横浜歯科医師会

----------------------------------------------------------------------
★2 7/22〜  ホームページ作成のテレビ番組の紹介です。

 NHK高校講座 情報A Webで発信しよう(1)
放送日: 7/18(金) 15:00-15:30
 内容 : Webページ作成ソフトを使って、文字や写真をレイアウトする方
      法を学習する。素材の作成やファイル管理の方法も扱う。
 再放送: 7/22(深夜 01:00-01:30)
      7/25 (15:00-15:30)
7/29 (深夜 01:00-01:30)

 NHK高校講座 情報A Webで発信しよう(2)
放送日: 8/1(金) 15:00-15:30
 内容 : 複数のページをリンクしてひとつのWebページにまとめ、発信する
     方法を学習する。また、本格的なWebページをつくるための手順と
     して、設計・収集・編集・発信・評価・改善の一連のプロセスを体
     験する。
 再放送: 8/5(深夜 01:00-01:30)
9/5 (15:00-15:30)
9/9 (深夜 01:00-01:30)

また、7/21〜8/31インターネットにおけるルール&マナー検定
がWeb上で受検できます。挑戦してみてはいかがでしょうか?

財団法人インターネット協会
インターネットにおけるルール&マナー検定を開始
http://www.iajapan.org/

-----------------------------------------------------------------
★3 8/9 大和市自治基本条例フォーラム
みんなでつくろうみんなの条例 〜市民自治が息づくまち〜
http://www.city.yamato.kanagawa.jp/bunken/jyourei/index.html

大和市の自治基本条例策定作業が、大和市自治基本条例をつくる会を中心に
行われています。
 市の憲法とも言われるこの自治基本条例がどんな条例であるのか、この条例
の制定により何がどう変わるのか、できるかぎりわかりやすく皆さんにお伝え
します。 ぜひご参加ください。

日時:8月9日(土) 午後1時〜4時30分(開場12時30分)
場所:大和市保健福祉センターホール
   ※小田急江ノ島線鶴間駅より徒歩5分
   ※駐車場に限りがあるため、なるべく公共交通機関をご利用ください。
○当日自由参加・入場無料!!
主催 大和市自治基本条例をつくる会・大和市
大和市自治基本条例をつくる会事務局(大和市役所企画部分権強化推進担当)
 TEL 046(260)5359
 FAX 046(261)4592
 メール bunken@gov.city.yamato.kanagawa.jp

☆バスガイドのひとりごと:この会にはこの前まで青葉区の生涯学習支援セン
ター勤務をされていたIさんも参加されています。一度彼女から直接レポート
をもらってみようかな・・・と考えています。
大和市はどこまでやるのか・・?

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
----------------------------------------------------------------------
■■青葉区・都筑区・緑区、  耳より情報        
---------------------------------------------------------------------
★(仮称)横浜環状北西線の構想について オープンハウスを開設!!
http://www.yokohama-nwline.jp/openhouse/index.html

まだ間に合います!!  10時〜17時
青葉区 青葉区役所   7月22日(火)〜7月23日(水)
緑区  緑区役所    7月24日(木)〜7月25日(金)
都筑区 港北東急百貨店 7月28日(月)〜8月1日(金)

横浜市と国土交通省は、第三京浜道路の港北インターチェンジと東名高速道路
の横浜青葉インターチェンジ間を結ぶ、(仮称)横浜環状北西線の計画検討を
開始しました。
 今回の検討にあたっては、計画づくりの初期の段階から、関係する市民等の
みなさまに情報を提供したうえで、広く意見を聴いて計画づくりに反映させ
ていく新しい取り組み【=PI(パブリック・インボルブメント)手法】を導
入しています。
http://www.yokohama-nwline.jp/
---------------------------------------------------------------------
★FMサルース
http://www.salus.ne.jp/circle/
沿線で活動するサークルからボランティア団体、カルチャースクールまで幅広
くご紹介しています。
ジャンル別・地域別に検索できます。
サークルの登録も受付けています。登録及びご利用ともに一切無料です。

---------------------------------------------------------------------
★青葉区の水と緑の写真 募集
青葉区のHPにインターネット写真館が開館しています。
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/shashinkan/index.html
締切は9月1日(月) みなさーん。出してみませんか?

----------------------------------------------------------------------
■■都筑区  耳より情報         都筑区  是永圭子
---------------------------------------------------------------------
朝食にスイカをいただく盛夏かな

梅雨明けが待ち遠しい7月20日。今日も6時前から、葛が谷OKストアの前は沢山
の朝市ファンで賑わっている。なになに?黒山の人だかりができているのは、
スイカのカットサービス。巨大スイカにその場で包丁を入れ、サクサクと食べ
やすい大きさにカットしてくれる。新しいスイカが切られるたびに、買い物客
がグググッと引き寄せられ、みんなの口の中に赤い色が消えていく。

おお〜!ミョウガ、なす、きゅうりとくれば、我が家の味噌汁はこれにキマリ!
ナスときゅうりの柔らかさの間に、シャリシャリと歯ごたえのあるミョウガが
小気味いい、夏の定番味噌汁の具である。じゃがいもとたまねぎの味噌汁もお
いしい。もしかして、冬瓜は初めての登場かも?丸ごとは食べきれないので、
半分にしてもらう。それでも重いずしりの手応え。揚げといっしょに味噌汁に
入れると、これがまた旨いんだな。朝市で揚げも手に入るって、ウレシイ!5
時開店早々なら、ところてんもありますよ。

枝豆の身入りは申し分ない。見るからに甘そうな色合い。ツヤといい枝振りと
いい、力の漲った背格好をしている。小ぶりのかぼちゃもオレンジ、緑、黄色
とカラフル。じゃがいもと一口に言っても、種類はいろいろ。先週はアンデス。
今日は"インカのめざめ"なんて、南米のかおりが美味しさを際立てる。

見ていると買い物客は、大量買いをしていく。枝豆2把、トマト1kg、きゅう
り2かご(10本)、とうもろこし10本、しょうが4把、なす12本という具合。
私も今度はトマトを1kg買おうかな。トマトは生が一番おいしいけれど、これ
をフライパンでソテーして豚肉や鶏肉の付け合せにするのもグッド!さっぱり
したトマトソースとして上に載せれば、肉の塩分を減らせ、しかも違ったおい
しさが口に広がり一石二鳥。

夏のスープとしてオススメしたいのが、モロヘイヤスープ。牛のひき肉を炒め、
水を人数分加え、コンソメを適量入れる。そこに下茹でしておいたモロヘイヤ
を加え、レモン汁(中1個)を入れて出来上がり。酸味のきいた栄養満点の簡
単スープの出来上がり!モロヘイヤは朝市の超元気モロヘイヤに限ります。

朝市は、自信満々の作り手から直接買える。もれなく元気と知恵もついてくる
のがたまらない。今日教わったのは、味噌に青唐辛子のみじん切りを混ぜ、こ
れを暖かいご飯にのせて食べるというもの。余った青唐辛子は冷凍しておいて、
小出しにして使えばいいって。みんな私に良くしてくれる。また、来週も朝市
にいかなくちゃ!

港北ニュータウンふれあい市 都筑区葛が谷OK前
 
----------------------------------------------------------------------
■■とくとく横浜情報               
----------------------------------------------------------------------
★夏休みだ・・・・
子どもをどこへ、連れて行こう??という人へ

「みんなでさがそう 未来の大発見!」
第3回かながわサイエンスサマー 行事案内
7月19日〜8月31日まで
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kagaku/summer/

----------------------------------------------------------------------
★ひとあし 早めの情報 

よこはまナビゲート 
http://www.yokohamashakyo.jp/new/s-1-14.html
平成15年度から支援費制度が実施されました。自分らしい暮らしの実現のため
に「しごと」、「くらし」、「あそび」に関する情報提供が求められています。
しかし現状は必要な情報の所在はバラバラで、行政からの情報も内容は限られ
ています。
 よこはまナビゲートは障害者自身の視点に立ち、自己決定できるための包括
的な情報が入手できるホームページによる情報システムを障害者自身の団体が
提供していきます

利用者が欲しい情報を入手することによって、当時者自身や家族の生活が豊
かになる。
どんな情報が欲しいのかご意見をください。

----------------------------------------------------------------------
★冊子紹介

☆広報誌「横濱」創刊号が出た!
http://www.city.yokohama.jp/se/mayor/interview/2003/03070202.html
1)シティセールスの一環として首都圏でも販売。横浜の歴史や魅力を掲載し
 たガイドブック的要素を備え、来客増の一翼を担っていきます。
2)市の施策等(創刊号はベンチャープロモーション)を分かりやすく解説す
 る市政情報誌です。
3)「民」の力を活用し、市民が創る「市民のページ」を設けています。
 (市民活動発信コーナー、読者が選ぶおすすめスポットなど)
発売日:平成15年7月3日(木)
A4判84ページ、10,000部発行
販売価格  1部400円(税込み)
販売先:市内・県内の主要書店及び首都圏の主要書店
    市役所市民情報センター(刊行物サービスコーナー)
    区役所売店
    地下鉄駅売店など

**バスガイドがつぶやく・・・
市民活動発信コーナーに登場する市民活動やってる人を市民局はどうやってつ
かまえてるんかな・
・・

☆横浜市ハンディ統計2003
Statistical Pocketbook of Yokohama 2003
 
これでみると18区の平均年齢が30代は4区。 それが北部4区です。
統計でみる横浜 http://www.city.yokohama.jp/me/stat/
なんと、統計通信<はまめる>というメールマガジンが発行されています。
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/ml/index.html
現在第2号発行中です。 こういうメルマガをどのように使うのかは、想像力
の世界かも・・・  

----------------------------------------------------------------------
★耳寄り 横浜情報
第3回横浜・人・まちデザイン賞 募集
募集部門 
 まちなみ景観部門
 まちづくり活動部門

http://www.city.yokohama.jp/me/tokei/site/design/m11/kobo.html
横浜市では,魅力的なまちづくりをさらにすすめていくために「横浜・人・
まち・デザイン賞」を隔年で開催し,優れたまちなみ空間・建築物等(まちな
み景観部門)や,まちづくりに寄与する活動(まちづくり活動部門)を,市民
の皆さんから推薦していただきその中から表彰しています。
 皆さんの身近にある“周囲と調和している物”“歴史を生かした景観”“ユ
ニークなまちづくり活動”などを,どんどんお寄せください。

募集締切  平成15年8月31日(日)

□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.街づくり講座 ☆★☆鏑木塾☆★☆  実践編その6
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

★ 会議のルールなど

現在、来週の環境保全推進会議の幹事会に向け、アジェンダの「素案」の
作成の真っ最中です。いま痛感していることは、プロジェクトの議論の仕方
についてもきちんとルールを作ることの大切さです。

前回、ビション作成ワークショップについてご紹介しました。その中で、
「真摯に、懸命に議論すれば合意できるというのは幻想と言っていい、
 手法とそれを使っての経験が重要だ」
と申し上げましたが、それは委員会の活動全体にも言えることです。

現在困っていることは、これまで積み上げたことをひっくり返すような
議論になることが多いことです。外部に発表する案作成の最終段階になって
そういう状態になるのです。しかも、委員はみな意欲あるまじめな方々です。

ビジネスの世界では、委員会や常設の会議を作る場合、「チャーター」
を作るのが原則です。その中で、最も力をいれるのが議事録の作成です。

(1)議事録は誰が書くか?
(2)どの範囲を書くか?
(3)チェック・承認はどの体制で行なうか?

これらをきちんと決め、その議事録を全員が共有しなければなりません。
今回の会議では、事務局である県が会議の「記録」を取ってくれるので
議事録はあまり重視しませんでしたが、それは間違いでした。

「記録」は「備忘録」に過ぎず、全員がどこで合意したのかをきちんと
書き込むことは難しいのです。やはり、きちんとした議事録が必要だったと
いまさら反省しています。会議の約束事を決め、「チャーター」として
書き起こして合意しておくことが、会議・委員会の成功には必須です。

素案は8月15日に発表し、またコメントをいただきながら、各地で
説明会を開催します。予定がわかり次第、お知らせします。
8月23日には、本郷台の「地球市民プラザ」でシンポジウムを
行なうことになっています。次回、詳細をご紹介できると思います。

実は、素案作成でもっとも困ったのは温暖化ガスの削減目標の設定でした。
アジェンダである限り、目標設定は施策と連動し、目標達成のため
施策のレビューもできないといけません。しかし、そのもととなる
政府の「地球温暖化対策推進大綱」は内容が不十分です。
さ来年にも、環境税を導入しようとしており、それで大綱も一変します。
このような変動期に、いかに目標を作るかに大変苦労しました。

ところでみなさん、「施策」「施策」といいますが、神奈川県が環境関連で
どれだけの施策を持っているかどぞんじですか? 事業の数は735あります。
これをチェックするのも県民・NPOの役目ではないでしょうか?
現在、県では環境基本計画の進捗状況の点検について意見募集をしています。
ぜひごらんください。

http://www.k-erc.pref.kanagawa.jp/keikaku/h15/index.htm


ご意見、ご質問歓迎です。鏑木(kabu@ops.dti.ne.jp)までどうぞ。
-------------------------------------------------------------------


□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
飛び入り小話    <知的>ということと「情報リテラシー」
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
                          
             横浜市立大学学術情報センター 司書:高橋克明
                            
 <知的>であるということはどういうことか、などと言うことを書こうとし
たら大変です。いろいろな論があり、切り口も様々です。以前「第18回大学図
書館研究集会(平成13年9月:会場一橋大学)」で紹介した言葉を挙げて、大
学図書館と市民社会について話しを繋げようと思います。
『しかし、あらゆる階層の人々の生きた例を観察することによって、私は次の
ことに充分確信を抱いています。それは、男であれ女であれ、生まれながらに
して大きな能力を備えた人は、まさに知的と呼ぶにふさわしいものの考え方を
するようになるということです。たとえ、考えたことを完璧な言葉にして発表
することがないにしても。知的生活の真髄というのは、どの程度科学的である
とか、表現の仕方がいかに完全であるかということにあるのではなく、常に程
度の低い思考よりも、より高度な思考の方を採るということにあるのです。そ
いして、このような態度は、必ずしも膨大な量の知識をもたない人にみられる
傾向であるかもしれません。』『人を知的にするのは身につけた学識ではなく、
活き活きと、美しくものを考える喜びを感ずる一種の美徳であります。』

 この文章の著者は1834年(天保5年)英国ランカシャー生まれのハマトンです。
1894年(明治27年)に亡くなっています。
 この言葉を研究集会で紹介したのは、各大学図書館に<学術情報>を市民社
会へ提供してくださいねと訴えたかったからです。<知的情報>は既にこの現
代日本では公開されているではないかと、みなさんはお考えになるかもしれな
い。確かに出版の自由はありますし、いろいろな媒体によって<情報>は溢れ
ています。ところが、大学図書館という場で働いておりますと、いわゆる<学
術情報>は大学内および大学図書館界の中では流通しておりますが、学外一般
市民社会にはどうだろうかと考えますと、まだまだ閉鎖的です。国会図書館が
あるじゃないかって言われればそうですが、だから大学図書館は関係ないとい
うことにはなりません。公共図書館には学会誌とか学術論文掲載誌はだいたい
おいてない。(それなりにはある!)

 大学は学問をするところ、研究をするところです。そのことのために大学内
には図書館が必要となっています。こんな極論があります(こういう見解の方
も教員にはいるし、情けないことに大学図書館員にもいる)。『大学の図書館
をどうして大学外の人に開放する必要があるのか。それでは、学内の者は困る
ではないか。大学のための大学図書館でしょ。』

しかし、そういうところから出発すると先行きが無いのです。<学術情報と市
民社会>の話はそれで終わりです。大げさなものの言い方になってしまいます
が、1)大学ってのはいったいどういうとことろにあるんだ、2)市民社会の
中にあるんではないのか、3)市民社会は市民活動、企業活動、行政と様々な
営為によって成り立っているんではないのか、4)それら市民社会の諸活動の
ひとつが大学なんではないのか、5)学問研究するんだって自分のためと言う
のもあるが結局は人類社会のためなんではないのか、なじみのある言葉で言え
ば市民社会のためなんではないのか、6)学術情報とか知的情報とかは市民社
会の諸活動に関係はないっていうことなのか、などと私は思ってしまうわけで
す。知的活動というのはねと言いたくなるのですが、そのときに『ハマトンは
良いこと言ってるやね。』と思いました。

 『開放、それは駄目でしょ!』って方々に認識して頂きたいのは、『知的活
動は職業やその他市民社会での存在のあり方の如何にかかわらずあるんだぜっ。』
『大学だけが知的活動をしているわけではないんだぜっ。』てことです。こん
な初歩的なことを初めに持ってこなくてはならないというのは、つくづく大学
というところはかったるいところです(でした)。『知的活動の先端に位置し
てる私だから、知的活動をする人にはシンパシーがある。大学図書館使ってい
ただきましょうよ。』って思っていただけると、私は嬉しい。

 必要とする<学術情報(論文、学会情報その他いろいろですが)>をどのよ
うに調べるか、そしてどのように入手するかについて、大学図書館は学生、研
究者、教育者に知ってもらおうと努力してます。大学図書館の任務ですね。今
は紙媒体だけでなく、各種データベースを検索する、検索結果にもとづきその
論文などを大学図書館界の相互協力などで入手することになります。このこと
が、実は市民社会には充分に開かれていないのです。私どもの大学は横浜市立
ですからね、横浜市民社会が置いている大学なんです。そういう大学は、市民
社会へ<学術情報>を積極的に活用して頂こうというスタンスが最も求められ
る大学です。

 今はやりの言葉に<情報リテラシー教育>というのがあります。大学では
『学術情報を入手し活用するための能力を身につけて頂くための教育』という
ことになります。横浜市立大学では先駆的な京都大学附属図書館に続けと努力
を重ねております。私どもは、こういう<情報リテラシー教育>を市民対象に
もやってしまおう、やらねばならない、と平成13年度から開始したのです。
<オープンガイダンス(情報探索講習)>と称したわけですが、それとは別の
大きな課題<市民貸出>については「市民利用制度」を作りまして、昨年の秋
から横浜市内在住・在勤・20歳以上と言う条件で、貸出カード発行となりまし
た。この先の課題は、利用できる、資料も借りることができる、しかし如何せ
ん横浜市立大学は横浜の最南端、青葉区から(他の区からも)遠いではないか、
それに日曜が開いてないではないか、不便である!ってことの解決です。横浜
市立大学がみなとみらい地区にあると良いと私は思いますが、それは今のとこ
ろ言っても仕方がない。そこで、考えられるのは、横浜市図書館と連携をとっ
て、各区館に横浜市立大学学術情報センターの本が届くという方法です。横浜
市図書館各館ではすでにそうなっていますから、それに横浜市立大学がそれに
加わるということです。これも、実現するには紆余曲折ありそうで、かったる
いことではありますが、そうならないといけないと思っています。市民が利用
できる日曜開館についても「そうなりましたよ」との報告ができる日が近いん
ではないかと思っています。公式ではまだ言えないからこんな言い方になりま
す。

 上記の「オープンガイダンス(市民対象情報探索講習)」は今まで、横浜市
民対象でしたが、大都市横浜がそんなケチなことではいけません。貸出カード
発行は横浜市民対象ですが、閲覧は横浜市民に限定してはいません。
横須賀の方もいらっしゃるし、茅ヶ崎からだって、厚木からだって,必要とな
れば市民の方は勉強に来ます。そういう方たちにも、<学術情報の入手し活用
するためのノウハウ>について知って頂きたい。そこで、市外の方でも結構で
すとしています。

 冗長になってしまうのが悪い癖ですが、役所的文言より、話し言葉ふうのが
いいやねと思いまして。私はすでに50代半ばのオジサンですが、この世代は昔、
若いときに大学を解体しろ、特に東大なんか絶対解体なんて騒いでいた世代で
す。で、自分の大学は解体したいと言ったのか。苦学生?(遊んでいたのかも
しれない!)の私にはそんなことしている暇はなかったですが、その当時も今
も大学ってところはなんかとても閉鎖的です。そのおおもとのところは、大学
の研究者や教員がある種エリート意識を強烈に持っているが、それが市民社会・
国民社会を背負わせて頂きますという方向のエリート意識になっていないで、
内向きな結合体意識で市民社会を外と捉えエリート意識を持つという形になっ
ているからではないのかなと考えています。

横浜市立大学学術情報センターはこの数年、一所懸命、学内と学外市民社会
と双方のことを考えて奮闘してきていますが、教学組織が『絶対ハンタア〜イ!』
とならなかったから、ひとつずつ実現しているのであり(それなりに大変では
ありました)、基本的に市民のほうを向ける大学であると思います。何するに
も賛成、反対、どっちでもないというのがあります。学術情報センターの目指
している方向はいいんじゃないのと仰る教員もいまして、力強いことではあり
ます。

おかげさまで、私どもの市民社会へのサービス取り組みは、全国の大学図書
館(言い過ぎか)に知られることになり、講演依頼とか発表依頼とかが続いて
います。まだまだたいしたことが出来ていませんし、他の大学図書館で先に進
んでいるところもあります。他大学図書館の実績ある先輩司書から勉強させて
頂いておりますので、さらにやっていこうかなというところです。

 ところで、私は横浜市立大学の学術情報センターが大学図書館として市民社
会に貢献するという方式以外の道だってあるんではないか、学術情報を含め一
大情報提供機能センターみたいなものを<みなとみらい地区>に作って、横浜
市、企業体、NGO、横浜市民、それらの組み合わせで経営するというのはどう
なんだろうと思い始めています。横浜社会立(財団なのか法人なのか?)とし、
横浜市民社会の共有物とする。大学はその主要な構成員ではあり、その機能を
使用する権利があるみたいな。そうなれば、大学のものだからそこまではどう
のこうのと言う話はなくなります(横浜市立大学は小さい大学ですから、大学
図書館の予算を確保するって言ったってたいしたことにはならない。それでで
きる社会貢献というのもしまいに頭打ちになる)。大学もその主要メンバーだ
から使う権利があるといえるのだし、横浜市民社会のいろんな構成体、構成員
も権利が生じます(協賛金とか使用料とかは必要ですが)。そういうことなら
知恵を貸そうと言う方がいらっしゃると有り難く思います。馬鹿げた案で空想
的に過ぎると言うことでしたら、すごすごと持ち場に戻って勉強しなおします。
 今回、そちらの小池さんから『TaKMiのメルマガに何でもいいから、書かない
?!』と言われました。『なんか〜で良ければ書くう!』と応じて書きました。
読者のみなさん、お退屈様でした、ごめんなさい!これで、次回からは小池さ
んが誘わない。私も楽!

□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
今、電子自治体がおもしろい(39)    青葉区  中谷英世
□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

  横浜市が変わる!!  いよいよ動きだす「区役所改革」(その5)
    〜区長の役割強化で区民の期待に応えられるのか?〜

◆さて先回につづき「新時代行政プラン」にみる区役所改革。
本文をまだ読んでおられない方は是非読んでください。
http://www.city.yokohama.jp/me/soumu/gyoukaku/shinjidai/shinjidai1.html

◇重点改革項目その3[地域行政機能の拡大・強化]」にはこのように書かれてい
ます。
『現行の地域行政制度である「行政区」の枠のなかで、最大限「地域」が公的サ
ービスの向上に役割を果たすために、身近な市民サービスの拠点である区役所の
仕事の分野を広げ、事業執行の権限・責任を強化する観点から、区と局の役割分
担をつくり変えます。』

これを実現するために、「予算、職員配置等に関する権限を拡充することにより、
区長は責任をもって区政運営にあたることができます。」と書かれています。
そして、区役所の目標像として
(1)区民が納得できるサービスをすぐに提供する区役所
(2)区民とともに地域の問題を解決する区役所
(3)区民の声に絶えず耳を傾け、市政に反映させる区役所
と、謳われています。

◇問題はこれをどのように実現するのかです。

そこで 区役所改革の取組みとして、区長の機能を重視した区政運営を強化する
方策を示しています。

1. 庁内区長公募制度
2. 区政運営方針の策定と公表
3. 区づくり経営会議の創設(会議概要の公表)
4. 区役所白書の作成と区役所事業評価委員会の設置
5. 経営機能の強化(区役所の予算、組織機構、人員に関する権限強化)
6. 区役所予算の新設と区に関連性の高い局事業の予算要求
・区の権限・機構の拡充にあわせ、区が自ら予算編成を行う事業範囲を段階的に
 拡大していきます。
7. 広報広聴機能の充実(区長への手紙、電子会議室など)

注目の1.「庁内区長公募」については16年度から具体化する計画ですが、中
田市長は記者会見でこう答えています。
http://www.city.yokohama.jp/se/mayor/interview/2003/030318.html

『記者:区長公募については全区でやるのか。
市長:最終的には全区でやる。ただ、議論をしている中で、おそらく単年度で全
 区を募集する事はしないと思う。
記者:実施する際に、現行の区長がいるが、それを追い出すというようなことに
 なりかねないが、そのあたりの調整はどのようにするのか。
市長:それらの細部はこれから詰めることになるが、現行の区長の在任期間等も
 考慮しながら、どの区から始めていくかといったことなども考えた方がいいと
 思っている。
記者:今は庁内公募ということで枠を限っているが、現行法で外部からの区長任
 用というのが可能なのかどうか、また、そういう考えがあるか。
市長:法的、事務的にはできると思うが、それは次の段階だと思う。

◆これまでも区の権限強化と称して「区づくり推進費」「区福祉保健センター」
などを行ってきました。しかし、縦割り行政の中ではなにも解決していないこと
は周知の事実です。それだけに、現在の法律の範囲での試みだとしても今回の
「行政プラン」の実行を大いに期待したいと思います。

しかし、これからは区長の権限が強化され、やる気のある区と無い区では格差が
つくのが当然になってきます。しかも、区長はあくまで役人で区民は選ぶことが
出来ません。区民は選ぶ権利と選んだ責任を持ちようがありません。任命権者は
唯一市長ですが、区民の評価をどう把握するのか、その仕組みが不可欠だと思い
ます。

「どうして青葉区と同規模の町田市、多摩市、藤沢市と同様に自分達で首長を選
べないのか?東京都の世田谷区や大田区は同じ区なのに区長公選が行われ、民意
が直接反映されるから行政サービスが充実しているのではないのか?」といった
素朴な疑問が市民の間に横溢しています。

◆350万の巨大都市横浜を一人の首長と一つの議会が運営するには既に適正規
模を遥かに越えてムリがあります。地域特性にあった行政サービスの実現、民意
の反映と言う地方自治の一番大事な住民自治の基本課題が、広域行政の効率性と
スケールメリットの美名のもとにないがしろにされて来ました。
この矛盾を「行政区」とうい現在の法律の範囲の中で少しでも解決しようと言う
のが「新時代行政プラン」の取組みです。

◇地方行政制度でいう「行政区」とは、東京都の世田谷区などの「特別区」と違
い、市役所の支所の役割でしかありません。
横浜市・大阪市などの政令指定都市は全て「行政区」です。東京都の「特別区」
は、民意反映のため区議会を持ち区長も選挙で選ばれています。

昭和22年に「地方自治法」が制定され、
・都の区は特別区として、原則として市と同一の機能を認め、区長は公選とする
・東京都は基礎的団体ではなく、道府県と同様、市町村を包括する団体とする、
とされました。平成12年には「地方自治法」が改正され、特別区の権限が更に
強化され「基礎的な地方公共団体」と位置付けられ、市町村同様の独立性が強化
されました。

東京都に「特別区」が設置されて56年、静岡県と同規模の人口を有する巨大都
市横浜の「大都市内の分権」は横浜「新時代行政プラン」を超える国の大都市政
策としてクローズアップする必要があります。  (続く)

□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
6.TaKMi'sジャンプアップIT講座   
□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
制作予定者が研修旅行中のため おやすみです。

□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.編集後記 
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
6月22日から「冷房温度28℃、軽装での勤務」をやっている横浜市。市長
をはじめ、幹部職員およびできるだけ多くの職員に取り組んでもらいます。と
各区役所での取り組みは涙ぐましい・・・。「優秀な取組については、表彰し
ていきます。」とあるからには頑張らねば。でも、先日雨が降って湿度は最高
に上がっている昼下がり・・・とある区役所では、建物が古いのか全館温度設
定ができないのか蒸し風呂状態。あっちでもこっちでも職員は胸元広げて、手
元にある書類でパタパタ。ある日はとうとう待ち状態のおばあさんが倒れた・
・とのこと。区長室は、お客様の対応のためクーラーが効いているとか・・ 
臨機応変にできんのかな? 異常冷夏でやっていけそう状態ですが、これから
気温が上がるとどうなるか・・見ものです。

家庭でできる省エネ:
○待機電力
・コンセントを抜き待機電力を削減   消費電力の10%近くが「待機電力」

----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信 編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jp
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2003年07月06日

「横浜オムニバス通信」54号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」54号(発行日 2003年7月6日)
       
  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□ □                    □
□  □ 1. TaKMiのトピックス              □
□ □ 2.市民活動イベント情報      □
□ □  3.横浜丘の手情報    □
□ □  4.街づくり講座  鏑木塾           □
□  □□  5.今、電子自治体がおもしろい     □
□□□□□□□  6.TaKMi'sジャンプアップIT講座   □
□□□□□□□   7.編集後記           □
□□□○○ □□            □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□
○○   ○○
----------------------------------------------------------------------
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm

皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
----------------------------------------------------------------------
           54号の編集担当は是永です。

明日は七夕。夜空に天の川が見えるといいですね。先月の夏至の夜、我が家も
遅ればせながら照明を消し(と書くとロマンティックなイメージが頭に浮かぶ
のですが)、実は早めに寝入ってしまった芸のない編集者でした。
ところで、北部4区では注目すべき二つのビッグイベントが開催されました。
第一は、「青葉区民のつどい2003」。市民127人、区・市の職員がなん
と91人が肩を並べて同じテーブルで話し合うワークショップ形式で、12の
テーブルにわかれ、青葉区の重点施策や区役所のあり方をテーマに熱心に話し
合いました。第二のイベントは、「洋光台第一小学校のネットデイ」です。学
校内にコンピューターのネットワーク(校内LAN)を整備するため、ボラン
ティアの地域住民が保護者や児童と一体となって配線作業などに取り組みまし
た。協働作業、情報の共有、環境の整備などに市民と行政と学校との距離が確
実に縮まってきているのを実感します。


■■54号−お急ぎの方へのご案内■■
1.TaKMiのトピックス
  総会が7月19日に開かれます。また、ホームページの下宿屋さんサービ
  スを始めました。  

2.市民活動イベント情報
  早渕川流域 水辺めぐり、夏休み子ども造形教室、子どもの森の日、い
  かだで遊ぼう谷本川2003など、夏を楽しく賢く過ごせるイベントが
  目白押し。世のお父さん、必見ですぞ。

3.横浜丘の手情報
  各区から耳寄りフレッシュ情報を満載。ネットデイの地域ボランティア
  と保護者、児童のコラボレーションに大注目! 

4.街づくり講座
  今回はお休みします。

5.今、電子自治体がおもしろい
  横浜市が変わる!!  いよいよ動きだす「区役所改革」(その4)とし
  て、 [青葉区民のつどい2003]について中谷代表が熱弁をふるいます。

6.TaKMi'sジャンプアップIT講座
  今回はおやすみです。

□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□―――――――――――――――――――――――――――――――――

●7月19日(土)15時〜17時、別館2階会議室にてTaKMi総会を開き
ます。総会終了後、オフ会もあります。

●2003年7月よりTaKMiの下宿屋さんサービスを開始。
詳細はホームページをご覧ください。
http://www.sanjocity.jp/~it-takmi/gesyukuya/index.html


----------------------------------------------------------------------
◆◇52号イベント案内◇◆
----------------------------------------------------------------------

★1 7/19いかだで遊ぼう谷本川2003
夏休み親子で体験、遊ぶ、学ぶ、川の自然教室

子どもたちのふるさとの川、谷本川(鶴見川)を身近な川として
自然にふれ、手作りの竹のいかだで遊ぶ楽しさを体験、
生き物調べ、魚とり、水質しらべなどで川の現状を知り、
自分たちの住む街の川を大切に思うことを学び、
夏休みの一日を楽しく過ごしましょう。

日時:7月19日(土) 午前9時〜午後1時 
(水量の多い時と雨天は中止)
会場:谷本川(鶴見川)青葉区役所別館裏
   田園都市線市ヶ尾駅より3分

参加費:1人300円(保険料・資料代)
参加受付:当日8時30分から会場にて受け付けます。
     なお、小学校3年生以下のお子様は保護者同伴でお願いします。
持ち物:川の中で履く運動靴(サンダルは脱げてしまうのでダメです)
    着替え・飲み物・ぼうし
内容:竹の いかだ作り・いかだ下り・追い込み漁・四つで網漁・水質調べ・
   生物調べ・水鉄砲づくり

問合せ先:小林 045−903-5081  渡利 045-975-1909
     青砥 044−987-7336


----------------------------------------------------------------------

★2  7/20 子どもの森の日

森の中で木の手入れや竹細工など、森での遊びを楽しみます。

日時:7月20日(日)午前9時30分から午後2時まで (雨天中止)
場所:新治市民の森池ぶち広場 
対象:定員緑区内に住んでいる親子50組
費用:小学生以上1人300円(保険代)
持ち物:ぼうし、長そでのシャツ、長ズボン、軍手、タオル、水とう、おかず、
   おやつ、虫さされの薬
申込:7月14日までに届くように、ハガキかファクスに住所、名前、年齢、
  電話番号を書いて、田村(〒226−0017 新治町434 Fax 932−0590)へ
  電話で申し込む場合は、夜に園部(423−2648)へ  
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/pdf/7a_2.pdf


----------------------------------------------------------------------

★3  7/21 梅田川・水辺の楽校協議会〜子ども川の日〜

川に住んでいる生き物を調べたり、いかだや水でっぽうで遊びます。

日時:7月21日(月)午前9時30分から午後0時30分まで(雨天中止)
場所:梅田川・一本橋メダカひろば 
   ※午前9時30分までに新治小学校正門前に集合してください 
持ち物:ぼうし、タオル、着がえ、軍手、飲み物、川の中でも歩ける靴
問合せ:下水道局河川計画課(Tel 671−2858 Fax 651−0715)
注意!保護者の方へ:幼児が参加する場合は、保護者同伴でお願いします。
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/pdf/7a_2.pdf


----------------------------------------------------------------------

★4 7/25Language Enhancement
語学ボランティア(英語)のための学習会

日時:7月25日(金)   ※毎月第4金曜日 13時〜15時
場所:青葉国際交流ラウンジ ミーティングルーム
参加費:無料

内容:青葉国際交流ラウンジに語学ボランティアとして登録されている方のた
めの学習を第一目的としています。地域の外国人の方が通訳や翻訳が必要な場
合、ラウンジではボランティアを派遣・アレンジをしています。このようなボ
ランティア活動には、行政の情報や外国人の生活・文化のバックグラウンド情
報などが必要です。英語学習ではなくボランティアを実施するうえで必要とさ
れる基礎情報を英語で学びます。
ボランティアとしてやってみたい人、興味のある人も参加できます。
申込:できたら事前にラウンジ窓口まで連絡をください。

(^。^) バスガイドがこの3年間、毎月1回主宰してきました。一度興味のあ
る人来ませんか・・・


----------------------------------------------------------------------

★5  7/28,29夏休み親子造形教室
「大きなハンコでポン・ポン・ポン」

皆さんの周りには、でこぼこしたものが沢山あります。そのいろいろなデコボ
コを探して、粘土で型をとり、大きなハンコを作りましょう。

日時:7月28日(月)、29日(火) 10時〜12時
会場:横浜美術短期大学 1号館 2階
費用:500円(保険料、材料費)/ひとり
定員:25組(小学生と親)
持ち物:1日目 汚れても良い服装・帽子
    2日目 無地のTシャツ、エプロン、ハンカチなど(ハンコが押せるも
の)平筆、パレット(小皿)、筆洗バケツ、雑巾
申込:葉書で 住所・氏名・電話番号・子どもの名前/学年
〒227-0033 青葉区鴨志田町1204
横浜美術短期大学生涯学習センター  tel:963-4105


----------------------------------------------------------------------

★6  8/3 SUMMER Jazz2003

真夏の午後を最高のJAZZで過ごしませんか?
日時:8月3日(日)午後2時〜5時30分
会場:都筑公会堂(センター南駅下車・都筑総合庁舎内)
料金:前売り1900円(全席自由席)
出演者:中村誠一(sax)、吉岡秀晃(piano)、俵山昌之(bass)、江藤良人(drums)
山本剛(piano)、鈴木義雄(bass)、大隈寿男(drums)、清水翠(vocal)
田中信正(piano)、岡部洋一(percussion)
     足学園音楽大学 Swingin' Expres!!
お問合せ:Summer Jazz実行委員会 電話045-943-0682
発売場所:事務局、都筑区役所総合庁舎売店、ハーモス荏田、有隣堂センター
南駅店ほか


----------------------------------------------------------------------

★5  8/30 鶴見川「川・風フェスタ」2003

コンサートやフリーマーケット、カヌー、鶴見川の水質チェックなど

日時:8月30日(土)午前10時から午後8時まで
会場:鶴見川河川敷(JR鴨居駅近く)
問合せ:みどり・川と風の会 寺田(Tel 934−4533)
注意! フリーマーケットに出店するには、川のそうじをすることが参加条件
   参加費1,000円が必要です。出店の申し込みは、ハガキかファクスで
   高木(〒226-0003 鴨居3−34−13 Tel/Fax 934-4740)へ
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/pdf/7a_2.pdf


----------------------------------------------------------------------

★生涯学習支援IT講習 第1期募集(9月〜11月実施)
Aコース 文書作成
Bコース 表計算
Cコース ホームページ作成体験
Dコース インターネット・電子メール体験
講習時間:全6時間
参加費:1,000円
募集開始:7月1日(火)
締切:A−7月31日
   B−8月31日
   C/D-9月30日
問合せ:生涯学習支援IT講習受付センター
    tel:322-7761
会場:北部は 山内図書館、緑図書館、港北図書館、歴史博物館などです
応募:往復はがきでの申込
応募要綱が、地区センター、生涯学習支援センター等に配架されていますので
参照してください。

(~_~;)
またしてもIT講習会が始まります。IT難民が?また増えるんだろうか・・


□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
----------------------------------------------------------------------
■■ 横浜のネットデイ
 〜洋光台第一小学校のネットデイに参加体験リポート〜   原聡一郎
---------------------------------------------------------------------
横浜市で待望の「ネットデイ」がスタートします。平成15年度より5か年の予
定で市立小中学校を対象に実施されます。
7月5日(土)に行われた「洋光台第一小学校」の最初のネットデイに参加さ
れた原さんに、ホットなレポートを寄稿して頂きました。

◆ネットデイってなんでしょう?
ネットデイとは、アメリカのシリコンバレーで始まった、ボランティアが学校
のインターネット接続をお手伝いするイベントです。
http://www.edu.city.yokohama.jp/syokuinsitu/tantou/txt/7-5netday-2.htm

◆「なあんだ関係ないや」って思わないで下さい。
イベントの準備などを学校現場と地域ボランティアや自治会・町内会が一緒に
やることで学校と地域社会の協働による信頼が生まれ、ネットデイ後も学校と
地域社会がよい関係を持続的に維持してゆくコミュニティ活動です。
http://www.ssj.gr.jp/hssp/index.html

◆あなたの近くの学校がいつネットデイを行うのか調べて参加してください。
平成15年度ネットデイ実施校一覧
http://www.edu.city.yokohama.jp/syokuinsitu/tantou/txt/15netdaylist.htm
区役所の広報誌やホームページにボランテア募集の記事が載っています。
                   (横浜オムニバス通信編集部)


---------------------------------------------------------------------
洋光台第一小学校のネットデイに参加体験リポート
原聡一郎@横浜市民メディア連絡会
---------------------------------------------------------------------
7月5日(土)洋光台第一小学校のネットデイに参加した。
朝9時前に着くと体育館に入りきれないほどの人があふれていた。教員や生徒
よりもPTAや地元のボランティアの姿が目立つ。参加者は総勢334人。

中田市長も25分間だけだけど応援に駆けつけてくれた。 それらを準備から
当日まで仕切っていたのは、総合コーディネーターの野崎さんだった。野崎さ
んはお子さんが洋光台第一小学校に通う市民だ。これまでPTA活動にはけし
て熱心ではないほうだった。ただ、昨年11月にお隣の洋光台第一中学校での
ネットデイを経験していたのでコーディネーターを自ら買って出たそうだ。

2ヶ月前に設定された洋光台第一小のメーリングリストは700を超え、直前
には1日に50本以上ものメールが流れた。野崎さんはそのほとんどのメール
にきちんと答えていた。学校内の配線工事なのに、工事責任者も各工事班のリ
ーダーも全てボランティアの市民。昼食のカレー作りも、HPも市民仕切りで先
生は裏方に回っていた。

私も配線ボランティアに参加させていただき、ドリルで壁に穴を開けたり、天
井裏に首を突っ込み配線を通したりと1日汗を掻いた。疲れたけれど、なぜか
とても楽しかった。初めて会った人達との作業と交流が心地よかった。協働、
ボランティアの醍醐味はコレなのだと改めて思いしらされた気がした。

配線工事だけならプロがやった方がよっぽど短期間に正確に綺麗な工事できる
はずだ。334人にプロの1/10でも謝礼を払ったら、プロより高くついてし
まう。成端の練習や失敗で、配線や材料もたぶんプロの2倍位使っていた。
それでも、ボランティアでやる意義は学校を核とした協働のネットワークがで
きることだ。

私が今回ネットデイに参加して印象に残ったのは、「ネットデイは学校にイン
ターネット回線を結ぶことと共に、人のネットワークを結ぶことが大切なんで
す。」という野崎コーディネーターの力説と、「今回、私達がなにもできない
うちに準備がどんどん進みました。皆さんの力でこれから学校に風穴を開けて
ください。」という担当教員の言葉だった。

それと、ネットデイ終了時の参加したひとりひとりの満足そうな顔も。嬉しさ
のあまり泣きだす人もいるほど、閉会式では体育館で感動が共有されていた。

↓洋光台第一小学校のネットデイ
http://www.edu.city.yokohama.jp/es/youkoudai1-es/netday/netday-top.htm
*子供達が当日アップしたままなので画像がうまく出ないページあり
神奈川新聞の洋光台第一小学校のネットデイ
http://www.kanagawa-np.co.jp/tiiki/yokohama/yd03070601.html

----------------------------------------------------------------------
■■都筑区  耳より情報       都筑区  福富洋一郎
---------------------------------------------------------------------
パソコンが急に壊れたら(パソコン初心者の体験記)                  

1ヶ月前のある日、いつものように夜中にパソコンに向かってメールを
打っていた。すると突然、画面が消えた。一瞬停電かと思った。
コンセントが抜けたか。いや、ちゃんと繋がっている。フリーズしたり、
画面が消えることはあっても、電源が切れてしまうことは初めてだ。
やばい! 実はバックアップを取っていなかった。

自分の知識を総動員するもダメ。会社のパソコンに強い人に相談する
も復帰せず。パソコンをセットしてくれた息子に電話。週末に呼び寄せ
たが、これはダメだ、メーカーに送ろうということになった。見積もりが来て、
約2万円。これならと修理を依頼。

これまでいろいろなメーリングリストやマガジンなどで、1日平均
3、40通のメールが来ていたからから困ってしまった。禁断症状が
表れる。仕掛の連絡が取れない。そこで、何人かに電話し、または
FAXで事情を説明した。こういうときこそメールを使いたいのに。

ところが1週間位経ったら、逆にメールに追い掛け回されずに、ゆっ
たりとしている自分を発見。そうか、メールが無くても生きていける!
5年前に戻ればいいのだ。自分は、メールに脅迫されていた。
メールは相手が読んでいる保証は無いのだ、と自分に言い聞かせる。
女房も、パソコンに向かわない私を歓迎した。心を入れ替えよう。

先週、パソコンが戻り、1ヶ月ぶりにメールが打てるようになった。
幸運にもメモリーは残っていた。しかし、実に1050件も、メールが
たまっていた。そこでどんどん捨てた。読まなくても世の中は変わって
いなかった。しかし、何人かにお詫びのメールを打ちはじめたら、
せっかくの変身は、あっという間に元に戻ってしまった。やっぱりだめか!


----------------------------------------------------------------------
■■都筑区  耳より情報         都筑区  是永圭子
---------------------------------------------------------------------
朝市に人、群がる!

7月6日、葛が谷OK前は霧雨のひんやりした朝を迎えていた。今日は久しぶ
りに荏田南の自宅から徒歩で朝市をめざす。メゾン桜ヶ丘のあたりまで来ると、
もう朝市から帰ってくる人がポツポツ。心なしか、足のテンポが速まる。
朝市は、青いテントの下で息づいていた。トマト、きゅうり、なすを選ぶ人が
群がり、すごい熱気だ。今日の掘り出しものはなんだろう?とぶらぶら歩く。

どじょうインゲン、新じゃがいも、赤しそ、葉付きにんじんなどの箱に混じっ
て、モロヘイヤの箱を発見。「ひき肉スープに入れて食べよう!」と一把確保す
る。次は変わり種が好きなあのお店。店頭に黄色いUFOのような形状の物体
が5、6個。白いのもある。ズッキーニだという。オリーブオイルで炒めて、
塩を軽く振るだけでも結構おいしい。そうそう、韓国風ジョンにしてみようか
な?小麦粉をまぶしたのち、卵をくぐらせ、これをフライパンで焼き、コチュ
ジャンとネギとゴマ油で作ったたれを付けて食べるのだ。
(葛が谷OKストア前広場にて)


買い物客と、盛り上がる!

今朝は霧雨のせいか、気温が低く、こんなにたくさん歩いても汗をかかなくて
すんだ。自宅に帰り着くなり、クルマに乗りいざ、中川ふれあい市へ。
枝豆、きゅうり、ナス、トマト、新じゃがに混じって、巨大なズッキーニ、ル
ッコラ、ターサイなど珍しい野菜を見つける。ターサイの食べ方を買い物中の
女性に尋ねると、「炒めたり、おひたしにしてもおいしい」との返事。お礼に、
私はルッコラの食べ方を伝授。刻んでトマトに乗せてもおいしいし、炒めても
よし。ゴマの香りとピリリとした辛味も独特。ルッコラは我が家の大好き香辛
料だ。

品物を搬入中の店の前で4、5人が列を作っている。お目当ては何ですかと尋
ねると、「赤飯」だという。この店の人は、煮物やお餅、漬物などの惣菜を沢山
もってくるらしい。今日は赤飯にインゲンの煮物、ナスやきゅうりの漬物が飛
ぶように売れていく。今時の主婦(だけでなく男性も)は生野菜から作るより
すぐ食べられる惣菜のほうを好む?!

トマトを2箱も買っていく男性がいたので、お店で使うのですかと聞くと、家
で食べるという。お嬢さんたちがトマト大好きで、毎食くだもののように一人
1個食べるのだそうだ。いろいろな家庭があるものだ。見ず知らずの人とも気
軽に話せるのが市のいいところ。今度はお店の人に頼み、畑にお邪魔してみた
い。土と話をしてみたい。 (中川駅裏側、ヤマダ電気との間の遊歩道にて)


★★掘り出しお知らせ★★
大熊町のニコニコ市(青空市)では、お中元感謝セールを開催するそうです。
先着100名様にカレーセット(人参、じゃがいも、カレールー)をプレゼント!!

日時:7月7日(月)15:30〜17:30
会場:大熊町バス停の先……竹内模型店(つつじ公園)の斜め向かい


----------------------------------------------------------------------
■■とくとく横浜情報               
----------------------------------------------------------------------
★横浜市 耳より  横浜市市民活動推進助成金募集中

市民活動団体が組織的かつ継続的に活動を行えるよう、事務所経費の助成を行
います。団体の事務所として賃貸借契約をしている場合は事務所借上費
(家賃)の一部を、また、自宅の一部を団体の事務スペースとして使用してい
る場合は光熱水費の一部を助成します。
現在、平成15年度分の募集を行っています
http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/tishin/npo/joseikin2.html


----------------------------------------------------------------------
★生涯学習支援IT講習 第1期募集(9月〜11月実施)

Aコース 文書作成
Bコース 表計算
Cコース ホームページ作成体験
Dコース インターネット・電子メール体験
講習時間:全6時間
参加費:1,000円
募集開始:7月1日(火)
締切:A−7月31日
   B−8月31日
   C/D-9月30日
問合せ:生涯学習支援IT講習受付センター
    tel:322-7761
会場:北部は 山内図書館、緑図書館、港北図書館、歴史博物館などです
応募:往復はがきでの申込
応募要綱が、地区センター、生涯学習支援センター等に配架されていますので
参照してください。

(~_~;)
またしてもIT講習会が始まります。IT難民が?また増えるんだろうか・・


□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.街づくり講座 ☆★☆鏑木塾☆★☆  実践編その4
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

今回はお休みです。次回をお楽しみに!


□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
5.今、電子自治体がおもしろい(38)    青葉区  中谷英世
□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

  横浜市が変わる!!  いよいよ動きだす「区役所改革」(その4)

◆  〜[青葉区民のつどいの挑戦]〜

先週のオムニバス通信でご案内した青葉区民会議主催の「区民のつどい2003
横浜新時代〜区民の役割・区役所の役割〜」が7月5日(土)青葉公会堂で開催
されました。
参加した市民127人、区・市の職員がなんと91人。肩を並べて同じテーブル
で話し合うワークショップ形式で、12のテーブルにわかれ青葉区の重点施策や
区役所のあり方をテーマに熱心に話合いました。区民会議運営委員では足りない
ので、一部会場では市・区の係長がグループ運営を担当、民・官の協働運営にな
りました。

中田市長が進める横浜市行政の大変革を目指す「新時代行政プラン」の趣旨に沿
ったこうした試みは横浜市でははじめて。都筑、港北、緑区の区民も参観。
行政も青葉区だけでなく、市民局、都市経営局など関内からも多数の市職員が参
加、これまでにない新しい「区民のつどい」になりました。
都筑の福富さんが参加者の視点からリポートしてくれました。また、青葉区民会
議のホームページで写真で会場の雰囲気を伝えています。ご覧ください。
 http://www.aobakmin.on.arena.ne.jp/

◆旧態の区民会議や行政主催の公聴会では、区民が要望や苦情を一方的に発言、
行政はただ聞き役、「参考にさせていただきます」とお茶を濁す程度。形式だけ
の広聴と、文句を並べる区民の声が響くだけの空虚な儀式でしかありませんでし
た。

今回のこころみは行政と市民が情報を共有するなかで、共通の課題を同じテーブ
ルで同じ目線で肩を並べて話し合おうという双方向の対話の試み。「職員がつる
し上げられるのでは・・・」と危惧する向きもありましたが、そんな場面は全く
なく、市民は確実に住民自治に向かって成長していることを実感させる集いにな
りました。

特に今回は若い世代の参加が目立ち、新しい時代の始まりを予感せます。
運営に当たった運営委員から「つどい終了後、張り出された意見のシートの前で
、若い男性から『この”つどい”をボランティアだけで企画・実行したのはスゴ
イ』と拍手された」と感激の報告もありました。
6日の朝日新聞朝刊でも、参加した会社員(41)が「批判ばかりでなく、建設
的な意見交換だ出来た。継続して欲しい」と伝えています。

新時代行政プランを策定した三好エンジンルーム担当部長が講演の中で「こうし
た市政参加こそが協働のあり方・・」と指摘したのが注目されます。行政任せで
なく、市民が市政に積極的に参加していく協働のまちづくりが目に見えてきまし
た。

青葉区民会議は、横浜新時代にふさわしい市民ニーズの把握の仕方と施策立案プ
ロセスからの市民参加の新しい協働のあり方を具体的に示すことが出来たと思い
ます。 皆さんの声を区民会議にお寄せください!
メール: infor@aobakmin.on.arena.ne.jp

◆さて先回につづき「新時代行政プラン」にみる区役所改革。本文をまだ読んでいない方は是非読んで欲しいのですが・・・
http://www.city.yokohama.jp/me/soumu/gyoukaku/shinjidai/shinjidai1.html

今回はITを活用した情報化によるサービスの向上です。ここに「双方向のコミュ
ニケーション」が明記されているのが注目です。

 市役所構造改革、重点改革項目その2
  [情報化によるサービスの向上と業務プロセスの迅速化・高度化]
   IT(情報通信技術)等を活用して、市民に身近で、迅速なサービスを供
   給し、利便性を上げます。市民と行政の双方向のコミュニケーション機能
   を強化します。同時に、庁内情報流通の拡大・共有化により、施策の企画
   から実行、評価までの業務プロセスの迅速化・高度化を実現します。

◇ここには電子市役所推進計画にはなかつた「市民と行政の双方向のコミュニケ
ーション機能の強化」が横浜市の方針として、はじめて明記されました。

 1 市民との情報の共有と市民サービスの拡大・効率化
  (1) 予算要求書、審査書を予算の議決後に公表します。主要事業について
      は予算案発表後、要求額および審査額等を公表します。
  (2) 広報・広聴制度を局・区中心に見直します。
  (3) 電子市役所推進計画に基づき、「電子市役所」の具体化に向けた取組
      を進めます。

◇ここで「電子市役所推進計画」が出てきますが、推進計画には本来「市民と行
政の双方向のコミュニケーション」の発想が乏しいために、ここにも「ITを活用
した対話や市民参加」が見当たりません。
以下の電子市役所具体策4項目には双方向のコミュニケーションと言えるものは
なく、どこの自治体では既に実現している、ありきたりの電子市役所窓口改善の
程度に留まっています。
  
  ? 局と区のホームページを拡充し、積極的な情報提供を行います。
  ? 市政情報や生活情報について、知りたい情報が気軽に入手できる、市政問
    合せセンター(コールセンター)を開設します。
  ? 区役所や市役所に行かなくても、インターネットで申請・届出、地方税の
  申告、図書貸出予約、情報公開請求、入札等の手続ができるようにします。
  ? スポーツ施設や文化施設については、従来の電話や窓口での利用申込に加
   えて、インターネットで利用申込ができるようにします。

◇こうした矛盾とも言える事態は、「新時代行政プラン」(3月)より先に「電子
市役所推進計画」案(1月)を策定しまい、しかも発想が古く遅れているままに調
整が出来ていないのに発表した結果が露呈したといえます。ITによる市民参加や
市民ニーズの把握への積極的な活用は、アクションプランでどう修正し盛り込む
のか注目したいと思います。

市民局の某課長が「市民電子会議室」に大変後ろ向きで、区に押し付け、ITによ
る広聴機能の強化をネグレクトしたとの噂がありますが、まさかバックヤードの
大改革を目指す「新時代行政プラン」を読んでいないのでしょうか?確かめたい
ものです。

さて次回は「庁内区長公募」制度など大胆で具体的な区役所改革を紹介しましょ
う。 (つづく)
         

----------------------------------------------------------------------
青葉区の「区民のつどい2003」に参加して(速報)

都筑区民  福富洋一郎

7月5日(土)青葉公会堂で開催された、表記の会合に参加しました。
青葉区民会議が主催し、横浜市の中で初めて、区役所職員と区民
とが膝を突き合わせて話し合いをすると、朝日新聞に出ていたので
行ってみたくなりました。

第1部は、都市経営局の三好部長と橋本青葉区長の話でした。
この辺の情報は、既にホームページで知っていました。
今回の目玉は、第2部のワークショップです。12チームに別れ、
私は第6班でした。受付時のプログラムの番号でのチーム分けでした。
17人いたので、全部で200人は超えての参加のようです。
特質すべきは、区役所・市役所の職員が6人も混ざっていたことです。
(速報によると、職員91人、市民124人だそうです。)

「自分が青葉区長だったらどんな課題に取り組むか?」でカードを作成。
意見交換とグルーピング。模造紙に貼る。
次に、「課題に対する提言・アイデアはないか?」でカードを作成。
意見交換とグルーピング。模造紙に貼る。
とにかく、やってしまったことがスゴイ!
終了後、ロビーに展示された模造紙には、1000枚以上のカードがびっしり。
200人×(3枚+3枚)。私のように10枚以上も書いた人もいましたが、
少ない人でも2回合計で3枚は書いていました。

KJ法によるワークショップは、全員意見が残ることがメリットだと
痛感しました。ただ、ファシリテータの経験の積み上げが課題の
ようですが、区民会議の人たちが頑張っていました。
今回の最大の目玉であった、職員と区民との話し合いでは、次の
やりとりが実際にあったことに感激しました。
ある区民が、自分は音楽に興味を持ってサークルをやっているが、
「文化協会」を作って区内の団体の名簿をつくってほしい、と発言
したところ、ある職員が、必要なら自分たちで作ればよい。この指
とまれでで声をかければ出来るはず。しかし、協会を作れば文化
活動が盛んになるというものでもないと思う、と発言しました。

青葉区の地域振興課や青葉区役所別館に行きさえすれば、また、
ホームページで探せば、他の団体の情報は入手できる、との
別の区民の発言もありました。
暗に、行政やよその人を頼りにせずに、自分から動けば展望は
開けるということを言いたかったのでしょう。最初の発言者は納得
されているようでした。


青葉区役所ばかりでなく、緑政局(公園事務所)、交通局(土木
事務所)の方々も参加されていました。ただし、職員の方のお住まいは、
殆ど青葉区以外であることが分かりました。
青葉区民の地域に密着した課題を生で体感する良い機会だった
と思います。区民会議では、このような催しを継続できないもの
でしょうか? 目からウロコが落ちた区民や職員が増えて、
青葉公会堂にウロコが沢山残されたら良いですね。
画期的なことに挑戦した青葉区民会議の皆さんに敬意を表します。

□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
6.TaKMi'sジャンプアップIT講座   
□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
今回はお休みです。次回、白谷さんの原稿をお楽しみに


□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.編集後記 
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――

冒頭では「明日は七夕」と書いていますが、編集を終えたら今はもう、「七夕の
今日」。シンデレラタイムを大幅に過ぎてしまいました。
青葉区による区民のつどい2003について、中谷代表が「行政任せでなく、市
民が市政に積極的に参加していく協働のまちづくりが目に見えてきた」と高く
評価しています。「洋光台第一小学校のネットデイ」は学校と地域ボランティア、
保護者、自治会・商店会など地域コミュニティがひとつになり、ITを通じてそ
の後も強く、いろいろな角度からつながっていく、そんなネットワークの明る
い未来を感じさせてくれます。あなたの近くの学校はネットデイをいつ行うで
しょうか?調べてぜひ参加してください。こちらから行動を起こすこと、それ
が街を、環境をもっと良くする大きな原動力になるんですね。

平成15年度ネットデイ実施校一覧
http://www.edu.city.yokohama.jp/syokuinsitu/tantou/txt/15netdaylist.htm

----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信 編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jp
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2003年06月22日

「横浜オムニバス通信」53号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」53号(発行日 2003年6月22日)
       
  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□ □                    □
□  □ 1. TaKMiのトピックス              □
□ □ 2.市民活動イベント情報      □
□ □  3.横浜丘の手情報    □
□ □  4.街づくり講座  鏑木塾実践編その5     □
□  □□  5.今、電子自治体がおもしろい(37)     □
□□□□□□□  6.TaKMi'sジャンプアップIT講座(2)   □
□□□□□□□   7.編集後記           □
□□□○○ □□            □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□
○○   ○○
----------------------------------------------------------------------
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm
皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
----------------------------------------------------------------------
           53号の編集担当は多賀です。

先日、横浜オムニバス通信の取材で緑区役所に行きましたら、「見つめてみよ
う!わたしたちの少子・高齢社会 2003年度版」という横浜市のパンフレット
が置いてありました。ぱらぱら読んでいたら、高齢者(65歳以上)の割合が7%
を超えた社会を「高齢化社会」、14%を超えた社会を「高齢社会」というのだ
そうです。
日本の高齢化率が18%(H13)、横浜市が14.8%(H14)、都筑区が8.8%、青葉区が
10.3%、港北区が12.9%、緑区は13.2%で、TaKMiが関連する区は、横浜市の中で
は、高齢化率が低いほうのベスト4です。
先日も政府税調が富裕層の年金控除縮小とか消費税率2ケタという答申案を出
しました。しかしこのような小手先の対処策ではなく、高齢者も子育て中の世
帯も安心して生活できる社会に日本を変えない限り対応できないと考えます。

高齢期に希望する社会活動として、テーマ型ボランティア活動への高い意向が
あるというデータが書かれていました。少子・高齢化、環境、まちづくり、男
女共同参画などは、一見別の活動にみえて、新しい社会の実現を目指す同じ活
動と考えられます。オムニバス通信はこのような社会づくりを目指す人たちの
乗り合いバスになり、人と人をつなぎ、情報を運びたいと考えています。


■■53号−お急ぎの方へのご案内■■
1.TaKMiのトピックス
平成15年度TaKMi総会の案内

2.市民活動イベント情報
  以下のビッグイベントにご注目下さい。  
 ★6/25-29 「つづき まちづくりの広場」
    〜平成15年度都筑区主要事業説明会/パネル展/区づくりカフェ〜
 ★7/5 青葉区民のつどい2003を開催
    「横浜新時代〜区民の役割・区役所の役割〜」

3.横浜丘の手情報
 「早渕川ファンクラブ」のホームページ作成奮戦記は、TaKMiの仲間、浦山
さんの苦労話と感動の奮戦記です。素晴らしいホームページもご覧下さい。
その他冊子紹介などが多数

4.街づくり講座 鏑木塾 実践編その5
「新アジェンダ21かながわ」のビジョン作りに、この講座の基礎編の理論が
どう使われたを「ビジョン作成ワークショップ」をモデルに学べる読み物です。
  
5.今、電子自治体がおもしろい(37)
「局・区横断課題解決案作成チーム」の検討会議に中谷さんと小池さんが招か
れ、若き職員たちと率直な意見交換をされた貴重なレポートなどです。
 
6.TaKMi'sジャンプアップIT講座 (2) 
『セマンティクWeb----Web検索の新しい世界』をTaKMiの千葉さんが
案内してくれます。スピルバーグ監督の「AI」という近未来映画のような
世界だそうですが、インターネットはどこまで進化するのでしょうか?
 
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
■平成15年度TaKMi総会を開催いたします。

市民団体のIT化支援を目的に設立したTaKMiも設立依頼2年を経過しま
した。この間、ブロードバンドの普及とPC機器類の高度化・低廉化などIT
化の環境は急速に進化しました。また「民のちからを存分に発揮にできる社会」
を政策の基本とする中田新市政の展開で、市民活動が活発に推進される条件が
整いはじめており、あらゆる面で2年前とは大きな変革が進みつつあります。
しかし、市民団体のIT化が全面的に活発化しているとは言いがたい状況にあ
り、TaKMiの本格的活動はこれからが本番といえます。

開催日:7月19日(土)15時〜17時
会場:市民活動支援センター市ヶ尾別館2階会議室
議題:
1.平成14年度事業報告
2.プロジェクト活動報告と課題
3.運営委員の改選について

参加資格:TaKMi会員のみ

会員以外の方もTaKMiの活動に興味をお持ちの方、入会を希望される方はオブ
ザーバーとして運営委員会を傍聴できます。お気軽にお越し下さい。

TaKMiの運営委員会傍聴を希望される方は、氏名、連絡先、ご自分の活動団体
(ある場合)、参加理由などを記載のうえ下記までメールでご連絡下さい。
E-Mail: TaKMi@egroups.co.jp

----------------------------------------------------------------------
TaKMiのHPイベント予定表には、最新のイベント情報が掲載されています。
http://www.sanjocity.jp/~it-takmi/cgi-bin/schedule/schedule.cgi

□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
まだまだ間に合うイベント情報
51号
 ★8 6/29 やさしい英語でディスカッション No.13
52号
 ★4 6/29 都筑コーラスのつどい
 ★5 7/2「横浜子育てサポートシステム」緑区説明会のお知らせ
 ★6 7/16 公開絵本講座のおしらせ
 ★7 7/19 緑区ファミリー劇場第30回公演
 ★8 7/26 第87回インターナショナルトークサロン
 ★9 7/26,8/23 鶴見川みずほの会〜遊ぼう 学ぼう 鶴見川〜
 ★10 7/22-8/27  〜水道局水道週間施設見学会のご案内〜
 ★11 7/5,7/11,7/26  世界の水上ロマン紀行

----------------------------------------------------------------------
◆◇53号イベント案内◇◆
----------------------------------------------------------------------
★1  6/25-29 「つづき まちづくりの広場」
  〜平成15年度都筑区主要事業説明会/パネル展/区づくりカフェ〜

都筑区役所では、今年度の区政運営方針と、区内で実施される主な事業を紹介
する機会として、説明会及びパネル展を開催し、区民の意見・要望を聞きます。
パネル展開催中の土曜・日曜には、くつろいだ雰囲気の中で気軽にご提案いた
だけるよう、軽喫茶コーナー「区づくりカフェ」を会場内に設けます。

 ◆平成15年度都筑区主要事業説明会

6月27日(金)午後6時30分から午後8時まで 都筑公会堂
「都筑区主要事業説明会」では、平成15年度に区内で行われる横浜市の事業、
都筑区の事業(個性ある区づくり推進事業)を、映像資料等を使用して説明し、
あわせて皆様からの質問やご意見・ご要望をうかがいます。
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kusei/15jigyo.html

*手話通訳をご希望の方は、6月20日までに、メールでご連絡ください。
*お子さま連れの方は、一時保育を利用できます(対象=2歳〜未就学児)。
 ご希望の方は、6月20日までに、メールでご連絡ください。
アドレスは、tsuzuki@city.yokohama.jpです。
 電話でのご連絡は、045-948-2222 区役所広報相談係へお願いします。

◆パネル展/区づくりカフェ

6月25日(水)〜29日(日) 区民ホール(区総合庁舎内)
都筑区の特色や、現在区内で展開されている事業を写真やグラフで紹介します。
28日・29日には会場内にフリードリンクの軽喫茶コーナー「区づくりカフェ」
を設け、皆様の提案等を伺います。区づくりカフェ」は、午前11時から午後3
時まで。期間中、区役所・図書館等へおいでの際は、是非お立ち寄りください。

--------------------------------------------------------------------------
★2 6/28 北部市民ギャラリー(仮称)、北部方面フォーラム(仮称)説明会

青葉区あざみ野に整備する北部市民ギャラリー(仮称)・北部方面フォーラ
ム(仮称)の整備についての説明会を開催します。

日時:6月28日10時〜12時
場所:山内地区センター 3階集会室
申込:はがき、FAXまたはEメールのいずれかで「住所・氏名・電話番号・
   参加人数」を明記してお送りください。
   sh-hokubufg@city.yokohama.jp
今までの経緯
http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/danjo/fg_top.html

----------------------------------------------------------------------
★3 7/5 青葉区民のつどい2003を開催
           「横浜新時代〜区民の役割・区役所の役割〜」

青葉区民会議は区役所・青葉区連合自治会長会の協力で区民のつどい2003を
開催します。区民が行政と話し合う機会です。是非参加しませんか。

日時:7月5日(土)午後1時30分〜4時30分(1時開場)
場所:青葉公会堂(市が尾、青葉区役所隣)

 今、中田市長の方針で横浜市行政の大きな改革がはじまっています。
「市民参加を積極的に進める」「区役所の権限を強化する」「サービス改善の
ため職員の意識改革をする」「区長が区民に重点施策を約束する(区政運営方
針)」など「新時代行政プラン」に基づいた区役所改革です。
http://www.city.yokohama.jp/me/soumu/gyoukaku/shinjidai/shinjidai1.html

会場で青葉区長が区民に「青葉区区政運営方針」を直接説明します。
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/policy/index.html

◆第1部〜行政からの情報提示〜
  ◇「新時代行政プランI」と区の機能強化     
    市役所都市経営推進課(エンジンルーム)担当部長 三好 誠人
  ◇青葉区政運営方針            青葉区長  橋本 繁

◆第2部 「区は変わる、市民はどうだ?!」
  4会場10グループに分散してワークショップ形式で意見交換をします。
  今回は市区の若い職員も参加、区民と膝を交えて話し合いに参加します。
 ○「私にとっての青葉区の重点課題とは?」
    あなたが区長だったら、まず何をしますか?
  ○ 青葉区が良くなるアイデア
「役所改善案(具体的に)」「区民が変わること」「私ができること」

青葉区をよりよいまちにするために、あなたはどんなご意見をお持ちですか?
一緒に話し合いましょう。どなたも参加自由です。
◆皆さんの声を区民会議にお寄せください!
FAX:青葉区民会議事務局 978-2411
メール: infor@aobakmin.on.arena.ne.jp
詳しくは青葉区民会議ホームページをご覧ください。
http://www.aobakmin.on.arena.ne.jp/
  
△筆記通訳があります。
△保育の必要な方は6月26日までにご連絡ください
△参加された方に苗木を差し上げます。
        青葉区民会議事務局 区政推進課広報相談係 978-2221

----------------------------------------------------------------------
★4 7/15 第105回 かたつむり会シニアーズクラブ
 
日時:7月15日(火) 13時半〜16時
場所:山内地区センター 集会室ホール
行事:1.リコーダー音楽 
   2.健康寸話
   3.懇親会
   4.手話
会費:400円 当日
問合せ:進藤 tel/fax:901-8904
----------------------------------------------------------------------
★5 7/15 SLA青葉・元気塾 

終の棲家を考えるII 「新しい共生型の住まい」
日時:7月15日(火)10時〜12時
場所:青葉区役所別館
参加費:500円
定員:30名
申込:田中和夫 tel/fax:961-2875
主催:関東SLA協会青葉会

------------------------------------------------------------------------
★6 7/26-8/3 創造と森の声2003「森にみち」

 アートのみち  自然共生のみち  子どものみち  音楽の広場

森への感謝とともに森の手入れも行ってきました。今年は森にみちをつくり、
生きものたちと人、人と人、人と森の出会いの場をひろげます。

バスガイドから:
毎年、この暑い時期にこの森になにかを求めに、のぞきに行きます。
M.H.エッツの「もりのなか」の世界が私には広がるのです・・。
え、知らない!?
http://www.rakuten.ne.jp/gold/andynet/ehon/osusume/thema_98.html

日時:7月26日(土)〜8月3日(日)10時〜17時
入場無料
主催:創造と森の声2003実行委員会
共催:緑区役所
会場横浜動物の森公園予定地
連絡先:石山克幸ishiyaman@k7.dion.ne.jp

関連記事
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/satoyama/ku_2_satoyama2.html
みどりんぐ倶楽部
活動目的:樹木、動植物等の調査
活 動 日:毎週第3日曜日
活動場所:横浜動物の森公園計画地
活動内容:自然観察を中心に活動
創造と森の声(野外美術展)にも 実行委員として参加し、森の手入れ活動も
行っています。

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
----------------------------------------------------------------------
■■「早渕川ファンクラブ」のホームページ作成奮戦記 都筑区 浦山 登
---------------------------------------------------------------------

「早渕川ファンクラブ」のホームページ
http://www.sanjocity.jp/~it-takmi/hayabuchi/

●講座がきっかけ
私がホームページづくりに興味を持ったのは、昨年春の「ホームページ作成
講座」(企画・運営:パソピア)でした。Front Page Expressというフリーソ
フトを使って3日間でホームページを作ろうという講座です。「面白い!」と
思いました。その感動を胸に、同年秋に行われた同じ講座に厚かましくもスタ
ッフとして参加。なんと今度は教える側のメンバーになっていました。
そして昨年末、福富さんからTaKMiに投げかけられた「『早渕川ファンクラ
ブ』のホームページを誰か作ってくれませんか」に、無謀にも私は手を挙げて
いたんです。

●最初からつまずき
今年1月20日前後、早渕川ファンクラブの皆さんと初めてお会いしました。
その後打合せを重ねるうちに、「早渕川ファンクラブ」の皆さんの熱意が感じ
られるようになった。とにかく原稿を待つことにしました。これが遅い。時間
がかかりました。ようやくホームページの外観ができあがったのは、2月初め。
ワードで送られた原稿をコピーしてFront Page Expressに貼り付けたら、文字
化け!最初から、おおいに躓きました。
いろいろやってみましたが改善しないので、馬(マー)さんに尋ねると「一
旦メモ帳に移動させ、それからFront Page Expressに貼り付ければ!」との
こと。一度元の書式を解除する必要があるらしい。これで大いに助かりました。
また、原稿の一部はレベルの高い論文調で長い長い。これではどんなに中身が
良くても、読まれないと思い、ショートカットをお願いしました。

●悩んだTOPページ
王子さんから「目次、カウンター、メール送信先などすべての要素をスクロ
ールしないで見られる構造がいい」とアドバイスをいただいたので、2列構造
にしようとフレームに挑戦しました。苦労の末、2列構造にはなったものの、
左右が別々に展開してしまい、トップページへ戻る時に、左側の狭いところに
全体が現れるという珍現象が出現!やむを得ず、表を使うことにしました。
背景の選択にも悩みました。魚が泳いでいる背景を見つけましたが、色が強
すぎたので、プレーンな水色を選択。全体的には格調高い内容なので漫画チッ
クにならないよう、まじめなタッチを心掛けたつもりです。

●晴れて6月19日にオープン
中身をじっくり読んでもらいたいので、ハイパーリンクはWEB化せず、文中の
言葉にリンクを貼るブックマーク方式にしました。読者は連続性を好むと考え
たからです。1行の文字数は読みやすさを考えて38〜39行にとどめました。
アクセスカウンターもいろいろなサーバーのものを試しましたが、最終的には
ホームページを置くサーバー固有の技術なので、王子さんに全面的にお任せし
ました。そして、最終段階のアップロード。講座でFTPのやり方を習得したの
でやろうと思えばできましたが、管理をしていただく王子さんにお任せしまし
た。顔合わせから約半年。最後の更新を終え、ついに2003年6月19日、「早渕
川ファンクラブ」のホームページがお披露目となったのです。

●更新はHTMLでぜひ
私の未熟さがそのまま出た出来栄えとなりましたが、今後写真やイラストを入
れ変化をつけていく楽しみが残っているといいほうに解釈しています。すべて
チャレンジ精神でやってきました。効率や能率を考えていたら前に進まない、
ルールに従い一歩ずつ進んでいけば確実に形になると信じて取り組んできまし
た。HTMLの背後にある理屈は簡単なので、次の更新ではぜひHTMLに挑戦したい。
福富さんをはじめとする早渕川ファンクラブの皆さん、王子さん、馬さん、大
変お世話になりました。今後ともよろしくお願いいたします。

----------------------------------------------------------------------
■■緑区  耳より情報          緑区  多賀和幸
---------------------------------------------------------------------
★ちょっと先生

あなたの生涯学習に、地域の仲間作りに、緑区生涯学習ボランティア
「ちょっと先生」紹介制度をご利用ください。
「ちょっと先生」は、これまで培ってきた豊かな知識や経験を、地域の仲間作
りや生涯学習、学校の授業に役立てようと、ボランティアで活動している人た
ちです。
現在約120名が登録中で、サークルや学校、福祉施設などからの依頼にこたえて
活動しています。
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/center/chotto.html#joho

◆ちょっと先生のパソコンなんでも相談

日時:7月3日(木)午後2時〜4時
場所:緑区役所1階ロビー
以降9月、11月、1月、2月にも開催予定

◆ちょっと先生ミニサロン(第1回)

日時:7月4日(金)
場所:緑区役所1階ロビー
10:00〜12:00  かな書道、フラワーアレンジ
12:15〜12:45  民謡踊り
13:30〜15:00  絵手紙、書道

----------------------------------------------------------------------
■■青葉区   耳より情報          青葉区 小池由美
----------------------------------------------------------------------
★親とこのつどい広場「ぴよぴよ」から

「親と子のつどいの広場」は、地域の子育て中の親子を対象として、その子育
て不安の解消等を図るために、商店街の空き店舗やマンション・アパートの一
室等において、次の4つの活動を行っている場所を言います。(注:託児、保
育サービスではありません。)
http://www.city.yokohama.jp/me/kosodate/16103.html

●子育て親子の交流、つどいの場の提供(概ね40平方メートル以上の拠点を
 定めて、原則として週3日以上実施)
●子育てアドバイザーによる、子育て悩み相談の実施
●利用者の親子に対する、地域の子育て関連情報の提供
●子育てボランティア等に対する研修の実施

市が尾駅から東方向へ法務局へ抜ける坂道の途中にあります。一度行ってみま
せんか?
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.32.57.792&el=139.32.52.486&fi=1
----------------------------------------------------------------------
■■都筑区  耳より情報        都筑区  是永圭子
----------------------------------------------------------------------
★朝市5時台は殺気立っていた

6月22日の朝は、梅雨の晴れ間を予感させるムッとする暑さに包まれていた。
まだ午前5時半だというのに、葛が谷OKストアの前に人だかりができている。
信号を渡る人も小走りだ。

みんな少しでも早く、新鮮で安全で見栄えのいい野菜を手に入れようとどこか
落ち着かない。新鮮な露地トマトやきゅうり、なす、たまねぎをお客さんが丁
寧に箱から選んで買っている。選んだものを入れた袋が買い手によって次々に
秤に乗せられていく。トマトを3kgも4kgも買っていく夫婦、「ナス6本頂戴」
と手慣れた感じで買い求める若い男性など、主婦以外の客もなかなか熱心だ。

とうもろこし、新じゃが、ねぎ、葉付きにんじん、かぼちゃ、水菜、ニラ、た
まねぎ、キャベツ、ごぼう、どじょういんげん、レタス、葉とうがらし、モロ
ヘイヤなど定番の野菜にまじり、6月をおもいっきり感じさせてくれる梅が登
場。赤しそとともに店頭に彩りを添えている。梅のジャム、杏のジャムも飛ぶ
ように売れていく。ぬか漬けきゅうりもお目見えした。夏の香りがぷんぷん。
市場を介したびわやきんしメロンもおいしそう!

大好きなルッコラを後で買おうと思っていたら、10分後にはもう売り切れ。5
時台の買い物は即断即決が鉄則らしい。あざみや小菊など、生花も売り手の優
しさを感じさせてくれてウレシイ。これからはもっと早起きをしないといけな
いのかな!う〜ん、ちょっとツライかも!

----------------------------------------------------------------------
■■とくとく横浜情報               
----------------------------------------------------------------------
★ 横浜港大桟橋国際客船ターミナル 多目的ホール「CIQプラザ」
が、市民料金で借りることができます!!
http://www.osanbashi.com/shisetu.html


生涯学習の活動などで、2000平方メートル(奥行き60m×幅35m)の
大空間が、超割安で使えます。
平日、一般料金 40万円/日を、市民料金なら4万円/日!!
(土日祝日:50万円/日→5万円/日)
市民料金は、市内在住の方が入場無料の非営利な催し物で使う場合です。
申込は利用日の3ヶ月前から。
付帯設備:自由に利用できます(設営・撤去は自費)
     ステージ(244cm×122cm×高さ3段階(61/76/91)   24
長テーブル(150cm×60cm×70cm)        350
椅子                    1,200
(社)横浜港振興協会 大桟橋客船ターミナル事務所 tel:211-2304
http://www.yokohamaport.org/
http://www.osanbashi.com/

★こんなサービス

福祉タクシー NPOサイドワークス ネキスト
http://www810.homeip.net

送迎と、また違うNPOによる福祉・介護タクシーです。
横浜市の福祉タクシー券も使えるそうです。
小型のワンボックスカーに、車椅子1台と普通席 2席が用意されています。
初乗り2キロは580円、353メートルごとに80円加算。その他細かく料
金設定がされています。

場所:緑区本郷5−16−39
日本のNPO  神奈川県登録団体
http://www.arigatounippon.com/information/npolist2/kanagawa.htm

公共料金等の割引・減免
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/servise/syogai/genmen.html
----------------------------------------------------------------------
■■サイト・冊子紹介             
----------------------------------------------------------------------
★冊子紹介「きれいなまちに 実践しよう!ヨコハマはG30!!」

発行:総務部廃棄物政策課 市役所、区役所で入手できます。
よこはまごみデータQ&A、ごみの流れ、横浜G30プラン、市民・事業者・行政の
役割が説明されています。表紙は市内小中学生の平成14年度ごみの減量化・資
源化ポイ捨て防止ポスターコンクール入賞作品の絵になっています。

★冊子紹介「お寺のグリーンマップ」 都筑区仏教会編

なんと都筑区内の31ものお寺が、都筑の緑道マップと共に紹介されていま
す。日頃の散策に、緑道をつなぐサイクリングやハイキングのために、この
寺院グリーンマップを役たててくださいーとのことです。
A4版12ページにお寺の写真が満載。
入手先:各お寺とちょっとばかし、都筑区生涯学習支援センター

★冊子紹介「“Living in Tsuzuki”生活お役立ち情報  英語/日本語版」

発行:TEIC(Tsuzuki English Information Connection) B4 28ページ無料
外国人の方への都筑区情報が満載です。今回のトピックスは、日本語教室、市
立図書館、公共プール、昭和大学横浜市北部病院です。都筑区役所1階生涯学
習支援センターで、入手できます。青葉国際交流ラウンジで閲覧できます。

★冊子 紹介 都筑区「港北ニュータウン「ふれあい」22号 平成15年6月号

発行:(財)港北ニュータウン生活対策協会 B5版18ページ
NPO緑の街、早渕川ファンクラブ、都筑区中央公園里山倶楽部、港北ニュータ
ウン緑の会その他武蔵工大のエコワークスなど 今回は緑道めぐりの趣向でグ
リーンマトリックス保全に取り組むグループが沢山の紹介されています。

バスガイド:この財団は一体なんだろう・・・
http://www.city.yokohama.jp/se/kanren/seitaikyo.html

★横浜社会福祉サービスネット【YSS‐NET  http://www.yss-net.or.jp】
 
横浜市内で社会福祉活動を行なっている団体のウェブサイトです。加盟団体が、
それぞれ社会福祉に関する情報を掲載しています。是非ご覧ください。

ここに、緑区北八朔にある(社福)和枝福祉会「愛」の紹介もありました。
独自にHPを立ち上げないでもHP支援をするのはTaKMiと同じですね。

★こんなパンフレット「都筑中央公園」横浜市緑政局発行 A4三つ折

表紙の体裁を同じにし利用できる施設や環境のイラストがかかれています。
それぞれの公園によって違うので、赤マジックでななめ線をイラストに描き
こみ表示するようです。全市共通のパンフをどうやら発行するんでしょう。
野球、テニス、アーチェリー,サッカーはできないということを示す赤マジッ
クの斜め線が入っています。休憩所や水辺、野鳥観察、農業体験などができそ
うです。
でもこのイラストの本当の意味の説明が無いです。桜の花びらの絵やどんぐり
の絵は何を意味するのでしょうか・・ 
利用時間は9時〜5時(駐車場も) でも、どうして5時なんだろう・・?

□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.街づくり講座 ☆★☆鏑木塾☆★☆  実践編その5
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

★ ビジョン作成ワークショップの開催

前々回、

「”持続可能な地域”というものはどういうものかを、委員が共有しなければ
ならない。」

と述べ、そのために持続可能な社会の「原則」を学ぶ必要があると述べました。
これについては、ビジョン作成ワークショップで行ないました。
今回のアジェンダでは、「県はドラフトを書かない」ことになっていますが、
結局委員の誰かがドラフトを書き、それをみんなで議論することになります。
一度はじっくりと議論して文章まで作る機会を作りたいと思い、開催したので
す。

プログラムは以下のようにしました。

13:00-13:15 プログラムの概要/話し合い(ワークショップ)のルールづくり
13:15-14:30 ビジョン作成に必要な知識・イメージの共有
      「持続可能な社会」とはどういう状態のものか?(科学的な定義)
14:30-14:45 *** 休憩(進行役が質問・疑問を整理) *** 
14:45-15:00 質問・疑問へのコメント&意見交換等
15:00-15:30 ○5人以下のグループ「2033年、私たちは〜のように暮らして
        いる」というイメージのブレーン・ストーミング
15:30-16:00 ○グループ内のビジョンの合意形成(模造紙にまとめる)
16:00-16:10 *** 休憩 ***
16:10-16:30 各グループのビジョンの共有&質疑応答(各5分)
16:30-17:30 共通基盤の確認 
      相違点について合意できないか議論→合意点を増やす
17:30-18:00 行動目標との整合性、まとめ方について、本日のふりかえり。

ワークショップの場合、最初にルールを決めること、そして、決まったことは
必ず模造紙に書いて貼り、共有することが重要です。また、相違点を議論する
前に、共通になっているものを確認することもコツです。

「真摯に、懸命に議論すれば合意できる」というのは幻想と言っていいと思い
ます。手法とそれを使っての経験が重要です。手法については基礎編の(7)
から(10)をお読み下さい。

http://www.ops.dti.ne.jp/~kabu/machi.html

このワークショップの成果は大きく、ビジョンはほとんどここで決まりました。

さて、その持続可能な社会の「原則」はナチュラルステップの4原則を使いま
した。詳細は以下をごらん下さい。

http://www.tnsj.org/tnsj/tnsjdata/f05.htm

このほか、優れたものとして、ハーマン・デイリーの3原則というものがあり
ます。
(1)再生可能な資源の消費ペースは、その再生ペースを上回ってはならない。
(2)再生不可能な資源の消費ペースは、それに代わりうる持続可能な再生可
   能資源が開発されるペースを上回ってはならない。
(3)汚染の排出量は、環境の吸収能力を上回ってはならない。

ご意見、ご質問歓迎です。鏑木(kabu@ops.dti.ne.jp)までどうぞ。

□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
5.今、電子自治体がおもしろい(37)    青葉区  中谷英世
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――

  横浜市が変わる!!  いよいよ動きだす「区役所改革」(その3)

◆先週ご紹介した「局・区横断課題解決案作成チーム」の検討会議に、私と小池
区民会議副代表が招かれ若き職員たちと意見交換をする機会を得ました。
「市民の声を政策に確実に反映させる新たな試み」検討のため外部の意見を聞く
第1回として「物申す市民から直接聞こう」と、青葉区民会議の幹部が呼ばれた
訳です。これは青葉区区政推進課落合係長の企画、今までは考えられない変化が
今、横浜市で動き出しています。
http://www.city.yokohama.jp/se/mayor/interview/2003/03053002.html

◆教文会館地下の狭い会議室には、市長報道担当・市民局、区の係長など若手の
現場職員が十数名詰めかけていました。私から「横浜市の行政窓口が人口比最悪
の事実を指摘、庁内LANを70カ所の地区センターに拡充し、2〜3名の職員
を配置するだけで一挙に窓口サービスが向上する」「市民電子会議室の開設が区
任せ、市役所の腰が退けている」「地域の情報化は地域ポータルの協働運営と市
民サーバーの開設が決め手」「ぱそこん横丁の成功の鍵は市民ニーズを把握した
市民提案型協働事業にある」と指摘しました。

頷いて聞いていた職員からも「プロを育てない職員制度」「IT先進自治体の動
きを知らない勉強不足」「市民を信頼しない行政の怠慢」などへの反省などが率
直に語られる手ごたえのある2時間でした。
チームでは今後、苦情から顧客ニーズを吸い上げる化粧品会社、電子会議室のメ
ッカ「藤沢市・大和市・大田区」への現地勉強会、新聞記者に聞く広聴・広報に
あり方などを精力的に外部に学び、短期集中で具体策を練ることになっています
が、チャレンジ精神溢れるプランを期待したいものです。

◆さて先回につづき「新時代行政プラン」にみる区役所改革。本文まだの方は是
非読んで欲しいのですが・・・
http://www.city.yokohama.jp/me/soumu/gyoukaku/shinjidai/shinjidai1.html

市役所構造改革の重点項目その3には、「身近な市民サービスの拠点である区役
所の仕事の分野を広げ、事業執行の権限・責任を強化する観点から、区と局の役
割分担をつくり変る」と大きく区の強化の方向が示されました。このように「新
時代行政プラン」には随所に区の強化、区への分権が盛り込まれています。

◇重点改革項目1[市民ニーズと協働を基準とする行政運営] 市民ニーズの把握
(1) 区を中心にした広聴機能に転換し、市民ニーズを的確に捉え、政策に反映
させます。
(2) 政策決定プロセスにおける市政情報を積極的に提供するとともに、市民の
市政に対する意見または提案の機会を確保し、政策決定プロセスへの市民参加を
推進するため、パブリックコメントに関するルールを定め、推進します。
http://www.city.yokohama.jp/me/keiei/engine/pc/youkou.html

(3) 区役所における「電子会議室)」を拡充します。
http://www.city.yokohama.jp/me/soumu/ipd/ecity/ecity_plan/chap2_1.html

(4) 市民によるモニター機能(「1万人モニター」制度など)を拡充し、市民
の幅広いニーズを把握します。

「広聴は区が中心」となり、区長への手紙を開設する計画があります。確かに年
間何万通もの「市長への手紙」を市長自ら処理出来ないことは自明ですが、かと
いって権限もなく政治的判断力を培われていない区長に、区民が積極的に「区長
への手紙」を出すでしょうか。本当に「区長への手紙」を機能させるのであれば
本格的な区への権限委譲と区長の優れた責任ある処理能力が大前提になります。

それに「区役所における電子会議室の拡充」が書かれていますが、電子会議室の
開設に市そのものが及び腰である上に、区職員が遂行する情報も人材も余裕もな
い状況では、よほどの取組みがなければ「市民ニーズを把握する」手段としての
成功はおぼっかないと云えます。『これ以上苦情を掻き立てることはない』とい
うのが職員の本音。「市民の声を聞くことは市職員の本来の業務!」が当たり前
に云えるかどうか、全職員が市民と対話する覚悟と意識改革次第だといえます。

さて次回は「庁内区長公募」制度など大胆で具体的な区役所改革を紹介しましょ
う。 (つづく)
         

□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
6.TaKMi's ジャンプアップIT講座 (2)  青葉区  千葉恭弘
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――

★『セマンティクWeb----Web検索の新しい世界』                           

 インターネットが急激に普及してきた今日、メールとならんでWebサイト
は私達の必須の情報源となりました。いわば知識の共通データベースとして活
用されています。しかし、情報の爆発的増加により本当に必要な情報に辿りつ
くことが逆に難しくなってきているのも事実です。通常Webで必要な情報を
探そうとすると「検索エンジン」に関連するキーワードを指定してサーチを実
行させますが、これに使われている全文検索技術ではキーワードを含むWeb
ページを探すので、文字が一致していればそれがどんな文脈で使われていよう
とヒットしたものとして結果集合の中に含まれます。ですから、ぎょっとする
ページや大笑いする結果に遭遇するということになります。最近の検索エンジ
ンではこの様な原始的サーチ技術に改良を加え、頻度順に並び変えたり、シソ
ーラスと呼ばれる類語辞書を引き関連語等を含めて検索集合を拡大したり、逆
に絞ったりする手法を適用しています。

利用者の立場から考えると、理想的な検索結果とは何でしょう。自分の意図を
少ない入力から理解してくれて、関連する結果だけを戻して欲しい。これに尽
きますね。この「意図を理解する」ということは、どうしても「コンピュータ
による意味の理解」の世界に入り込むことになりますが、難しい迷路に落ち込
むことは極力避けて、新しい試みである「セマンティックWeb]の世界を覗
いてみましょう。

「渋谷で日曜日に営業しているモンブランのおいしい洋菓子店」を探したいと
します。検索エンジンにキーワードとして「渋谷、モンブラン、日曜日、洋菓
子店」と与えて検索したとしても本当にこの条件に合致したページに辿りつけ
る可能性はあまりありません。山のように返されるページの候補から一つ一つ
当たって判定するしかありません。この中には日曜日が休業の洋菓子店や渋谷
にはない「渋谷洋菓子店」、洋菓子店ではない「モンブラン」などが入ってい
る可能性があります。その原因はページ上のデータの意味がちゃんと記述され
ていないからです。ショップのデータが店名:XXX、営業種目:洋菓子店、
商品:モンブラン、開店日:日曜日含む、場所:渋谷・・・こんな風に明確に
意味が記述されていればサーチエンジンも的確に検索できます。図書館の書誌
情報などがこの形で図書のデータを纏めています。またデータベースのスキー
マと呼ばれる定義情報は「データのデータ」を記述しているということが出来
ます。これをメタデータと呼びますが、データの意味記述はメタデータと密接
に絡んできます。

現状のWebページの記述言語であるHTMLは人間が見て理解できるような
可視化のための表現が豊富ですが、コンピュータが自動的に判定するための意
味記述には適していません。Tim Berners-Lee によって提唱されたセマンティ
ックWebはコンピュータによるWebページの意味理解を目的としています。
RDF(Resource Description Framework)というXML文法に従ったメタデー
タ記述言語でページの意味記述をします。この上に共通の語彙や関連を定義す
るオントロジーの層が構築されます。進化したサーチエンジンは知的エージェ
ントとしてこれらを評価しながら意味理解を実現していきます。

まるでスピルバーグ監督の「AI」という近未来映画のような世界ですが、こ
のセマンティックWebも徐々に実現していく動きが出てきました。現実に普
及しているHTMLにRDFを埋め込む方向や、HTMLのMETAタグの中
に意味記述を実現する方法などがあります。具体的な例としてPICSというイン
ターネット上のコンテンツの自主規制を目的とした基盤があります。これはサ
イトのコンテンツに性や暴力などのレイティング情報をつけ、受信者側でブラ
ウザを通じて受け取りを制御できるものです。 またP3Pというプライバシーポ
リシーを制御する機構もメタデータによる実装の一例です。

今後、セマンティックWebの進化は徐々に進んでいくものと思われます。映
画「AI」でのロボットの少年と全能の知的エージェントが世界の意味を巡っ
て交流していたようなシーンが現実のものになるかも知れません。いずれにし
てもWebは私達の生活に大きなインパクトを与えながら、その進化の過程は
当分の間、刺激的で目がはなせないものであり続けるでしょう。


□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.編集後記 
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
最近、TaKMi会員のメーリング・リストで話題のなったホームページをご紹介
します。京都の西浦町の町内会長や児童館運営委員長であり、地域新聞を発行
されている80歳という歳を感じさせない内田さんのホームページです。
http://www.nnpjp.com/nisiura/
ホームページ暦は1996年からと年季が入っており、15年間寝たっきりの奥様の
介護や30年間子ども達の通学路の交通誘導や初々しい恋物語などぎっしりと人
生が詰まっています。歳をとっても社会活動もし、家族の面倒も見て、どきど
きする恋もしてしまうという自由自在な生き方に共感しました。
                       (オムニバス編集長)
----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信 編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jp
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2003年06月08日

「横浜オムニバス通信」52号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」52号(発行日 2003年6月8日)
       
  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□ □                    □
□  □ 1. TaKMiのトピックス              □
□ □ 2.市民活動イベント情報      □
□ □  3.横浜丘の手情報    □
□ □  4.街づくり講座  鏑木塾           □
□  □□  5.今、電子自治体がおもしろい     □
□□□□□□□  6.TaKMi'sジャンプアップIT講座   □
□□□□□□□   7.編集後記           □
□□□○○ □□            □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□
○○   ○○
----------------------------------------------------------------------
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm

皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
----------------------------------------------------------------------
           52号の編集担当は小池です。

緑区生涯学習支援センターが開館時間の延長や土曜日開館サービスを始めた!
都筑区生涯学習支援センターはもうずいぶん早くから先行してやっている。青
葉区は一番地の利、環境の良い青葉区役所別館にありながら時間延長も土曜日
開館もやらない。港北は区役所4階という場所からして無理なところで、これ
は無理難題か・・・でもすこしずつ 変わり始めていることだけは確かです。

「今、電子自治体がおもしろい」が、おもしろい!皆さんは市長のHPを見て
ますか?毎週水曜日に記者会見をし翌日には掲載されます。横浜市のホットニ
ュースはここから飛び出しています。市民が情報を得、判断し、意見を言い、
行動に参加する。

あ、青葉区民会議のHPではつどいへのお誘いと意見募集を始めています。是
非「行動する区民」としてご意見をHPへ!!
 http://www.aobakmin.on.arena.ne.jp/

■■52号−お急ぎの方へのご案内■■
1.TaKMiのトピックス
 終了お知らせと今後の進め方

2.市民活動イベント情報
   市のイベント(今回は水道施設見学会)がHPから直接申込ができるよ
   うになりました。これは、便利ですね!! 他のものも早くこうならな
   いかしら

3.横浜丘の手情報
   各区から耳寄り?情報。
   読者の皆さんからも情報をいただきたいですね。 

4.街づくり講座
  ☆★☆鏑木塾☆★☆  実践編その4
   国連アジェンダを「自分の地域でどうするか」という発想を持つことの
   難しさを感じました。
5.今、電子自治体がおもしろい
  横浜市が変わる!!  いよいよ動きだす「区役所改革」(その2)

6.TaKMi'sジャンプアップIT講座 
  今回はおやすみです。

□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
■なんやかや会最終ご案内
 ●6月21日(土)10:00〜12:00 2階小会議室
  なんやかや会終了後、「あおば ぱそこん横丁」へご案内します。
 
  TaKMi会員のみなさまボランティアサポーターとしての協力ありがとうご
  ざいました。「なんやかや会」に参加くださった方々には「あおば ぱそ
  こん横丁」の利用案内を行っています。 

 「あおば ぱそこん横丁」では 団体登録が始まりましたので、TaKMi
   も登録を行います。そして本来事業の「市民活動IT支援」は、横丁の
   10台のPCを利用しながら実際的な活動を開始する予定です。この
   10台のパソコンはインターネット接続もしており、講習を効果的に行
   うことができる器材や、ソフトなどもあるため、今後の TaKMi事業の
   より良い展開が期待されます。

----------------------------------------------------------------------
TaKMiのHPイベント予定表には、最新のイベント情報が掲載されています。
下記URLをご確認の上、参加頂きたいと思います。
http://www.sanjocity.jp/~it-takmi/cgi-bin/schedule/schedule.cgi


□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
まだまだ間に合うイベント情報
50号
 ★9 6/17 海外生活情報交流会「みんなではなそう!」
51号
 ★4 6/11都筑の女性の「元気フォーラム」
 ★5 6/14「ソニーマーケティング学生ボランティアファンド」報告会
 ★6 6/15いたずらぼうけんミュージカル
 ★7 6/21映画『ハッピーバースデー 命かがやく瞬間』上映会
 ★8 6/29 やさしい英語でディスカッション No.13

----------------------------------------------------------------------
◆◇52号イベント案内◇◆
----------------------------------------------------------------------
★1 6/15 港北みりょく発見団 〜第34回「魅力発見散歩」日吉エリア〜

魅力発見散歩を実施します。コースは日吉駅を出発点として、日吉町・下田町・
日吉本町の学校・社寺・旧跡等を訪ねます。途中、下田地域ケアプラザで休憩・
散歩コースの説明・昼食・懇談を楽しみます。
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/sinkou/raku_yu_gaku/no99_spot2.html


----------------------------------------------------------------------
★2 6/17 海外生活情報交流会
「みんなで話そう! 日本でのカルチャーショック」
日時:6月17日(火)10時〜12時
場所:青葉国際交流ラウンジ http://www2.ocn.ne.jp/~aoba/
問合せ:青葉国際交流ラウンジ a2040@beige.ocn.ne.jp

----------------------------------------------------------------------
★3 6/21 横浜で子どもを育てて
地域からの国際化を育てる連続交流会のお知らせ
日時:6月21日(土) 14時〜16時
話す人:種村エミリ、細田カルメンチタ
場所:青葉区役所別館調理室
定員:40名
参加費:無料
市債:国際子どもMAT
問合せ:942-5202 高橋清樹
----------------------------------------------------------------------
★4 6/29 都筑コーラスのつどい
池川兄弟によるギター演奏に続き、コール・ボナージュなど都筑区で活躍する
多くのコーラスグループがたくさん登場します。

日時:6月29日(日)13時半開演(開場13時)
会場:都筑公会堂(横浜市営地下鉄「センター南駅」より徒歩4分、都筑総合
庁舎内)
入場:無料
主催:都筑コーラス連絡会  後援:都筑区役所
お問合せ:045-592-8638 須々田
------------------------------------------------------------------------
★5 7/2「横浜子育てサポートシステム」緑区説明会のお知らせ
子育ての援助を受けたい人(利用会員)と子育ての援助をしたい人(提供会員)
が、会員として子育ての支援を行います。入会希望の人は説明会に参加してく
ださい。

日時: 7月2日(水)午前10時から
会場: ハーモニーみどり2階多目的研修室1
申込: 電話またはファクスで、住所・氏名・電話番号・希望の会員種別を緑区
    社会福祉協議会(Tel 931-2478 Fax 934-4355)へ
備考: 子ども同伴可(保育コーナーあり)

------------------------------------------------------------------------
★6 7/16 公開絵本講座のおしらせ
日時:7月16日(水) 10時〜12時
場所:都筑公会堂
予約:591-5457 阿部
主催:幼育読書ネットワーク 友・斗ぴあ
http://you-topia.net
----------------------------------------------------------------------
★7 7/19 緑区ファミリー劇場第30回公演
   〜ロバの音楽座「ジグの空想音楽会」
 中世・ルネサンス時代の古楽器や空想楽器などにより繰り広げられる
「音と遊びの世界」をお楽しみ下さい。
 広報緑区版 平成15年6月号・お知らせより:
 http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/6c.html#moyooshi2
----------------------------------------------------------------------
★8 7/26 第87回インターナショナルトークサロン
セネガルにおけるわが国の国際協力について
〜「ODA民間モニター」が見た国際協力の実情報告〜
ゲスト:高見 元
日時:7月26日(土)18時〜20時半
場所:藤が丘地区センター会議室
定員:40名
参加費:300円
申込:青葉国際交流ラウンジ 971-2040
   藤が丘地区センター  972-7021
----------------------------------------------------------------------
★9 7/26,8/23 鶴見川みずほの会〜遊ぼう 学ぼう 鶴見川〜

 夏休みの自由研究や工作の宿題に!
 身近なゆたかな自然の中で楽しく遊んでみませんか?
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/sinkou/raku_yu_gaku/no99_spot2.html

---------------------------------------------------------------------
★10 7/22-8/27  各区で募集が始まります
この夏、『横浜の水』のふるさとへ行ってみませんか?
〜水道局水道週間施設見学会のご案内〜
http://www.city.yokohama.jp/me/suidou/ja/press/press20030530.html
 道志コース:森林作業を体験しよう
 宮ヶ瀬コース:水をためる!水をつくる!
   
 対象: 緑区内在住の小学生以上(小学生は要保護者同伴)
 申込: 6月30日必着

これは便利!! 各区のそれぞれのコース参加がHPからできます。
http://www.city.yokohama.jp/me/suidou/ja/shisetsukengaku-uketsuke.html
------------------------------------------------------------------------
★11 7/5,7/11,7/26  世界の水上ロマン紀行
〜冒険・船旅・港町の楽しさを求めて〜  2003 YOKE国際カレッジ
 7月5日 14時〜16時 講師:高野光哉(海洋冒険家)
     「水上バイクによるアマゾン河冒険の旅」
 7月11日 13時半〜16時半 講演と「はまどり」乗船(天候不順の場合は変更)
     西山良子(現役添乗員)「船旅に出かけましょう!」
 7月26日 14時から16時 講師:渡辺輝夫
     (商船三井客船(株)名誉船長)
     「港町の歴史、文化をたずねて〜港町散策をエンジョイしよう〜」
 参加費:2,000円(一人分、全3回分)
 定員:50名
 会場:横浜国際交流ラウンジが主
 申込:〒231-0023中区山下町2 産業貿易センターF9
    横浜市国際交流協会 ヨークカレッジ 世界の水上ロマン紀行係りまで
    往復葉書に講座名、住所、氏名、電話番号記載
 締切:6月23日  tel:671-7155
 主催:横浜市国際交流協会 協力:港湾局 
 企画運営:横浜ハーバーチーム(市民企画)


 ■■情報■■
市民による国際交流・協力活動を支援します! ヨークカレッジとして、横浜
市国際交流協会が市民から企画を募集し、支援しています。上記の市民企画を
された一人が緑区の方で、メルマガ記載を申し込まれましたので、今回紹介い
たしました。
http://www.yoke.city.yokohama.jp/shimin_event.html(2002年度の募集状況)

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
★横浜シティマガジンから  「緑区へ取材」
編集長:中田宏 横浜市長
毎月 第4金曜日 夜9時〜9時30分
市民からの情報もどんどん取り込み紹介します。
http://www.tvk42.co.jp/ycm/
横浜でのイベント紹介・仲間募集・協力要請・自己アピール等々
役立つ情報を市長と市民が双方向で提供しあう番組です。

第8刊 2003年5月号・5月23日(金)放送 分がHPに掲載されています。
特集  
「元気の秘訣教えます! 71才のバレーボールチームに編集長が挑戦!」

中田編集長 と 新米記者亜弥ちゃん が 訪れたのは、
平均年齢71才のソフトバレーボールチーム 「火曜クラブ」。
「火曜クラブ 」横浜市緑区にある 「緑スポーツセンター」 を拠点に活動す
るソフトバレーボールチーム。最高齢は会長の82才、女性の最高齢は81才
というそうそうたるメンバー。試合を行った様子です。

----------------------------------------------------------------------
■■緑区  耳より情報          緑区  多賀和幸
---------------------------------------------------------------------
★☆緑区生涯学習支援センターの利用時間拡大
 いつから:6月2日(月)
 どうなる:利用時間を夜9時まで延長し、土曜日も開館します。
 「仕事帰りに交流スペースを利用したい」「土曜日にも学習相談に乗ってほ
 しい」といった皆さんの声にこたえた、緑区生涯学習支援センターに みな
 さんエールだ!! 
 場所が移転したのはご存知ですね!!
 http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.30.45.290&el=139.32.27.228&fi=1

 休館日 日曜、祝日、毎月第2月曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始
 利用時間 午前8時45分〜午後9時←(^^)v やったね。
 問合せ 緑区生涯学習支援センター (TEL938-0631 FAX939-5401)

★ガイドボランティア養成講座 
   「緑と水の回廊マップ」のルートを案内するガイドボランティアを養成。
   申込:6月20日
 http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/6c.html#moyooshi2

★ 緑区G30プラン             

横浜市の「平成22年度の全市のごみの排出量を平成13年度に対して30%削減す
る」という「横浜G30プラン」の策定を受け、緑区においても、この目標に向
け「区民」「事業者」「行政」が協働して、ごみの減量化と資源化を推進して
ゆくということが、広報よこはまみどり区版に報じられている。

推進する体制
◆「ヨコハマはG30」緑区推進本部(本部長:緑区長)を6月に設置
区民(自治会組織、環境事業推進委員、消費生活推進員など)、事業者(経済
団体、事業者団体など)、行政(緑区内行政機関)が一体となった組織を構成
◆「緑区地域G30活動委員会」を8月に設置
地域自治会組織や学校、事業者などで構成し、地域での普及啓発や地域の特性
を生かした活動を行う。
◆「緑区G30サポーター」(ボランティア)を募集し、地域での普及啓発など
を実践

事業
◆「分別モデル事業」を10月から開始
モデル地域では、分別回収品目を現行の5分別7品目から10分別15品目に拡大

――オムニバス運転手の独り言―――――――――――――――――――――
[ ・・・・ぶつぶつ、これが協働ね?確かにG30が必要なことは分かるが、[
] 行政が目標を設定して、さあ市民が協力せよという従来のパターンと変わ]
[ らないような気がする。従来の縦組織で区民に、作業がおりてくる。本当]
] に区民はその気になるのかな?                   [
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

----------------------------------------------------------------------
■■青葉区   耳より情報          青葉区 小池由美
----------------------------------------------------------------------
★青葉サマーキャンプ2003年 募集
ひとあじ違う夏休み!!
日程:8月22日(金)〜25日(月) 3泊4日
対象:青葉区内の小学4・5・6年生、男女60名
参加費:18,000円
場所:国立那須甲子少年自然の家
締切:6月30日
問合せ:青葉区地域振興課生涯学習支援係 978-2295
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/kouhou/4568/guide.html#2
----------------------------------------------------------------------
■■都筑区  耳より情報        都筑区  是永圭子
----------------------------------------------------------------------
●ひとつめ
\(~o~)/ 露地ものトマトときゅうりの季節がやってきた

港北ニュータウンふれあい市
6月8日の朝市は一段と賑やかだった。今日の目玉は、露地もののトマトときゅ
うりとモロヘイヤ。初登場のふだん菜はほうれん草と同じようにして食べると
いい。ズッキーニはへちまのように大きいが、種もなく柔らかいそうだ。輪切
りにして梅を塗り、卵を溶かしいれた衣にくぐらせ、てんぷらにすると絶品。
主婦であり、愛情が濃い野菜の専門家たちの言葉には説得力がある。
そうそう、大熊町で開かれる「にこにこ市」(月・金15:30〜17:30)では7月7
日に感謝祭としてカレーが振舞われるそうだ。新鮮で安全な野菜でつくったカ
レーはさぞかしおいしいだろう。詳しくは平野フキさん045-471-9704まで。

●ふたつめ
「話し方 生き方教室」を受講して

西沢 武先生による話し方・生き方教室が開催された。第1回目(5月31日)
は「よりよい人間関係を作る話し方、自己紹介のしかた、話す態度」、第2回目
(6月7日)は「人前であがらぬ法」だった。
第1回目はよい人間関係をつくるには「人に好かれること」と「聞き上手に
なること」が大切だというお話。うなづきやメモ、反応すること、顔を見てあ
げることが話し手を勇気づける。人間関係には四つの段階(自分に敵意を持つ
第一段階、好意も悪意もない第二段階、信用してくれる第三段階、信頼してく
れる第四段階)がある。今より上の段階に達するには、年齢や性別、肩書きな
どを忘れて自分のほうから積極的に挨拶することが重要。相手を変えたかった
ら、自分が変わるべき!まずは、家族にご近所に、職場の人に自分から明るく
元気な声で挨拶してみようと西沢先生は提言される。その後3〜4人のグルー
プに分かれて順番に自己紹介。最初は緊張感の漂っていた会場もこれで一気に
なごやかな雰囲気に。最後に自己紹介のしかたについてポイントが話された。

第2回目は「人前であがらぬ法」。あがるのは人も同じだと言い聞かせ、自信
ありげに深呼吸する。次にラクな気持ちで体当たりし、準備万端整えて強い気
持ちで臨むこと。自意識過剰にならず、経験を積むことが大切だと、まず心得
が話された。
次に受講者が順に前に出て自己紹介を実践。受講前より明らかにあがってい
ないのを実感しながら、比較的ゆったりと話しができた。周りの方にもあがっ
ているようには見えなかったといわれ、少し自信が湧いた。西沢先生から私へ
のコメントは、「一人ひとりの聴衆の目を見て離すタイミングが少し早い」「声
が少し小さい」。この日習った"口の体操""早口ことば"を練習し、口の周り
の筋肉を柔らかくし、大きめの発生練習をしようと思った。
人前で話すとき重要なのは、言葉の選択、組み立て方、音声表現、心の持ち
方、あがり対策だという。今後6月21日には「3分間スピーチ作成法」、7月5
日には「具体的に話す」、7月19日には「上手な音声表現のしかた」とあと3
回にわたり、より具体的な指導が受けられる。自分の話し方を見つめなおし、
より良い人間関係をつくるきっかけになりそうだ。

問合せ:つづきの丘小学校 コミュニティハウス TEL:045-945-2949

----------------------------------------------------------------------
■■港北区  耳より情報             多賀和幸
---------------------------------------------------------------------
★ 生涯学級運営委員募集
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/sinkou/raku_yu_gaku/no99_4.html
 テーマに沿って区民向けの学級の企画と運営を行なう委員を募集します。
テーマ:
  「地域情報の発信」
  「自分らしく輝くために」
  「消費生活を考える」
  「世界の文化を考える」
  「思春期の子育て」
申込:6月25日必着
★ 放課後児童クラブボランティア募集
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/sinkou/raku_yu_gaku/no99_3.html
 小学生(主に1〜3年生)と一緒に遊んでくれるボランティアを募集します。
教員、保育士志望の学生、主婦の方歓迎します。
 詳細は、各クラブにお問合せ下さい。

★ こうほくぱそぼらへのお誘い
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/sinkou/raku_yu_gaku/no99_spot2.html#step4
 パソコンを初めて使ってみたいと考えている方、
 パソコンをもっと利用して、自分の世界を広げたいと考えている方、
 個人教授で教えます。 高齢者、障害者の方も歓迎します。
会場:港北区福祉保健活動拠点3階点字制作室
費用:入会金 1,000円・1回につき300円を資料代として
   ※ノートパソコンをお持ちの方歓迎します。
主催:こうほくぱそぼら(港北みりょく発見団内)

★港北区 英文ホームページ
港北区の地図(Access&Map)と医療機関(English Speaking Doctors )
が、港北区のオリジナルであとは横浜市の英文ページへのリンク
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/en/index.html

----------------------------------------------------------------------
■■とくとく横浜情報               
----------------------------------------------------------------------
★あなたの活動をPRしませんか?
「市民活動ステーション」 〜活動情報は駅から発信〜コンコース広場

 市営地下鉄関内駅 9番出口側にパネル3枚程度の掲示板が常設されます。
掲示依頼申込をしなくてはなりませんが、一歩前進かな・・・
でも、支援センターのHPにはこの案内は掲載されていません。
支援センターへ申し込み用紙を取りに行き、各自申し込んでください。

★交通局 市営地下鉄の女性専用車両についてのアンケートがありました。
ご存知ですか? 6月20日が締切。 地下鉄利用者をご存知の方はどうぞ参
加呼びかけをお願いします。
http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/info/oshirase/news/enquete.html

中間発表は・・・
http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/info/oshirase/kisha/20030530_01.html

★6/15 横浜市・環境保全活動団体成果発表会
環境保全活動団体による活動成果の発表、
参加者交流プログラムが行われます。

日時:6月15日(日)13時〜17時
場所:横浜市市民活動支援センター
発表者:横浜市内で活動する環境保全団体
問合せ:横浜市環境保全局環境にやさしいまちづくり課
    671-2484
http://www.city.yokohama.jp/me/cplan/epb/machi/gekkan/gekkan.html#04

★夏!市民活動体験塾2003 第2期生塾生 募集
「NPOって一体何だろう?」「ボランティア活動に参加してみたい!」「市
民活動って、どんな人たちで運営されているの?」この夏、ボランティア活動
・市民活動を体験したい人のための塾です。
http://www.npo-c.city.yokohama.jp/taiken2003/index.html

(-_-;)それにしても、このHPサイトチラシをそのまま貼り付けてある・・・

北部4区で体験先として紹介されている団体は:
港北区 楠の木学園
    港北ニュータウン緑の会
都筑・青葉 子ども応援ネットワーク
青葉区  恩田の谷戸ファンクラブ
     青葉バリアフリーサポート21
緑区 なし・・・

★横浜市大学術情報センター(本館)市民利用のご案内
http://opac.yokohama-cu.ac.jp
横浜市立大学図書館(学術情報センター本館)では、地域への貢献に資するこ
とを目的として、本館が所蔵する学術文献資料の貸出・閲覧等のサービスを提
供しております。(HPより)
京急「金沢八景」駅下車徒歩8分のところに横浜市大はあります。北部4区か
らはえらく遠いところですが、ここで、「情報検索講習」も市民向けに開講さ
れています。http://opac.yokohama-cu.ac.jp/lib/shimin/opengd.html
 ●大学図書館や専門図書館を利用するコツ
  ●調査・研究テーマの絞り込み,基本文献,学術情報,研究者の探し方
   ●インターネットを利用した情報検索法  など
学生気分になって情報収集を学びに行きませんか?朝日や毎日など新聞データ
ベース検索もできます。これは、体験しないとね・・損ですよ。
 
----------------------------------------------------------------------
■■サイト・冊子紹介             
----------------------------------------------------------------------
★冊子紹介 よこはま小川の散歩道ガイド

発行:15年3月手のひらサイズ52頁
発行元:横浜市下水道局下線管理課
http://www.city.yokohama.jp/me/cplan/mizu/
旭区のHPには紹介がありました。
http://www.city.yokohama.jp/me/asahi/topics/1_2_3.html


★横浜市スポーツ情報サイト ハマスポどっとコム
http://www.hamaspo.com/

公共・民間を問わずスポーツ施設の検索など色々な検索ができます(まだ情報
が少ないですが)
人材情報サイトもあります。誰が登録しているんだろう???
財団法人横浜市スポーツ振興事業団が作っているようです。


★横浜市市民利用施設の予約システム(スポーツ施設と文化施設の両方)
http://yoyaku.city.yokohama.jp/index.html  覗いてみてください。

(-_-;)で、空き状況を覗くと時間外だと「現在、運用時間外です
またのおこしをお待ちしております。」だとさ・・・・

平成15年5月19日から、区民文化センターや市民プラザなどの利用申込み
が新たにインターネットでもお申込みいただけるようになりました。抽選後の
空き状況も、ファックスだけでなく、インターネットで情報を確認いただけま
す。
【インターネット受付の概要】
午前9時から午後9時の間、ご利用いただけます。午後9時から午前9時の
間(夜間)は、利用申込み受付を停止いたします。

★東京ボランティア・市民活動センター
http://www.tvac.or.jp/
ここに、ボランティア・市民活動情報資料センターができました。さまざまな
分野のボランティア活動や市民活動、NPOやNGOの活動、ボランティア・市民活
動を推進・支援する行政・企業・助成団体の活動などの図書や資料を閲覧でき
る情報資料センターです。

★第16回 道のある風景写真コンクール

8月は「道路ふれあい月間」、8月10日は「道の日」
今回よりデジタルカメラでの応募も受け付けるそうです。
http://www.town.shonan.chiba.jp/mitikon.htm

応募締切日:15年7月7日(月)
問い合せ先:  
社団法人 関東建設弘済会「道のある風景写真コンクール係 tel:03-3234-6078

□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.街づくり講座 ☆★☆鏑木塾☆★☆  実践編その4
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

★ アジェンダが地域に求めるもの、を共有する。

神奈川のアジェンダ作り、1月は委員の意識をあわせるのにかなりの時間を費
やす必要がありました。熱心な公募委員のなかでも、「アジェンダを見たこと
がない」という方が多数いました。地元の行政区へ行って「アジェンダ見せて
ください」と言ったら「ありません」と言われたという笑い話もあります。

日本では、「本来のアジェンダ」が浸透していません。それは現在も同じで、
3月、骨子を作成し、県民討論集会で説明しても「アジェンダなんて横文字を
使うことは絶対やめるべきだ」との強い意見が出ました。アジェンダの精神を
理解しようとせず、入口で批判を重ねるのです。その態度は、市民社会の形成
に必要な「参加と合意」からはとても遠い態度です。ついでに言えば、県民討
論集会で悲しかったのは、「行政にもの申したい」という態度の参加者がとて
も多かったことです。
(説明が下手だった、ということもあるとは思いますが・・・)

さて、前回課題とした、アジェンダをつくるために、「“持続可能な地域”と
いうものはどういうものかを、委員が共有しなければならない。」について、
鏑木は2回に分けて資料を提出しました。

ひとつは、国連のアジェンダが求めているもの、です。
http://www.ops.dti.ne.jp/~kabu/ref1.txt

もうひとつは、それを神奈川に展開したらどんな計画になるか? です。
http://www.ops.dti.ne.jp/~kabu/ref2.txt

ちょっと長いのでWebにしました。ご一読いただけますと幸いです。実は、
ちょっと失敗したかもと思っています。「国連が求めているもの」を説明した
あと、委員ひとりひとりに「それでは自分の地域でどうするか?」を考えても
らえばよかったのではないかと思います。

日本の会議では、「タタキ台がないと議論できない」という考えが強く、「国
連が求めているもの」を出した次の会議ですぐに、「では神奈川では?」の資
料を出しました。そうではなく、「では神奈川では?」を委員ひとりひとりに
考えてもらうべきであったなあ、と反省をしております。このステップがあれ
ば「意識の共有」が進み、あとのステップがもっと楽だったかもしれません。
「こうやってノウハウが蓄積されるのだ」と自分を慰めております。
ではまた次回

ご意見、ご質問歓迎です。鏑木(kabu@ops.dti.ne.jp)までどうぞ。
骨子をまだ見てない方は、ぜひHPをごらんください。

http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kankyokeikaku/agenda/index.htm

意見募集6月16日までです。ちょっと先の話ですがお知らせです。
8月23日、「県民シンポジウム」を行ないます。ぜひ手帳に○を!

□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
今、電子自治体がおもしろい(36)    青葉区  中谷英世
□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

  横浜市が変わる!!  いよいよ動きだす「区役所改革」(その2)

◆中田市長記者会見は目が放せませんが5月30日の会見で「局・区横断課題解
決案作成チーム」の発足を発表。「市民の声を政策に確実に反映させる新たな試
み」に取り組むとしています。
http://www.city.yokohama.jp/se/mayor/interview/2003/03053002.html

局区横断チームは、公募職員や係長クラスの現場職員を中心メンバーに編成、区
局の垣根を超えて議論し、日々肌で感じている市民感覚を大切にして、課題解決
に果敢にチャレンジするとしています。青葉区からも区政推進課企画担当の落合
係長が張り切って参加しています。

取組みとしては以下の4点が課題です。
 1.区役所の窓口サービスの拡充
 2.協働(生活者視点)型コミュニケーション機能の拡充
 3.既存公共施設の有効活用の推進
 4.民間化チェックの手法・仕組みの創設
 
これらは、区長が発表した「区政運営方針」で充分示すことが出来なかったいわ
ば宿題の部分です。8月末まで短期集中で具体的な解決策を練ることになってい
ますが、どんなチャレンジ精神溢れたプランが出せるか期待したいですね。

◆この局区横断チームも横浜市改革のバイブルとも言える「新時代行政プラン」
で位置付けられたものですが、この「行政プラン」には区役所改革が随所に示さ
れています。まだの方は是非読んで欲しいのですが・・・
http://www.city.yokohama.jp/me/soumu/gyoukaku/shinjidai/shinjidai1.html

その冒頭から区役所が最大限公的サービスの役割りを果たすために現行の「行政
区」制度の限界ぎりぎりまで、区への「分権」に挑戦すると宣言しました。
また、区民はもっと身近な「区役所や地区センター、地域ケアプラザなどで、時
間をかけないで必要なサービスが受けられ、その場で相談・疑問に応えることを
求めている」と鋭く問題を指摘。市民ニーズの把握についても「市民からの意見
を踏まえながら改善する」ことが確立されておらず、時代の変化に対応した改革
も職員の意識を変える仕組みづくりも不足している!と大胆に断定しています。

実は今回の各区長発表の「区政運営方針」が不十分なのは、こうした区民の視点
からの問題認識と自己反省が欠落していることです。その問題意識が無いからど
のように 区を改革するのか具体策が示せない。
やはり「役人の限界」なのでしょうか。

◆「新時代行政プラン」に示された新しい行政運営の基本理念には

1.民間の発想による市民自治コーディネート型の行政運営のための「協働」
2.市民に近い現場を重視した「分権」 
3.成果とコストを評価による「都市経営」

の3点が上げられ極めて大胆に役人的なものから市民・民間の普通の社会基準を
取り入れた運営を目指しています。特に「協働」の理念には、単なる労役として
の協働ではなく行政への「参画」そのものを示す市民自治の発想が込められた意
義は大きいと思います。

そして改革の方向性を示す「7つの戦略的改革項目」を18年度までに実現する
具体的な工程表を今年度中に作ることを示しました。
これも民間的な発想ですね。

◆その戦略項目の第1が「市民ニーズ」と「市民との協働」を基準とすること。
その第2にITを活用した迅速なサービスの実現と「市民と行政の双方向のコミ
ュニケーション機能の強化」を挙げています。
ここに横浜市の「電子市役所」のあり方を明確に示したといえますが、肝心の双
方向のコミュニケーションであるICT、具体的には「市民電子会議室」の取組
みが区役所任せになっており、市の取組みの腰が退けているのが大変気になると
ころです。冒頭にご紹介した局区横断チームの課題の2「協働型コミュニケーシ
ョン機能の拡充」に関わる重要なテーマとしてどんなプランが示されるか、注目
しましょう。  (続く)  
         
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.編集後記 
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
街づくり講座に、自分の地域ではどうするか・・という発想を自分で考えるこ
とが大切。と書いてある(と、理解しています) 市民活動でも、自分(だけ
が関わってる)の活動のことは一生懸命やる。でも他の活動は? 地域の活動
は?区や市の施策の中で見たら?といったところまで考えがなかなか及びませ
ん。他との連携や協働が今、求められています。そのためにも、このメイルマ
ガジンは良質な情報を発信することが使命だと思っています。そのために走り
回っています。皆さんの協力もだから必要です。同じ市民活動をするものがつ
ながる、そのことでより良い社会が形成されると信じて今日も私は真っ赤なボ
ルボで4区を走るぞ!!   
----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信 編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jp
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2003年05月25日

「横浜オムニバス通信」51号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」51号(発行日 2003年5月25日)
       
  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□ □                    □
□  □ 1. TaKMiのトピックス              □
□ □ 2.市民活動イベント情報      □
□ □  3.横浜丘の手情報    □
□ □  4.街づくり講座  鏑木塾           □
□  □□  5.今、電子自治体がおもしろい     □
□□□□□□□  6.TaKMi'sジャンプアップIT講座   □
□□□□□□□   7.編集後記           □
□□□○○ □□            □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□
○○   ○○
----------------------------------------------------------------------
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm

皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
----------------------------------------------------------------------
           51号の編集担当は是永です。

区政運営方針については電子市役所シリーズ「横浜市が変わる!!  いよいよ
動きだす『区役所改革』」で詳しく取り上げました。区役所改革の取り組みの
背景と区政運営方針の読み方は、こちらを参考に・・・そして、あなたの区の
区政運営方針を読んで区に意見を出してみませんか。行政が協働に動き出した
ということは、市民の立場としても 情報を見に行くこと、はっきりと意見をい
うことが求められる時代になったということです。


■■51号−お急ぎの方へのご案内■■
1.TaKMiのトピックス
5月の講座は大盛況でした。6月もお楽しみに!

2.市民活動イベント情報
  音楽イベント、里山情報ホームページなどが盛り沢山!

3.横浜丘の手情報
  「協働の手引き」のご案内、新アジェンダ21地区集会、朝市レポート
など活気のある動きをご紹介します。

4.街づくり講座
  ☆★☆鏑木塾☆★☆  実践編その3
  ★ 神奈川で何から始めたか?

5.今、電子自治体がおもしろい
  横浜市が変わる!!  いよいよ動きだす「区役所改革」(その1)

6.TaKMi'sジャンプアップIT講座 
  名称を変えて新たにスタート!TaKMiのITスペシャリストが「知って得
する最新の話題や情報を分かりやすく紹介・解説します。


□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
■なんやかや会予定と閉会のお知らせ

●6月6日(金)13:00〜15:00 1階会議室
●6月21日(土)10:00〜12:00 2階小会議室
両日とも内容がまだ決まっていません。ワードの可能性はまだまだ尽きません。
パソコンの楽しみ方を企画しますので、ふるってご参加ください。

なお、都合により6月末をもって「なんやかや会」は閉会します。今後は2階
の「ぱそこん横丁」(ノートパソコン10台常設)をご利用ください。21日午前
のなんやかや会終了後、ご案内します。


参加される場合は、イベントの一週間前までに、参加したいイベント内容、
住所、氏名、連絡先(E-Mail、Tel)を記載のうえ、下記宛にご連絡下さい。
E-Mail TaKMi@egroups.co.jp  担当 小池

----------------------------------------------------------------------
TaKMiのHPイベント予定表には、最新のイベント情報が掲載されています。
下記URLをご確認の上、参加頂きたいと思います。
http://www.sanjocity.jp/~it-takmi/cgi-bin/schedule/schedule.cgi


□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
まだまだ間に合うイベント情報

47号
★9 4/27,5/17,6/15日本の竹ファンクラブ
50号
★5 5/27 会場設営などの力仕事?ボランティア募集
★6 5/30,31 第2回都筑の森国際音楽祭 春の章
★7 5/31 里山シンポジウム
★8 5/31「市民参加」の街づくり条例シンポジウム
★9 6/17 海外生活情報交流会「みんなではなそう!」


----------------------------------------------------------------------
◆◇50号イベント案内◇◆
----------------------------------------------------------------------
★1 5/26,5/30〜7/11,5/31〜7/19つづきの丘小学校コミュニティハウス

●お楽しみお話会
日時:5月26日(月)
11時〜  小さい子向き
15時半〜 小学生向き
参加費:無料

●話し方教室(よい人間関係をつくるために)全5回
日時:5/31、6/7、6/21、7/5、7/19(全回とも9時半〜12時)
定員:16名
参加費:500円
申込:往復はがきに、講座名、住所、氏名、電話、年齢、性別、職業をご記入
ください。

●はじめての絵手紙 全5回
日時:5/30、6/13、6/27、7/4、7/11(全回とも9時半〜12時)
定員:20名
参加費:2,000円(教材費含)
申込:電話または事務室受付


〜お問合せ先〜
つづきの丘小学校コミュニティハウス
〒224-0006 都筑区荏田東1-22-1
電話 045−945−2949


----------------------------------------------------------------------
★2 6/5インド文化庁派遣 セライケラ・チョウ仮面舞踊公演

日印国交樹立50周年記念&日印協会100周年記念イベントとして「インド
仮面舞踊公演」を横浜で開催します!インド文化庁派遣の大変めずらしい舞踊
です。

日時:6月5日(木) 開場18:00 開演18:30
場所: 横浜市西公会堂
(横浜駅西口東急ハンズ先 徒歩5分、045-314-7733)
入場料:1,900円(ローソンチケットでも扱っています)

仮面舞踊URL
http://www.bekkoame.ne.jp/~mithila/post/seraikera03/seraikera-top.html

地図URL
http://kokomail.mapfan.com/receive.cgi?MAP=E139.37.11.8N35.27.37.4&ZM=11&FID=JRnCL/PxaVnxGA&FSZ=31340

主催:NPO日印国交樹立50周年記念事業を盛り上げる会
共催:横浜インド文化交流会

◇セライケラ・チョウ仮面舞踊とは◇
セライケラ・チョウは、インドを代表する仮面舞踊の一つで、その幽玄とも
言える仕草には「能」に共通したものがあり、日本でも早くから注目されてき
ました。インド政府より文化使節として派遣され、世界的に有名です。

セライケラはビハール州南端の町。この土地に長年君臨する王家によってチ
ョウの踊りは庇護され、王家からも踊り手として訓練を受け活躍する人も出る
など、大変静かで洗練された形を保ちつつ今日まで伝承されてきました。

チョウとは仮面という意味で、舞踊はパリ・カンダ(パリは守護、カンダは
剣の意)と呼ばれるマーシャル・アートから生まれたと言われ、様式化された
ステップや身体の動きには武術の基本が見られます。また手の甲は攻撃あるい
は防御に直ちに移れる位置にあり、防具や剣を使って行われるトレーニングか
ら生まれたもの。チョウの踊りでは、顔の表情にかわって、頭の動き、首の動
き、身体の動きを使って表現されますが、それが見る人の心の中に深い印象を
与えます。
今回はトリエントラ・チョウ舞踊センターより選抜された団員がインド文化
庁より派遣され、公演します。


----------------------------------------------------------------------
★3 6/6秋元紀子 ひとり語り
日時:6月6日(金)13時〜20時
場所:ヒーリングバー クーカラ(Plant'sの2階)
   http://www.machinet.org/natural_res/kanagawa/kukara.htm
費用:3,000円(ドリンク付き)
阿房直子作「空色のゆりいす」「鳥」
異次元の世界にぴったりの、ほら穴のような独特な空間にて語ります。ゆっく
りお酒を飲みながらどうぞ。
予約・問合せ:秋元 044−987-6554
       http://www7.ocn.ne.jp/~mitomoto


----------------------------------------------------------------------
★4 6/11都筑の女性の「元気フォーラム」

都筑区内で活躍中の元気な女性たちの公開フォーラムです。元気の素を食べに
来ませんか?アンサンブル「遊」の歌も聴けます。

日時:6月11日(水)14:00〜16:00
会場:都筑区役所6階大会議室
出演:志村正子さん「更正婦人会って、何?」
   金子富子さん「地域の婦人活動」
   相澤恵美子さん「心からありがとう。素敵な出会いに感謝」
   渡辺孝子「元気!そのまんまボランティア」
ゲスト講演:都筑警察署女性警察官
会費:無料(お茶とお菓子付きデス)

主催:都筑女性フォーラム
共催:都筑区役所
お問合せ:都筑女性フォーラム 090-7270-7144(オザワ)


----------------------------------------------------------------------
★5 6/14「ソニーマーケティング学生ボランティアファンド」報告会

「ソニーマーケティング学生ボランティアファンド」では、来る6月14日(土)
に、第2回活動報告会を開催します。助成の対象となった全国の学生ボランテ
ィアグループが一同に集り、活動の報告や情報交換を行います。特に今年は、
第2回助成対象団体のなかでもとりわけ脚光の浴びた、地域医療分野で活躍して
いる金沢大学医学部生によるブース展示など、新しい試みを盛り込んでいます。
また近郊にある大学ボランティアセンターの学生たちも参加し、情報発信の場
を設けます。学生ボランティアの可能性をご覧いただきたく、ご来場ください
ますようご案内いたします。


日時:2003年6月14日(土)10:00−17:00
場所:品川プリンスホテル 新館 22階「箱根」(宴会場)
東京都港区高輪4−10−30
電話03−3440−1111
(最寄り駅 JR線・京浜急行線「品川」駅の高輪口 駅前)
定員:120名(定員になり次第、しめ切らせていただきます)
申し込み方法:申し込み方法:ご希望の方は下記まで、申し込み代表者
名・人数・大学名(会社名)・連絡先をご記入の上、ファックスまたは
メールにてお申し込み下さい。入場は無料です。
申し込み締切:6月6日(金)必着。
その他:当日取材をご希望の方は下記事務局まで事前にご連絡ください。

問い合わせ先:
「ソニーマーケティング学生ボランティアファンド」事務局
〒244−8539
横浜市戸塚区上倉田町1518
明治学院大学ボランティアセンター内
電話&ファックス 045−863−0384


----------------------------------------------------------------------
★6 6/15いたずらぼうけんミュージカル
「かいけつゾロリ!まほうつかいのでし」

うたって おどって おおあばれ!!

日時:6月15日(日)14:00開演
会場:都筑公会堂ホール
入場料:一般2,800円(3歳以上ひとり)
原作:原 ゆたか
出演:劇団 俳協

TAMおやこのひろば新入会キャンペーン実施中
今なら500円(入会金+入会月会費)

お問合せ:TAMおやこのひろば 045-431-7932
後援:都筑区役所


----------------------------------------------------------------------
★7 6/21映画『ハッピーバースデー 命かがやく瞬間』上映会
(字幕スーパーつき)

日時:2003年6月21日(土)午後2時(会場1時30分)
場所:青葉公会堂 (東急田園都市線 市が尾駅下車 )
※誠に恐れ入りますがお車でのご来場はご遠慮ください。
入場料:大人300円 (こどもは無料)
主催:リーチ・ハンズ・ママ(RH−ママ)、青葉区社会福祉協議会青葉子育て
のびのび広場
後援:青葉区役所、社団法人横浜ボランティア協会

----------------------------------------------------------------------
★8 6/29 やさしい英語でディスカッション No.13
日時:6月29日(日)13時半〜16時
場所:青葉国際交流ラウンジミーティングルーム
定員:40名
参加費:200円
保育あり
申込:青葉国際交流ラウンジa2040@beige.ocn.ne.jp

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――

★「北部シティーフォーラム」に参加して
                子育てホットステーション  小峯弘子

去る5月17日(土)港北公会堂で行われた「北部シティーフォーラム」に
参加した。私たちのボランティア活動「子育てホットステーション」を紹介す
ると同時に、若い母親が孤立する現状、父親の育児参加が大事であること、親
としての学びが必要であることなどを話し合った。

また行政側へは、スペースとしての場が絶対的に足りないので公共の施設の
開放を一層進めて欲しいこと、乳幼児検診が情報提供の機会として重要である
ことなどを要望した。

改革をすすめる市長は熱心に話し合いに参加され、「聞く耳を持つ市長」と
いう印象を受けた。子育て支援に関しては、その担当である副市長に若手女性
の専門家を起用したという点でも前向きな姿勢がうかがえる。大いに期待した
い。

「子育て支援」が一つのブームであるかのように叫ばれているが、私はその
最終的な目標は「子どもの心の健全な成長」であると思う。結果として一人一
人の子どもが安心して自らを育めるような支援でなければならないと思う。

市長には「木を見て森を判断する行動」を期待したい。そして、私たち市民
も要望するだけでなく、要望した分だけ自分のできる範囲で行動をしていく姿
勢を持ちたい。そんな「協働」を中田市長は期待させてくれた。


----------------------------------------------------------------------
■■緑区  耳より情報          緑区  多賀和幸
---------------------------------------------------------------------
★緑区の里山情報ホームページはおもしろいよ!
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/satoyama/index.html

横浜18区のなかで一番、緑が多い区です。緑被率(44.6% 市平均31.2%)
緑区の豊かな里山のフィールド紹介、緑と水の回廊マップや連絡会議、水田ボ
ランティ活動などが紹介されています。

●里山情報フィールド紹介
緑区の市民参加の里山保全の活動が行われているフィールドの紹介

●新水と緑の回廊連絡会議
緑区内の緑を支える市民活動団体の連絡会議で、現在17団体が参加しています。
この会議では、緑区の豊かな自然を守っていくために、区民の意識の高揚、緑
の保全・管理・育成などの促進、希少動植物の保護などを目的に活動を進めて
います。

●水と緑の回廊マップ
緑区の緑と水を巡るハイキングマップ(区役所で配布されていた)がホームペ
ージにアップされました。

●水田保全ボランティア
横浜の里山景観の原風景となっている「緑区新治地区」の水田を守るために、
公募であつまったボランティアが中心となって、農家の指導のもと、田んぼづ
くりから田植え、稲刈り、脱穀までの一連の農作業を行っています。


----------------------------------------------------------------------
■■青葉区   耳より情報          青葉区 小池由美
----------------------------------------------------------------------
★ボランティア活動・市民活動の「い・ろ・は」
横浜市市民活動支援センター情報です。

〜ボランティア活動や市民活動を知りたい方、はじめてボランティア活動や市
民活動をしてみようと考えている方、是非お気軽にご参加下さい〜

内容:【第1部】ボランティア・市民活動とは・・・
         NPO(NPO法人)・NGOとは・・・
         ボランティア活動・市民活動の具体的な活動について
         活動情報の入手方法
         相談場所の紹介

    【第2部】市民活動団体のお話し
          *毎回違うゲストによるお話しです。今行っている活動
           について、どうしてその活動をすることになったのか
           について、お話ししていただきます。
日程・詳細は
http://www.npo-c.city.yokohama.jp/iroha/index.html
◎6月5日(木)19時〜 市ヶ尾プラザであります。
多文化共生教育ネットワークかながわの高橋清樹さんのお話です。


★企画募集
〜フォーラムまつり2003市民持ち込み企画大募集〜
青空市場、ワークショップ、展示、パフォーマンスなど、『市民活動大集合』
のまつりです。今年も市民グループによる持込み 企画を募集します。

受付期間:6月1日〜6月21日
開催日時:10月19日(日)9時半〜16時
会場:女性フォーラム
主催:(財)横浜市女性協会
http://www.women.city.yokohama.jp/topics/03maturi.htm

★緑区民ミュージカル出演者/舞台サポーター募集

公演予定:10月4日(土)5日(日) 緑公会堂
申込:ハガキに「出演希望」または「舞台サポーター希望」と記入、
住所、氏名、電話番号、年齢 5月30日締切
問合せ:緑区役所生涯学習支援センターミュージカル担当
    〒226-0013 緑区寺山町118
主催:緑区民ミュージカル実行委員会/緑区役所


★その他
2003緑・芸術祭
ユースフェスティバル
MUSIC,DANCE,PERFORMANCE
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/youth/index.html

緑区生涯学習支援センター登録 ちょっと先生
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/center/chotto.html

----------------------------------------------------------------------
■■とくとく情報                青葉区  小池由美
----------------------------------------------------------------------
Salusで、あなたの地域活動をPRしませんか?

FMサルースって、ご存知ですか?東急田園都市線たまプラーザ駅すぐ横にサ
テライトスタジオがある、コミュニティFM放送局です。
活動内容や活動地域、日時、メンバー募集などラジオでPRしたい内容をお送
りください。内容の確認や取材があります。代表者の名前と連絡先を明記。
FMサルース情報受付ファックス  909-1595

地域のサークルコーナー
サークル登録  http://www.salus.ne.jp/circle/

----------------------------------------------------------------------
■■サイト・冊子紹介              青葉区  小池由美
----------------------------------------------------------------------
【協働の手引き〜ボランテリー団体等と行政のパートナーシップの構築に向け
て〜」
ボランタリー団体等と行政との協働事業は様々な形態が存在し、その関係性も
一様ではありません。両者の協働関係をより良いものにしていくためには、行
政の関係者のみならずボランタリー団体等の方々にも協働の意義についての理
解を深めていただくことが大変重要です。
 そこで、今後、協働事業に取り組むに当って参考としていただけるよう「協
働の手引き」を作成しました。

発行:「かながわボランタリー活動推進基金21協働会議」
http://www.kvsc.pref.kanagawa.jp/center/kyoudou_tebiki.html


----------------------------------------------------------------------
■■都筑区  耳より情報        都筑区  是永圭子
----------------------------------------------------------------------
朝市のはしごがクセになりそう!

●港北ニュータウンふれあい市(葛が谷スーパーOK前)
5月11日の巻 
一番手前の店でパッと目を引くのはスナックエンドウ。明るい黄緑色が甘い味
を連想させる。ほうれん草、春菊、小松菜などが品よく並ぶ。後でまた寄ろう
と思う。

二番目の店はいつも、ルッコラやグリーンラディッシュなど個性派野菜を持っ
てきてくれるあの店だ。奥さんと息子のコンビ。今日の目玉は柔らかそうなネ
ギ!長ネギほど葉丈が高くなく、太さも長ネギの半分くらい(帰宅後使ってみ
たら余り辛くなく、緑の部分も薬味に使えて色もきれいだった)。

三番目はおいしい白滝のお店。もちろん野菜がメインだが、油揚げや白滝、こ
んにゃくも持ってきてくれる。今日はもう6時半だから、人気の白滝はとっく
に売り切れ。大根、ほうれん草、かぶ、小松菜のおいしそうな顔で並んでいた。
いつも店の端のほうに、おかきやあられなど米菓子の袋詰が並んでいるのはな
ぜか。こんど、この疑問をお店の人にぶつけてみよう!

葛が谷の朝市の中ほどに到達した。4軒目は角田さんのお店だ。葉付き大根が
立派だ。春キャベツ、ほうれん草、小松菜、長ネギ、じゃがいも、そして漬物
がにこにこ元気。店頭に立っている間にも「沢庵、頂戴!」の声が絶えない。
よく見ると、こんもりとある野菜の山の足元に、真っ赤なラディッシュが2袋。
形はふぞろいだが、色ツヤが違う。元気が弾けそうな大ぶりラディッシュ!コ
レを買わない手はない。

次に店を構えるのは、卵屋さん。お父さんと息子さんのゴールデンコンビだ。
卵の袋はもう残り3袋しかない。まず、1袋を確保したうえで店先に真新しい
立て札について話を聞く。「1kgで販売していますが、半分でもお分けします」
とあるのは、家族が少ないご家庭への配慮だという。「割れるのが心配な方には
ケースを用意しています。5円かかります。ごめんなさい」と最後のところが
なんとも謙虚!卵の入った発泡スチロールの横には矢車草が。今、この養鶏所
兼自宅の周辺には矢車草が密生しているらしい。これも必見。(東方町 平本養
鶏場 TEL:045-941-5137)

そのお隣りは、長芋がご自慢のご夫婦。今日はケシの花束が彩りを添えていた。
ここでもスナックエンドウと絹さやが季節を強烈にアピール。見たところどち
らもふっくらしたえんどう豆のようなので、店の奥さんにその違いを尋ねてみ
る。スナックエンドウは主に茹でて間マヨネーズなどをつけて食べるのがおい
しい。「絹さやは茹でてもいいが、そのまま炒めたり、卵とじにしたりといろい
ろに使える」とのこと。旬のしろうおと卵とじなんて最高かも!両方買って、
食べ較べてみよう!

一番奥には、以前紅いじゃがいもをすすめてくれた女性二人のお店。「ルッコラ
は今だけ!」の一言にグラッと来た。うっかりすると茎が伸びて、花が咲いて
しまうそうだ。今だけの限定出荷!かぶは少し小ぶりだが、みずみずしい葉と
ともにおいしそうなオーラを放つ。この店の中山さんは他県の産物もJA経由
で仕入れている。そのトマトはいつも絶品。ルッコラを刻んでオリーブオイル
とレモン汁でさっぱりいただきたい。

●ふれあい市(中川駅裏 ヤマダ電機との間の遊歩道)
5月11日の巻
そろそろ6時50分。中川の朝市がオープンする頃だ。クルマで移動し、今日
二つ目の朝市へ。場所は中川駅とヤマダ電機の間の遊歩道。中川駅の裏側にな
る。

4月の最終日曜に来たときは、たけのこの売り場が際立っていた。今日は、ど
うみても花が主役。今日は母の日。赤やピンク、紫がかったピンクに斑の入っ
たものなど、カーネーションの鉢植えが大量においてある。そのほかにも菊、
ゆり、しゃくやく、ひまわりなど、多種多様の花が肩を寄せ合っている。葉唐
辛子やおおば、なすなどの苗もずらーり。「この間のハーブ良かったわ。一つ買
っておくと、役に立つわよ」と馴染み客らしい人に私が苗を薦められる場面も。
ここは女性たちの社交場になっているらしい。

そうこうしている間に、小松菜が持ち込まれた。花をメインに売るここの店主
は女性だが、ご主人らしき男性が近くの自分の畑から小松菜を抜いてきたのだ。
まさに採り立て。あっという間に、3人のお客さんが自分たちで等分に分けて
いる。忙しい店主を助け、客が自主的にサポート活動をし、料金を払っていく。

この時期、たけのこを扱う店が一軒あった。小さいけれど、新鮮そのものとい
う感じの3本入りを求める。新鮮なら米ぬかやタカノツメは要らないと聞いた
ので、下茹でだけで最後の筑前煮をつくろう。

葛が谷とは売る人も買う人も違うので、朝市そのものの雰囲気が違う。こんな
違いを実際に感じてみるのもまた楽しいものだ。


□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.街づくり講座 ☆★☆鏑木塾☆★☆  実践編その3
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

★ 神奈川で何から始めたか?

今回のアジェンダ作りは、昨年12月24日に第一回が召集されました。最初
に鏑木が確認したのは以下の点でした。
「今回作るのは、本来のローカルアジェンダですね?」

本来のローカルアジェンダというのは、繰り返しですが、21世紀も人類が持
続可能であるために1992年のリオのサミットで作った計画、すなわちアジ
ェンダ21を地域でどのように実践していくか、という計画です。しかし、神
奈川のローカルアジェンダはそうとはいえなかった。日本のローカルアジェン
ダは、この「本来の意味」を見失っているものが多いです。

神奈川において、根拠となる神奈川県環境基本条例28条では、「県は、市区
町村および県民等と協力して、地球環境保全に資する行動に関する計画を定め
る・・・」とあり、視点が地球環境に向いています。実際、1993年に作ら
れたアジェンダは、「フロン」「温暖化」、「酸性雨」「熱帯林の減少」等の
いわゆる「地球環境問題」に対する対策という色彩が強いものになっていまし
た。本来のローカルアジェンダは、地域を持続可能なものにするための計画で
す。「水」「大気」といったいわゆる「地域環境問題」を避けて通るわけには
いかないわけです。

ここで、疑問があるかもしれません。「では県や市区町村が作る環境計画とど
う違うのだ?」ということです。しかしこれは簡単なことなのです。かながわ
環境保全推進会議は、県も、県域の37市区町村も一会員です。ここで作った
神奈川「県域」の「社会計画」を、県や市区町村の「行政計画」に反映させて
いけばいいのです。そのための仕組みが必要だとの議論になりました。

しかし、かながわ環境保全推進会議は「民意」によって選ばれた首長や議会で
はありません。したがって、行政計画に規定することはできません。必要なこ
とは、県と37市区町村にアジェンダの策定から深く参加してもらい、それぞ
れの行政計画にフィードバックしてもらうよう働きかけることです。それがど
うなっているかをチェックすることがとても重要です。

もちろん、まだ、県と37市区町村の行政計画に影響を与えるに至っておりま
せん。アジェンダは完成していないのですから当然です。しかし、神奈川県の
各部局、市区町村との意見交換は開始しており、今後、楽しみです。

第二回の委員会では、鏑木は「ローカルアジェンダの作り方」という資料を提
出し、委員のみなさまにご説明しました。内容は基礎編とも重複するので省き
ますが、強調したのは、「"持続可能な地域"というものはどういうものかを、
委員が共有しなければならない。」ということでした。 計画をたてるには、
たてる人々の中で、目指すものがどういうものなのか共有されなければなりま
せん。このステップを省略して議論したために、堂々巡りになることが多いの
です。

しかし、「持続可能な地域」について共通の認識を得るのは実は困難な仕事な
のです。やり方を2つ提案しました。
(1)国連のアジェンダ21で何が要求されているかを学び、共有する。
(2)科学的に導かれた「持続可能な状態」を学び、共有する。

(1)は連続講座が必要で時間がかかるが、共有するのが容易です。(2)の
代表は鏑木が所属するナチュラルステップの4条件で、学ぶのは1時間ですが
抽象度が高く、議論につなげにくいという欠点があります。結果として、中途
半端ではありますが(1)も(2)もやりました。この点については次回以降
述べます。

さて、アジェンダのための県民討論会、今週いよいよ横浜です。多くのみなさ
んの参加をお待ちしております。参加によって計画を作るのがアジェンダの基
本なのです。

横浜地区の説明&討論会
・日時:5月29日(木)14:00-16:30
・場所:横浜市神奈川区鶴屋町2−24−2 
かながわ県民センター1501会議室

ご意見、ご質問歓迎です。鏑木(kabu@ops.dti.ne.jp)までどうぞ。
まだ見てない方は、ぜひ「骨子」のHPをごらんください。

http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kankyokeikaku/agenda/index.htm


□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
今、電子自治体がおもしろい(35)    青葉区  中谷英世
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――

  横浜市が変わる!!  いよいよ動きだす「区役所改革」(その1)
              
 中田市長が肝いりで市民に提示した「新時代行政プラン?」に基づく区役所改
革の取り組みがいよいよ始まりました。5月15日横浜市18区の区長は一斉に
「区政運営方針」を発表、区役所を変える取り組みと今年度実現する主な事業運
営方針を区民に宣言しました。年度末にはその約束がどの程度実現できたのか評
価されます。つまり先送り行政を止め、民間並の経営に変える方針です。

「区政運営方針」の内容は区によっては改革意識が弱いところ、事業の羅列に終
わっているところまちまちで、比較すると区長の姿勢がはっきり見えて来ます。
市のホームページには運営方針のあり方について 3点挙げています。
・完璧なものでなくていいから、チャレンジ性のあるもの
・市民の皆様からご意見をどんどんもらえるもの
・「新時代行政プラン?」に則したもの
区局の運営方針の全てにリンクしたページがありますので比較して見ませんか。
http://www.city.yokohama.jp/me/keiei/houshin/

◆中田市長は港南区長の発表に同席しました。港南区を区役所改革のモデル区に
指定。港南区は23人の民間教育を受けた職員を配置し、区民のニーズに敏感で
、民間企業の経営感覚を生かす「民感区役所」(民間の感覚)を目指します。
「より快適」「より親切」「より信頼される」「より便利」という4つの目標を
掲げ、365日区役所の実現を目指し検討を開始すると宣言しました。更にその
実施時期を明らかにしホームページ上に「民間通信」で発表、進捗状況を区民に
公開することを約束しています。
詳しくは「港南区ひまわり通信」と「民感区役所」宣言をごらんください。 
http://www.city.yokohama.jp/me/konan/catv/2week/catv_269.html
http://www.city.yokohama.jp/me/konan/koho/topics/press0515.html

中田市長は記者会見で「区政運営方針」のあり方についてこう述べています。
 記者:従来からの市政概要や各局区の事業概要等と、今回の運営方針との違い
    は何か。
 市長:事業概要等は、今年度にやるべき事業内容を網羅的に全て並べている。
    それに対して、運営方針は、局区長が1年間で目指すべきことを、事業
    に限らず、市民との協働のあり方や職員のマネジメント方法、そのため
    の取り組み姿勢などを表現している。
 http://www.city.yokohama.jp/se/mayor/interview/2003/030515-1.html

◆今回の区政運営方針は「新時代行政プラン?」に基づいた改革の第一歩です。
中田市長は今年1月、総務局が提出した原案を「役人の限界!」と却下したいき
さつがあります。
(市長会見のページ:http://www.city.yokohama.jp/se/mayor/interview/ )
そして、北大の宮脇教授等を中心に新たに民間の視点から検討しなおし、23年
間に亘る官僚行政を抜本的に変えるための処方箋を示しました。
「新時代行政プラン?」は中田市長が最も力をいれていた行政の刷新、区役所改
革を目指すバイブルとも言われ、極めて大胆かつ斬新な内容です。

「新時代行政プラン」全文ファイルをダウンロードして是非お読みください。
http://www.city.yokohama.jp/me/soumu/gyoukaku/shinjidai/shinjidai1.html

その目的は「改革の方向性を示し、市民と共有するテキストとして組織・職員の
行動規範を示すもの」と位置付けています。更に「時代の変化に対して、行政運
営の仕組みを改革することが遅れており、職員の意識を変えるような仕組みづく
りや運用が不足している」と指摘しています。
 7っの重点改革の第一に「市民ニーズと協働を基準とする行政運営」を上げ、
次いで「IT等を活用して、市民に身近で、迅速なサービスを供給し、利便性を
上げます。市民と行政の双方向のコミュニケーション機能を強化する」としてお
り「市民との協働とコミュニケーション」を重視しています。

◆特に区役所のあり方に大きな改革の比重が示されております。
「現行の地域行政制度である「行政区」の枠のなかで、最大限「地域」が公的サ
ービスの向上に役割を果たすために、身近な市民サービスの拠点である区役所の
仕事の分野を広げ、事業執行の権限・責任を強化する観点から、区と局の役割分
担をつくり変える」としています。

その中で、市民ニーズの把握については、市民の身近にある区の役割りを重視、
その第1項目に「 区を中心にした広聴機能に転換し、市民ニーズを的確に捉え
政策に反映させます。」
第3項に「 区役所における電子会議室を拡充します。
と明示しました。

◆さて、この「区の電子会議室」が本当に機能するように造られているか、特に
市民との協働の仕組みつくりを忘れてフライングして始まった港北区などの掲示
版の現状が大変気になりますが、それは別項に譲るとして次回には「新時代行政
プラン?」に示された区役所改革の具体策を更にご紹介しましょう。(続く)

□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
6.TaKMi's ジャンプアップIT講座 Vol.1
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
51号より「IT福袋」を改め、「TaKMi'sジャンプアップIT講座」とします。
TaKMiのITスペシャリストの方々にITまわりの話題や業界動向、知っておき
たい知識などを分かりやすく講義していただきます。「もっとがんばろう、好
奇心をもって新しいことにどんどんチャレンジしよう」という思いを込めてジ
ャンプアップ講座と命名しました。一回目は王子さんのレクチャーです。

『Linuxとは』
都筑区 王子全主

最近話題に上ることの多くなってきているLinuxについて述べてみたいと思
います。マイクロソフトのWindowsというOS(オペレーションシステム)一色に
クライアントパソコンは染まってしまいそうな傾向となっていますが、1つの
OSが普及する弊害も各所で起こっています。そこで注目されているOSとして
Linuxがあります。ではLinuxとはどんなものでしょう。

UNIX互換のフリーなOSであり、UNIXに由来する様々な特長を引き継ぐOSです。
OSS(Open Source Software)ソースコードが公開されており、自由(無料)
に使用、再配布、改造、修正等が出来ます。ソフトウェアの再配布の際は変更
の有無を問わず、配布される人にもそれをコピーし変更を加える自由を与えな
ければならないとされています。(Copyleft)

様々なプラットフォーム上で稼働することができます。例えばx86(インテル
ペンティアム等)、Alpha、SPARC、Ultra PowerPC、MIPS、ARM、M680x0、
Itanium Itanium2など。

Linuxの生い立ちは1991年学生のLinus Torvalds氏が興味本位で開発を始め
たことに由来します。UNIXをベースに最初からUNIXライセンスに抵触しないプ
ログラムを作りました。また全世界のボランティアたちのコミュニティにより
開発が進められています。ビジネスとは無関係に色々なソフト技術者が参加し
ています。1998年からビジネス用途として注目されはじめ、「伽藍とバサール」
「Halloween文書」などがインターネット上に公開されました。主要商用DBMS
がLinux対応を表明(IBM、オラクル等)しました。

Linuxとは厳密にはカーネルのみをさす名前といわれることもあります。
Linus Torvalds氏はカーネル(コア部分)を開発しました。その後、各デバイ
ス等とのインタフェースをとるドライバー、アプリケーションソフトが、コミ
ュニティによって開発されています。したがってlinuxをパソコンに実装しよう
とした場合、カーネル、その他、色々なソフトウェアを個別にソースプログラ
ムを入手してコンパイル(コンピュータが理解できる機械語に変換する)した
ものを1個1個実装(インストール)する必要がありました。専門家、ヘビー
なユーザー以外は手を出すには難しすぎるOSでした。その後、誰でも利用でき
るようにLinuxカーネル、ライブラリー、ユーティリティ、サーバープログラム
などのOSSを汎用的にまとめ、OSとして使用できるパッケージとしたもの。これ
をディストリビューション(WindowsXPのようなもの)と言います。

ディストリビューションとして配布されるようになり漸く一般の人でも容易
に使えるようになっています。商用ディストリビューションとして、代表的な
ものはRed Hat Linux、Miracle Linux、SunLinux、Turbo Linux等がありま
す。またLinuxの主なアプリケーションソフトとしてWebサーバー用(Apache)、
メールサーバー用(Sendmail、Qmail、Postfix)、DNSサーバー用(Bind)、フ
ァイルサーバー用(Samba)、データーベース用(PostgreSQL、MySQL)、スク
リプト言語(Perl)、統合文書アプリ(openoffice)、Webブラウザ(mozilla、
opera、netscape)、メールソフト(Evolution)などがあります。

用途としてサーバー用のOSとしてUNIXに変わって使用されています。Biglobe、
nifty等大手プロバイダーなどは急速にLinux化を行っている。クライアント用とし
てドイツ政府は採用する方向で検討中されています。ソースコードが公開されてい
るため中身が判るOSということで注目されています。また、最近携帯電話各社も
linuxの採用を発表しています。無償という面ばかりでなくオープンということも
使う側には大きなメリットがあるOSだと思います。

Linus Torvalds 来日講演会 (1995/12/04)(京都大学)
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/linus-lecture/index.html

linux入門(信州大学)
http://cai.cs.shinshu-u.ac.jp/sugsi/Lecture/linux/h_top.html

「伽藍とバサール」
http://cruel.org/freeware/cathedral.html

□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.編集後記 
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
ユビキタス、協働のあり方研究会、区政運営方針、アジェンダ21かながわな
ど、小難しい言葉が飛び交っています。皆さんはそれらをどれほど身近に感じ
ていますか?インターネットで情報を調べる、関連の集会やシンポジウムなど
に参加する、詳しい人に会って質問してみるなど、具体的なアクションを起こ
し、それら言葉の意味を肌で感じてみたいと思います。

----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信 編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jp
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2003年05月15日

「横浜オムニバス通信」57号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」57号(発行日 2003年8月15日)
       
  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□ □                    □
□  □ 1. TaKMiのトピックス              □
□ □  2.市民活動イベント情報      □
□ □  3.横浜丘の手情報    □
□ □  4.街づくり講座   実践編その8       □
□  □□   5.今、電子自治体がおもしろい     □
□□□□□□□  6.TaKMi'sジャンプアップIT講座 休憩    □
□□□□□□□    7.編集後記                □
□□□○○ □□            □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□
○○   ○○
----------------------------------------------------------------------
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm

皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
----------------------------------------------------------------------
           57号の編集担当は是永です。

長い梅雨が明けたと思ったら、そこはかとなく秋の気配が漂い、日照不足の影
響が心配される日本列島。パリでは猛暑が続き、お年寄りなどがたくさん亡く
なったと聞きます。アメリカ・カナダでは大規模停電で都市機能が大混乱に陥
り、新種ウイルス「Blaster(ブラスター)」の感染が拡大するなど、世
界的にいろいろな不幸や被害が続いていますね。私の知人宅でも「Blast
er(ブラスター)」の被害を受けました。新しいパソコンを買ったばかりで、
ウィルス対策をしようとしていた矢先だったとの話です。ウイルス対策ソフト
を入れていても、Updateを先延ばしにしているケースが意外と多いとも言わ
れています。これからはまめにUpdateをやることにしよっと。

■■57号−お急ぎの方へのご案内■■
1.TaKMiのトピックス
オフ会の企画をそろそろ考えなければ!

2.市民活動イベント情報
  ユニバーサル・デザインのまちづくり講演会、ほっと青葉の定例会、
「e-community2003」シンポジウムと100人ワークショップ、どうする主婦
…など、のぞいてみたくなるイベント満載。

3.横浜丘の手情報
  帰国生親子830人のメッセージ『海外で育つということ』出版のお知らせを
はじめ、国際ラウンジや生涯学習学級のお知らせなど、

4.街づくり講座
  新アジェンダの素案が完成し、県民意見募集が始まっています。悩み、練
り上げられたビジョンとは?

5.今、電子自治体がおもしろい
  中谷代表の切れ味鋭い行政批判が帰ってきました。

6.TaKMi'sジャンプアップIT講座
今回もおやすみです。


□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
●TaKMiのオフ会

TaKMiの仲間をはじめ、この横浜オムニバス通信を読んでくださっている
皆さんとも会えるようなオフ会を企画しています。お楽しみに!

□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
----------------------------------------------------------------------
まだ間に合うかもしれない・・イベントはこちら
----------------------------------------------------------------------
55号から
★7月19日〜8月31日「みんなでさがそう 未来の大発見!」第3回かな
がわサイエンスサマー
★8月31日締切「第3回横浜・人・まちデザイン賞」募集

56号から
★1 9/13 鉄町高水敷の野草管理作業と観察会
★3 8/23,9/27 水質しらべ&生き物しらべ
★4 8/26,27 初歩のパソコン講座 学校出前教室
★5 8/26,27 下水道施設見学会
★6 8/30 星空のコンサート

----------------------------------------------------------------------
◆◇55号イベント案内◇◆
----------------------------------------------------------------------
★1 8/21 スイカ割りと夏の虫のおりがみ

港北国際交流ラウンジ8月のプログラム

日時:8月21日(木) 13時〜15時
場所:港北国際交流ラウンジ
参加費:無料
申込:不要
http://homepage2.nifty.com/kohokulounge/

----------------------------------------------------------------------
★2 8/30横浜発 e-community(いいーコミュニティ)2003
〜協働型コミュニケーションで市民が変わる、行政が変わる〜

協働のありかた研究会よこはま(情報分科会)が企画したシンポジウム&ワー
クショップ。横浜の各地で起こっているICTを活用し、活性化したコミュニテ
ィの具体的な事例報告などを通じて、市民相互が、そして市民と行政が縦横無
尽に生き生きとコミュニケーションする新しい協働型コミュニティ
(e-community)のありかたを探ります。

日時:平成15年8月30日(土)13時半〜17時半
場所:武蔵工業大学・横浜キャンパス(横浜市営地下鉄 中川駅下車徒歩5分)
シンポジウム:3号館32A教室
ワークショップ:3号館33A、33B、33G、33H教室
内容:■第1部 シンポジウム「ICTでコミュニティが変わる」
13時半〜15時半
基調講演「ICTを活用した協働と地域コミュニティ」(仮称)
額田 順二(横浜国立大学教育人間科学部)
  提案報告「横浜市における協働型コミュニケーションに向けた課題」
  協働のありかた研究会情報分科会
  事例報告&パネルデスカッション
・洋光台第一小学校のネットディの取り組み
・あおば ぱそこん横丁の取り組み
・日野南連合自治会の取り組み
・シニアSOHO横浜・神奈川の取り組み
募集定員:150名

■第2部 新しい参画と協働のe-community向けた100人 ワークショップ
15時半〜17時半

協働型コミュニケーションが切り拓く横浜ならではのe-communityの
ありかたについて、市民、行政、企業の立場を超えた100人によるワー
クショップで提案します。ワークショップで参加者からだされた提案に
ついては、「横浜市協働の推進指針作成に向けた提言」としてまとめます。
募集定員:100名

申込み方法:氏名、連絡先(E-mail、FAX)を記載のうえ、シンポジウム、
ワークショップの参加を明記し(両方参加可)、下記までEメール又はFAX
でお申し込みください。Eメール:sympo830@yahoo.co.jp、FAX
(045) 664−0734

企画・問い合わせ先:「協働のありかた研究会よこはま 情報分科会」
原/070-5463−0441、関口/671−2029(横浜市都市経営局政策課)

主催:協働のありかた研究会よこはま(情報分科会)
事務局:横浜市市民局地域振興課市民活動推進担当/電話671−3624


----------------------------------------------------------------------
★3 9/6 講演会「ユニバーサル・デザインのまちづくり」
〜障害者・高齢者が住みよいまちとは〜

誰もが気軽に出かけられ、住みやすい町は、どんな工夫が
なされているのでしょうか?
アメリカなどのまちづくり事情に詳しい川内先生に
写真を見せて頂きながら、具体的なお話を伺います。

http://www.ran.sakura.ne.jp/~abs21/salon/2003/kawauchi/index.htm
日時:平成15年9月6日(土)14:00〜15:45
会場:青葉区役所別館 2階 社協会議室
講師:アクセス・コンサルタント 川内美彦先生
定員:50人(多数の場合抽選)
参加料:無料
申込先申込:往復ハガキに、住所、氏名、電話番号を書いて、
〒225-0024 市ケ尾町25-6 青葉区社会福祉協議会「まちづくり講演」
担当(Tel 972-8836、FAX 972-7519)または、
Mail abs-hq@egroup.co.jp
8月29日必着。多数抽選。手話希望者は、8月14日までに連絡を。

〜川内美彦先生プロフィール〜
一級建築士事務所アクセスプロジェクト主宰。
JUDA(日本障害者協会)代表として、様々な分野における
日米の情報交換を行うと共に、アクセス・コンサルタントとして
誰にでも使いやすく安全な街作りを提言。また、障害のある人の
社会への関わりを権利としていく活動を展開している。
「ロン・メイス21世紀デザイン賞」(2002年)受賞
「2005年日本博覧会バリアフリー対策検討委員会」委員
「中部国際空港バリアフリー対策検討委員会」委員など

●問い合わせ先
横浜市青葉区社会福祉協議会 まちづくり講演担当
TEL:045-972-8836 Fax 045-972-7519
Mail:abs-hq@egroup.co.jp

●主催
青葉バリアフリーサポート21(ABS21)
青葉区社会福祉協議会

----------------------------------------------------------------------
★4 9/11 「どうする?主婦 中途半端に自由な私達」連続講座説明会

都筑区生涯学級「ファースト・リーフ」が8回にわたり表題のような連続講座
を開催します。専業主婦がなににとらわれて中途半端になってしまうのかを見
つめたうえで、自分の本当にしたい事は何なのかを見つめ直し、それに向けて
の第1歩を踏み出すための講座です。講座説明会を9月11日に行いますので、
ふるってご参加ください。なお、連続講座申込締切は9月17日です。

●講座説明会
日時:9月11日(木)10:00〜11:00
会場:都筑区役所4階第4会議室
内容:講座内容の説明と質疑応答
その他:事前申込不要(子連れ可・保育なし)

●連続講座(8回)
時間:10:00〜12:00(ただし、第3回は9:45〜12:45、
   第4回は9:45〜12:15)
定員:30名
費用:全8回で1,800円
保育:2歳から。おやつ代ほか800円(8回分)、定員12名。
申込:ハガキまたはFAXで。講座名、氏名、〒、氏名、電話番号、応募動
機、講座を知ったきっかけ、保育希望の場合は子どもの名前・生年
   月日・性別を書いて下記へ。
   〒224-0032 都筑区茅ヶ崎中央32-1 都筑区役所生涯学習支援係
   FAX:948-2239
   9月17日(水)必着。申込多数の場合は抽選(説明会参加者を優先)。
問合せ:(運営委員)小泉 TEL944-1585

10月 6日(月):普通の主婦が「しんどい」のはなぜ? 講師/岩井阿礼氏
         区役所6F会議室
10月16日(木):講演をきいて感じたことを話してみよう
         都筑公会堂
10月23日(木)と10月30日(木):
         いろんな角度から自分を見つめ・考えてみよう
         講師/パク・ジョアン・スックチャ氏
         23日は区役所3F会議室9:45〜12:45
         30日は区役所6F会議室9:45〜12:15
11月13日(木):「夢を実現するイメージ理論」のススメ 講師/宮崎郁子
         区役所4F会議室
11月20日(木)と12月4日(木):やりたかった事をやってみよう!
         〜自分を変える・自分を動かす〜
         区役所6F会議室
12月11日(木):大人の自立とは?  講師/八巻香織
         区役所6F会議室


----------------------------------------------------------------------
★5 9/27 第88回インターナショナルトークサロン
守ろう地球、めざそう宇宙*宇宙ステーションの世紀*
ゲスト:菊山紀彦氏
    宇宙開発事業団招聘研究員 元種子島宇宙センター所長
    元筑波宇宙センター所長

日時:9月27日(土) 14時〜16時半
場所:青葉国際交流ラウンジhttp://www2.ocn.ne.jp/~aoba/
定員:60名
参加費:300円
申込:青葉国際交流ラウンジ tel:971-2040

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報    
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
---------------------------------------------------------------------
■■青葉区  耳より情報        
---------------------------------------------------------------------
「ほっと青葉」は青葉区の介護者・介護経験者・ボランティアが一緒になって、
よりよい介護について考えていく会です。

<ほっと青葉8月●定例会>

日時:8月26日〈火〉午後1時30分〜3時30分
会場:社会福祉協議会会議室
会費:無料
内容:介護保険〈在宅介護〉についてシンポジュムを開催します.ケアマネー
ジャー・訪問看護師・ヘルパー行政介護保険担当者の方々に各々の立場で介護
保険について話していただき、事前に会員にアンケートをとった結果を踏まえ
青葉区の現状を把握し、介護保険をより利用しやすくするためにどうしたらよ
いか、皆さんと考えたいと思います。関心のあるかたもぜひご参加ください。

<ほっと青葉9月●定例会>

日時:9月30日(火)午後1時30分〜3時30分
会場:社会福祉協議会会議室
会費:無料
内容:野原すみれさんをお迎えし、「頑張らない介護」講演会を開催します。
介護者のみなさん、介護の悩みを一人で抱え込んでいませんか?良い介護は頑
張らないことなど、どんな場でも苦労している介護者の側に立って発言しつづ
けていらしゃる野原すみれさんに介護についてたくさんの知恵をお話していた
だきます。元気をもらいましょう。介護中の方、関心のある方、ぜひ参加くだ
さい。

以上2回の定例会に是非多くの方に参加していただきたいと思います。介護はま
だまだ関係ないと思ってる方々にも。10年後、20年後、青葉区の福祉はどうな
っていくのでしょう。自分たちが願う青葉区の姿を考えていきましょう。

ほっと青葉 戸村恒子


---------------------------------------------------------------------
■■青葉区 青葉国際交流ラウンジから      
---------------------------------------------------------------------
★英語クラス後期受講生募集

日時:9月7日(日) 受付開始 9時半 締切10時
場所:青葉国際交流ラウンジhttp://www2.ocn.ne.jp/~aoba/
クラス開催期間:10月〜翌年3月
受講料:10,000円 当日持参
クラスは全て初級です。
英語A:木曜日 10時〜11時半
英語B:金曜日13時15分〜14時45分
英語C:火曜日19時〜20時半


----------------------------------------------------------------------
★帰国子女プロジェクト「海外で育つということ」発行のお知らせ

T-GAL帰国子女プロジェクトが2000年より取り組んで参りました、
帰国生と保護者に対するアンケート調査結果をまとめた冊子がようやく完成。
「帰国生親子830人のメッセージ『海外で育つということ』」
として発刊に至りましたので、お知らせいたします。

回収した帰国生親子830人へのアンケート集計と読み取り、
帰国生8人による座談会「本音で話そう」の記録、
啓明学園初等学校校長佐々信行先生と
座談会司会も引き受けて下さった朝日新聞アエラ編集部朴琴順さんによる寄稿、
帰国子女関係の資料など、読みごたえのある内容に仕上がりました。

※購入ご希望の方は下記までお申し込み下さい。
入金が確認され次第、送付させていただきます。
■郵便振替番号:00210-3-45931
■加入者名:T-GAL
■通信欄に「『海外で育つということ』希望」と明記してください

A4判142頁 1冊700円 
送料:1冊290円、2冊340円、3冊でも4冊でも同じで450円、
5冊以上は送料着払いとなります
詳しいお問い合わせは電話またはEメールで下記まで
■電話:070-5574-1617
■E-MAIL:shuppantgal@yahoo.co.jp

※「海外で育つということ」は
 (財)横浜市国際交流協会の助成により作成されました
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/1078/
E-Mail:tgal20yokohama@yahoo.co.jp

----------------------------------------------------------------------
■■都筑区  耳より情報         
---------------------------------------------------------------------
★ぐるっと緑道・遊歩道
〜車から安全な道のある街づくり〜

都筑区生涯学級が始まります。
都筑の街づくりで有名な川手先生や、清水浩さんたちが講師をされます。
日時:9月13日、10月4日、10月18日、10月25日、11月8日、
   11月15日の6回
定員:30名
申込:〒224-0032 都筑区茅ヶ崎中央32−1 都筑区生涯学習支援係
   氏名、住所、電話番号、応募動機を記入し、ファックスで948-2239
   8月20日締切
 

----------------------------------------------------------------------  
ゴーヤで夏を吹っ飛ばそう!

台風一過の青空が広がっていた。夏の朝市は5時台が第一のピーク。曲がりき
ゅうり6本や小さめトマト1kgが50円と、掘り出し物が多いせいか。農家の
方がトラックから運びだした野菜を、いっぱいある中から選びたいせいか。味
もパワーも同じなのに、やっぱり見栄えを大切にする女性たち。花もよりどり
みどり!懐かしいケイトウが赤紫や黄色の夏を力強くアピール。枝豆、なす、
きゅうり、トマト、モロヘイヤ、にんじん、たまねぎ、じゃがいも、ねぎ、オ
クラなどにまじり、ニガウリが市場の真ん中でその個性を主張している。スラ
イスして豚肉、豆腐などと炒めれば、今大人気のゴーヤチャンプルーの出来上
がり(作り方はゴーヤ王国URLをご参照ください
http://www.58kingdom.net/recipi/r002.html)。大熊町のゴーヤはそんなに苦く
ないそうだ。今夜はゴーヤチャンプルーといきますか!ビールにゴーヤ、冷た
いトマトに、枝豆があれば言うことナス!夏の食卓は、朝市の野菜だけで大ご
馳走。

都筑区葛が谷ディスカウントストアOK前 港北ニュータウンふれあい市
korenaga keiko

□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.街づくり講座 ☆★☆鏑木塾☆★☆  実践編その8
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

★ 素案完成と県民意見募集

新アジェンダ、やっと素案が完成しました。
県民意見募集が始まっています。

http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kankyokeikaku/agenda/index.htm

県民討論集会も8月23日、27日、9月10日と3回あります。ぜひどうぞ。

http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kankyokeikaku/agenda/touronshukai.htm

骨子のとき同様、出前での説明会も要望あれば開催します。やりませんか?
骨子のときは、2回出前説明会を行ないました。とても有意義な時間でした。

さて、前々回、素案で一番苦労したのはCO2削減目標だとのお話をしました。
その次に苦労したのはビジョンです。苦労はそこそこ実っていますので、
ぜひお読み取りいただきたいなと思っております。

http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kankyokeikaku/agenda/vision.pdf

苦労した点は以下の2つの意見に中々合意がとれなかったためです。

(1)ビジョンは限りなくわかりやすくすべきだ。そうしないと人を
 惹き付けることができない。よって行動につながらない。
(2)ビジョンは多少難しくなっても、アクションとの連携もふまえ、
 長期的な社会の「あり様」をきっちり示すべきだ。そのために
 ビジョンを作っているのだ。

アジェンダの精神から言えば、(2)を重視すべきなのは当然です。しかし、
いざ議論になると中々合意ができません。「アジェンダとは何か?」 を
腹に落ちたレベルで委員が共有していなかったためと考えています。

市民参加では「知識付与」がとても重要ですが、それを単に「知識を与える」
という考えでやると、議論が深くなるとその知識はふっとんでしまいます。
「学習」のプロセスがないといけません。そういう意味では「知識付与」でなく
「知識獲得」が望ましいのです。ただし、これは大変な手間がかかります。

基礎編の手法の説明でも書きましたが、コンセンサス会議では
ジャーナリスなどトの概要プレゼンのあと、参加者が「何を質問すべきか?」
を議論することにより知識を獲得していきます。
シナリオワークショップでは、参加者が、専門家が作った4つのシナリオを
建設的に批判をすることにより知識を獲得していきます。
自らの能動的な動きなしに、知識は獲得できないものなのです。

基礎編 : http://www.ops.dti.ne.jp/~kabu/machi.html

ちなみに、ビジョンに、環境と直接関係が薄い社会計画的なものをどう
盛り込むかも、なかなか合意がとりにくいものでした。
「参画」「男女平等」・・といった概念です。もちろんアジェンダの
範囲ですが、持続可能社会との関係が見えるように書くのは難しいです。

あまりレスポンスがないので、このまま講座を続けるべきか少し悩んでいます。
ご意見、ご質問、感想、鏑木(kabu@ops.dti.ne.jp)までぜひどうぞ。

□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
今、電子自治体がおもしろい(40)    青葉区  中谷英世
□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

  横浜市が変わる!!  いよいよ動きだす「区役所改革」(その6)
    
         〜区の権限強化とは?〜

◆さて先回につづき「新時代行政プラン」にみる区役所改革。
本文をまだ読んでおられない方はまず目を通してください。
http://www.city.yokohama.jp/me/soumu/gyoukaku/shinjidai/shinjidai1.html

今、横浜市は新時代行政プラン?「アクションプラン」を10月に発表するためエ
ンジンルームをはじめ各セクションで検討が続いています。
5月に発足した「アクションプラン局・区横断課題解決案作成チーム」の検討作
業も大詰めです。
http://www.city.yokohama.jp/se/mayor/interview/2003/03053002.html

1.区におけるコミュニケーション機能の拡充
2.窓口サービスの拡充
3.民間化チェックの手法・仕組みの創設
4.既存公共施設の有効活用の推進
の四っ課題をめぐりそれぞれ、公募も含め局と区の若手職員が10名程度が集り夏
休み返上で熱心な論議をすすめています。また、青葉区役所でも若い職員が中心
になってオフサイトミーティングを自主的にはじめ熱い話し合いをしています。
庁内コミュニケーションの悪さを克服して、漸く新しい風が吹き始めました。

しかし、「区の権限強化は名目ばかり、人も金を付けないで、局から区へ仕事だ
けを押し付けている。これが分権なんだろうか?」という疑念の声が現場で大き
くなっています。

◇重点改革項目その3[地域行政機能の拡大・強化]」にはこのように書かれてい
ます。
『現行の地域行政制度である「行政区」の枠のなかで、最大限「地域」が公的サ
ービスの向上に役割を果たすために、身近な市民サービスの拠点である区役所の
仕事の分野を広げ、事業執行の権限・責任を強化する観点から、区と局の役割分
担をつくり変えます。』

これを実現するために、「予算、職員配置等に関する権限を拡充することにより
、区長は責任をもって区政運営にあたることができます。」と書かれています。

では現実に今の区と局の職員の配置がどうなっているのでしょうか?

◆平成14年度の横浜市職員の総数は32,891人です。
その内、関内など本庁の15局に12,660人、これに対して区役所に配置されてい
る職員は18区合わせて5,176人です。その他、教育委員会3,160人、市立大学
2,665人、消防局3,316人、水道局2,444人、交通局3,319人、事務局等113人
となっています。
本庁に39%、18区役所に16%、この比率は平成9年以来殆ど硬直化して変わりま
せん。この数字をご覧になってどう思いますか?

HPを作成するなど区の新しい広聴・広報の仕事が増えても職員の強化はナシ。
青葉区・都筑区など人口急増に対応して区の職員数増やすこともありません。
民間的発想でいえば「税収が殖えているのにサービスが還元されていない」こと
にもなります。

各区が独立した自治体であったとすれば、区民の命を預かる防災担当が総務課の
片隅で兼務の0.6人しかいない、交通政策を検討するセクションがゼロなどと言
うことはありえません。

◆新時代行政プランには
3−2:区役所の目標像として
(1)区民が納得できるサービスをすぐに提供する区役所
(2)区民とともに地域の問題を解決する区役所
(3)区民の声に絶えず耳を傾け、市政に反映させる区役所
また、
3−4:区役所改革に取り組み
(5)経営機能の強化(区役所の予算、組織機構、人員に関する権限強化)
(6)区役所予算の新設と区に関連性の高い局事業の予算要求
  ・区の権限・機構の拡充にあわせ、区が自ら予算編成を行う事業範囲を段階
   的に拡大していきます。
と謳われています。

地域の問題を本格的に解決するためには、予算編成能力と条例提案も出来るよう
な企画立案能力と権限を区に持たせない限り、分権化を目指す本格的な市政改革
にはなりえないと言えます。

◆重点改革項目4:
[局と区が自律的に運営できる仕組みづくりと局・区の機構の再編]
 自律的な組織運営のできる局と区を実現するため、予算、人員、組織の権限と
 責任を大幅に局と区に移転します。その前提となる、市政の基本方針を策定し
 、これにより、市全体として、より効果的・効率的な組織運営を実現します。
 また、時代の変化に沿った重点施策の変化への対応と権限・責任の局区への分
 権に沿った組織とするため、局と区の再編成をすすめます。

問題はこれをどのような理念を持って実現するのかです。現在の市と区の権限が
曖昧になった2重構造を単純化し「区が独立した市であるとすれば・・・」とい
った区をファーストオフィスとする理念をまず基盤にした再編制から始めるべき
ではないでしょうか?(続く)

□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
6.TaKMi'sジャンプアップIT講座   
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
今回はおやすみです。

□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.編集後記 
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――

北米・カナダの大規模停電は5,000万人もの人々に深刻な影響を与えました。
高圧送電線網が故障したためだそうです。地下鉄やビルのエレベーターに閉じ
込められた人もありましたが、テロではないことが明らかになり、市民は次第
に落ち着きを取り戻していきました。CNNは、2年前の同時多発テロ事件でニ
ューヨーク市民は助け合うことを学んだと報じています。道路は徒歩で自宅に
向かう人々が溢れ、車は沢山の人々に取り囲まれた状態でのろのろ運転しかで
きなくなっています。知らない人とも情報交換をし、地下鉄の運転再開を歌を
歌いながら待ち、タクシーへの相乗りを交渉したり…。整然と家路を急ぐ人ま
た人。彼らのような不測の事態への冷静な対応が、果たして私たち日本人にも
できるでしょうか?電気の重要性、電気への依存度、停電時の対応など、いろ
いろ考えさせられます。「ニューヨークで今一番明るい光源は、月だ」そうです。

----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信 編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jp
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

Posted by takmi at 15:29

2003年05月11日

「横浜オムニバス通信」50号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」50号(発行日 2003年5月11日)
       小特集「横浜市における協働を情報から考える」
       
  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□ □                    □
□  □0.小特集「横浜市における協働を情報から考える」 □
□ □ 1.TaKMiのトピックス      □
□ □  2.市民活動イベント情報    □
□ □  3.横浜丘の手情報            □
□  □□  4.街づくり講座  鏑木塾 実践編その2    □
□□□□□□□  5.今、電子自治体がおもしろい □
□□□□□□□   6.TaKMiが贈るワクワクIT福袋    □
□□□○○ □□   7.編集後記         □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□
○○   ○○
----------------------------------------------------------------------
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm

皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
----------------------------------------------------------------------
       50号の編集担当は多賀&小池&是永です。

みなさま、横浜オムニバス通信のご愛読ありがとうございます。発行してから
約2年目になりますが、とうとう50号に到達しました。50号発行を記念し
て、小特集「横浜市における協働を情報から考える」を組んでみました。
横浜市でいま「協働のあり方研究会」が発足し、TaKMiの多くのメンバー
が参加しています。しかし「協働とは何か」ということをきちんと考えると、
決して易しいテーマではありません。編集者一同でこの課題に挑んでみました。
少し長いのですが、中身はありますので是非読んで頂きたいと思います。

■■50号−お急ぎの方へのご案内■■

0.小特集「横浜市における協働を情報から考える」
いま、ホットな話題になっている横浜市の「協働」について小特集を組み
  ました。力作ぞろいです。 
1.TaKMiのトピックス
4月の講座は大盛況でした。5月も馬さんの楽しい講座を予定しています。
2.市民活動イベント情報
   コンサートイベント、里山シンポジウムなど多数紹介。
3.横浜丘の手情報
  体験水田、玄海田公園整備に関する意見・提案募集などは如何でしょうか。   
  不登校よみもの「らこすた 創刊号」、多言語生活情報などの冊子紹介。
4.街づくり講座
  ☆★☆鏑木塾☆★☆  実践編その2
  ★ いかにして市民の参加と合意の元につくるか?
5.今、電子自治体がおもしろい
  お休みです。
6.TaKMiが贈るワクワクIT福袋 
  お休みです。

□■□――――――――――――――――――――――――――――――――
0. 小特集「横浜市における協働を情報から考える」
□■□――――――――――――――――――――――――――――――――
-----------------------------------------------------------------------
□□いまなぜ協働か?             緑区   多賀 和幸
-----------------------------------------------------------------------
民間企業がまだ国際競争力を持っていなかった時代に、日本株式会社として、
頼もしいリーダー的存在だった官僚組織が、肥大化し、既得権を擁護する自己
目的化した組織になり、いま日本がグローバル化や情報化や分権化という新し
い社会システムに移行するのに大きな足かせになっている。

福祉国家を目指し、同じような状況に陥っていたイギリスのサッチャー政権が
とった民間経営の手法や市場原理を公的部門の経営に適用して小さな政府や民
営化を目指すNPM(New Public management)という手法が国や地方自治体の行
政改革に適用されてきた。しかし、官の一部組織の民営化やスリム化では、官
僚の考え方や行動指針は変わらないという指摘が行われている。

これに対し、PPP(Public Private Partnership)という「官から民」へでは
なく「官と民の協働」というNPMを更に進化させた考え方が新しい行政改革の
潮流になりつつある。これは行政、市民、企業との間の「役割と責任を再構築
するパートナーシップ」により「住民ニーズにあった公共サービスの提供」や
行政、市民、企業の特質を活かした「サード・パーティ・ビジネス」などのビ
ジネス領域の創造を目指す取り組みである。これは官と民との協働を通して、
双方の特質を活かしながら、信頼と学びにより新しい公共サービスや社会シス
テムを創出する手法と考えられる。

中田市長が、「民の力が存分に発揮される社会」という方向を打ち出して、横
浜市において協働の試みが始まっている。横浜市は市民参加を先取りして取組
んできた自治体であり、この経緯は横浜市の「調査季報」150号の関口氏の論
文「参加から協働へ(1)横浜のコミュニティ行政と市民活動の軌跡」に詳し
く報告されている。
市民参加は「市民本位の市政」をスローガンに掲げた飛鳥田市政から始まるが、
当時の港北区(現北部4区)の票で逆転当選したことは、現在の中田市政の成
立と類似していて面白い。60年代、70年代の飛鳥田市政の時代に、「区民相談
室」、「市長への手紙」、「地域集会」、「区民会議」「自治会活動」などの
現在の横浜市の市民参加の原型がうまれている。
80年代の細郷市政において、地域組織に加えて、テーマコミュニティ活動が盛
んになり、公園や地区センターが建設された。また90年代の高秀市政では、横
浜市はMM21などの都市再開発に重点がおかれた。しかし時代の流れとして、
NPO活動は盛んになり平成9年から11年にかけて、「横浜市民活動推進検討委員
会」が設置され「市民活動推進条例」が制定され、市民活動支援センターが開
設された。

90年代に横浜市における市民参加や協働は光彩を失ってゆく。しかし、横浜市
はNPO活動の盛んな地域であり、動きの鈍い行政に対して、協働を求める市民
のマグマは鬱積していた。またインターネットなどの情報通信革命は「情報公
開」や市民の「自立共生」、「e−デモクラシー」などの市民参加や協働を目
指す思想を包含していて、対応できない行政と市民の意識はどんどん離れて
いった。「市民参加」や「協働」は情報通信技術を抜きにしては考えらない時
代がきている。

中田市政の新しい風が吹くなかで、北部4区で始まったTaKMiなどの市民団体
のIT支援活動は各区の情報化における「協働」や「市民参加」への理解が
深まる中、弾みがつき始めている。北部4区で特色のある協働の試みが行われ
ているが、青葉区の「あおば ぱそこん横丁」にみる協働のもつ熱気は、民
の力を引き出すモデルとして注目すべき事例と評価できる。

横浜市においては昨年、旧富士銀行横浜支店に「市民活動の共同オフィス」が
設置され、このオフィスの入居者を中核として「協働のあり方」の検討・検証
が始まっている。今後参加者を横浜市のNPOに広げてゆく必要があるが、緒に
就き始めた「NPOと行政の協働」は双方の信頼関係や対話を重視し、ビジョン
を共有し、着実、迅速に進めて頂きたいと考えている。

参考文献
(1)PPPによる地域価値の創造と民間化の実践
北海道大学大学院教授 宮脇 淳(富士通総研フォーラム2002)
http://www.fri.fujitsu.com/events/fri_forum/year2002.html
(2)「参加から協働へ(1)横浜のコミュニティ行政と市民活動の軌跡」
「調査季報」150号(企画局調査課 関口昌幸)

------------------------------------------------------------------------
□□北部4区における協働のモデル
------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------
■■「都筑区の協働モデル」       都筑区 福富 洋一郎 
------------------------------------------------------------------------
都筑区の最近の協働事例として2つ紹介します。
1つは、「都筑区役所のホームページ作成への区民参加」です。

都筑区の企画調整係は、区役所のホームページの中に、「区民手作りページ」
を立ち上げる企画を立て、平成14年5月に、ボランティアを公募をしました。
そして、わずか3ヵ月後の9月には企画、取材からページ作成まで区民自身の
手になる「都筑の魅力探検隊」をアップしました。
これは、「区役所(行政)主導・都筑区民(市民)参加型」の「協働事例」で
すが、身近な情報がタイムリーに得られるとあって、ホームページのアクセス
が急増したそうです。
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kumin/index.html

どれも人気ですが、 探検・2 メイドインつづきを探せ! 探検・3 都筑区の
緑道へようこそ!探検・7 都筑区内のドラマロケ地情報 などは、まちでも
よく話題になります。もちろん他も面白いです。
「区民手作りページ」の設置自体は本来、区民の意見収集や地域の合意形成を
目的としたものではありませんが、地縁血縁に頼らない区民のコミュニティ形
成や行政への関心の醸成に大きく寄与していると思われます。

 次は、都筑図書館と、その友の会である「都筑図書館ファン倶楽部・準備会」
とが昨年12月6日、共催で講演会を開催した事例を紹介します。これは、
「市民主導・行政協力型」の協働事例です。

りんごの木代表・絵本作家で、都筑区内で活躍されていらっしゃる柴田愛子
先生をお招きし「こどもの心・けんかのきもち」と題しての講演していただき
ましたが、絵本「けんかのきもち」は日本絵本大賞を受賞されたこともあり、
大勢の子育て中のお母さん方が集まりました。発案はファン倶楽部でしたが
図書館との共催が初めて実現することにより、会場・広報・関係書籍展示など
がスムースにいき、また諸準備・当日の会場整理・保育の実現・ビデオ記録な
ど、決めの細かい実行作業は、ファン倶楽部と協力ボランティア団体とで実施
し、まさに協働作業でした。申込み開始後数時間で満員になったそうです。

また都筑図書館主催の「郷土資料展」などにも区民が協力しています。
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/toshokan/local/local.html

----------------------------------------------------------------------
■■「青葉区の協働モデル」     青葉区  中谷英世
----------------------------------------------------------------------
■ ITが結ぶ新しいコミュニティを目指す「あおば ぱそこん横丁」協働事業

市が尾の青葉区役所別館、2階の奥まった片隅の僅か23平米の小部屋が今、横
浜市の注目を集めています。IT普及のため区役所が場所とパソコン機器を提供、
市民ボランティアが運営を担う文字通りの官民協働事業「あおば ぱそこん横丁」
が4月30日、横浜市で初めてオープンしました。
10台のノートパソコンが常設された「横丁」は、市民同士がパソコンを教わり
教える交流の場として大きな人気を呼び、5月11日の土曜日には40人もの初
心者と10人のパソコンサポーターが溢れ、廊下に臨時の机を並べ持参のパソコ
ンで学ぶ大ブレークです。

青葉区民会議では2年前から「市主催のIT講習会を受けても立ち往生している
初心者が大勢いる。フォロアップのため常設のIT普及相談施設が必要ではない
か!市民ボランティアの協力で運営できる」と横浜市に対し提案をし続けていま
した。しかし、e-Japan戦略推進のため国から各区に50台のパソコンが配備され
ながら、IT講習会以外は倉庫に眠ったまま、極めて効率の悪い利用実態に在り
ましたが、行政は動こうとしませんでした。

昨年、中田新市長が登場し「民のちからを存分に生かすまちづくり」を新政策の
中心テーマに掲げ、行政とともに市民も公的サービスの担い手として参加する協
働事業が求められる状況の変化の中で、漸く新しい風が吹き始めました。
今年早々に青葉区役所から「区民会議の提言に応え、別館に場所を確保し10台
のパソコンを提供する。ついてボランティアによる運営をお願いしたい」との回
答が来たのです。

TaKMiの活動の体験から、特定の団体が何時の間に行政の委託を受けてしま
い情報も公開されない不明朗な状況を目にしていただけに「この協働事業は絶対
にそうした関係になるまい。市民参加による開かれた新しい協働のあり方を求め
たい!」その実現のために、まず、青葉区内でパソコンを自主的に教えているボ
ランティア団体を探して説明、地区センターなどで自前のパソコンを抱えながら
苦労していただけに大いに共鳴、急遽、市民による運営組織を新たに立ち上げる
ことで一致しました。

そして青葉区のホームページを通じて広く市民にボランティア参加を呼びかけ、
3月末の設立説明会には60人もの市民が参加、私たちの市民による協働事業の
提案に青葉区を中心に緑区、港北区、都筑区、遠くは港南区、旭区、鶴見区、南
区からも続々とボランティアが集まりました。
「参加・公開・自主」を運営の基本に、市民同士が「教わり教える」交流の場の
創造を活動理念とした「あおば ぱそこ ん横丁」の姿が見えてきました。

4月早々から週2日で仮オープン、全員が参加体験した中から運営の問題点を洗
いだし、高齢者の教え方のノウハウを学び、5月本格オ−プンに備えました。
そして4月27日71人の市民ボランティアによる「あおば ぱそこん横丁」を
設立、13名の運営委員を新たに選び、会則・事業計画・事業予算を決め、いよ
いよボランティアによる新しい協働事業がスタートしました。
以来、連日20数人の市民が来店、運営委員の店長と4名の当番スタッフ、それ
に自主的なボランティアが集う横丁には笑い声と感謝の笑顔が溢れています。
市民の多様で個別的な質問に、スタッフ同士も助け合い改めて勉強をしなおして
います。まさに「教わり教える」場。今、ここにITが結ぶ新しいコミュニティ
の創造が始まりました。

もし、行政や既成の外郭団体が運営していたら、こんなに自由で楽しい雰囲気の
運営が出来ただろか?もし、市の職員などが施設管理の担当をしたら最低でも4
00万円は必要だろう。
しかし、この事業のために行政から提供される補助金は年間125万円。
私たちはこの施設の運営を民間だからできる事業として捉えています。

ボランティアは無償としても、管理責任あるスタッフにはせめて交通費ぐらい用
意しなければ善意だけでは長続きしない。僅か1,000円でもお渡ししたい。
4〜5人が週4日、52週担当すればそれだけで100万円の資金は要る。
これだけの施設は週4日ではもったいない。全週日オープンして市民サービスを
充実すべきではないか。しかし、資金が足りない。
参考書や教本、ソフト購入、プリンターインクなど消耗品の費用もいる。お知ら
せなどの広報活動のためにちらし印刷にもお金がかかる。
夜は空いているが自治会など団体の講習用に貸し出せないか。寄付金募集など市
民団体だからこそ可能な資金活動をしてサービス向上の資金を作りたい。
こうした現実問題を解決するのも市民団体の可能性だと考えます。

また、夏場を前に来場者の数に比較して、IT施設の環境として部屋の狭さは最
悪であり、健康問題、安全管理上の問題として改善を求めています。恐らくこれ
ほどの人気施設になるとは行政も予測し得なかったと思います。しかし、市民と
の協働事業を進めるのであれば、行政特有の先送りではなくスピードある解決も
求めたいと思います。

私たちは、会則に「運営を公開すると共に、市民が担うべき役割りと行政がなす
べき役割りを常に検証し、市民と行政との信頼関係を基盤に新しいまちづくりの
理念の実現に努める」ことを表明しました。
区の担当者も意欲に燃えていまが、現場では協働事業のルールが確立されていな
い中で手探り状態で取り組んでいます。私たちも「あおば ぱそこん横丁」が民
の力が存分に発揮されるIT協働事業の先進的なモデルとなるよう取り組みを進
めます。ご注目ください。

あおば ぱそこん横丁 http://home.catv.ne.jp/hh/pcyokoch/
ご意見はこちらに    pcyokoch@fx.catv.ne.jp

----------------------------------------------------------------------
■■横浜市の協働についての「Allyと研」の会話  青葉区 小池由美 
----------------------------------------------------------------------
馬車道を歩いていたAllyと研の会話から・・・

Ally:
横浜市のメイヤーが変わってから、ずいぶん市民活動や市民とメイヤーは会う
チャンスを増やしているみたいね・・・ 今月も港北区でCity Forumがあるけ
れど、一体どうなっているのかしら。
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/topics/cityforum2003.html

研:
中田市長は「民の力を存分に活かした都市経営」を掲げて行政改革を始めてし
まったんだ。14年度を改革断行元年だって、言ってるよ。
http://www.city.yokohama.jp/se/mayor/interview/2003/03040801.html

Ally:
「民」って、一体何のことなの?最近、横浜市のウェブサイトを見ると、
Public comment制度が出来ましたって。 政策決定プロセスへの市民参加を
進めますということだけど、どんな風に市民はこれから参加できるのかしらね?
http://www.city.yokohama.jp/se/mayor/interview/2003/03040802-2.html
「新時代行政プランI」には市民との協働で始めることがいっぱい書いてある
けれど、どこまでできるのかしら・・・。秋になったらaction planも出るそ
うだけど。 アクションプランって、どういうこと?
http://www.city.yokohama.jp/me/soumu/gyoukaku/shinjidai/shinjidai1-08koutei.pdf

研:
急に「協働」という言葉があちこちで出始めているけれど、横浜市では平成11
年の3月に市民活動推進検討委員会が全国に先駆けて「横浜市における市民活
動との協働に関する基本方針(横浜コード)」を発表していたんだ。一度これ
をジックリ読んでごらんよ。
http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/tishin/npo/houkokusho.html#meibo

Ally:
それで、今横浜市ではどんな風に「協働」について考えているの?今までにも
パートナーシップ事業ってよく耳にしたけれど。

研:
昨年、馬車道にある旧富士銀行横浜支店に「市民活動の共同オフィス」を設置
することに決め、管理運営する団体や入居する団体を公募したのは覚えている
かい?ここからすこし行ったところだよ。そこで「協働のあり方」の検討・検
証を行うことにしたんだよ。
14団体が入居団体として決定し、「NPO市民セクターよこはま」が管理運営
を始めている。http://www.kyoudou-office.jp/office/index.html

Ally:
じゃ、その限られた14団体で「市民と行政の協働」を考えているの?

研:
そんなわけに行かないよ!横浜市には何千もの市民活動団体があるんだよ。
「協働のありかた研究会」そのものが市民活動と行政との協働事業であるはず
だから、公開の原則にのっとって、「協働関係を結ぶ両者の関係が、外からよ
く見える、開かれた状態であることが必要である・・・一定の要件を満たせば
誰もがその関係に参入できることが・・・条件」だから市民活動団体だったら
この研究会にはいつでも参加できるはずだよ。そういえば、全体会っていった
かな、5月20日に研究会の会合が開催されるよ。聞いてみればどうかな・・
info@kyoudou-office.jp

Ally:
すこし分かってきたみたい。今研究会ではどんなことをやっているのかしら?

研:
今まで4つの分科会に分かれて研究を進め、3月15日に「市民と行政で創る
"HOT CITY"よこはま」というシンポジウムで発表をしたところだよ。
http://www.kyoudou-office.jp/index.html
第1分科会:「協働のしくみを考える」
第2分科会:「協働を進めるための情報力について考える」
第3分科会:「コミュニティビジネスはどんな役割を果たせるか? 〜地域社
       会のために〜」
第4分科会:「市民と行政の協働の"プロセス〜成果"をどのように評価し、活
       かしていくか」

Ally:
仕組みとか評価、情報力を研究しているのはわかるけれど、実際市民が政策決
定プロセスに参加・参画(public participation,public involvement)が保障
されるという条例があるの?

研:
うーん。「協働のあり方のルールづくり」というのがどんなものを言ってるの
かまだ良く分からない。情報力をフルに生かして他の自治体が進めている「市
民参加条例」などをはやく横浜市も進めることが、今大事なのかもしれないね。

Ally:
市民活動をやっている人たちだって「今横浜市がやろうとしていること」を充
分、分かっているとは思えないんだけど・・・

研:
だから、TaKMiのオムニバス通信があるんじゃないか!! Allyも今までの通
信を読み返して欲しいな。市民活動のIT化を支援するTaKMiのねらいもその辺
りにあると思うよ。 情報をmanageする力は、これからの市民活動には不可欠
だよ。これからも、「あり研」がどんなふうに「横浜市の協働のあり方」を検
討していくのか目が離せない。TaKMiにしっかり書いてもらおう。

Ally:
じゃ、私も。あまり横文字のカタカナを増やさずに中身をしっかり分かりやす
く 書いてもらえるように横浜市にお願いしてみようかな。

★皆さんも馬車道を歩いて共同オフィスまで足を伸ばしてみませんか?
   
(注)小池さんは第2分科会(情報分科会)の共同代表でもあります。

----------------------------------------------------------------------
■■横浜市の協働について 「調査季報の協働執筆」  
----------------------------------------------------------------------
5月8日発行の調査季報152号に「あり研第2分科会」の有志で以下の論文
を協働執筆しました。この編集作業は横浜市都市経営局の関口昌幸氏が担当さ
れました。
  購入方法は以下のサイトの宛先にお申込み下さい。
http://www.city.yokohama.jp/se/mayor/interview/2002/092002.html


★ 市民と行政の協働の都市経営のための情報力について考える
     〜NPOと市民メディアがつくる協働のかたち〜

(1) 市民と行政の情報共有について考える
  1)e-デモクラシーを目指した「市民電子会議室」の挑戦
  2)区によるICTを活用した広報・広聴の取り組み
  港北区「ふるさと港北まちづくりサイト」、都筑区「区民手作りページ」
  など掲載
(2)市民の情報力をたかめる
  「横浜丘の手ITサポートプロジェクト」、「横浜市民メディア連絡会」
  など掲載
(3)進むコミュニティの情報化と変わる地域団体
  1)日野南連合自治会のICT化の取り組み 
(4)情報格差(digital divide)の解消について考える
(5)新しい横浜から発信する協働の情報戦略

----------------------------------------------------------------------
これはこの論文のあとがきとして書いたものです。学生時代のエピソードに
触れたものですが、この「あとがき」によってこの号全体のトーンが大きく
変わってしまうので、最後の最後で止めにしました。(関口氏)

というまぼろしの「あとがき」ですが、裃をぬいで、市職員らしからぬ氏の青
春のグラフィティを綴った名文と協働にかける思いに感動して、この横浜オム
ニバス通信に掲載させてほしいと編集長が無理やり口説きました。(多賀)


★ あとがき       都市経営局        関口 昌幸  

 横浜市市民活動共同オフィスに入居するNPOのメンバーと議論をしたり、
協働作業をするようになって、学生時代に参加していたある「たまり場」(フ
リースペース)のことを思い出した。横浜の南西部郊外の私鉄沿線の駅からほ
ど近い場所にある生協の施設の1室を借りて営まれていたその「たまり場」は、
「わーくる」と名づけられ、学校でも家庭でもない青少年の第3の居場所を、
地域の中に創ることを目的に開かれたものであった。

80年代の初めに起こった様々な事件によって、学校や家庭といった、それま
で誰もが空気のように当たり前の存在だと思っていた社会システムは、揺らぎ
始めていたけれど、横浜の郊外がまだまだ10代のエネルギーで、満ちあふれ
ていた頃の事である。使用料が無料であるうえに、部屋の使い方は、利用者で
ある青少年がすべて自由に決め、自主管理するという家主からの画期的な貸与
の条件がうけて、「たまり場―わーくる」は、瞬くうちに中・高・大学生で大
賑わいとなった。

ミニFMの放送局やミニコミの編集、バンドの練習などと集まってきたメンバ
ーのそれぞれが、活動したい事は異なっていても、部屋の管理運営のルールに
ついて話し合う過程で、すぐにみんな仲良くなった。学校や家庭では、話せな
い悩みを夜遅くまで語り合ったり、人生論を戦わせたりと当時の若者から見て
も、もはや貴重な「青春」できるスペースとなっていったのである。

そんなある日、「バンドの音がうるさくて赤ん坊が眠れない」という近所の方
からの苦情が家主のところに持ち込まれた。それを受けた家主は、「バンドの
演奏は止めるように」と即座に私達に申し伝えた。「青少年に開かれた場所を」
と理想を掲げる割には結構、腰が引けているのである。

たった一人の苦情で、それはあまりにも「理不尽だろう」ということで、みん
なで知恵を出し合い、相談して出した結論というのは、その部屋から楽器の音
が漏れ聞こえると思われる範囲の家の一件、一件を聞き取りして回るというこ
とだった。

そして「一体、どのような楽器の音がうるさくて、どの時間帯の演奏が迷惑を
かけているのか」とアンケート用紙を片手に訪ね歩いた100件余りの聞き取
り調査の結果を集計して、ご近所の人たちの最大公約数の意見を集約する形で、
バンド活動のルールを記載した覚え書きを作成した。さらにその覚え書きを、
アンケートの集計結果と共に、再びご近所の方々に配り歩いた。それが効を奏
したかどうか分からないけれども、その後、苦情も来ることなく、家主との話
し合いの末、取りあえずバンドの活動は続けられるようになった。

大人に挨拶もろくにできなかった高校生や大学生がこんな面倒な調査をしてま
で、周囲との調和を図ろうとしたのは、「自分から音楽を取ったら何も残らな
いという」メンバーの熱い思いがあったからだ。それが、若者特有の思い込み
であろうと何であろうと「みんなのためにとか、他人のために」という嘘臭い
動機ではなく、「自分自身が本当にやりたいと思うことをやり尽くしたい」と
いう清冽な「私」の欲望こそがこの「たまり場」に集まるメンバーが共通に抱
えていたモチベーションだったから。
 
誤解を恐れずに私見を述べれば、NPOのマネージャーの多くは、どこかで、
このような清冽な「私」の欲望を大人になっても維持しながら、その欲望をよ
り多くの他者と共有したいと願い続けている人達なのだと思う。

すなわち、活動のミッションやコンセプト、ビジョンがどのようなものであれ、
「自分自身の人生を思う存分生き尽くしたい」そして、「隣人もまたそのよう
に生きて欲しい」というエートスこそが、活動の大きな原動力になっているの
ではないか。このようなエートスに根ざしながら、同志を募り、閉塞状況にあ
る今の社会の課題に果敢にチャレンジするからこそ、NPOは、新しい「公」を
紡ぎ出す担い手となり得るのだと思う。それは、公務員が、私の欲望を禁欲的
に制限することで「公」に至るのとは、自ずから異なる道である。

しかし、一方で、自分の家族や職場の同僚、限られた友人・知人との人間関係
だけで、ほどほどの生活ニーズを満たし、自己の生活を完結してしまいたいと
願っている市民はたくさん存在している。わーくるのメンバーが調整しなけれ
ばならなかったのは、そういう市民のニーズである。

かくゆう私にしても年齢を重ね、結婚をし、幼児の親となって実感するけれど
も、事情を良く知らなければ、近所でわけのわからない怪しげな若者がたむろ
し、騒音をまき散らしていたら正直、迷惑だと思うし、あまり積極的に関わり
を持ちたくないと思う。

それだけに、今の日本の社会におけるNPOの活動の困難さは、多くの市民が
潜在的に根強く持っているこのような「引きこもり願望」(それは、それでか
けがえのない「私」の欲望だ)にアプローチし、それを開いていくための試み
を、根気良く続けていかない限りは、「奇特な少数者」として社会的に孤立し
てしまい、活動の輪がなかなか広がらないことだろう。

だから、仮にも市民力との協働を標榜するこれからの自治体に求められことは、
このような方向性も質も異なる様々な市民の「私」の欲望が、お互いに混じり
合い、混沌のなかで新しい「公」となって立ち上がるための場や仕組みを用意
することだと思う。

そのためには、行政そのものを開いていくこと、すなわち市役所の情報をより
多くの市民に公開し、共有化すると共に、市役所の職員自身が街に出て、様々
な市民の声に耳をそばだて、必要に応じて議論の輪に加わることが、まず前提
になるのではないか。

この調査季報152号の編集プロセスにおいても、協働に関するNPOのメン
バー方々からの清冽な欲望や志を真っ向から受け、それを行政の職員として、
編集(整理加工)してしまう事ができず、しばしば立ち往生した。

深夜にまで及ぶファミレスでの議論や路上での立ち話しや、関内ホールの楽屋
裏で、市民活動共同オフィスの会議室やNPOの事務所で、ネット上のメーリ
ングリストの中で、協働に向けての「問い」が発せられ、それに呼応したり、
反発したりする様々な言葉の渦に巻き込まれながら、何とか政策情報誌として
形にすることができたのは、「市民との協働」を本気でうたう今の市政を最後
の最後では、期待し支えようとしている多くの市民や職員に助けられてのこと
だ。

企画局調査課として発行するのは最後となるこの調査季報が、「協働」とはこ
ういうものだと決着してしまうものではなく、新たな「問い」を発火し、それ
を持続し、職員や市民の間に実践と議論の輪を広げていくための媒体として活
用されることを願っている。
   
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
■なんやかや会の日程をお知らせします。

★5月17日(土)13:00〜15:00 馬さんが担当です。
内容: 馬(マー)さんがワードでポスターづくりを担当してくれます。
場所: 市ヶ尾プラザ1F会議室で

花火の写真のうえに縦書きや横書きのテキスト、
ワードアートなどを書き加え、
花火大会告知のポスターを作ります。

「塗りつぶしなし」や「縦書きテキストボックス」「線なし」など
すぐ使える機能がほどよくまぶされ、楽しくワードが使えるレッスンです。
ご期待ください。

参加される場合は、イベントの一週間前までに、参加したいイベント内容、
住所、氏名、連絡先(E-Mail、Tel)を記載のうえ、下記宛にご連絡下さい。
E-Mail TaKMi@egroups.co.jp  担当 小池

------------------------------------------------------------------------
TaKMiのHPイベント予定表には、最新のイベント情報が掲載されています。
下記URLをご確認の上、参加頂きたいと思います。
http://www.sanjocity.jp/~it-takmi/cgi-bin/schedule/schedule.cgi

□□――――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□――――――――――――――――――――――――――――――――――
まだまだ間に合うイベント情報
44号
★12 6/21『ハッピーバースデイ』上映会実行委員会へのお誘い
47号
★9 4/27,5/17,6/15日本の竹ファンクラブ
49号
★4 5/14 ロバの子お話し会
★5 5/15,5/16 公開 絵本講座
★6 5/17 横浜シティフォーラム(北部)地域が育む安心子育て
★7 5/24 第86回インターナショナルトークサロン
★8 5/28 第21回アフタヌーンティー
------------------------------------------------------------------------
◆◇50号イベント案内◇◆
------------------------------------------------------------------------
★1 5/14 やすらぎコンサート
会場の皆さんが主役です。心の窓を開いてさあ、みんなで歌いましょう!

日時:5月14日(水)14:00開演(13時30分開場)
会場:横浜ラポール・シアター(障害者スポーツ文化センター)
テーマ:ふるさとのうた・こころのうた
指導:松崎陽治&ピアノ伴奏:増本 博子
曲目:母さんの歌、埴生の宿、母ほか
ゲスト:女性合唱「コールやまて」
曲目:夢の色、苺たちよ、忘れな草ほか
前売券:800円 青葉・港北・緑の各区役所売店でお求めください。
当日券:1000円
予約・お問合せ:やすらぎコンサート実行委員会事務局
    電話 Tel 931-0741(増本)
公演:横浜市社会福祉協議会、横浜音楽協会

------------------------------------------------------------------------
★2 5/18 センター南駅前『春のすきっぷ広場ジャズコンサート』
Vest-pocket Jazz

日時:5月18日(日)12:00〜19:30
会場:センター南駅前公園"すきっぷ広場"
入場:無料
出演:ルパン3世、ザ・グリッスメン、サウンドホースワンほか
後援:都筑区役所、センター南商業地区振興会、横濱ジャズ協会
協力:横浜市交通局、横浜アマチュアコンボバンド連盟
主催:つづきジャズ協会http://tsuzuki-jazz.org
連絡先:Tel:949-4007

----------------------------------------------------------------------
★3  5/23 シンポジウム/森歩き/交流会 

そばに里山があるという事。
―持続可能な都市・横浜を目指して―
シンポジウム、森歩きは無料、交流会は実費徴収

締切:5月23日
日時:5月31日(土)13時〜17時
場所:新治小学校 体育館(緑区新治町768)
問合せ:NPO法人よこはま里山研究会NORA[シンポジウム係」
    nora-y@estate.ocn.ne.jp  緑政局緑政課 Tel:671-2624

----------------------------------------------------------------------
★4 5/25のむぎ平和ツアーBコース

日時:5月25日(日)9時半出発(9時15分集合)
集合場所:小田急新百合ヶ丘駅 エルミロード側バスロータリー奥で「のむぎ」
のバスが待ってます。移動はマイクロバスで。
参加費:3,800円
定員:20名
問合せ:のむぎ地域教育文化センター mail@nomugi.com
http://www.nomugi.com/ おしらせに詳細があります。

----------------------------------------------------------------------
★5 5/27 会場設営などの力仕事?ボランティア募集

かたつむり会シニアーズクラブが下記のように講演会を開催します。
運営をちょっと年配の女性ばかりでやっていますので、会場設営や受付などの
お手伝いボランティアを必要としています。
ぜひ、お手伝い(チョボラ)をお願いします。

講演会 「福祉行政について」
   青葉区福祉保健センター 担当部長 川崎善博氏
   青葉区社会福祉協議会  事務局次長 知久達哉氏

懇親茶話会  懐かしい歌の斉唱・手話

日時:5月27日(火) 13時半〜16時
場所:山内地区センター 3階 集会ホールAB
   (この会場の設営です)
会費:400円 ボランティアで協力してくださる方は無料です。

集会ホール前に12時50分に来てくださると助かります。
いかがでしょうか? 講演会はもちろん聞いていてくださって
結構です。

---------------------------------------------------------------------
★6 5/30,31 第2回都筑の森国際音楽祭 春の章

オペラに酔いしれる春の宵 全2夜

〜都筑の森芸術劇場が贈る欲張りな企画〜
オペラのいいところだけ集めてみました。

●5月30日(金)19:00 ヴィデオ「ラ・ボエーム」上映とお話
「近代イタリア・オペラ(ヴィリズモ・オペラ)とプッチーニ」
 昭和音楽大学教授 永竹由幸

●5月31日(土)17:00 オペラアリア、デュエットと管弦楽の夕べ
菅 英三子(ソプラノ)、福井 敬(テノール)
東京ニューシティ管弦楽団=内藤 彰(指揮)
「日本を代表する歌姫と貴公子の愛の二重唱」にオーケストラの華麗な競演!
プッチーニ:「つばめ」より「ドレッタの夢」、「トスカ」より「妙なる調和」、
マスカーニ:カヴァレリア・ルスティカーナ」より間奏曲、プッチーニ
「ラ・ボエーム」より「冷たき手を」、「私の名はミミ」、「愛の二重唱」
ビゼー:「カルメン」より「女心の歌」、「椿姫」より「乾杯の歌」

会場:都筑公会堂(2夜とも)
横浜市都筑区茅ヶ崎中央32-1 都筑区総合庁舎1階 Tel: 948-2400
入場:5月30日★全席自由席 500円
5月31日★全自由席一般6,500円(ペア券12,000円)学生券4,000円
未就学児のご入場はご遠慮ください。
前売:都筑の森芸術劇場、チケットぴあ、東京文化会館チケットサービス、
有隣堂センター南店、東急百貨店S.C.3F新星堂 都筑区役所売店
主催:都筑の森芸術劇場 Tel:942-3989 Eーメール:tmart@tmtv.ne.jp

----------------------------------------------------------------------
★7  5/31 里山シンポジウム

 里山と人の関わりについて考えます。
日時:5月31日(土)午後1時〜5時
会場: 新治小学校体育館
内容: 事例報告パネルディスカッション ※オプションで森歩き、交流会
   (1,500円程度)あり
定員: 血圧やコレステロール値が高い人、肥満の人とその家族
定員: シンポジウム(200人)、森歩き(50人)、交流会(100人)
   ※いずれも抽選
申込: 5月23日必着で、ハガキに住所、氏名、電話番号、年齢、森歩き参加
希望の有無、交流会参加希望の有無、森づくり活動に参加をしている
場合は団体名を書いて、よこはま里山研究所「シンポジウム係」
(〒232-0017 南区宿町2-40-119 Tel:722-9674 Fax:722-9675 
Eメール: nora-y@estate.ocn.ne.jpへ )

---------------------------------------------------------------------
★8  5/31「市民参加」の街づくり条例シンポジウム
斜面緑地や里山をマンション建設などの乱開発から守る

建築基準法の改正により地下室の容積率が緩和されたことから、土地価格の安
い斜面にマンションを建てる、通称“地下室マンション※”が全国で問題化し
ています。特に丘陵の多い横浜では、斜面を中心に貴重な緑地が残っているに
も関わらず、開発に歯止めがかかりません。ヨコハマ市民環境会議緑地保全・
マンション問題分科会では、こうした現状を広く一般に伝え、まちづくり条例
などの法整備を市に求めるためのシンポジウムを開催いたします。パネルディ
スカッションでは、紛争を抱える団体の代表や責任者、条例に詳しい専門家が
報告と討論を行います。また、オープンセッションでは事例の報告や質問をお
受けしますので、ご自由に参加下さい。

日時:5/31(土)18:30〜21:00
会場:横浜市市民活動支援センター 研修室1・2
  (横浜市中区桜木町1-1-56 みなとみらい21 クリーンセンター4F)
主催:ヨコハマ市民環境会議 緑地保全・マンション問題分科会
資料代:500円
パネルディスカッション予定者
パネラー:野口和雄氏(都市プランナー、まちづくり条例研究センター主任研究員)
     松本茂氏(地下室マンションに反対する市民ネットワーク事務局長)
     赤崎末人氏(日吉・あかもん坂の緑と環境を守る会世話人)
     小磯盟四郎氏(まちづくり・環境運動川崎市民連絡会事務局長)
ゲスト :立松幹雄氏(横浜市戸塚区矢部町「高層マンションに反対する会」)
コーディネーター:清水康二氏(桜の森を守る会代表)

スケジュール
   18:00     開場
   18:30〜19:50 パネルディスカッション
          休憩           
   20:00〜21:00 オープンセッション
お問合せ:ヨコハマ市民環境会議 緑地保全・マンション問題分科会
分科会代表:清水 康二 TEL/FAX:433-1415 < cellokun@pk.highway.ne.jp >
分科会事務局長:伊藤 博隆 携帯:090-9641-4306 < hiro_itoh@mac.com >

※地下室マンション:斜面に建てられたマンションで、斜面の上に玄関があり、
上から見れば地上3階地下7階に見える建物。下から見れば地上10Fのマンシ
ョンに見え、法的には問題ないとの判例もあるが、緑地保全・景観権の観点で
は大きな問題となっている。

----------------------------------------------------------------------
★9 6/17 海外生活情報交流会「みんなではなそう!」

――日本でのカルチャーショック――
帰国してから元気がでない・・・あなた。
国際交流ラウンジではどんな活動をしているの?
帰国子女の悩みを分かち合いませんか?
日本の学校のことが分からなくて不安です。

日時:6月17日(火)10時〜12時
場所:青葉国際交流ラウンジ
保育有:6月10日までに申込(一人150円協力金)
帰国児童や外国人児童向け 小学校の「転入のしおり」もお渡しできます。
申込:a2040@beige.ocn.ne.jp

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
----------------------------------------------------------------------
■■緑区  耳より情報          緑区  多賀和幸
----------------------------------------------------------------------
★田奈恵みの里 体験水田(全6回)

   地元農家の指導で、米づくりを行います。
日時:6月14日、7月5日・26日、8月9日、10月11日・25日いずれも土曜日午後
   2時から ※10月は午前10時から
場所:青葉区田奈町(東急田園都市線田奈駅徒歩5分 田奈農協本所そば)
費用:1家族6,500円(保険料含む)
定員:25家族(先着順)
申込:5月26日必着で、ハガキまたはファクスに参加者全員の住所、氏名、
   電話番号を書いて、田奈農業協同組合 営農経済部「体験水田係」
  (〒227-0064 青葉区田奈52-8 Tel:981-1819 Fax:989-4300)へ
問合せ:緑政局北部農政事務所(Tel:948-2482 Fax:948-2488)


★「個性ある区づくり推進費」提案募集

 平成16年度に「個性ある区づくり推進費」で行う事業について、区民の
皆さんの提案をお願いします。
問合せ:予算調整係(Tel:930-2207 Fax:930-2209 
    Eメールmd-somu@city.yokohama.jp)


★(仮称)玄海田公園整備に関する意見・提案募集

 樹林・せせらぎなど自然環境を生かし、気軽にスポーツなどを楽しめる公園
(約17.3ヘクタール)を長津田に整備します。公園計画の策定にあたり皆
さんから意見や提案を募集し、公園づくりに反映していきたいと考えています。

場所: 緑区長津田町(長津田特定地区整理事業地内)
応募方法: 5月23日必着で、意見・提案をハガキ、ファクス、Eメールで緑政
   局公園部建設課 玄海田公園担当(〒291-0017 中区港町1-1 
   Tel:671-3945 Fax:664-5973 
   Eメールry-genkaidapark@city.yokohama.jp)へ
備考 ※詳細は、5月9日〜23日に緑政局公園部建設課のホームページ
  (http://www.city.yokohama.jp/me/green)に掲載します

----------------------------------------------------------------------
■■青葉区   耳より情報          青葉区 小池由美
----------------------------------------------------------------------
★募集

本当にあった みんなに聴いて欲しい話、[本]にします!!
青葉区を中心に活動している母たちのグループ「マザーズジャケット」です。
「みんな違って当たり前」を合言葉に、障害のある子もない子も当たり前に一
緒に暮らす社会を願って、講演会企画などの活動をしています。

障害のある子とのかかわりの中で、本当にあったことを、話してみませんか。
実際にあったことや、経験したことを出来るだけ具体的に書いてください。
皆さんの体験をまとめて本にしたいと思っています。
締切:6月30日(月)
あて先:マザーズジャケット代表 吉田朋子
    hello@andante.jp
住所・氏名・Tel・年齢・性別

エピソードを書いて、お送りください。掲載にあたってはこちらからご連絡す
ることもあります。掲載料や謝礼はありません。掲載されなかった場合も原稿
はお返しできませんことをあらかじめご了承ください。著作権は当方に帰属し
ます。

----------------------------------------------------------------------
■■横浜・神奈川  耳より情報          青葉区 小池由美
----------------------------------------------------------------------
★ホテルの紹介

えええ?! 今回はなんとホテル。上大岡駅から1分のゆめおおおかオフィス
タワー4階の福祉保健研修交流センターウィルング横浜に。横浜市社会福祉協
議会が運営しています。17室、最大52名まで収容できます。
http://www.yokohamashakyo.jp/willing/s-14-3.html
料金も安く、バリアフリールームもあります。一度考えてみてはどうでしょう?

★JECK NEWSLETTER 創刊号

「JICA帰国専門家連絡会かながわ=JECK」が今年の1月に108名の会員で設
立されました。この会はJICA(国際協力事業団)派遣専門家として活動した経
験をもつ帰国専門家及びその他有志が、会員相互の交流・親睦を図ること。国
際協力活動や国際交流活動の実施などを目的とするそうです。 活動拠点を横
浜国際センター3階の国際交流センター会議室におきます。
http://www.jica.go.jp/yokohama/ 

発行:JICA帰国専門家連絡会かながわ 
事務局:谷保茂樹 Staniho@aol.com

----------------------------------------------------------------------
■■サイト・冊子紹介              青葉区  小池由美
----------------------------------------------------------------------
★ 冊子紹介

不登校よみもの 「らこすた 創刊号」が3月25日に発行されました。
ひるまくぅーんとなっちゃん、豆太郎、うめしゅんの4人がどうやら作ってい
るようです。かって不登校、現在心理学を勉強していたり・・とちょっと創刊
号だけではまだまだ分からない。でも一度手にとってお読みください。
市民活動支援センター市ヶ尾プラザのラックで発見しました。
rakosuta@hotmail.com

★ こんなサイトをご利用ください。

多言語生活情報
制作:地域国際化協会連絡協議会 (財)自治体国際化協会
http://www.clair.or.jp/tagengo/

日本に住む外国人のための生活ガイドを英語、中国語、韓国朝鮮語、ポルトガ
ル語、スペイン語、ドイツ語、フランス語、ベトナム語、インドネシア語、タ
ガログ語、タイ語、ロシア語、日本語とやさしい日本語で紹介しています。全
国どこでも利用していただけるように共通情報に徹底して編集しました。地域
情報を追加して外国人の方へ提供すると身近な生活情報になります。私めバス
ガイドは英語版作成に微力ながら関わりました。

□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.街づくり講座 ☆★☆鏑木塾☆★☆  実践編その2
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

★ いかにして市民の参加と合意の元につくるか?

前回、筆がすべって「応用編」と書きましたが、今回から「実践編」に表題を
変更させてください。

さて、基礎編でも強調したように、ローカルアジェンダは地域の人々の参加と
合意の元に作ることが前提になっています。10年前にローカルアジェンダを
作ったときも、県は多くの団体や識者に参加を求めました。アジェンダの発行
は「かながわ地球環境保全推進会議」であり、会議の構成は以下になっていま
す。

行政部会 : 県および県域の37の市と町
企業部会 : 神奈川県経営者協会や神奈川県商工会連合会など10団体
県民部会 : 神奈川県青少年協会やかながわ女性会議など47団体

広く、参加を求めているようですが、実は県民部会は県民個人ではなく
いわば県域団体であり、企業部会も個々の企業でなく経済団体などです。
実際は県がかなりこれらの団体をひっぱってアジェンダを作ったのです。
それでも、10年前ということを考慮すれば、「”参加”に配慮している」
と評価していいと思います。

今回も、形の上ではかながわ地球環境保全推進会議の下に新アジェンダの
検討委員会を作りましたが、お膳立ては推進会議の事務局である県の
環境計画課がやっています。昨年暮、環境計画課長から検討委員になるよう
依頼を受けましたが、そのとき課長は、「今回は県はドラフトを書かない」
と宣言しました。県は情報提供など黒子に徹し、すべての原稿は検討委員が
書くことになったのです。これはなかなか画期的なことと思っています。

検討委員の人選も、なかなか斬新です。アジェンダ21にひっかけたのか
21人の委員を選びましたが、10人が公募です。行政・企業・県民各部会
から2名ずつ。残りの5人が県の推薦で、学者が2名、団体1名、NPOが
2名です。学者の2名が本委員会と小委員会の委員長をしています。
小委員会で練った案を本委員会で討議し作り上げていく仕組みになっていて、
私ともうひとりのNPOの委員は、この小委員会の副委員長を務めて
います。かなり、「市民参加」に配慮した人選であるといえると思います。

この体制で3か月の間に、本委員会を6回、小委員会を7回、ワークショップ
を1回開催し、骨子を作り上げました。その成果が以下に公開されています。
ご意見、お待ち申し上げております。

http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kankyokeikaku/agenda/index.htm

そして、これからできるだけ多くの県民の方々と、骨子をネタに意見交換をし、
より「地域の参加と合意」を深めていくつもりです。
各地区で説明&討論会が開かれます。多くの人が参加すればそれだけ
アジェンダが目指す「市民とともに」という理念が実現されます。
お待ちしております。(横浜以外は、上のHPを参照ください)

(1)全県対象の説明&討論会
・日時 : 5月19日(月)18:30-20:45
・場所 : 横浜市神奈川区鶴屋町2−24−2
      かながわ県民センター305会議室

(2)横浜地区の説明&討論会
・日時 : 5月29日(木)14:00-16:30
・場所 : 横浜市神奈川区鶴屋町2−24−2
      かながわ県民センター1501会議室

また、出前ワークショップも要請があれば積極的に出向く予定です。
TaKMiで主催いただければ、鏑木+検討委員1名+県職員で
おじゃまさせていただきます。ひとつこの際! やりませんか??

ご意見・ご質問は鏑木(kabu@ops.dti.ne.jp)まで。

□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
5.今、電子自治体がおもしろい 
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
今回はお休みします。

□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
6.「TaKMiが贈るワクワクIT福袋」
□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――― 
 今回はお休みします。

□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.編集後記 
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
今回は50号と突然気づき、小特集「横浜市における協働を情報から考える」
を組みました。このため今まで日曜日か最悪シンデレラタイムで馬車が半分ほ
どかぼちゃになりかけた深夜には発行していたオムニバスを一日遅らせました。
編集しながら、「協働」が深い思想や歴史があることに気付き、苦吟しながら、
編集部総力でまとめました。
無理を言って記事を書いて頂きましたTaKMiの会員の方々やオムニバスへ
の掲載を許可していただきました関口さんありがとうございました。
                   (オムニバス編集部員 一同)
----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信 編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jp
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2003年04月27日

「横浜オムニバス通信」49号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」49号(発行日 2003年4月27日)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□ □1.TaKMiのトピックス       □
□ □ 2.市民活動イベント情報     □
□ □ 3.横浜丘の手情報             □
□  □□ 4.街づくり講座  鏑木塾 応用編その1     □
□□□□□□□ 5.今、電子自治体がおもしろい  □
□□□□□□□  6.TaKMiが贈るワクワクIT福袋(22) □
□□□○○ □□  7.編集後記         □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□
○○   ○○
----------------------------------------------------------------------
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm

皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
----------------------------------------------------------------------
           49号の編集担当は多賀です。

 最近ニューヨークでスローフード専用のスーパーが出来たというニュースを
TVで聞いて、さすがにニューヨークは進んでいると思いました。 皆さんは
スローフードって知っていますか? 「スローフード」とは、「ファーストフ
ード」の脅威を意識して、1986年に北イタリアのブラという小さな村で始まっ
た伝統的食文化の擁護や良質な食べ物を推進する運動です。この運動の母体と
なっている「スローフード」協会(NPO)はブラに国際本部があり、世界38カ
国、132の都市に約6万人の会員をもち、、以下の3つの実現を目指しています。
 ■消えてゆく恐れのある伝統的な食材や料理、質のよい食品を守る。
 ■質のよい食材を提供する小生産者を守る。
 ■子供たちを含めた消費者全体に、味の教育を進めていく。
また食事を共にする人との会話を楽しもうというようなゆったりとしたスロー
な生き方や考え方を目指す運動でもあります。このメルマガで是永レポーター
が取材している都筑の朝市の野菜もスローフードと言えると思います。

■■49号−お急ぎの方へのご案内■■
1.TaKMiのトピックス
4月の講座は大盛況でした。5月も楽しい講座を用意しています。

2.市民活動イベント情報
  5/17 横浜シティフォーラム(北部)や国際交流関連、子供たち向けの
  イベントなど多数。  皆さんからの情報も待っています。

3.横浜丘の手情報
  「あおば ぱそこん横丁便り」青葉区は燃えています。協働の横浜モデル
   となりうるか? その他、各区の耳より情報と冊子紹介など多数

4.街づくり講座
  待望の鏑木塾応用編その1が始まりました。基礎編もホームページになっ
  て読みやすくなりました。「新アジェンダ21かながわ」の骨子の纏めの
  主要メンバーである鏑木さんに意見をぶつけてみようではありませんか?

5.今、電子自治体がおもしろい
  お休みです。
6.TaKMiが贈るワクワクIT福袋 
  「ホームページ・ビルダーを使ってみれば−(まとめ)」(8)
  最終回としてホームページビルダーのその他の機能と最近話題になって
  いるウェブアクセシビリティを紹介しています。
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
■なんやかや会の日程をお知らせします。

4月4日(金)川辺さんの『ペイントでお絵描き』の続編、4月19日(土)白谷
さんの「ワードを使ったドキュメント作り」はいずれも大盛況でした。

5月のなんやかや会は次のような講座を計画しています。ご期待下さい。
★5月2日(金)13:00〜15:00 小池と是永が担当です。
内容:ペイントで描いた絵を貼り付けてオリジナル誕生日カードや お祝い
カードを作ろう!!
 
★5月17日(土)13:00〜15:00 馬さんが担当です。
内容: まだヒミツです。

参加される場合は、イベントの一週間前までに、参加したいイベント内容、
住所、氏名、連絡先(E-Mail、Tel)を記載のうえ、下記宛にご連絡下さい。
E-Mail TaKMi@egroups.co.jp  担当 小池

------------------------------------------------------------------------
■「あおば ぱそこん横丁」から
パソコン横丁が神奈川新聞4月24日に大きなスペースで報道されました。
“IT格差”解消へ横丁は大にぎわい!行政、区民会議で産声 パソコン通じ
交流、30日に正式オープンなどの見出しが踊っています。
ぱそこん横丁のホームページ  http://home.catv.ne.jp/hh/pcyokoch/
TaKMiからもぱそこん横丁のpcサポーターに登録された方が数人おられます。
現在サポーターも含め70名近い人たちで運営されています。
------------------------------------------------------------------------
TaKMiのHPイベント予定表には、最新のイベント情報が掲載されています。
下記URLをご確認の上、参加頂きたいと思います。
http://www.sanjocity.jp/~it-takmi/cgi-bin/schedule/schedule.cgi

□□――――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□――――――――――――――――――――――――――――――――――
まだまだ間に合うイベント情報
44号
★12 6/21『ハッピーバースデイ』上映会実行委員会へのお誘い
47号
★9 4/27,5/17,6/15日本の竹ファンクラブ
48号
★3 5/5 みどり・発見と交流のウオーク
★4 5/5 鶴見川流域「こども風のまつり」
★5 5/10 ここにいるよ、そばにいるよ Part2

------------------------------------------------------------------------
◆◇49号イベント案内◇◆
------------------------------------------------------------------------
★1 5/10 TOSUI 2003 鼓粋

日時:5月10日(土)開場17:30 開演18:00
会場:青葉公会堂
出演:太鼓集団 鼓粋
   石高万紀子(しの笛)
   小山豊(津軽三味線)
前売:2500円
当日:3000円
後援:社団法人 全日本郷土芸能協会 神奈川太鼓連合 
   横浜市教育委員会 青葉区役所 鼓粋後援会
チケット取扱:チケットぴあ 0570−02−9999
   青葉区役所売店 都筑区役所売店 鼓粋後援会

------------------------------------------------------------------------
★2 5/10 Speech Craft

Here is the introduction to the Toastmasters World!
Come to explore what Toastmsters Club can offer you.

日時:5月10日(土)14時〜16時
場所:青葉区役所別館2階会議室#2

田園都市トーストマスターズクラブは英語をよく聞き、よく考え、効果的に話
す訓練を互助精神に基づいて楽しく行なう、教育的非営利のクラブです。即席
スピーチ、準備・練習してきたスピーチ、会議の進行などすべて英語で行ない
ます。先生やインストラクターはいません。他メンバーの論評を参考にしなが
ら自ら行なって身につけることが基本です。グローバルなリーダーの第一条件
である、英語による効果的なコミュニケーションの技術を磨きたい市民のホッ
トスポットです。
http://home.catv.ne.jp/dd/speech/

------------------------------------------------------------------------
★3 5/11 こどもフリーマーケット

もうけ(収益)よりもいろいろな人との出逢い・楽しさを大切にしたいと考え
ます。収益の80%は児童福祉週間行事参加団体と海外でこどものための草の
根活動をしている団体に寄付されます。

日時:5月11日(日)10:00〜12:00
会場:区役所前広場
主催:児童福祉週間行事 こども企画委員会
  (都筑区の小・中・高校生で構成されるこども企画委員です。フリーマ
  ーケットは今年で8回目を迎えます。)
問合せ:北部児童相談所 948―2445 担当:恵良(えら)

------------------------------------------------------------------------
★4 5/14 ロバの子お話し会

楽しいお話とびっくりマジックのコラボレーションです。

日時:5月14日(水)11:00〜12:00
会場:勝田小学校コミュニティースクール
内容:かみしばい「みんなでみんなでかくれんぼ」
   パネルシアター「楽しいなかま」
ゲスト:松竜会の方々によるマジックショー
入場:無料
問合せ:ロバの子お話し会代表 高山賀律子 Tel 945-3779

------------------------------------------------------------------------
★5 5/15,5/16 公開 絵本講座

 絵本はいつから読んであげたらいいの?どんな絵本を選べばいいの?寝る
前?それとも朝?いつ読むのが一番いい?…など、0歳から15歳のわが子へ
の読み聞かせ、読書についての疑問、相談に具体的にお答えします(予約制)。
先輩ママたちの体験談も聞けますよ。

●絵本講座1
日時:5月15日(木)10:00〜12:00 
会場:篠原地区会館
   東急東横線「妙蓮寺」下車5分・菊名池プール横
後援:港北区役所
予約・問合せ先: Tel 402-2892 末國

●絵本講座2
日時:5月16日(金)10:00〜12:00
会場:二俣川サンハート
   相鉄線「二俣川」下車2分、相鉄ライフ5F
予約・問合せ先: Tel 366-4140 宮内

主催 幼育読書ネットワーク 友・斗ぴあ
http://you-topia.net

------------------------------------------------------------------------
★6 5/17 横浜シティフォーラム(北部)
     地域が育む安心子育て

子育ての現状や課題、新たな取り組みなどについて、地域のみんなで語り合い、
身近な地域で安心して楽しく子育てができる環境づくりを中田市長と一緒に考
えましょう。

一時保育あり
(2歳〜未就学児。港北、緑、青葉、都筑の4区で50人。おやつ代100円。1
歳児の保育は定員に余裕があれば対応します)筆記通訳あり

日時:5月17日(土)14:00〜16:00
会場:港北公会堂
内容:
  1.中田横浜市長の基調講演
  2.市長と北部4区で子育てに取り組んでいる人によるパネルディスカ
    ッション
<コーディネーター>
関東学院大学教授 伊志嶺 美津子
<パネリスト>
港北区−橋本ミチ子 楽しい遊び場をつくる会「あそびすと」代表
緑区 −小林信子 ママの生涯学習「チャレンジマム」代表、グリーン
    ママ運営委員
青葉区−小峰弘子 子育てホットステーション
都筑区−吉野富雄 都筑区主任児童委員連絡会代表

定員:抽選で100人(港北、緑、青葉、都筑各区それぞれ)
申込:ハガキかファックスかEメールで、行事名、住所、氏名、電話番号、
保育希望者は子の氏名・年齢を記入し、各区役所広報相談係へ
   結果は5月10日までにハガキでお知らせします。
都筑区:〒224-0032 茅ヶ崎中央32−1Tel:948-2223、FAX:948-2228、
    E-mail: tz-kusei@city.yokohama.jp 4月30日必着・抽選
港北区:〒222-0032 大豆戸町26-1 TEL 540-2222 FAX 540-2227
   E-mail ko-kusei@city.yokohama.jp 5月1日必着・抽選
緑区:Tel:930-2220、Fax:930-2225 4月30日必着・抽選、(消印有効)
   E-mail: md-kusei@city.yokohama.jp
青葉区:〒225−0024 市ケ尾町31-4  Tel:978−2411
   E-mail:ao-koho@city.yokohama.jp)  5月1日必着・抽選

------------------------------------------------------------------------
★7 5/24 第86回インターナショナルトークサロン
      「グローバル時代の米国と日本」

日時:5月24日(土)18時〜20時半
場所:藤が丘地区センター会議室
定員:40名
参加費:300円
ゲスト:ポール・リネハンさんとキース・クルーラックさん
 (米国マンスフィールド太平洋研究所研修員 現在日本政府機関で研修中)
申込:青葉国際交流ラウンジ http://www2.ocn.ne.jp/~aoba/
共催:青葉国際交流ラウンジ 藤が丘地区センター

------------------------------------------------------------------------
★8 5/28 第21回アフタヌーンティー

「越劇の舞台裏」
ゲスト:張 涛(チャン タオ)元越劇女優の張さんに歌を交えて、舞台裏を
話していただきます。

日時:5月28日(水) 14時〜16時
場所:青葉国際交流ラウンジ ミーティングルーム1
定員:30名
参加費:200円
    保育あり  1歳半〜6歳(協力費一人150円)
申込:青葉国際交流ラウンジ  http://www2.ocn.ne.jp/~aoba/
主催:青葉国際交流ラウンジ

□□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報
□□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
------------------------------------------------------------------------
■■あおば ぱそこん横丁 便り (1) ぱそこん横丁広報担当 小池由美
------------------------------------------------------------------------
今日「あおば ぱそこん横丁」の設立総会がありました。会員数71名。出席
者41名。委任状提出者29名。欠席届のみ出された方1名。 開始時間の3
時に間に合わなかった人が3名でその方たちも開始まもなく来場されました。
こんなことは、長い市民活動をやっていて初めてです。総会案内も議事内容、
会則案、その他の資料もすべて事前にメイルで会員に送られています。資料
は各人プリントアウトをして持参をお願いしました。(忘れた人のために用意を
しておいたものは、ほとんど必要ではありませんでした。やったー) 
この71名の方たちと新しい協働事業としての横丁が本格スタートしたのです。
パソコンをどのように市民生活に生かしていくことが出来るのか。横丁で、人
と人がパソコンを介してその付き合いを拡げていきます。新しいものが始まる
−その時に出会うためには自分でやることから始まるのだという、そんな意識
をしっかり持っておられる71名なのだと、感動した総会でした。
ああ、私は、広報・広聴担当になりました。 ぱそこん横丁の宣伝をこのオム
ニバスの片隅で発信をします。青葉区の田園には電縁もある。よろしく。

ぱそこん横丁運営委員会代表の(風邪でダウンの)中谷さんからの感想です。
「青葉区に今、ITによる新しいコミュニティが始まった。それが「あおば 
ぱそこん横丁」だ。71人の青葉区、緑区、旭区などから集まったボランティ
の人々は、狭い横丁を拠点に、ITのネットワークを横浜全市に広げるだろう。
教え教わる市民同士の善意の輪は、民の力を存分に発揮する協働のモデルケー
スとなるだろう。そんな予感が「ぱそこん横丁」にはみなぎっている。」

------------------------------------------------------------------------
■■青葉区  耳より情報         青葉区 小池由美
------------------------------------------------------------------------
★てとてとあおば  グループ紹介 青葉区
  0歳児〜3歳児のお子さんとおうちの方 親子フリースペース

場所:もえぎ野地域ケアプラザ
時間:第1・2・(5)週 月曜日
   第3・4週  火曜日 
   10時〜12時
参加費:親子で300円
目指すこと:私たちのすんでいるこの青葉区の親子がいろんな人と出会い、関
わる機会や場を作り子育ての期間を楽しく過ごす手助けをすることが目的です。

問合せ:もえぎ野地域ケアプラザ 974−5402 または
    大森972−9662 高島985−0166まで

------------------------------------------------------------------------
■■都筑区 耳より情報              都筑区 是永圭子 
------------------------------------------------------------------------
★おいしい筍を来年も食べたい!

「筍の保存食の作り方講習と食事会」に参加しました。会場は中川西地区セン
ター2階の料理室。主催した日本の竹ファンクラブの方がクラブの概要、講座
の趣旨などを説明した後、講師の平野フキさんが紹介される。都筑区葛が谷ス
ーパーOK前の朝市ではシャクナゲを販売する平野さん。大熊生活改善グルー
プのリーダー、JA横浜女性部の北ブロック長であり、横浜川崎ふるさとの生
活技術指導士としても公演や講習会に引っ張りだこの女性。小柄なフキさんは、
にこにこしながら筍の保存法のポイントをすらすらと話し始めた。

第一に掘ってすぐ茹でる(40分)。第二に茹で上がった筍は冷めるまで放置す
ると、えぐみがとれる。第三に冷めてから皮をむき、1時間くらい水にさらし
た後、びんに入れ、沸騰した5%の食塩水をたっぷり注ぐ。軽くふたをして、
鍋に入れ15分脱気する。その後、蓋をしっかり締め直して50分間消毒。消毒が
終わったら自然に冷めるまで逆さにしておく。これで1年は常温で保存ができ
るそうだ。平野さんは保存法について概略話すと、もうきんぴらの作り方の実
演に移っていた。

予め米ぬかと唐辛子を入れた湯で茹でられていた筍。この皮をはぎ、柔らかい
ひめ皮と本体に分ける。まず、「筍のきんぴら」を作る。本体の下部、硬い部
分だけを千切りにし、ゴマ油をひいたフライパンで炒める。全体に火が通った
頃、めんつゆのもとを回しかけ、七味をふって出来上がり。

次は「筍とワカメのサラダ」。筍の穂先の柔らかいところをスライスし、茹で
ておいた生ワカメといかと盛り合わせ、ドレッシングを回しかける。穂先の上
部、皮の柔らかい部分(ひめ皮)は三つ葉と酢味噌であえる。その後を追うよ
うにして、参加者たちも料理づくりへ。

ものの30分くらいで3品ものおかずが完成し。料理ができたところで、いよ
いよ茹でた筍の保存にそれぞれ挑戦。煮沸消毒しておいたびんにざくざくと切
った筍を詰める。そこへ沸騰した5%の食塩水をたっぷり入れ、ふたを締める。
後は平野さんの説明の通り。消毒する間に、試食を楽しむ。

料理の合間に、筍について参加者とファンクラブの方との会話がもたれ、「茹
で筍の冷凍は筋だけになって食べられないが、味をつけてたっぷりの汁と一緒
に冷凍すれば美味しく食べられる」「九州のほうでは、干し筍がいちばんおい
しいと言われている」など興味深い話が聞けた。さすが竹のファンクラブ!

日本の竹ファンクラブは、竹林の里親制度をスタートさせ、『竹取協力隊』と
『竹の学校』という二つのプロジェクトを立ち上げた。竹林の保全活動、料理
講座、工芸・竹炭普及活動などを行っていく。今後、竹楽器作りや竹の花器作
り・いけばな講習、竹とんぼ実演、竹の文化講座など多様な講座を予定してい
るそうだ。詳しいことは以下まで。
http://homepage3.nifty.com/Take-Funclub/

今日使ったのはモウソウチク(孟宗竹)だが、他にカンザンチク(寒山竹)、
ネマガリダケ(根曲竹)、ハチク(淡竹)、マダケ(真竹)、マチク(麻竹)
などがあるらしいが、私が育った新潟県には姫竹という細い筍がある。ゴール
デンウィークの頃採れる。ああー、無性に姫竹の味噌汁が食べたくなった。思
い切って新潟(上越市)の朝市まで足を伸ばそうか!

中川西地区センターにて2003/04/27 korenaga keiko

★お米づくりを体験してみませんか?

港北ニュータウンの真ん中にぽっかり残った里山と谷戸の風景の中で、子ども
も大人もいっしょになってお米づくりを体験してみませんか?

対象: 小学生以上の親子または中学生・高校生
  *年間を通して来られる方
  *託児はありませんので、乳幼児は保護者の方の付き添いをお願いします。
募集人数:25組
参加費: 一組3,000円
申込方法:申込締切(4月20日)が過ぎていますので、電話で各自ご確認の
     うえお申込ください。5月はじめに説明会を行います。
問合せ先:〒224-0001 都筑区中川2−9−2−202
      亀田方 自然生態園管理運営委員会事務局 
      TEL:045−941−2802
平成15年度の活動予定:
    6月田植え 7月草刈り 8月生き物観察会 10月稲刈り
    12月脱穀・もみすり 1月収穫祭
主催: 茅ヶ崎公園自然生態園管理運営委員会:会長 佐々木孝

------------------------------------------------------------------------
■■緑区 耳より情報               緑区  多賀 和幸
------------------------------------------------------------------------
★緑区区民生活マップ外国語版(5か国語版)が新たに発行

 平成15年2月発行の緑区区民生活マップ(改訂版)をもとに、緑区在住の外
国人市民がより豊かで快適な市民生活を過ごせるように考えられた、緑区区民生
活マップ外国語版(英語、中国語、スペイン語、ポルトガル語、ハングル)が、
4月21日より緑区役所広報相談係および登録係において配布されています。

◆地図面の掲載内容
町名、地番、道路、道路、鉄道・駅、行政機関、学校、保育園、幼稚園、病院、
休日急患診療所、バス路線・バス停、公園、地域防災拠点、広域避難場所、防災
情報
◆情報面の掲載内容
区役所・行政機関案内、夜間・休日救急医療、国際交流情報、外国語の相談窓口、
防災情報
新しい緑区区民生活マップ外国語版を、ぜひご活用ください。

------------------------------------------------------------------------
■■神奈川・横浜   耳より情報          青葉区 小池由美
------------------------------------------------------------------------
★よこはまの森 NEWS LETTER No.34・35号合併号
よこはまの森・イベント情報が盛りだくさんです。まだ間に合います。
緑政局のHPが面白い
http://www.city.yokohama.jp/me/green/ryokusei/morinews34.html

★かながわ長寿社会開発センターのホームページが出来た!!
http://www.nenrin.or.jp/kanagawa/

イベント活動紹介が区別に検索できます。
まだまだ情報量は少ないですが区別に検索できるのは使えるかもね。
(社福)神奈川社会福祉協議会

★平成15年度神奈川県青少年海外派遣事業
タイでボランティア体験 参加者募集
http://www.netpro.ne.jp/~kya/
募集期間:平成15年5月14日まで(消印有効)
募集人数:14名
参加費: 130,000円
タイに出発する日:平成15年8月8日(金)
タイから帰ってくる日:平成15年8月15日(金)
詳細はHPで

------------------------------------------------------------------------
■■冊子紹介                    青葉区  小池由美
------------------------------------------------------------------------
★「虹のたより」 202号
発行:高齢化社会をよくする虹の仲間
http://www2j.biglobe.ne.jp/~tokuda/

私たちは生ある限り老いても障碍を持っても死を迎えるその時まで、人として
の誇りを失わず充実した日々を過ごしたいと願っています。中略 灰色の高齢
化社会をみんなの知恵と努力と助け合いで安心して暮らせる地域社会にしよう
と発足しました。安心できる暮らしには豊かな人間関係が不可欠です。ー虹の
仲間の理念から抜粋ー

野原すみれさん(この会の中心人物)のエッセイが読めるサイト
 東芝ケアコミュニティ http://care.toshiba.co.jp
がんばらない介護生活を考える会 http://www.gambaranaikaigo.com/
ヘルスアンドライフ  http://www.hfc.jp

◇バスガイドのつぶやき
冊子作成時には青葉区役所別館の市民活動支援センター市が尾プラザをがんが
ん使っておられます。会合もそこで行われているのをちょくちょく見かけます。
年配の女性が多いグループです。以前、お一人の方から、「時々仮病を使って
ジックリ寝込んでみても良いのよ。ご主人がどんな風にするかを見たり、ご主
人に考えてもらうことも必要ですよ。倒れない主婦を続けることは大変です。」
とアドバイスを受けました。うーん。まだ実行していない。

★「横浜市民活動共同オフィスNEWS!」 第2号

発行:協働のありかた研究会事務局 (A4版8ページ 無料)
横浜市が行政と市民とで「協働のありかた」を研究・実験をする場として共同
オフィスを考えました。この共同オフィスの中には14の市民活動団体が入りそ
こから協働のありかた研究会がスタートしたそうです。
横浜市の市民活動団体への呼びかけは3月15日に開催されたシンポジウム「HOT
CITY よこはま」から始まるようです。さて、どれだけの市民活動団体が協
働のあり方に参加、参画をしていくのでしょうか・・・今、市民と市民団体が
試されています。行政に情報の共有や、情報の公開を求めている私たち市民活
動団体は どれ程自分たちの活動を公的なものとして市民に情報公開をしてい
るでしょうか?誰と情報の共有を行っているのでしょうか? 今、考える時だ
と思います。

□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.街づくり講座 ☆★☆鏑木塾☆★☆  応用編その1
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

横浜オムニバス通信読者のみなさま、ごぶさたしております。
昨年、10回の「街づくり講座」を掲載させていただいた鏑木です。

昨年のものは「基礎編」であり、今回からいよいよ応用編にはいって
いきたいと思っております。今後ともよろしくお願いします。

応用編を始めるきっかけは、神奈川県域のローカルアジェンダである
「新アジェンダ21かながわ」の骨子がまとまったことです。
え? ローカルアジェンダを忘れた?? そういう方は基礎編を
お読みください。(3)から(6)がアジェンダ関係です。

http://www.ops.dti.ne.jp/~kabu/machi.html

ヨハネスブルグサミットの成果を受け、かながわ地球環境保全推進会議は
10年振りにアジェンダを見直し、先週その骨子を発表しました。
意見も募集中です。

http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kankyokeikaku/agenda/index.htm

鏑木は、このアジェンダの検討委員会のメンバーです。
委員会の性格やかながわ地球環境保全推進会議については
以下のHPをごらんください。

http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kankyokeikaku/chikyu/index.htm

今回は、内容の説明はいたしません。ぜひ、骨子をお読み取りいただき、
ご意見をいただければと思っております。お待ちしております。

また、各地区で説明&討論会が開かれます。こちらもぜひお越しください。

(1)全県対象の説明&討論会
・日時 : 5月19日(月)18:30-20:45
・場所 : 横浜市神奈川区鶴屋町2−24−2
      かながわ県民センター305会議室

(2)横浜地区の説明&討論会
・日時 : 5月29日(木)14:00-16:30
・場所 : 横浜市神奈川区鶴屋町2−24−2
      かながわ県民センター1501会議室

ご意見・ご質問は鏑木(kabu@ops.dti.ne.jp)までお願いします。
次回から、アジェンダ策定にまつわるいろんな話をしていきます。
今後も、ぜひおつきあいを賜りますよう・・・・
-------------------------------------------------------------------------
鏑木塾がはじまったのをいいことに、編集長の多賀が始めました“あやしい”
街づくり講座「市民参加から社会を変える動機付けモデルの提案」は中断します。
そのうちに2.人間の本質はエゴイストか?(その2)を発表したいと思います。
□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
5.今、電子自治体がおもしろい         青葉区  中谷英世
□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
今回はお休みします。

□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
6.「TaKMiが贈るワクワクIT福袋」 (22)   緑区   矢田 敏雄
                               多賀 和幸
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――― 
★ 「ホームページビルダーを使ってみれば−(まとめ)」(8)
  
最終回としてホームページビルダーのその他の機能と最近話題になっている
ウェブアクセシビリティを紹介してみたいと思います。

■ホームページビルダーのその他の機能

 HOMEPAGE BUILDERを開いて下さい  http://hpb.cool.ne.jp/
 
1.FTPツール
http://hpb.cool.ne.jp/ftp_tool.htm
FTPツールとはホームページビルダーで作ったホームページのファイルをサー
バーへ転送するソフトです。FTPツールの設定が出来れば使うのは難しくあり
ません。接続先のサーバー名、ユーザーID、パスワードを設定しなければなり
ません。プロバイダーによって、サーバー名はホスト名、ユーザーIDはログイ
ン名やFTPアカウントなどと呼ばれていることがあります。
FTPソフトは他にもいろいろあり、私はこの前の講座で藤田さんが紹介された
フリーソフトFFFTP(http://www2.biglobe.ne.jp/~sota/ )を愛用しています。

2.ウェブアートデザイナー
http://hpb.cool.ne.jp/webart.htm
ウェブアートデザイナーとは、画像や素材を編集ししたり、自分独自の文字の
タイトルロゴやボタンやバナ―が作れるソフトです。
このソフトが便利なのは、ホームページビルダーとリンクしていて編集した画
像やロゴをホームページに貼付ける機能(「画像の保存について」参照)があ
ることです。色々な機能をいじって楽しんで見てください。

3.ウェブアニメーター
http://hpb.cool.ne.jp/webanime.htm
ウェブアニメーターとは画像を何枚も連続させて写すアニメーションを作るソ
フトです。他に文字のアニメーションを簡単につくることができます。

4.CGI (ホームページビルダーの機能ではありません)
レンタルCGI: http://hpb.cool.ne.jp/webanime.htm
フリーCGI: http://hpb.cool.ne.jp/free_cgi.htm
CGIとはPERL言語などという言語で書かれたプログラムです。○掲示板、
○チャット、○アクセスカウンター、○アクセス解析、○検索エンジン、
○アンケート、○買い物システム、○オークションシステムなどの機能を使う
ときCGIが必要になります。iTSCOMなどのプロバイダーは、CGIを許可していま
せんが、レンタルCGIはプロバイダーと関係なく利用できます。

■ウェブアクセシビリティ

最近よく使われるウェブアクセシビリティとは「障害者や高齢者など、心身の
機能に制約がある人でもウェブで提供されている情報に問題なくアクセスし利
用できること」と総務省のパンフレットには説明されています。
これからホームページを作るときには重要な要件になってきます。講座のなか
でも個別にふれてきましたが、以下のサイトをご一読下さい。
通信放送機構TAOのホームページに「みんなが使えるホームページの作り方」
が良くまとまっています。
http://www.shiba.tao.go.jp/sien/barrierfree/minna/index.htm
http://www.shiba.tao.go.jp/sien/barrierfree/index.htm

リハビリテーション法508条とは、2001年6月21日に施行された米国の法律で、
この日以降、連邦政府は、障害者にアクセシブルでないIT機器の購入やWeb
作成が許されなくなりました。この508条の日本版にあたるJIS法の改訂が今年
の5月から7月の間に予定されています。
http://www.udit-jp.com/Section508/index.htm

W3Cに基づいてIBMが出しているWeb アクセシビリティチェックリストです。
http://www-6.ibm.com/jp/accessibility/guideline/accessweb.html#navskip
矢田さんから紹介がありました。なかなか良く出来ていると思います。

長らくお付き合い頂きありがとうございました。ところで、最初に紹介した
矢田、多賀のホームページはどうかわったのでしょうか?などという意地悪な
質問が飛んでこないうちに講座を終わりたいと思います。
                        (文責 多賀)

□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
7.編集後記 
□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
港北区の掲示板「ふるさと港北まちづくりサイト」と都筑区の「つづき電子掲
示板」を覗いてみましたが、書込み情報がほとんどなくさみしいですね。
むかし、インターネットの出始めに緑区で始めた「緑区オンライン学級」では
横浜市のサーバーを使っていました。4年間も続いていましたが、生涯学級へ
の行政支援は3年間という制約から打ち切られました。安心できる行政のシス
テムを使いたいという学級生の希望はかなえられませんでした。その後、緑区
はすっかりITでは落ちこぼれ区になってしまいましたが、ここで育った人たち
はTaKMiなどのNPOや他自治体のIT関連分野で活躍しています。
これらの事例は、行政が企画し市民が参加するタイプと市民と行政が企画し、
市民と行政が参加するタイプの違いです。
港北区、都筑区の企画を担当された方は、もう一度NPOやITをやっている区民
をいれて、協働で企画を練り直してみられたらどうでしょうか。 
                 (オムニバスのおせっかいな運転手)
----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信 編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jp
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2003年04月13日

「横浜オムニバス通信」48号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」48号(発行日 2003年4月13日)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□ □1.TaKMiのトピックス       □
□ □ 2.市民活動イベント情報     □
□ □ 3.横浜丘の手情報             □
□  □□ 4.街づくり講座                 □
□□□□□□□ 5.今、電子自治体がおもしろい       □
□□□□□□□  6.TaKMiが贈るワクワクIT福袋(21)   □
□□□○○ □□  7.編集後記         □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□
○○   ○○
----------------------------------------------------------------------
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm
皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
----------------------------------------------------------------------
           48号の編集担当は小池です。

         とうとう14日発行です。(~_~;)
       シンデレラタイムに間に合わず、バスからかぼちゃの馬車に
       なってしまいました・


■■48号−お急ぎの方へのご案内■■
1.TaKMiのトピックス
   4月も楽しい講座をばっちり用意。先回のペイントでお絵描きは超満員
   で座る場所も無いぐらい・・・
2.市民活動イベント情報
   地域情報はここから・・皆さんからの情報も待っています。
3.横浜丘の手情報
朝市情報が届いています。是永さんの文章・・いいな。朝市へ行った
    気分になる。でも本当に行ったほうがもっといいのでしょうけど。
   (いつになったら朝市へバスガイドはいくことができるのだろうか?
4.街づくり講座
   2.人間の本質はエゴイストか?(その1)
   多賀さんの考察はどこから来ているのか・・それを考えるのも面白いかも。

5.今、電子自治体がおもしろい
   「新しい広聴・パブリックコメントとは」
   巷で耳にするパブリックコメント・・本当な何なの? 
   読んでみましょう。考えてみましょう。

6.TaKMiが贈るワクワクIT福袋 
   「ホームページ・ビルダーを使ってみれば−(応用技)」(7)
  
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
■なんやかや会の日程をお知らせします。

 ★4月19日(金)13:00〜15:00 
 内容: 担当は白谷さん
 「触れてみようキーボード、入力してみよう詞を、
  まとめてみよう数値を表で・・・・・それもワードで!」です。どんな
  ことが学べるのか・・楽しみです。是非いらしてください。
  会場:青葉区役所別館「市民活動支援センター」1階会議室

参加される場合は、イベントの一週間前までに、参加したいイベント内容、
住所、氏名、連絡先(E-Mail、Tel)を記載のうえ、下記宛にご連絡下さい。
E-Mail TaKMi@egroups.co.jp  担当 小池

------------------------------------------------------------------------
■リーフレットマガジンのページもできました。
http://www.sanjocity.jp/~it-takmi/leafmaga/leaf01.html

------------------------------------------------------------------------
■「あおば ぱそこん横丁」から
パソコン横丁が順調にスタートしています。というより、満杯状態でうれしい
悲鳴です。
4月は試行期間ですが5月から本格稼動です。開店日は現在水・土の午後1時
〜5時ですが、好評なので倍増する準備をしています。横丁HPをご注目くださ
い。また、ぜひ青葉区役所別館2階 ぱそこん横丁を訪ねてください。少しず
つ横丁らしくなってきています。みんなで作るってこんなに楽しいことだった
んだ。
http://home.catv.ne.jp/hh/pcyokoch/

TaKMiからもぱそこん横丁のpcサポーターに登録された方が数人おられます。
現在サポーターも含め70名近い人たちで運営をしています。

------------------------------------------------------------------------
TaKMiのHPイベント予定表には、最新のイベント情報が掲載されています。
下記URLをご確認の上、参加頂きたいと思います。
http://www.sanjocity.jp/~it-takmi/cgi-bin/schedule/schedule.cgi

□□――――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□――――――――――――――――――――――――――――――――――
まだまだ間に合うイベント情報
44号
★12 6/21『ハッピーバースデイ』上映会実行委員会へのお誘い
45号
★12 4/24,5/8,22,6/5,19 緑区生涯学級 横浜線ものがたり(全5回)
47号
★4 4/15まちの達人シリーズ 第1回
★6 4/17・5/15絵本講座のおしらせ
★8 4/20「早渕川 春のウォーキング」
★9 4/27,5/17,6/15日本の竹ファンクラブ

------------------------------------------------------------------------
◆◇48号イベント案内◇◆
------------------------------------------------------------------------
★1 4/27 筍の保存食の作り方講習&食事会
(「日本の食文化を楽しむ」筍料理教室シリーズ)

旬の食材モウソウチクを使い、地域に伝わる加工や調理法を学び、瓶詰めの保
存食を作ります。作った保存食はお持ち帰りいただき、一年を通して旬の食材
として味わうことができます。

日時:4月27日(日)13:30〜16:00
会場:中川西地区センター
横浜市都筑区中川(市営地下鉄中川駅下車 徒歩5分)
参加費:1,300円(材料費・お土産代含む)
定員:20名
講師:平野 フキ(神奈川県ふるさとの生活技術指導士)
申込:氏名、住所、年齢、電話番号、講座名を明記のうえ、下記までFAXまた
は郵送にてお申込ください。

   〒224-0001 横浜市都筑区中川2−9−1−602
   日本の竹ファンクラブ 平石 真司
   TEL&FAX 045−912−6419

主催:日本の竹ファンクラブ
協力:横浜市緑政局・財団法人 横浜市緑の協会

------------------------------------------------------------------------
★2 4/27 青葉区2弾3回 リモ・ウォーキング(境界線歩き)
〜カヌーで鶴見川をわたる、手旗etc.楽しいよ!!〜

青葉区の境界線(リモ)をたどりながら、青葉の里をひとまわり。境界線沿い
には素晴らしい自然や歴史がいっぱい。歴史散歩、自然観察、体力づくり、家
庭サービス?を兼ね、問題を解いてまわる。そんな楽しいリモ・ウォーキング
です。何人かグループをつくって参加しよう。一人でも、1回の参加でもOK
です。みんなで楽しく歩きましょう。

日時:4月27日(日)AM9:30集合
長津田駅前 長津田公園
解散場所:市ヶ尾駅前の公園
参加費:1,000円(地図代・資料代・他/中学生以下¥500円)
持ち物:お弁当・水筒
服装:ハイキングスタイル
行程:約9km
締切:4月25日(金)
申込:のむぎ地域教育文化センター TEL:045−961−6696
後援:青葉区役所

------------------------------------------------------------------------
★3 5/5 みどり・発見と交流のウオーク

鴨池橋〜上山ふれあいの樹林〜笹山貝塚〜鴨居原遺跡〜岩岡家の長屋門〜鴨池橋
約8Kmを歩きます。

日時:5月5日(祝・月)午前9時に鴨池橋河川敷に集合(小雨決行)
   ゴールは正午ごろ
定員:500人(定員に満たない場合は当日も受け付けます)
申込:4月30日必着で、ハガキまたはファクスに参加者全員の住所・氏名・
   年齢・電話番号を書いて、緑区生涯学習支援係「みどり・発見と交流
   のウオーク」担当(Tel 930-2235 FaX 930-2242)へ
------------------------------------------------------------------------
★4 5/5 鶴見川流域「こども風のまつり」

日時:5月5日(月)午前10時〜午後2時
会場:鴨池橋周辺河川敷
内容:カヌー、フリーマーケット、手作りこいのぼり
 (4月12日・26日いずれも土曜日午後1時30分から白山地区センター
   にて制作、費用:100円)
備考: フリーマーケットの出店希望者(対象:小中学生、出店料:200円)
   は4月25日必着で、ハガキに住所、氏名、年齢、電話・ファクス番号
   を書いて、みどり・川と風の会 高木へ
   (〒226-0003 緑区鴨居3−34−13 Tel 934-4740)

------------------------------------------------------------------------
★5 5/10 ここにいるよ、そばにいるよ Part2

「障害がある」という面を切り口にして生きることの意味や地域で暮らすこと
の意味、そこにいる自分、といったものをそれぞれの視点で捉えてみました。
いろいろな人がいることを意識しながら、自分なりの歩き方をみつめてみませ
んか。そして「いろんな人が支え合う地域へ」

<公開講座>
5月10日(土)14:00〜16:00
なぜがんばらなくちゃいけないの?
〜スローライフと福祉〜
講師:明治学院大学教授 辻 信一
ゲスト:宇宙慶 (福田 稔)

5回1コースの連続講座。このあと5/19,5/26,6/9,6/16が予定されています。
定員:30名
場所:都筑区役所6階大会議室
参加費:全回1,200円
保育:1歳6ヶ月以上未就学児(障害のあるお子さんもご相談に応じます)
   10名まで
保育雑費:500円
手話通訳:4月30日までにご相談ください。
申込:講座名(全回か公開講座のみか明記)、氏名、住所、電話番号、保育希
望の場合はお子様の氏名、性別、生年月日を記入の上、FAXまたは郵送にて。
TEL&FAX:045−948−2239
〒224-0032 都筑区茅ヶ崎中央32−1 都筑区役所生涯学習支援係
□□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報
□□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
------------------------------------------------------------------------
■■青葉区  耳より情報              小池由美
------------------------------------------------------------------------
★高知県アンテナショップ「龍馬屋」オープン
高知県の特産品販売や情報発信などを目的とした、高知県のアンテナショップ
「龍馬屋」が3月20日に開店しました。高知県の情報はここで決まり! 
場所:美しが丘一丁目5-3美しが丘ビル1階
問合せ:龍馬屋 電話904-1717
    高知県東京事務所 電話03-3501-5541
http://web2.pref.kochi.jp/kisya/inet/html/00005/00005868.html


青葉区の催し物はここから→
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/kouhou/4568/guide.html#2

------------------------------------------------------------------------
■■都筑区 耳より情報                   是永圭子 
------------------------------------------------------------------------
★朝市情報               つづき朝市勝手に応援団 是永圭子 

【シャクナゲに彩られた朝市は格別だった】           2003/04/13

朝方まで降った雨が、地面を濡らし、蒸気が足元から立ち上ってくるような朝。
午前6時前だというのに、朝市に向かう人々の足取りは軽快だ。
先週末に桜が散り始め、雪柳が小さな花をつけた枝を伸ばし、チューリップが
花壇で音楽を奏で、うぐいすの名調子が時折耳をくすぐる。春Springは一気に
芽を出し、大地のエネルギーが植物の花や茎に脈脈と流れていく。
いつものように、信号に近いほうのお店から順にサーッと商品を眺めてみた。
春大根、春キャベツ、春ねぎ、せり、三つ葉、ふき、そらまめ、木の芽…、フ
レッシュな顔ぶれがそこここに。ほうれん草、からし菜、高菜、小松菜といっ
た葉物も実にやわらかそう。買い物客は先を争うように、野菜をどんどん求め
ていく。
今日はいちばん奥に陣取っている角田さんのお店でおいしそうな里芋を確保。
「昨日掘ってきたばかりだから、おいしいよ」との言葉によだれが出そうにな
る。しかしよく見るとその先のなにやら明るい色彩がパーッと目に入ってきた。
なんと、大熊町のニコニコ市でお会いした平野フキさんが、シャクナゲを持っ
てきていたのだ。あのときもおっしゃっていた、朝市には「たまにしか出ない
んです」と!確かに花が咲いていなければ、出店しても意味がないだろう。赤
ローズピンク、淡いピンク、青紫、薄い黄色、白など、キレイに咲いたシャク
ナゲが所狭しと並んでいる。ほとんどが自家交配したもので、中には登録済み
の最新品種も。スーッと伸びた枝の先に赤い花がまとまって咲いている姿は、
潔い。ほとんどの女性が足をとめ、その花色に見とれている。見ているだけで
なく、もうどれにしようか思案している。「去年買ったのはよかった」「来年
も花が咲くかしら」「外に植えたほうがいいの?」「今年花が咲かなかっんだ
けど、どうして?」などと会話が弾み、見ているうちに次々と売れていく。平
野フキさんのシャクナゲは人気者だ。私もその花とフキさんのお人柄に魅せら
れ、踊り子という小ぶりなものを買い求めた。「野菜だけ買うつもりだったか
ら、余りお金を持ってこなかったもんね」と残念がっている人の声が印象的だ
った。
------------------------------------------------------------------------
★都筑民家園 5月の予定 2003
●かまどでご飯を炊こう
昔の生活をちょっと体験!おコゲもなかなかおいしいんだよ。
日時:5月3日(祝)10:00〜12:00
参加費:300円 小中学生対象 20名

●イキイキ子どもデーワークショップ
そば打ちや茶道をプチ体験してみよう!
日時:5月5日(祝)11:00〜14:00
・子どもそば打ち体験 11:00集合
参加費:500円 定員:20名
・子ども茶道体験   11:00と13:00
参加費:300円 定員:各10名

●母の日コンサート
〜フラメンコギターデュオ 池川兄弟〜
日時:5月11日(日)13:30〜14:30
参加費:無料

いずれも会場は都筑民家園(横浜市都筑区大棚西2 大塚歳勝土遺跡公園内)
電話:045−594−1723
------------------------------------------------------------------------
★イニシャル入りペンダントづくり

銀粘土を使ってオリジナルペンダントをつくります。高温で焼くと純銀99%
になり、作品を身につけてお帰りいただけます。

日時:5月12日(月)13:0〜17:00
会場:中川中学校 コミュニティハウス
材料費:1,500円
持ち物:カッター
定員:10名
申込:氏名、住所、電話番号を明記の上、FAXにてお申込ください。
FAX 045−591−3131

------------------------------------------------------------------------
★第8回都筑区 児童福祉週間行事
つづきっこまつり
期間:5月8日(木)〜5月11日(日)

●こどもの生活パネル展・本の紹介コーナー
5月8日(木)〜5月11日(日)
都筑区役所区民ホール、都筑図書館

●こどものワールドスクールとネットワークの
グレゴリーマイケルさんとのふれあいトーク
〜文化や環境問題について一緒に楽しく考えよう!〜
5月11日(日)14:00〜 
都筑区役所・6階大会議室

●ワイワイお話広場
幼児や小学校低学年生を対象にした
お話の読み聞かせや紙芝居

5月11日(日)11:00〜15:00
北部児童相談所

●こどもフリーマーケット&
こども模擬店・スポーツコーナー
5月11日(日)10:00〜
都筑区役所総合庁舎前広場 都筑区役所区民ホール

------------------------------------------------------------------------
■■緑区 耳より情報               緑区  多賀 和幸
------------------------------------------------------------------------
★ 緑区ホームページを全面リニューアル!
緑区ホームページが4月1日に全面リニューアルされました。
新しい緑区ホームページ http://www.city.yokohama.jp/me/midori/

区内の施設一覧や防災情報など、生活に便利な情報や区内の見どころや名木古
木など、緑区独自の情報が掲載されています。
「緑区暮らしのガイド〜分野別・ライフステージ別」や「緑区Q&A」が掲載
されたほか、緑区ホームページ内のフリーワード検索機能がつきました。

◆緑区の魅力を充実
緑区の歴史や見どころ紹介、歌手の山本譲二さんが歌っている「緑区のうた
(緑区、この街が好き/ 緑区音頭)」をホームページ上で聞けます。
◆緑区Q&Aを掲載
◆過去の要望回答を掲載
◆緑区関連リンクの充実
緑区を取り扱った個人のホームページとも相互リンクをします。
----------------------------------------------------------------------
緑区らしいすっきりしたデザインのホームページになったと思います。オムニ
バスの運転手が要望を出していました防災情報も入りました。区民が参加でき
るホームページ作りを目指して更に努力して頂きたいと思います。
                     (緑区ホームページ応援団)

★ 「鴨池大橋」と呼んでください

 区民の意見を募集し、名称選定を進めていたJR横浜線鴨居駅近くに建設中
の緑区と都筑区を結ぶ、鶴見川にかかる橋の名前が「鴨池大橋」に決まりまし
た。名称案募集には延べ1370件、721通りのアイデアが寄せられました。
3月16日(日)には表彰式と現場見学会が行われました。
問合せ 企画調整係(Tel 930-2228 Fax 930-2209)

(バスガイドがつぶやく)
鴨池大橋の名前をつけたのは、なんと「鴨居駅周辺まちづくり研究会」の狩野
さんです。思い入れがあるぶん、やっぱりこういうオーソドックスな名前を考
えられたんでしょうね・・

★ オカピの新住居を中心とした「アフリカの熱帯雨林」が一部がオープン

ズーラシアの人気者オカピが本来の生息環境に引っ越すほか、「オカピと仲間
たちの森」をテーマに、新しくヤマアラアシやエボシドリなどの小動物がやっ
てくる予定です。アフリカ大陸中央部の熱帯雨林の動物保護官のキャンプをイ
メージし、自然環境などの紹介を行います。4月26日(土)午前11時から
オープン記念式典を行います。(公開は式典終了後)
http://www.city.yokohama.jp/me/ygf/zoorasia/kinkyou/newokapi2.htm

ズーラシアのご案内
http://www.city.yokohama.jp/me/ygf/zoorasia/

★ 「横浜子育てサポートシステム」緑区説明会のお知らせ

 子育ての援助を受けたい人(利用会員)と、援助したい人(提供会員)が
会員として登録し、子育ての支援をします。入会希望の人はいずれかの説明会
に参加してください。
日時:(A)4月21日(月)
   (B)5月14日(水)
いずれも午前10時から
会場:(A)長津田地域ケアプラザ
 (B)ハーモニーみどり2階多目的研修室1
申込: 電話またはファクスで緑区社会福祉協議会へ ※ファクスの場合は
    住所、氏名、電話番号、希望の会員種別を記入。
備考: 子ども同伴可


★ パソコン講座(全7回)

日時:毎週火曜日午前10時〜正午(5月13日から)
場所:白山地区センター(TEL935-0326  FAX935-6039)
内容: お気に入りの写真でカレンダー作り
対象: 文字入力ができる人
定員: 16人(抽選)
費用: 1,500円
申込: 4月22日午前9時30分〜45分

★ 「緑区民フリーマーケット」出店者募集

日時: 5月24日(土)午前10時〜午後2時
会場: 緑区役所前広場
対象: 緑区在住者(中学生以下は要保護者同伴)
※業者、政治・宗教団体、平成13・14年度中に出店した個人・団体の申込み不可
出店料:1,000円
申込:4月21日必着で、往復ハガキの往信用に住所、氏名(団体名・代表
   者名)、電話番号、主な出店物、返信用に住所、氏名を書いて、地域活
   動係「フリーマーケット」担当(TEL930-2233 FAX 930-2242)へ 
※複数申し込み、記入不備は無効。

------------------------------------------------------------------------
■■神奈川・横浜   耳より情報          
------------------------------------------------------------------------
★横浜市女性協会が運営している施設の案内です。
 http://www.women.city.yokohama.jp/

横浜フォーラム主催イベント一覧が月別になっていて便利です。
http://www.women.city.yokohama.jp/cgi-bin/eventlist.cgi

あざみ野に建設が始まる北部方面フォーラムは、どのような施設になるのでし
ょうか?運営をどこに任せるのか? どのような運営になるのか?まだまだ目
が離せません。 

イベントの一部を紹介します。 詳細は上記URLより
★太鼓のリズムで踊る    アフロ・ブラジリアンダンス
ブラジル北東部のバイーア地方に奴隷として渡った、西アフリカの人々の文化
や宗教の影響を受けて生まれたのが、アフロ・ブラジリアンダンスです。ニュ
ーヨークを中心に国際的に活躍するダンサー(ホザンジェラ・シルヴェストレ)
を招いて、ワークショップを開催します。ダイナミックな太鼓のリズムに身を
まかせ、ブラジルの熱い風を感じて踊りませんか?
日時:4月29日(火)13:30〜16:30

★ことばに出そう、自分の気持ち  〜アサーティブな生き方のすすめ〜
アサーティブネスは、自分も相手も大切にしながら積極的に自己表現する方法
のひとつ。「言いたいことを上手く伝えられない」「わがままと思われるのでは
ないか」など、自分の感情や意見を伝えることに不安を感じていませんか?自
信をもって自分の気持ちを表現するコミュニケーションについて、アサーティ
ブジャパン代表の森田汐生さんに伺います。
日時:5月17日(土)13:30〜15:30

------------------------------------------------------------------------
全国情報
------------------------------------------------------------------------
■(社)日本フィランソロピー協会 ITを利用した社会参加支援
インターネット上に、フィランソロピー活動を実践できる
参加型コミュニティーをつくっています

http://www.philanthropy.or.jp/itpark/itpark.ht

□□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
4.街づくり講座         (2)      緑区  多賀 和幸 
□□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
  ◆◇ 市民参加から社会を変える動機付けモデルの提案 ◇◆ 

2.人間の本質はエゴイストか?(その1)

今回は「人間の本質は何か」ということを、宗教や哲学や文学などから考えて
みたいと思います。
古今東西のすぐれた宗教家や思想家は以下のような言葉を残しています。

キリストは「隣人を自分のように愛しなさい」(マタイ22:39)「敵を愛し、
自分を迫害する者のために祈りなさい」(マタイ5:44)と言っています。
釈迦も「あたかも母が己が一人子を命を賭けて護るように、そのように一切の
生きしと活けるものどもに対しても、無量の(慈しみの)心を起こすべし」
(ブッダのことば 蛇の章149 中村 元訳)と説いています。
孔子は仁について「己の欲せざる所を人に施すことなかれ」(顔淵第12)とい
っています。
イスラム教の隣人愛は、弱い者に対する義務という形で説かれます。

これらの言葉が、人間に好ましいものとして受け入れられてきたことは事実で
す。このような利他主義が人間と他の生き物を分けるものであれば、人間の持
つ本質または本質の一部と言ってもよいのではないかと思われます。

性悪説で有名な荀子は「人の性は悪なり、其の善なる者は偽なり。今、人の性、
生まれながらにして利を好む有り。」と言っています。マキアヴェッリは「人
間は自分が恐れている者よりも、愛されているものを害することに躊躇しない。
愛情というものは義理の鎖でもっている。ところで人間の根性は悪であるから、
そんなものは自分の都合で断ち切ってしまう。」(君主論)といいます。

この2人は、あまり評判が良くありませんが、これも人間の本質を鋭くついて
いる言葉であり、現実をみればこれを裏付ける事実はいくらでもみつかります。

人間の誕生時、胎内で、卵、魚類、両生類、爬虫類、哺乳類という、系統樹の
進化のレールをそのまま辿るような変遷を経て人間の形になるそうです。また、
人間が老衰していくときには、周りへの配慮がだんだん出来なくなり自分だけ
の世界になってしまうようです。(『八十路から眺めてみれば』M・カウリー)

人間の核になる部分は利己主義であり、利他主義は恐らく、進化の途中で獲得
された人間の新しい資質と思われます。爬虫類はいくら長く飼ってもなつかな
いそうですが、ライオンなどは、親しくなった人間に対して友人として振る舞
うそうです。(『野生のエルザ』ジョイ・アダムソン)

利他主義を説く聖人も人間のより深い利己主義にも配慮しています。キリスト
教やイスラム教は神の国への約束だったり、仏教では、解脱により輪廻からの
解放、儒教では君子として立派に国を治める心得として説かれたものです。

サン・テグジュぺリの書いた『星の王子さま』のなかに次のような話がでてき
ます。「ぼくは、この世にたった1つという、めずらしい花を持っているつも
りだった。ところが、じつはあたりまえのバラの花を、1つ持っているきりだ
った。」(内藤 濯訳)と王子さまが嘆きます。でもキツネの話を聞いている
うちに王子さまは気がつき、沢山のバラたちに「ぼくには、あんたたちみんな
よりも、たいせつなんだ。だってぼくが水をかけた花なんだからね。覆いガラ
スもかけてやったんだからね。」(内藤 濯訳)と言います。

この美しい話もやはり王子さまは「自分のバラ」を選ぶと考えると、エゴイズ
ムを示す話と考えることができます。私の提示したモデルの「市民参加による
意識のなかへの対象の抱え込み」という事例に近いのではないかと思います。

次回は進化論やドーキンスの利己的な遺伝子について考察したと思います。

□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
5.今、電子自治体がおもしろい(34)    青葉区  中谷英世
□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

      IT推進に踏出した巨大都市横浜 その2
      〜 新しい広聴・パブリックコメントとは〜

■中田市長の記者会見は目が離せません。

8日には政策決定プロセスへの市民参加を進める「横浜パブリックコメント」
制度を4月10日から実施すると発表しました。
http://www.city.yokohama.jp/se/mayor/interview/2003/030408.html

9日には「住民基本台帳ネットワークシステムで、非通知の申し出をしなかっ
た261万人の情報等を、4月10日から神奈川県へ送信、6月9日(月)か
ら本人確認情報が利用できるようになる」と発表しました。
http://www.city.yokohama.jp/se/mayor/interview/2003/030409.html

接続を拒否している84万人の情報は更新していないため「不正確であり、
行政機関に対して提供することが適当でない情報」として、「職権消除等」の
扱いになるとしていますが、全面接続となるのかどうかは、現在国会で審議中
の公務員の罰則を伴う「個人情報保護法案」の行方が大きく影響しそうです。
情報のセキュリティを何処まで確保できるかITの永遠の課題です。

■今回は新広聴制度「横浜パブリックコメント」を見てみましょう。
「 パブリックコメント」を一言で云えば、政策決定の過程から市民からの意
見を集め、市民意見を参考にして政策決定していこうという制度。

発表された「横浜パブリックコメント実施要領」によれば、その基本理念を
「政策決定プロセスにおける市政情報を積極的に提供することにより、市民に
対する説明責任を果たすとともに、市民の市政に対する意見又は提案の機会の
確保及び政策決定プロセスへの市民参加を推進し、市民との協働による市政の
実現を図る」としています。
http://www.city.yokohama.jp/me/keiei/engine/pc/youkou.html

具体的には、
1.市の計画等案の段階で広く公表
2.市民からの意見又は提案を約一ヶ月間募集
3.寄せられた市民の意見に対する行政の考え方を明らかにし、提出された意
  見等と併せて公表
4.有益な意見等を考慮して意思決定を行う。

また、審議会等でも審議過程で市民の意見をパブリックコメントととして収集
することになりました。

■計画案などの資料は、区の広報相談係で閲覧・配布、また、市のホームペー
ジに掲載されます。パブリックコメントの文書は、郵便、ファクシミリ、電子
メールなどどんな方法でも提出できます。恐らく、ITが大いに活用されるで
しょう。市民の意見と行政の考えが併せて公表されるのも双方向の対話型広聴
へ一歩前進です。

更に、請求を待つことなく義務として開示する「情報公表」と任意に開示する
「情報提供」が制度化されました。どんな政策が対象になるのか、一覧表が公
表されています。ご覧ください。
http://www.city.yokohama.jp/se/mayor/interview/2003/03040802-3.html

これまでの「市長への手紙」と異なり、個別、具体的な政策に対する提言にな
りますから、市民には、より広範な情報と専門的な知識が求められます。

■国のレベルでは既に各省庁が政策に対する意見募集と公開を実施しておりま
す。http://www.e-gov.go.jp/link/public_comments.html

また大阪市では一歩早く昨年10月から実施しました。
http://www.city.osaka.jp/soumu/menu_a/public/02.htm

愛媛県のホームページでは県民パブリックコメントの13年度実績が掲載され
ています。
http://www.pref.ehime.jp/comment/#13kekka

しかし「意見なし」が散見され、県民の参画が少ないのが大変気になります。

■行政の情報公開が大幅に進み、ホームページから情報が洪水のようにどんどん
提供されます。しかし、それを読みこなす程、市民側の情報力は進んでいると
は云えません。
今後、市民が提言する機会が大幅に増えていきますが、個別、具体的な政策課題
に対して、市民がどこまで適確な政策提言ができるのか?
「意見なし」として 行政がどんどん政策決定をしていくとしたら、この制度の
理念から程遠い「たてまえの言い訳」になってしまいます。今、情報公開の課
題は市民側に投げかけられているといえます。

■行政の高度情報時代、こうした課題に対応するためには、行政と市民の中間
にあって市民に問題を分析提示すると同時に、市民のコンセンサスを形成しな
がら提言に纏め上げる、新しい市民シンクタンクが必要になってきたといえま
す。

□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
6.「TaKMiが贈るワクワクIT福袋」 (21) 緑区    矢田 敏雄
                               多賀 和幸
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――― 
★ 「ホームページ・ビルダーを使ってみれば−(応用技)」(7)
  
前回は、基礎編その2として、ホームページ・ビルダーの『練習してみよう』を
中心に説明しましたが、今回も同じ「HOMEPAGE BUILDER」の使用法の『応用技 』
について説明しましょう。以下のURLを開いて下さい。
http://hpb.cool.ne.jp/hpbuilder.htm )

1. ラベルを付けてみよう
http://hpb.cool.ne.jp/hpbuilder/hp_raberu.htm

ラベルをつけるとは、リンクを貼るテクニックの応用技です。ホームページの
画面が長くなった場合、下の方までページをスクロールするのは面倒なので、
ページの上から下の情報へリンクを設定するとクリックするだけで素早く移動
させることができます。

2.他のページからラベル先へ飛ぶ
http://hpb.cool.ne.jp/hpbuilder/hp_raberu_ta.htm

同一ページだけでなく、他のページのラベルにもリンクを設定できます。

3.ロールオーバー機能を使おう。
http://hpb.cool.ne.jp/hpbuilder/hp_rol.htm

画像の上にマウスを合わせると、別の画像に変化する技である。「ロールオー
バー」ボタンをクリックすると素材集が現れるので、必要な部品を選択して
編集領域に追加します。

4.イメージマップで画像にリンク
http://hpb.cool.ne.jp/hpbuilder/hp_imagemap.htm

ひとつの画像に複数のリンクを設定する機能を「イメージマップ」といいます。
画像の一部分にリンクを付けることにより貼りつける画像の数を減らすことが
できます。また複雑な画像の場合、このテクニックを使うと非常に便利です。

5.フレームページにしてみよう
http://hpb.cool.ne.jp/hpbuilder/hp_frame.htm

「フレームページ」とは、ホームページを複数の領域に画面を分けて表示する
ページのことです。ホームページを作成する下準備として、必要なファイルを
あらかじめ作成しておき、一つにまとめていきます。

6.スクリプトを使ってみよう
http://hpb.cool.ne.jp/hpbuilder/hp_script.htm

スクリプトとはJAVAスクリプトのことで、なにかを自動的にしてくれるプログ
ラムを組みたいときに便利です。

7. レイアウト枠を駆使して、ダイナミックHTMLを使ってみよう
http://hpb.cool.ne.jp/hpbuilder/hp_reiauto.htm

ダイナミックHTMLでは画像や文字に色々な動きをさせることができます。

8.マーキーを使おう
http://hpb.cool.ne.jp/hpbuilder/hp_markey.htm

マーキーとは、文字を流す機能です。目立たせたい部分に使うと効果的です。

以上、応用技のいくつかをご紹介してきました。次回は、いよいよ「IT 福袋」
の最終回になります。最終回では、最近、関心が高くなってきているユニバー
サルデザイン(すべてのひとに見やすいホームページデザインをめざすもの)
の紹介など、ホームページ作り全般について多賀さんが、ご紹介することにな
っています」最終回もぜひ、ご期待ください。   (矢田)
    

□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
7.編集後記 
□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
緑区に昨年4月に開設された北部斎場へ見学に行ってきました。9万平方メー
トルという広大な敷地が地形を利用してすっぽり収まっています。周囲の山々
の木立より低く建物の高さを制限しています。建設前に蛍の生息地をそっくり
移転をし保護したそうです。今年の夏に、移転先から戻ってきた蛍がもし発生
したら大成功だとか。この費用に2000万ほどかかったとか・・・環境保全
も大変です。北部斎場の裏側レポートは別件書こうと思っていますのでご期待
ください。
でも、横浜市の予算の中で何を優先するのか・・本当に難しいな・と思いまし
た。北部斎場の総事業費(敷地買収費も含め)なんと350億です。環境・公害
対策はすばらしく、海外から視察に来るほどです。 市民としては、予算の使
われ方を考える良い機会かな・・とも感じました。ちなみに横浜市民だと焼い
ていただくのは、8,000円です。

----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信 編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jp
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2003年03月30日

「横浜オムニバス通信」47号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」47号(発行日 2003年3月30日)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□ □1.TaKMiのトピックス       □
□ □ 2.市民活動イベント情報     □
□ □ 3.横浜丘の手情報             □
□  □□ 4.街づくり講座                 □
□□□□□□□ 5.今、電子自治体がおもしろい       □
□□□□□□□  6.TaKMiが贈るワクワクIT福袋(20) □
□□□○○ □□  7.編集後記         □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□
○○   ○○
----------------------------------------------------------------------
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm

皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
----------------------------------------------------------------------
           47号の編集担当は是永です。

先週のANAのシステム障害に遭遇し、飛行機が5時間も遅れました。コンピ
ュータに依存した社会ではこうしたトラブルに巻き込まれる可能性もあるこ
とを実感。パソコンにおけるバックアップ対策のように、さまざまな生活シー
ンでもこうしたリスクを考慮する必要があると思い知らされました。地域にお
いても、まずは政策を理解し、足元をよく分析しておく必要がありますね。


■■47号−お急ぎの方へのご案内■■
1.TaKMiのトピックス
   4月も楽しい講座をばっちり用意。パソコンの魅力を実感できますよ!
2.市民活動イベント情報
   川のクリーンアップからお楽しみフリーマーケットまで、大人も子ども
も楽しめるイベントがてんこ盛り。
3.横浜丘の手情報
福富さんが「緑道・早渕川の魅力アップ事業」について寄稿してくださ
いました。
4.街づくり講座
   多賀さんの連載がスタート。なぜ人は市民活動をするのか?原点に帰っ
て自分を、さらに地域を見直すきっかけになりそうです。
5.今、電子自治体がおもしろい
   中田市長が3月18日に発表した「新時代行政プラン」とは?
6.TaKMiが贈るワクワクIT福袋(20) 
   「ホームページ・ビルダーを使ってみれば−(基礎編その2)」(6)
  
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
■なんやかや会の日程をお知らせします。

 ★4月4日(金)13:00〜15:00 内容:『ペイントの絵をスキルアップさせたい』
  3月15日の『ペイントでお絵描き』を担当した川辺さんが続編をやってくれます。
  楽しみ!
 ★4月19日(土)13:00〜15:00 内容:未定 お楽しみに!担当は白谷さんが
  何か面白いものを考えてくれる予定です。

 ●会場:青葉区役所別館「市民活動支援センター」1階会議室

参加される場合は、イベントの一週間前までに、参加したいイベント内容、
住所、氏名、連絡先(E-Mail、Tel)を記載のうえ、下記宛にご連絡下さい。
E-Mail TaKMi@egroups.co.jp  担当 小池

--------------------------------------------------------------------------
■TaKMiのトップページのFLASHが変わりました。
王子さん作、ロゴや文字が踊るデザインです。パワーを感じます。
http://www.sanjocity.jp/~it-takmi/

■川辺さんが「なんやかや会」のページを作り変えてくれました。
http://www.sanjocity.jp/~it-takmi/nanya/kosyu/index.html

■発表!川辺さんがTaKMiのロゴを作ってくれました。
http://www.sanjocity.jp/~it-takmi/takmilogo/index.html

■リーフレットマガジンのページもできました。
新しいロゴが入り、風船があがっていくアニメーションが楽しい。
http://www.sanjocity.jp/~it-takmi/leafmaga/leaf01.html

--------------------------------------------------------------------------
■「あおば ぱそこん横丁」仮オープン

青葉区役所別館2階にIT普及施設「あおば ぱそこん横丁」が4月早々から
仮オープンします。PC10台を常設したIT普及施設は市内初めて。30日
朝、パソコンサポーター説明会に市民約30人が参加、開設の準備がいよいよ
本格化しました。
これまで「IT講習会で習ったがよくわからない人が多くフォローアップが大
事。PC気楽に相談できる常設のIT普及施設が必要」と青葉区民会議が提言、
IT講習会をボランテアで実施しているPCグループの強い要望もあり、実現
したものです。
施設は行政が準備し運営は市民が行う協働事業です。「ぱそこん横丁」ボラン
ティア運営組織は「市民にオープンにし、ボランティアで参加したい人は参加
できる新しい協働の形」の運営を目指しています。この施設の利用は一般初心
者が対象ですが、施設の有効活用をはかるため、空き時間の団体利用を可能に
する検討も始まります。ルールが決まれば、なんやかや会も、ここでの開催も
出来るようになります。TaKMiも市民活動のIT化を支援する趣旨からも応援
します。
乞う、ご期待!           TaKMi代表 中谷 英世


--------------------------------------------------------------------------
TaKMiのHPイベント予定表には、最新のイベント情報が掲載されています。
下記URLをご確認の上、参加頂きたいと思います。
http://www.sanjocity.jp/~it-takmi/cgi-bin/schedule/schedule.cgi

□□―――――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――――
まだまだ間に合うイベント情報
44号
★12 6/21『ハッピーバースデイ』上映会実行委員会へのお誘い

45号
★9 4/6 青葉国際交流ラウンジ トーク
★10 4/1 図書館の検索機とインターネットをやってみよう
★11 4/12,27 5/17 新治・里山ボランティア講座春夏コース(全3回)
★12 4/24,5/8,22,6/5,19 緑区生涯学級 横浜線ものがたり(全5回)

------------------------------------------------------------------------
◆◇47号イベント案内◇◆
-------------------------------------------------------------------------
★1 3/26-4/4 イラク・湾岸戦争の子どもたち
   森住卓写真展
日時:3月26日(水)〜4月4日(金)9時〜21時半
会場:青葉区役所別館一階ロビー
主催:こどもの未来を考える会 kodomonomirai@yahoo.co.jp
後援:青葉国際交流ラウンジ

森住卓さんのホームページ http://www.morizumi-pj.com/
「イラク・湾岸戦争の子どもたち」http://www2.cc22.ne.jp/~yfukuma/iraq.htm

-------------------------------------------------------------------------
★2 4/5せせらぎ公園古民家の春の催し 
さくら祭り
日時:4月5日(土)11:00〜14:00
出演:お茶会(今西宗智社中)、琴演奏会(うたわ会社中)、お抹茶
会費:一服300円
参加:当日直接 せせらぎ公園古民家へ
問合せ:〒224-0035都筑区新栄町17 せせらぎ公園古民家
TEL592-6517・FAX594-1649

お花見コンサート
日時:4月6日(日)12:00〜14:00
出演:都筑三曲協会
参加:当日直接 せせらぎ公園古民家へ
問合せ:〒224-0035都筑区新栄町17 せせらぎ公園古民家
TEL592-6517・FAX594-1649

-------------------------------------------------------------------------
★3 4/6 モーニングコーヒー
世界各国の人々が集い、コーヒーを飲みながらおしゃべりする時間、
モーニングコーヒーを開催しています。毎回100人前後の参加者で、友達作
りや月一回の再会を楽しんでいただいております。

日時:4月6日(日)10:30〜12:00(毎月第一日曜日)
場所:青葉国際交流ラウンジ http://www2.ocn.ne.jp/~aoba/
参加費:無料

-------------------------------------------------------------------------
★4 4/15まちの達人シリーズ 第1回
「暮らしにいかすアロマテラピー」

疲れたとき、ゆっくりしたいとき、元気になりたいとき、植物の香りは力を貸
してくれます。アロマテラピーの知識を学んで、心と体に効くアロマを暮らし
に取り入れてみませんか。手のマッサージのワンポイント講習もあります。

講師:福井香取(アロマセラピスト)
日時:4月15日(火)14:00〜16:00
会場:フォーラムよこはま 交流ラウンジ
参加費:1,500円+材料費500円
定員:20名
申込方法:3月21日から電話または来館にて先着順
電話:045-224-2000
その他:保育あり

-------------------------------------------------------------------------
★5 4/12・13,4/26・27フリーマーケットのお知らせ
    〜手づくりクラフト・雑貨満載〜

心のこもった手づくり品や雑貨、家に眠るお宝(ブランド品、いただきものな
ど)がドドット供出されます。あたたかな春の一日、ちょっと品定めにいらっ
しゃいませんか?なお、出店したい人も募集中です。詳しくは事務局・?スペ
ース・ミズまで。

●「よこはまミセスのスプリング フリーマーケット」
日時:4月12日(土)、13日(日)11:00〜17:00
会場:ハウスクエア横浜 住まいの情報館 1Fイベントホール
横浜市都筑区中川
参加費:無料
主催:?日本住情報交流センター

●「手づくり品・掘り出し品 いろいろマーケット」
日時:4月26日(土)・27日(日)10:30〜16:00
会場:TVKハウジング横浜 イベントスペース
    横浜市西区平沼町
参加費:無料
主催:TVKハウジングプラザ横浜


どちらもお問合せは?スペース・ミズまで
TEL:045−910−1830(土・日・祝日休)
FAX:045−910−1831

-------------------------------------------------------------------------
★6 4/17・5/15絵本講座のおしらせ
日時:4月17日 5月15日
場所:篠原地区会館(後援:港北区役所)
予約:末國 402-2892

日程:4月22日(初心者おすすめ)
場所:都筑公会堂
予約:阿部 591-5457

主催:幼育読書ネットワーク 友・斗ぴあ
   http://you-topia.net

-------------------------------------------------------------------------
★7 4/12・26,5/10・24「やらまいか(早渕川クリーン活動)」

横浜市の北部を流れる鶴見川の支流、早渕川では定期的にゴミ拾いを行って
おります。でも手が足らずになかなか作業がはかどりません。皆さんのお力を
お待ちしております。

日時:毎月第2・第4土曜日 13:30〜15:00
     4月12日・26日、5月10日・24日
場所:境橋(早渕川)地下鉄センター北駅と南駅の中間地点
準備:川の中に入って作業できる服装、手袋、履物等、
     ゴミ袋は、当方で準備します。
主催:「早渕川ファンクラブ」
連絡先:浜地 電話 045―913―0885

-------------------------------------------------------------------------
★8 4/20「早渕川 春のウォーキング」

都筑区の中央を流れる早渕川の魅力を探して、矢先橋周辺をゆっくり歩きます。
水と緑、そしてやすらぎ。春たけなわです。申込みはいりません。気楽に参加く
ださい。
      
日時: 4月20日(日) 10:00〜14:00
場所: 地下鉄センター南駅改札口に集合
準備: 歩きやすい服装で。弁当持参。雨天中止。
主催: 「早渕川ファンクラブ」
連絡先:福富 電話 045−942−3480

-------------------------------------------------------------------------
★9 4/27,5/17,6/15日本の竹ファンクラブ

「竹の学校」第1期(4〜6月)講座案内
講座No.1:筍の保存食の創りk他講習&食事会
日時:4月27日(日)13:30〜16:00
場所:中川地区センター(都筑区)
参加費:1,300円
定員:20名

講座No.3:旬の筍料理講習&食事会
日時:6月15日(日)13:30〜16:00
場所:中川地区センター(都筑区)
参加費:1,300円
定員:20名

講座No.7:セミナー「筍の育成と管理」
日時:4月26日(土)10:00〜12:00
場所:宿根会館(港北区小机町)
講座No.8:野外実習「親竹の選定と筍掘り)
日時:4月26日(土) 13:00〜16:00
場所:小机城址市民の森
参加費:500円

講座NO.9:野外実習「穂先筍&竹水作り」
日時:5月17日(土) 10:00〜12:00
参加費:300円

-------------------------------------------------------------------------
★10 9/14・15オリジナルミュージカル
「八十八夜の子守唄」再演出演者募集

公演日:9月14日(日)、15日(祭日) 3回公演
公演場所:都筑公会堂
募集人数:男性(10才〜60才ぐらい) 5人程度
     女性(10才〜40才ぐらい) 15人程度
応募条件:演技・歌・ダンスのいずれかを得意な人で、5月から毎週日曜日
(祭日)の稽古に参加できるアマチュアの方。女性は特にダンスの得意な方
を優先しますがやる気があれば、ダンスの経験は問いません。
詳細 http://www4.gateway.ne.jp/~iagan/frame.htm
主催:ヨコハマ・都筑ミュージカル委員会 
http://www4.gateway.ne.jp/~iagan/

□□□―――――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報
□□□―――――――――――――――――――――――――――――――――――
-------------------------------------------------------------------------
■■青葉区  耳より情報      
-------------------------------------------------------------------------
★あざみ野駅 駅ボランティア募集

上大岡駅・新横浜駅「駅ボランティア」329人活動中
次はあざみ野駅です。

駅ボランティアは駅を利用する際、高齢者や身体障害者の方々など手助けを必
要とされる時に率先して行動する人たちです。
今回は、「常駐型」駅ボランティアもモデル事業として実施します。

募集期間:4月1日(火)〜30日(水)
募集人員:200名程度
募集対象:地下鉄あざみ野駅利用者
応募方法:往復はがきに「駅ボランティア参加希望」と明記。
     1.住所2.氏名3.年齢4.電話番号5.体験会参加希望日
     (5/18,21,24,27から)6.常駐型への参加希望の有無

〒231−0017 中区港町1−1 横浜市交通局「駅ボランティア」募集係
問合せ:交通局電車部営業課 671−3175
    市営地下鉄あざみ野駅 901−6462

横浜市交通局
後援:国土交通省関東運輸局 交通エコロジー・モビリティ財団 神奈川新聞社

参考:昨年募集した上大岡駅・駅ボランティアの記者発表記事
http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/kisha/20103272.html

-------------------------------------------------------------------------
★ためして実践! 地域で始まる わくわく人生
  15年度青葉区生涯学級 ふれあい学級

地域活動を知れたい、参加したい、新しい仲間をつくりたい、何かボランテイ
ァをしてみたい、そして生きがいを見つけたい

楽しく講座に出てみれば、あなたも立派に青葉人!

青葉区の催し物はここから→
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/kouhou/4568/guide.html#2

------------------------------------------------------------------------
■■都筑区 耳より情報           都筑区  福富 洋一郎
-------------------------------------------------------------------------
「緑道・早渕川の魅力アップ事業」への期待  

新聞報道によれば、平成15年度に、都筑区でこの事業が始まるとありまし
た。「都筑の緑道」は、グリーンマトリックスとも言われ、港北ニュータウン
内に、実に15キロも続いています。安全で、ゆっくり緑を楽しみながら歩け
るので、「都筑の宝物」です。この「オムニバス通信」でも、何回か緑道の紹
介記事が載っています。

ところが、実は緑道は、都筑区北部と、南部で繋がっていないのです。これ
を、早渕川を使って、全体が繋がるようにしたいと「都市マスタープラン・都
筑区プラン」の検討時、多くの区民が意見を出しました。今回、この実現に向
かって、大きな一歩を踏み出しました。また、早渕川沿いには、豊かな田園風
景が残っています。また、水神様や寺院、鎌倉・大山・中原街道などの歴史の
魅力もいっぱいです。

 区役所と都筑区民が協働しながら、魅力アップ事業に取り組んでいきたいも
のです。緑道の魅力、早渕川散策と隠れた魅了については、次を参照ください。
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kumin/ryokudou/index.html
http://www.sanjocity.jp/~it-takmi/group/hayabuchi/index.html


-------------------------------------------------------------------------
★MY! 都筑COM (都筑区の生活情報サイト)
地域に向けた動画コンテンツの配信を開始
ー都筑 健康・福祉・生活支援情報サービスのモデル実験を開始しますー

当サイトは、都市基盤整備公団が、健康で安心して暮らせる街づくりのため
の「地域情報サービス」の構築を目標として、関係機関の方々の協力を得て、
横浜市都筑区やその近郊で暮らす皆さまに、健康、介護、子育て、食事レシピ
情報を中心に、さまざまな生活最新情報を提供するサイトです。
生活情報は、役立つ読み物のほかに、ビデオでご覧いただいたり、掲示板や質
問コーナーをご利用いただいたり、都筑区の病院・介護事業所サービスの検索
レストランなどのお店紹介など、色々な方法でご提供しています

実験期間:平成15年3月1日〜平成16年2月末
モニター対象:都筑区在住・在勤でインターネットを利用している人(携帯端
       末による実験参加は出来ない)
問合せ:実験事務所 港北都市開発センター tel:943-2504

実験主体: 都市基盤整備公団
実験協力: 都筑区、都筑福祉保健センター、都筑区医師会
実験運営: 株式会社港北都市開発センター
(ケーブルネットつづきの森)

-------------------------------------------------------------------------
朝市情報はお休みします。


-------------------------------------------------------------------------
■■神奈川・横浜   耳より情報            小池 由美 
-------------------------------------------------------------------------
★冊子紹介
ボランティア情報誌「ヤッテボラン」
こんな全国版ボランティア情報誌がありましたが、これは一体何なんでしょう?
A4 8ページ 日本のあちこちのボランティアの報告が写真と共に紹介されて
います。でもどうしてこれだけなの?どうしてこれなの?発行数はどれぐらい?
読者はだれ?どこに配架されたの? 一度ご近所にあるかどうか探してみてく
ださい。

編集委員に世田谷ボランティア協会の牟田悌三さんらが並んでいます。
編集・発行:内閣府国民生活局市民活動促進課
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/volunteer/index.html 


-------------------------------------------------------------------------
★横浜市ボランティアセンター
こどもホームページがリニューアルオープン!
http://www.covora.net

とっても楽しいサイトです。
こどもふくしホームページ/ハマっちゃS.ネット(Yokohama Child Smile.net)
それに昨年の福祉ポスター展が掲載されています。
一度のぞいてみてごらん・・・

-------------------------------------------------------------------------
★働く女性のためのアサーティブネス講座
アサーティブネスとは、自分も相手も大切にした誠実で対等・率直なコミュニ
ケーション法です。コミュニケーションを円滑にすることで、職場での悩みの
多くを占める人間関係の問題を解決し、自分の能力を充分に発揮できるように
なることをめざします。

講 師:牛島のり子(アサーティブネス・トレーナー)
日 時:4月26日(土)午後1時〜5時
4月27日(日)午前10時〜午後5時
会 場:フォーラムよこはま セミナールーム1
参加費:5,000円(市外5,500円)+資料代1,000円
定 員:30名
申込方法:3月21日から電話または来館にて先着順
電 話:045-224-2000
その他:保育あり

-------------------------------------------------------------------------
★はま菜ちゃん直売MAPが出ました。
横浜ブランド野菜果物がいっぱい

「はま菜ちゃん」は、横浜で育った野菜と果物のシンボルマーク!って、知っ
ていました?
緑政局農業振興課発行(15年3月)
朝市・共同直売所、青空市、果物直売所が区ごとに掲載されています。どうい
う訳か北部4区に集中しています。でも本当はもっとあるんでしょうね。大熊
にこにこ市も港北ニュータウンふれあい市(スーパーマーケットOKの隣、朝
市レポートのところ)も掲載されています。


-------------------------------------------------------------------------
★第15回森と湖のある風景画コンクール作品募集

「森とダム」「森とダム湖」をテーマに、夢と安らぎが感じられる絵を、高校
生以下を対象に募集しています。
応募締切:6月6日(金)必着
募集要項は下記URLからダウンロードしてください。
http://www.wec.or.jp/center/junkan/morimizu/h15/fu-keigakonku-ru.htm

(財)ダム水源地環境整備センター内
「森と湖に親しむ旬間」全国行事実行委員会事務局
TEL(03)3263-9925 FAX(03)3263-9922

-------------------------------------------------------------------------
★展示コーナーの利用について
団体活動の紹介やPRをしたいなどの発表の場として横浜市市民活動支援センタ
ーの展示コーナー(4階)を無料で利用できます。
利用期間:1週間単位で連続2週間(搬入・搬出の日を含む)
申込:利用希望月の6ヶ月前から受付可能 「展示コーナー利用申込書」を直
   接5階受付に提出。複数申込の場合利用調整、抽選をおこなう。
   抽選後空いている場合は先着順で利用可。
   抽選結果については、申込者からセンターに問い合わせてください。

tel:223-2666 fax:223-2888

-------------------------------------------------------------------------
■バスガイドのつぶやき:市民利用施設の予約がIT化されますよね・・・
支援センター(桜木町、市が尾、戸塚)はいつになったらそうなるんでしょう?
桜木町の4階の会議室フロアーにどれぐらいの人が通過するんだろう・・・誰
に向けてPRが出来るんだろう? で、こういった案内がホームページに載って
いないっていうのはどういうことなんだろう?5階の受付に直接持参?抽選結
果を電話で問合せ? いつが空いているのか公開してくれたら良いのに。


□□□□――――――――――――――――――――――――――――――――――
4.街づくり講座         (1)      緑区  多賀 和幸 
□□□□――――――――――――――――――――――――――――――――――
  ◆◇ 市民参加から社会を変える動機付けモデルの提案 ◇◆ 

1.人間はどのような動機で市民活動するのだろうか?

市民活動の集まりでは、市民活動に参加する人の底辺がなかなか増えないとい
うことが話題になります。なんらかの動機付けが必要ではないかと考えている
うちに、かってメーリングリストで議論した話を思い出しました。

私が参加していたメーリングリストでプロジェクト?のことが話題になったこ
とがありました。私が次のようなメールを書きました。
「人が働くということはこういうことだったのだと、毎回感動させられていま
す。その時代が要請する大きな課題や夢があり、その夢の実現を目指して極限
の困難に立ち向かい厚い壁を乗り越えていった人々の物語です。その仕事を成
し遂げたということに誇りをもって生きている人々の輝いている顔をカメラが
何度も捕らえていました。本当の仕事は人のためという純粋な動機が必要とお
もっていますが、最近は金銭的報酬や出世が働く動機と思っている経営者が多
いのではないでしょうか。」

このメールに対して、次のような反論が寄せられました。
「人間は、すべて自分の野心・エゴを満足するために活動しているのだと思い
ます。一見、他人から見て崇高な目的で活動しているとしても(例えば、アフ
リカの貧しい子供たちのために生涯をささげることすら)、それは、自分のエ
ゴを満足させるための行動である点は変わりません。」
「自己犠牲に「快」を感じる人は、「快」を感じて無償奉仕をするそうです」

人間の行為をすべて「野心・エゴ」や「快・不快」で説明できるという人間の
存在を矮小化したモデルには、当時は納得できませんでした。しかしこの現実
的なモデルには、簡単には否定できない説得力があります。
共産主義が失敗したのは、自分の畑は一生懸命耕すが共同の畑は適当にやるか
らだと言われています。自分の庭はきれいにしますが、公道ではタバコのポイ
捨てを平気でやります。

長い間このことを疑問に思ってきましたが、TaKMiなどの市民活動を通し
て、人はなぜコミュニティ活動に喜んで参加するのかを自分で納得できるモデ
ルに気が付きました。

「横浜オムニバス通信」の編集・発行を通して、都筑、青葉、港北、緑など各
区のことを取材したり、多くの方々と知り合いになりました。また鶴見川の様
々なイベント、寺家ふるさと村を歩く「たまりん場ハイク」、都筑区の緑道や
市民ミュージカルなどに係わっているうちに、自分の世界が北部4区に広がっ
てゆく感覚を覚えました。
また「横浜市民メディア連絡会」の立上げに参画して、横浜市全体から参加さ
れている方々と協働作業をするうちに、横浜市まで意識が広がってゆきました。
このような体験を通して、自分の中で起こっている変化に気が付きました。

「市民活動への参加を通して、コミュニティに関与することにより、自己の意
識の拡大が起こり、コミュニティが自己の一部になるのではないか。コミュニ
ティ活動に熱意を感じるのは、エゴや快のためというより、自分と対象が一体
化するためではないかということです。次のような4つのサイクルです。

まづ興味ある活動を知る。(情報・潜在意識)
興味のある活動に参加する。(参加・行為の選択)
もっと知りたい。良くしたい。(参画(協働)・自己への取込み)
活動対象が変わる。活動が評価される。(評価・自己の拡大)
という4つのサイクルが回りだし、参加・参画が進みます。」

いま横浜市で「市民と行政の協働」が始まっていますが、この4つのサイクル
をどのように回すかが、キーになってくると考えています。このサイクルを回
すのに情報や参加が大きな役割を果たすと考えています。
次回にもう少し詳しくこのモデルの検証をして見たいと思います。

-------------------------------------------------------------------------
★NPO法人 エコ住宅リサイクルバンク
http://www.ejrb-y.jp

エコ住宅リサイクルバンクでは神奈川県内で古民家活用による住文化・町づく
りの活性化をすることにより、生活・経済の活性化を提案しております。
実現できれば、他に類を見ない町並み・施設として様々な用途に活用すること
も可能であり、その経済効果は計り知れないものとなります。

ここの提案は面白い!!
http://www.ejrb-y.jp/teian.html

□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
5.今、電子自治体がおもしろい(33)    青葉区  中谷英世
□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――――

      IT推進に踏出した巨大都市横浜
      〜 横浜市電子市役所推進3ヵ年計画発表 〜

■中田市長は3月18日の定例記者会見で「新時代行政プラン」と「ITを活
用した市役所の将来像について〜電子市役所推進計画〜」を併せて発表しまし
た。「新時代行政プラン」は、1月に総務局が提出した原案を「役人の限界!
」と抜本的な再検討を命じたもので、中田市長が最も力をいれていた行政の刷
新 、区役所改革を目指す極めて大胆かつ斬新なものです。

○市長記者会見のページ
http://www.city.yokohama.jp/se/mayor/interview/

○「新時代行政プラン」ファイル
http://www.city.yokohama.jp/me/soumu/gyoukaku/shinjidai/shinjidai1.html

「新時代行政プラン」では、区の分権化を強力に進め、住民参加を促進する双
方向のコミュニケーションとして区単位の「市民電子会議室」の開設を明快に
掲げており、まさに市民と行政の情報の協働作業がこれから始めようとするも
のです。「新時代行政プラン」の分析は次回以降に譲ることにして、是非ご一
読を勧めます。

■今回は、遅ればせながらやっと日の目を見た横浜市電子市役所推進計画で、
これからなにが始まろうとしているかを見てみましょう。

○「ITを活用した市役所の将来像について〜電子市役所推進計画〜」
http://www.city.yokohama.jp/me/soumu/ipd/ecity/ecity_plan/

まず計画の3っの基本的な視点が明確に示されました。
(1)市民が市政に参画し、市民と行政が協働する、市民の視点に立った行政
   の実現
 (2)市民の負担が軽減され、市民が便利だと実感できる行政サービスの実現
 (3)既存の制度・手法にとらわれない簡素で効率的な行政運営の実現

 市民参画が最も重視すべき視点に明確に位置付けられたことは高く評価しま
す。市民と行政のコミュニケーションの拡充を進めるために、インターネット
を活用した「パブリックコメント」制度の実施、「市民電子会議室」の開設検
討、住民に役立つ生活情報を積極的に支援する「地域ポータルサイト」の開設
検討がまず目につきます。

■この「市民電子会議室」と「地域ポータルサイト」はいずれも区のレベルで
先行的に開始する計画です。しかし、市民電子会議室の先進自治体藤沢市でさ
え慶応義塾大学(SFC)や藤沢市産業振興財団と実験プロジェクトを組み、
3年にわたる慎重な試行錯誤を繰り返し、文字通り民・官・参・学で実現した
ものです。特に重視すべきは、電子市民会議室で出された市民の意見・提案を
市が責任を持って政策に反映する仕組みが出来ていること。職員がメールで直
ちに応える対話重視の意識改革が徹底していることです。

すでに港北区が先行して掲示板「ふるさと港北まちづくりサイト」の試行を始
めています。しかし、行政権限が少ない横浜の区に政策反映を求めるのは無理
があるし、市職員がメールで市民と対話するルールもない中で、果たして上手
くいくのだろうか? 市役所の中枢が本腰をいれて取り組まない限り、閑古鳥
の鳴く形だけになるのではとの懸念の声が聞かれます。

○「ふるさと港北まちづくりサイト」
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/fmsite/index.html

■15年度から市民のIT能力の向上のため「ITふれあいセンター」はモデ
ル区 を選定し、ボランティア参加の協働事業を実施しますが、これは青葉区
の「あおば ぱそこん横丁」がそれです。
青葉区は区の中期政策プランで「IT先進都市 青葉区」の区民主体の街づく
り実現のためのIT普及・活用事業をまず掲げ、IT普及事業以外にも区の施
設利用や講座申し込みをインターネットで行うことや、市民ポータルサイト支
援事業、自治会・市民団体・商店街のHP制作支援、電子会議室の開設など極
めて前向きであり、及び腰の本庁よりも先進的な取り組みをしようとしていま
す。その成否には区民の協力・協働が不可欠です。応援したいものです。

■その他、電子申請・届出や施設予約の電子化IT化、インターネットを活用
した図書館機能の強化など平成17年までに行政の市民サービスはITにより
大きく変化します。ここら辺はまた、次回に・・・・


□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
6.「TaKMiが贈るワクワクIT福袋」 (20) 緑区  矢田 敏雄
                             多賀 和幸
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――― 
★ 「ホームページ・ビルダーを使ってみれば−(基礎編その2)」(6)
  
前回は、基礎編その1として、ホームページ・ビルダーを『とりあえず使って
みよう』を中心に説明しましたが、今回も同じ「HOMEPAGE BUILDER」の使用法
の『練習してみよう 』を説明しましょう。以下のURLを開いて下さい。
http://hpb.cool.ne.jp/hpbuilder.htm )

『練習してみよう』

1. 今まで作ったページを編集するとき。
http://hpb.cool.ne.jp/hpbuilder/hp_henshuu.htm
自分の作ったホームページを、フォルダから取り出す方法です。メニューバー
のファイルの「開く」でも同じことができますし、最近作ったホームページで
あれば、ファイルをクリックしたとき一番下にも表示されています。

2.できるだけ見やすいページにしよう。
http://hpb.cool.ne.jp/hpbuilder/hp_miyasui.htm
いちいち戻らなくても、次の行く先がそのページにあると便利です。

3.綺麗にしあげるには?
http://hpb.cool.ne.jp/hpbuilder/hp_kirei.htm
基礎編その1でやりました、表を使って見やすく配置する方法です。

4.できるだけトップページは軽く作ろう。
http://hpb.cool.ne.jp/hpbuilder/hp_karuku.htm
前にも説明しましたがトップページに重い画像などを沢山貼り付けると、表示
が遅くなり、気の短い訪問者はアクセスをストップします。ホームページ・ビ
ルダー上で写真を縮小しても、容量が変わらないことには注意して下さい。
画像の縮小拡大にはをウェブアートデザイナーを使います。
http://hpb.cool.ne.jp/hpbuilder/webart_zoku.htm

5.METAを設定しよう。
http://hpb.cool.ne.jp/hpbuilder/hp_meta.htm
メタとは、検索エンジンの検索ロボットが読んでくれる「ホームページの情報」
のことです。NAMEの中で設定して置きたいのは、検索サイトでリストアップさ
れる時の付加情報としての表示(Description)と検索エンジンでひっかけたい
言葉を入れる(Keywords)があります。

6.ワンタッチで背景をつける。
http://hpb.cool.ne.jp/hpbuilder/hp_bg.htm
「まずタイトル名と背景を設定しよう」の背景/テキスト色を選択するときに、
私はカラーギャラリから選択しています。ページ毎に背景色を変えるとサイト
全体の統一性が崩れます。

7.切り取りとコピーなどを使ったテクニック
http://hpb.cool.ne.jp/hpbuilder/hp_kiricopy.htm
これは便利ですから、覚えておかれるとよいでしょう。

8.カウンターを設置しよう。
http://hpb.cool.ne.jp/hpbuilder/hp_counter.htm
プロバイダーまたはフリーページでカウンターが設置の可否ややり方がことな
ります。ここには代表的なプロバイダのカウンターの設置方法が説明されてい
ます。

9.他人のページを取りこんでみよう。
http://hpb.cool.ne.jp/hpbuilder/hp_tanin.htm
ホームページ・ビルダーに他人のホームページを取り込むことで、そのホーム
ページの構造が分ります。技を学ぶ手法の一つです。

10.特殊なリンクを付けてみよう。
http://hpb.cool.ne.jp/hpbuilder/hp_linktokushu.htm
興味のある方は試してみて下さい。

11.検索エンジンに登録する。
http://hpb.cool.ne.jp/hpbuilder/hp_serchengine.htm
ホームページビルダー6.5から付いた機能です。私の6.0にはありません。

12.代替テキストを画像につけてみよう。
http://hpb.cool.ne.jp/hpbuilder/hp_daitai.htm
画像がもし表示されない場合に表示される機能ですが、視覚障害者のためにも
この代替テキストは必要です。是非つけるようにして下さい。

今回はここまでにしておきましょう。次回、第7回は矢田さんの「応用技」を
中心とした解説になります。             (文責 多賀)


□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
7.編集後記 
□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

つづき人交流フェスタにおけるTaKMiのオリジナル企画「リーフレットマガ
ジン」がまもなく公開されます。各グループの活動内容を聞いたり、写真を撮
らせていただくなど、多くの市民グループの方々と交流できたことはとても有
意義でした。これがバネとなり、各グループの情報発信や相互交流が一段と活
発になるといいなあと思います。皆さんから、「ホームページを作りたい」と
いう声がどんどんあがってくることを大いに期待します。
----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信 編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jp
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2003年03月16日

「横浜オムニバス通信」46号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」46号(発行日 2003年3月16日)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□ □1.TaKMiのトピックス       □
□ □ 2.市民活動イベント情報     □
□ □ 3.横浜丘の手情報             □
□  □□ 4.街づくり講座                 □
□□□□□□□ 5.今、電子自治体がおもしろい       □
□□□□□□□  6.TaKMiが贈るワクワクIT福袋(19) □
□□□○○ □□  7.編集後記         □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□
○○   ○○
----------------------------------------------------------------------
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm

皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
----------------------------------------------------------------------

           45号の編集担当は帰ってきた小池です。

■■46号−お急ぎの方へのご案内■■
1.TaKMiのトピックス
   3月15日には「ペイントでお絵描き」が行われました。4月の予定は?
2.市民活動イベント情報
   選挙のありかたを考えるイベントがやってきます。こんなイベントもあ
   るんだな・・と、公開討論とはまた違う視点で市民としては興味がある。
3.横浜丘の手情報
   朝市レポートが都筑区からまた届きました。むかごを売ってる!!
   虫じゃないよ。  
4.街づくり講座
   分散型市民運動の時代がやってきた(下)  
   「活字と電波と電子メディアが、しのぎを削る時代」がやってきた!となると、
   私たち市民活動のとる道は? 考えさせられる後半です。

5.今、電子自治体がおもしろい      
   〜山が動いた?!青葉区で市民と行政の協働のワークショップ開催!!〜
6.TaKMiが贈るワクワクIT福袋(19) 
  「ホームページ・ビルダーを使ってみれば−(基礎編その1)」(5)
  
□――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□――――――――――――――――――――――――――――――――――――

■なんやかや会の日程をお知らせします。

 ★4月4日(金) 13時〜15時 内容:『ペイントの絵をスキルアップさせたい』
 3月15日の『ペイントでお絵描き』担当の川辺さんが続編をやってくれます。
 楽しみだな・・
 ★4月19日(土) 13時〜15時 内容:未定 お楽しみに!担当は白谷さんが何か面
 白いものを考えてくれる予定です。

 ●会場:青葉区役所別館「市民活動支援センター」1階会議室

参加される場合は、イベントの一週間前までに、参加したいイベント内容、
住所、氏名、連絡先(E-Mail、Tel)を記載のうえ、下記宛にご連絡下さい
E-Mail TaKMi@egroups.co.jp  担当 小池

--------------------------------------------------------------------------
TaKMiのHPイベント予定表には、最新のイベント情報が掲載されています。
下記URLをご確認の上、参加頂きたいと思います。
http://www.sanjocity.jp/~it-takmi/cgi-bin/schedule/schedule.cgi

□□―――――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――――
まだまだ間に合うイベント情報
44号
★9 3/25 鴨居まち研ウォーク
★12 6/21『ハッピーバースデイ』上映会実行委員会へのお誘い
45号
★7 3/22 たまりん場交流会2003
★8 3/25 介護者サポート「ほっと青葉」
★9 3/29,4/6 青葉国際交流ラウンジ トーク
★10 4/1 図書館の検索機とインターネットをやってみよう
★11 4/12,27 5/17 新治・里山ボランティア講座春夏コース(全3回)
★12 4/24,5/8,22,6/5,19 緑区生涯学級 横浜線ものがたり(全5回)
--------------------------------------------------------------------------
◆◇46号イベント案内◇◆
--------------------------------------------------------------------------
★3/29 「CS選挙と田園都市ルール(仮)」
                     *CSの説明は後述
「街中で名前を連呼されたり、電話で投票依頼されて誰か喜ぶの?」
といった素朴な疑問から、選挙のあり方を住民の視点で見直す−そんなイベントを
企画しました。
同時に青葉区周辺の方々を対象に意識調査を行なっています。

日時:3月29日(土)12時半〜14時半
会場:青葉区役所別館2階 第1・第2会議室
   横浜市青葉区市ケ尾町25−6
   http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/bekkan/index.html

第一部:青葉で100人に聞いた[イヤな選挙・楽しい選挙]
    〜地域住民の意識調査をランキング形式で発表。
第二部:地域のルールをみんなで作ろう!
    〜田園都市ルール策定委員会(仮)の立ち上げを呼びかけます。
参加費:無料
※面白いと思っていただけたら、カンパを是非。ボランティアも大募集!

主催:JOY 93(Joint of Yokohama 93) http://www.joy93.jp
お問合せ:JOY93 担当・辻内 圭(k-tj@joy93.jp)

《アンケート調査「あなたが決める! イヤな選挙・楽しい選挙》
期間:4月中旬まで
対象:青葉区および近隣区域に住む方々(未成年者含む)
概要:顧客満足(Customer Satisfaction)ならぬ、市民満足(Citizen
Satisfaction)という発想の選挙が実現されることを望んで、4月中頃までアン
ケート調査を実施します。3月29日には上記のとおりイベントを開催、中間報告
をいたします。ご協力いただける方は、担当・辻内 圭(k-tj@joy93.jp)までご
連絡ください。もしくはHP(http://www.joy93.jp)でもご回答いただけます。

-------------------------------------------------------------------------
★5/23 二胡と中国琵琶で奏でる世界の名曲
〜地域ダス満5周年記念 地元のみなさん ありがとうコンサート〜

地域ダスが地元の皆様に感謝を込めてお届けするコンサートです。映画「ラス
ト・エンペラー」のテーマ演奏者、姜 建華(ジャン・ジェンホワ)さんが、世
界的に評価された演奏を都筑で再現してくださいます。やさしくもの哀しい二
胡の音色を、心いやされるひとときをあなたに。

予定曲目:ラストエンペラーのテーマ(坂本龍一)
私のお父さん(プッチーニ)
花(喜納昌吉)
空山鳥語(劉天華)他

日時:5月23日(金)午後7時開演
場所:都筑公会堂
チケット:3月20日より販売開始
全席自由 前売り3,000円 
地域ダス・朝日新聞読者限定2,500円
当日券3,300円
お問い合わせ:地域ダス編集部 TEL045-944-1714

-------------------------------------------------------------------------
★6/19 絵本講座「読みきかせをこれから始めたいと思っている人のために」

日時:6月19日(水)10時〜12時
場所:都筑公会堂 大会議室
   市営地下鉄線「センター南」駅下車5分
主催:幼育読書ネットワーク 友・斗ぴあ
http://you-topia.net

□□□―――――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報
□□□―――――――――――――――――――――――――――――――――――
----------------------------------------------------------------------------
■■緑区  耳より情報      
----------------------------------------------------------------------------
緑区の鴨居まち研代表の狩野さんや、ややなんと緑区の生涯学習支援センターの沓
掛さんが講師でオープンカレッジです。この題材は今深刻です。 青葉区ドット混
む時代がやってきます。

★5/10 桜美林大学オープンカレッジ
「人生の第2ステージは地域活動で」
日時:5月10日(土)〜6月7日(土)まで毎週土曜日 
   11時〜12時半  全5回
場所:桜美林大学 プラネット淵野辺キャンパス
問合せ:桜美林大学生涯学習センター
http://www.obirin.ac.jp
extnse@obirin.ac.jp
担当講師:健康・生きがいづくりアドバイザー 狩野 陽二 他
内容:定年後の生きがい活動や居場所は決まっていますか?男性も地域活動の担い
  手として楽しく参加し「元気高齢者」づくりを狙います。間もなく団塊の世
   代が定年を迎えます。
定員:25名
受講料:10,000円
プログラム:
1.5月10日(土) 誰もが楽しめる地域活動と背景(狩野 陽二)
2.5月17日(土) 緑区(横浜市)の生涯学習  (緑区役所 沓掛 恒雄)
3.5月24日(土) 地域活動は仲間づくりから  (狩野 陽二)
4.5月31日(土) 地域活動の内容と情報収集  (狩野 陽二)
5.6月 7日(土) 活動をPRし発表を成果に  (狩野 陽二)

----------------------------------------------------------------------------
■■都筑区 耳より情報           都筑区  是永圭子
----------------------------------------------------------------------------
★朝市は今日も元気だった!

桃や白木蓮のつぼみが綻び始めた。日差しがだいぶ和らいできたが、早朝は
まだ空気が冷たい。今日はどうしたわけか7店と出店が少ない。けれども、野
菜はみずみずしくふんだんに顔をそろえていた。

大根、長ネギ、ごぼう、キャベツ、カリフラワー、からし菜、ほうれん草、
ブロッコリー、じゃがいも、大和芋、かぶ、水菜、にんじん、たまねぎ、かぼ
ちゃ…そういえば2月には白菜がどの店にもあったが、もう白菜の季節は終わ
ったのだ。この他にも市場から調達したトマト、きゅうり、しいたけ、いちご、
みかんなども店に彩りを添えている。もちろん、角田さんの漬物も健在だ。

今日の新しい食材その1は、もみ大根。普通の大根を小さいうちに引き抜い
たもので、葉を煮たり炒めたり、あるいは浅漬けにして食べるという。今晩、
さっそくたっぷり炒めて鉄、ビタミンB1・B2・A・C、カルシウムをいっぱ
い摂るぞ!

新しい食材その2は、むかご。長芋やジネンジョのつるの葉腋にできる小芋
のようなもの。こすっても何しても皮は剥けないので、そのまま煮て味をつけ、
皮ごと食べる。長芋と同じ味がするという。これも今晩試してしよう。

久しぶりにお会いした角田良子さんから耳寄りな情報を聞いた。ふるさと生
活技術指導士会が発行した本の記事が、昨日の神奈川新聞の一面を飾ったとい
うのだ。農家の女性の暮らしや受け継いできた行事や技術などをまとめたもの
らしい。代表の平野フキが中心となり、ふるさと生活技術指導士会のメンバー
が力をあわせて自費出版したそうだ。平野フキさんにぜひ、お話を聞かせても
らわなくては!本の題名や内容は次回のリポートにて!

  横浜市都筑区葛が谷OKストア前(2003/03/16)

★地域通貨デザインコンテスト

昨年から都筑区内で実験を続けてきた「都筑リーフ」のデザインを募集中です。
採用されたデザインは次回の地域通貨に実際に使われます。

募集内容:A.「100リーフ」紙幣のデザイン
     B.リーフの使えるお店のステッカー用のデザイン
賞金:採用者には横浜市の商店街共通商品券 5000円分
締切:3月末日

応募要項:
1.デザインにはリーフの意味を表す「葉っぱとたぬき」を必ず入れる。
2.サイズ A 仕上がりサイズ約7センチ×3.5センチ
      B 仕上がりサイズ約10センチ×10センチ
3.作品は、ハガキサイズ程度の画用紙を郵送するか、E-mailでGIF、JPEGなどの
  データをメイルに添付する。
4.住所、氏名、電話、メイルアドレス、年齢を明記
5.作品の著作権は、改作利用権、2次的著作物利用に関する許諾件を含めてその
  すべてが地域通貨研究会に帰属します。

応募作品の返却は出来ませんのでご了承ください。
主催:地域通貨研究会
協賛:都筑区商店連合会若手会
応募・問合せ:NPO緑の街 リーフデザインコンテスト係
〒224−0062 都筑区葛が谷6−36 tel:948-2920 fax:948-2921
e-mail:you-totsuka@par.odn.ne.jp
----------------------------------------------------------------------------
■■青葉区 耳より情報          
----------------------------------------------------------------------------
★楽しく学ぶパソコンクラブ 4月開講
友人やお孫さんとのメール交換、気のきいたお知らせやはがき作りなどパソコンを
上手に使えばシニアライフもされに充実・・・
基礎コース:第1・2・3金曜日(月3回) 9時半〜11時半
応用コース:第1・2・3金曜日(月3回) 11時45分〜13時45分

受講料:基礎コース 4000円/月 応用コース 4500円/月
    (インターネット回線使用料を含む)
受講期間:4月〜7月
その他:教科書代実費
場所:老人福祉センターユートピア青葉
利用規定:ユートピア青葉の利用規定に順ずる(60歳以上対象、生徒さんによる
部屋取りなど)
パソコン:パソコン持参できる方を対象とします。 持参できない方のために有
料(1000円/月)でパソコンを貸し出ししていますが、数に限りがあります。
主催:青葉パソコンクラブ
   天野恒治 tel:961-6455

----------------------------------------------------------------------------
■■港北区 耳より情報          
----------------------------------------------------------------------------
★ おもちゃの病院
おもちゃの修理再生を手がけるボランティアです。
おもちゃの修理を通して親子さんともども、ものの大切さ、動く仕組み、再生した
喜びを共有しています。お手元に修理したいおもちゃがありましたら、お近くの会
場へお持ちください。修理代は無料です。(部品代を頂く場合があります)(ファ
ミコンなど家庭用電源をつかうもの、エアガンなど危険なものは取り扱いません)

篠原地区センター 毎月第4土曜日  10時〜15時 423-9030
綱島地区センター 偶数月第2土曜日 10時〜15時 545-4578
菊名地区センター 奇数月第2土曜日 10時〜15時 421-1214
問合せ:港北区街の美化担当 540-2244

----------------------------------------------------------------------------
■■神奈川・横浜   耳より情報            小池 由美 
----------------------------------------------------------------------------
□冊子の紹介
  1.「新・ヨコハマ国際都市宣言」
  中田市長と横浜国際交流協会吉村理事長が「横浜の国際化」をテーマに昨年
  10月15日に市長室で対談を行ったときに記録をまとめたもの。国際化へ
  の取り組みや、真の国際性とは、ボランティアが活動しやすい環境作りなど
  が語られています。横浜の国際交流のありかたを知りたいひとは読んでみて
  はどうでしょう?
 
  発行:2003年2月1日
  発行者:(財)横浜国際交流協会 yoke@city.yokohama.jp

□春季企画展ー新聞附録万華鏡
  おまけにみる明治・大正・昭和
  日時:3月1日(土)〜6月2日(月)
  ニュースパーク(日本新聞博物館)企画展示室
  監修:有山輝雄

  新聞附録っていうのをご存知ですか?有名人の肖像画、芝居や講談の速記、遊
  べるすごろくなど・・今私が知っているのは、せいぜいカレンダーぐらいかな。
  ニュースパーク所蔵の約3千点の中から選りすぐりの約270点が展示さてい
  ます。明治・大正・昭和の時代の雰囲気、風俗、生活を垣間見ることもできる
  のでしょうね。一度覗いてみたい企画です。
  詳細は日本新聞博物館http://www.presesnet.or.jp/newspark/

□ヨコハマ・シルバースターズ ボランティア活動
各種イベントにお伺いします。
演奏時間 30分〜1時間(相談に応じます)
(財)横浜シルバー人材センターの会員で音楽愛好家の集いです。(2001年4
月発足)得意とする楽器を持ち寄って楽しく練習しています。童謡、唱歌、歌謡
曲、軽音楽など是非あなたの施設のイベントで活用してください。

問合せ:(財)横浜シルバー人材センター「所属」森川、井上
    847-1800
    問合せの節は担当者が下見を兼ねてご説明いたします。

□□□□――――――――――――――――――――――――――――――――――
4.街づくり講座      北鎌倉湧水ネットワーク代表   野口 稔
□□□□――――――――――――――――――――――――――――――――――

◎分散型市民運動の時代がやってきた(下)

 北鎌倉湧水ネットワーク代表 野口 稔
http://member.nifty.ne.jp/Kitakama/

【分散型市民運動の意味】
▽新しい情報の流通ルートが出現した!
 この光景を見て、私は今までとは異質の新しい情報の流通ルートが、出現したと理
解した。それも個人が、大衆に向けて情報発信ができるという、革命的な機能も持っ
て─。これは今までマスコミが独占してきた機能だ。しかも、双方向だ。この時点で
は、通信費用や使い勝手の面で、問題があると思ったが、技術の進歩によって克服さ
れるに違いないと思った。電話にしたって、最初は使い勝手が、かなり悪かったはず
だ。マスメディアの歴史を振り返れば、新聞や雑誌など活字メディアが独占した時代
があった。次が活字メディアとテレビやラジオの電波メディアの共存時代がやってき
た。テレビの登場で、新聞は消えると言われた。

 これからは活字と電波と電子メディアが、しのぎを削る時代になるのではないか。
活字で育った私たちの世代の多くは、最初、パソコンのキーボードに拒絶反応を示し
た。しかし、子どもの世代はごく自然にキーボードに触れた。もっと若い世代は、そ
の傾向がさらに加速されるだろう。慶應義塾大学の中島洋教授(大学院政策・メディ
ア研究科、特別プロジェクト担当)は「六百人の学生を調査したら『新聞を毎日読ん
でいない』と答えた学生が、三分の一もいた。『インターネットで十分』『忙し
い』『テレビを見ているから』と理由に挙げた。それではインターネット時代に新聞
が必要かというと、現在の新聞に親しんでいる人がいる限り、新聞はなくならないだ
ろう。客観的に見る知性、中立性の維持、買収されない、のめり込まないといった
ジャーナリズム精神に基づいたニュースを伝える機能は、インターネット時代でも生
き残るはず」という見方をしている。

▽小が大を制す
 あるデータベース企業が主催したフォーラムで、青柳武彦国際大学グローバル・コ
ミュニケーション・センター副所長の講演を聞いた。「インターネットのコンセプト
は、そもそもが核戦争の脅威が、背景にあって生まれた。つまり、核攻撃を受け、ず
たずたにされても、本来の機能を果たし得るネットワークという発想だ」。この話し
は、分散型市民運動というイメージを固めるのに非常に役立った。大型コンピュー
ターが、集中管理をしていれば、そのコンピューターが、破壊されてしまえばすべて
が機能停止状態になる。そうではなくて、サーバーを何ヶ所にも置いて、ネットワー
クで結ぶというのが、インターネットのコンセプトになっている。

 市民運動に置き換えてみれば、大型コンピューターの時代は、一つの組織が何もか
も自分で抱え込み、その中の一握りのグループが、大勢の人々を集中管理していたの
ではないか。これに対し、インターネット時代は、自立した個人の参加する自立した
市民組織が、それぞれの特徴を生かして、ネットワークを組む。大きな組織でなくて
もいい。小さな組織で十分だ。東大工学部の月尾嘉男教授は「サーバーメディア新思
考経済 小が大を制し、遠が近に勝つ」(徳間書店)という著書で「サーバースペー
スにおいては、フィジカルスペースでの常識はもはや非常識となると理解することが
必要だ。つまり、フィジカルスペースでは『大』は正義だったが、サイバースペース
ではむしろ悪であり、したがってこれからの時代は『小』がサイバースペースでの正
義になるのだ。こうした一八〇度の発想転換がなされない限り、日本は世界の巨大な
ビジネスの潮流にひとり取り残されることになるのではないだろうか」と述べてい
る。この指摘はビジネスの世界だけでなく、市民運動の世界にも当てはまるだろう。

▽ Win Win
 分散型市民運動という考え方が、果して時代に合ったものなのか。トラスト運動が
スタートして以来、時々自問自答していたが、三つの事例に遭遇し、あながち的外れ
でないと思った。まず、個人と組織の成功の秘密を説いて世界的なベストセラーに
なった「7つの習慣」(スティーブン・R・コヴィー著)に巡り会った。この本は、
著者が、米国建国二百年の年の一九七六年、博士号論文の作成に当たり、米国の成功
に関する文献の研究を行ったことが誕生のきっかけとなった。著者の三男であるディ
ビット・M・R・コヴィー、フランクリン・コヴィー・ジャパン社長に会って、「7
つの習慣」がベストセラーになった理由を尋ねた。「父は、米国建国から百五十年間
の成功文献が、共通して誠実、正直、謙虚などといった人格を説いていたのに対し、
二十年代後半からの五十年間の文献は、人格の逆である能力やスキル、人に与えるイ
メージが大切であると説いているのを発見した。この本の最大の意義は、忘れ去られ
ていたり、強調されることのなかった人格主義を復活させたことになる。全世界で千
二百万部、日本では百万部の売上を記録したが、人格主義に基づいた原則が、普遍的
かつ自明の理であるため、文化、宗教、国籍を問わず受け入れられたのだろう」

 私が素晴らしい本だなと思ったのは、各個人の成長を原点とするインサイドアウト
のアプローチを強調しているのと、「Win Win」の習慣を提案していること
だ。主体的な自己管理に基づく能力開発や企業組織の変革を提唱し、変化は組織の業
務プロセスや構造、システムなどに行われる前に、まず個人に起こらなければならな
いとしている。「自ら住む街がこうあってほしいなら、自ら汗をかこうではないか。
その当たり前のことが、このトラストを通じて、実践できればと願っている」と機関
誌に書いた。「Win Win」がいいのは、他人を負かすことではなく、関係づく
りを大切にして、かかわっているすべての人が、相互利益を獲得するとしている点
だ。台峯を里山的に実質保全するという目標を達成するために、北鎌倉台峯トラスト
とみどりのサポーターは、緩やかな連携を組んだが、自主性の尊重と足りない部分を
相互に補って共に栄えようという基本思想が、根底に流れている。(「北鎌倉発 ナ
ショナル・トラストの風」より抜粋)

【参考】
地域の本を地域の人に
―「北鎌倉発 ナショナル・トラストの風」出版に当って―
http://member.nifty.ne.jp/Kitakama/7/7.html
(了)

□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
  今、電子自治体がおもしろい(32)   青葉区  中谷英世
□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――――

 〜山が動いた?!青葉区で市民と行政の協働のワークショップ開催!!〜

■3月10日10時、青葉区役所の304会議室に情報化にかかわりのある横
浜北部4区の市民と区の職員など50名が続々と集まりました。横浜市初めて
の市民と行政による協働のワークショップ「コミュニティの情報化を考える」
の開催です。

まず事例報告として各区が自主的に始めた新しい取り組みについて、それぞれ
区の担当者からPPTを使っての説明がありました。。

(1)「市民団体ITサロンの試み等」(青葉区佐藤さん)
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/pc-salon/index.html

(2)「ホームぺージにおける”区民てづくりページ”の試み(都筑区米満さん)
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kumin/index.html

(3)「ふるさと港北まちづくりサイトの試み」(港北区落合さん)
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/fmsite/index.html

その後、市民も行政もなく4つのテーブルに分かれてひざを交えての研究会が
始まりました。

■さて、なぜワークショップが急遽、青葉区で開かれることになったのか?少
し説明が必要です。
それはこのメルマガ44号でご紹介した「協働のありかた」シンポジウム「市
民と行政で創る“HOT CITY”よこはま」(3月15日開催)「第2部:協働を
すすめるための情報力を考える」を担当する情報分科会の準備会議の席上の論
議から始まりました。
http://www.city.yokohama.jp/se/mayor/interview/2003/030212.html

この会議は市民団体と市の市民局・企画局が協働で進めていますが、「常にこ
うした会議が関内中心で進められているが、市民と一番接している区役所の現
場が忘れられているのではないのか。分権と分散の時代には、協働を進める最
先端の職員の協働への理解と意識改革がなくては進まないのでは?」と問題提
起があり、行政がこれに機敏に対応し、情報化が進んでいる北部4区でのプレ
ワークショップが実現したものです。こうした対応もこれまでになかったこと
です。

■さて青葉区の会場では「地域の課題を発信・共有化・合意形成をする過程で
困難に感じることはなにか?」「課題解決のための具体的なアイデアは?」
をテーマに90分のグループワークが行われ、市民行政入り混じって時間を忘
れた討議が続きました。
「市民の情報力を高める」「行政の意識改革を」「地域の情報のインフラ整備
を」「市民に見える合意形成を」など課題が次々と指摘されました。
「情報公開と市民参画は、市民と行政との協働の大前提」「情報の共有なくし
ては協働はなりたたない」など情報の重要性が強調されました。
また、会場には横浜市大の村橋教授、武蔵工大の中村助教授、都立大の名和田
教授も参加、名和田さんから特に「行政サービスのミスマッチをどう克服する
か」が指摘されました。

■このプレワークショップが区の現場で開催できた意義はとても大きいと思い
ます。ここから新たな協働のまちづくりの時代が始まる予感がします。
今回は呼びかけが不十分で、限られた市民しか参加できませんでした。あくま
で今回の試みが試みで終わることなく、ここからがスタートです。
こうして実現した成果「市民と行政が膝を交えて同じテーブルで話し合う場」
を、大事に育てるのも情報の共有による市民と行政の協働のまちづくりです。
やる気のある若い職員を励ましましましょう。

■余談。プレワークショップの席上で都筑区の米満さんから「TaKMiのオ
ムニバス通信をよく読んでいるが、地域の課題をキチンと指摘している記事は
大変刺激になり行政を進める上で役立っている。市民からの情報発信も大事だ」
と嬉しい反応がありました。市民メディアとして地域ジャーナリズムを目指し
て頑張る編集子には励ましになる心強い読者の声です。

□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
6.「TaKMiが贈るワクワクIT福袋」 (19) 緑区  矢田 敏雄
                             多賀 和幸
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――― 
★ 「ホームページ・ビルダーを使ってみれば−(基礎編その1)」(5)
  
前回は、入門篇として、とりあえずホームページ・ビルダーを使ってみること
を学びました。今回は、基礎編として実際にホームページを作成する場合に
役立つ機能について学んでいきましょう。

1.「標準モード」と「どこでも配置モード」
2つのモードがあり、「標準モード」は、ワープロ操作になれている人には、
便利です。また、古いバージョンのソフトと同じ表示がされます。一方、「ど
こでも配置モード」は、文字や画像をページ上の好きな場所に配置できます。
ここでは、「スタート」ー>「標準モードで新規作成」を選んでみましょう。
 
2.ボタンの意味を知ろう
  http://hpb.cool.ne.jp/hpbuilder/hp_bkihon.htm
新規作成を選ぶと、上部に、さまざなな種類のボタンがありますが表示されま
す。とりあえずこれらのボタンを押してみて、いろいろと試してみましょう。
ボタンが灰色になっている場合は、ボタンが有効になっていない時です。対象
となっているところを選択すると表示可能になります。また、黒い枠(バー)
の中にも、スタートボタンなどがあり、ここを利用する方法もあります。

3.表の基本的な使い方
  http://hpb.cool.ne.jp/hpbuilder/hyou.htm
このソフトを利用すると表を簡単に作成できます。表の挿入ボタンを押し行数
や列数を指定するだけで簡単に表の枠組みを挿入することができます。文字列
の長さや行数に合わせて行の高さや列の幅を広くしたリ狭くすることができ、
いろいろと便利です。私自身も、ホームページを作成するとき、表の表示機能
を使うとそのページ全体が見やすくなり、よく活用しています。  

4.表のうまい使い方
http://hpb.cool.ne.jp/hpbuilder/hyou_2.htm
表をうまく作成する場合のテクニックとして、さまざまな便利な機能がありま
す。例えば、画像の横に文字を並べたい場合や表の中に表を作る技があります
ので試してみましょう。

5.画像の貼り付け方を学ぼう
  http://hpb.cool.ne.jp/hpbuilder/gazou.htm
デジカメで自分が撮影した画像や、このソフトにある既存の画像を取り込んで
ホームページを作成することができます。画像の編集ボタンを押すと、画像の
一覧が表示されますので、そこから素材を選んで挿入する位置にカーソルを移
動するとページ編集画面に表示したい画像が表示されます。

6.他のページへリンクをはろう
  http://hpb.cool.ne.jp/hpbuilder/hp_link.htm
リンクの設定を行うとその文字列をクリックするだけで、別のページを表示す
ることができる便利な機能です。このリンクが設定された文字列は、色が変わ
り下線が付きます。リンクの挿入ボタンを押し文字列を選択します。ファイル
の項目の参照ボタンを押し、リンク先に指定するWebページを選択し、「開く」
を押します。ファイル名が表示され、リンクの設定が完成です。

7.プレビュー画面でチェックしよう
  http://hpb.cool.ne.jp/hpbuilder/hp_preview.htm
リンクがきちんと設定されているかどうかを確認する方法として、プレビュー
画面があります。プレビューボタンを押して、確認すると正しく表示されてい
るかどうかを知るのに便利です。もし、画像の位置が、ずれている場合などは、
調整すればいいわけです。

以上、簡単に基本篇のわざについて学んできましたが、大切なことは、とにかく
自分で試してみることをおすすめします。ホームページ作成が楽しくなります。
次回は、基礎編その2として、多賀さんが担当されます。ぜひ、次回もご覧に
なってください。 

□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
7.編集後記 
□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
オムニバス通信を書こうと思うと、ねた探し・・・。どこに行ってもなにかころが
ってないかな? 青葉区役所を覗いたら、ロビーの真ん中に「明日への提案箱」な
るものが出現している。いつからやってますか?とたずねたら2月3日からです!
と。そういえば、一階総合受付のカウンターの上に強・中・弱のシールつきシルバー
めがねが気がつけば、並んでいるな。 誰かが言ったのだろうか?出来ることはす
ぐやる。TaKMiのメルマガも一緒に作りませんか?(関係ないか・・・)

そうそう、
都筑人交流フェスタの報告感想です。終了後の交流懇親会は、いいなぁ。新しい人
脈が出来る。久しぶりに仲間と会える。新しいアイデアがわいてくる。いっときも
とどまることなく「まち」は作られていくのですね・・・ 人の「わ」でね。
都筑区役所の会場とTaKMiのHPとをつないだ実況HPは、いかがでしたか?会場
からは携帯PHSからの映像転送で大変でしたよ。会場にブースを出している団体
から配布しているちらしをその場でスキャナー読み込みをし、リーフレットマガジ
ン(なんかアイデア申請しておこうかな)として参加者の方に見せました。団体と
してはHPを持っていなくても、紹介用のチラシやイベント用チラシ等は結構皆さ
ん作成されますね。これを何とか生かしてウェブ上にあげてしまおうというのが今
回の企画です。   これからだな・・・ チラシをTaKMiでは『リーフレット』
と呼ぼうと思いますが、もっといい呼び名ありますか?英語ではflyer,circular
handbill ・・・あんまりきかないね。

----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信 編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jp
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2003年03月02日

「横浜オムニバス通信」45号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」45号(発行日 2003年3月2日)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□ □1.TaKMiのトピックス       □
□ □ 2.市民活動イベント情報     □
□ □ 3.横浜丘の手情報             □
□  □□ 4.街づくり講座                 □
□□□□□□□ 5.今、電子自治体がおもしろい       □
□□□□□□□  6.TaKMiが贈るワクワクIT福袋(18) □
□□□○○ □□  7.編集後記         □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□
○○   ○○
-----------------------------------------------------------------
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm

皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
---------------------------------------------------------------------
           45号の編集担当は多賀です。

 3月には市民団体交流会のイベントが沢山組まれています。今日3月2日は
つづき人交流フェスタ(都筑総合市庁舎)、3月16日第9回緑区サークルの
つどい(緑区役所)、3月22日たまりん場交流会などが計画されています。
 各区で活躍している市民活動グループがグループの紹介や展示会を行ってい
ます。会のメンバーに直接会われて、自分の趣味や共感できる市民活動に飛び
込んでみると、地域の仲間ができて世界が広がります。抜き差しできない、ご
近所付き合いではなく、ちょっと離れた気の合う人たちと作るコミュニティは
現代社会のオアシスかもしれません。


■■45号−お急ぎの方へのご案内■■
1.TaKMiのトピックス
 ★つづき人交流フェスタの会場からTaKMiの活動のリアルタイムリポート
 つづき人交流フェスタでのTaKMiの展示紹介
 なんやかや会の3月のスケジュールをお知らせします。

2.市民活動イベント情報
 ウォーキング、介護者サポート、国際交流、里山ボランティアなど楽しく
 てためになるイベントが目白押しです。 

3.横浜丘の手情報
 緑区民会議委員募集、「大熊にこにこ市」訪問リポートなど
                                  
4.街づくり講座   
 北鎌倉でナショナルトラスト運動、機関紙「北鎌倉の風」の発行、北鎌倉の
 地ビールを応援などの地域活動を実践されている硬派のジャーナリスト
 野口 稔氏の提唱されている「分散型市民運動」を2回にわたり掲載します。

5.今、電子自治体がおもしろい
 今回はお休みします。      
 
6.TaKMiが贈るワクワクIT福袋(18) 
 「たかがホーム・ページ、されどホームぺージ」(4)
 ホームページ・ビルダーを使ってみれば−(入門編)です。わかる人はより
 分り、分らない人もそれなりに、ホームページが作れるようになります。
  
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
<注目!?>
★つづき人交流フェスタの会場からTaKMiの活動のリアルタイムリポート

つづき人交流フェスタの会場から是永リポータが発信したリポートを下記の
ホームページに掲載します。
3月2日の午前中(AM8:00〜AM11:30ころ)にアクセスしてみて下さい。
実験的試みなので、不手際はお許し下さい。

<つづき人交流フェスタTaKMi活動のリアルタイムリポート>
http://home.catv.ne.jp/dd/taga/tuzuki/repo.htm

★3月2日(日) 都筑人交流フェスタにTaKMiが出展します。

都筑区のグループ・ボランティア活動グループの交流、展示会です。
「TaKMi」はリーフレットマガジンを出展します。会場で出展グループの
ちらし(リーフレット)を取り込み、ホームページ上への展示を実演します。
(サンプル)http://home.catv.ne.jp/nn/aobahide/takmi/index.htm

日時:3月2日 
グループ活動紹介展示:10時〜15時
パフォーマンス: 10時〜15時
情報交流パーティ:16時〜18時
グループパネル展示:2月24日15時〜3月2日15時まで
会場:都筑区役所


■なんやかや会の日程をお知らせします。

★3月7日(金)予定:デジカメ基礎
●会場:青葉区役所別館「市民活動支援センター」1階会議室
 デジカメ自体の設定、パソコンへの取り込み、目的に合ったデータ容量、サ
イズ変更、編集方法など。

★3月15日(土)内容:未定
 ●会場:青葉区役所別館「市民活動支援センター」2階第1会議室

-------------------------------------------------------------------
参加される場合は、イベントの一週間前までに、参加したいイベント内容、
住所、氏名、連絡先(E-Mail、Tel)を記載のうえ、下記宛にご連絡下さい
E-Mail TaKMi@egroups.co.jp  担当 小池

TaKMiのHPイベント予定表には、最新のイベント情報が掲載されています。
下記URLをご確認の上、参加頂きたいと思います。
http://www.sanjocity.jp/~it-takmi/cgi-bin/schedule/schedule.cgi

□□――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□――――――――――――――――――――――――――――――――
まだまだ間に合うイベント情報
43号
★9 3/15 シンポジウム「地域通貨とまちづくり〜神奈川の状況は今〜」
44号
★5 3/8 シンポジウム 乳幼児の居場所調査から見えてきた横浜の子育て
★8 3/16 第9回緑区サークルのつどい
★9 3/25 鴨居まち研ウォーク
★12 6/21『ハッピーバースデイ』上映会実行委員会へのお誘い
----------------------------------------------------------------------
◆◇45号イベント案内◇◆
----------------------------------------------------------------------
★1 3/6 かわさき健康づくり21・健康ウォーキング講座

歩け歩け運動で健康寿命を伸ばしましょう。
歩けの初心者を対象にウォーキングの基礎と楽しさを親切に教えます。

集合:3月6日(木)午前10時 宮前市民館第一会議室
内容:午前中 講義、午後 実技(6キロほど歩きます)
   歩けるスタイルで参加してください。雨天決行・弁当持参
解散:午後2時30分頃
参加費:1,000円
定員: 30名 当日受付 定員締切
連絡先:神奈川歩け総合案内 TEL045-661-8388

----------------------------------------------------------------------
★2 3/8 孤独であるためのレッスン

日時:3月8日(土)13:30〜15:30(受付は13:00〜)
場所:岩崎学園横浜西口2号館(相鉄岩崎学園ビル)608号室
内容:現代の日本の若者たちは、独りになることが苦手です。
   絶えず他者からの視線を気にし、不安に陥っています。
   自分らしい人生を歩むためには独りになる能力が必要です。
 
講師:千葉大学教育学部助教授 諸富 祥彦 氏
定員:100名
参加費: 無料
申込: 3月7日(金)までに電話・ファクス・Eメール等で申込んでください。
申込時に、氏名・居住市区町村名・連絡先(電話)をお知らせください。
神奈川県青少年総合研修センター(研修指導課)
221-0011 神奈川区神之木台22-14  Tel 431-6551 Fax  431-6544
E-mail seiken.0226.shidoka@pref.kanagawa.jp

----------------------------------------------------------------------
★3  3/8,9 第6回友・遊・まちづくりフォーラム

つなげよう ひろげよう 神奈川区のWA(わ)
日時:3月8日(土)12時半〜〜16時半
   3月9日(日)10時〜16時
場所:神奈川大学2号館、3号館
http://cnpark.tripod.co.jp/yuyu.htm#y3

神奈川区内で活動している生涯学習・まちづくりグループが集まり、日ごろの
成果を発表し、グループ相互の交流を深めることを目的に始まりました。
同時に、神奈川区民がいきいきと暮らせるまちづくりを目指します。

神奈川区役所と神奈川大学が共催で、実行委員会方式で開催をしているようです。
地域と大学が連携しているのでしょうか・・・
一度のぞいて見たいな・・と思います。

----------------------------------------------------------------------
★4  3/11 海外生活情報交流会
「海外生活事情〜聞くと見るとは大違い〜」

日時:3月11日(火)10時〜12時
場所:青葉国際交流ラウンジ 
保育あり 要予約
カナダ、スウェーデン、エジプト、東アフリカ、ドイツ
などなどでの生活体験などの話を聞きながらみなさんで交流を図ります。
どなたでも参加できます。
問合せ申込
青葉国際交流ラウンジ
http://www2.ocn.ne.jp/~aoba/

----------------------------------------------------------------------
★5  3/15,16 市民活動、協働との交流
    〜出会い、つながり、私にできること〜

日時:3月15日(土)、16日(日) 10時〜16時
場所:かながわ県民センター
ものすごい立派なパンフレットが出来ています。内閣府と神奈川県の主催です。

7回目の市民活動フェアが同時開催です。あそこを利用している93の市民活動
団体が一堂に会し、交流し、新しい活動の輪を広げていきます。93の団体名を
書くことが出来ないのが残念です。
これは、市民活動フェア2003実行委員会とかながわ県民活動サポートセンター
が主催です。サポートセンターのHPには情報は残念なことにありませんでし
た。

----------------------------------------------------------------------
★6  3/15,22 トレーニングの実践者と指導者のための基礎講座

〜スポーツサイエンスに基づくトレーニングの方法〜

日時:3月15日・22日(土)13:30〜16:30 全2回
会場:横浜市立大学よこはまアーバンカレッジ
   ゆめおおおかオフィスタワー17階
   (京浜急行・市営地下鉄「上大岡」駅下車 徒歩5分)
内容:3月15日/トレーニングの原則
   3月22日/スポーツ栄養学の基礎
締切:3月11日(火)
受講料:全2回 6,000円(各回3,000円)
企画監修・講師:野坂和則(横浜市立大学総合理学研究科助教授)
お問合せ・お申込み:TEL045-841-5900 FAX045-841-5911
E-mail:urban1@www.yokohama-cu.ac.jp
URL:http://www.yokohama-cu.ac.jp/

----------------------------------------------------------------------
★7 3/22 たまりん場交流会2003

日時:3月22日(土)13時半〜16時45分
場所:青葉区役所別館2階会議室
参加費:200円
問合せ・申込:小池 gingerr@spn1.speednet.ne.jp
保育あり

今年度は市民活動をネットワークする「たまりん場」の活動を地域の人たちに
より知っていただくために、二つの分科会に分かれて話し合いを行います。
地域にはさまざまな活動があります。これから何かをやってみたいという人
も大勢います。どのように活動に入っていけばよいのか、戸惑っている人た
ちも多いでしょう。地域の活動をより多くの人に知っていただく場を「たま
りん場」は提供します。

第1分科会 「子育てと地域」を考える
 昨年の交流会でのテーマをさらに追求してみます。昨年の事後活動の報告
 も踏ま
 えて話し合いを深めたいと思います。
第2分科会 「夫婦二人」は「一人」と「一人」〜地域力を倍増するために〜 
 リタイヤした人(男性/女性とも)が地域に一挙に増えてきています。
 そんな地域です・・・家庭内に増えた「主ふ」が地域に出れば、地域力が
 倍増する?

★関連記事
「たまりん場」ホームページを開設します。そこで地域の活動をどんどん紹介
します。その手始めに皆さんの活動を紹介するコーナーを始めます。 
当日皆さんにお見せしますので、ぜひ 紹介したい内容を「たまりん場」小池
までお知らせください。

グループ名/活動内容/主な活動場所/活動日/会員数/活動時間
連絡先(担当者名) 電話/ファックス/e-mail アドレス いずれか
その他 参加費/参加条件など  web site あれば・・ 

----------------------------------------------------------------------
★8  3/25 介護者サポート「ほっと青葉」

介護者や介護経験者、介護に関心のある人が一緒になって、よりよい介護に
ついて話し合ったり、定期的に情報交換をしたりする場です。関心のある人
はどなたでも参加を。当日直接会場へ。

日時:3月25日(火)午後1時30分〜3時30分 
会場: 区役所別館 
内容: 介護についての交流会 ※詳細は、お問い合わせください。 
問合せ: 高齢者支援担当 Tel 978−2450

----------------------------------------------------------------------
★9  3/29,4/6 青葉国際交流ラウンジ トーク

アメリカ音楽の流れ 〜JAZZを聞きながら〜

日時:3月29日(土) 午後4時〜6時
人数:100人
テーマ:窓口/広大なアメリカ大陸を流れた様々な音楽を、
    トークを交えてたどる。

モーニングコーヒー
日時:4月6日(日) 午前10時30分〜正午
テーマ:フリートーキング

青葉国際交流ラウンジ
〒225−0024  市ケ尾町25-6/Tel 971−2040 Fax 971−0260

----------------------------------------------------------------------
★10  4/1 図書館の検索機とインターネットをやってみよう

 検索機とインターネットの使い方がわかるようになります。
日時: 4月1日(火)午前10時30分〜正午
会場: 緑図書館
対象: 小学4〜6年生
定員: 15人(先着順)
申込: 3月25日午前9時30分、直接緑図書館(Tel 985-6331 Fax 985-6333)
    へ ※電話も可

----------------------------------------------------------------------
★11  4/12,27 5/17 新治・里山ボランティア講座春夏コース(全3回)

竹林の見方を学び、良好に竹林を保全・管理するための方法を学びます。

日時:4月12日(土)・27日(日),5月17日(土)いずれも午前10時〜午後3時 
会場:新治市民の森
内容: 1)里山の基礎知識と森歩き、2)竹の密度調査と密度管理、
    3)竹の密度管理と意見交換
定員:50人(抽選)
費用:500円(テキスト代)
申込:3月28日までにハガキに住所・氏名・年齢・電話番号を書いて緑政局
   緑政課「里山」担当(〒231-0017 中区港町1−1 Tel 671-6321
   Fax 662-3630) ※ファクスも可

----------------------------------------------------------------------
★12 4/24,5/8,22,6/5,19 緑区生涯学級 横浜線ものがたり(全5回)

私たちの緑区は鶴見川に沿って、JR横浜線が走る緑の多い地域です。
緑区再発見のウオーキングをしませんか。

日時:4月24日、5月8日・22日、6月5日・19日いずれも木曜午前10時〜午後4時
   ※弁当持参、歩き3時間程度
費用:1,000円(保険・資料代など)
定員: 30人(抽選) ※初めての人優先
申込: 4月15日 必着で、往復ハガキに住所・氏名・電話番号を書いて緑区生
  涯学習支援センター「横浜線」担当(Tel930-2237 Fax930-2244)へ 
※3月20日から移転により電話番号が変わります。「案内」参照


□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
----------------------------------------------------------------------
■■緑区  耳より情報       緑区   多賀和幸
----------------------------------------------------------------------
★ 第15期緑区民会議委員募集

 区民会議は、区民が自主的・主体的に運営し、自分たちの住む緑区をより
よいまちにしていくための課題や方策について話し合っています。「都市・環
境」「福祉」「文化・教育」などの部会ごとに活発に活動し、行政への提言を
行っています。地域の課題などについて話し合い、一緒に緑区のまちづくりに
ついて考えてみませんか。
任期:平成15年四月〜平成17年3月までの2年間
対象:区内在住者
定員:40人程度
申込:3月28日までに住所・氏名・年齢・電話番号・性別・参加動機やまち
づくりに対する意見を書いて緑区役所広報相談係「区民会議」担当
(Tel 930-2220 Fax 930-2225)へ ※郵送・ファクス・Eメールも可
問合せ 第14期緑区民会議委員 飯田(Tel922-1405)、横路(Tel473-3318)

★生涯学習支援センター移転のお知らせ

 3月20日(木)から、生涯学習支援センターが緑区役所から緑スポーツ
センターに移転します。
新しい住所・電話番号 〒226-0011 緑区中山町329−25
緑スポーツセンター内(Tel938-0631 Fax939-5401) 
※区民利用施設協会も同じ場所に移転します。電話・FAX番号は変わりません。

----------------------------------------------------------------------
■■都筑区 耳より情報           都筑区  是永圭子
----------------------------------------------------------------------
★ 「大熊にこにこ市」訪問リポート

第三京浜入口近く、大熊町バス停奥。工事現場のような広い敷地から、女性た
ちが野菜を手にして出てくる。なるほどココでいいのだ。入っていくと、大根
やほうれん草、小松菜、にんじん、キャベツ、長ねぎ、里芋、かぶ、水菜など
が種類別に入った箱がいくつもあり、整然と並んでいる。大抵のものはなんと
100円。女性2人が市を切り盛りしている。当番制だという。大熊町生活改善グ
ループの名入りエプロンをつけている。
三々五々、お客さんが入ってくる。今日のおすすめは、カリフラワーと葉物。
ずっしりと大きくピチピチした感じ。これが150円とは超お買い得だ。万能ねぎ
もまるまると太っていて瑞々しい(150円)。白菜、沢庵、赤かぶなど、漬物も
美味しそう。試食もできる。
大熊グループの熊さんシールがなかなか可愛い。漬物の並びには赤玉卵も
(7個で150円)。
季節を感じさせてくれる梅と水仙が、女性客を惹きつける。今晩あたり、玄関
で春の香が家族をやさしく迎えることだろう。梅は豊後という種類とか。水仙
の芳香も元気いっぱい!

この「大熊にこにこ市」は毎週月・金の午後3時から5時まで開かれている。し
かし、この会場は本日限り。次回3月3日からは少し東へ移動するのでご注意を!
港北産業道路・大熊町の交差点から新羽方面へ走り、大熊町つつじ公園に隣接
する滝口模型店の向かい、こちらが新しい会場だ。のぼりが目印。
                             (2003/02/28)
◆ニコニコ市移転記念・全品半額大売出し◆
3月3日(月)と3月7日(金)両日午後3時より新しいにこにこ市会場にて

★ オムニバス通信44号の「早渕川いきいきセミナーに参加して」の訂正
同記事において、区役所ご担当者のお名前を柳下さんとご紹介しましたが、
岩岡さんの誤りでした。大変失礼いたしました。お詫びして訂正させて頂き
ます。(編集委員 是永)

----------------------------------------------------------------------
■■青葉区 耳より情報           青葉区  小池由美
----------------------------------------------------------------------
★くつろぎホッとスペース
 乳幼児を抱えてホッと一息つきたいママたちへ

日時:第1金曜日/第2・4月曜日(4月以降)
時間:10時〜12時
場所:青葉区役所別館保育室(多目的室)
親子参加(カンガルー):子ども一人100円
託児料金:1歳半〜未就学児 子ども一人1回600円
託児スタッフは子育て真っ最中ママから子育てを終了した先輩ママなどです。
第2月曜日:元保育園長伊藤さんによる絵本の読み聞かせや育児相談などがあ
ります。

運営:リーチ・ハンズ・ママ(RH−ママ)と青葉区社会福祉協議会

----------------------------------------------------------------------
■■神奈川・横浜   耳より情報         小池 由美           
---------------------------------------------------------------------
★かながわ県民活動サポートセンターの機能が充実されます

横浜西口にある神奈川県民活動サポートセンターに行かれたことがありますか?

http://www.kvsc.pref.kanagawa.jp/report.nsf/de9007d3b0308ece49256594002e95fa/
46c888acb436814949256cda0030931c?OpenDocument

□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.街づくり講座      北鎌倉湧水ネットワーク代表   野口 稔
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

★分散型市民運動の時代がやってきた(上)
 
http://member.nifty.ne.jp/Kitakama/

 この原稿のタイトル「分散型市民運動の時代がやってきた」は、拙著「北鎌
倉発ナショナル・トラストの風」のサブタイトルである。本の中で、この意味
を詳しく説明しているし、出版後の状況の変化も盛り込んだ要約版的なものは
「男の原風景バックナンバーvol.9 分散型市民運動で既に書いている。
http://www.salaryman-style.com/BN/huukeiBN9.html

 ただ、2月23日(日)に開催された<第1回公開シンポジウム>「市民メ
ディアはヨコハマを変える!」
主催:横浜市民メディア連絡会  http://www.y-cmc.com/ 
場所:横浜市大アーバンカレッジ)のパネラーとして招かれた際、参加者から
どういう意味かについて質問があり、かつこのメールマガジンにも同じテーマ
の原稿の依頼があったので、改めて説明したい。
 
 再び、要約版的な原稿を書こうと思ったが、「ちょっと待て」と思いとどま
った。

 インターネットの世界は、ある意味では字数の制約から解放された世界でも
ある。公開シンポジウムの席上でも、紙面の制約の世界で生きてきた人間にと
って、字数の制約から解放された世界で自由に書くことは、快感に近いと発言
した。

 インターネットの世界からイメージを得た「分散型市民運動の時代がやって
きた」の意味を、「北鎌倉発 ナショナル・トラストの風」の中では、字数の
制約から解放された状態で書いた。自らの思いがぎっしりと詰まっている。著
作権の問題も発生しない。

そこで、今回は「分散型市民運動の時代がやってきた」の意味を拙著「北鎌倉
発ナショナル・トラストの風」からの抜粋という形を取って、説明してみたい。

 字数の制約がないといっても、かなりの分量になる。読み手の立場にも配慮
しなければいけない。依頼者と相談の上、(上)と(下)の2回に分けて、掲
載することにした。
読まれた方は、是非ともYHR00327@nifty.ne.jpにまで、御感想をお寄せくださ
い。お待ちしております。

【分散型市民運動の意味】

▽みどりのサポーター

 記者生活の中で、政党や労働組合と市民運動の関係を何度か取材した経験が
ある。主要な例では、九州時代に取材した水俣病裁判と被爆五十周年がある。
共同通信社に入社して、初めて書いた企画記事が「代理人という名の支援者た
ち」だった。水俣病患者のグループが分裂し、それぞれのグループの背後に政
党色や労働組合色の強い組織がうごめいていた。原水爆禁止運動も然りだった。
北鎌倉に転居してから、マスコミ報道に接したり、自宅の郵便受けに投げ込ま
れたチラシやビラを読んでいると鎌倉の緑地保全運動もその例外ではないと思
った。
 独断と偏見を恐れずにいえば、どうも政党や労働組合にとって、市民は指導
される立場であり、その組織を支える単なる構成要素としか見なされていない。
組織力の誇示のために大衆の存在は必要だが、重要事項の決定からは排除して
当然。市民の知らないところで、決定がなされ、市民には残るのは徒労感のみ。
その結果が、現在の政治不信につながっているような気がしてならない。しか
し、市民が自立心を持ち、ボランティアに理解のあるプロがその役割を積極的
に提供する環境が整えば、政党や労働組合に依存しなくても、市民が主役の本
物の市民運動が展開できるのではないかと考えた。こうした発想から生まれた
のが、北鎌倉台峯トラストのみどりのサポーター制度だ。マスコミを通じて、
参加を呼び掛けた。

▽インターネットの衝撃

 「みどりのサポーター」の発想の背景には、インターネットに象徴されるネ
ットワーク時代の到来がある。私のインターネットとの最初の出会いは、一九
九五年秋にさかのぼる。九五年という年は、後に「インターネット元年」と呼
ばれるようになった。大学生になった途端に高校時代とは打って変わって、次
男の玲が急に足しげくキャンパスに通うようになった。平日は言うに及ばず、
土日も夏休みもである。不思議に思って、理由を尋ねたら「インターネットで、
ホームページを作っている」との答えだった。インターネットのこともホーム
ページのことも私にとっては、初耳だった。好奇心が旺盛な方なので、次男に
一度見学させてほしいと頼み込んだ。

 当時はインターネットよりもマルチメディアという言葉が一般的だった。私
のテニス仲間のある精密メーカーの広報部長から「社長から『マルチメディア』
をやれと言われているが、何をしていいか分からない。広報に専属の担当者が
配置された。面倒を見てくれないか」と相談を受けていた。ちょうどいい機会
なので夜七時ころ、この広報マンを伴なって、キャンパスの一角にあるマッキ
ントッシュが、三十台くらい設置してあった通称「オタッキー舘」を訪れた。 

 次男によると、大学生の全部が、パソコンやインターネットが好きなわけで
はない。「オタッキー舘」には、インターネットが好きな学生がよく集まるの
で、この名がついたという。きっと暗い感じの学生が集まっているのではない
かと思っていたが、予想は完全に外れた。三十人くらいの学生が、パソコンに
向っていた。皆実に楽しそうだった。次男の近くで、電子オルガンを弾いてい
る学生がいた。「何をしてのか」と次男に聞いたら、「自分の作曲した曲をホ
ームページに吹きこんでいる。ある意味では、全世界に向けて演奏会をしてい
る」と答えた。(「北鎌倉発 ナショナル・トラストの風」より抜粋、「下」
に続く)

【参考】
地域の本を地域の人に
―「北鎌倉発 ナショナル・トラストの風」出版に当って―
http://member.nifty.ne.jp/Kitakama/7/7.html


□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
  今、電子自治体がおもしろい        青葉区  中谷英世
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
  今回はお休みします。

□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
6.「TaKMiが贈るワクワクIT福袋」 (18) 緑区  矢田 敏雄
                             多賀 和幸
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
★ 「たかがホーム・ページ、されどホームぺージ」(4)
   ホームページ・ビルダーを使ってみれば−(入門編)

◆予備知識◆

1.ホームページ作成講座で使用するホームページ

テキストで作成講座を説明するのは、極めて困難なので
HOMEPAGE BUILDER  http://hpb.cool.ne.jp/ を利用します。

<上記のURLを開いて下さい。>

2.ホームページビルダーを知ろう(左の1段目)

ホームページビルダーの歴史年表から解説書紹介までならんでいますから各自
で読んでみてください。新しく購入される方は、ホームページビルダーはこん
なお値段らしいが参考になると思います。

◆ホームページ・ビルダーの用意◆

3.ホームページ・ビルダーがない人はとりあえず体験版を

ホームページ・ビルダーを持っていないし、まだ買うのも迷っている方は、ホ
ームページ・ビルダーV7の体験版を試してみて下さい。30日間は使えます。
講座に書かれている体験版はVersion6ですが、Version7はこちらにあります。
http://www-6.ibm.com/jp/software/internet/hpb/download.html
このホームページに書かれている体験版での注意事項や使用条件を使用する前
によくよみ体験版プログラムをインストールして下さい。

4.バージョンアップのすすめ

ホームページ・ビルダーをすでに持っている人は自分のバージョンを確認して
おき、時間のあるときに最新バージョンにしておかれたほうがよいうでしょう。
「ホームページビルダーを使う前に」(左の3段目)の「バージョンアップの
すすめ」を開いて確認して下さい。

◆ホームページ・ビルダーの起動ととりあえず使ってみる◆

各種ソフト使用法解説(右の1段目)の「ホームページ・ビルダー」を開い
て下さい。

5.ホームページビルダーの起動

基本編(左1段目)の「起動してみよう」に従いホームページ・ビルダーの
起動をしてみて下さい。
ホームページ・ビルダーV6の場合は「標準モードで白紙ページを選択する」
を選択してOKボタンをクリックします。
「どこでも配置モードで作成」を選ぶと文字の大きさを変えた時に、上下が重
なったり、間が空いたりします。Version7では改善されたそうです。

6.とりあえず使ってみる

右の1段目の基本編を参照に「とりあえず使ってみよう」(左の1段目)の
「タイトル名と背景を設定しよう」
「タイトルとページの説明文を入れよう」
「メニューをつくってみよう」
「保存のしかたと注意」
「 プレビュー画面でチェックしよう」
「ブラウザ画面でチェックしよう」

までを、ガイドに従ってやって見てください。
「タイトルとページの説明文を入れよう」では文字の大きさを変えたり色を変
えたりしますが、この説明では不十分です。
基本編(左1段目)に「文字を色々いじくってみよう。」を開いて文字の大き
さや色を変化させる技術を学んでください。

「保存のしかたと注意」の保存のボタンを押したとき、表示される保存する
場所はガイドの通りにはなりません。保存したい場所をいつも使っているファ
イルを入れておく場所、例えば「マイドキュメント」にしてから、新規ファイル
を作成しておくと、次回探すとき収容したファイルが探しやすくなります。

7.おまけ

 「初期値の設定」は前のページ http://hpb.cool.ne.jp/ にあります。
「ホームページビルダーを使う前に」(左の3段目)の一番下に
「 初期設定のススメ」があります。
bakファイルなど余計なファイルを作らない。HTMLソースのインデントを0に
する。編集画面の文字の大きさと表示のフォントサイズを合せておく。
などの初期設定ができます。やっておいて損はありません。
                        (文責  多賀)

□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.編集後記 
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
 日曜日(隔週)に曜日が変わらないうちに発行しようと定刻(日)発行をオ
ムニバス通信のモットーにしてきました。12時をシンデレラタイムといって、
タイムリミットにしています。今回はちょうど3月2日につづく人交流フェス
タがあり、このイベントにTaKMiも展示をだしていますが、皆さんにこのイベン
トの情報をお届けしようと、珍しく朝一番の発行になりました。
 インターネットをやっている人は深夜にメールを書いている人が多いのです。
先日の「ためしてガッテン」で寝る2時間まえには、静かな時間をもたないと
安眠できないという話を聞き、ガッテンし、最近深夜作業をしないように心が
けています。健康が一番、皆さんも試してみられたらどうでしょうか。
----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信 編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jp
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

Posted by takmi at 15:57

2003年02月16日

「横浜オムニバス通信」44号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」44号(発行日 2003年2月16日)

  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□ □1.TaKMiのトピックス            □
□ □ 2.市民活動イベント情報          □
□ □ 3.横浜丘の手情報                 □
□  □□ 4.街づくり講座                 □
□□□□□□□ 5.今、電子自治体がおもしろい (31)    □
□□□□□□□  6.TaKMiが贈るワクワクIT福袋(16) □
□□□○○ □□  7.編集後記      ○○  □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□
○○   ○○
-----------------------------------------------------------------
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm

皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
---------------------------------------------------------------------
           44号の編集担当は是永です。

 梅が開花し、ときおり春のような暖かい日差しを感じることがあります。ス
ーパーの店頭にも菜の花が並ぶようになりました。朝市では梅の枝がほのかに
甘い香りを放っています。植物はもう春の訪れを確かに感じとっているようで
す。スローフードに代表されるように、今、人々の価値観が大きく変わろうと
しています。ヨーロッパでは企業に環境や人権に配慮することを求める「社会
的責任投資」が広がり始めているそうです。私たちも効率や成長性ではない、
なにか新しいものさしで世の中を計り直すべき時を迎えているのではないで
しょうか?

■■44号−お急ぎの方へのご案内■■
1.TaKMiのトピックス
  なんやかや会の3月のスケジュールをお知らせします。

2.市民活動イベント情報
  子育て情報、音楽会、生きがい講座、交流フェスタなど楽しくてためにな
るイベントが目白押しです。 

3.横浜丘の手情報
  緑区の防災チェックリスト、緑区から緑と水の回廊連絡会議、港北区の大倉
  山観梅会、都筑区から鶴見川(早渕川)いきいきセミナーをご紹介します。
                                   
4.街づくり講座   
  平成15年1月1日から施行された都市計画法において、まちづくりに関す
る都市計画の提案制度が新しく創設されました。

5.今、電子自治体がおもしろい (31)   
  「協働のありかた」シンポジウムで明らかになった「協働のあり方」研究
  会の存在に一言。30号でお伝えした「区役所からの予算要望査定、青葉
  区・港南区・神奈川区はゼロ」の続編です。

6.TaKMiが贈るワクワクIT福袋(16) 
  手打ち派か機械打ち派か。ホームページ用のソフトは、AHTMLを知って
  から使うと一段と効果的など、経験者ならではの役立ち情報満載です。

  
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
なんやかや会の日程をお知らせします。

ワードは、文章作成、市民活動のチラシ作り、名刺、年賀状作りなどにバッチ
リ役立つ基本中の基本ソフトです。優しい講師やITの匠達が初歩からマンツ
ーマンでレッスンします。(費用は茶菓代実費程度)

★2月7日(金)終了しました。
予定:[Word 2]
 前回の[Word 1]の復習と、図や色について学習。
 オートシェイプの使い方、図の挿入、クリップアートなど。

★2月15日(土)終了しました。
 予定:チラシづくり
 1月18日と2月7日に学んだことの実践編としてチラシ作成に挑戦。

★3月7日(金)予定:デジカメ基礎
●会場:青葉区役所別館「市民活動支援センター」1階会議室
 デジカメ自体の設定、パソコンへの取り込み、目的に合ったデータ容量、サ
イズ変更、編集方法など。

★3月15日(土)内容:未定
 ●会場:青葉区役所別館「市民活動支援センター」2階第1会議室

-------------------------------------------------------------------
参加される場合は、イベントの一週間前までに、参加したいイベント内容、
住所、氏名、連絡先(E-Mail、Tel)を記載のうえ、下記宛にご連絡下さい
E-Mail TaKMi@egroups.co.jp  担当 小池

TaKMiのHPイベント予定表には、最新のイベント情報が掲載されています。
下記URLをご確認の上、参加頂きたいと思います。
http://www.sanjocity.jp/~it-takmi/cgi-bin/schedule/schedule.cgi
□□――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□――――――――――――――――――――――――――――――――
まだまだ間に合うイベント情報

41号
★7 2/21 保育協力者のための講演会
42号
★3 2/22 ボランティア入門講座
★4 2/22 味噌づくり教室 2003年田奈恵みの里事業
43号
★5 2/19 講演会「現代のわすれもの」
★6 2/23 「横浜市民メディア連絡会」第1回公開シンポジウム
★7 2/23 青少年の明日を考えるつどい
★8 3/2 都筑人交流フェスタ
★9 3/15 シンポジウム「地域通貨とまちづくり〜神奈川の状況は今〜」

----------------------------------------------------------------------
◆◇44号イベント案内◇◆
----------------------------------------------------------------------
★「中田市長とカレーランチミーティング」の募集
 第2回募集 2月18日〜24日17時15分まで到着分

 実施日 1.4月22日(火)12時〜12時50分
     2.5月22日(火)12時〜12時50分  
     3.6月22日(火)12時〜12時50分

 申込:横浜市市民局広聴課 kouchou3@city.yokohama.jp
 記載事項:希望する日の番号、グループ名、グループのプロフィール、代表者
 氏名、連絡先(住所、電話番号、メイルアドレス)、参加希望人数(5−10)
 話したいテーマ、合言葉(広報よこはま市版2月号に掲載。記載のないものは無効)
 http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/kouhou/648/001-11.html


----------------------------------------------------------------------
★1  2/22 学校と地域をつなぐ! かながわ多文化共生フォーラム

 外国人児童生徒の学習支援のための学校と地域やNPOとの連携について、
 そして、多文化共生のまちづくりに果たす学校の役割について考えます。

 日時:2月22日(土)13時〜16時半
 会場:神奈川県社会福祉会館4階研修室 90名(先着順)
 申込:kikaku@k-i-a.or.jp●所属(学校/活動グループ)を明示
主催:神奈川県国際交流協会 http://www.k-i-a.or.jp/top/index.html

----------------------------------------------------------------------
★2  2/27,3/13,3/27 やってみよう 地域活動!! 緑区生涯学級

 わが街地域大好き人間集まれ!! 
 皆で学び 皆で考え 皆の学級です
 皆で行動する

 開催日:12月から第2、第4木曜日に開催
      2月27日、3月13日、27日
 時 間:13時半〜16時
 場 所:区役所第5会議室(ピコ中山2階 ユニー前9
 費 用:1回100円
 申 込:往復はがき 住所、氏名、電場番号
     〒226−0013
     緑区寺山町118 緑区役所生涯学習支援センター

 街づくりサロン オープン予定


----------------------------------------------------------------------
★3  3/1 ルワンダからごあいさつ

 ルワンダ生まれのマリー・ルイーズさんのおはなし
●3月1日(土)14時から16時●青葉国際交流ラウンジ●無料●40名
定員●申込青葉国際交流ラウンジhttp://www2.ocn.ne.jp/~aoba/


----------------------------------------------------------------------
★4  3/1,3/2 第11回鶴見川いきいきセミナー 夢討論会

 一般の部 3月1日(土)11時〜17時
      11時日吉駅改札前集合(昼食持参)
 学生の部 3月2日(日)10時〜15時15分
  会場:慶應義塾大学日吉キャンパス マムシ谷周辺および第4校舎
  定員:350人
  問合せ:ふれあって鶴見川2002作業事務局
  tel:03-3354-3685 10:00-17:00

 ふれあって鶴見川2002
 http://www.keihin.ktr.mlit.go.jp


----------------------------------------------------------------------
★5  3/8 シンポジウム

 乳幼児の居場所調査から見えてきた横浜の子育て
 〜母親たちの手による横浜市との協働調査結果〜

 日時:3月8日(土)13:30〜16:30(13:00受付開始)
 場所:フォーラムよこはま13F 交流ラウンジ
 定員:100名
 参加費:無料
 保育:あり(*事務局にお問い合わせください)

 ゲスト:横浜市行政担当者として企画局、福祉局
     衛生局、教育委員会より調査にご協力いただいた
     担当課長、係長が参加。
     横浜市社会福祉協議会からも参加。
 コーディネーター:斎藤文人(横浜地域人材開発協会代表)
 主催:よこはま一万人子育てフォーラム
 後援:横浜市、横浜市社会福祉協議会

 横浜市との協働で18区の子育て支援状況を丹念に調べました。
(地区センター・福祉保健センター・図書館・地域ケアプラザ・子育てサロン
 自主訓練会・生涯学習支援・社会福祉協議会・幼稚園・保育園など)
 18区でこんなにも違う!?こんな居場所があったらいいな!
 そんな発見きっとあるはずです。
 横浜の子育てについて市民で、そして行政担当者も共に話し合ってみませんか?

 ▼申し込み方法:住所、氏名、電話番号、参加者名をお知らせください。
  電話/FAX 045-931-3403(松岡)
  ハガキ 〒226-0021横浜市港北区篠原北1-2-18
                 NPO法人びーのびーの


----------------------------------------------------------------------
★6  3/1,3/8,3/16 おとうさんのための生きがい講座「地域活動のススメ」

 退職後の人生は、住み慣れた地域で輝きたい。地域の中に、新しい自分の
居場所を探しませんか? さあ、地域活動を始めよう!

 1. 3月1日(土)
 午後2時〜4時 私の趣味は地域活動
 〜活動のコツを学ぼう!〜 区役所別館
 2. 3月8日(土)
 午後2時〜4時 あなたを待っている人がいる
 〜情報の集まる場所へ行こう!〜
 3. 3月16日(日)
 午前10時〜午後2時 仲間をつくろう
 〜 Let's 餃子パーティ!〜 大場みすずが丘地区センター

 定員 原則全回参加できる退職前後の男性24人(多数抽選)
 申込 ハガキ又はファクスで、住所・氏名・電話(FAX)番号を記入の上、
 〒225-0024 市ケ尾町31-4 青葉区役所事業企画係(電話978-2419
FAX978-2436)「生きがい講座」担当へ。
 2月21日必着


----------------------------------------------------------------------
★7 3/16 ふるさとの緑・長坂公園植樹祭

 かってよこはまに広く生育していた樹木の苗を植えて、みんなで緑を増やし
ませんか?

 日時:3月16日(日)10時〜
 会場:長坂公園
 定員:100名(抽選)
 申込:2月21日(金)必着 
 midorimp@city.yokohama.jp
 問合せ:緑区役所区政推進課企画調整係 930-2228 


----------------------------------------------------------------------
★8  3/16 第9回緑区サークルのつどい

 日時:3月16日(日)午前10時〜午後3時30分
 会場:緑公会堂
 内容:サークルの活動発表、活動紹介ポスター、展示・実演、
    ふれあいコンサートなど
 問合せ:生涯学習支援センター「つどい」担当(TEL930-2237 FAX930-2244)


----------------------------------------------------------------------
★9  3/25 鴨居まち研ウォーク

 東方天満宮・東方公園
 日時:3月25日(火)
 集合場所:鴨居駅コンコース 10時出発(10分前集合)
 参加費:300円(小学生以下は無料)
 募集人員:30名
 持参:弁当・飲み物
 申込:ハガキ/ファックス 住所、氏名、年齢、電話番号
    〒226−0003緑区鴨居5−9−26 山岸和子 FAX:934-9003
 問合せ:市山満彦 472-6231
 主催:鴨居駅周辺まちづくり研究会
 後援:緑区役所


----------------------------------------------------------------------
★10  緑区と自分に出会う 緑区生涯学級

 対象者:男性中心
 募集人員:30名
 参加費:2,000円(8回で)
 会場:そのつど変わります。
 申込:〒226−0013 緑区寺山町118緑区役所生涯学習支援センター
  「わくわく」担当
 住所、氏名、年齢、電話番号を書いて往復はがき
 締切:3月24日
 http://www.city.yokohama.jp/me/midori/koho/koho_h14/koho2_1.html#koue3


----------------------------------------------------------------------
★11  0123歳児と親のためのもうひとつの家

 おやこの広場びーのびーの
 見学は無料です。
 場所:菊名駅西口より徒歩2分
 開館時間:9時半〜16時
 休館日:土曜日(除く第1土曜)、日曜、祝日など
 tel:439-7447
 http://www.bi-no.org


----------------------------------------------------------------------
★12  6/21『ハッピーバースデイ』上映会実行委員会へのお誘い

この度、青葉区社会福祉協議会の協力のもと、「青葉子育てのびのび広場」
と「リーチ・ハンズ・ママ(RH-ママ)」の共催で、『ハッピーバースデー*命か
がやく瞬間』の上映会を行うことになりました。

青葉子育てのびのび広場もRH-ママも、青葉区役所別館内で、子育て中の
お母さんのために活動をしているグループです。区内には子育て支援活動をし
ているグループが、たくさんあると思いますが、利用される方だけでなく活動
をしている私達にしても、どこで・どんなグループが・どんな活動をしている
のか・・・が、なかなか見えない状況にあると思います。それぞれのグループ
が、独自の活動を大切にしながらも、他グループとの交流や情報交換によって
得たものを自分達の活動に生かして、多様なニーズに対応した子育て支援の輪
を、地域に広げていければいいなと思います。

という訳で、この上映会の場を活用して、青葉区周辺地域には子育てを応援
するこんなグループやネットワークがあるんだよ、ということを、ご一緒にア
ピールしませんか? 
参加の仕方は?それぞれのグループのやりやすい方法で・・・上映会企画運
営に参加、上映会当日のお手伝い、上映会場でグループ活動紹介の展示をした
り、チラシやパンフレットを配布するなど、ご都合のいい形でどうぞ!映画の
チラシに、参加グループ名を記載いたしますので、参加ご希望のグループはぜ
ひお知らせください。個人参加も歓迎いたします。

              リーチ・ハンズ・ママ(RH−ママ)  
              青葉子育てのびのび広場・ネットワーク分科会

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
----------------------------------------------------------------------
■■緑区 防災について  (2)  緑区   多賀和幸
----------------------------------------------------------------------
★ 緑区民は震災の時には自衛するしかありません!

緑区のホームページには防災対策の情報はありません。緑区役所によりますと、
ホームページは4月に更新され、災害情報が掲載されるそうです。しかしそれ
までに地震はくるかもしれません。私の住む街の自治会も会員に防災情報を流
していません。
幸いなことに緑区に住む私たちは「自分や自分の家族を守るのは、自分自身し
かない」という一番大切なことを教えられているのです。
私の近くにも、「その時はその時、私はジタバタしたくない」と言った大物が
おります。でもあなたが倒壊家屋の下敷きになったら、どれだけ多くにひとが
命がけで掘り起こさなければならないのでしょう。あなたの家から出火したら
どれだけ多くのひとが、生きながら焼き殺されるのでしょう。

横浜市やその他自治体のホームページに防災情報が沢山掲載されています。
正しい情報を得ることが、まず第一歩です。以下は私がお勧めするサバイバル
方法とです。これを参考にあなたもあなた自身の方法を見つけて下さい。
横浜市防災情報サイト http://www.city.yokohama.jp/me/bousai/index.html

● まず最初の数10秒を生き延びよう。

阪神・淡路大震災などの事例からは、最初の数10秒が大切です。亡くなった
方のほとんどが、家屋の倒壊による圧死や倒壊家屋や家具にはさまれ、脱出で
きず、火災によるものだそうです。

■ 地震に備える

ここには、◆家庭の防災会議を開こう ◆最低3日分の備蓄をしよう
◆非常持出し品を揃える ◆わが家の安全チェック ◆木造住宅の耐震診断
に対して、下記URLに各々のチェックリストが掲載されています。
http://www.city.yokohama.jp/me/bousai/BOUSAI-H/B01.html

水や食料も大切ですが2,3日位は飲まず食わずでも死にはしません。一番大
事なのは、脱出するまで、家屋が持ち堪えてくれ、家具の下敷きにならない対
策です。「横浜市木造住宅耐震改修促進事業」で市が無料で診断してくれます。
http://www.city.yokohama.jp/me/ken/housing/minju/mokukin/kou.html

我が家のようにツーバイフォー住宅やプレハブ住宅は耐震診断の対象外です。
こういう住宅は安全なためですかと市の窓口に相談したら、プレハブ協会に聞
けという返事です。そこに聞いたらその様な相談はやっていませんと言われま
した。再度市の聞いたら「例外住宅も第1、3金曜日(緑区)に広報課で相談
窓口が設けられている」という回答でした。
阪神・淡路大震災では、一階に寝ていた高齢者が多く亡くなりました。我が家
では、寝る場所には家具を置かないようにしています。

■ 地震が起きたら

◆地震が起きたときは、自分の身は自分で守るのが基本です。
 家の中で、外出先で、避難するなどでの対応方法があがっています。
http://www.city.yokohama.jp/me/bousai/BOUSAI-H/B02.html

◆火災を起こさない、火災を食い止める
ガスの元栓、ブレーカーを切る、万一、出火したら、となり近所に大声で知ら
せ、消化器や水バケツで小さなうちに消し止めるなどが大切です。

■緑区震災時避難場所(防災拠点)
http://www.city.yokohama.jp/me/bousai/shelter/midori.html
横浜市では、身近な市立の小・中学校を震災時避難場所に指定し、地域防災
拠点として防災備蓄庫の設置、防災資機材・食料等の備蓄を進めています。
http://www.city.yokohama.jp/me/bousai/kyoten/kyoten01.html

■震災の時の情報
停電するので、TVやパソコンはまず使えません。頼りになるのは携帯式ラジ
オだそうです。携帯電話や家庭の電話はまず使えません。電話は皆が一斉に使
うようには設計されていません。緊急時には警察、消防、行政などの通話が優
先されます。公衆電話は使える可能性が高いようです。
NTT災害用伝言ダイヤル「171」も使い方を覚えておきましょう。
http://www.city.yokohama.jp/me/kurashi/A-2-4.html
                              以上


----------------------------------------------------------------------
■■緑区 活動紹介            
----------------------------------------------------------------------
★活動紹介

緑区から:緑と水の回廊連絡会議

参加団体17
北八朔公園愛護会/恩田川観察会(サイレンとスプリング)/梅田川杉沢水辺愛
護会/梅田川を楽しむ会/梅田川水辺の楽校協議会/新治市民の森愛護会/
三保市民の森愛護会/みどり・川と風の会/東本郷水と緑の回廊協議会/リバ
ーメイツ/東本郷公園愛護会/上山ふれあい樹林愛護会/中山緑の少年団/
炭焼き四季の会/みどりんぐ倶楽部/緑と水の会/緑区民会議

http://www.townnews.co.jp/020area_page/01_thu/01_mido/01_23/mido_top1.html


----------------------------------------------------------------------
■■港北区 耳より情報                    
---------------------------------------------------------------------
★「大倉山観梅会」

2月22日(土)・23日(日)の両日の午前10時から午後4時まで、
大倉山公園の梅園で開催される
http://www.townnews.co.jp/020area_page/01_thu/01_koho/02_13/koho_top1html


----------------------------------------------------------------------
■■都筑区 耳より情報           都筑区  是永圭子
----------------------------------------------------------------------
★「鶴見川(早渕川)いきいきセミナー」に参加して
                              2003/02/02

雪の降りそうな寒い日、センター南駅下のコンコースにセミナー参加者らし
き人々が大勢集まっていた。まず、早渕川ファンクラブ福富さんから散策道順
の説明があり、13時からクラブと関連のボランティアの方々と区役所のご担当
者とともに早渕川流域散策がスタートした。

30代から60代まで70名ほどがゆっくりと川に沿って歩を進める。第1のポ
イント、境橋のあたりで都筑五山(都筑中央公園、八幡山、吾妻山、大塚歳勝
土、茅ヶ崎城)が説明される。歴史博物館より南側から早渕川にかけて親水広
場をつくる工事が現在進行中だ。川を右手に見ながら境田橋から矢先橋の手前
まで歩く。途中、鯉の群れがいると教えられ魚影を追っていたら、左から右へ
青いものがピュ−ッと視界をよぎった。カワセミだと教えられる。鮮やかな青
が強烈にまぶたに焼きついた。

第2のポイント、矢先橋付近では最近水質がかなり改善し、鮎がみられるよ
うになったと聞く。このほか、鯉、おいかわ、まるたうぐい、せいご、もずく
がになどが確認されているそうだ。カモもときどき泳いでいる。この日、たま
たま、早渕川に降りて魚釣りをしている少年2人がおり、大勢のギャラリーに突
然囲まれ、ビックリしていた。

第3のポイントは緑道入口。残念ながら緑道と早渕川はつながっていない。
矢先橋手前から左折し、緑道に至る数百メートルがなんとかつながらないかと
グループが提言をしているようだ。緑道入口の脇には、湧水が…。ここから中
央公園を回り込み、里山倶楽部が管理する炭焼き小屋へ。自生する竹を間引き、
有効活用するために炭焼きをしているそうだ。民家が近いこともあって煙を少
なくする研究を重ね、温度管理による炭焼きを実現したという。

都筑中央公園の山をゆっくり越え、一同は区役所6階会議室へ移動。午後2
時30分からは講義が始まる。市民グループ「早渕川自然水系応援団」の藤井
さんから"源流はヨネッティのあたり""早渕川に住む魚""早渕川ファンクラブの
変遷"、「早渕川流域生物調査会」の秋山さんから"活動のコンセプト""よも
ぎ公園のきたまご茸"などが紹介された。早渕川ファンクラブの活動推移も概
略わかったし、いろいろな活動をしているグループが他にもたくさんあること
を知った。

その後、国交省の向井さんから「鶴見川流域マスタープラン」、神奈川県横
浜治水事務所の竹内さんから「港北NT中央地区モデル計画」についてのわか
りやすい解説があった。親水広場は、護岸工事をするが、水を引き込み自然の
水辺を復元する形(ビオトープ)にすると聞き、大変興味深く感じた。また、
建物の近くから水辺までは芝生が植えられ、柔らかな緑の広場になるとか。と
なると、境田橋から矢先橋にいたる早渕川のコンクリートだらけの護岸がなん
とも味気なく映りそう。

講義のあと、参加者から熱心な質問が飛んだ。「都筑」は昔地元にあった名
が復活したものと聞いたが本当か、親水広場はバリアフリーになっているか、
親水広場にトイレは設置されるか、湧水水系を災害予防に生かすべきではない
かなど、地元のことをよく考えている参加者の思いが伝わる建設的な意見が聞
かれ、地元への愛着が一段と湧いてきた。

最後に、緑道が早渕川の北と南で一部切れている箇所があるが、これをつな
ぐためのアイデアを書き出して欲しいとのリクエストが区役所担当の柳下さん
から出された。参加者は地図を見ながら、隣りの人と話し合いながら、地図
に書き込んでいた。「お互いの意見をとにかく出し合おうよ、まず話を聞こう
よ」という都筑区の姿勢が現れたいい企画だったと思う。

早渕川ファンクラブの皆様をはじめ、ボランティアの方々、諸説明をしてく
ださった皆様、ありがとうございました。

………

★市民編集委員募集
「つづきっこバーク」をいっしょにつくりませんか?

地域のお母さん編集委員と児童相談書・保育園・区役所の協力で、地域に密着
した情報や子育てのアドバイスなど、様々な情報を掲載しています。

経験は問いません。イラストを描ける方大歓迎。
年3回発行(各12,000部)
応募用件:つづきっこパークの編集・取材・執筆をしてみたい方
募集人員:4名  交通費程度の謝礼あり
応募方法:応募用紙に記入、直接または郵送で提出
応募締切:2月28日(金)
問い合せ:都筑区役所地域振興課生涯学習支援係
      tel:948-2236 fax:48-2239


----------------------------------------------------------------------
■■横浜市 耳より情報          
----------------------------------------------------------------------
★支援費制度って?
障害者福祉の新しい仕組みとして15年度4月からスタートします。
http://www.city.yokohama.jp/me/fukushi/shogai/sien/osirase/index.html

パンフレットの説明から:「今までは、行政がサービスの内容や事業者を決定
する「措置」という制度制度でした。これからは、障害者自身が利用したいサ
ービスを選び、直接事業者や施設に申し込むことができるようになります。サ
ービス利用者でアある障害者の自己決定の尊重と、利用者のニーズに沿った質
の高いサービスの提供を目指すものです。」

高齢者福祉についで、障害者福祉のほうも色々進んできていますね・・でもケ
アマネージャーっていましたよね。こっちにはいないんでしょうか?詳しい人
に尋ねてみよう・・・


□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.街づくり講座 
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
★皆さんからの提案が都市計画になります!

〜都市計画提案制度のご案内〜
市のHPから 
http://www.city.yokohama.jp/me/tokei/site/cityplan/teian/index.html

平成15年1月1日から施行された都市計画法において、まちづくりに関する都
市計画の提案制度が新しく創設されました。これは土地所有者等が一定の条件
を満たした上で、地方公共団体に都市計画の提案ができるというものです。

横浜市では、皆さんにこの制度を有効に活用していただき、地域の特性に応じ
たまちづくりをすすめていくために、提案から都市計画決定(変更)までの流
れをお知らせします。


□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
  今、電子自治体がおもしろい(31)   青葉区  中谷英世
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――

      〜市民団体にとって協働のあり方とは・・・・〜

■2月12日定例記者会見で「協働のありかた」シンポジウム「市民と行政で
創る“HOT CITY”よこはま」の開催について中田市長から説明があり、市長も
パネリストとして参加すると発言がありました。
「なるべく多く、行政とタイアップした実例を聞きたい。良いアイデアがあれ
ば、横浜市が真っ先に実行する。行政と一緒に地域を創っていこうという地域
が、良くなることの差は、自ずとついてくる。制度があるのだから、チャンス
は等しくある。問題はそれを活用するかどうかである。」と民のちからに大いに
期待した発言をしています。
http://www.city.yokohama.jp/se/mayor/interview/2003/030212.html

■協働を模索する市民団体にとって、大変関心のあるシンポジウムです。
1.日 時: 平成15年3月15日(土)10時〜17時(9時開場)
2.場 所: 横浜市教育文化センター(中区万代町1−1)
3.テーマ 「市民と行政で創る“HOT CITY”よこはま」
      〜横浜から発信する協働のアイディア〜
4.内 容:
  第1部 パネルディスカッション(10時〜12時)
      公益的市民活動団体との行政の協働のあり方について
  第2部 分科会(13時〜16時)
      事例報告などをもとにグループディスカッション
       A:協働の仕組みを考える
       B:情報発信と情報の共有化について考える
       C:コミュニティビジネスはどんな役割を果たせるか
          〜地域社会のために〜
       D:公的サービスの協働の評価
  第3部 全体会(16時〜17時)
       分科会報告と「横浜からの協働のアイディア」の発信
5.定 員: (1)パネルディスカッション 500人
      (2)分科会 各50人(応募多数の場合は抽選)

詳細はここからご覧ください。
http://www.city.yokohama.jp/se/mayor/interview/2003/03021201.html
パネリスト紹介など
http://www.city.yokohama.jp/se/mayor/interview/2003/03021201-1.html

■シンポジウムの説明によれば
「横浜市では市民活動共同オフィスを設置し、市民活動団体と行政が、市民
活動と行政の協働のあり方について検討してきました。今回、より多くの方々に
協働の議論の輪に加わっていただくため、シンポジウムを開催します。ここで
議論された結果を、「横浜からの協働のアイディア」としてまとめ、新しいネ
ットワークを活かして、横浜らしい協働を推進していきます。

協働のありかた研究会 :市民活動共同オフィスの入居団体・管理団体を中心
に、市内のNPOなど市民活動団体や行政職員などが集まり、協働のあり方に
ついて検討・議論する研究会。 昨年12月16日(月)に第1回研究会を実
施。今回のシンポジウムは、この研究会のメンバーを中心に運営されています。

■この説明を読んでいて気になることがあります。
富士銀行跡に10月オープンした市民活動共同オフィスには福祉やまちづくり、
文化・芸術など14団体が選ばれて入居しました。しかし、入居団体をがその
まま「協働の在り方」を研究する中心構成団体として相応しいのだろうか?横
浜各地で既にまちづくりに成果をあげている市民団体が多数あります。寧ろ、
市民活動が盛んな地域は市の中心部より周辺の区部、ここをフィフィールドに
した実績のある市民団体の方が協働の問題に直面し悩み常に模索しています。

そしてなによりも「協働のあり方研究会」が12月からスタートしていたことがすべ
ての市民に知らされていたのだろうか? 市民活動を進める上で最も
重視すべきは情報を公開し全ての市民が参画のチャンスを持つこと。情報を特
定のレベルに停滞させ特権を生むことは最も避けねばならないことです。この
シンポジウムの開催によって、初めて「協働のあり方」研究会の存在を市民に
知らせたのであり、全てはここから始まるとすべきでしょう。

従って、ここで結論を姑息に纏めることではなく、問題点を洗い出し、市民
と行政が課題を共有し、協働を促進するため全ての市民団体と検討を開始すべ
きでしょう。たとえこの日に参加できなくとも、ITを活用して意見をいえる
機会を作るべきです。
三鷹市基本構想策定に市民300人以上が参画した「みたか市民プラン21会議」
を見習ってほしいものです。
http://www.mitaka21.city.mitaka.tokyo.jp/


□■□〜青葉区・港南区・神奈川3区がゼロ!?!の波紋その後〜■□■

■30号でお伝えした「区役所からの予算要望査定、青葉区・港南区・神奈川
区はゼロ」その後ですが、当該の3区役所にはこの報道を見た区民から「なぜ
ゼロだ!区長はなにをやっているのか!」など抗議や説明を求める声が相次い
だそうです。

■区役所による予算要求の試行の詳細は 以下の「2.予算案のポイント」
この26ページをもう一度ご覧ください。
http://www.city.yokohama.jp/me/zaisei/15yosan/pdf/15yosan-2.pdf

そこではこう説明しています。
(4)区役所による予算要求の試行
区役所が独自に企画し執行する「個性ある区づくり推進費」で対応しています
が、地域の個性を伸ばしながら市民の身近なところで、さらに迅速にさまざま
な課題を解決していくため、区役所からの予算要求を試行しました。
15年度予算においては、全市的な優先順位や整備手法とは異なる、区ならで
はの視点にたった区独自要求分約4億円を含めて、全体で約25億円の予算化
を行いました。
このうち区役所の要求が反映された事業として・・・・
 ◎港北区・区役所の屋上緑化 2000万円
 ◎緑 区・駐輪場整備(旧中山小学校跡地)2000万円
 ◎都筑区・区版市民活動センター検討100万円、
     中川駅舎を活用した地域ケアプラザの整備500万円
 ・・・・・・・・・
このように15区の計画が明示されています。
確かに区役所と局が連携して事業を執行する25億円の局予算には青葉区・港南
区・神奈川区の3区はありません。

■これに対して港南区民会議が説明を求めましたところ、深川港南区長がホー
ムページ上で「見えないところに真実がある」と大胆なタイトルで区民に説明
のメッセージを発信しました。
 http://www.city.yokohama.jp/me/konan/boss/boss030206.html

その末尾で「今回の区に関する予算案の発表では、区のアイデアを競った自主
企画事業については全区総額18億円の表示のみで区毎の内訳がないこと、直
接予算要求方式では予算要求の仕切りが不明確にもかかわらず計上した区のみ
の表示など、これでは某報道のような印象を与えられても仕様がないような気
がします。往々にして見えない所に真実が隠されていることがありますが、や
はり真実は見えるように工夫することが重要であると改めて認識しました。」
と率直に述べています。

■青葉区では、まだ尾崎区長は説明していませんが、「青葉台コミュニティハ
ウスのバリアフリー化(エレベータ設置)を要求したがさ外れた。しかし別の
予算組で検討されることとなり、無に帰したということではない。」と区の関
係者は弁解しています。区民には大変わかりにくい。

■この問題は情報公開のついて行政と報道と市民のそれぞれに大事な課題を提
示しています。
 1)区はどのような要求をしたのか情報を全く公開していない。
 2)マスコミは3区ゼロ査定を伝えたが、背景まで伝えていない。
 3)報道で知った市民はその見出しや記事だけで反応している。
 4)インターネットで直接予算書全文読めるが、それを知っている市民はど
   れほどいるか。
 5)知っていてもどれだけの市民が読む努力をしているのか。
 6)この一覧表を見た限りでは15区25億予算配分とあるだけでゼロ査定
   の3区のことは一切説明がない。
 7)青葉区は、区に説明を求めた限られた人々以外には説明していない。
 8)局予算と区の予算配分が非常にわかり難い。
 9)区は区民からどのようにして要望を集めているか、あるいはどんな要望
   が出ているか、それをどう市への予算要求にまとめたのか一切公表して
   いない。
 10)予算編成過程から公開するとの市長方針が区のレベルまで徹底していな
   い。
「区長・区職員の能力しだいで差がついてしまう。しかし、区民は区長を選べ
ない」などなど。
情報公開・区の権限強化と云いながら、市民の意見を反映しにくい横浜行政の
区と市の2重構造のデメリットをどうするのか、これは市民のための地方分権
として極めて大きな課題です。

□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
6.「TaKMiが贈るワクワクIT福袋」 (16) 緑区  矢田 敏雄
                             多賀 和幸
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――

★ 「たかがホーム・ページ、されどホームぺージ」(3)
   あなたは、「手打ち派」 それとも 「機械打ち派」 ?

「矢田」 ホームページの記事も第3回になりました。
今回は、ホームページは、HTMLソースコードで自分で、始めから作ってみたい
と考えている人と、HTMLの使い方は、面倒だから、とにかくホームページ作成
ソフトを使って、ホームページを作成してみたいと思っている人の観点から考
えてみたいと思います。
ここでは、そばをそば粉から作るという意味でHTMLでホームページを書く人を
「手打ち派」、ホームページ作成ソフトを使う人を「機械打ち派」と呼んでい
ます。これはTaKMiの千葉さんから聞いた呼び方ですが、面白いので使わせて頂
きました。
多賀さんは、どちらに属しますか。

「多賀」 私が始めたときは、ホームページ・ビルダーのような便利なソフト
がなく、本を買ってきて、ホームページの基本構造や HTMLの基本的なタグの
使い方を習得しました。まず自分が作りたいようなホームページを見つけてま
ねするところから始めました。
Internet Exprolerなどのブラウザのメニューバーの表示にあるソースをクリ
ックすると表示されているホームページのソースコードが表示されます。この
ソースコードをテキストエディターにコピーして、構造をタグ表を見ながら読
み解いてゆきます。このソースコードの一部を自分用にかえると、比較的簡単
に名人技のホームページが作れます。これを名づけると「チャッカリ名人技頂
き手打ち派」というのでしょうか。しかし今はすっかり便利な「機械打ち派」
に転向しました。

「矢田」 多賀さんは、「元チャッカリ名人技頂き手打ち派」とのことですが、
私は、まったくの「機械打ち派」です。数年ほど前にNHKでホームページをつ
くる教育番組がありましたが、テキストを買っただけで、読むこともなく、TV
番組もまったく見ませんでした。ソースコードを書くのが億劫だったからです。
ところが、3年前に買ったPCにホームページのソフト(ホームページ・ビルダー)
が同梱されていたので、使ってみると、HTMLを意識することなく、ワープロの
作成と同じ感覚で、簡単に作成できました。 デジカメで撮った写真もホーム
ページに入れて、一週間ぐらいで、サーバーへアップロードし、自分のホーム
ページを立ち上げたように記憶しています。
その後は、月に一回ほどの頻度で、更新をしています。

「多賀」 最近は、多くのホームページ作成ソフトが出回っていますし、フリ
ーソフトもあるようです。下記にホームページ作成ソフトの比較表があります。
 http://www.zdnet.co.jp/internet/guide/0002/hp/20.html
さて矢田さん、ホームページ作成ソフトは何を選べばよいのでしょうか? 

「矢田」 パソコンのお店に行くと、さまざまなホームページ作成ソフトがそ
ろっていますが、私は、一番人気が高いホームページ・ビルダーが好きです。
ホームページ素材やサンプル画像が豊富にそろっており、パズル感覚で簡単に
貼り付けながら、ホームページを作れるので、初心者でも気軽に使うことがで
きるのが大きな理由です。また、操作画面が、レベルに応じて使い分けができ
るので、初心者から上級者まで、幅広い層の人たちが利用できるようになって
います。
私の知人で今年、70歳になった方も、昨年、この作成ソフトを利用して自分の
ホームページを立ち上げ、パソコンクラブにも入会して、めきめき上達してき
ました。今では、私より、いろんな技を使っています。作成ソフトのおかげで、
誰でも、気軽に自分のホームページを作成できるようになったのは、意義深い
と思います。

「多賀」 ただ、HTMLやソースコードを知らなくても、ホームページは出来ま
すが、ワードなどで作成した文章や図形を名前をつけて保存でWebページ化し
たり、ホームページ・ビルダーに貼り付けたりすると随分煩雑なソースコード
になります。HTMLやソースコードもある程度知らないと、気がつきません。や
はり、基本となるHTMLの基本を知ったうえで、便利なホームページ作成ソフト
を使うというのが良いのではないかと思います。
では次回から、定番のホームページ・ビルダーを一緒に勉強して、行きましょ
う。

□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.編集後記 
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
暖かい日差しに誘われて、都筑の中をまめに歩いてみようと思います。緑道
はかなり制覇しましたが、早渕川や都筑五山の周囲は未踏です。これから花
の美しい季節になります。             (編集担当:是永)

……… 
 「災害は忘れた頃やってくる」「地震は歴史的に見て前例が繰り返される」
と言ったのは寺田虎彦だったそうです。・・・・

と前回の横浜オムニバス通信43号に書いたのですが、読者の方からこの文に
関して、いろいろご指摘を頂きました。訂正や情報をお寄せ頂きました読者の
方々に、お礼を申し上げるとともに、以下のように訂正致します。

「災害は忘れた頃やってくる」は寺田寅彦の有名な言葉ということになって
いますが、寺田寅彦の著書の中には出てこないそうです。寺田寅彦の弟子で
日頃からよく中谷と語り合っていた中谷宇吉郎が、自分の言葉を寺田の言葉
と思い込んで名言集に書いたのが真実のようです。
http://kazamidori.net/kaoru/saijiki/04.htm
*寺田虎彦は寺田寅彦の誤記でした。
寺田寅彦の「天災と国防」はいま読み返してみてもなかなかの名文です。
http://www.hiroi.isics.u-tokyo.ac.jp/index-genzai_no_sigoto-koten-tensaitokokubo.htm
                  (横浜オムニバス通信編集長:多賀)


----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信 編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jp
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2003年02月02日

「横浜オムニバス通信」43号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」43号(発行日 2003年2月2日)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□ □1.TaKMiのトピックス       □
□ □ 2.市民活動イベント情報     □
□ □ 3.横浜丘の手情報             □
□  □□ 4.街づくり講座                 □
□□□□□□□ 5.今、電子自治体がおもしろい (30)  □
□□□□□□□  6.TaKMiが贈るワクワクIT福袋(16) □
□□□○○ □□  7.編集後記         □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□
○○   ○○
-----------------------------------------------------------------
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm
皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
---------------------------------------------------------------------
           43号の編集担当は多賀です。

 年末から、悪質なインフルエンザにやられて寝込んでいました。自由な時間
だけはたっぷりあり、今年の横浜オムニバス通信のあり方を考えていました。
 このメルマガは本当に皆さんに読んでもらっているのでしょうか?世の中に
は、多くの情報があふれています。私たちはその様な情報にじっくり付き合う
時間はほとんどありません。
 いま一番大切な情報は何でしょうか?
 それは、私たち自身や家族の命や生活を守る情報ではないでしょうか?
横浜に何時大地震が来てもおかしくありません。また高齢化や温暖化や悪化す
る地域環境などに対する備えもできているのでしょうか。
 危機管理は個人だけでは限界があります。コミュニティとして助け合うこと
が必要になります。
 今年は安全、安心、快適(アメニティ)をテーマにしてゆきたいと思います。
新しいコミュニティをIT活用や市民と行政の協働で皆さんと一緒に創ってゆ
くことを横浜オムニバス通信の使命にしてゆきたいと思います。
 読者の皆さんの積極的なご意見、ご感想をお待ちしています。 
                     (横浜オムニバス通信編集長) 


■■43号−お急ぎの方へのご案内■■
1.TaKMiのトピックス
  なんやかや会のスケジュールのおしらせ

2.市民活動イベント情報
 介護の話、猫との上手な遊び方・遊ばれ方、市民メディア連絡会の第1回公
開シンポジウム、地域通貨とまちづくりのシンポジウムなど多数 

3.横浜丘の手情報
緑区の防災チェックリストは必読!都筑区は是永さんの朝市の突撃取材、港
北区は西井さんの東横線地下鉄化跡の街づくり紹介、小池さんの冊子紹介など
                                   
4.街づくり講座   
 お休みです。
  
5.今、電子自治体がおもしろい (30)   
   〜横浜市新予算案を読む・中田新施策は?〜
15年度予算案が公表されました。どのような考え方で予算が組まれたか
市民はよく読み、行政に説明を求めることもまた、民の力の発揮です。

6.TaKMiが贈るワクワクIT福袋(16) 
今回は団体のホームページについてです。矢田さんの田舎の中学校の話から、
自治体ホームページの評価まで矢田&多賀が薀蓄を語っています。
  
□――――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□――――――――――――――――――――――――――――――――――
なんやかや会の日程をお知らせします。

ワードは、文章作成、市民活動のチラシ作り、名刺、年賀状作りなど基本中の
基本です。優しい講師やITの匠達が初歩からマンツーマンで教えてくれます。
コーヒーやお菓子を食べながら、ワードがマスターできる絶好の機会をお見逃
しなく。(費用は茶菓代実費程度)

★2月7日(金)PM 13:00〜15:00
 予定:[Word 2]
 ●担当:是永・川辺
 前回の[Word 1]の復習と、図や色について学習しようと思います。
 オートシェイプの使い方、図の挿入、クリップアート、段組、文字の均等割
 付、特殊文字、ページ挿入、改ページなど

★2月15日(土)PM 13:00〜15:00
 予定:チラシづくり
 ●担当:是永・川辺
 1月18日と2月7日にやったことの実践編としてチラシづくりにトライしよう
 と思います。

★3月7日(金)予定:デジカメ基礎
 ●担当:中里
 デジカメ自体の設定、パソコンへの取り込み、目的に合ったデータ容量、サ
 イズ変更、編集方法など
-------------------------------------------------------------------
参加される場合は、イベントの一週間前までに、参加したいイベント内容、
住所、氏名、連絡先(E-Mail、Tel)を記載のうえ、下記宛にご連絡下さい。
E-Mail TaKMi@egroups.co.jp  担当 小池

TaKMiのHPイベント予定表には、最新のイベント情報が掲載されています。
下記URLをご確認の上、参加頂きたいと思います。
http://www.sanjocity.jp/~it-takmi/cgi-bin/schedule/schedule.cgi
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
まだまだ間に合うイベント情報
39号
★2 2/14 N響ヴァイオリニスト公門俊之が贈る“バレンタインコンサート”
★3 2/15 第7回つづきコープケーション 子づれオッケーコンサート
41号
★7 2/21 保育協力者のための講演会
42号
★3 2/22 ボランティア入門講座
★4 2/22 味噌づくり教室 2003年田奈恵みの里事業

----------------------------------------------------------------------
◆◇43号イベント案内◇◆
----------------------------------------------------------------------
★1  2/5「介護は面白い!?」
 
日ごろ、介護に関わる皆さまお元気ですか?
施設の中で、家庭において、様々なドラマが展開されていることと思います。
この度、青葉区に三好春樹氏をお迎えすることが出来ました。
介護に対する考え方がガラリと変わること請け合いです。
初春に介護の明るい陽が射すことを祈っています。

日時:2月5日(水)19:00〜21:00
場所:青葉公会堂
参加費:お一人 2000円(当日受付)
主催:銀の舟 株式会社    民間介護サービス研究所
       医療法人社団  千草会

問合せ:Tel 972-8036(銀の舟藤が丘 木谷)
申込み:Tel 972-8036 fax 972-8026
    e-mail kiya@ginnofune.com

講師紹介:三好春樹(みよし はるき)
理学療法士 1950年広島県生まれ、九州リハビリテーション大学校卒、特別養
護老人ホームで理学療法士として勤務。
1985年より「生活とリハビリ研究所」主宰「生活リハビリ講座」を全国で開催。
生活の場面で実際面に役立つ介護技術を提案すると共に、哲学・思想の領域ま
で取り込んだ全く新しい介護観を展開。著書は「関係障害論」(雲母書房)
「介護覚書」(医学書院)「じいさんばあさんの愛し方」(法研)など多数。
当日書籍の販売をいたします。

----------------------------------------------------------------------
★2  2/9,2/23,3/9 地球市民講座 スローに生きる 全3回

スローをキーワードにして,「生きにくさ」の根本にある問題を見つめなおし,
よりよく生きるための「もう一つの生き方」を探ります。

■第1回■ ”スロー”に生きる 
◆辻信一さん(明治学院大学/ナマケモノ倶楽部世話人) 
2月9日(日)午後2時から
地球市民かながわプラザ 5階 映像ホール

ベストセラー「スローイズ・ビューティフル」の著者をお招きして、効率や
浪費につながらないスローな生き方の術、新しい文化の在り方、私たちが新
たに手にすべき「希望」としてのecologyについて考えます。

■第2回■
スローフードのすすめ
◆小形恵さん(ライフシードキャンペーン・スタッフ/学生)
2月23日(日)午後2時から 
地球市民かながわプラザ 1階 ワークショップルーム

この回は、「食」をテーマに、「つくる人」と「食べる人」の関係が薄れ途絶
えていることを見つめながら、スローフード運動の背後にある考え方と、私た
ちが身近なところから始められる「食」をめぐる実践について一緒に考えます。

■第3回■
人と人を結びつけるお金/「地域通貨」という考え方   
◆森野栄一さん(経済評論家/ゲゼル研究会主宰)
3月9日(日)午後2時から 
地球市民かながわプラザ 1階 会議室

新しい人と人のつながりを生み出し、単線的な「幸福」や「豊かさ」のものさ
しによって喪った、社会のみずみずしさ・ほんとうの豊かさを取り戻すための、
「地域通貨」という新しい試みを通して、「もうひとつの生き方」を探ります。

参加費:無料
場所:地球市民かながわプラザ(JR根岸線 本郷台駅より徒歩2分)
申込方法:講座名、氏名(ふりがな)、所属(学校名や団体名)、
     連絡先(電話・FAX・Eメール)、希望する回数をすべて明記して、
     電話/FAX/Eメールでお申し込みください。

申込み・問合せ:(財)神奈川県国際交流協会 企画情報課 
    〒247-0007 横浜市栄区小菅ケ谷 1-2-1
    TEL: 896-2896 FAX: 896-2945  E-mail: kikaku@k-i-a.or.jp
定員:各40名
申込:kikaku@k-i-a.or.jp
企画:神奈川県国際交流協会  http://www.k-i-a.or.jp/top/index.html
主催:地球市民かながわプラザ http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/plaza/
   地図:http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/plaza/map-shousai.htm
----------------------------------------------------------------------
★3  2/14 講演会「猫との上手な遊び方・遊ばれ方」
    〜行動学的アプローチによる〜

「爪とぎは、なんのため?」「なつかれる飼い主になるには?」
猫を家で飼っている人、飼ってみたい人、そして飼えないけれど大好きな人
みんなの疑問をバッチリ解決

日時:2月14日(金) 午後2時〜3時30分
会場:青葉公会堂2階会議室
講師:加藤 由子(動物作家)
定員:80人
申込:当日直接会場へ。先着順
問合せ:食品衛生係 Tel: 978-2463

----------------------------------------------------------------------
★4  2/18「簡単!アロマテラピー」
    〜介護者もほっと一息〜

介護で屋内より出られず、身体的精神的に疲れている方に家にいても「ほっ」
と一息つける方法を学びましょう。

日時:2月18日(火)10:30〜12:00
場所:新吉田地域ケアプラザ
対象:介護疲れがあり、ストレス解消したい方、介護者のつどい参加者
   抽選で12名 400円(材料費)
申込方法:2月10日(月)必着で、電話(592-2151)FAX(592-0105)に講座名・
   住所・氏名(ふりがな)・電話番号を記入し新吉田地域ケアプラザへ
申込・問合せ Tel 592-2151
    (第4月曜は休み。但し月曜が祝日や振替休日にあたる時は火曜日)

----------------------------------------------------------------------
★5 2/19 講演会「現代のわすれもの」
〜厳しくとも愛情を持って見守る〜

ノートルダム清心学園理事長 渡辺和子さんが、子どもとの接し方について
話します。

日時: 2月19日(水)午後2時 ※直接会場へ
会場: 緑公会堂
定員: 300人(先着順)
問合せ: 運営係(TEL 930-2328 FAX 930-2355)

----------------------------------------------------------------------
★6  2/23 「横浜市民メディア連絡会」第1回公開シンポジウム
       〜市民メディアは横浜を変える!〜

市民の皆さんへのアピール
インターネットの出現とITの普及は、私たち市民に新たな可能性をもたらし
ました。それは自らが情報を発信し、ネットワークを築いてゆける市民社会の
新しいメディアです。市民や市民団体が最新のコミュニケーションツールを駆
使することで、それはマスメディアを超える「市民メディア」としてコミュ
ニティの新しい情報のネットワークとなり、更に、より多くの市民が主体的に
地域社会に参画できる途を拓いたことも意味します。
私たちは「市民メディア」と既存のメディアとの融合を探りながら、市民、研
究者、企業、行政が連携し協働するコンソーシアムを目指し「横浜市民メディ
ア連絡会」を立ち上げました。そして、こうした市民メディアが切り拓く「新
しい社会」の可能性をより多くの方々と議論し、共有化するために、第1回の
公開シンポジウムを開きます。皆さんの参加を呼びかけます。
http://www.y-cmc.com/    横浜市民メディア連絡会代表  村橋 克彦
(横浜市立大学経済研究所教授)


日時:2月23日(日)午後2時〜午後5時
場所:横浜市大アーバンカレッジ(上大岡駅徒歩3分)
   ゆめおおおかオフィスタワー17階
参加自由・当日受付: 資料代:500円

● 基調提案 「横浜市民メディア連絡会が目指すもの」
「市民メディアの定義と可能性」について、参加者の方々とともに考えます。

● パネルデスカッション「市民メディアは新しい社会を創れるか?」
メディア、大学、NPO、市民活動の現場で市民メディアを駆使して、ユニー
クな活動を展開されているパネリストに、それぞれの活動と今後の発展を報告
をしていただきつつ、市民メディアが創る新しい社会の可能性について議論し
ます。
パネリスト:
野口 稔さん (共同通信メディア局次長、北鎌倉湧き水ネットワーク代表)
杉浦裕樹さん (横浜市市民活動共同オフィス・協働のあり方研究会情報サポ
ートチームリーダー、クリエイテイブサポート代表)
石田 正さん (横浜テレビ局取締役)
川浦康至さん (横浜市立大学国際文化学部教授、メディアとコミュニケー
ションなどを研究)
コーディネータ: 原 総一郎(横浜市民メディア連絡会事務局長)

● 会場討論「市民メディアがコミュニティを変える!」
自ら市民メディアの担い手と任ずる方々に、会場からアピールしていただき、
参加者みんなで、市民メディアのこれからについて考えます。

----------------------------------------------------------------------
★7  2/23 青少年の明日を考えるつどい
〜学校のゆとり教育と地域連携について〜 

 文部科学省で「ゆとり教育」と「生涯学習」の推進にご尽力された、寺脇
さんに青少年教育と地域の関わりについてお話いただきます。

日時: 2月23日(日) 午後2時開演
会場: 青葉区役所4階会議室 
講師: 寺脇 研 文化庁文化部長
定員: 100人  
保育: 2歳以上未就学児(若干名・多数抽選)。保育雑費100円(当日持参)
申込・問合せ:往復ハガキに、(1)講演名「青少年の明日を考える集い」
(2)郵便番号・住所(3)氏名(4)電話番号 (5)保育希望の人は、
子の名、ふりがな、生年月日を明記して〒225-0024市ケ尾町31-4
生涯学習支援係(Tel 978-2295)へ。2月7日必着。多数抽選

----------------------------------------------------------------------
★8   3/2 都筑人交流フェスタ

都筑区のグループ・ボランティア活動グループの交流、展示
「TaKMi」も出ます。「つづきパソピア」も出ます。
今話題の「地域通貨研究会」もやってきます。
福富さんちの「都筑区図書館ファン倶楽部」も出しますね・・・
「早渕川ファンクラブ」も参加だ。
その他、全部で32ものパネル展示があります。

日時:3月2日 
グループ活動紹介展示:10時〜15時
パフォーマンス: 10時〜15時
情報交流パーティ:16時〜18時

グループパネル展示:2月24日15時〜3月2日15時まで

会場:都筑区役所
主催:都筑区役所  つづき人交流フェスタ運営委員会

----------------------------------------------------------------------
★9  3/15 シンポジウム「地域通貨とまちづくり〜神奈川の状況は今〜」

エコロジーとエコノミーの調和を図る究極のメディアとして,地域通貨が注
目されています。神奈川県内では,藤沢市善行地区の紙幣型通貨「ZEN」や
大和市のICカード型通貨「LOVE」をはじめ,川崎市や開成町でも地域通
貨の実験が行われています。昨年12月には,相模湖地域エコマネー推進協議会
が流域通貨「リバー」の試行を始めました。今後,茅ヶ崎市や鎌倉市において
も,地域通貨を導入する動きがあります。
 本シンポジウムでは,地域通貨研究者の泉留維氏から,地域通貨導入の社会
背景と日本の現状について講義をしていただいた後,県内で地域通貨を実践し
ている団体から,各地域での取り組みの状況と今後の課題について事例報告を
していただきます。後半の意見交換では,コミュニティの再生や地域循環型社
会の実現に,地域通貨がどのような役割を果たすことができるのかを,会場の
皆さんと一緒に考えます。
 なお,シンポ終了後は,会場を移して,県内で地域通貨を実践している団体
間のネットワークづくりの場を用意します。ふるってご参加ください。

日時: 3月15日(土) 13時45分〜16時30分
場所: 神奈川県民センター403会議室
 (地図:http://www.kvsc.pref.kanagawa.jp/center/areamap.html)

主催:・神奈川情報ボランティアネットワーク
 (http://www.monty.konan.yokohama.jp/kiv/)
   ・横浜市民メディア連絡会
スケジュール:
 (進行:小山紳一郎<神奈川情報ボランティアネットワーク>)
 13:30 開場
 13:45 基調講演 「地域通貨導入の社会背景と日本の現状」
講師 泉留維氏(都留文科大学非常勤講師)
 14:30 事例報告
     ・善行エコマネー研究会代表 宮田英夫氏
     ・ラブス・どこコミサポートセンター代表 渡辺敦氏
     ・レインボーリング理事長 安部芳裕氏
     ・相模湖地域エコマネー推進協議会副会長 牧島信一氏
 15:50 意見交換(〜16:30)
 16:30 閉会
参加費: 500円(地域通貨は利用できません(^_^;;)
問合せ: shinichi.koyama@nifty.ne.jpへメールでお問い合わせください。
     小山紳一郎(神奈川情報ボランティアネットワーク,
     財団法人神奈川県国際交流協会)
申込み: shinichi.koyama@nifty.ne.jpへメールでお申し込みください。
     (★先着順50名)
     メールが利用できない方は,045-896-2896へお電話をください。
その他: 当日は,(財)神奈川県国際交流協会発行のニュースレター
     「地域通貨」特集号を配布いたします。

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
----------------------------------------------------------------------
■■緑区 緑区の防災について  (1)  緑区   多賀和幸
----------------------------------------------------------------------
★ 緑区防災講演会

 平成15年2月2日(日)午後1:30〜(緑公会堂)緑消防署長の中山知久氏を
講師に緑区防災講演会が行われた。中山氏は、阪神・淡路大地震のとき、災害
直後に現地の救援に派遣された。この時のなまなましい実体験を話された。
 死者6,300余人、倒壊家屋20万戸以上の災害は、平時における我々の想像を
はるかに超えていると思われる。
・災害地の交通機関、道路など使えず、東京から神戸まで24時間かかった。
・119番に2時間で900本の電話が入ったが、ガス臭いなどの緊急でない情報が
 ほとんど。家族が生き埋めになって、本当の救援が必要な地域の情報は入
 ってこない。
・被害の多かった地域では、消防団員や警察のみでなく通行人、被災者までも
 家族から生き埋めになった家族の救援活動を依頼される。       
・火災は最初はたいしたことはない。当日の10時、11時が一番発生件数が多く
 一週間にわたり毎日10数件の火災が発生した。電気ストーブのタイマーや
 熱帯魚の水槽の電熱器、ガス漏れなどからの出火が原因。
・道路はなぜか緊急ステッカーを張った一般車両で渋滞。買い物や一寸した
 用事の車が多い。このため食料や負傷者を運ぶ車両が通行できない。
・近代都市の倒壊家屋に埋まった人の救助はコンクリートの床のボーリング
 をしないと出来ない。しかし工事用の重機が運び込めない。
・病院は、つぶれている、停電、断水、医薬欠乏、医者、看護婦不足で大半
 が利用できない。応急手当のみ。緊急度や重傷度をみて搬送や治療の順位
 を決める。(トリアージ) 遠方の医療施設への運搬は何十時間もかかる。
・数時間ごとに襲ってくる余震と寒さから眠れない。トイレに行けないので
 水や食事もとれない老人が多い。トイレだけは行きたくなるが、水がでな
 くてすぐ使えなくなる。
・小中学校が、被災者の避難所となる。被災者がお年寄りを助け、被災者の情
 報を、自分が持ってきたボードに書くなどのボランティア活動をしている。

● 地震!!・・・「知る」「想像する」「備える」[チェックリスト1]

イ)“震度7”でも家が壊れないようにする
  ★耐震診断をうけてみる→補強する

ロ)家が傾くほどの揺れとは?
  ★室内はシューカーを振ったように・・・大きな家具、冷蔵庫、ピアノが
   あばれ、食器や花瓶が落下し、散乱する。椅子や電子レンジが飛んでく
   る!→家具をしっかり固定する。
ハ)揺れを感じたら「火」を消す訓練
  ★年に1回から2回起きる横浜震度1から震度2の地震時は、地震時イ、
   ロ、ハや地震三原則を実施してみる絶好の機会・・・・。
  ★揺れを感じたら→身の安全、使っている火を消す、ガスの元栓、ブレー
   カーを下げるの4行動を・・・

その他、ニ、ホ、ヘは下記URLを参照
   http://home.catv.ne.jp/dd/taga/check1.htm

● 地震のとき!!・・・・・「昼・夜・夏冬共通」[チェックリスト2]

イ)“震度7”でも自分自身がケガしない冷静な決意!!
  ★寝室:ふとんをかぶる  ★トイレ、浴室などの小区画:そのまま様子
   を見る   ★台所、居間:テーブルの下にかくれ、足にしがみつく

ロ)家が傾いたら、脱出優先!!(支柱などの弱い方に傾く)
  ★頭を守れ!足元の保護、停電用点灯ライト
  ★すぐ近くの窓など脱出できる所から外にでる
  ★「火」がでた と考えて早く脱出する

ハ)揺れがおさまったら「火」と戦う!!
  ★頭と足元の保護   ★ガスの元栓
  ★ブレーカー(屋内電気安全装置)を下げる
  ★「火」が出たら、消火器で消す

その他、ニ、ホ、ヘは下記URLを参照
  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/check2.htm
------------------------------------------------------------------------
 中山さんは自宅の耐震診断をうけたら“震度7”の2倍でも大丈夫だった
そうです。家具をすべてコンクリートの壁に固定しようとしたらだめだと言わ
れ、奥さんのものも含め、家具はすべて売払ったそうです。大型の冷凍庫には
食料をつめ、2Lのペットボトルを5本用意し、充電式の停電ライトを各部屋
に用意しているそうです。

●講演会場の質疑の時間に以下の要望を行った。
行政がやるべき一番大切なことは住民の安全特に命を守ることであり、中山氏
の貴重な体験情報を自治会などを通して、緑区民に周知させてほしい。
情報や訓練もなく災害が起こったら、中山氏の話のように必ずパニックになる。
この素晴らしいチェックリストを緑区の全所帯に配布してほしい。
緑区はホームページに、住民のための災害情報がまったくない。青葉区、都筑
区、港北区などはきちんとやっている。

●緑区総務課長の回答
ホームページは3月に新しくなるので災害情報は掲載します。
●消防署長の回答
地域で防災の講習会があれば、どこでも出前講演します。

★チェックリスト1,2のオムニバスHPへの記載は許可を申請中です。
 (編集長の一存で仮掲載しています)
----------------------------------------------------------------------
■■都筑区 耳より情報           都筑区  是永圭子
----------------------------------------------------------------------
★  朝市の野菜と卵がおいしいワケ◎突撃取材!畑と鶏舎

●角田さんの畑
 大熊町の小高い山の頂き部分に畑が広がっている。白菜、赤かぶ、大根、人
参、ごぼう、長ネギ、じゃがいも、ブロッコリーなどが、太陽をいっぱい浴び
すくすくと育ている。角田さんの自宅もこの一角にあり、隣接する洗い場では
収穫してきた野菜の土を落とし、作業室では漬物を漬け込むという。縁側では
千切り大根が天日に干されていた。

 野菜は「木のチップを発酵させた肥料」や「魚粉の入った肥料」などを使い、
農薬はできるだけ使わないのが角田流。雑草は除草剤を使わず手でむしる、ほ
うれん草には虫除けのネットを被せるなどして自然の味を損なわないように気
遣っている。安全でおいしい野菜は、地道な努力によって育まれているのだ。
角田さんが栽培する野菜は約五十種類。春はほうれん草、小松菜、かぶ。春
から夏にかけてはきゅうり、とまと、なす、かぼちゃ、ズッキーニ、赤じそ、
とうもろこし。夏にはじゃがいも。秋には秋じゃご、おかひじき、モロヘイヤ、
ねぎ。秋から冬にかけては京水菜、白菜。冬には大根、かぶ、オータムポエム、
赤かぶ、ラディッシュ、にんじん、赤だいこんなど。

 季節ごとにフレッシュな野菜を食卓に届けようと、葛が谷OK前朝市と大熊
にこにこ市で直売している。「反響が直接返ってくるから責任が重いが、やりが
いもたっぷり!」と角田さん。これからも安全で新鮮、そしておいしい野菜を
届けてくれるに違いない。

 角田さんの人気加工品は朝市やにこにこ市で購入できるが、「赤かぶの甘酢漬
け」「大学芋」「味ナス」のレシピはJA横浜北ホームページに掲載されている。
http://www.jayokohamakita.or.jp/home.html


●平本さんの養鶏所
 最盛期には5000羽いたという平本養鶏所。今は1200羽が元気な声を響かせ
ている。聞けば東方町には多いときは10軒の養鶏家があったとか。現在は港
北など周辺4区合わせても5軒しかない。42年前、開所した当初、あたりには
街灯も何もなく、自動給餌機導入にあたり電柱11本しめて40万円かかった。
夜は真っ暗で物騒なので、中本さんは用心のため猟銃を所持していたほどだ。

 平本家では10年ほど前から、白い鶏(白色レグホン)に加え、羽毛の赤い
赤玉鶏も買い始めた。現在は白と赤がほぼ同数。どちらもヒヨコから育てる。
2〜3ヶ月経ち、4ヵ月目くらいから卵を産みはじめる。以前は産卵まで半年か
かったが、鶏の改良と餌の向上で、産卵開始時期が早くなったそうだ。

 安全にはことのほか気を遣っている。生後1ヶ月目と3ヶ月目に生ワクチン
を飲ませ、4ヶ月目には筋肉注射をする。餌は抗生物質の入っていない安全な
ものを選んで与えている。成分はビタミンA、ビタミンD2、ビタミンB2、と
うもろこし、マイロ、テネマトリン、大豆油かす、菜種油かす、魚粉など。鶏
はほぼ毎日(産卵率:冬80%、春100%)卵を産み、1年半ほど産み続ける。
給餌、採卵、掃除など鶏の世話は365日一日も欠かせない。平本夫婦は二人揃
って旅行したことは今までに一度もないという。

 体重1.8kgの赤玉鶏が産む卵(赤玉)は、体重1.2kgの白色レグホンが産む
卵(白玉)より若干大きく、1個68gほど(白玉は63gほど)である。卵を産
まない日が4日続くと、かわいそうだが処分所に引き渡される。鳥糞はガーデ
ニング愛好家に好まれることから乾燥させ、袋詰めし販売している。冬など餌
の少ない時期は、鳩やむくどり、カラスなどが乾燥中の鳥糞をついばみにやっ
てくるそうだ。

 取り上げられた卵は、作業所で袋詰めされる。1kgに設定された重りに見合
う個数(白玉16個、赤玉15個)を入れてテープで口を縛る。安全で新鮮、し
かもおいしい平本さんの卵は1kg350円である。葛が谷OK前の朝市、平本養
鶏所、JA港北支所の3ヶ所で求めることができる。平本家でも、素性の知れ
たもっとも安全な蛋白源としてこの卵が毎日食卓にのぼる。

----------------------------------------------------------------------
■■港北区 耳より情報           港北区 西井 弘
----------------------------------------------------------------------
★ 東横線地下鉄化跡地利用計画(東白楽〜横浜線間)

神奈川区役所などを舞台に、東横線(東白楽駅〜横浜駅間)が、2004年の初春
頃に、地下鉄化された後、跡地の高架線路(2階)をプロムナードに、高架下
の地面(1階)を駐車場や道路などに、整備する計画が進められています。
この計画は、横浜市都市計画局企画調査課交通担当が、発行する
「散歩道づくり通信」で、神奈川区などの市民に広報されています。
都市計画局企画調査課交通担当(TEL:671-3511,FAX:663-3415)発行
http://www.city.yokohama.jp/me/kanagawa/town/sanpo/index.html

----------------------------------------------------------------------
■■冊子&Webサイト紹介         青葉区   小池由美
----------------------------------------------------------------------
★「グループ活動をはじめて見たら」シニアの仲間づくりハンドブック

退職後の生きがい作りのひとつの選択肢として、身近な地域で仲間を見つけて
行うグループ活動があります。が、どんな活動があるのか分からないで困って
いる方々や、より良いグループ活動を展開していくためにはどうしたらよいか
悩んでいる方々に役立てるために作成されました。

事例紹介が3つありますが、一番バッターに青葉区の「まっぴい・青葉の街」
が5ページに渡って紹介されています。オムニバス通信の読者の方にも会員の
方がおられると思います。最近「花探検」大型地図などの展示がありごらんに
なった方も多いことと思います。立体地図などもあるようです。どんな風に作
ったのかお話を聞いてみてもいいかな・・・と思います。
http://www.01.246.ne.jp/~mappy
青葉区のすてきな公園 もあるのですが・・・
発行:(財)かながわともしび財団
2002年3月A5版76ページ

★ 港北区のまちづくりフォーラムが開始されました。
  皆さんちょいと覗いてみて下さい。
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/index.html

★「みどり区タウンガイド」が発行されました。
これで青葉区タウンガイド、都筑区ガイド、港北区ガイドとあわせて北部4区
完成です。
発行:15年1月1日
編集協力:緑区役所、緑区商店街連合会
なんと 600円 
買っちゃいました。 緑区タウンガイド

★ 公園情報

ビタミンママの公園情報
http://www.vitaminmama.com/kindex.html

ようこそ、写真で綴る都筑区情報ページへ!
http://www.bekkoame.ne.jp/~nvw/sunappu/sunappu.htm

おもしろい?!安心!?都筑区公園ウォッチング
http://my.reset.jp/~yokokai/kouen/index.htm

新横浜公園の紹介ペイジ
http://www.city.yokohama.jp/me/green/shinyoko/

港北区にはこんな会もあります。桜の森を守る会
http://sakuraforest.fc2web.com/index.html

----------------------------------------------------------------------
■■横浜市 耳より情報          
----------------------------------------------------------------------
「横浜ひとづくり推進事業」助成金  2003年度応募要綱

(1) 趣旨・目的
 本助成金は、社団法人横浜青年会議所が「ひとづくり事業」を積極的に展開
しているNPO・市民団体に対しその活動と相互協力を目的として拠出するも
のとします。

(2) 応募資格、助成の対象となる活動
 横浜市内に活動拠点を置き、横浜で活動するNPO・市民活動団体に応募資
格があります。
本年はひとづくりのなかでも、現在さまざまな問題に直面している「地域の子
供育成」をテーマとし、たとえば家庭における育児やしつけ、教育や学校生活
の支援、青少年育成事業などを横浜市内で行っている団体を対象とします。
対象期間は2003年1月10日から同年9月31日までに行われている活動
や事業が対象です。1件あたりの助成金額は10万円から150万円(10万
単位)で総額150万円までです。(なお営利目的や宗教活動、特定の政治活
動、選挙活動を目的とする事業及び昨年度に当助成を受けた団体は除きます。)
   
(3) 応募手続
応募期間:2003年2月1日から2月28日まで (2月28日消印有効)
応募手続:2003年1月10日から2月21日
(4) 応募方法
(5) 審査
(6) 助成金交付

応募手続、応募方法、審査、助成金交付などの詳細は下記
YOKOHAMA JC 社団法人 横浜青年会議所のホームページ
http://www.yokohama-jc.or.jp
の[2003.1/20] 「横浜ひとづくり推進事業」助成金 2003年度応募要項
を参照して下さい。

 お問合せは(社)横浜青年会議所 地域の子供育成委員会
 担当 萩原智美、野坂庸介までお願いいたします。
 連絡先 Tel: 671−7485

□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.街づくり講座 
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
  今回はお休みします。

□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
5.今、電子自治体がおもしろい(30)     青葉区  中谷英世
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
   
        〜横浜市新予算案を読む・中田新施策は?〜

中田新市長の手腕がどこまで盛り込まれるのか。注目の15年度予算案が公表
されました。横浜市民期待の市政がどう実現されるか、大変重要な予算です。
新聞記事はご覧と思いますが、市長記者会見(1月30日)が詳しく市長ペー
ジで公開されています。予算編成プロセスから積極的に情報提供を行う開かれ
た中田市政の実行だということです。このページからダウンロードすれば、マ
スコミに配布されたと同じ資料のすべて手にはいります。

http://www.city.yokohama.jp/me/zaisei/15yosan/index.html

市民自らが直接情報を手にいれることが出来る、これがITのメリット。さて
どう読むか? 膨大な資料の中から注目したい点を抜き出してみました。

■記者の一問一答の冒頭、市長は「過去の清算と未来への創造に優先的に取り
組んだ。未来の創造という意味では、子育て支援、環境行動都市としてのごみ
・環境対策、高齢者の施設入所待ち解消などについて重点的に配分した。切っ
たものとしては、新庁舎建設の新規積立10億円、環境事業局栄工場の建設費
用もごみの減量ができれば不要と言うことでゼロにした。」と言っています。

 http://www.city.yokohama.jp/se/mayor/interview/2003/030130.html

■さて予算案の中で注目すべきページがあります。これまで18区一律に1億
円の区づくり推進費が配分されていましたが、中田新市政では区役所から財政
局への直接予算要求を試行しました。 区ならではの視点からの事業要求を認
め、今後の区役所機能強化の検討に活かそうという試みをしました。
その結果は15年度案のファイル「2:予算案のポイン」の中の26Pに掲載
され、各区の新規事業要求とその予算配分が公表されています。

http://www.city.yokohama.jp/me/zaisei/15yosan/pdf/15yosan-2.pdf
 
今回18区要求の内15区に25億円の予算が新たに付きました。
緑区は駐輪場整備2千万円、港北区は区役所屋上緑化2千万円、都筑区は区版
の市民活動支援センター検討百万円、中川駅舎を活用した地域ケアプラザ整備
五百万円などなどなど・・・
しかし、青葉区、神奈川区、港南区の3区は査定ゼロ。??? 
ここで問題があります。どんな優先順位で決まったのか? 区はどんな要求を
したのか? 区民は全く知らされていない!・・予算編成プロセスから積極的
に情報提するとの大前提は区には適用されていないのではないのか?
市民の身近なところで迅速に課題を解決するための試みは大賛成ですが、区役
所が区民要望をどれほど把握出来たのか? 区の広聴システムが本当に機能し
ているのか? 区長をはじめ区職員の力量不足が区民に不利益をもたらさない
のか? 区民は区長を選べない中でのこうした大問題がいきなり提示されたと
いえます。

■ここで広聴の改革が大きな課題になりますが、資料2「平成15年度行政改
革の主な取り組み」の第一項目に「ITを活用した市民サービスの向上」があ
ります。

http://www.city.yokohama.jp/me/soumu/gyoukaku/15keikaku/15keikaku.pdf

その(2)ア:広聴システムの整備「市民の声に迅速に対応し、市政への反映
を図り、あわせて市民への広聴情報の提供を推進するため、広聴情報を一元化
・共有化するシステムを開発」と目標がかかれています。

単なるメールか、新掲示板方式か、電子市民会議室を開設するのか? 他の自
治体に負けないこれが横浜だ!という先進的なシステム開発を期待したいもの
です。遅れに遅れた電子市役所推進計画はまだ懇談会で策定中。昨年11月に
市民意見を募集しましたが、今だ公表されないままです。但し15年予算関連
だけが先取りされて、最終ページに参考資料として纏められています。

■「平成15年度行政改革の主な取り組み」の8ページ「区の機能強化に対す
る体制の確立」で一寸注目したい新配置があります。
1:区に「ごみゼロ推進担当課長」「ごみゼロ推進担当係長」を設置
2:区に「学校支援・連携担当課長」を新設、地域活動における学校利用の推
  進地域の人的資源の学校教育への活用、教育相談や学校運営等の支援機能
  を強化
3:区に「まちづくり支援担当課長」を「土木事務所副所長」の兼務で設置
4:区の重点施策を推進するため、「担当係長」を設置(各区1名)
5:市民局に「区機能強化担当部長」を新設。更なる区の機能強化に向け、推
  進体制を充実

情報公開された膨大な予算書をどう読みこなすか。市民の情報力が問われます。

□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
6.「TaKMiが贈るワクワクIT福袋」 (16) 緑区  矢田 敏男
                             多賀 和幸
□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――― 

★ 「たかがホームページ、されどホームページ」(2)
 〜ホームページを作ることはどんな意味があるのだろうか?(団体編)〜

「多賀」 さて前回、突然対談が始まってしまいましたが、矢田さんと私は緑
区オンライン学級の仲間で、同じ緑区のご近所ということで、この企画に参加
をお願いしました。個人編に続いて今回は団体編ですが、矢田さんお勧めの団
体のホームページはありますか?

「矢田」 私のお勧めは、私のふるさとの中学校(塩江中学校)のホームペ
ージです。     http://www.niji.jp./school/nemunoki/
私のふるさとは、香川県の人口4000人足らずの小さな町で、どんどん人口の過
疎化がすすんでいるところです。そんな町の中学校ですが、 2001年の9月にホ
ームページを作り始めました。全校生徒が100名と大変少ないので、パソコンに
触れる機会は多く、海外日本人学校とのメール交換を おこなうことにより、第
2回インターネット活用実践コンクール実行委員会賞を受賞しました。

「多賀」 国語教科書の教材に書かれた「他者と視線を合わせることに関する
日本人と外国人の違い」に興味をもったある生徒の呟きを、メール交換で確認
しようと指導された先生が素晴らしいですね。またこのメール交換活動の教育
的な狙いや指導方法がしっかりと書かれています。

 さて団体がホームページを作る場合の基本的なことを整理してみますと、

1)団体のブランドイメージがホームページに反映されているか。
団体のホームページの一番の目的は広報です。例えばインターネット教育活動
を目的にしている団体が、拙劣なホームページを作っていたらそれだけで、信
用を失います。団体として何をアピールしたいかをよく考えてホームページの
デザインを考える必要があります。

2)団体の信用や目的を確認できる情報が記載されているか。
団体の所在地や代表者や連絡先、団体の設立趣旨、活動目的や活動報告、NPO
などでは収支報告などもきちんと記載されていることが必要です。

3)情報は分りやすく分類され、情報内容は団体の趣旨や目的に合っているか。
トップページにサイト全体の情報が見渡せる目次があるのが良いでしょう。検
索機能もあると必要な情報が探しやすい。また公共のホームページは、目や耳
の不自由な方や外国人なども見ることを考えておく必要があります。読み上げ
ソフトが対応できないフレーム構造を避けたりする配慮も必要でしょう。
情報内容は団体の趣旨や目的を、対象とする読者に理解してもらえるかどうか
十分吟味する必要があります。

4)更新管理や双方向コミュニケーションに配慮しているか。
古い情報を何時までも掲載しるサイトは団体のイメージダウンになります。
ホームページに問合せのメールアドレスがなかったり、問合せの応答が遅いサ
イトも評価が低くなります。また掲示板を設けてコミュニティの場を提供する
ことも大切なことです。

5)会員の情報をきちんと扱っているか。
会員の登録をしてもらう場合など、そのサイトとして情報のセキュリティやプ
ライバシーのポリシーが表示されていると安心できます。

矢田さん、これ以外にも団体がホームページを作るときに注意点はありますか?

「矢田」 やはり、トップページのデザインが一番重要ではないかと思います。
トップページは、ポータル(入り口)にあたるので、そのホームページの目的
が分りやすく、親しみのもてるトップページが必要だと思います。
また、アクセス数が分るようにし、常に更新されているようでないと段々活用
されないのではないかと思います。また、リンクの情報が、トップページにあ
ると便利ですね。 いずれにしても、個人のホームページとは異なり、沢山の
人に活用してもらう必要があるので、色々と検討する課題は、多いようです。
私も今年は、団体のホームページ作りにチャレンジしょうと思っています。

「多賀」 トップページのアクセス時間は8秒が限界だそうです。トップペー
ジは軽くする必要があり、重い画像をおいたりしないほうがよいと思います。
多くの団体が自治体のホームページ評価をしています。例えば、
21世紀政策研究所による全国市町村ホームページ調査結果
http://www.21ppi.org/japanese/thesis/200208/020830.pdf
によると、トップ1%に入る自治体のホームページは神奈川県周辺では神奈川県
横須賀市、藤沢市、鎌倉市、箱根町などが選ばれています。
1)情報公開、2)防災と危機管理、3)オンラインサービス、4)双方向コミ
ュニケーションを重点評価項目にしています。防災と危機管理を第二の評価項目
に上げているのはさすがだと思います。
オンブズマンがつけた辛口の自治体ホームページの通信簿もあります。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/3852/thuushinbo_kangae.html
このような評価基準は、ホームページ作成の時に参考にされると良いと思います。 

□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.編集後記 
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
 「災害は忘れた頃やってくる」「地震は歴史的に見て前例が繰り返される」
と言ったのは寺田虎彦だったそうです。各区の防災担当は総務課の庶務係長が
ひとり兼任しているだけだそうです。今回予算が増えたのは、環境と子育てだ
そうですが、横浜市の防災対策は本当に大丈夫でしょうか。
 阪神・淡路大震災の教訓が少しも生かされていない気がしています。自衛隊
や消防隊も災害時には空からの消火や救援活動をするなどもっとダイナミック
な対応が必要なのではないでしょうか。
----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信 編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jp
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2003年01月19日

「横浜オムニバス通信」42号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」42号(発行日 2003年1月19日)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□ □1.TaKMiのトピックス       □
□ □ 2.市民活動イベント情報     □
□ □ 3.横浜丘の手情報             □
□  □□ 4.街づくり情報                 □
□□□□□□□ 5.今、電子自治体がおもしろい (29)  □
□□□□□□□  6.TaKMiが贈るワクワクIT福袋(15) □
□□□○○ □□  7.編集後記         □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□
○○   ○○
-----------------------------------------------------------------
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm
皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
---------------------------------------------------------------------
           42号の編集担当は小池です。

■■42号−お急ぎの方へのご案内■■
1.TaKMiのトピックス
  なんやかや会のスケジュールのおしらせ

2.市民活動イベント情報
  今回は、バスガイドは時間切れで走り回ることが出来ず青葉区周辺情報に
  なりました。赤いボルボが走っていたら声をかけてください。

3.横浜丘の手情報
  青葉区からと都筑区からの情報です。緑区と港北区の情報提供を誰か手伝
  ってくれませんか・・・
                                    
4.街づくり情報   
  今、さまざまなモニター募集が始まっています。皆さんの活動に取り入れ
  ることが出来るのではないでしょうか?
  
5.今、電子自治体がおもしろい (29)   青葉区  中谷英世
  「インターネットを防災情報のツールに」横浜市の防災は進んでいるといわ
れていますが、情報が伝達されるべき一番の末端である市民へは、"last
one mile"などといわれ、遅れているのが現状です。では、どうすればよ
  いのでしょうか?

6.TaKMiが贈るワクワクIT福袋(15) 
  多賀あんど矢田で贈る「たかがホームページ、されどホームページ」(1)
  が、シリーズで始まります。ホームページ作成を考えている皆さん(うん?
  私もね)必読ですよ。

□――――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□――――――――――――――――――――――――――――――――――
なんやかや会の日程をお知らせします。これから予定されているものに、ぜひ
参加してみませんか? 案外使っていないワードの奥義があるかもしれません
よ。

★1月18日[Word 1] 終了しました。こられた方6名、サポーター7名という
ことはマンツーマンですね。 2時間があっという間でした。その後お茶をし
ながらよもやま、なんやかや会でした。
 ●担当:小池
 ページ設定(余白、文字数と行数、印刷の向き、フォント・サイズの変更)
 テキストボックスの使い方(文字の拡大・縮小、段落、塗りつぶしなし、線
 なし)ヘッダー・フッター(担当者名、日付、ページ数)IMEパッド(手書
 き、一覧、総画数、部首)単語/用例登録(辞書ツール)

★2月7日(金)予定:[Word 2]
 ●担当:是永・川辺
 前回の[Word 1]の復習と、図や色について学習しようと思います。
 オートシェイプの使い方、図の挿入、クリップアート、段組、文字の均等割
 付、特殊文字、ページ挿入、改ページなど

★2月15日(土)予定:チラシづくり
 ●担当:是永・川辺
 1月18日と2月7日にやったことの実践編としてチラシづくりにトライしよう
 と思います。

★3月7日(金)予定:デジカメ基礎
 ●担当:中里
 デジカメ自体の設定、パソコンへの取り込み、目的に合ったデータ容量、サ
 イズ変更、編集方法など

------------------------------------------------------------------------

*TaKMiのHPに貼り付けてある、「イベント予定表」は書き込み自由。画面
 上部の小さなカレンダーの中の日付をクリックして入力したのち登録するだけ
 あなたの入手した旬の情報をぜひ、一人でも多くの人に知らせてあげて!
*「市民活動リンク集」には、市民活動グループ・個人のホームページをは
 じめ、公共機関、学校、企業、施設、自治会、メディアなどのリンク先を豊富
 に紹介しています。探している情報が手早く見つけられます。

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――

★1 1/21 人生を楽しくする方程式〜SLA青葉・元気塾
こころの時代を生きる
日時:1月21日(火)10時〜12時
場所:青葉区役所別館会議室
定員:30名
参加費:500円
申込: 山下 fax:962-0837
   住所、氏名、年齢電話番号を明記して申し込みください。
問合せ:横山 tel:961-3927

--------------------------------------------------------------------
★2 1/28 介護者サービス「ほっと青葉」1月定例会
介護者によるシンポジウム「えこたらない介護」
日時:1月28日(火)13時半〜15時半
場所:青葉区役所別館2階青葉区社会福祉協議会会議室
コーディネイタ:松本 恩(前東山田地域ケアプラザ施設長)
パネリスト:介護者の方3名

おしらせ:「ちょっと聞いてよタイム」15時半〜16時半を今月の定例会か
らはじめます。
参加料:無料
当日宅老をご希望の方は、下記へ問合せください
青葉区福祉保健センターサービス課高齢者支援担当/米澤・森野
tel:978-2450
---------------------------------------------------------------------
★3 2/22 ボランティア入門講座
    親子でみつけるボランティア
http://www.sanjocity.jp/~it-takmi/shiencet/index.html

親子で出来る身近なボランティア活動を始めましょう!
家族一緒にボランティアについて考えてみませんか?

日時:2月22日(土)10時〜15時
会場:青葉区役所別館2階第1会議室  午後は、街に出て活動します。
対象:市内在住の小学校3年生〜6年生のお子さんと保護者の方 
定員12組(先着順)
参加費:無料(昼食は各自持参)
服装:暖かくて活動しやすいもの
申込:1月22日(水)9時より 電話にて
   横浜市市民活動支援センター市ヶ尾プラザ   tel:974-5525
1月26日は休館です。
主催:横浜市市民活動支援センター

----------------------------------------------------------------------
★4 2/22 味噌づくり教室 2003年田奈恵みの里事業

大変貴重な地元『田奈産大豆』を使って、味噌づくりにチャレンジ
日時:2月22日(土)23日(日)10時〜15時まで
場所:田奈農協センター(JR・東急田園都市線長津田駅北口徒歩1分)
参加費:5,500円〔材料込み、約10キロ持ち帰り)容器は各自持参して
    ください。容器サイズは、高さ約30センチ、直径30センチ程度の
    もの。蓋があればなお良いでしょうね。
    昼食は各自で。地元野菜を使ったとん汁をサービスします。
募集人員:各日とも30人。(応募者多数の場合は抽選)
申込:氏名・住所・電話番号・希望日を書いて、ハガキ/ファックスで下記ま
   で申し込んでください。
締切:2月3日(月)必着
〒227−0064 青葉区田奈町52−8 田奈農業協同組合 組織営農
室「みそ係」  tel:981-1811 fax:981-1839
主催:田奈恵みの里推進委員会、田奈農業協同組合
後援:横浜市緑政局 

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
----------------------------------------------------------------------
■■青葉区 耳より情報              青葉区   小池由美
----------------------------------------------------------------------
★青葉の街・土曜コンサート 平成15年度出演者募集
http://doyocon.hp.infoseek.co.jp/

『青葉の街・土曜コンサート』は、平成元年より毎月第3土曜日に、東急田園
都市線たまプラーザ駅南口のイッツ・コミュニケーションズ(旧東急CATV
以下 iTSCOM)オープンスタジオで開催し、その数は既に160回を超え、出演者
は2400人余、来場者は1万人を越えています。
当コンサートは、地域の区民のボランティアからなる実行委員会が、横浜市青
葉区役所・iTSCOM の協力のもと、企画・プロデュース・運営する手作りのコ
ンサートで、出演者は青葉区及び近隣地域のアマチュアグループの方々です。

15年度の演奏者を募集中です。締切は2月28日。早い目にお申込を!!
詳細:http://doyocon.hp.infoseek.co.jp/subh15bosyuu.html

65歳からのアートライフへの入り口もあります。
----------------------------------------------------------------------
★活動紹介   むすびの会−日本伝統芸能教育普及協会
        http://www.musubinokai.org

子どもたちが日本の伝統芸能に触れるための「機会づくり」を応援します。

伝統芸能を学校教育の中に取り入れることには、伝統芸能の実演家の協力を始
めとして、橋渡しをする機関や指導者の存在がなければ実現することが出来ま
せん。学校教育現場教員、伝統芸能の実演家、学識経験者、研究者を発起人と
して、日本の伝統芸能を教育カリキュラムの中に組み入れることが可能となる
ような支援出来る組織を発足しました。

発起人の一人に青葉国際交流ラウンジ登録の自主グループ伝統芸能わくわく座
の代表藤間多京さんが入って活躍されています。
青葉国際交流ラウンジ自主活動グループ一覧からどうぞ
http://www2.ocn.ne.jp/~aoba/

----------------------------------------------------------------------
■■書籍  耳より情報 
----------------------------------------------------------------------
★冊子紹介
「新・あなたのおっぱいライフ応援します!」保存版
発行:あおばおっぱい会 2002年11月
製本協力:都筑区生涯学習支援センター
見ることが出来るのは:都筑区、青葉区の生涯学習支援センター
----------------------------------------------------------------------
★地図情報
寺家ふるさと村散策マップが出来ました。
A3 八つ折版(みうら折のようにはなっていませんが・・・)
発行:青葉区役所区政推進課(個性ある区づくり推進費)
森のコース(周遊)、里のコース(巡回)、川のコース(市境)の3コースが
紹介されています。。青葉区役所広報相談係、地区センターで入手。

「ふるさと村は大勢の人が利用します。お互いにマナーをまもりましょう」な
んていう言葉が入っています。また、「寺家ふるさと村の農地・山林は、農家
の個人所有物です。農家のご厚意で提供していただいています」とも、書かれ
ています。
さあ、青葉区の人はどのように読んだらよいのでしょうか・・・

----------------------------------------------------------------------
■■都筑区 耳より情報           都筑区  是永圭子
----------------------------------------------------------------------
★朝市は今年も元気だ!
                              2003/01/12
今年こそはウワサのシラタキを手に入れようと早起きしたつもりだったが、朝
市に着いたらもう7時。やはりお目当ては売り切れていた。
出遅れたことを後悔しながら奥に向かうと、みんな片手に野菜の入った袋を持
ち、紙コップを口に近づけては白い息を吐いている。そう、2003年初朝市では
甘酒がふるまわれているのだ。人間は食べ物に弱いのか師走の餅つきといい、
年初の甘酒といい、こういう食べ物飲み物がいただける日は買い物客がどっと
増える。これは朝市運営の参考になりそう!
白菜、大根、人参、じゃがいも、里芋、八つ頭、小松菜、ほうれん草、ごぼう、
たまご、こんにゃく、京がんも、漬物などが所狭しと並ぶ。今年初めての市の
せいか、どことなく華やいだ感じだ。今日のイチオシは聖護院大根か。ごろん
と丸いもの、ちょっと細長いものなどいろいろ。煮て食べるのがいちばん美味
しいとのこと。変わったところでは、鷹の爪とアスパラ菜とじゃがいも餅を発
見。工夫を凝らした売り手の気持がひしひしと伝わってくる。朝市ならではの
楽しさを、今年もみなさんがしっかり用意してくださっていた。

角田さんの漬物も健在だ。昔ながらのたくあん、麹漬けのたくあん、そして大
人気の赤蕪の漬物。昨年末、私も生の赤蕪で漬物にトライしたが、大失敗をし
ていたのだ。角田さん曰く、赤蕪の漬物は出来上がるまで15日かかるそうな。
今度、じっくり漬け方を習わねば!
そんな漬物コーナーにな・なんと、ビーズの指輪とネックレスが飾られている。
角田さんの娘さんが作った作品だという。たくあんとアクセサリーというミス
マッチがとてもおもしろい。ビーズそのものが特殊なものらしく、朝日の中で
ひときわ美しい輝きを放っていた。そんなこんなで盛り上がっているとき、勝
手に応援団の面々に出会う。早速、角田さんの畑に伺いたいと取材を申し入れ
る。年末に立てた「畑に行こう!」の目標が、はや叶うこととなった。
雑談をしていると、ダッフルを着た若い女性に目がとまる。竹で編んだカゴを
二つさげ、買うぞ!という意気込みをあらわにした様子。どうやら常連さんら
しい。ご主人も小さなレディをあやしながら市の中を回遊している。もっとも
っとこんな若いファミリーが増えるといいなぁ。

-----------------------------------------------------------------------
★2 横浜・川崎地区の主な朝市・直売所(野菜・果物等)案内

http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/nogyosinko/chykubai/yokohama-kawasaki.htm

★3 かながわとれたて産直ガイド
(朝市・共同直売所・観光農園・ふれあい施設)
http://www.fnet.ne.jp/sangyo/sanchoku/index.html
http://www.fnet.ne.jp/sangyo/sanchoku/yk.html


■■■バスガイドも行ってみたい、朝市です。
我が家から一番近いのはどうやら、田奈のようです。近々チャレンジしてみよ
うと思います。誰か一緒に行きませんか? イベント情報で、味噌作りを紹介
しました。

□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.街づくり講座  活動に活かす情報を!
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
★横浜市民メディア連絡会でのメイリングリストでの話題から・・(TaKMiの
会員もたくさん参加しています)

神奈川県視覚障害者情報・雇用・福祉ネットワーク (通称View-Net神奈
川(びゅーねっとかながわ) )の方が入会したいと申込がありました。。
http://www.view-net.org/
その方が、横浜市のHPは視覚障害者への配慮がないと嘆いておられます。神
奈川県は相談があり前向きに対処してくれてるようです。どうしてなんでしょ
うかね・と、ここまで考えて、我がTaKMiのHPも大丈夫かなと。HP担当の
王子さんの努力が随所に見られると思いますが、皆さんどう考えられますか?


視覚障害児のためのインターネットアクセス支援システム
http://www.schoolnet.gr.jp/uni/shienkyoiku/shien_shikaku.html
聴覚障害児のための支援システム
http://www.schoolnet.gr.jp/uni/shienkyoiku/shien_chokaku.html

---------------------------------------------------------------------
★横浜市民メディア連絡会http://www.y-cmc.com/

---------------------------------------------------------------------
★広報よこはま 市版 と各区広報へのリンク先はここです。
2003年1月号NO.647
http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/kouhou/647/mokuji.html

=====================================================================
今、ちょうどいろいろなモニターの募集時期です。私はまだやったことがあり
ませんが、市政モニターをやったことがある人 どんなことをされたのか教え
てくださいませんか?(バスガイドは興味津々なんです)
=====================================================================
★15年度電気通信サービスモニター募集中
http://www.soumu.go.jp/s-news/2003/030117_5.html

総務省では、よりよい電気通信サービスを安心して利用することができるよ
う、利用者の視点に立った電気通信行政の推進に取り組んでいるところですが
電気通信サービスに関する利用者の御意見や御要望を幅広くお聞かせいただき
今後の電気通信行政に反映させるため、平成15年度(2003年度)電気通信サ
ービスモニターを下記のとおり募集します。

募集期間
1月20日(月)から同年2月21日(金)まで(当日消印有効)

----------------------------------------------------------------------
★15年度市政モニター募集中
申込 1月14日〜31日(消印有効)
http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/kouhou/647/002.html#2
----------------------------------------------------------------------
★15年度神奈川県くらしのモニター募集 県のたよりから
http://www.pref.kanagawa.jp/tayori/tayori/siken.htm


======================================================================
【市民活動は、局でいうとどこに一番関係していると思いますか?ちょっとの
ぞいて見ませんか?市庁舎へ行かれたことはありますか?】
======================================================================

★市民局地域振興部 地域振興課・市民活動推進担当へようこそ!
http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/tishin/index.html

★横浜市市民活動推進委員会答申(概要版)平成14年8月
http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/tishin/npo/tousingaiyou.html
(市民局地域振興部地域振興課-2002.11.20作成)


□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
5.今、電子自治体がおもしろい(29)   青葉区  中谷英世
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
     
    〜インターネットを防災情報のツールに、などなど〜

 前回、震災・防災情報対策は自治体最大の役割りでは・・・と横浜市から市
民への防災情報の伝達体制が非常に貧困であることを指摘しました。
こうした状況下で、実際にどの程度情報伝達が可能だろうか?青葉区民会議で
は青葉区と横浜市危機管理対策室に現状での検証を行うことを提言してきまし
たが、1月15日(水)ついに検証の訓練が実現しました。

以前であれば「ご要望は伺っておきます」いつもの決まり文句で終わりでした
でしょう。しかし、横浜市の対応に大きな変化が生じています。

■今回は緊急情報伝達を目的とした初の訓練が青葉区で実施されたことです。
その特徴は
1:中田市長がテレビ電話を使って青葉区長に訓練開始を指示したこと。
2:地域防災拠点の区民から被災情報を災害用携帯電話で区防災対策会議に連
  絡を入れたこと。
3:区情報班からFMサルースに緊急情報の放送が要請されたこと。
4:インターネットを活用した横浜市安否掲示板の実験が、防災拠点の区民参
  加で実施されたこと。

■昨年10月、たまプラーザに開局したコミュニティ放送局FMサルース。そ
の放送エリアは青葉区が中心です。http://www.fm-salus.jp/
横浜市がFMサルースと防災協定を締結、大震災時には青葉区の要請に応じて
区民に避難命令や被災情報など防災に必要な緊急行政情報を放送することが可
能となりました。他の地区は依然市民への行政伝達システムがないままです。
http://www.city.yokohama.jp/me/bousai/press/press021113-2.html
なお携帯電話でもFMサルースの放送が聞けます。番号は018-099-4841です。
携帯をお持ちの方はテストしてみてください。

■横浜市安否掲示板の入力実験も横浜市としては初の試み。
青葉台中学・桂小学校の防災拠点では発災後数時間経過した状況を想定、イン
ターネットによる安否入力実験が行われました。安否掲示板は実験用の試作品
で、いろいろ意見を取り入れ、これから検証して実用ソフトにしていく計画だ
とのことです。

防災へのインターネットの活用は安否確認にとどまらず、避難者の把握登録や
救急医療・救援物資の状況、防災本部と防災拠点間の情報交換など多様な利用
が期待されます。
そのためには、防災拠点で活動する区民のIT化をどう進めるか区防災現場の
課題が浮かびあがっています。

■もう一つの横浜市の動き。ご存知の方は多いと思いますが、中田市長が総務
局提出の「新時代行政プラン」原案に大いに怒り策定作業を中止させ、北大の
宮脇教授の提言を取り入れる作業に切り替えたニュースです。

総務局案は従来型の手直し程度にとどまり、コストダウンについての厳しさが
見られない。行政の事務事業の見直しについての抜本的な案が何もない。他の
部局に切り込めない役人の限界。行政改革の効果は疑問だとと断じています。

早速、横浜市長のホームページに16日のその記者会見がいち早く公表され、
市長の考えが説明されています。前市長時代には考えらなかったことです。
http://www.city.yokohama.jp/se/mayor/interview/2003/030116.html
また、総務局案は11月20日の記者会見資料として掲載されています。
http://www.city.yokohama.jp/me/soumu/gyoukaku/index.html

総務局が進める電子市役所推進懇談会の予定されている会議も延期されました。
http://www.city.yokohama.jp/me/soumu/ipd/confab/
「電子市役所はITによる市組織運営の簡素化、役人の意識改革を促進する強
力なツールである」との問題意識が希薄で、ただ行政窓口の電子化程度に矮小
化してしまう総務局の原案も俎上に乗っているでしょう。

ITを活用し、市民に全ての情報を開示し見えるオープンな行政運営。これこ
そが、ガラス張りの市政運営を実現する電子市役所の理念そのものでしょう。
中田市長としては初めて事務局案を拒否。いよいよ役人の牙城を切り崩す抜本
的な改革に着手することになりそうです。エールを送りたいものです。

□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
6.「TaKMiが贈るワクワクIT福袋」 (15) 緑区  矢田 敏男
                             多賀 和幸
□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――― 

★ 「たかがホームページ、されどホームページ」(1)
 〜ホームページを作ることはどんな意味があるのだろうか?(個人編)〜

「矢田」 3年前に新しいノートパソコンを購入したのを機会に、それまで個
人用に整理していました自分の趣味である山登りや旅の記録を、親しい友人や
親類の人たちに紹介する目的で始めたのがホームページ作成のきっかけでした。
 そこでホームページビルダーのソフトを利用し、解説書を見ながら自分で,
ホームページの立ち上げを2000年の4月より開始しました。
 こちらが私のホームページ 「山と旅のスケッチブック」です。
   http://home.catv.ne.jp/dd/yadat/
 
「多賀」 私は、もっと動機不純でインターネットを情報発信やコミュニケー
ションのツールとしてお客さまにお勧めする仕事をするはめになりましたが、
自分ではあまり使っていなくて、こっそり自宅でやってみたのがきっかけでし
た。
 ホームページというものは、(1)誰に見てもらいたいか、(2)テーマは
はっきりしているか、(3)キャッチコピーやデザインは工夫しているか、と
薀蓄を述べながら、自分のは、細々、長々とあまり進歩もなくやって来ました。
この講座をきっかけに私のホームページも見直したいと思います。
「ほっと一息“バーチャル亭”」http://home.catv.ne.jp/dd/taga/
 矢田さんは三百名山を目指すホームページを作られておられますが、百名山
に関係するホームページがどれくらいあるかご存知ですか?
 なぜ人はこのように、自分のことを情報発信したがる存在なのか不思議な気
がしています。もっとも昔から、土佐日記や更級日記など本来はプライバシー
に属するものを公開したいという気持ちが人間にはあるのですね。

「矢田」 私は、人のホームページに今まで興味を持っていなかったので、い
くらあるか知りません。日本百名山は、中高年に人気があるので、たくさんの
方が作られていると思います。公開したいかどうかは個人差だと思います。
私の場合、ホームページを登録していませんし、積極的に公開する予定も持っ
ていません。親しい人たちとのコミュニケーションの道具として、活用してい
る感じです。

「多賀」 Yahooで調べると百名山に関係するホームページは16,700件ありま
す。山田洋次監督の初の時代劇「たそがれ清兵衛」は是非見たい映画ですが、
江戸時代の庶民の生活の記録がほとんど残っていなくて苦労したそうです。イ
ンターネット以降の庶民の生活の記録は膨大なものでしょう。
 ところでホームページを作ってみて、なにか良かったことは、ありますか?

「矢田」 まず、山登りや、旅行に行ったとき、すぐに写真と記事をホームペ
ージにアップするようにしているので、自分自身の記録として利用しています。
 また、親類や親しい友人へ、手紙の代わりにEメールにウエブサイトを貼り
付けて知らせています。非常に簡単なので、お薦めです。

「多賀」 年賀状にホームページのURLを書いているので、友人から、奥様に
「あなたも少し見習ったら」と言われたというメールが届いたりします。夫婦
で自由な海外旅行を楽しんだり、地域活動をしたりしているのが、そろそろ企
業社会から地域社会へと回帰しつつある同年代の友人の生き方の参考に多少は
なっているのでしょうか。
 前回のこの講座を書かれた藤田さんからホームページの掲示板で身内の介護
をされている方々が苦労話を語り合い、どれだけ勇気づけられたか分らないと
いう話をお聞きしたことがあります。
 ホームページというのは、一方的に情報発信するツールではなく、コミュニ
ケーションするツールとしても大きな意味があるのかも知れませんね。
 しかし、ホームページをつくることは、自分のプライバシーを晒すことにな
るわけで、不安はありませんか?また、対策はとっておられますか?
 
「矢田」 私のホームページは、登録していなせん。また、実名は、すべて削
除するようにして、他の方への迷惑にならないようにしています。不安は、特
に感じていません。多賀さんはどうですか?
 
「多賀」 私も最初自分のプロフィールを載せていましたが、削除しました。
自分や家族の写真も出さないという人もいます。ホームページというのは、誰
もが見られるオープンな世界です。ホームページに関係する方々のプライバシ
ーやセキュリティに関連する情報の扱い方には十分な注意が必要でしょう。
参考(http://www.kogures.com/hitoshi/webtext/sec-privacy/)

□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.編集後記 
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
神奈川県国際交流協会が発行している"Hello friends"の新年号には、地域通
貨が特集に取り上げられています。コミュニティを再生し地域循環型社会を形
成する道具として地域通貨の可能性をさまざまな分野で取り上げ始めています
ね。県内の地域通貨が紹介されていますが、都筑区のリーフはまだ載っていま
せんでした。TaKMiの中にも地域通貨を考えている人たちがいます。これから
どんな風に地域で展開されるのか興味があります。
川崎登戸にあるアリエルダイナーでは、川崎市の地域通貨「アーチ」で飲食代
の10%が支払えるとか。
「お店の奥にある商品陳列棚の間から人が出てくるのを発見!!
スタッフルームかと思いきや・・・市民活動やNPOの方々にミーティングルー
ムとして開放してくださるそうです。利用料は?「お茶の一杯やデザートを召
し上がって下さったらそれで良いです」!! 市民活動と地域通貨
考えましょ!! http://www.arieldiner.com/
http://www.machinet.org/natural_res/kanagawa/arieldiner.htm

----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信 編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jp
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2003年01月05日

「横浜オムニバス通信」41号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」41号(発行日 2003年1月5日)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□ □1.TaKMiのトピックス       □
□ □ 2.市民活動イベント情報     □
□ □ 3.横浜丘の手情報             □
□  □□ 4.街づくり情報         □
□□□□□□□ 5.今、電子自治体がおもしろい (28)  □
□□□□□□□  6.TaKMiが贈るワクワクIT福袋(14) □
□□□○○ □□  7.編集後記         □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□
○○   ○○
-----------------------------------------------------------------
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm

皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
---------------------------------------------------------------------
           41号の編集担当は是永です。

あけましておめでとうございます。2003年初のオムニバス通信です。今年も市
民活動のIT化に役立つフレッシュ情報をすばやく載っけていこうと思います。
地域情報ビギナーの是永(これなが)が、今回は元気な市民の"いい町にしよ
う!"エネルギーに焦点を当て、居住する都筑区にかなり偏った編集で旬の話
題をお届けします。これを機に他区のみなさんからの情報が「わんさか」返信
されてくることを大いに期待しながら。よろしくお願いいたします。
                      

■■41号−お急ぎの方へのご案内■■
1.TaKMiのトピックス
  「今年の抱負」に続き、TaKMiのHP移動をお知らせします。

2.市民活動イベント情報
  区民会議をはじめ、コンサート、講座、講演会など耳より情報が満載です。

3.横浜丘の手情報
  防災と福祉のまちづくりパネルディスカッションへのお誘いと横浜市立大
  学学術情報センターの市民への開放について、小池さんの鋭い洞察が光り
  ます。
                                      
4.街づくり情報   
  住民発意の地区計画・建築協定によって“まちのルールづくり”が、アリ
  スセンターによってNPO活動支援活動がそれぞれ活発に行われています。
  
5.今、電子自治体がおもしろい (28)   青葉区  中谷英世
  神奈川県や東京都下など殆どの自治体が行政防災スピーカを設置しています
  が、わが横浜市にはそれがない。これを補うべく訓練や協力体制があるのか、
  中谷代表のウォッチングが鋭い切れ味をみせます。
  
6.TaKMiが贈るワクワクIT福袋(14) 緑区  多賀和幸
  1月19日から始まる新講座の予告です。ホームページビルダーによるホー
  ムページづくりに矢田さんと多賀さんがトライします。

□――――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□――――――――――――――――――――――――――――――――――

〜新春のごあいさつ〜
「論より実行!」〜今年はTaKMi出番の年〜 TaKMi代表 中谷英世

年の初めにまず、今年の活動目標
  ?市民団体のHP制作をサポートし立ち上げまで支援しましょう。
  ?IT活用講習会・PC何でも相談会を定例化し定着させましょう。
  ?増量したTaKMiHPを活用し新しい試みに挑戦しましょう。オムニ
   バス通信の編集と情報提供に参加しましょう。
  ?これらの活性化は、ボランティア精神に基づきTaKMi会員の自発性
   自主性に期待します。

「これからの市民活動にはITによる情報化が欠かせない!」と市民局を説得
し始めてから丁度2年になります。2000年10月、横浜市市民活動支援セ
ンター市ヶ尾プラザが開設されたのを機に、支援機能をより発揮するためには
市民団体が自由に活用できる作業用PC設置が必要ではないかとITの環境整
備を要望して来ました。
一方、実際のIT支援は私たち市民がやろうと北部4区の有志に呼びかけ、こ
れがTaKMiスタートの原点になりました。時代が早すぎたためか、行政の
対応が迷走するなど紆余曲折もありましたが、いわば中田市長の言う「民の力
を発揮」する協働の発想そのものだった訳です。

あれから2年、環境は急速に変化しています。
回線料金の低廉化やブロードバンド化が進み、北部4区のIT普及は著しいも
のがあります。
遅れに遅れていた横浜市の電子市役所も15年度から本格的に稼動する準備を
加速、既にインターネットを活用した情報公開を積極的に進めています。
また、メールによる市民からの意見要望も活発化、インターネット市政提案箱
が文書による「市長への手紙」を上回るなど、行政と市民間のITによる情報
交流が急速に進んでいます。
青葉区でも「横浜市中期政策プラン」の青葉区の政策目標に、区民との協働に
よる『IT先進都市青葉区』の特色を生かした街づくりの推進を掲げ、「区民
が運営するIT活動拠点を開設し、地域住民のITによる緊密化活性化をはか
る」としています。

しかし、市民団体でのホームページの開設などITを活用した情報発信やネッ
トワーク化はそれ程進んでいるとは言えません。今年こそTaKMiの出番で
す。TaKMiの設立趣旨を読み返し、その実行を会員の課題にしましょう。
………
『市民団体が行政や企業と共に大きな社会的役割を担う時代と言われながらも
多くの市民団体が孤立、個別化した活動にとどまっているのが現状です。
・・・もっと多くの市民団体がITを自由に活用することになれば、情報を発
信し、相互に連携し、交流する力強い市民ネットワークを築くことができます。
大きく束ねられた市民活動は地域社会の多くの課題を解決する力になります。
時間と空間に拘束されることのないIT活用による市民への呼びかけは、これ
まで地域活動にあまり参加してこなかった若い世代、現役層や主婦層のボラン
ティア意識を醸成し、障害者や外国人を含めた幅広い市民の社会参加を促すこ
とができます。
その目的の実現のために、私達は自主的に、市民団体のIT活用を促進するため
の支援活動を開始します。』

----------------------------------------------------------------------
〜TaKMiのトピックス〜

★1 TaKMiホームページを新サーバーに移動しました。
(旧)http://homepage2.nifty.com/TaKMi/
              ↓
(新)http://www.sanjocity.jp/~it-takmi/
今度のサーバーは十分な容量があり、CGI等も自由に使えるスグレモノ。
また、旧ホームページでは一部間借りもありましたが、このたび統合出来る
ところはすべて統合。ますます使い勝手がよくなりました。

*「イベント予定表」は書き込み自由。画面上部の小さなカレンダーの中の日
 付をクリックして入力したのち登録するだけ。あなたの入手した旬の情報を
 ぜひ、一人でも多くの人に知らせてあげて!
*「市民活動リンク集」には、市民活動グループ・個人のホームページをはじ
 め、公共機関、学校、企業、施設、自治会、メディアなどのリンク先を豊富
 に紹介しています。探している情報が手早く見つけられます。

----------------------------------------------------------------------
★2 都筑区のHPが熱い!

1.区民が作成する「都筑の魅力」探検隊というコーナーがあり、公募の区民
  が毎月更新しています。都筑区民の自慢のページです。
  http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kumin/index.html

2.ウエブタウン・市民団体の紹介がこれほどまとめて紹介されたのは市内初
  では!?昨年7月の横浜市18区HP点検の際にはなかった。
  http://www.aobakmin.on.arena.ne.jp/mcfl/01yk18ku/index.htm

3.ウエブタウンの住人登録も希望でできます。
  http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/link_bosyu.html

★都筑区のおもしろ写真投稿サイトを見つけました。あなたも得意のデジカメで
  普段着の町を写し投稿しては?
  http://www.bekkoame.ne.jp/~nvw/sunappu/sunappu.htm

□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
--------------------------------------------------------------------
◆◇41号 イベントと募集の案内◇◆
--------------------------------------------------------------------
★1 1/11青葉区民会議第5期委員募集中と公開部会 

活動を知っていただくために公開部会を開催します。
http://www.aobakmin.on.arena.ne.jp/mcfl/1kmnkaigi/5kibosyu02.htm
日 時:1月11日(土)10時〜12時半
場 所:山内地区センター

福祉・医療・保健部会、自然環境部会、防災・交通部会、教育・子育て・生涯
学習部会、文化・コミュニティ部会の5部会に分かれて活動をしています。

主 催:青葉区民会議
連絡先:青葉区民会議事務局・青葉区役所広報相談係
電話番号:045−978−2221
FAX番号:045−978−2411
Eメール:ao-koho@city.yokohama.jp

------------------------------------------------------------------------
★2 1/15 公開絵本講座

日 時:1月15日(水) 10時〜12時
場 所:都筑公会堂・会議室
予約問合せ:阿部恭子 tel:591-5457
予約制です。子ども(生後3ヶ月以上)連れで参加が出来ます。
主 催:幼育読書ネットワーク 友・斗ぴあ 小宮 丸颯杏

*友・斗ぴあとは・・・
選定基本図書を題材に親子読書を実践している親たちのネットワークです。会
員は主に家庭での読み聞かせを実践し、それを通して子どもの心の発達と読書
の深い関わりを学んでいます。 小宮 丸颯杏 tel/fax:046-278-5850

---------------------------------------------------------------------
★3 1/18 筝の音 織りなす 〜新春ファンタジックコンサート〜

新春のひとときを、筝、十七絃、三絃、尺八、ヴァイオリンとのアンサンブルで
お楽しみください。

演  奏:さくらそうのなかま
主な曲目 一部 さくら21  春の海  有明の海  つるのおんがえし
     二部 イエスタディ ドレミの歌 海の青さに よろこびのうた
日  時: 1月18日(土)開演:午後1時30分(開場:午後1時)
会  場:藤が丘地区センター 1階ホール
参 加費:無料  定員:70名(先着順)
申し込み:電話または直接藤が丘地区センター受付へ
電  話:972-7021
主  催:藤が丘地区センター

*なお、駐車場がありませんので、車でのご来館はご遠慮ください。

----------------------------------------------------------------------
★4 1/23 愛15周年・虹の仲間20周年記念
雪村いづみチャリティーコンサート

日 時:1月23日(木) 13時開場 13時半開演
場 所:フィリアホール (東急青葉台駅東急スクウェアビル内)
入場券:4,000円
チケット販売:施設「愛」tel:931-9595
青葉台・服部グレイス tel:982-6040
主 催:知的障がい者授産施設「愛」
   高齢化社会をよくする虹の仲間

青葉区障害者地域活動ホーム建設&地球の未来を守る森づくりを目指して開催
します。
------------------------------------------------------------------------
★5 1/29〜 青葉区生涯学習自主事業

自主活動グループスキルアップ講座「変わる・育つ・広がる!」
学習グループ、ボランティアグループ、市民活動グループ、子育てグループを
運営している皆さん! 活動がマンネリ化、次の世代が育たない、仲間が増え
ない、なんて悩みを抱えていませんか。グループ運営のノウハウを学び、解決
の糸口を見つけましょう!
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/kouhou/4568/guide.html#011
講座詳細はHPへ

定 員:30名
参加費:無料
会 場:青葉区役所会議室
主 催:青葉区役所
------------------------------------------------------------------------
★6  1/22〜 横浜市大リカレント講座

「ユビキタス時代への挑戦〜ポストIT戦略を考える〜」
日 時:1月22日・29日、2月5日・12日・19日(毎週水曜日・全5回)
    18時半〜20時半
会 場:横浜市立大学 よこはまアーバンカレッジ
    ゆめおおおかオフィスタワー17階 市営地下鉄上大岡下車
対 象:本講座のテーマに関心のある方
募 集:各回50名 
申込締切:1月10日(金)
受講料:各回2,000円 (全5回10,000円)
講座内容
(1)1/22「ユビキタスコンピューティング時代の到来〜変わる私達の生活〜」
      八木 勤(オフィス・マルチメディア、上海交通大学客員教授)
(2)1/29「日本のIT革命と電子商取引の展開と動向」
      塩出俊一(元・富士通(株)システム事業推進本部インターネッ
      トビジネス担当主席部長)
(3)2/05「『ユビキタス』夢と現実」
      杉浦和史(杉浦技術士事務所〈情報工学部門〉所長)
(4)2/12「ユビキタスコンピューティングとビジネス創造」
      守屋康正((社)日本ファシリティマネジメント推進協会調査研
       究事業部長)
(5)2/19「ユビキタス環境と学校の情報教育」
       野々山隆幸(横浜市立大学商学部教授)
申込詳細:http://www.yokohama-cu.ac.jp/shimin/kouza/kouza_top.html

---------------------------------------------------------------------
★7  2/21 保育協力者のための講演会
    子育て 晴れの日・雨の日・嵐の日

日 時:2月21日(金)10時〜12時
場 所:青葉区役所4階会議室
講 師:増山 均氏(早稲田大学教授、日本子どもを守る会副会長)
   
定 員:50名(保育協力者およびテーマに興味のある方)
保 育:15名
参加費:無料
申 込:ハガキまたはファックス
   1.増山均氏講演会参加希望 2.住所、氏名、電話ファックス番号
   3.保育希望の場合・・子どもの名前・ふりがな・生年月日
締 切:1月20日
あて先:〒225−0024青葉区市ヶ尾町31−4
    青葉区役所地域振興課 「増山均氏講演会」担当まで

主 催:青葉区役所
協 力:保育ボランティアあおば

------------------------------------------------------------------------

★8 県政モニターの募集

神奈川県では、県政の県政の様々な分野にわたって県民からの意見や提案をき
き、県政の運営に反映するための県政モニター制度があります。
応募期間:12月1日〜平成15年1月31日(金)
人 数:400人
調査等の回答を、郵送する「 郵送コース」と、パソコンから県のホームペー
ジを通して送信する「インターネットコース」があります。
みなさんは、インターネットコースでしょうか・・・

http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kohokenmin/shumoni/index8.htm

-----------------------------------------------------------------------
★9 1/11 ちょっと遠方の情報です!!
   講演会「どう活かす NPO支援センター」
http://www.fsinet.or.jp/~npo-kama/
日 時:1月11日(土) 14時〜17時
場 所:鎌倉市役所講堂(第3分庁舎)
交流会:参加費500円(17時〜18時予定)
申 込:NPOセンター鎌倉 tel:0467-23-3000(ex.655)
  fax:0467-60-4555
    氏名、所属団体名、連絡先、交流会参加の有無を記入
締 切:1月7日(火)

-----------------------------------------------------------------------
★10  1/23 〜第7回都筑区文化祭
 〜Tsuくろう、Zuっと、Kiらめく 都筑〜

日 時:1月23日(木)〜2月9日(日)
場 所:都筑公会堂ほか
内 容:展示(生け花、写真・押し花絵、書道・絵画、工芸・彫刻など)
    舞台(ロック&ポップス、クラシック&コーラス、伝統芸能など)

オープニングセレモニーが1月25日(日)13時から都筑区総合庁舎1階区民ホ
ールにて、同日14時からは都筑公会堂にてKiらめきステージが開催されます。
入場は無料です。区民の皆さんの手作り文化祭を思い切り楽しみましょう!


□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
------------------------------------------------------------------------
■■北部4区 耳より情報  防災情報        
------------------------------------------------------------------------
★防災と福祉のまちづくりパネルディスカッション

−2003防災ギャザリング参加企画−
http://www6.plala.or.jp/takasima/bousai/
日 時:1月12日(日)13時〜16時半
場 所:かながわ県民センター3階(301号会議室)
第1部:パネルディスカッション
    問題提起−大間知 倫(都市防災研究会事務局長)
第2部:在宅要援護者対策コメント
主 催:都市防災研究会http://www6.plala.or.jp/takasima/bousai/
後 援:横浜市社会福祉協議会/神奈川福祉事業協会


------------------------------------------------------------------------
■■書籍  耳より情報                          
------------------------------------------------------------------------
★1 情報誌紹介『マルチライフの森』

次の一歩を踏み出すためのボランティア情報誌
発 行:マルチライフ推進地域協議会
マルチライフ支援事業とは、勤労者にボランティア活動に参加してもらい、多
様な世界を知っていただくことを目的としたものです。厚生労働省が地方の経
営者協会やNPOボランティア支援団体に委託して行っています。平成13年
度から3年かけての事業が予定されており、神奈川県では神奈川県経営者協会
神奈川県ボランティアセンター、アリスセンターの3者で事業を進めています。
http://www.k-keikyo.or.jp/b/marutisien.html

------------------------------------------------------------------------
★2 横浜市立大学学術情報センターからのおしらせ
横浜市立大学図書館(学術情報センター本館)では、地域への貢献に資するこ
とを目的として、本館が所蔵する学術文献資料の貸出・閲覧等のサービスを提
供しています。

市民利用制度については
http://opac.yokohama-cu.ac.jp/lib/shimin/shiminuser.htm
横浜市立大学学術情報センター
http://opac.yokohama-cu.ac.jp/index.html

横浜市大図書館の書籍を市民も利用できるようになりました。しかし、市内の
中央図書館との相互乗り入れができていないため、借りた本はまた持ってい
かなくてはなりません。また、現地に行ってパスワードを入れて初めて使える
PC情報(新聞社のアーカイブ)があるなど、IT活用の時代にあって、使い勝
手が二の次になっている現状をなんとかしなくては!三重県では、図書館の
本を公民館〔神奈川の地区センター)でも返却できるようにしてしまった!!

□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.街づくり講座 
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

★1 横浜市まちのルールづくり相談センター
地域の住環境維持・改善のために・・・
http://www.city.yokohama.jp/me/ken/arcguid/machirus/
パンフレット「みんなでつくろうまちのルール 〜住民発意の地区計画・建築
協定〜」がダウンロードできますよ。

北部支部はハウスクエア内にあります。
http://www.city.yokohama.jp/me/ken/houmen/annai/4-hokubu.html

都市計画地図情報「i-マッピー」と組み合わせて自分の住んでいるところの状
況を確認してみると面白いですよ。
http://wwwm.city.yokohama.jp/tokei/

------------------------------------------------------------------------
★2 まちづくり情報センターかながわ(アリスセンター)
http://www.jca.apc.org/alice/index.html
イベント情報
http://www.jca.apc.org/alice/01_event/event.html


------------------------------------------------------------------------
■■都筑区 耳より情報          都筑区  是永圭子
------------------------------------------------------------------------
★1 平成14年最後の、都筑の朝市 
             
指の先がじんじんするくらい冷え込んだ師走29日、今年最後の朝市はいつも通
りに両手を広げて待っていてくれた。大根、白菜、長ねぎ、かぶ、里芋、たま
ねぎ、じゃがいも、きゅうり、ほうれん草、小松菜、なす、さつまいも、トマ
ト、ブロッコリーなどの定番野菜をはじめ、八つ頭、ごぼう、せり、赤かぶな
どの季節モノが並び、なかなかの賑わいである。             
さざんかの苗木を持ってきた人、お正月に欠かせない万両を置いている人、漬
物を試食付きで並べている人、野菜かごを積み上げて見やすくしている人、店
それぞれに個性があり、工夫がなされている。また、ベテランに混じって若い
後継者が接客する姿は、なにか明るい将来を感じさせてくれて頼もしい。  
つい先だって12月15日に誕生した「朝市・勝手に応援団」。今日は創設メンバ
ーの初顔合わせの日でもある。農家の女性の生活改善を提案するグループを立
ち上げ、ハワイの農家にホームステイしたこともある女性に話を聞くことがで
きた。
平成元年から朝市の運営にかかわり、毎週日曜日ご主人とこの朝市に立ち、新
鮮な野菜を提供し続けている。自慢の白菜や大根、赤かぶの漬物も好評で根強
いファンが多い。なるほど見ているそばから売れていき、7時半には四つの桶は
カラになった。
お店に並ぶ品物をじっくり丁寧に見て回ると、意外なモノに出会うことがある。
今日は、油揚げ・がんもどき、あられ・おかき、干し柿、ウコン、そして皮が
赤紫のじゃがいもを発見。一見薩摩芋のような色をしたコロコロじゃがいも、
お店の人によると中身は黄色く、普通のよりホクホクしていてとてもおいしい
とのこと。また、今日はもう品切れだったが、しらたきがすごくおいしいとの
情報をゲット。次回はこれを手に入れなくては!この朝市、5時から開いてい
る。お目当てのものを確実に手に入れるために早起きもいとわない、そんな買
い手の熱意に応えるため朝市を開く時間はだんだん早まっているそうだ。

新年の初朝市は1月12日(日)。甘酒がふるまわれる。新春も早起きをし、ホ
ットな会話を楽しみたい。元気な都筑の野菜とくだものたちよ、今年は畑にお
邪魔するかもしれない。

-------------------------------------------------------------
★2 都筑区HPの「都筑の魅力」探検隊コーナー
公募の区民が毎月更新しています。このたび、「都筑区クイズ」が始まりました。
いくつ正解できるかな?あなたもぜひチャレンジしてみて!
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kumin/index.html

□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
5.今、電子自治体がおもしろい(28)   青葉区  中谷英世
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
     
    〜震災・防災情報対策は自治体最大の役割りでは・・・〜

地震専門家によると「大震災の危険は何時もある。被害を最小限に抑えるには
普段の備え、特に情報こそが命を守る。」と力説しています。発生直後全ての
ライフラインが断絶、テレビ・ラジオ・インターネット全て情報が途絶。電池
式ラジオは必携、しかし、携帯電話は大災害時には制限され役に立ちません。

「何処で何が起こったのか!」「逃げるか!火災は!避難場所に行けるか!」
「東京に行った夫・子供は!」まさに情報パニックです。
その時、街頭の行政防災スピーカから的確な避難や救援情報が流れれば・・・
阪神大震災以後、神奈川県や東京都下など殆どの自治体が設置しています。

しかし横浜市にはその施設がありません。広報車やへりが伝えることになって
いますが、道路寸断状態では役に立たないことは歴然です。
重要な防災拠点と区災害対策本部間の情報連絡網もなんと、災害時には使えな
い民生品の古い携帯電話、メール機能もない??? さすが横浜市でも来年度
にはデジタル防災電話に切り替える予算措置を講じています。

■[青葉区]こうした状況下でどの程度情報伝達が可能か、青葉区では市の危機
管理対策室と実況検証を行うことになりました。1月15日(水)の区役所職
員参集訓練にあわせ、防災拠点と区本部間の情報授伝達訓練。広報車やFMサ
ルース(青葉区をエリアとする)を使った区民へに情報伝達訓練。更にインタ
ーネットを利用した安否情報確認実験を行うことになりました。
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/bousai/index.html
[横浜市危機管理対策室]
http://www.city.yokohama.jp/me/bousai/index.html
近く安否情報実験のページが開設される予定です。

■他地区の例
[北区足立区川口市]広域防災ページ
http://210.155.147.181/kouiki/
[大和市]防災情報システム
http://www.city.yamato.kanagawa.jp/bousai/systemdemo/demo-index.htm
[愛知県]避難所支援システム
http://www.pref.aichi.jp/joho/hinanjo/
[藤沢市]防災GIS
http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/~bosai/

■行政の手薄な防災情報を補完するため区民の力による活動も動いています。
[都筑区]は横浜市アマチュア無線非常通信協力会都筑区支部と独自の協定を締
結。災害時には区災害対策本部と区内24ヶ所の防災拠点に全てに無線機を配
備、全てがアマチュア無線クラブ局となります。通信は協力会都筑区支部会員
120名が中心となって運用する心強い民の体制です。
http://www.bekkoame.ne.jp/~nvw/hijyou.htm
春、夏の防災訓練にも参加、都筑祭への参加等地域への貢献にも努めています。
http://www.bekkoame.ne.jp/~nvw/kunren02.htm

■[港北区]では避難場所を地図から探せる防災マップを開設しました。
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/soumu/map/hinan_map.html
[緑区]には防災関連のページが見つかりません。これはどうしたことか!!!
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/index.html
[世田谷区]の充実した防災情報ページを見てください。
http://www.city.setagaya.tokyo.jp/care/index.html

■北部4区では東京に通う家族の安否が殊に心配。東京都の防災のページに、
震災時に於ける昼間都民帰宅困難者対策のページがあります。
http://www.metro.tokyo.jp/URBAN/anzen.htm
その詳細な対策をご覧ください。
http://www.metro.tokyo.jp/SAIGAI/SAITAI/c_tomin.htm
帰宅困難者心得十か条も参考になります。
http://www.metro.tokyo.jp/SAIGAI/SAITAI/SHOUSAI/X0B3ES00.HTM

■これに対応した横浜市の対策はどうでしょうか?
http://www.city.yokohama.jp/me/bousai/nanato/yokohama/
これは七都県市の帰宅支援の共通ホームページで横浜独自の対応策はありませ
ん。通勤通学者のほぼ50%が多摩川を越えて通う横浜北部4区の実態に対応
した広域安否情報や避難してくる区民の救援対策はなにもないのが実態です。


□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
6.「TaKMiが贈るワクワクIT福袋」(予告編)  
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――

次回の「TaKMiが贈るワクワクIT福袋」予告編

藤田さんの素晴らしい「ホームページを作成しましょう」(全4回)のあとを
うけて、TaKMiのメンバーの矢田さんと私(多賀)でホームページ・ビル
ダーを使った講座をやることになっていました。

二人ともホームページは持っていますが、藤田さんのような全国版ではなく、
身内や知人に近況を伝える程度のものを細々と作っています。

矢田さんと私の掛け合いで、ホームページって本当に必要なのだろうかと、も
う一度ホームページを作る意味から問いかけながら、気軽なスタイルで、対談
風にまとめたらどうかと思っています。(場外から意見も求めながら)

第1回 ホームページを作ることはどんな意味があるのだろうか?(個人編)
第2回 ホームページを作ることはどんな意味があるのだろうか?(団体編)
第3回 あなたは手打ち派、機械打ち派?
第4回 ホームページ・ビルダーを使ってみれば−(入門編)
第5回 ホームページ・ビルダーを使ってみれば−(初級編)
第6回 ホームページ・ビルダーを使ってみれば−(中級編)
第7回 その他のホームページ作成ソフトの紹介

第1回のスタートは1月19日(日)を予定しています。(文責 多賀)

□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
7.編集後記  
□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――

不慣れな編集で、まとまりのないオムニバス通信になったような気がします。
今後改善を加え、取材も精力的におこないたいと思います。読者の皆様の情報
提供、ご意見、ご感想をぜひお寄せください。今年は、地元にもっと関心をも
って生活し、一人でも多くの人とお知り合いになれるよう頑張りたいと思いま
す。よろしくお願いいたします。

----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信 編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jp
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2002年12月22日

「横浜オムニバス通信」40号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」40号(発行日 2002年12月22日)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□ □1.TaKMiのトピックス       □
□ □ 2.市民活動イベント情報     □
□ □ 3.横浜丘の手情報             □
□  □□ 4.街づくり講座 鏑木塾  特別編        □
□□□□□□□ 5.今、電子自治体がおもしろい (27)  □
□□□□□□□  6.TaKMiが贈るワクワクIT福袋(13) □
□□□○○ □□  7.編集後記         □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□
○○   ○○
-----------------------------------------------------------------
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm
皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
---------------------------------------------------------------------
           40号の編集担当は小池です。

     TaKMiのカレンダーにもイベント情報が掲載されています。
     http://www.sanjocity.jp/~yokohama/takmi/calen/calen.cgi

このイベントカレンダーは、みなさん自身がお知らせしたいイベントもご自分
で入力できるようにしてあります。(^_^.) 使ってね。

さて先日、TaKMiの忘年会をやりました。赤鼻のピエロのマスクを持ってきた
人がいて、皆で順番にやってみました。子供じみた余興でも盛り上がる仲間は
うれしい。プレゼント交換をやるのにじゃんけん勝負。またしても白熱。やっ
ぱり現実世界のつながりが一番。バーチャルは補助ツールだな−と思います。
メルマガの読者の皆さん、いつかみんなで集まりたいですね。
                       
■■40号−お急ぎの方へのご案内■■
1.TaKMiのトピックス
    忘年会で反省
2.市民活動イベント情報
    バレンタインコンサートやマラソンもあります。
3.横浜丘の手情報
    今回は、地域情報です。マップや商店街・・
    関根千佳さんの最新本を紹介しています。テキストファイルの入ったフ
    ロッピーが手に入る方法も掲載しています。
4.街づくり講座 おやすみ 
 
5.今、電子自治体がおもしろい (27)   青葉区  中谷英世
    区役所のホームページが日々変わりだしました。新しい取り組みを始
    めるところも出てきました。さて、どんなところが変わりだしたので
    しょうか・・・
6.TaKMiが贈るワクワクIT福袋(13) 栄区  藤田幸子
    HPがどんどん出来上がって、なんと音楽も入る!何でかやっぱりバスガ
    イドには「輪から編」のです。でもそこにある。

□――――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□――――――――――――――――――――――――――――――――――
最後のなんやかや会でのトピックスです。会員一人一人がHPを持とうよ!と。
そういうバスガイドも自分のHPは開設していない。でも来年はみな自分で作っ
てみてその経験を生かしながら、「HP講座」が始まったらサポーターにチャレ
ンジしよう・・と。夢に終わるか。年明け最初のなんやかや会は、1月18日
(土)13時〜15時を予定しています。

□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
 まだまだ間に合うイベント情報
◇38号
★5   12/21 ウィルス対策説明会 at 青葉区 美しが丘西地区センター
◇39号
★5  1/16,1/30,2/13,2/27,3/6  あなたの隣の外国人(全5回)
★6   1/17 映画 『森の学校』 すばらしき家族の物語
★9  1/19 南国ロングステイ 豊かな第二の人生
★10 1/25 防災講演「地震にそなえる」
     http://homepage2.nifty.com/TaKMi/index.htm
★12 2/1〜2003年春季パソピア講座参加者募集案内

----------------------------------------------------------------------
◆◇40号イベント案内◇◆
----------------------------------------------------------------------
各区の生涯学習支援センターが発行している情報紙が区のHP上で見ることが出
来るようになりましたので、重複しないようにしています。一度自分の区のサ
イトをじーっと見てみませんか?
----------------------------------------------------------------------
「楽・遊・学」        
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/sinkou/raku_yu_gaku/index.html 
----------------------------------------------------------------------
都筑情報BOX
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kusei/saishin.html
----------------------------------------------------------------------
青葉あしすと
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/asisuto/index.html
----------------------------------------------------------------------
緑区はいつになったら情報紙を掲載するのかな・・・
----------------------------------------------------------------------

★1 1/26 第六回都筑区駅伝競走大会参加者募集
http://www.sanjocity.jp/~yokohama/tsuzukiac/taikai/index01.html
 1.日時:平成15年1月26日(日)(第四日曜日)
  荒天、積雪中止
  受付:8:00-8:30 スタート 9:00-
 2.会場:都筑区葛ヶ谷公園スタート・ゴール、各区間公園緑道コース往復
 3.参加資格:申し込み時に区内に在住、在勤、在学、在団体(チーム代表者
        在住)、主催者承認チーム
 4.種目
  1.小学男子・女子(1.5km×5区)
  2.中学男子・女子(2km×5区)
  3.一般男子・壮年男子(5km×5区)
  4.一般女子・壮年女子(3km×5区)
  5.男女混成(5km×3区男子、3km×2区女子)
  *壮年:平成15年1月26日現在40歳以上の方のみで編成
 5.主催・主管 都筑区陸上競技連盟
 6.後援 都筑区役所 都筑体育協会 都筑区体育指導委員連絡協議会
      都筑区中学校体育連盟 都筑区小学校体育研究会
 7.参加料
   小学生チーム        1000円(1チーム)
   中学校高校生チーム   2000円(1チーム)
   一般、壮年、混成チーム  6000円(1チーム)
 8.申込先:〒224-0001 横浜市都筑区中川4−7−20 
高原良祐(都筑区陸上競技連盟会長)
   または都筑区地域振興課(5階)へ参加申し込み書と現金を持参下さい。
 9.締め切り:平成14年12月29日(土)必着のこと
 10.問い合わせ   携帯電話090-1219-8336 高原 まで 
------------------------------------------------------------------------
★2 2/14  N響ヴァイオリニスト公門俊之が贈る“バレンタインコンサート”
http://www.kawasaki-net.ne.jp/partner/vol/concert.pdf
(公門氏はNHK交響楽団メンバーで、横浜市青葉区在住のヴァイオリニスト
です。)
この催しは、川崎市の「市民文化パートナーシップかわさき」が主催する「第
2回文化ボランティア講座」の受講生による手作りコンサートです。

日時:2003年2月14日(金)19時より(18時半開場)
場所:糀ホール(川崎市高津区溝の口3−11−15)
出演:ヴァイオリン:公門俊之、ピアノ:石野真穂、ソプラノ:柏原奈穂
曲目:エルガー「愛の挨拶」、クライスラー「愛の喜び」「愛の哀しみ」、リ
スト「愛の夢」、ショパン「子犬のワルツ」、モーツァルト「ヴァイオ
リン・ソナタK301」、多 忠亨「宵待草」、ロッシーニ「セビリア
の理髪師〜今の歌声は」他
入場料(全自由席):前売り券2,000円、当日券2,500円
主催:市民文化パートナーシップかわさき主催「文化ボランティア講座」
後援 市民文化パートナーシップかわさき
チケットの入手法:まず、お電話で席の有無を必ずご確認ください。
tel:044-221-8107(月〜金の9時〜16時、12/26〜1/5休)
その後、お手数ですが郵便局にて下記口座へお振り込みください。ご入金確認
後、チケットをお送りいたします。(恐縮ですが、振り込み手数料はご負担く
ださい) 口座番号:00230−1−44502
加入者名:市民文化パートナーシップかわさき
※通信欄に「コンサート」とご記入ください。
問い合わせ先:市民文化パートナーシップかわさき事務局
(月〜金、9時〜16時、12/26〜1/5休)tel:044-221-8107
http://www.kawasaki-net.ne.jp/partner/

----------------------------------------------------------------------
★3 2/15 第7回つづきコープケーション
子づれオッケーコンサート

私たちは「tu tu」
出会ったのは産院で はじめての出産が同じ日という
「幸運」から始まりました。
子育ては手がかかるけど、今しかできないことを
音楽を通して楽しみたい。
同じような子育て奮闘中のお母さんやご家族、チビちゃん達に
楽しく聴いていただけるコンサートをお届けしています。
日時:2月15日(土) 15時〜16時
場所:都筑公会堂
入場料:200円(2歳未満は無料) 大人・こども 同料金
チケット販売:コープかながわ「すみれが丘店」、「ハーモス荏田」都筑区役
所1階売店
主催:第7回つづきコープケーション実行委員会
共催:コープかながわ都筑区コープ委員会
後援:都筑区役所

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
----------------------------------------------------------------------
■■北部4区 耳より情報         
----------------------------------------------------------------------
★ 都筑緑道マップがリニューアル
先月、11月にまた出ましたよ!今回はNPO法人「NPO緑の街」から発行。デザ
インー高橋デザイン室、イラストマップは高橋美江さんのおなじみの絵柄です
原稿執筆は有&長地域ダス。なかなかやってくれるね・・・・。
都筑区役所などで入手できます。

★おもしろい?!安心!? 都筑区 公園ウォッチング
都筑区への子育て要望を話し合う中で、公園への要望が強いことがわかりまし
た。そこで、公園ウォッチング表を作成しました。公園の利用や改善に利用し
ていただけたらと思います。いただいた公園ウォッチングは、横浜教職員の会
のホームページに公開していきます。公園ウォッチングのHPは
http://my.reset.jp/~yokokai/kouen/index.htm

送付先:北嶋博行(都筑教職員の会)
fax:592-5345 kitayuki@tmtv.ne.jp
公園の写真をデジカメで捕り添付ファイルで送ってくださると幸いです。

★都筑民家園 1月行事案内
http://www8.ocn.ne.jp/~minkaen/minkaen3.htm
お蔵開き
1月11日11時〜12時 参加費:100円 100名 
囲炉裏端シネマ
1月18日13時〜16時 参加費:200円 100名
節分まめまき
2月3日(月)11時と11時半
年男、年女(豆をまいて貰います)大募集!!(締切1月25日)
都筑民家園へ  tel/fax:594−1723

★面白サイト
ポップスマイル.COM http://www.popsmile.com/
都筑区の情報満載!地図付だからお店の場所も楽々。 クーポン券が使えるお
店も多数紹介。

★ 大山街道今昔物語  なぁんてパンフがありました。
http://www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/ohyama/index.html
東海道に対抗して作ったのかな・・・大山街道・R246地域間ネットワーク
交流会というのがあるんですね。青葉区を抜ける大山街道はどこになるんかしら?
246号線なんかな・・やっぱり。横浜市内では青葉区と緑区が参加しています。

参照:保土ヶ谷宿400倶楽部(これは東海道をやってはる有名なサイトです。)
http://h400.tripod.co.jp/
ここのサイトに、市民活動とボランティアというペイジがある。一見する価値
あり・・・。

★「まっぴい・青葉の街」がガリバーマップ2作完成!!
・花探検 ・青葉区ゆかりの人物マップ 
今、情報・質問・メンバーを募集しています。
連絡先:秦(代表)fax:972-4728 近藤 tel/fax:902-0555

★緑区・都筑区が鶴見川に工事中の橋の名称募集をやっていましたね。なんと
1370通(名称案720通り)もの応募があったようです。そして今、名称
案についてのご意見を募集しています。
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/hashimei.html

●●*●●まちの情報バスガイドとしましては●●*●●
緑区・都筑区の両方から意見募集があり、一覧などは都筑区HP上にあります。
緑区HPから都筑区HPへリンクを張ってるんですね。隣り合う区のHPがリンクを
いろいろ張り出すと面白いかもしれません。(^_^.)
だって、区境なんか関係なく私たち動きますから。関連ペイジはその階層でリ
ンクを張ってくれたほうが助かるな!! みなさん、どう思います?

------------------------------------------------------------------------
★保育ボランティア講座  都筑区役所主催
保育ボランティアに興味はあるけれど・・・どうしたらいいかわからない。
保育のボランティアとして活動する上で知っておきたいことを学びませんか?

対象:保育ボランティアに興味のあるひと/すでに活動している人
   30人
会場:都筑区役所4階4会議室
保育:2歳〜未就学児 10人
締切:1月10日
申し込み方法:ハガキ又はファックスで
   1.保育ボランティア講座希望 2.住所 3.氏名ふりがなつき 
   4.電話/ファックス番号 5.応募動機 6.保育希望者は子どもの
   名前と年齢
〒224−0032 都筑区茅ヶ崎中央32−1
都筑区役所生涯学習支援係『保育ボランティア講座」担当
tel:948-2236 fax:948-2239

プログラム
#1 2月3日(月)10時〜12時
  「今時の子育て模様」加藤邦子(日立家庭教育研究所)
#2 2月10日(月)10時〜12時
  「子どもの発達と遊びの持つ意味」山田道子
   (こどもの城保育研究開発部長)
#3 2月17日(月)10時〜12時
  ワークショップ「子どもと遊ぶいろいろな遊び」市川圭子
   (この本大好きの会)
------------------------------------------------------------------------

★みなさん、年末の買い物こんなサイトを見てみませんか?
港北商店街連合会
http://www.kouhoku.gr.jp/
都筑区商店街連合会
http://www.tuzuki-shop.com/index2.html
緑区商店街連合会
http://www.navida.ne.jp/snavi/4190_1.html
YoppiのおすすめMAP(商店街、商店会) 青葉区商店街連合会はHPがないな・・・
http://www.yoppi.ne.jp/syouten_main.htm


★お医者さんの知恵袋(緑区医師会の先生たちによる不定期コラム)
http://www.midorikuishikai.com/top_relay.html

----------------------------------------------------------------------
■■書籍  耳より情報                         
----------------------------------------------------------------------
★「誰でも社会」へ―デジタル時代のユニバーサルデザイン
 関根 千佳 (著) 単行本 (2002/11) 岩波書店  1,800円

〜自分だけは老人にはならないと思っている人はいるだろうか。高齢化が急速
に進行する日本社会では,身体機能の低下が誰にも確実にやってくる。これか
らのモノづくりはITを活用しながら「誰でも」使え「誰でも」参加できるユ
ニバーサルデザインがキーとなる。その最前線での体験を基に「これからの社
会」のモノづくりを提案する〜

アマゾンや岩波、どこのオンラインサイトでも買えます。もちろん一般書店で
も購入可能ですが、福祉か社会学か工学か、どの棚にあるかはそれこそ宝捜し
のようなものなので、最初から店員さんに聞く方が早いです。
(小さい書店は、置いてない可能性が高いです(泣))と著者の関根さんのア
ドバイスです。

**関根さんからのご案内**
視覚障害や運動機能障害などでテキスト版を要望される方は、次の方法でご
連絡ください。
1、一般書店やオンラインサイトなどで書籍を購入
2、本のオビと障害者手帳をコピーして弊社へ郵送またはFAXする。
可能なら、80円切手を同封していただけると嬉しいです。送付先の住所を明記
してください。
〒227-0061 横浜市青葉区桜台3-67
FAX 045-989-5173
3、弊社から、テキストファイルの入ったフロッピーが郵送される。
少し手間はかかりますが、みなさんと少しでもアナログで触れ合いたいと思っ
ています。

本の内容や目次は、下記サイトをご覧ください。
http://www.udit-jp.com/company/sekine_book.html


★みなさん オンラインで書籍を買ったことがありますか?重たい辞典などを
買おうと思ったらオンラインが便利ですね。家まで配達(無料のところも)
でも、失敗したこともありませんか?そんな情報もバスガイドへ教えてください。
!(^^)!  TaKMi@egroups.co.jp

ネットでの注文は、下記のオンラインサイトから購入できます。
岩波書店のサイト: http://www.iwanami.co.jp/
アマゾンのサイト: http://www.amazon.co.jp/
紀伊国屋のサイト:以下の画面で『「誰でも社会」へ』を入力
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosc.wb
三省堂のサイト: http://www.bk1.co.jp/

電子書籍を販売しているサイト (無料の青空文庫もある)
http://www.hon-michi.net/densho.htm

□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.街づくり講座 
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
おやすみします。

□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
5.今、電子自治体がおもしろい(27)      青葉区  中谷英世
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――

〜区役所のホームページが進歩してる!あなたは知ってますか?〜

■今年の7月から横浜市のホームページで各局各区の月間アクセス数が公開さ
れるようになりました。詳しくは以下のページをご覧ください。
http://www.city.yokohama.jp/me/soumu/ipd/aip/access.html
とりあえず7月から10月までの4ヶ月間の区のホームページの平均アクセス
数を上位から並べてみました。
1港北122,727 2鶴見 103,692 3旭79,409 4戸塚57,825 5青葉55,232
6港南 47,109 7都筑 41,702  8泉33,490 9栄31,699    10中31,044 
11金沢 29,753 12神奈川28,550 13緑25,200 14西23,842  15南23,601 
16磯子 23,457 17保土ヶ谷21,655 18瀬谷20,837

港北区と鶴見区が10万件を超えて毎月TOP争い。その他北部では青葉区が5位、
都筑区が7位、緑区が残念ながら13位で港北区の5分の1程度。なぜ差がつくの
か?皆さんのご意見を頂きたいところですが、人口比もあり区外からのアクセ
スもありましょうが、少なくとも利用価値があるからには間違いありません。

■TOPを走る港北区が新たな試みにトライします。「ふるさと港北まちづくり
サイト」を開き、ホームページ上で区民が意見交換する掲示板などを開設。
12月末から試行開始、来年3月の本格運用を目指すものです。
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/index.html
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/fmsite/index.html
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/topics/fmsite_trial_rule.html
「ふるさと港北まちづくりサイト」は区民相互が港北区のまちづくりについて
の情報交換や意見交換を目指すもので、「サイトは最初からできあがったもの
ではなく、試行的に運用するなかでサイトの枠組み自体についても、区民のみ
なさんと意見交換する中でつくりあげたい」としています。
サイトは3つから構成されており
1)電子掲示板 「意見交換」の場 テーマはサイト運営管理者が設定。アンケー
ト型、パネルディスカッション型、事業評価型が用意されます
2)コミュニティリンク集・イベントカレンダー 「情報交換」の場
3)参加者の広場 今回の試行をもとにサイトのあり方をご検討する場
区政参加を促進する試みだけになんとか成功してもらいたいものです。

なお、旭区で「みんなの広場」を開設していますが残念ながら投稿数0が続いて
います。
http://www.city.yokohama.jp/me/asahi/bbs/themebbs.cgi

■11月に市内4ブロックで中田市長を囲む市民との対話「横浜シティフォーラム
」が開催されました。いち早くホームページで紹介したのがさすが鶴見区。12日
西公会堂で開かれた東部方面集会を速報しています。主催区の西区のHPには全く
掲載無し!
http://www.city.yokohama.jp/me/tsurumi/index.html
http://www.city.yokohama.jp/me/tsurumi/cityforam/cityformend2.html
北部方面集会は青葉公会堂で11月6日開催。青葉区は膨大な議事録全文を公開
する労作。「情報公開」で勝負しています。
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/index.html
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/forum/index.html

磯子区旭区など南部西部の集会内容は全く報告されていません。ちなみに所管
の市民局はどんな報告をしてるでしょうか?一度ご覧ください。姿勢が読めます。
http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/kouchou/forum.html

■都筑区は区民参加のホームページ「都筑魅力発見隊」が充実してきました。
 http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kumin/index.html
特集・1/都筑区の企業訪問、     特集・2/都筑区内のドラマロケ地情報
特集・3/都筑区の緑道へようこそ!  特集・4/クリーン都筑
特集・5/都筑区民まつり       特集・6/パンパシが都筑にやってくる!
更に『ウェブタウン つづき』市民団体の活動リンク集も期待できるページです。
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/link_top.html
リンク随時募集中! 新しい「住人」を随時募集しています。都筑区」に関す
る情報を掲載しているホームページであれば,個人・団体を問わないそうです。
TaKMiもNPO/ボランテアに掲載されていますが、オムニバス通信もタウン情報
に載せてもらいたものですね。

■港南区民会議がホームページを開設しました。 http://www.konankumin.jp/
市内では青葉区民会議 http://www.aobakmin.on.arena.ne.jp/ に次ぐ開設です。

□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
6.「TaKMiが贈るワクワクIT福袋」(13)  栄区  藤田幸子
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
★ホームページを作成しましょう。(第4回 最終回)

ホームページの発展

いよいよクリスマスが近づきましたね。
私の講座も、今回が最終回です。
下記のホームページをご覧ください。
http://www.fuchu.or.jp/~sachiko3/
この時期、私のトップページはクリスマスページにして、ドアから
通常のトップページに入るようにしています。音楽が聴こえますね。
ジングルベルで、jinglebells.midというファイルを使っています。

1.MIDI音楽
前回までに書いてきたような方法でHPを開設して、1年経った時、
大学の後輩から、藤田さんのHPは内容は良いが、テキストばかりで
潤いがないから、MIDI音楽を入れたら、いかがですかというメールを
いただきました。そして、設置の方法をメールで教えてくれたのです。
MIDI音楽をページに設置するには、My Documentsに保存したindex.htmの
ソースを開いて、の下に、下記を書き加えます。



<br /> ようこそ、幸子のホームページへ<br />

REPEAT="TRUE">

2.Java Script
私のトップページのトップに出てくる「おはようございます。」「こんにち
は」「こんばんは」「夜もふけました、こんばんは」の挨拶はJava Script と
いう言語ですが、これも、その後輩の指導によるものです。
の下に下記のように入力すると、現れます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



ようこそ、幸子のホームページへ<br />

REPEAT="TRUE">





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
indexファイルに上記を入力したら、Last updated の日付も直して、
「ファイル」から「名前を付けて保存」で、そのindexファイルに、.htmを付
けて保存して、FTPで送りますが、その時、jinglebells.midファイルも送ります。
jinglebells.midファイルの必要な方はお知らせください。お送りします。

これで第二回で作成したトップページが下記のようになりました。
http://www.fuchu.or.jp/~sachiko3/takmi/index1.htm
(第二回のトップページを残す便宜上、ここではindex1.htmにしています)

3.掲示板、チャットについて
今まで学習してきたHTMLファイルは、ソースをコピーして同じものを作成
することができますが、掲示板やチャットのページは、CGIといって、いくつ
ものファイルを組み合わせてできているため、コピーしても書き込みのできる
ページを作成することはできません。
初めからプログラムを作成することは困難ですが、フリーのファイルがあって
それをダウンロードして使わせていただくことができます。ダウンロードした
ファイルのうち、CGIファイルや他のファイルを自分用に書き換えて、すべて
のファイルをFTPで送り、送った後、属性変更という作業を行なわないと、掲
示板の画面は、ブラウザー上に現れないという厄介なものです。ですから、今
回の講座では、残念ながら扱えません。
以後、私は、下記のような幾つかの掲示版、チャットルームを設置しました。

幸子のさろん
http://www.fuchu.or.jp/~sachiko3/petit/petit.cgi
介護の広場
http://www.fuchu.or.jp/~sachiko3/wforum/wforum.cgi
皆さんの作品集(画像アップロード型掲示版)
http://www.fuchu.or.jp/~sachiko3/tboard/tboard004.cgi
チャットルーム
http://www.fuchu.or.jp/~sachiko3/schat/chat.cgi

また、私の現在のトップページにはtableで作成する複雑な表組みを取り入れ
てありますが、これも、簡単なものから少しずつ参考書で勉強してください。
そして、お分かりにならないことがありましたら、
itsp@freeml.com
sachiko3@fuchu.or.jp
迄、お知らせ下さい。

さいごに、
時々「幸子さん、ホームページを開設したので、ご覧ください」というメール
をいただきます。アクセスしてみると、初めて開設したというのに、カウンタ
ーから掲示板まで完全装備のホームページで驚くことがあります。そして、掲
示板にアクセスすると、まずピカピカと広告が踊りだします。レンタルの無料
掲示板というのがあって、簡単に設置できるのです。また、最近は、プロバイ
ダによっては、自社のホームページ開設者にはCGIを簡単に設置できるよう
にした掲示板を提供しています。
 ですから、少し前までは掲示板を設置するためには、HTMLのタグの知識が必
要でしたが、最近は、HP作成ソフトで作成して、開設したばかりの人でも簡
単に設置できます。

私がHP開設に取り組んだのは、6年半前で、今まで書いてきたHP作成法をプロ
バイダーで教えてもらった後、上記のように、MIDI音楽、CGI、Java Script
の設置を、メールで教えてくれる人があって、インターネットの発展、普及と
共に、ホームページを発展させて来ることができました。

昔は自分や子供の洋服を作るのに、気に入った布を買い求め、デザインを考え
裁断して、気に入るまで何度も仮縫いをして作り上げていましたが、私も、最
近は既製服を購入して着ています。

これからホームページを開設する人は、特に市民活動などで、次々と情報を提
供したい場合、作成ソフトで作成なさるのがよいように思います。次回からは
ホームページビルダーを使うホームページ作成で、矢田敏雄さんにバトンタッ
チします。

□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.編集後記 
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
あ、ひょっとしたらこの号が今年度最後の号なんだ・・・地域を走り回って、
情報と人に出会って、まちをさまざまな角度から見ることが出来ました。どこ
かでお会いできたみなさん、ありがとうございました。市民活動の広がりや厚
みにはこれからは情報を活用する能力が必要だなと、つくづく感じ入った年で
もありました。若い市長はばんばんITを使って、情報を開示しようとしていま
す。でも、その情報を共有して判断して発信するためには、まだ私たちは力不
足の気がしています。個々のボランティアに求められるものと、ボランティア
組織に求められるものが違うことも認識する必要があります。
さて、新しい年が楽しみです。やることがいっぱいありますよね。きっと!

みなさん、I wish you a Merry Christmas and a Happy New Year!

----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信 編集部 多賀、小池、E-Mail TaKMi@egroups.co.jp
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2002年12月08日

「横浜オムニバス通信」39号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」39号(発行日 2002年12月8日)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□ □1.TaKMiのトピックス       □
□ □ 2.市民活動イベント情報     □
□ □ 3.横浜丘の手情報             □
□  □□ 4.街づくり講座 鏑木塾  特別編        □
□□□□□□□ 5.今、電子自治体がおもしろい (26)  □
□□□□□□□  6.TaKMiが贈るワクワクIT福袋(12) □
□□□○○ □□  7.編集後記         □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□
○○   ○○
-----------------------------------------------------------------
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm

皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
---------------------------------------------------------------------
           39号の編集担当は多賀です。

皆さんに再度呼びかけます! 横浜市電子市役所が来年度から始まります。
横浜市はその具体的アクションプラン策定に向け広く市民の意見を募集してい
ます。電子市役所では何を重視すべきか、皆さんは意見をお持ちでしょう。
市民がどの程度、ITを活用して政策策定過程に参加してくるかどうかが試さ
れています。市民の権利として発言しましょう。
締め切りは12月10日(火)です。(中谷 英世)
http://www.city.yokohama.jp/me/soumu/ipd/confab/ikenbosyu.html
                       

■■39号−お急ぎの方へのご案内■■
1.TaKMiのトピックス
  「横浜市民メディア連絡会」立ち上げの奮戦記と年末のなんやかや会

2.市民活動イベント情報
  各区の選りすぐりのイベント情報を集めてみました。
 
3.横浜丘の手情報
  各区のホームページの防災情報を調べてみました。わが緑区は一番遅れて
  いるようです。
  
4.街づくり講座 鏑木塾  特別編
  鏑木さんからの「新アジェンダ21かながわ」検討委員応募の呼びかけで
  す。地球環境問題対策推進の実践経験があり、提案したいことをお持ちの
  方は是非、応募されたら如何でしょうか。

5.今、電子自治体がおもしろい (26)   青葉区  中谷英世
  住基ネットのセキュリティの不備に対して、中田横浜市長が横浜市独自の
 「本人確認情報等の保護に関する条例」を議会に提出しました。国の言うこ
 とだからと、唯々諾々と従うのではなく、論理を通し、市民への責任を果た
 そうとしている若き市長に拍手!

6.TaKMiが贈るワクワクIT福袋(12) 栄区  藤田幸子
  「輪から変」と前回バスガイドがうなっていましたが、これはパズルと思
  って挑戦すると面白いですよ。今回の山を登りきると、あなた独自のホー
  ムページ作成までもう一歩です。分らないところは藤田さんにメールを出
  すと個人的に親切に教えて頂けると思います。

□――――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□――――――――――――――――――――――――――――――――――
★「横浜市民メディア連絡会」が設立総会をへて、大きな夢にむけて発進!

 TaKMiのメンバーが呼びかけ人として参加している「横浜市民メディア連絡
会」は立上げ準備のため、率直な本音の話し合いを持って来ました。
 設立総会が、12月5日(木)18:00から、横浜市民活動支援センターで行われ、
代表を横浜市立大学村橋教授にお願いし、参加会員28名で発足しました。NPO、
メディア、企業、大学、行政などから、個人の資格で参加し、将来は、NPO、
メディア、企業、大学、行政のコンソーシアムを目指します。

この会は3つの事業に取り組みます。
1)メーリングリスト(ML)(コミュニティ情報回転寿司)
参加メンバーでコミュニティやメディアに関する情報交換をMLで行います。

2)研究会(謎解き市民大学)
情報交換の中から出てきた課題を、オフラインの研究会で、有志会員が更に研
究を深め、公開研究会やシンポジウムを行います。研究の成果を活かし、課題
解決に向けて、NPO設立や政策提言などの諸活動を行って行きます。

3)ホームページ(何でも調べます電子図書館)
市民活動や研究会や市民生活に必要な情報、研究会の成果や市民活動の活動記
録などをホームページに蓄積し、情報面から活動を支援してゆきます。

 従来、メディアによる情報受発信、市民活動、コミュニティ研究などがばら
ばらに行われていました。これらを“回転寿司”という新しいコンセプトで統
合します。また市民、メディア、企業、大学、行政がパートナーを組み課題解
決に取り組むこと自体が、従来の市民活動、NPO、メディア、企業、行政、大
学そのものを大きく変えてゆく可能性を秘めています。
また、このユーモラスなネーミングが示しているように、この活動は皆で一緒
に、楽しく、気長に、しかしクリエーティブにやってゆくつもりです。
皆さんのご参加をお待ちしています。活動の状況は以下のサイトをご覧下さい。

仮設ホームページ: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/ymrtop.htm
                            (文責 多賀)
-----------------------------------------------------------------------
★ なんやかや会&忘年会
 12月21日(土)13時〜15時 なんやかや会
          15時半から、近くの白木やで忘年会をやります。 
 相談のある方は事前に下記までご連絡下さい。
 連絡先:小池  E-Mail TaKMi@egroups.co.jp

□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
 まだまだ間に合うイベント情報
◇38号
★4 12/9  第12回やさしい英語でディスカッショ
★5 12/21 ウィルス対策説明会 at 青葉区 美しが丘西地区センター

TaKMiのカレンダーもイベント情報が掲載されています。
http://www.sanjocity.jp/~yokohama/takmi/calen/calen.cgi
そちらも合せて参照してください。
----------------------------------------------------------------------
◆◇39号 イベント案内◇◆
----------------------------------------------------------------------
★1  12/14 緑区第九をうたう会特別演奏会

出演: 東京都交響楽団、井上道義(指揮)、弓田真理子(ソプラノ)
    田中誠(テノール)ほか
場所: みなとみらいホール(大ホール)
日時: 12月14日(土)  午後2時開演
申込方法:緑区役所売店・みなとみらいチケットセンターほかで発売中
料金: チケット 2,500円ほか
問合せ先: 礒部 Tel 934-5031

平成15年4月にはハンガリーの首都ブタペストでの公演も控えています。

----------------------------------------------------------------------
★2 12/16 親と子のつどいの広場 オープニングセレモニー
  人形劇&親子ゴスペル他

日時:12月16日(月) 10時半〜11時半
場所:青葉区役所別館2階会議室
参加費:無料
出演:ツピティー・キッズコーラス+ママ
主催:ワーカーズ・コレクティブ パレット
     /こどもミニディサービス まーぶる

●親と子のつどいの広場が市ヶ尾で始まります!
 ・子どもたちには、おもちゃの部屋がまっています。常駐のスタッフと遊ん
  だり、本の貸し出しや読み聞かせもあります。
 ・お母様にはtea roomがあります。お友達をつくるなど、交流を図って
  みませんか? 平日9時〜14時オープン

問合わせ:子どもミニディサービス まーぶる Tel:975-2309 岩間まで

----------------------------------------------------------------------
★3 12/17 ミニ万華鏡をつくろっと!
http://homepage2.nifty.com/TaKMi/index.htm

日時:12月17日(火) 14時〜16時半
場所:もえぎ野地域ケアプラザ
費用:1組200円(材料費+お茶代)
対象:未就学児と小学校低学年の児童とその家族 15組
申込み:ファクスで受付 
     住所・氏名・電話・ファックス・年齢(子どもの年齢も)
     fax:974-5405 (もえぎ野ケアプラザ)
     12月13日(金)必着

主催:たまりん場「子育てと地域」実行委員会
共催:横浜市もえぎ野ケアプラザ /交流広場「たまりん場」

----------------------------------------------------------------------
★4  12/17 さなぎの子の会

さまざまな理由で,学校に行かれないこどもたちの交流会。
 保護者交流会もあり

場所: 横浜市青葉区役所3階
日時: 12月17日(火) 開催時間 10:00〜正午
参加対象:条件 電話で前日までに子ども家庭支援相談
問合せ先: 横浜市青葉区役所 子ども家庭支援相談
    Tel 978-2460 Fax 978-2416

----------------------------------------------------------------------
★5  1/16,1/30,2/13,2/27,3/6  あなたの隣の外国人(全5回)

日時・内容:
1)1月16日(木)フィリピンの女性たち
2)1月30日(木)友達はスリランカのカレー屋さん
3)2月13日(木)チベットの暮らしや文化
4)2月27日(木)ラオス・森を守る地域づくり
5)3月6日(木)多民族社会カナダ

時間:いずれも午前10:00〜12:00
会場: 白山地区センター
定員: 30人(抽選)
費用: 500円
申込: 1月6日必着で、往復ハガキに住所、氏名、電話番号を書いて、
    〒226-0013 緑区寺山町118 緑区役所生涯学習支援センター
   「あなたのとなりの外国人」担当へ
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/koho/koho_h14/koho12_1.html#kouen2

----------------------------------------------------------------------
★6 1/17 映画 『森の学校』 すばらしき家族の物語

 原作 河合雅雄著 「少年動物誌」 福音館書店刊
西垣吉春 監督作品

日時:1月17日(金)
    第1回 10時半〜  第2回 16時〜
    第3回 18時半〜
会場:青葉公会堂
鑑賞券:前売り 1,000円(子ども500円)
    当日  1,200円(子ども600円)
主催:「森の学校」上映実行委員会
問い合わせ:Tel 972−0422

----------------------------------------------------------------------
★7  1/17,1/31,2/28 子どもへのまなざし講座

 子どもの揺れ動く心へ、まなざしを向けると共に、子どもから発信される
様々な情報を受入れ、より良い親子関係を作るための講座です。

◇第1回
日時:15年1月17日(金)13:30〜15:30
場所:港北区役所 1階予防接種室
内容: 子どもと性について話していますか
講師: 村瀬 幸浩(一橋大学講師)

◇第2回
日時:15年1月31日(金)10:00〜12:00
場所:港北区役所 4階1号会議室
内容: 親に伝えたい子どもからのメッセージ
講師: 植松 紀子(こどもの城臨床心理士)

◇第3回
日時:15年2月28日(金)13:30〜15:30
場所:港北区役所 4階1号会議室
内容: 子どもの年齢に応じたほめ方しかり方
講師: 内田 玲子(家庭教育カウンセラー)

参加費:無料
定員:各回先着50人 *一時保育あり(2歳から未就学児、各回先着10人)
申込:12月16日(月)9:00から、電話で生涯学習支援係へ
   Tel 540-2239 Fax 540-2245
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/sinkou/raku_yu_gaku/no93_1.html

----------------------------------------------------------------------
★8  1/19 start 第3回ボランティアのためのパソコン連続講座
     〜ボランティア活動にパソコンを活用しよう〜

1月19日(日)わくわく事業計画
2月2日 (日)わくわくチラシ作り
2月16日 (日)カンタン経理!
3月2日 (日)チャキチャキ情報収集&メール!

受講資格:市内のボランティアグループで活動していること
     パソコンを使って簡単な文書が作成できること
     全4回の受講ができること
受講費:2,500円(4回分)
募集人数:10人
会場:ウィリング横浜11階 パソコン研修室
時間:各回13時〜16時半
応募方法:住所・氏名・電話、ファックス・所属団体・活動地域/応募動機
     返信用はがき、活動団体の紹介用ちらし
     上記をそろえてボランティアセンターまで
応募先:横浜市ボランティアセンター「スキルアップGOGO/PC」係り
    〒中区桜木町1−1 健康福祉総合センター8階
締切:12月17日(火)
協力:デジタルボランティア630

----------------------------------------------------------------------
★9   1/19 南国ロングステイ 豊かな第二の人生

「南国暮らしの会」から、数多くのロングステイヤーと交流をされてきた、
高澤弘晃さんの講演です。一度は行ってみたい外国、住んでみたい外国、でも
いくつかの疑問があり、決断がつかない、そんな疑問にお答えします。

日時:1月19日(日)14時〜16時
場所:青葉区役所別館2階会議室
参加費:無料
定員:80名
申込み:青葉国際交流ラウンジ a2040@beige.ocn.ne.jp
主催:青葉国際交流ラウンジ

----------------------------------------------------------------------
★10  1/25 防災講演「地震にそなえる」
     http://homepage2.nifty.com/TaKMi/index.htm

 静岡県も東京都も地震に対して本格的に取り組み始めています。
 自分の区の防災マップをじっくり眺めたことがありますか?

 講師  杉原英和氏 (神奈川県地震対策課計画調査班主幹)
 日時  平成15年1月25日(土)10時〜12時
 場所  青葉区役所別館2階第1・第2会議室
 参加費 無料
 主催: 青葉区民会議/生涯現役あおば会
 問合せ 青葉区民会議 青葉区役所広報相談係りまで Tel:978-222

----------------------------------------------------------------------
★11  1/25,2/1,2/8,2/15,2/22,3/1,3/8
青葉区生涯学級 メディア・リテラシー学級

内容 メディアを知ってメディアに強くなろう
1)知りたいこと・知らせたいこと・・TBS報道特集ディレクター 黒岩 亜純
2)何を伝えるか 朝日新聞記者 鈴木規雄
3)ホットなテーマで事例研究 テレビ編 運営委員
4)ホットなテーマで事例研究 新聞編 運営委員
5)公開講座 松本サリン報道被害を体験して今思うこと  河野義行
6)メディアの読み方
        東京大学大学院情報学「MELL」プロジェクター 菅谷 明子
7)大いに語ろう それぞれのメディアリテラシー

場所: 横浜市青葉区役所別館 会議室
期日:1)1月25日 2)2月1日 3)2月8日 4)2月15日 5)2月22日
   6)3月1日  7)3月8日
保育オリエンテーション:
平成15年1月18日(土)午後2時〜3時 保育依頼者は必ず参加を
開催時間: 14:00〜16:00
参加対象: 条件 原則として全回参加できる人  30人(多数抽選)
公開講座:60人 中・高校生も歓迎します
                保育 2歳〜学齢前まで 10人(多数抽選)
申込方法:往復ハガキ又はFAXで「メディア学級」 住所・氏名・電話 番号明記
     保育希望者は子の名前・ふりがな・生年月日を記入
公開講座のみの人はその旨記入
保育希望者は子の名前・ふりがな・生年月日を記入
申込期間: 12月19日必着
料金 : 全回通して1,000円 公開講座のみ500円 保育雑費 700円
問い合せ先 名称 横浜市青葉区役所生涯学習支援係
住所 〒2250024 横浜市青葉区市が尾31-4
電話番号 045-978-2295 FAX番号 045-978-2413

----------------------------------------------------------------------
★12  2/1〜2003年春季パソピア講座参加者募集案内

講座名:ホームページをつくろう
    誰でも4日でホームページを作れます。

開催日時:平成15年2月1日、8日、22日、3月1日(全土曜日)
     (13:30〜16:30 1回3時間)
内容:(1)デジタルカメラでホームページ素材をつくる
       *デジタルカメラは当方で準備します。
 (2)ホームページをつくる(1)
   (3)ホームページをつくる(2)
(4)サーバーにアップロードする
       ・HPを公開する

狙い:ホームページの作成の基礎を学ぶ。簡単なホームページを2〜3ページ
   程度作成(画像も含む)して、サイトにアップロードする。
   ホームページ作成からサイトへのアップロードまでの流れを体験する。
事前に用意して欲しいもの
  :講座で使用する自分のホームページの原稿(紙ベースでも、データベース
   でもOK)タイトル、内容等。
募集人数: 40人(パソコンを持っている人、簡単な操作の出来る人)
          前回講座受講者も大歓迎です。
開催場所:武蔵工業大学(横浜キャンパス)3号館メディア演習室
     横浜市都筑区牛久保西3-3-1
     (横浜市営地下鉄中川駅徒歩5分)
参加費用:3,000円
申込締切:1月17日(金)必着 (応募者多数の場合は抽選)

申込方法、講座の詳細情報、武蔵工業大学(横浜キャンパス)の地図など
 http://www.sanjocity.jp/~yokohama/pasopia/homepage/index2003.html
問合せ:e-mail:pasopia-it@freeml.com
または、045-931-6163 井藤(18:30〜21:00)
主催:つづきパソピア
共催:武蔵工業大学

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
----------------------------------------------------------------------
■■北部4区 耳より情報  防災情報        
----------------------------------------------------------------------
★ 横浜市地震マップと各区のホームページの防災情報

緑区の庶務係(総務課)の机に防災マップが置かれていました。
緑区版と横浜市版(平成13年8月発行)があります。
自分の住んでいる場所の震度がわかります。
なかなか良く出来た地震マップです。

予想される地震の種類、横浜の地下構造、地震マップの仕組み、
無料地震診断や横浜市全地域の震度や地震情報が書かれています。
地震が起きたときの市内各地の震度を表す地図は市のホームページ
http://www.city.yokohama.jp/me/bousai/eq/index.html
にあります。

気になって、各区の防災ホームページも調べてみました。
青葉区はさすがです。防災計画までできています。また飲み水を確保できる場
所も記載されています。さらにトップページの表示を例えば文字を赤にするぐ
らいの配慮があればなお良いと思います。

都筑区はトップページに防災が大きくでていて見やすいが、青葉区のような
防災計画はありません。
港北区はトップページの防災の場所が分り難いが、避難場所の地図は拡大でき
て見やすいです。
ウゥウ〜緑区のホームページには防災情報がありません!?・・・絶句した!
でもどこかにあるはずだと信じたい。

青葉区防災情報
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/bousai/index.html
都筑区防災情報
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/disaster.html
港北区防災情報
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/soumu/bousaitop.html

----------------------------------------------------------------------
■■港北区 耳より情報           港北区ホームページから               
----------------------------------------------------------------------
★ バクの笑顔を見たい!
 〜まちにやさしい川と川にやさしい生活〜

 ◇ 鶴見川ってどんな川?― バクのカルテ ―
 ◇  バクの将来を考えよう

鶴見川の汚濁の最大要因は家庭からの雑排水だそうです。
雨水は下水処理場を通らず直接川へ流れ込む場合があります。
屋外で使った水や道路の付着物などは雨水と共に川に流れ込みます。
集中的な雨で、排水が直接川へ流れ込むことがあります。
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/suisin/kouhou/kuban/2002_11/toku_1.html

確かに鶴見川の堤防を歩いていると、下水臭が鼻につきます。
我が家も家庭からの雑排水にごみや油を流さないよう最大限の努力はしていま
す。しかし、近所の親父が、洗車で洗剤をどばどば流しています。また東京都
は、ディーゼル車の規制をするそうですが、横浜市は考えているのでしょうか。

----------------------------------------------------------------------
■■書籍  耳より情報                          
----------------------------------------------------------------------
★書籍案内

「視覚障害者へのパソコンサポート入門」
第1章:視覚障害者のパソコン 第2章:必要なハードウェア 第3章:ソフ
トウェア 第4章:機種選定のための基礎知識 第5章:サポートの方法
付録:CD−ROM(IBMホームページリーダー試供品 ラテン・エー(キ
ーボード練習ソフト) 本文テキストデータ)
体裁  B5版130ページ 2,000円
発行:全国視覚障害者インターネット接続支援連絡会
 http://asv.jp.org info@asv.jp.org


□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.街づくり講座 ☆★☆鏑木塾☆★☆  特別編
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

★ 「新アジェンダ21かながわ」の検討委員に応募されませんか?

 ローカルアジェンダの大切さを、この街づくり講座でも申し上げましたね。
え? 忘れた?? では基礎編の(3)から(6)をごらんください。
鏑木の個人ホームページでも基礎編はまとめてあります。

http://www.ops.dti.ne.jp/~kabu/machi.html

神奈川県では、今年のヨハネスブルグサミットの成果を受けて、
「新アジェンダ21かながわ」を策定することになりました。鏑木は
この検討委員になるよう県から依頼され、引き受けることにしました。

神奈川県では、策定にあたって、公募する委員と、県や県内団体
が依頼する委員とが半々で委員会を構成することにしました。

しかも、県からの依頼でも学者は最低限にしぼって、できるだけ
NPOを入れようとしています。なかなか画期的なことです。
もうひとつ画期的なことは、県は文書のドラフトは書かないと
宣言しているのです。

この委員の公募は、県のHPに載っています。

http://www.pref.kanagawa.jp/press/0211/22109/boshu.htm

オムニバス通信読者のみなさま、
めったにない市民(県民)参加の機会です。参加されませんか?
知識が足りなくても大丈夫です。鏑木が伝授します。
情熱と、一般的な意味での見識が必要です。

求む! 同志!!

追伸)
来年からは、新アジェンダ21の検討のレポートを兼ねた、街づくり講座
「実践編」をやりたいと考えています。基礎編についての質問なども、
kabu@ops.dti.ne.jpまでお気軽にどうぞ。

□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
5.今、電子自治体がおもしろい(26)      青葉区  中谷英世
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
   
   〜変わり始めた横浜市、住基ネット横浜方式で新たな動き〜
       
■オムニバス通信「今、電子自治体がおもしろい(22)」でこんな意見を書き
ました。
「住基ネット拒否が80万人に達した。横浜市民の4人に1人が接続拒否の意
思表示をしたとは驚異的!国だけでなく横浜市のセキュリティも万全にして貰
いたいものだ。」
国の個人情報保護法、公務員の不正防止罰則と同様に、自治体も自らの個人保
護と不正防止の条例が必要ではないかと指摘しました。これは電子市役所推進
懇談会でもかねてから論議されていた課題です。

■そうした中で、中田市長は11月27日の臨時記者会見で、横浜市独自の「本人
確認情報等の保護に関する条例」を議会に提出したことを明らかにしました。
 条例には、「従事職員が本人確認情報等を不当な目的に使用した場合には、
6月以下の懲役又は30万円以下の罰金に処する」規定が盛り込まれ、全国の
自治体としては始めて「個人情報の保護のために厳しい罰則規定」でのぞむ方
針が示されています。
http://www.city.yokohama.jp/se/mayor/interview/2002/112701.html

これは、横浜市長の責務として、住民基本台帳ネットワークシステムの適正な
運用をはかるための必要な措置だとしています。
条例には罰則規定の他、
「本人確認情報等の電子計算機処理等に従事している職員は、法令に定める事
 務を行う場合を除き、住民基本台帳ネットワークシステムを使用してはなら
 ない。」
「国の機関、他の自治体等へ提供された市民の本人確認情報等について、漏え
 い等の問題が生じた場合には、国の機関等へ調査を求める。」
「調査等の結果、必要があると認めたときは、本人確認情報等を保護するため
 の措置を講ずる。」
「住民基本台帳ネットワークシステムの安全性に関する事項等を審議するため
 横浜市本人確認情報等保護審議会を設置する。」
などを規定しています。

■この条例の提案は、住基ネット接続を希望する270万人の横浜市民のデー
タを接続する見通しがついたことに伴う必要な処置ですが、中田市長は、「横
浜市民の情報が、罰則の無い多くの地方公共団体等の間で、毎日やりとりされ
ている現状を危惧する。法の不備を条例で埋め合わせる当面の処置だが、国も
是非見習って早期に法整備を進めてほしい」と述べています。
http://www.city.yokohama.jp/se/mayor/interview/2002/1127.html

 個人情報保護条例の整備以外にのも、不慮の事故があった場合の地方の側か
らの調査請求、それに対する回答の方法が決まってないこと、アクセスログの
保存と公開などのの問題も指摘されています。

 それにしても昨今、個人情報を不正に売買した情報犯罪の報道が後を断ちま
せん。はかり知れないIT社会のメリットを享受する一方で、どのように暗黒
のデメリットを抑えることが出来るのか、情報の価値と活用について人間の叡
智が試される時代です。

□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
6.「TaKMiが贈るワクワクIT福袋」(12)  栄区  藤田幸子
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――

  ◆◇ ホームページを作成しましょう ◇◆ (第3回)

前回はトップページを作成しましたが、試作してご覧になりましたか。
タグの意味というか役割がお分かりいただけたでしょうか。
今回は、中身のページを作成していきますが、タグはほとんど同じものを使い
ます。

★ 第3回 中身のページの作成

まず、その前に、前回では、作成したindex.htmというファイルを
「MyDocuments」に保存しましたが、これから次々と新しいファイルができる
ので、「My Documents」を開いて、「ファイル」の「新規作成」から「フォル
ダ」をクリックします。すると「新しいフォルダ」という名前のフォルダがで
き、そのフォルダを青転させて、「名前の変更」で「web page」とします。
そして、「My Documents」にあるindex.htmを、その中にドラッグ&ドロップ
します。フォルダ「web page」を開くと、index.htmがあるはずです。

1.自己紹介のページ作成
それでは、トップページからリンクする「自己紹介」のページを
下記を例に作成しましょう。
http://www.fuchu.or.jp/~sachiko3/takmi/profil.htm
今回は、テキストだけでなく、イラスト画像も入っていますね。
イラストは、カーソルを合わせて、右クリックすると「名前を付けて画像を
保存」があり、クリックすると保存のフォームが出るので、「My Documents」
にあるフォルダ「web page」に保存します。

「表示」から「ソース」を見てください。

トップページの場合と同様、で始まり、で終わります。


<br /> タイトル<br />

タイトルを自己紹介にします。
、壁紙か、 、無地で、
背景を決めます。例の場合、
文字の色は、黒以外を使いたいなら、で指定
します。


自己紹介


自己紹介のタイトルが中央にきます。
不思議なのですが、ここでは
を入れなくても、行が変わります。
コスモスのイラスト画像をラインの両脇に配置します。







色のラインを使って区切っています。


本文の両脇が少し空きます。
自己紹介の本文に

のタグを入れながら書いていきます。


最後に
でラインを入れ、

で、ラインから下部を中央に配置します。
その下に、「趣味」のページに行くようにしたければ
趣味のページへとします。

を入れないと、続いてしまいます。行を変えたい時は、常に
を入れ
ます。
トップページに帰るのに家のイラストを使っています。

これで、家のイラストをクリックするとトップページへ行きます。
で、中央配置を閉じます。
文字の色を指定した時は、 で閉じ、


これで、「自己紹介」のテキストが出来上がります。
このファイルを、「profil.htm」と名前をつけて保存します。
profil.htm と保存したファイルを開くと、自己紹介のページができていま
す。
なお、タグについては、これだけの説明では理解し難いと思いますので、
下記のタグリファレンスのサイトを参考にしてください。
http://www.htmq.com/html/index.htm

同じようにして、「趣味」その他のページを作ります。

2.FTPで送る。

誰もがアクセスできるホームページにするためには、ホームページ開設をプ
ロバイダーと契約します。
開設にあたって、開設料がいくらか必要な場合もありますが、その後はほとん
どのプロバイダーで5MBくらいまでは無料です。
プロバイダーから、ホームページアドレス(URL)を確保したら、できたファイ
ルをFTPでプロバイダーに送ります。

FTPも、フリーの素材屋さんからダウンロードできます。
例えば、下記の「窓の杜」。
http://www.forest.impress.co.jp/
「ジャンル別INDEX」から「FTPクライアント」を選び、
フリーソフトなら「FFFTP」というソフトがありますから、
ダウンロードサイト・ALLESNETからダウンロードしますと、
ショートカットがデスクトップにできています。
FTPの設定は、接続先サーバ名、ユーザー名、パスワード を入力。
接続して、それぞれのファイルをプロバイダに送ります。

そして、ブラウザを開き、「アドレス」欄に、あなたのURLを書き込んで、
「Enter」キーをクリックすると、あなたのホームページが現れます。
それを、「お気に入り」「ブックマーク」に登録しておきましょう。

以上が、最も基本的な Web page の作り方です。お試しください。

このテキストだけの基本的な Web page に、あとは付け足していけばよいので
す。
画像は、
写真などのJPG画像なら、、イラストなどのGIF画像は、
で入れることができます。
中央に配置したい時は、




イラストの左配置は、

右配置は、

それらの画像ファイルも、FTPで送ります。

その他、MIDI音楽、Javascriptの設置も簡単にできます。
アクセス数、訪問者登録、掲示板、チャットは、CGIという複雑な技法です。
これらのことは次回に譲りましょう。

お分かりにならないことがありましたら、
itsp@freeml.com
sachiko3@fuchu.or.jp
迄お知らせ下さい。

□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.編集後記 
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
 2週間に一度の発行ですが、マガジン発行というのは、結構大変です。しか
し、メルマガを発行することを通して、学ぶことも多いということが分ってき
ました。また、私たちTaKMiがメルマガを通して、市民参加や行政のIT化な
ど訴えてきたように、横浜市が大きく変わろうとしています。
新しい時代の大きな潮流になろうとしているキーワード「市民参加」という言
葉の根っこの部分はなんでしょうか? むかし流行った「アンガージュマン」
(社会参加)とは違うし、インターネットの草分けの時代に思想的な啓示を与
えた、イバン・イリイチ(最近亡くなった)の思想なのでしょうか。市民活動
も一段落の正月休みには、そんなことも少し勉強してみたいと思っています。
 
----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信 編集部 多賀、小池、E-Mail TaKMi@egroups.co.jp
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2002年11月24日

いま/なぜ「カラス」なのか? 

□□□□――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
4.街づくり講座  ★アラカルト★  (4)   青葉区 三橋米子 
□□□□――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
         ☆いま/なぜ「カラス」なのか? 

ちかごろ新聞・テレビなどで良く取り上げられる「カラス」ですが、本当に正しい姿を伝えられているのでしょうか?もしかしたら興味本位で取り上げられた結果、私たちは間違った情報をもとに「カラス」をイメージしているのかもしれません。そこで、「まず知るところから始めよう!」と計画したのが「どうする?横浜のカラス」シンポジウムです。
http://www.aobakmin.on.arena.ne.jp/symposium/sympo.htm

松田先生の講演では、15年以上カラスを継続して調査し環境省のカラスに関す
るマニュアル・パンフレット・ビデオの製作にたずさわった経験から、「正し
い基礎知識」を話していただきます。

パネリストの大越幸久氏には、神奈川県におけるカラスの問題点について調査
記録をもとに話していただきます。

環境事業局の金高隆一氏に、横浜市のカラスと生ごみの現状と問題、後藤区政
推進課長には、市民からの苦情を直接持ち込まれる立場としての現状と問題点
を話していただきます。

区民会議からは、遠藤 健と三橋米子が調査報告・課題提案した上で「カラス
の問題」に関する市民の立場からの意見を提起します。

いろいろな角度から意見交換する事により、「なにが本当に問題なのか?」
「どの様に考えどうしたら良いのか?」「行政の役割は?」「民は何が出来る
のか?」など問題が浮き彫りになる事を期待しています。

まず「参加する事から始めよう!」大勢の方のご来場お待ちしております。

「カラスクイズ」(複数回答あり)当てはまるもの選んで下さい。
1.身近にいるカラスには「ハシブトガラス」「ハシボソガラス」がいます。都
 市部で生ゴミを荒らすのは主にどちらでしょうか?
2.カラスはどんなところに巣を作りますか?
 天井裏  草むら  木の穴  木の上  電信柱
3.一年のうちいつ卵を産みますか?
 春?夏  夏?秋  秋?冬  冬?春
4.一度に何羽のヒナを育てるのでしょうか?
 二羽だけ  二羽?五羽  七羽ぐらい  七羽?十羽
5.カラスは次の分類のどこにあてはまるのでしょうか?
 渡り鳥  愛玩動物  野生動物  外来種  狩猟鳥獣
以上、正解はシンポジウム会場にて発表します。

「横浜オムニバス通信」38号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」38号(発行日 2002年11月24日)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□ □1.TaKMiのトピックス       □ 
□ □ 2.市民活動イベント情報     □
□ □ 3.横浜丘の手情報             □
□  □□ 4.街づくり講座 ★アラカルト★ (4)     □
□□□□□□□ 5.今、電子自治体がおもしろい (25)  □
□□□□□□□  6.TaKMiが贈るワクワクIT福袋(11) □
□□□○○ □□  7.編集後記         □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□
○○   ○○
-----------------------------------------------------------------
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm
皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
---------------------------------------------------------------------
           38号の編集担当は小池です。

「横浜市電子市役所実現に向けて意見を言おう!」と、TaKMi代表中谷から、
呼びかけが届きました。連日中田市長はメディアに登場しています。いよいよ
横浜再生プランが市民にその全容を見せ始めています。市民がはっきり意見を
言う「時」に来ています。臨時増刊4号で追って皆さんにお知らせします。

■■38号−お急ぎの方へのご案内■■
1.TaKMiのトピックス
  やっぱり忘年会でしょう。普段会えない人も来ませんか?
2.市民活動イベント情報
  区の広報に掲載されるものは区役所の共催や後援があるものに限られてい
  るようです。地区センターやケアプラザなどで開催される市民が行うイベ
  ントはなかなか拾うことが難しいです。でも、集めようね・・
3.横浜丘の手情報
   青葉と港北の生涯学習支援センター発行の情報紙がそれぞれの区でペイジ
   を持ち始めました。
   青葉区「あしすと」
   http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/asisuto/index.html
   港北区「楽・遊・学」
  http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/sinkou/raku_yu_gaku/no92.html
   
   緑区は、まだ広報の中で掲載したものです。(情報紙はありますが・・)
   http://www.city.yokohama.jp/me/midori/koho/koho_h14/koho11.html
   都筑区も、広報よこはま都筑情報BOXのものです。
   http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/new_info.html#new_08
 
4.街づくり講座(いま/なぜ 「カラス」なのか?)
   いよいよ、来週講座が開かれます。今までのコラムを興味を持って読ん
   でいただいた方、是非、講座へ行って、三橋さんに会いませんか?
   青葉の広報で行った、からすについての意見募集の集計は
   http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/karasu/index.html

5.今、電子自治体がおもしろい (25)
   「変わり始めた横浜市、区の競争時代へ」
   あなたの区は何を掲げて区政をやるのか?気になりませんか?

6.TaKMiが贈るワクワクIT福袋(11)
   保存するときに拡張子を.textを .htmに変えるだけで、なんでこうなるの?
   私には、ううーん。分からん。「輪から変」

□――――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□――――――――――――――――――――――――――――――――――
★先日のなんやかや会(11月23日)で、来月はTaKMiの忘年会をやろう!
と盛り上がりました。青葉区はどうやら本腰を入れて、IT特区をできるところ
からやってみようか・・という感触です。「区民が運営するIT活動拠点を開設
する」と中田市長の中期政策プランの新事業でうたわれています。(関連記事
後記) TaKMiがそもそもスタートしたところの原点です。いよいよTaKMiの活
動場所が視野に入ってきました。今まで ROM(Read Only Member)だった皆さん
も、そろそろうずうずしておられることでしょう。TaKMiは動き出しますよ。
その前に、off-line会=忘年会へ来ませんか? 
  12月21日 13時からはなんやかや会
         15時半から、近くで忘年会をやります。
         TaKMi@egroups.co.jp へ

★市民活動をされている皆さん、講演会やイベントのチラシを作成されたら是
非送ってください。全部デジタル化されていればe-mailで送ってもらうのが都
合がよいですね・・・そうでなければ実物がほしいです。市民活動(ちらし)
マガジンをTaKMiのHP上でやってみようかな・・・というアイデアがあります。
ご意見をください。TaKMi@egroups.co.jp

-----------------------------------------------------------------------
★なんやかや会 次回は12月6日(金)13時〜15時
 相談のある方は事前に下記までご連絡下さい。
 連絡先:小池  E-Mail TaKMi@egroups.co.jp

□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
◇36号
 ★ 12/7  講演会「体験学習で育った子どもたち」
〜きのくに子どもの村の総合学習を考える〜
◇37号
 ★2 11/30 青葉区民会議自然環境部会
        公開シンポジウム  「どうする?横浜のカラス」
        13時半〜青葉区役所別館2階
        http://www.aobakmin.on.arena.ne.jp/symposium/sympo.htm

TaKMiのカレンダーにまだ間に合うイベントを書き込みました。
http://www.sanjocity.jp/~yokohama/takmi/calen/calen.cgi
そちらを参照してください。
----------------------------------------------------------------------
◆◇38号 イベント案内◇◆
----------------------------------------------------------------------
★1 11/29 秋元紀子ひとり語り

秋のひとときを        ここちよい空間と
やすらぎの灯りのなかで    ファンタジックな
異次元の世界へと誘う     大人のための物語りを

◇安房直子の作品の語り
日時:11月29日(金)1回目公演・13時〜
            2回目公演・20時〜
場所:InterNatural Garden PLANT'S 2f Ku-cgalla(クーカラ)
   江田駅から徒歩5分 246号線沿いに長津田方面へ
   3000円(1ドリンクつき) 定員の50名を超えると立ち見になりますの
で予約を薦めます。
問い合わせ/予約:910−1246(11am-8pm) 913-7277(6pm-1am)
------------------------------------------------------------------------
★2 12/7 青葉区民会議公開講座「市民協働によるコミュニティづくりを!」
コミュニティづくりに地域の公共施設をどう活用するか・・ 区内には公会
堂、スポーツセンター、市民活動支援センター、地区センター、地区ケアプ
ラザなどがあり、さらに北部方面フォーラム・ギャラリー(仮称)が建設さ
れようとしています。これらの施設をコミュニティづくりに活かすためには、
何を期待し自分たちに何ができるかを一緒に考えてみませんか?

日時:12月7日(土)13時半〜16時半
場所:青葉区役所別館2階会議室(1、2号室)
定員:70名
参加費:無料
問合せ:青葉区民会議 青葉区役所広報相談係り内
    TEL:978-2221 FAX:978-2411
------------------------------------------------------------------------
★3 12/8 生涯現役つなしま会
第62回リラックスフォーラム “健やかな身体とは”第2回「癌」って
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/sinkou/raku_yu_gaku/no92_spot3.html
------------------------------------------------------------------------
★4 12/9  第12回やさしい英語でディスカッショ
今回のテーマは、
1 International-school education VS Japanene education
2 Acceptance of a person as he/she is
3 Individualism VS Community
日時:12月8日(日)14時〜16時
場所:青葉国際交流ラウンジ
定員:40名 
参加費:100円
保育:必ず予約をお願いします(2歳から6歳) 一時託児一部負担金 150円
イベント参加と保育の申し込み:Email: a2040@beige.ocn.ne.jp
主催:横浜市青葉国際交流ラウンジ http://www2.ocn.ne.jp/~aoba/
----------------------------------------------------------------------
★5 12/21 ウィルス対策説明会 at 青葉区 美しが丘西地区センター
荏子田おやじの会およびJoy Of Roseでは(会員以外も含む)地域住民を対象
としたウィルス対策説明会を開催します。

日時:平成14年12月21日(土)14時〜16時
場所:青葉区 美しが丘西地区センター 中会議室
主催:荏子田おやじの会、Joy Of Rose
申込期限:12月13日(金)
問合せおよび申込み要領:
※後日 四方田より参加確認の連絡します、ご了解ください
※希望者に実費にて講習会テキスト(後述参照)を提供します、
テキスト購入希望有無を明記ください
メールかFAXで連絡先を明記の上 四方田まで
メール:ekoda-e-SA-owner@egroups.co.jp FAX:045-909-1396

説明会内容:
- 説明(1時間)
・事前に実施したアンケートの結果報告
・ウィルス現状説明
・講習会テキストによるウィルス対策説明
講習会テキスト:『はじめてのウイルス&セキュリティ Windows XP版』
(講習会テキスト目次)
http://www.shuwasystem.co.jp/cgi-bin/contents.cgi?isbn=4-7980-0372-7&cbook=4798003727
- Q&A(1時間)
参考:
事前に実施したアンケートについて
http://www1.neweb.ne.jp/wa/yomoda/virus/
Joy Of Roses について
http://www001.upp.so-net.ne.jp/Joy_of_Roses/HTML/top.htm
 
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――

----------------------------------------------------------------------
■■都筑区 耳より情報          都筑区  是永圭子
----------------------------------------------------------------------
*****都筑のふれあい朝市体験*****

11月17日(日)午前7時、すでにOK前の広場には15軒ほどの農家が店を
出していた。大根、かぶ、赤かぶ、人参、白菜、長ねぎ、じゃがいも、小松菜
ほうれん草、里芋、さつまいもなどの定番野菜をはじめ鶏卵、ルッコラ、八つ
頭、ゆず、米、漬物、みかん、柿など、農家自慢の旬が並ぶ。
中にはグリーンラディッシュという珍しい大根も。翡翠のような緑色のグラデ
ーションがサラダにすると目にも鮮やかでしかも美味という。でも「このおば
さんのあの野菜」を目指してやってくる常連さんも多く、今日はもう売切れだ
った。夏場のトマトも然りで、どうしても買いたいとなると出かけるのが6時
から、5時半、5時とだんだん早まっていくのだとか。 
最近人気のルッコラは惜しげもなくほうれん草のように株状のまま束ねてあり
しかも100円というからビックリ。炒めても美味しいと教えられ、早速買い
求める。トマトは「箱から自分で選んでいいよ」と元気なおじさん。スーパー
とは違い、作った人と向き合い料理の仕方など会話を交えながらの買い物はじ
つに楽しい。初冬の寒さを吹き飛ばし、体を芯から暖めてくれる効果大。大根
里芋、じゃがいも、ゆず、トマト、ルッコラを買い込んで帰る30分の道のりも
心なしか短く感じられた。
12月8日(日)朝7時からこの場所で、ふれあい朝市実行委員会による恒例
のお餅つきが行われる。つきたてのお餅を買いに行こうと思う。年末気分を先
取りするぞ!
http://homepage2.nifty.com/TaKMi/mailmaga/asaichi/

★都筑区地域のつどいが開催されています。南部地域の予定がまだ終了していません。ぜひ 参加をして、都筑のまちづくりへ一言。
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/tsudoi.html

----------------------------------------------------------------------
■■青葉区 耳より情報         青葉区 バスガイド小池
---------------------------------------------------------------------
★記念誌がでました
「もえぎ野センター 5年のあゆみ」5周年記念誌
  老人福祉センター横浜市ユートピア青葉
  横浜市もえぎ野地域ケアプラザ
1997年12月に開館した複合施設もえぎ野センターが何と開館して5年た
った。バスガイドはそのころ青葉国際交流ラウンジの会長をやっていた関係で
オープニングパーティーに招待された記憶があります。

★横浜市とラジオ局・FMサルースが防災協定を締結しました!
http://www.city.yokohama.jp/me/bousai/press/press021113-2.html
9時と17時に青葉区が5分間区政情報を毎日放送します。
可聴エリアとして電波によるものとして、青葉区を中心に緑区、都筑区一部、
宮前区の青葉区境界付近、町田市や麻生区の一部があります。また、iTSCOM
(旧東急ケーブルテレビ)受信範囲では、2分配器を使ってFMラジオに接続す
ると聴くことができます。 http://www.fm-salus.jp/

----------------------------------------------------------------------
■■港北区 耳より情報               「楽・遊・学」から
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/sinkou/raku_yu_gaku/no92.html
----------------------------------------------------------------------
★変蝠 へんぷく パソコン倶楽部
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/sinkou/raku_yu_gaku/no92_spot5.html
(インターネット・パソコン6時間無料体験コース新設)
これからパソコンを始める高齢者の方、歓迎します。
当倶楽部は講師8名で週4回のIT教育を行ってきましたが、今回、水曜日、木曜
日午前コースを増設しました。
 火、水、木、金 9時半〜12時半と、13時半〜16時半

問合せは、なんとTaKMiの会員でもある梅里さんです。

----------------------------------------------------------------------
■■緑区 耳より情報          緑区  多賀 和幸
----------------------------------------------------------------------
★市民菜園利用者募集
菜園名:鴨居 82
区画: (1区画15平方メートル)
所在地/目標: 鴨居3丁目767バス停原通り北50m
期間:平成15年3月1日〜平成17年1月31日
区画:82区画(抽選) ※複数利用不可

詳細:
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/koho/koho_h14/koho11_1.html#bosyu

★  シニアカレッジ2002(全3回)
日時・内容:
1.12月3日(火)"筋肉に健康の秘密「きくち体操」"講師:菊池 和子
2.12月5日(木)成年後見制度「シニアの財産管理」
             講師:横浜生活安心センター事長 松本 孝
3.12月16日(月)身近な歴史に触れてみよう「武蔵野国都筑郡から緑区へ」
             講師:郷土歴史研究家 金子 勤
詳細:
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/koho/koho_h14/koho11_1.html#kouen4
----------------------------------------------------------------------
■■ 県、市、その他の区 耳より情報
----------------------------------------------------------------------
★神奈川区生涯学級 市民活動応援し隊主催で、「会議力をつけよう!」というのが11月22日から、スタートします。
http://www.city.yokohama.jp/me/kanagawa/oshirase/0211/shirase5.html#5
神奈川区では地域通貨のことをしたり、面白い取り組みが進んでいるようです。
エコライフかながわhttp://www2.ocn.ne.jp/~eco-life/index.htmlがあるから
でしょうか・・・運営を市民ボランティアスタッフで市より委託を受けて行っ
ています。http://www2.ocn.ne.jp/~eco-life/syoukai/intro3.html

□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.街づくり講座  ★アラカルト★  (4)   青葉区 三橋米子 
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
         ☆いま/なぜ「カラス」なのか? 

ちかごろ新聞・テレビなどで良く取り上げられる「カラス」ですが、本当に正
しい姿を伝えられているのでしょうか?もしかしたら興味本位で取り上げられ
た結果、私たちは間違った情報をもとに「カラス」をイメージしているのかも
しれません。そこで、「まず知るところから始めよう!」と計画したのが「ど
うする?横浜のカラス」シンポジウムです。
http://www.aobakmin.on.arena.ne.jp/symposium/sympo.htm

松田先生の講演では、15年以上カラスを継続して調査し環境省のカラスに関す
るマニュアル・パンフレット・ビデオの製作にたずさわった経験から、「正し
い基礎知識」を話していただきます。

パネリストの大越幸久氏には、神奈川県におけるカラスの問題点について調査
記録をもとに話していただきます。

環境事業局の金高隆一氏に、横浜市のカラスと生ごみの現状と問題、後藤区政
推進課長には、市民からの苦情を直接持ち込まれる立場としての現状と問題点
を話していただきます。

区民会議からは、遠藤 健と三橋米子が調査報告・課題提案した上で「カラス
の問題」に関する市民の立場からの意見を提起します。

いろいろな角度から意見交換する事により、「なにが本当に問題なのか?」
「どの様に考えどうしたら良いのか?」「行政の役割は?」「民は何が出来る
のか?」など問題が浮き彫りになる事を期待しています。

まず「参加する事から始めよう!」大勢の方のご来場お待ちしております。

「カラスクイズ」(複数回答あり)当てはまるもの選んで下さい。
1.身近にいるカラスには「ハシブトガラス」「ハシボソガラス」がいます。都
 市部で生ゴミを荒らすのは主にどちらでしょうか?
2.カラスはどんなところに巣を作りますか?
 天井裏  草むら  木の穴  木の上  電信柱
3.一年のうちいつ卵を産みますか?
 春?夏  夏?秋  秋?冬  冬?春
4.一度に何羽のヒナを育てるのでしょうか?
 二羽だけ  二羽?五羽  七羽ぐらい  七羽?十羽
5.カラスは次の分類のどこにあてはまるのでしょうか?
 渡り鳥  愛玩動物  野生動物  外来種  狩猟鳥獣
以上、正解はシンポジウム会場にて発表します。

□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
5.今、電子自治体がおもしろい(25)      青葉区  中谷英世
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――

      〜変わり始めた横浜市、区の競争時代へ〜
         あなたの区の目標は?青葉区が「IT先進都市」

■横浜市中期政策プラン原案が発表されたのをご存知ですか?
 先週の市長記者会見で今後5年間の横浜市政の方向を示す重要な方針が発表
されました。
http://www.city.yokohama.jp/se/mayor/interview/index.html

 横浜サバイバルプランといわれるこの計画は、政策・財政・運営を有機的に
連動させるもので、中期政策プラン、中期財政プラン、新時代行政プランから
なっています。「積極的情報公開、民の力、顧客志向、スピードある決定と実
行」など市役所の仕事の進め方そのものを見直そうとしています。

なかでも一番注目したいのが中期政策プラン原案。
http://www.city.yokohama.jp/me/kikaku/seisaku/genan/index.html

その重点戦略プランの第四項「市民との協働による地域のまちつくり」これは
市民やNPOの公益的活動を推進し、市民と協力して地域の魅力を向上する仕
組みつくりの方向を示したものです。

緑区=「水と緑の回廊事業」都筑区=「緑と水でうるおうまちづくり事業」港
北区=「港北グリーンプログラム」と3区は何れも自然環境保全がテーマ。
その中でユニークなのが青葉区=「市民との協働によるIT先進都市〜IT活
動拠点を開設し、地域住民のITによる緊密化・活性化をはかる」と先進的な
取組みを目標に掲げています。そういえば青葉区がPCを区民が教え教わる場
の仕組みを検討しているそうです。

■区は競争の時代へ
 横浜市は来年度予算編成に当たり区に予算要望権を一部委譲し、来年度から
3案件を限度に直接市長提案できるようにしました。区の特性を生かし市民の
行政ニーズを反映しやすくします。そうすれば区独自の企画力や区長の行政能
が問われることになります。
また、これまで18区には独自事業に一律1億円が配分されていましたが、こ
れを8千万円に減額配分し、3億6千万円をやる気のある区に傾斜配分してい
く方針です。・・・いよいよ区が競争する時代がはじまりです。
ダメな区長だったら???  区民は区長を選べない!区民による区長区政評
価をする必要がありそうです。
先日、青葉公会堂で開かれた北部4区横浜シティフォーラムで市長の前で4区
の区長がそれぞれ区政の課題をのべましたが、図らずも期待できる区長、出来
ない区長を区民が比較する機会になりました。

■港北区がITによる市民参加促進を計画
この場で港北区長がHPの掲示板を活用して、市民要望を反映する区政を実現
したいと新プランを発表。これは職員の意識改革にもなる大胆な試みで大いに
注目されます。電子市役所の中でもICTの機能を活用した市民参加を促進す
る仕組み=電子市民会議室が検討されていますが、港北区が掲示板を活用して
先行しようとしています。

■港南区民会議がホームぺージ開設へ
 青葉区民会議が2年前ホームぺージを開設しその活動をオープンにし、区民の
声が集まりやすいように自主的に運営していますが、港南区民会議も今年度中
に開設する準備を進めています。特に日野南連合自治会が同時にホームページ
をオープン。傘下の自治会活動もホームページで紹介するとか。連合自治会が
IT化するのは市内で始めてのことです。自治会の公開性民主化の促進が期待
出来されます。

■中田市長が就任いらいメールによる「インターネット市政提案箱」が急増、
 文書による「市長の手紙」始めて上回りました。
http://www.city.yokohama.jp/se/mayor/interview/2002/111401.html
平成14年度上期は、市長への手紙が2,337通(前年同期比51.6%増)、インタ
ーネット市政提案箱が2,489通(前年同期比150.7%増)合計で前年同期比90.4
%増です。インターネット市政提案箱への投稿は、平成14年度上期でついに市
長への手紙の投稿数を上回りました。いよいよ電子市役所の時代です。

□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
6.「TaKMiが贈るワクワクIT福袋」(11)  栄区  藤田幸子
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
       ◆◇ ホームページを作成しましょう ◇◆
          第二回 ウェブページを作成

前回、「幸子のWeb page作成講座」もありますよと書きましたが、
下記がそのURLです。
http://www.fuchu.or.jp/~sachiko3/webpage.htm

私がホームページを開設して、しばらくすると「ホームページの作り方を教え
てください」というメールを何度かいただいたので、私のホームページ作成術
を掲載しました。
2000年11月には栄区の「さかえ夢オンライン学級」でホームページ作成講習会
を開催しましたが、その時も、このページにしたがって講習しました。実は、
ホームページというのはトップページのことで、それぞれのページはウェブペ
ージといいます。そして全体をウェブサイトとかサイトと呼びます。
 
1.トップページの作成
それでは、トップページを作成していきましょう。
本来の手順としては、「スタート」から「プログラム」、その中の「アクセサ
リー」を選び、その中の「メモ帳」をクリックして、トップページに載せたい
文章を書いてから、HTML文書の「タグ」を「直接入力」で入れていき、できた
テキスト文書にindex.html またはindex.htmと名前を付けて「My Documents」
に保存します。私の場合は「.htm」ですが、「.html」か「.htm」は、プロバ
イダーによって違うようです。

以下は、私の最初のトップページのソースからの抜粋ですが、
http://www.fuchu.or.jp/~sachiko3/index0.htm

「自己紹介」と「趣味」のページを持つものにしてあります。
-------------------------------------------------------


<br /> ようこそ、幸子のホームページへ<br />



ようこそ、幸子のホームページへ



To English Page


開設 1996年10月9日




ある平凡な主婦のホームページ






自己紹介
趣味





Last updated 96/10/09 by
Sachiko Fujita




--------------------------------------------------------------------
本来なら、上記のように入力していくのですが、ここでは、もっと簡単に、点
線内のからまでをコピーして、メモ帳に貼り付ければ作るのに
楽です。そして、私の内容を、皆さんに合うように書き換えてください。例え
ば、趣味のところはボランティア活動でも結構です。

私のトップページでは背景は画像を使っていますが、ここでは男女どちらにも
よいようにクリーム色の無地にしてあります。書き換えたら、「ファイル」か
ら「名前を付けて保存する」を選んで、index .htmと入力して保存してください。

「My Documents」の中にindex .htmというファイルができているはずです。
それをダブルクリックすると、あら不思議、あの訳の分らない記号が、
下記のような、あなたのトップページに変わっています。
http://www.fuchu.or.jp/~sachiko3/takmi/index.htm

そして、ブラウザの「表示」から「ソース」をクリックして見てください。元
の記号のファイルが現れます。背景や文字の色を変えたい場合は、このソース
を書き換えて、また「ファイル」の「名前を付けて保存する」で、.htmを付け
て保存します。
この場合、「このファイルは既に存在します。置き換えますか」と聞いてきま
すから、「はい」を選びます。そして、もう一度ファイルを開くと、変更され
たものになっています。

ただ、これでは、自分しか見ることはできず、実際には、そのファイルを自分
のプロバイダーにFTPで送って、初めて、誰でもがアクセスできるホームペー
ジの開設となるのです。FTPについては、次回詳しく書きましょう。

2.タグの説明
さて、トップページはできましたが、訳の分らない記号が並んでいますね。
これがHTML文書のタグで、この記号でいろいろと指示します。

上記のソースを参考に説明します。タグは直接入力で正確に記入します。
大文字でも小文字でも、それはかまいません。
まず、 で始まり、

  このタグで囲まれたものが、ウェブページになります。


<br /> タイトル<br />

このタイトルは、ページ上には現れませんが、お気に入りで保存する
ときには自動的に表示されます。
 これは、ウェブページの背景色を指示します。
 #ffffff は白で、#ff0000は赤、#ffff00は黄、#000000 は黒、256色あっ
 て、色の指定ができます。0は数字のゼロです。
背景の色は下記のページからお好きな色をお選びくださって結構です。
 http://www.fuchu.or.jp/~sachiko3/color.htm


これは、ウェブページの背景で画像を使う時の指示です。
私は、「haamo.gif」という画像を使っています。この背景の画像は、フリー
の素材をダウンロードさせていただきます。その場合、お礼のメールを出しま
しょう。

文字の色は、
で現し、この場合だと、赤色の文字です。
   1 から 7 までで、だんだん大きくなります。
          fontを指定しないと黒の文字で、サイズは3です。
       文字の色、サイズの指定を解きます。
          例では指定してありません。

 囲われたものは全て中心に位置します。

        見出しの文字の大きさです。

 だんだん小さくなります。
        この大きさの文字の終りを指します。

        行替えです。

         1行空けを意味します。
To English Page
      英語のページへのリンクです。
開設 1996年10月9日 開設した年月日です。
  太字を現します。


    グレーのラインです。
色のラインは、



td>趣味
自己紹介

  この・・・・
で囲むと
  A>B  
  C>D 
  は 
  A、B
  C、Dと箱に入れたように表示されます。
この例ではA=「自己紹介」とC=「趣味」で文字の頭が揃います。
自己紹介、趣味のHTML文書は後で作るとして、自分用に変えてみて下さい。
 は自己紹介のページへのリンクを指示します。
“profil”などのFile名に使用可能な記号は半角英数字(小文字)とドット
(.)、ハイフン(-)、アンダーバー(_)程度とされています。

最後の方、「Last updated 96/10/09 by」
ご自分の開設年月日、または更新日です。
mailto: の後に、ご自分のメールアドレスを書いて下さい。

厳密には文字を自動認識するためには、 の後ろに、タグの下記
を記入します。

今回は省略してあります。

お分かりになりましたでしょうか。 これで、トップページができました。
一度お試しください。
頭が痛くなりましたか。
それでは、街もクリスマスの飾りつけが始まりましたので、
下記のクリスマスページでお寛ぎください。
http://www.fuchu.or.jp/~sachiko3/index-x.htm
このページも上記の作成法を発展させたものです。

お分かりにならないところがありましたら、
itsp@freeml.com
sachiko3@fuchu.or.jp までメールでお問い合わせください。
次回は中身のページを作成しましょう。
-------------------------------------------------------

バスガイドのつぶやき:この通りにやってみました。どうしてテキスト文書が
拡張子を変えるだけでウェブペイジになるんだろう?驚きと不思議!! 会員
のさつきさんがHTMLの入力だけで作成した自前のHPをなんやかや会に持ってき
た。音楽は入っているは、ロゴが飛び回るは、絵は動き回るは、(*^_^*)
皆さんも、チャレンジしましょう。

□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.編集後記 
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
パソコンがまだ病院から戻ってきません。マザーボード交換で34,000円
ほどもかかる。ええーん。えん。
誰がまどってくれるんだ・・・い?て、嘆いたら、「まどう?ッて、どういう
意味?」と尋ねられました。皆さん、わかります? 大阪弁なんかな・・。時
々ワードで変換していて、私の書いている文章が大阪弁なのか、とんでもない
漢字がずらりと並びます。大阪弁変換ソフトが一太郎にはあるそうです。「わ
からん」はセーフ。分からんとなりますから。「わからへん」はアウト。輪か
ら変となります。藤田さんのHTMLホームページ作成をそのとおりにやってみま
した。保存時に何で拡張子を.htmとやるだけで、ウェブペイジに変身するんだ
ろう? うーん。輪から変。 パソコンは、入院中の富士通号の代わりにバイ
オを購入。ついでに接続もスピードネットに!! これは、快適。

----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
「横浜オムニバス通信」編集部   発行人:多賀、小池
E-Mail TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

「横浜オムニバス通信」 臨時増刊 4号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

「横浜オムニバス通信」 臨時増刊 4号(発行日2002年11月24日)

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 
□ □                          □
 □ □ 1.「横浜市電子市役所実現に向けて意見を言おう!」 □
 □ □ 2.編集後記                    □
 □ □                           □
 □ □                        □   
 □□□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□ ○●○□□□□
      ○○          ○○  

横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 


横浜市が中期政策プランの原案を出したことで、中田市長の方針が見えてきま
した。新市庁舎の整備は白紙に戻しました。多目的ドームの建設は、実現から
民間による整備検討へと変わりました。このような原案の中身を皆さんはどの
ようにして、手に入れることができますか? 市民が意見を言おうにも、市が
どんな素案を出しているのかを知ることがまず第一でしょう・・・
■■■■■――――――――――――――――――――――――――――――
「横浜市電子市役所実現に向けて意見を言おう!」  青葉区  中谷英世
■■■■■――――――――――――――――――――――――――――――

再度呼びかけます!「横浜市電子市役所実現に向けて意見を言おう!」
http://www.city.yokohama.jp/me/soumu/ipd/confab/ikenbosyu.html

  *窓口のIT化だけでいいの?
  *ICTで市政に市民の意見を反映する途は?
  *PCが出来ない人はどうするの? 

「いつでもどこからでもITを活用して行政サービスを便利に利用」と、来年
度から始まる横浜市「電子市役所」アクションプランに対し市民の意見募集を
呼びかけています。

■懇談会で論議し修正した「電子市役所推進計画の策定に向けて」をまず、ご覧
ください。詳細はこちら⇒
http://www.city.yokohama.jp/me/soumu/ipd/confab/4th/pdf/shiryo01.pdf

電子市役所の基本になるなポイントは
[視点]
 1.市民が市政に参画し、市民と行政が協働する、市民の視点に立った行政の
 実現
 2.市民の負担が軽減され、市民が便利だと実感できる行政サービスの実現
 3.行政運営の簡素効率化
[電子市役所推進に当たっての留意点]
 ○安心・安全な電子市役所実現のための、「個人情報保護・情報セキュリテ
  ィの確保」
 ○電子市役所のサービスを利用するために必要な、「市民の情報活用能力の
  向上」。特に、ITに不慣れな傾向にある「高齢者や障害者への配慮」
 ○ITを利用しない人等のための、「対面窓口の維持・充実」
 ○厳しい財政状況の中で、費用対効果を踏まえ、メリハリをつけた「段階的
  な構築」
 ○電子市役所への理解と関心を深め、電子市役所への参画意識をもってもら
  うための、電子市役所のメリットが実感できるような効果的な周知・説明
 ○「市民=顧客」という視点に立った、顧客サービス志向への「職員の意識
  改革」
 ○電子市役所実現に向けた全庁的な取組を推進するための「行政内部の体制
  整備」

■問題はこれからです。この「視点と留意点」がお題目でなく、アクションプ
ランの具体策に反映されているかどうかです。
 皆さんには是非こちらから議事録や議事次第を読んで参考にして投稿してい
ただきたいと思います。
http://www.city.yokohama.jp/me/soumu/ipd/confab/index.html

「e-デモクラシー横浜方式をめざし」
http://www.city.yokohama.jp/me/soumu/ipd/confab/3rd/pdf/teikyo01.pdf
第4回懇談会への提言」も参考にご覧ください。
http://www.city.yokohama.jp/me/soumu/ipd/confab/4th/pdf/teikyo01.pdf

■意見の締め切りは12月10日、あて先は
    ・総務局情報推進課 〒231−0017 中区港町1-1
     ・FAX 664−9386
      ・Eメール so-ecity@yokohama.jp
横浜市のホームページからも投稿できます。
http://www.city.yokohama.jp/me/soumu/ipd/confab/ikenbosyu.html


□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.編集後記
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
メルマガ一号分に掲載できる情報量は制限があります。今回は、そのために
「呼びかけ」を増刊号にしました。毎週水曜日に市長は記者会見を行います。
木曜日には、その内容を見ることができます。新聞に掲載されていない情報を
入手できます。市長のペイジは今、目が離せません。
http://www.city.yokohama.jp/se/mayor/interview/index.html

 
発行:「横浜オムニバス通信」編集部   発行人:多賀、小池
E-Mail TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2002年11月10日

いま/なぜ「カラス」なのか?

□□□□――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
4.街づくり講座  ★アラカルト★  (3)   青葉区 三橋米子 
□□□□――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
☆いま/なぜ「カラス」なのか?(3) 

まず最初に、前回のクイズの回答を発表します。

1.アライグマ 2.イヌ 3.タヌキ 4.ムササビ 5.モルモット 6.ネコ 7.カモシカ 8.スズメ 9.ブンチョウ 10.カラス 11.インコ 12.ニワトリ 13.フェレット 14.イノシシ 15.ツキノワグマ

さてどれがペット動物でどれが野生動物かおわかりでしょうか?
この中で日本在来の野生動物は、3.タヌキ 4.ムササビ 7.カモシカ 8.スズメ10.カラス 14.イノシシ 15.ツキノワグマ です。
この他は、人が愛玩用に飼う事が出来る動物で、捨てられたり逃げたりしたものが野生化していても野生動物とは呼びませんし法律的にも全く扱いが違うのです。

緑に恵まれた神奈川県にあって横浜市は人口も多く都市としての快適な機能を求めつつも自然をどの様に残し日本の在来野生動物や植物と、どの様に共生して行くのか?
街づくりの中の大きな課題だと思います。
横浜市のシステムの中に野生動物を扱う部署がないことは、カラスを含めた様々な問題の解決を更に難しくしています。
私たち青葉区民会議自然環境部会では、いま一番身近で問題になっている人は野生動物であるカラスとの関係を見直すところから「街づくり」を考えようと試みています。
「一体カラスのなにが問題なのか?」「カラスとはどんな鳥なのか?」「正しく知り、適切な対応をするには?」11/30(土)公開シンポジウムを企画しました(詳しくは次回掲載します)。
基調講演には環境省の「自治体担当者のためのカラス対策マニュアル」の製作に関わりテレビや新聞などでもお馴染みの松田道生氏をお招きして、行政にもパネラーを依頼しておりますのでかなり期待できる内容かと思います。カラスで困っている人も、憎めないなァと思っている人も奮ってご参加ください!

「横浜オムニバス通信」37号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」37号(発行日 2002年11月10日)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□ □1.TaKMiのトピックス       □ 
□ □ 2.市民活動イベント情報     □
□ □ 3.横浜丘の手情報             □
□  □□ 4.街づくり講座 ★アラカルト★ (3)     □
□□□□□□□ 5.今、電子自治体がおもしろい (24)  □
□□□□□□□  6.TaKMiが贈るワクワクIT福袋(10) □
□□□○○ □□  7.編集後記         □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□
○○   ○○
-----------------------------------------------------------------
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm

皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
---------------------------------------------------------------------
           37号の編集担当は多賀です。

 11月4日に横浜市大アーバンカレッジで行われた「そがれる横浜をコミュニ
ティからリバイバル」というシンポジウムに参加してきました。

日本の今年の国際競争力ランキングはマレーシア、韓国に追い抜かれ、工場は
中国に出てゆき、不良債権は増え続け、リストラが進み、少子化の流れは止ま
らず、50代前半の団塊の世代が突出した形で高齢化が進み、家族は個人に分解
し、商店街は疲弊、自治会・町内会は機能せず、団地は高齢化で崩壊寸前、市
民はジコチュウ、コミュニティには無関心、車も家電もポイ捨ての時代、国家
も自治体も破産寸前、・・それでも、横浜を好きな横浜市民は80%だそうです。
「ヨコハマ・たそがれ〜♪」と暢気に歌っている場合ではありません。

「横浜を元気にする」には横浜の新しいビジョンが必要です。オムニバス運転
手は、世界一の“環境先進都市 横浜”を目指したいと思っています。新しい
ビジョンによって横浜市民が一体感を持ったとき、横浜の新生が始まります。

■■36号−お急ぎの方へのご案内■■

1.TaKMiのトピックス
   横浜市大シンポジウムで 「横浜市民メディア連絡会」 設立提言、
   横浜シティフォーラムなど
2.市民活動イベント情報
   はじめてみよう 環境学習、ミュージカル「八十八夜の子守唄」など
3.横浜丘の手情報
   都筑区の農産物など各区特派員による取れたて情報満載です。
4.街づくり講座(いま/なぜ 「カラス」なのか?)
   前回のクイズの回答を発表します。
5.今、電子自治体がおもしろい (24)
   皆さん!横浜市電子市役所実現に向けて意見を言おう!
   ますます面白い電子自治体の最新話題   
6.TaKMiが贈るワクワクIT福袋(10)
   ★ホームページを作成しましょう。
   いよいよスーパー主婦 藤田さんのホームページ講座がはじまります。
   軽妙な語り口に魅かれて、読んでいるうちに、あなたもいつかホーム
   ページ作成にはまるかもしれませんよ! 

□――――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□――――――――――――――――――――――――――――――――――
★ 横浜市大シンポジウムで 「横浜市民メディア連絡会」 設立提言

11月4日に市民、企業、大学、行政のコンソーシアム「横浜市民メディア連絡会」
( http://home.catv.ne.jp/dd/taga/ymr1.htm )の設立提言を行いました。
TaKMiメンバーの中谷、小池、多賀が呼びかけ人に加わっています。

難しそうなことを言っていますが、要は市民活動の「イベント情報」、メディ
アが発信するや環境や街づくりなどの「お勧め番組」、行政の発信する「コミ
ュニティ情報」などの最新情報を無料で入手できる「メディア・フリーマッケ
ット」だと思ってください。
多くの横浜市民が「メディア・フリーマッケット」に参加してコミュニティの
課題を共有し、市民参加により課題解決に取り組んで頂きたいと思っています。
メディアの有効活用する研究、映像ライブラリーや災害時におけるメディア利
用などもコンソーシアムで取り上げてゆきます。
参加を希望される方は、下記「設立準備事務局」までメールして下さい。
eメールアドレス hama_citizen_media@japanml.net

-----------------------------------------------------------------------
★ 横浜シティフォーラムが11月6日(水)青葉公会堂で行われました。

中田市長から今後の政策に関する以下のようなキーワードが説明されました。
非成長・非拡大の時代、民の力、情報公開、情報共有、中期政策プラン・中期
財政ビジョン・新時代行政プラン3点セットによる横浜リバイバルプラン、
各区の事情を反映した各区からの予算要求などが新しい政策に反映されます。
青葉区の代表としてパネラーの小池さんは、市民参画条例や市民自治条例など
行政と市民のパートナーシップの仕組みや協働の概念の明確化しないと民の力
は安い労働力として使われてしまうと発言をされていました。
また市民団体のネットワーク化やITの活用も重要とTaKMiの活動もアピール
されていました。オムニバスのバスガイドにしておくにはもったいない?

★なんやかや会11月16日(土)13時〜15時 予定しています。
 相談のある方は事前に下記までご連絡下さい。
 連絡先:小池  E-Mail TaKMi@egroups.co.jp

□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
◇◆まだまだ、間に合うイベント情報(既掲載分)
 
◇34号
★7 TRネットの鶴見川流域クリーンアップ作戦2002が始っています。
   港北区では 11/16 に実施。
◇35号
★7 11/19,11/28  子育てシンポジウム
★9 11/19 青葉区民会議公開講座
「市民が使いやすいバスを走らせるには?」
★10 11/19,11/26 グループ活動応援講座
     〜グループ運営の『?』を探ろう!〜
◇36号
★ 11/17  第6回 “親と子の楽しい省エネ教室”
★ 11/21 長津田の歴史と谷戸の道“参加者募集”〜鴨居まち研ウォーク〜
★ 12/7   講演会「体験学習で育った子どもたち」
〜きのくに子どもの村の総合学習を考える〜
----------------------------------------------------------------------
◆◇36号 イベント案内◇◆
----------------------------------------------------------------------
★1 11/24 おはなしフェスティバル 2002

日時:11月24日(日)10時〜14時45分
場所:山内地区センター 3f
内容:地域のおはなし会グループによる語り、朗読、紙芝居、手袋人形、パネ
   ルシアター、エプロンシアター、ペープサートなど
申込み:当日直接会場へ  参加料は無料です。
問合せ:山内図書館  tel:901-1225
青葉区生涯学習支援センター tel:975-0023 fax:975-0024
主催:おはなしフェスティバル実行委員会、青葉区学校・家庭・地域連携事業
   推進協議会、山内図書館、青葉区役所
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/kouhou/4568/guide.html#2

-----------------------------------------------------------------------
★2 11/30 青葉区民会議自然環境部会
    公開シンポジウム  「どうする?横浜のカラス」

うるさい!きたな〜い!ちらかす!こわ〜い!カラス
カラスはどんな鳥なの?増えているの?どこが迷惑なの?横浜では?生ゴミは?

野鳥としてのカラスと人間生活との関わりと言う視点からカラス問題を考え、
専門家や行政の方を交えてパネルディスカッションを行います。
15年以上カラスを継続して調査しておられる松田先生のお話も楽しみです。
カラスについて疑問が解決しますよ、きっと。
ぜひ、おでかけください。

日時:11月30日(土)13:30〜16:30
場所:青葉区役所別館2階会議室
内容:基調講演   野鳥研究家、立教大学非常勤講師 松田道生氏
   調査報告            区民会議自然環境部会委員
   パネルディスカッション
         コーディネーター        松田道生氏
         パネラー  横浜市環境事業局  金高隆一氏
               青葉区区政推進課  後藤和男氏
               日本野鳥の会    大越幸久氏
               青葉区民会議    三橋米子氏

問い合わせ青葉区役所広報相談係 Tel 045-978-2221

------------------------------------------------------------------------
★3 11/30 第83回インターナショナルトークサロン
    白くたなびく雲:"Aotearoa" ニュージーランド

ゲスト:キャロリン・シュワルガーさん(ニュージーランド大使館外交官)
日時:11月30日(土)18時〜20時半
会場:藤が丘地区センター会議室
定員:40名
参加費:300円
申込み:青葉国際交流ラウンジ 971−2040
    藤が丘地区センター 972−7021
共催:青葉国際交流ラウンジ、藤が丘地区センター

------------------------------------------------------------------------
★4 11/30 シンポジウム「子育てサークルと公共施設の新たな連携」

町内会館で子育てサロンができたらいいなぁ。 身近な公共施設ってサークル活動
しやすいの?そんな中で、新しい芽が育っています。・・・・・
日時:11月30日(土)13時半〜16時半
場所:フォーラムよこはま第1会議室(ランドマークタワー13f)
http://www.women.city.yokohama.jp/sisetu/FYsisetu.html
定員:100名
参加費:500円
申込み:氏名、住所、電話 ファックスまたは往復はがき
主催:かながわ子育てネットワーク
   よこはま1万人子育てフォーラム

------------------------------------------------------------------------
★5 12/6 講演会「こどもの心・けんかのきもち」

講師:柴田愛子(りんごの木代表)
日時:12月6日(金)10時〜12時
場所:都筑区役所6階大会議室
定員:80名 要保育(1歳以上)は約20名
会費:200円(保育おやつ代は100円)
申込み:講演会は11月15日10時から電話、ファックスで先着順
    ファックスは氏名、住所、電話を明記して下記宛先まで
    942-7189 瀧波  593-2619  清瀬  912-2965 伊藤
*保育の申込みはハガキで 11月25日(月)必着
    宛先 〒224-0023 都筑区茅ヶ崎中央33−1
    都筑郵便局留め「都筑図書館ファン倶楽部準備会」
    保育の問合せ Tel 942-3039(浜)

------------------------------------------------------------------------
★6  12/7, 12/21,1/24,2/22,3/22 はじめてみよう 環境学習

 私たちの快適な暮らしは、多くのエネルギ―を必要としています。
 私たちの未来を守るために身近なことから始めてみませんか?
 施設の見学やクリーンキャンペーンなどを通じて一緒に考えて見ましょう。

☆ 第1回
日時:12月 7日(土)13:30〜15:30
会場:港北区役所4階1号会議室 『マイ・カーは楽しいけど…』
内容:毎日の暮らしのなかで、マイカ−を手がかりに大気汚染や酸性雨など
   環境の問題について考えてみませんか。
講師:湘南工科大学講師 飯野 牧夫

☆ 第2回 12月21日(土) 『エコライフかながわで学べること』
☆ 第3回 1月24日(金) 『目をそらさないで毎日のゴミ!』
☆ 第4回 2月22日(土) 『地球の生い立ちとエネルギー』
☆ 第5回 3月22日(土) 『鶴見川クリーンキャンペーンに参加しよう』

参加費:無料(交通費は各自負担)
定員:30名・抽選
申込:11月26日(火)必着で、
  ハガキまたはFaxに住所・氏名・電話番号・「はじめてみよう環境学習」
  と記入し、〒222-0032 大豆戸町26-1 港北区役所生涯学習支援係
  担当:黒木・今井
問合せ:生涯学習支援係 Tel 540-2241 Fax 540-2245
詳細は港北区生涯学習情報紙「楽・遊・学」の下記 URL参照
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/sinkou/raku_yu_gaku/no92_1.html

------------------------------------------------------------------------
★7 12/22,23 ミュージカル「八十八夜の子守唄」

 日本で一番静かな祭りと呼ばれている「八十八夜の子守唄」を持つ杜能生村
(とのうむら)には、戦前には、日本で一番勇壮な祭りと呼ばれた「杜能生村
祭り」があった。
 この二つの「祭り」にまつわる村人たちの哀しく、美しい物語。
 あなたにとって「生きるとは?」、「生きていると実感できる事とは?」を
問う異色のミュージカル!

都筑区民が中心になって、全てを手作りで創り上げたミュージカルです。
二つの対照的な「祭り」が勇壮な太鼓と、静かな雅楽の生演奏と共に、舞台に
よみがえります。

場所:横浜市都筑公会堂
日時:2002年12月22日(日)、23日(祝) 
開演時間:22日 PM 6:30、 23日 PM 12:30/PM 4:30
料金:前売り=1,300円、当日券=1,500円(全部自由席、子供大人同一料金)
   (前売り完売の場合は当日券は有りません)
チケット販売日:11月11日(月)〜
電話予約・Fax予約・問合せ先:Tel 045-941-3661(上演実行委員会事務局)
チケット発売所:都筑区役所売店、青葉区役所売店、コープかながわハーモス
 荏田店・すみれが丘店、有隣堂センター南駅店、コミュニティストア若松屋
 荏田商店、モザイクモール港北3Fエムズカウンター・ミュージカル事務局
主催:ヨコハマ・都筑ミュージカル委員会
    http://www4.gateway.ne.jp/~iagan/
後援:都筑区役所、神奈川県、横浜市教育委員会、横浜市交通局、ケーブル
   ネットつづきの森 <芸術文化振興基金助成事業>

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
今回から横浜丘の手情報は、各区の担当記者が耳寄り情報を取材して
お届けします。各区の担当記者にぜひ、情報をお寄せ下さい。

----------------------------------------------------------------------
■■都筑区 耳より情報          都筑区  是永圭子
----------------------------------------------------------------------
★ 行ってみよう!都筑の朝市・青空市

横浜育ちの新鮮野菜や果物に「はま菜ちゃん」マークが付いているのをご存知
ですか?
都筑区の3ヵ所の朝市・青空市では「はま菜ちゃん」ブランドをはじめ、都筑
区育ちの新鮮野菜・果物を求めることができます。ちょっと早起きをして、
地元野菜の大地パワーをいただきましょう!

●港北ニュータウンふれあい朝市
会 場:つづきふれあいの丘歩行者専用道路、OKストア前
開催日:日曜日午前6時〜10時(冬は午前7時〜)

●ふれあい朝市
会 場:市営地下鉄「中川駅」西側、歩行者専用道路
開催日:夏期/日曜日と水曜日、冬期/水曜日
     午前7時〜10時

●大熊にこにこ市
会 場:都筑大熊町25 市営バス41系統「大熊町」 
バス停留所前の駐車場の一角
開催日:毎週月曜日と金曜日(年末年始と祭日、お盆はお休み)
     4〜9月は午後3時30分〜5時30分
     10〜3月は午後3時〜5時

◇はま菜ちゃん:「新鮮さ・おいしさ」「高品質」「安心感」「安定供給」の
4つの基準を満たした農産物が「横浜ブランド(生産振興品目)」として認定
され、はま菜ちゃんマークを表示しています。
◇子どもたちと農業:地元野菜が学校給食に使われるほか、中川小学校では親
子で田植えを体験、山田小学校ではバケツ稲栽培が行われるなど、地元農業に
親しむ試みが始まっています。
◇「市(いち)型」の直売所:JA横浜北ふれあいマーケットも必見の価値あり!
獲れたて野菜・果物・鶏卵、鉢植、園芸用品などが豊富です。 11月16・17日
にはJAまつりが開催されます。詳しくはJA横浜北のホームページへ!
http://www.jayokohamakita.or.jp/

----------------------------------------------------------------------
■■港北区 耳より情報          港北区  西井 弘
----------------------------------------------------------------------
(1)神奈川区/東横線地下鉄化跡地の利用に関する現地見学会

東横線の東白楽〜横浜駅間の、地下鉄化にともない、現在の線路跡地を
どう利用するか、が問題となっております。
11月16日(土) 反町駅〜東白楽駅
11月23日(土) 反町駅〜横浜駅
間の現地見学会を開きます。いずれも午後1時半、神奈川区役所に集合
します。

(2)慶応義塾大学/日吉キャンパスの秋の芸術イベント

REGALO DE CUBA (キューバからの贈り物)
日時: 11月18日(月) 18:00〜
場所:来往舎イベントテラス
出演:キューバミーゴス!(Qbamigos!)

ヴィオラ・ダ・ガンバ コンソート音楽の夕べ
日時: 11月29日(金)18:30〜
場所:来往舎シンポジウム・スペース
出演:神戸愉樹美ヴィオラ・ダ・ガンバ合奏団

メディア・アート展 ―メディアと新しい表現―
日時: 12月2日(月)〜12月6日(金)10:00〜18:00
場所:来往舎ギャラリー

慶應義塾コレギウム・ムジクム演奏会
〜バッハのモテットとヘンデルのメサイア
合唱指揮 / 佐藤 望、オーケストラ指揮 / 石井 明
日時: 12月18日(水)  17:00〜
場所:来往舎イベントテラス

http://www.hc.keio.ac.jp/faculty/events/2002/autumn-entarance/autumn.htm

----------------------------------------------------------------------
■■緑区 耳より情報          緑区  多賀 和幸
----------------------------------------------------------------------
★  「緑区サークルのつどい」出演・体験・展示グループ募集

平成15年3月16日(日)行われる緑区サークルのつどいに出演や展示を希望
されるグループを募集します。

緑区サークルのつどい:
  緑区役所・緑公会堂 (申込み不要、入場無料)で
  舞台発表(音楽・舞踊・演芸など)、体験コーナー(パソコンなど)
  展示(サークル活動紹介のポスター)

対象:主に緑区内で活動しているサークル
   (政治・宗教・営業活動等の団体は除く)
締切り:12月5日
申込方法:往復ハガキに団体名・代表者名・活動住所・住所、電話番号
    を書いて申し込んで下さい。(12月5日必着)
申込先:〒226-0013 緑区寺山町118 緑区役所
  生涯学習支援センター「つどい」担当(Tel 930-2237 Fax 930-2244)へ
主催:緑区サークルのつどい運営委員会・緑区役所
問合せ:緑区役所生涯学習支援係
    Tel 930-2237 担当:沓掛・桶田・長久保・植田

----------------------------------------------------------------------
■■ 県、市、その他の区 耳より情報
----------------------------------------------------------------------
★みんなのたまり場―――すぺーすろっかく

下町情緒ただよう歴史のあるまち六角橋商店街。そこに六角橋商店街の協力を
得て、地域の大人も子どもも気軽に集まれる楽しいたまり場を2003年2月
に開店することになりました。この小さいけれどあたたかいスペースをみなさ
んと一緒に創っていきたいと思います。
施設などを有料で貸します。
小さな空間に夢がいっぱい!!
開店時間 11時〜19時を 
貸してくれるもの:レンタルボックス、レンタル壁面、2階貸し室、事務所代
         行機能、プリント工房
連絡先:tel/fax:481-2037(高橋)
主催:プロジェクトR(空き店舗利用を考える市民グループの会)

★ かながわ発「水源環境」シンポジウム
〜水源環境保全の施策と税制を考える全国シンポジウム〜

日時:11月16日(土)〜17日(日) 参加自由
場所:16日:横浜市教育文化ホール 、かながわ労働プラザ
   17日:かながわ労働プラザ 
詳細は下記URLをご覧下さい。
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/2002suigensinpo/info-sinpo.htm 

□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.街づくり講座  ★アラカルト★  (3)   青葉区 三橋米子 
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
☆いま/なぜ「カラス」なのか?(3) 

まず最初に、前回のクイズの回答を発表します。

1.アライグマ 2.イヌ 3.タヌキ 4.ムササビ 5.モルモット 6.ネコ 7.カ
モシカ 8.スズメ 9.ブンチョウ 10.カラス 11.インコ 12.ニワトリ 13.
フェレット 14.イノシシ 15.ツキノワグマ

さてどれがペット動物でどれが野生動物かおわかりでしょうか?
この中で日本在来の野生動物は、3.タヌキ 4.ムササビ 7.カモシカ 8.スズメ
10.カラス 14.イノシシ 15.ツキノワグマ です。
この他は、人が愛玩用に飼う事が出来る動物で、捨てられたり逃げたりしたも
のが野生化していても野生動物とは呼びませんし法律的にも全く扱いが違うの
です。
緑に恵まれた神奈川県にあって横浜市は人口も多く都市としての快適な機能を
求めつつも自然をどの様に残し日本の在来野生動物や植物と、どの様に共生し
て行くのか?
街づくりの中の大きな課題だと思います。
横浜市のシステムの中に野生動物を扱う部署がないことは、カラスを含めた様
々な問題の解決を更に難しくしています。
私たち青葉区民会議自然環境部会では、いま一番身近で問題になっている人と
野生動物であるカラスとの関係を見直すところから「街づくり」を考えようと
試みています。
「一体カラスのなにが問題なのか?」「カラスとはどんな鳥なのか?」「正し
く知り、適切な対応をするには?」
11/30(土)公開シンポジウムを企画しました(詳しくは次回掲載します)。
基調講演には環境省の「自治体担当者のためのカラス対策マニュアル」の製作
に関わりテレビや新聞などでもお馴染みの松田道生氏をお招きして、行政にも
パネラーを依頼しておりますのでかなり期待できる内容かと思います。
カラスで困っている人も、憎めないなァと思っている人も奮ってご参加くださ
い!

□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
5.今、電子自治体がおもしろい(24)      青葉区  中谷英世
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
    〜皆さん!横浜市電子市役所実現に向けて意見を言おう!〜

横浜市が電子市役所について市民の意見募集を開始しました。 広報よこはま
11月号をまだ読んでない方は是非読んでください。「いつでもどこからでも
ITを活用して行政サービスを便利に利用」の見出しで、簡単な解説と意見募
集を呼びかけています。締め切りは12月10日、あて先は
・総務局情報推進課 〒231-0017 中区港町1-1
・Fax  664-9386
・Eメール  so-ecity@yokohama.jp

また横浜市のホームページからも投稿できます。
http://www.city.yokohama.jp/me/soumu/ipd/confab/ikenbosyu.html

こちらは解説なし。電子市役所懇談会を関連ページとしてリンクしています。
皆さんには是非こちらを読んで参考にして投稿していただきたいと思います。
http://www.city.yokohama.jp/me/soumu/ipd/confab/index.html

■私が市民の立場で参加している電子市役所懇談会は8月から4回の会議を開
き推進計画策定に向けて、横浜市の電子市役所のありようを論議してきました
。その論議の模様は各回の議事録でご覧になれます。それから、私が提出した
8通の意見書も公式資料としてPDFで記録公開されています。
第4回の懇談会に修正提出された「電子市役所推進計画の策定に向けて」は、
懇談会委員の意見が原案を修正し視点と留意点にかなり盛り込まれました。
http://www.city.yokohama.jp/me/soumu/ipd/confab/4th/pdf/shiryo01.pdf

[視点]
1.市民が市政に参画し、市民と行政が協働する、市民の視点に立った行政の
 実現
2.市民の負担が軽減され、市民が便利だと実感できる行政サービスの実現
3.行政運営の簡素効率化
[電子市役所推進に当たっての留意点]
 ○安心・安全な電子市役所実現のための、「個人情報保護・情報セキュリテ
  ィの確保」
 ○電子市役所のサービスを利用するために必要な、「市民の情報活用能力の
  向上」。特に、ITに不慣れな傾向にある「高齢者や障害者への配慮」
 ○ITを利用しない人等のための、「対面窓口の維持・充実」
 ○厳しい財政状況の中で、費用対効果を踏まえ、メリハリをつけた「段階的
  な構築」
 ○電子市役所への理解と関心を深め、電子市役所への参画意識をもってもら
  うための、電子市役所のメリットが実感できるような効果的な周知・説明
 ○「市民=顧客」という視点に立った、顧客サービス志向への「職員の意識
  改革」
 ○電子市役所実現に向けた全庁的な取組を推進するための「行政内部の体制
  整備」

■さて、問題はこれからです。この「視点と留意点」が具体策に反映されてい
るかどうかです。既に第4回の懇談会の論議でもこの点が厳しく指摘されてい
ます。
特に「市民参画」の具体策としての「電子市民会議室」は検討項目に記載され
たものの「今後実施すべき施策」には入っていません。つまりITによる市民
参画の施策が具体的になっていないのです。
さらに、行政組織をIT化する最大の効果はガラス張りの市政運営と組織の簡
素効率化であり、なによりも市職員の意識改革です。ところが総務局の施策案
は行政窓口のIT化に終始してるきらいがあります。
市民が最も電子市役所に期待するものは、ITによる e-Democracyの実現、市
民の意向を反映する市政ではないでしょうか。
ここら辺は「e-デモクラシー横浜方式をめざし」
http://www.city.yokohama.jp/me/soumu/ipd/confab/3rd/pdf/teikyo01.pdf

また「第4回懇談会への提言」を参考にご覧ください。
http://www.city.yokohama.jp/me/soumu/ipd/confab/4th/pdf/teikyo01.pdf

■中田市長は、先日開かれた「日経インターネットアワード2002」のシンポジ
ウムで「インターネットを活用した情報公開が、市民の行政に対する信頼感を
築く」「庁内掲示板で職員のコミュニケーションが一挙に促進」「市民からの
意見提案を庁内で共有し改善につなげる」と積極的な面を見せながらも、市民
との対話には慎重な発言。
パネラーのユーディット社長の関根千佳さんが「電子市役所で何が出来るかと
いえば、行政にものが言えること」「庁内掲示板もいいが最も大事なのは市民
との対話ではないか」と明快に指摘したのが印象的です。
 そういえば今年のアワードに輝いたのは大和市。受賞の理由は「市民参加型
の電子自治体構築に意欲的に取り組み、特に「どこでもコミュニティ」は多機
能電子会議室の草分け的存在。全職員約1400人が電子メールアドレスを持ち、
市民との情報交換や議論に積極的に参加するなど、インターネットの双向性を
最大限に生かした電子行政を展開」
この大和市の「どこコミ市民会議」はどんなものか?是非ご覧ください。
http://www.city.yamato.kanagawa.jp/

□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
6.「TaKMiが贈るワクワクIT福袋」(10)   栄区 藤田幸子
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
     ◆◇ ホームページを作成しましょう ◇◆

★ 第一回 ホームページについて

私は、6年前にホームページを開設して、以来ホームページ作りを楽しん
できました。下記が私の現在のホームページです。
http://www.fuchu.or.jp/~sachiko3/

まあ、綺麗!ですか。ありがとうございます。
こんなページを作ってみたいですか?そうだと嬉しいです。
でも、最初から、一足飛びにこのページは作成しませんよ。
最近はホームページ作成ソフトがあって、TaKMiのホームページもそうですが、
多くの人はこのソフトを使って作成しています。私のHP作成法は作成ソフト
を使わず、ホームページの素になっているHTML文書、タグを書いて作成する
ので、一歩、一歩一緒に勉強してゆきましょう。
 
 上記のURLをクリックして、ブラウザの「表示」をクリックして、その中の
「ソース」をクリックしてください。そうすると、ホームページの正体が現れ
ます。
ご覧になって、どう思われますか。きっと何のことだかお分りにならないで
しょう。見ているだけで、頭が痛くなりそう?そうだと思いますよ。
でも、私は、これをコツコツと書いて現在のホームページを作成したのです。
「こんなややこしいことなら止めた!」ですか?まあ、そんなに短気を起こさ
ないでください。なぜ、ソフトを使わずに、こんな大変な作り方をするのか、
それは、私独自のオートクチュールのホームページを作りたいのと、
骸骨のようなテキストから、htmに名前を変えた時に、ブラウザに現れる
画面の変化に魅せられているからです。
それでは、そのソースを閉じて、元のページに戻って下さい。

* ページの説明を少し致しましょう。
ホームページの一番上にあるのは、挨拶で、Java Scriptという言語ででき
ていて、これは時間によって変わります。午前6時から12時までは「おはよう
ございます」、18時までは「こんにちは」、24時までは「こんばんは」、
そして、午前6時までは「夜もふけました、こんばんは」です。
どうしてこんなことができるのでしょうね。一番下にテロップが流れています
ね。これも、Java Scriptです。
「ようこそ 幸子のホームページへ」、きれいな花々も画像ですが、私は作成
できないのでプレゼントされたものです。
 ホームページに書き込める掲示板やチャットルームがありますが、これらは
CGIというプログラムでできていて、普通のページは1個のファイルですが、
CGIはいくつかのファイルを組み合わせてできているため、設置はちょっと
複雑です。でも、プロバイダーによっては、既製の掲示板を簡単に取り付けら
れるところもあります。
そのほか、私のホームページには、デジカメで撮った動画や、Java Appletで
作成したゲーム、次世代ホームページ作成言語、XMLで作成したページも掲載
しています。
次回から活躍する「幸子のWeb page作成講座」もありますよ。
http://www.fuchu.or.jp/~sachiko3/webpage.htm

* トップページの変遷 
でも、6年前の私のトップページは、こんなに複雑なものではなく、もっと
もっと単純なものでした。
http://www.fuchu.or.jp/~sachiko3/index0.htm

 「なんだ、つまらない」?ですか。でも、何事も基礎が大切です。
私のサイトは介護のホームページと思われていますが、「家庭介護」の項目が
ありませんね。そうなのです、私は義母の介護の気分転換に、自分の楽しみの
ためだけに開設したので、「家庭介護」のページはなくて、「自己紹介」「趣
味」、そして、その当時、ホームページを開設している学校はまだ少なかった
のですが、母校が既に開設していたので、「出身校」の3項目にしました。
開設してから半年後に、介護の講演を依頼されたことから、「家庭介護」の
ページを新設して、その時点で、介護している人たちに訪問していただきたく
て、Yahooに登録しました。すると、朝日新聞に記事が紹介されて、訪問者が
増え、介護の悩みを話し合うための掲示板やチャットルームを新設して、少し
ずつ項目が増えていきました。
更新を繰り返していくうちに、項目が増えて分り難くなったので、下記のペー
ジに替えました。
http://www.fuchu.or.jp/~sachiko3/indexs.htm

 これは左右二つに分かれたフレームのトップページです。これで、目次が別
になって、内容が分り易いし、色合いも気に入っていました。そして、数種の
雑誌でも紹介されました。ところが、視覚障害者はホームページを見る?のに
音声読み取りソフトで読み取るのですが、フレームだと読み取れないというこ
とを知って、下記のページに替えました。
http://www.fuchu.or.jp/~sachiko3/index-w.htm

 これは、少し動きのあるフラッシュを入れてあります。このフラッシュは
TaKMiの千葉恭弘さんに、大きさと色を指定して作成していただいたもので、
大変気に入っていました。
でも、また徐々に項目が増えていったので、今年4月、気分も一新、
デザインを全く変えて、現在のトップページになったのです。
ホームページは、出版物と違って、いつでも好きな時に改定更新できるので、
初めは簡単なページで開設して、徐々に充実させていけばよいと思います。

ですから、何事も基礎が大切ということで、次回は私の最初のページを基に
皆さんに、皆さん自身のHPを作成していただこうと思っています。
それでは、次回をお楽しみに。

□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.編集後記 
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
今回は一時は発行を諦めようかと思いました。パソコンの画面が真っ白になり、
頭も真っ白で大パニック。何とか原因を突き止めて回復しましたが、編集途中
を、上書きしていなくて(人にはいつも言っているのに)もう一度全部編集
し直し・・。小池さんのパソコンもダウンするし、お祓いでもしてもらおうか?
か?


----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
「横浜オムニバス通信」編集部   発行人:多賀、小池
E-Mail TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2002年10月27日

いま/なぜ?「カラス」なのか?

☆いま/なぜ「カラス」なのか?(2)☆  
   
前回に引き続き「青葉区民会議自然環境部会」が取り組んでいる「横浜市のカラス」についてご紹介致します。

皆さん 私たちの周りにいる黒いカラスを見て二つの種類があるのをご存知でしょうか?詳しくは区民会議自然環境部会ホームページに出ておりますが、都市部で生活被害が問題になっているのは「ハシブトガラス」、農村地帯で生産者に被害を与えるのは「ハシボソガラス」。
この二種はとても良く似ていて、簡単に区別するのは難しいのですが習性も好みも違うので全然別の対策が必要なのです。
http://www.aobakmin.on.arena.ne.jp/sizen/
「カラス対策」に関しては、環境省から「自治体担当者のためのカラス対策マニュアル」という指針が出ておりますので、興味のある方はご覧下さい。
http://www.env.go.jp/nature/karasu-m/index.html
私たち青葉区の自然環境をテーマに活動しているメンバーは、「他の自治体が取り組んでいるのに」「環境省からも指針が出ているのに」「なぜ横浜市には
担当部署がなく対策に着手していないのだろうか?」「増え過ぎたカラスは生態系に影響を与えないのだろうか?」との素朴な疑問から「カラス」を調べています。
一番大きな発見だったのは「カラスは野生動物」だった事と、「横浜市には緑を管理するところはあっても野生動物を管理する部署がなかった」事でした。
大きな都市で人も緑も野生動物も存在していて問題や軋轢も起こっているのに・・・不思議であり困る事でもあります。
〈クイズコーナー〉
私たちの周りには、ペット動物と野生動物が暮らしています。ペット動物は人と共に暮らし、人が責任を持たなければならない動物です。
一方野生動物は、日本の自然の中に大昔から生息しているものを指し、現在では人が勝手に捕まえたり飼ってはいけない動物です。さて次の動物は日本国内では「ペット動物」「野生動物」一体どちらでしょうか?
1.アライグマ 2.イヌ 3.タヌキ 4.ムササビ 5.モルモット 6.ネコ 7.カ
モシカ 8.スズメ 9.ブンチョウ 10.カラス 11.インコ 12.ニワトリ 13.
フェレット 14.イノシシ 15.ツキノワグマ

答えは次号で発表します。お楽しみに!


Posted by omni at 20:04 | コメント (0)

「横浜オムニバス通信」 36号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」 36号(発行日 2002年10月27日)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□ □1.TaKMiのトピックス       □ 
□ □ 2.市民活動イベント情報     □
□ □ 3.横浜丘の手情報             □
□  □□ 4.街づくり講座(アラカルト)          □
□□□□□□□ 5.今、電子自治体がおもしろい (23)  □
□□□□□□□  6.TaKMiが贈るワクワクIT福袋(9)  □
□□□○○ □□  7.編集後記         □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□
○○   ○○
-----------------------------------------------------------------
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm
皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
---------------------------------------------------------------------
           36号の編集担当は小池です。

■■36号−お急ぎの方へのご案内■■

1.TaKMiのトピックス
    たそがれる横浜を何とかするためのシンポジウム・・・って。
    横浜はたそがれ始めているのか・・・?
    
    「横浜シティマガジン」創刊って、誰がやってるか知ってますか?
    
2.市民活動イベント情報
    会員の藤田幸子さんの公開講座ほか
3.横浜丘の手情報
    鴨居の側の橋の名前を募集してるよ!
4.街づくり講座(いま/なぜ 「カラス」なのか?)
    2回目は、クイズも出た。どこまで答えられるかな?
5.今、電子自治体がおもしろい (23)
    いよいよパブリックコメントへ向けて素案が出てくるでしょう・・で
    皆さんパブリックコメント制度って、ご存知ですか?
   
6.TaKMiが贈るワクワクIT福袋(9)
    フリーソフト、シェアウェアの活用術(その5)
  
□――――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□――――――――――――――――――――――――――――――――――
★横浜市大経済研究所 研究発信シンポジウム―「たそがれる横浜をコミュニ
ティからりバイバル!」会場で、「横浜市民メディア連絡会」(仮)という市
民・企業・大学・行政の協働提言を行おうと考えています。これは9月13日
開催された市民講座「市民メディアの可能性を探る」に参加した様々なメディ
ア関係者から発想が出、TaKMiの多賀さん=オムニバスの編集長が具体化
したものです。まちづくりへの一歩のためには、情報の共有、そして情報の編
集・発信があります。市民がメディアを持つことはどういうことなのでしょう
か?シンポジウムの案内は後掲します。ぜひ、皆さんも会場へ来ませんか?

★横浜の情報と今をギュッとつめこんだ30分のテレビで見る雑誌
「横浜シティマガジン」が創刊  http://www.tvk42.co.jp/ycm/

TVK(テレビ神奈川)で、中田市長が編集長という番組を始めた・・・
特集コーナーは市長自ら現場に赴き、自らリポートし、横浜の 「今」 を伝え、
「未来」 を考える―とあった。
毎月 第4金曜日 夜9時〜9時30分
  (再放送 日曜朝11時〜11時30分)

さて、みなさんは、市長が編集長としてテレビ番組を作り発信することに対し
てどのように考えますか?

★横浜シティフォーラムへご参加ください。(再掲)
11月6日(水)18時半〜20時半 青葉公会堂
  まだまだ大丈夫です。
  市民活動団体のポスター展 参加団体募集中!!
問い合わせ:青葉区役所広報相談係 978-2221
   aoba@city.yokohama.jp

★なんやかや会11月16日(土)13時〜15時 予定しています。
相談のある方は事前に下記までご連絡下さい。
連絡先:小池  E-Mail TaKMi@egroups.co.jp

□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
◇◆まだまだ、間に合うイベント情報(既掲載分)
 
◇34号
★1  11/6 横浜シティフォーラム 北部《市民の力を活かしたまちづくり》
★7 TRネットの鶴見川流域クリーンアップ作戦2002が始っています。
   港北区では 11/16 に実施。
◇35号
★7 10/30,11/19,11/28  子育てシンポジウム
★8 11/10  講演会「帰国子女」はもういらない?
   多文化共生の社会に向けて私たちの出来ること
★9 11/19 青葉区民会議公開講座
「市民が使いやすいバスを走らせるには?」
    〜高齢社会のまちづくり・住民にやさしい交通を考える〜
★10 11/19,11/26 グループ活動応援講座
〜グループ運営の『?』を探ろう!〜

----------------------------------------------------------------------
◆◇36号 イベント案内◇◆
----------------------------------------------------------------------
★11/2 セミナー「多文化と図書館−その理念と実情」(チョット遠いですが…)

講師:小林 卓
日時:11月2日(土)14時半〜16時
資料費:300円
セミナー終了後、あーすぷらざ情報フォーラム見学あり(希望者のみ)

展示:11月1日〜3日
「図書館における多文化サービス」内外の事情紹介資料
   日本図書館協会所蔵コレクション

場所:県立地球市民かながわプラザ(あーすぷらざ)情報フォーラム
   JR根岸線本郷台より徒歩3分

申し込み:氏名、住所、電話、所属を明記 企画情報課山内まで
     kikaku@k-i-a.or.jp
共催:よこはまライブラリーフレンド
   神奈川県国際交流協会 http://www.k-i-a.or.jp/

あーすぷらざ
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/plaza/

------------------------------------------------------------------------
★11/9 講演会 「介護をインターネットで支えられて」

TaKMiの会員の藤田幸子さんの講演会です!!

1.遠距離介護について 2.在宅介護について 3.リハビリについて
4.介護保険制度について 5.介護生活の中でのインターネットの活用
  家にいて都合の良い時間に空いた時間だけ活用できる利点
6.インターネットのML、掲示板を使って介護者同士の支え合い
  介護の悩みは体験者でなければ分かり合えない。
7.介護者リフレッシュ会について

講師:藤田幸子
 介護体験者である講師は、インターネットの有効活用により、介護情報のみ
 ならず、心の支えを得、平常心を保つことが出来ました。介護を取り巻く現
 状と、介護者にとってのリフレッシュの工夫。介護を自分磨きにつなげるな
 どの生き方についても伺いたいと思います。
 講演後は、小グループに分かれ、講師との交流会を致します。

日時:11月9日(土)13時半〜15時45分 
場所:青葉区役所4階会議室
主催:青葉バリアフリーサポート21(ABS21)、青葉区社会福祉協議会、
   青葉区介護者の会;介護者サポート「ほっと青葉」
申込先:青葉区社会福祉協議会 045-972-8836
定員:50名                    
*尚、要介護の方をお預かりします。下記まで お電話でお申し込み下さい。
青葉区役所福祉保健センターサービス課(高齢者支援担当)045-978-2450
http://www.ran.sakura.ne.jp/~abs21/salon/2002/kouenkai/index.htm

------------------------------------------------------------------------
★11/9 鉄町高水敷の野草管理作業と自然観察会
日時:11月9日14時〜16時
場所:青葉区鉄町の鶴見川
主催:あおばく・川を楽しむ会、流域自然研究会
問い合わせ:Tel/fax:903-5081 (小林)
http://isweb31.infoseek.co.jp/area/ikadar/

------------------------------------------------------------------------
★11/9 Vest Pocket Jazz
日時:11月9日(土)12時〜日が落ちるまで
場所:センター南駅前公園 すきっぷ広場
ヴェルデビエント(都田西小学校金管クラブ)
ブリリアントハーモニー(折本小学校)
洗足学園音楽大学ジャズオーケストラ
これなんですか
TAD小林バンド
サウンドフォースワン ザ・グリッスメン他
主催:つづきジャズ協会
http://www.tsuzuki-jazz/org

------------------------------------------------------------------------
★ 11/17  第6回 “親と子の楽しい省エネ教室”

 地球温暖化防止は、省エネから! 毎日の生活を見直してみましょう。

内容
 1)「地球が大変」(ビデオ視聴)・・・「地球温暖化って何?」
 2)エコ紙芝居「捨てたみそ汁の行方」・「水を汚しているのは誰?」
 3)エコカルタ取り・・・・・・・・・・「実行できる省エネは?」
 4)電気を起こしてみよう・・・・・・・手回し発電器で楽しく
 5)電気が見えるかな?・・・・・・・・待機電力ってなに?
         同じ明るさの蛍光灯と自熱灯の消費電力の違いを見る
 6)省エネを見てみよう・・・・・・・・省エネナビの仕組み
 7)節電コンセントづくり・・・・・・・親子で熱中

日時:11月17日(日) 13時〜16時
場所:神奈川県民活動サポートセンター(横浜駅西口より徒歩5分)
   6階 604室
費用:節電コンセント制作材料費コンセント一個につき¥700
定員:20名 (小学5年生以上は1人でも参加できます〉
申込み:11月12日(火)締切
    氏名・学年・違絡先・制作コンセントの数を下記までお知らせ下さい。
連絡先:神奈川県環境学習リーダー・エネルギー会
      Tel/Fax  045-474-1617(北村)
(この事業は、(財)省エネルギーセンター地域活動支援事業補助を受けて
行っています。)
------------------------------------------------------------------------
★ 11/21 長津田の歴史と谷戸の道“参加者募集”〜鴨居まち研ウォーク〜
   
コース:長津田駅南口〜お立ち台跡〜大石神社〜大林寺〜王子神社〜福泉寺
    〜林谷戸〜耕雲庵〜高尾山

日時:11月21日(木) 小雨決行  荒天中止。
集合場所:長津田駅南口  10時出発(10分前に集合)
参加費:300円(レク保険等)(小学生以下は無料)
募集人員:30名(多数の場合は抽選)(抽選で選外の方のみ通知します)
持参物:弁当・飲み物(温かい服装で)

<参加申込み方法>
申込期限:11月15日(金)
申込要領:ハガキ又はFaxに氏名・年齢・〒・住所・電話番号を書いて
     〒226-0003 緑区鴨居5−9−26 山岸和子宛て Fax:934-9003
問合せ先:Tel:472-6231 市山満彦宛

主催:鴨居駅周辺まちづくり研究会「略称:鴨居まち研」代表 狩野陽二
協力:横浜市緑区役所

------------------------------------------------------------------------
★12/7  講演会「体験学習で育った子どもたち」
        〜きのくに子どもの村の総合学習を考える〜
講師:堀 真一郎(きのくに子どもの村学園長)
   ゆとりの時間が学力を低下させた
   総合学習では基礎学力がダメになる
場所:横浜市歴史博物館 講堂
日時:12月7日 14時〜16時半
定員:180名
参加費:1000円(当日払い)
申し込み:りんごの木・茅ケ崎南教室の専用ポストにどうぞ。

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
★横浜市立大学経済研究所 研究発信 シンポジウム

日本全体に「たそがれ感」が蔓延する中で、私たちの横浜もまた大きな時代の
曲がり角に差し掛かっています。これまで、成長・拡大型社会を生きてきた私
たちは、成熟化の名のもとに、ともすれば都市が衰退し、活力を失っていく新
しい局面に初めて遭遇しています。今回のシンポジウムでは、成熟する大都市
の課題を市民に身近なコミュニティの視座から解析すると共に、横浜の地域力
を再生(リバイバル)するために、市民・企業・行政・大学の4者によるコン
ソーシアム(協働の場)を形成することを提言するものです。

日時:11月4日(月) 13時〜17時半
場所:横浜市立大学 アーバンカレッジ
    (京急上大岡駅徒歩3分 ゆめおおおかオフイスタワー17階)
参加方法:当日自由参加(先着100名)

問い合わせ先:横浜市立大学研究交流課 経済研究所事務室担当
       電話 (045)787−2063 

第1部「成熟する横浜」の課題を知のネットワークで読み解く
   「成熟化」をキーワードに、大学の研究者やプランナーが、住宅、自然
   環境、雇用・産業、交通などそれぞれの専門的な見地から解き明かします。

進 行   村橋克彦(横浜市立大学経済研究所教授)
      関口昌幸(横浜市企画局調査課)
プレゼンテーター
      内海宏(横浜プランナーズNT)
      吉田洋子(横浜プランナーズNT) 
      田苗 創基(東急総合研究所)
      河合良介(浜銀総合研究所)
      江成卓史(横浜市緑政局)

中間総括講演 「緑の大横浜圏を再生する」  岸由二(慶応大学教授)」 

第2部  地域における「新しい公共」を推進する
     −横浜市市民活動推進委員会答申を巡ってー
    答申の作成にかかわった委員のパネルデスカッションによって探ります。

司 会  村橋克彦(横浜市立大学経済研究所教授
      嶋田昌子(横浜シティガイド協会代表)

パネリスト 吉村 恭二(横浜市国際交流協会理事長)
      名和田 是彦(東京都立大学教)
      清水 靖枝(長屋門公園歴史体験ゾーン事務局長)
 荒川 義則(横浜市市民局市民活動推進担当課長)  

第3部 市民力で リバイバル−横浜・コミュニティ・新世紀 

様々なテーマで活動する市民団体が行政・大学に向けた協働への提言を
   行います。

主催:横浜市立大学経済研究所
   http://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~keiken/index.html
後援:横浜市市民活動支援センター
   http://www.npo-c.city.yokohama.jp/

◆バスガイド
 第3部でTaKMiを含め他のメディアの方たちと一緒に協働提言を行います。
 
◆バスガイドのつぶやき
主催者、後援のHPを掲載したのですが、HPの方にはこのイベントに関する
情報はありません
どうしてかな・・・・ HPを持っているところは自分のサイトで宣伝すると
いうことを考えないのだろうか?HPはなんのために開いているのだろうか?

----------------------------------------------------------------------
★橋の名前を募集しています!
JR横浜線鴨居駅近くで鶴見川にかかる新しい橋の工事が進んでいます。
都筑区と緑区とを結ぶ幅員21m延長455mの大型の橋。
入賞者には1万円と区特産品を贈呈。
応募資格:都筑区・緑区在住・在勤・在学
締切:11月30日
応募方法:ハガキに住所、氏名、電話番号、勤務先、学校名
と橋の名前とその理由/意見
応募先:tzk-plan@city.yokohama.jp
結果発表:広報横浜区版(平成15年4月号)
----------------------------------------------------------------------
★ FMサルース 84.1MHz開局
10月20日に青葉区発のコミュニティFM局。横浜市内では初めて、全国で
は153番目となる放送局です。
ラジオからの受診はもちろんのこと、iTSCON放送サービス受信世帯やiTSCOMO
CATV対応マンション・戸建住宅からもラジオのアンテナを接続することで聴く
ことが可能とか・・・皆さん、聴いてみましたか?普段は音楽や地域情報が流
れているともいますが、災害時には防災情報などの発信ツールとして活躍が期
待されています。非常袋に携帯ラジオ準備していますか?
----------------------------------------------------------------------
■■市民活動 耳より情報■■
----------------------------------------------------------------------
★ボランティア・ミニ講座
シニアボランティア編
講師:宮田 貞夫(ボランティアコーディネイタ)
日時:11月10日(日)13時半〜16時
会場:横浜市健康福祉総合センター
参加費:無料   定員:20名
申し込み:横浜市ボランティアセンター
http://www.win.ne.jp/~voraemon/kouza/mini_kouza_02.html

-----------------------------------------------------------------------
★生涯学習支援センターにちらしを貼って、グループ紹介をしませんか?
都筑区生涯学習支援センターではグループ紹介のためのちらしを掲示していま
す。会員を募集しているグループ団体があれば、是非この機会にちらしを掲示
してみませんか? サイズ:A4
     受付日から6ヶ月掲示します。
問い合わせ:都筑区生涯学習支援センター Tel:948-2237
----------------------------------------------------------------------
★市民活動フェア2003参加団体募集

開催日:2003年3月15日(土)〜16日(日)
場所:かながわ県民センター
テーマ:「市民活動、協働と交流〜出会い、つながり、私にできること〜」

今年で7回目をむかえる、かながわ県民センターで開催するフェスティバルで
す。今回は内閣府・神奈川県主催、市民活動フェア2003実行委員会企画運
営協力による「ボランティアキャラバン」(ボランティア活性事業)も同時開
催。 フリーマーケット、展示、講演、映画・ビデオ上映、模擬店、体験コー
ナー、フォーラムなど盛沢山の企画を募集しています。
申し込み期間:10月1日〜11月16日
参加団体説明会:
 日時:12月7日(土)12時〜14時
 会場:かながわ県民活動サポートセンター 402会議室
 内容:フェアの概要説明、申込書の確認、希望スペースの決定
実行委員・協力ボランティアも募集しています。
 実行委員会は第2、第4火曜日の18時〜8階会議室で開催中。参加したい
 人は事前に事務局へ連絡を

申し込み・問い合わせ
fwkx7862@mb.infoweb.ne.jp  (事務局 穴沢義博まで)

かながわ県民活動サポートセンター http://www.kvsc.pref.kanagawa.jp/
----------------------------------------------------------------------
★ 第2回「ソニーマーケティング学生ボランティアファンド」の募集開始

 明治学院大学ボランティアセンターは、ソニーマーケティング株式会社との
協働プロジェクトとして、第2回「ソニーマーケティング学生ボランティアフ
ァンド」の募集を開始します。
 本ファンドでは、学生ボランティアを資金面で支援するだけでなく、全国の
学生ボランティアが互いに交流し、学びあうことも目的としています。先7月
には、第1回目のファンドで助成を受けた22団体が全国から集い、各活動状
況や成果を発表して、交流を深めました。
 当センターでは、今後も本ファンドを契機に、助成を受けた団体はもちろん、
ファンドに応募してきた他の諸グループも含め、全国の学生ボランティアの底
上げを図り、若い力が日本社会のなかで活かされていく環境を整えていくこと
を目指します。
 応募要項と用紙のご請求は、『応募用紙希望』と書き、お名前・郵便番号&
住所を明記の上、事務局へFAXでご請求いただくか、HP
http://www.meijigakuin.ac.jp/%7Evoluntee/)
掲載の応募用紙をダウンロードしてご使用ください。
記入後の応募用紙は、郵送で事務局までお送り下さい(FAX不可。締
切日の消印有功)。
応募期間:2002年10月7日〜2002年12月10日

問い合わせ先:〒244-8539 神奈川県横浜市戸塚区上倉田町1518
明治学院大学 ボランティアセンター内
『ソニーマーケティング 学生ボランティア ファンド』事務局
Tel&Fax 045-863-0384

□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.街づくり講座  ★アラカルト★  その2    青葉区 三橋米子
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
☆いま/なぜ「カラス」なのか?(2)☆     
前回に引き続き「青葉区民会議自然環境部会」が取り組んでいる「横浜市のカ
ラス」についてご紹介致します。
皆さん 私たちの周りにいる黒いカラスを見て二つの種類があるのをご存知で
しょうか?詳しくは区民会議自然環境部会ホームページに出ておりますが、都
市部で生活被害が問題になっているのは「ハシブトガラス」、農村地帯で生産
者に被害を与えるのは「ハシボソガラス」。
この二種はとても良く似ていて、簡単に区別するのは難しいのですが習性も好
みも違うので全然別の対策が必要なのです。
http://www.aobakmin.on.arena.ne.jp/sizen/
「カラス対策」に関しては、環境省から「自治体担当者のためのカラス対策マ
ニュアル」という指針が出ておりますので、興味のある方はご覧下さい。
http://www.env.go.jp/nature/karasu-m/index.html
私たち青葉区の自然環境をテーマに活動しているメンバーは、「他の自治体が
取り組んでいるのに」「環境省からも指針が出ているのに」「なぜ横浜市には
担当部署がなく対策に着手していないのだろうか?」「増え過ぎたカラスは生
態系に影響を与えないのだろうか?」との素朴な疑問から「カラス」を調べて
います。
一番大きな発見だったのは「カラスは野生動物」だった事と、「横浜市には緑
を管理するところはあっても野生動物を管理する部署がなかった」事でした。
大きな都市で人も緑も野生動物も存在していて問題や軋轢も起こっているのに
・・・不思議であり困る事でもあります。
〈クイズコーナー〉
私たちの周りには、ペット動物と野生動物が暮らしています。ペット動物は人
と共に暮らし、人が責任を持たなければならない動物です。
一方野生動物は、日本の自然の中に大昔から生息しているものを指し、現在で
は人が勝手に捕まえたり飼ってはいけない動物です。さて次の動物は日本国内
では「ペット動物」「野生動物」一体どちらでしょうか?
1.アライグマ 2.イヌ 3.タヌキ 4.ムササビ 5.モルモット 6.ネコ 7.カ
モシカ 8.スズメ 9.ブンチョウ 10.カラス 11.インコ 12.ニワトリ 13.
フェレット 14.イノシシ 15.ツキノワグマ

答えは次号で発表します。お楽しみに!


□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
5.今、電子自治体がおもしろい(23) 青葉区  中谷英世
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――

   〜やっと動き出した横浜市IT施策、そして今、藤沢市では・・・〜

■「横浜市電子市役所推進懇談会」は4回の討議の結果、基本的な視点の第一
項目に、原案にはなかった「市民が市政に参画し、市民と行政が協働する、市
民の視点に立った行政の実現」が書きこまれました。
また、電子市民会議室についても、「ITの双方向性を活用した市民の市政参
加の有効な手段」との位置付けで検討すること。ITふれあいセンター設置、
地域ポータルサイトの開設、市民利用施設予約のIT化促進も盛り込まれまれ
ました。
しかし、職員の意識改革や推進体制など問題もあり、先進自治体と比較すれば
まだまだですが、それでも原案から見ると懇談会委員の意見がかなり反映され
た策定案になってきました。詳細は横浜市総務局のホームページで公開されて
います。
http://www.city.yokohama.jp/me/soumu/ipd/confab/4th/pdf/shiryo01.pdf

なお、私からも対案として提言を提出しました。参考にご覧ください。
http://www.city.yokohama.jp/me/soumu/ipd/confab/4th/pdf/teikyo01.pdf

11月には電子市役所に対する市民のニーズや意見を求めさらに原案に反映さ
せることになっています。積極的な参加をお願いします。カラス
■区のホームページが変わり始めました。前回に青葉区民会議が18区のホー
ムページを総点検し公開したことを報告しましたが、青葉区は早速、提言を反
映してホームページをリニューアル、目を見張る改善をしました。
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/index.html
また、都筑区のホームページには区民手づくりページ「都筑の魅力探検隊」が
開かれ、市民の視点から見た都筑区が生き生きと報告されています。
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kumin/index.html
是非ご覧の上、感想を担当者に送り励ましてください。

■さて先進自治体の藤沢市では・・・・・最新のITと最善の事業モデルによ
る「総合防災センター」が稼動し始めました。
市役所に隣接して建設された6階建ての新センターを見学しましたが、特徴を
一口で言えば、防災本部と消防本部を集約し市庁や市内の防災拠点をイントラ
ネットでリンクした日本で最新最強のIT防災情報センターです。
http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/bousai/tanto.html

□消防系、防災系、行政情報系、地図情報系の四っのシステムが高度のIT情
報管理運用システムで一体運用されます。災害が発生し119番通報があれば
、瞬時に地図情報で場所を特定し消防車・救急車が直ちに現場に急行します。

更に、東海大地震など大地震が発生すれば震源地の縦揺れをいち早くキャッチ
し、遅れてくる大きな横揺れまでの僅かな時間差を活用しオンラインで電力・
ガスを遮断、医療・交通機関などに連動し被害を最小限に抑える「リアルタイ
ム地震情報活用システム」の研究開発も始まっています。

また、市役所の全施設がリンクされており、市のあらゆる部門が災害情報を共
有し一斉に救援救出に動員する体制が可能になりました。

現在市内14箇所の地域防災拠点をイントラネットで結ぶネットワーク化工事
が進めらており、完成すれば防災テレビ会議も可能になります。その情報の受
伝達には習熟した市民情報ボランティアが参加します。
江の島タワーには津波監視用の高感度映像カメラの設置工事も始まってます。

これが市民のための緊急防災情報GISのページです。
http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/~bosai/

藤沢市はIT情報システムの導入により全ての被害救援情報を市民と共有し瞬
時に対応する仕組みがほぼ完成したといえましょう。

最新の災害対策本部には大型のスクリーンと数十台のPCが配置されています
が、平時には職員や市民電子会議室参加者のIT講習会に開放する心憎い運用
です。また防災イントラネットは平時には学校教育に有効に活用します。

□ここの最大の特徴は民間企業の資金やノウハウを活用するPIF(Praivate
Finance Initiative)を日本で始めて導入活用して建設したことです。建物か
らシステムの全てをNTTコミュニケーションが126.5億円をかけて開発建
設、市は毎年6億を支払い20年後に施設の全てが市に移管される事業です。

災害から市民の生命財産を守るために必要な防災ニーズを徹底して検証し、実
現するために民間のITノウハウを活用し最新のシステムを開発。運用開始後
もシステムのメンテナンス・維持管理・リニューアルを民間が負担し陳腐化を
防ぎます。

■横浜市の防災は一流だといわれますが本当でしょうか?

実態は、区から市民に伝える手段は広報車の人力頼み。東京都神奈川県下の自
治体で緊急街頭放送システムがないのは横浜市だけです。IT化どころか緊急
時に一斉に速報する防災情報システムが全くありません。

地域防災拠点の情報連絡には古い携帯電話しかなく輻輳時には役に立たないこ
とは明白です。更に28万人の青葉区の区防災担当者が0.6人しか配置され
ていない脆弱な状態も明らかになってきました。

こんな実態を横浜市民は知ってるのでしょうか? こうした状況を知り伝える
のも市民メディアTaKMiの大きな役割だと思います。

□最近、藤沢市がITを活用した住民向け看護・介護サービスの実験を1月か
ら開始することが報道されています。IT機器を使って家で健康チエックやア
ドバイスが受けられる「e-ケアタウンプロジェクト」
人口38万の藤沢市は既に電子市民会議室を生かした市政を実現、その後も
次々とIT化に挑戦しています。その行政職員の意欲と活力はどこから生まれ
るのでしょうか。


□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
6.「TaKMiが贈るワクワクIT福袋」 (9)   都筑区 王子
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
★ フリーソフト、シェアウェアの活用術(その5)
  〜推奨するフリーソフト、シェアウェア!〜
 フリーソフト、シェアウェアはどこで手に入れられるか?
パソコン雑誌の付録のCD-ROMに収録されていたり、インターネットで公開され
ているものを手に入れるのが一般的です。今までの経験から、ダウンロードの
出来るサイトを紹介します。
窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/
Vector(ベクター)
http://www.vector.co.jp/
Soft PLAZA
http://softplaza.biglobe.ne.jp/?HN
その他いろいろなサイトがありますが、3つとも安心して利用できるサイトだと
思います。特にウィルスに対しても信頼できるサイトだと思います。またVector
、Soft PLAZAはシェアウェアの支払代行サービスを行っているので、支払い手続
きが簡単に行えます。怪しげなサイトもあるので注意が必要です。
☆お奨めフリーソフト、シェアウェアソフト
Becky! 4000円
http://www.rimarts.co.jp/index-j.html
WeMail 3000円
http://www.ntes.co.jp/WeMail/
Outlook Express(メーラー)とはひと味違った使いやすいメーラーとしてお奨
めです。特にOutlookを狙ったウィルス対策には効果的です。
アイデアツリー 2000円
http://www.dicre.com/soft/itree.htm
階層的に情報を整理し、活用するソフトとして、テキスト文書によるHTML化を簡
単、瞬間的にやってくれます。
卓駆 4000円
http://www.valley.ne.jp/~com/
ファイル管理ツールです。以前紹介した「まめfile2」の機能+αのツールです。
縮小専用 フリーソフト
http://www.a-groove.com/software/
たくさんの画像ファイルを一括で簡単に縮小、圧縮率、ファイルサイズを指定が
出来るツールです。
ViX フリーソフト
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
統合画像ビュアーです。簡単な画像処理や画像フォーマットの変換機能などがあ
ります。
OpenOffice.org v1.0.1(日本語版)フリーソフト
http://www.openoffice.org/
「Microsoft Office」互換のフリーのオフィス統合環境、表計算、ワープロ、プ
レゼンテーション資料作成、ホームページ作成等が出来る。
その他、紹介したいソフトはいっぱいありますが、自分がパソコンを使う上で、
こんなことが出来れば良いな?、こんなソフトがあったら便利だなと思ったとき
ちょっと窓の杜、Vectorのホームページで探してみると、意外と見つかるものだ
と思います。
 また市販のソフトウェアのように機能が複雑なものは少ないので、簡単に操作
を覚えてしまうこともこれらのソフトウェアの良いところかと思います。パソコ
ンの不調につながらないものが多くなっていますので、安心して試して見てくだ
さい。
 フリーソフト、シェアウェアは無料もしくは安価な値段で入手することが出来
ますが、これはあくまで作者の好意で提供されています。使ってみての感想、要
望等を作者に送ることも一つの礼儀ではないでしょうか?中に喜んで改良を重ね
てくれる作者もいるようです。
 また、ソフトの開発するためのソフトウェアもフリーソフトで公開されている
ものもあります。一例としてDelphi6.0 Personal(ソフトウェア開発統合環境)
は無料で使用することが出来ます。私がこれを使用して製作したソフトウェアを
下記URLに置いてあります。興味のある方はダウンロードして試してみてくだ
さい。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ouji/outline001.html 

これでフリーソフト、シェアウェア活用術を終わります。最後まで読んでいただ
いて有り難うございます。


□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.編集後記 
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
王子さんの「フリーソフト、シェアウェアの活用術」が終わりました。次号か
ら新しいシリーズが始ります。期待してね…なにがはじまるかな?
11月6日のシティフォーラム(青葉公会堂)に『調査季報』の編集をやって
いる企画局の関口さんがやってきます。『調査季報』を手にとって見る良い機
会です。関口さんにも会えます。定期購読もその時に申し込めると思います。
----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
「横浜オムニバス通信」編集部   発行人:多賀、小池
E-Mail TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2002年10月13日

いま/なぜ?「カラス」なのか?

★  いま/なぜ?「カラス」なのか!(1)

このところ首都圏で問題になっている「カラス」横浜ではどうなっているんだろう?
・・・こんな疑問から調べてみたら
   

○ 春から夏にかけて行政の窓口には苦情がたくさん寄せられている。
○ 横浜市には「野生動物」を扱う部署がない!「カラス」は「野生動物」なので行政の中では
扱う処がない。など驚きの事実が・・・。

一体私たちの周りではどんな問題が起こっているのだろう?と更に調べてみると

○ 収積所のゴミを食い散らす。
○ 人や小動物を襲う。
○ 家庭菜園を荒らしたり庭のペット用餌を食べてしまう。
○ 怖い!鳴き声がうるさい!糞がきたない!
など都市部特有の生活被害の実態が浮き彫りに・・・。

たとえば問題が起きて市民が行政に相談した場合、横浜市は担当部署がないので・・・

○ ゴミを荒らせば環境事業局。
○ 人が襲われたら警察へ。
○ 庭の木にあるカラスの巣を取り除きたければ、県の許可をもらって自分が費用を払う
(5?10万円)。
○ カラスのヒナを拾ったらその人の責任。という具合でたらい回し状態だったのです・・・。

他の都市では対策が始まっているのに、何故か横浜市は全く対策が取られていないことが
判明しました。
申し遅れましたが私は青葉区民会議の自然環境部会に所属しています。
これまでの事は部会の課題として、部員の皆さんと一緒に調べたり勉強した事です。
「なぜ自然環境部会がカラス問題を取り上げたのか?」詳しくはホームページをご覧下さい。
http://www.aobakmin.on.arena.ne.jp/

(次回は、カラスについてもう少し掘り下げてみたいと思います。)

2002年09月29日

「横浜オムニバス通信」 34号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」 34号(発行日 2002年9月29日)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□ □1.TaKMiのトピックス       □ 
□ □ 2.市民活動イベント情報     □
□ □ 3.横浜丘の手情報             □
□  □□ 4.街づくり講座(お休み)            □
□□□□□□□ 5.今、電子自治体がおもしろい (21)  □
□□□□□□□  6.TaKMiが贈るワクワクIT福袋(お休み □
□□□○○ □□  7.編集後記         □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□
○○   ○○
-----------------------------------------------------------------
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm

皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
---------------------------------------------------------------------

TaKMiの代表は今、デトロイト。キッとアメリカのIT状況を体験中だと、想像
するのだけれどドウかな… ラップトップを担いでいったので14時間の時差
はあるもののオンラインで情報交換を続けている。「今、電子自治体がおもし
ろい」シリーズ(21)は海の向こうから飛んできた。時空を越えてコミュニ
ケーションをするのには、便利なインターネット。世界はどんどん狭くなるの
に、本当に近くの情報を便利に上手に手に入れる方法は、なかなかすすみませ
んね。 オムニバス通信は近くの情報をお届けします。ちゃっかり宣伝。       
     >^_^< 34号の編集担当は小池です。バスガイドのほうですよ・・
     >^_^< バスガイドからのお願い
        あなたの購読しているメイルマガジンで、「これは 人にも
        教えたい!!」というのがありましたらお知らせ下さい
        TaKMi@egroups.co.jp

■■34号−お急ぎの方へのご案内■■

1.TaKMiのトピックス
    中田市長と市民が話す・・シティフォーラムに出ます。
2.市民活動イベント情報
    「折り梅」の上映が・「良い映画を観る会」の飯塚さんがんばってる!!
    横浜動物の森公園予定地でも何かが起きる!!
    菊名の商店街でも もえぎ野ケアプラザでも なんかが起きてる。
3.横浜丘の手情報・・
    政策情報誌「調査季報」がうまれかわるって?
    芸術の秋・貸しギャラリーも市内にあちこちあります。
           北部にもあるある・・
4.街づくり講座・・おやすみ 今後の展開を検討中です。
5.今、電子自治体がおもしろい (21)
    「ホームページは自治体の顔、行政の表情・姿勢が見える」って、
    皆さん 自分ちの区のHP見たことありますか?
6.TaKMiが贈るワクワクIT福袋・・・おやすみ m(__)m
    
□――――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□――――――――――――――――――――――――――――――――――
★横浜シティフォーラム(北部)が開催されます。
中田市長が以前タウンミーティングといっていたものです。
北部のテーマは《市民の力を活かしたまちづくり》
市長の基調講演の後、違った分野で活動中の北部4区の4人をパネリストにパ
ネルディスカッションを行います。
(バスガイド小池もパネリストのひとりです) 詳細はイベント案内で。

みなさんは、《市民の力を活かしたまちづくり》と聞いてどんな風に感じまし
たか? 市民の力を活かすためには先ず、何が必要だと考えますか? 市民の
力はどういうところで活かすのが良いのでしょう?皆さんの考えを教えて下さ
い。このまま、ほうっておくと、行政の下請けに市民ボランティアはなってし
まわないだろか?
どうおもいます?  TaKMi@egroups.co.jpまで、意見を下さい。m(__)m


ちなみにこのフォーラムは横浜市の4ヶ所で開催されます。
http://www.city.yokohama.jp/se/mayor/interview/2002/092001.html


★なんやかや会10月4日(金)13時〜15時 予定しています。
相談のある方は事前に下記までご連絡下さい。
連絡先:小池  E-Mail TaKMi@egroups.co.jp

□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
◇◆まだまだ、間に合うイベント情報(既掲載分)

◇32号
★10/27 第11回 コンサートforユニセフ
◇33号
★2 10/4  鴨居まち研・見学会「都筑下水処理場・緑資源選別センター」
★4 10/5 野鳥の世界〜自然環境に適応する鳥たちの生態
★5 10/25,11/1,8,15 布絵本をつくろう  
----------------------------------------------------------------------
◆◇34号 イベント案内◇◆
----------------------------------------------------------------------
★1  11/6 横浜シティフォーラム 北部《市民の力を活かしたまちづくり》
日時:11月6日18時半〜20時半
場所:青葉公会堂
内容:中田市長の基調講演の後、市民と市長によるパネルディスカッション
   港北区 「NPO法人びーの・びーの」理事長−奥山千鶴子さん
   緑区  「鴨居周辺まちづくり研究会」代表−狩野陽二さん
   都筑区 「都筑中央公園自然体験施設」事務局長−山岸紀美江さん
   青葉区  交流広場「たまりん場」代表(TaKMi副代表)‐小池(私です)
定員:各区100名
申込:ハガキ・ファクス・e-mail
   住所・氏名・電話番号 保育希望は子どもの氏名・生年月日
   広報相談係  
   aokoho@city.yokohama.jp
締切:10月22日
問合せ:青葉区広報相談係 978−2221
------------------------------------------------------------------------
★2 10/9 映画「折り梅」上映と松井久子監督の講演
10月9日(水)昼の部14:00から 夜の部18:30から
場所:青葉公会堂(田園都市線市ヶ尾下車徒歩7分
 あなたは、妻や夫のそして自分の「老い」と向かい合う覚悟は出来ています
か。松井久子監督の第2作「折り梅」は義母の介護体験をつづった愛知県の主
婦の手記「忘れてもしあわせ」が原作。アルツハイマーになった義母が、様々
な葛藤を経て見事再生した実話を通じて生きる意味を問いかける感動作です。
前売り1200円。当日1500円。青葉区役所売店、昭和書房(小田急ショッピング
センター内)電話、FAXでの申し込みは045-962-9026「よい映画を観る会」飯塚
------------------------------------------------------------------------
★3 10/12 10/13 里山と市民をアートでつなぐ
     「創造と森の声2002 フリーコンサート&Jam Session」
ふだん何もない森が、この日だけ音楽解放区になる。
さあ、楽器を持って森に集まれ!
会場:緑区三保町 横浜動物の森公園予定地
10月12日(土)11時から16時 エスニック、沖縄音楽他
10月13日(日)   同 ミンダナオ島、多国籍音楽他
主催:創造と森の声2002実行委員会 共催:緑区役所
問い合わせ:070-5677-7488(豊田)090-9137-3329(石川)
http://www2.tky.3web.ne.jp/~ichiichi/2002/index.html
------------------------------------------------------------------------
★4 10/13  第5回“親と子の楽しい省エネ教室”

 地球温暖化防止は、省エネから!毎日の生活を見直してみましょう。

1.内容
 1)「地球が大変」(ビデオ視聴)・・・「地球温暖化って何?」
 2)エコ紙芝居「捨てたみそ汁の行方」・「水を汚しているのは誰?」
 3)エコカルタ取り・・・・・・・・・・「実行できる省エネは、何?」
 4)電氣を起こしてみよう・・・・・・・手回し発電器で楽しく
 5)電氣が見えるかな?・・・・・・・・待機電力・同じ明るさの蛍光灯と
                    自熱灯の消費電力の違いを見る
 6)省エネを見てみよう・・・・・・・・省エネナビの仕組み
 7)節電コンセントづくり・・・・・・・親子で熱中

2.日時:10月13日(日) 13時〜16時
3.場所:神奈川県民活動サポートセンター(横浜駅西口より徒歩5分)
     6階 604室
4.費用:節電コンセント制作材料費コンセント1ヶにつき¥1,000
5.定員:20名(小学5年生以上は1人でも参加できます〉
6.申込み:10月10日(木)締切(氏名・学年・違絡先・制作コンセント
      の数を下記までお知らせ下さい)
7.連絡先:神奈川県環境学習リーダー・エネルギー会
      Tel/Fax  045-474-1617(北村)
(この事業は、(財)省エネルギーセンター地域活動支援事業補助を受けて
行っています。)
------------------------------------------------------------------------
★5 10/16 おりがみであそぼっと!!

「子育て」支援をテーマに 異世代多世代の交流の場を「もえぎ野ケアプラザ」
を中心に提供しています。

日時:10月16日(水) 14時〜16時
場所:もえぎ野ケアプラザ 多目的ホール
参加費:200円(材料費、茶菓代、保険料など)   
    先着15組(おりがみで遊びたい人/家族)
持ち物:自分の持ってる色紙、きれいな包装紙、いろえんぴつ
問合せ・申し込み:電話かファックスで  もえぎ野ケアプラザ 浅木まで
    参加者全員の名前、年令、住所、電話番号をお知らせ下さい。
    10月1日より受け付け定員になり次第締切ます。 
    tel:974-5402 fax:974-5405
しめきり:10月12日(土)
主催:たまりん場「子育てと地域」実行委員会
後援:横浜市もえぎ野ケアプラザ /共催:交流広場「たまりん場」
------------------------------------------------------------------------
★6 10/19 ふれあい★にぎわい・秋祭り 〜親子で楽しむ菊名西口商店街〜

日時:10月19日(土〕11時〜15時
場所:港北区菊名西口商店街
主催:おやこ広場 びーのびーの
連絡先:TEL045-439-7447/FAX045-439-7448
 → http://www.bi-no.org
------------------------------------------------------------------------
★7 TRネットの鶴見川流域クリーンアップ作戦2002が始っています。
青葉区
  10月19日(土) 10時〜12時  天神橋〜宮前橋 
  10月26日(土) 10時〜12時  恩田の谷戸・尾根
緑区
  10月12日(土) 9時〜10時   鴨居橋周辺の河川敷
都筑区
  10月20日(日) 10時〜     早渕川親水公園予定地〜茅ヶ崎橋
港北区
  10月12日(土) 10時〜     太尾公園横の河川敷
  11月16日(土) 10時〜12時  矢上橋〜一本橋(右岸)

参加方法などは、
TRネットHP: http://www.tr-net.gr.jp/ 
京浜工事事務所HP:http://www.keihin.ktr.mlit.go.jp/index_top.html

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
◇30号から
★ 10/5 ボランティア募集  2002青葉ふれあい運動会

----------------------------------------------------------------------
■■34号 丘の手情報■■
----------------------------------------------------------------------
★LOVE & POWERフェスティバル   〜あなたのままでいいよ、子育て〜

 私の子育て、こんなはずじゃなかった…
 そんな時、あなたのそばにも支え合える仲間はきっといます。
 いろいろなカタチで、応援してくれる人がたくさんいます。
 子育てはLOVE&POWER!『私らしい子育て』を見つめるきっかけに
 子育て中の「わたし」を少しだけ解放しに来ませんか?

http://www.women.city.yokohama.jp/cgi-bin/evntdetail.cgi?evnt=1065

 日時:10月20日(日)13時半〜15時45分(開場 13時) 
 場所:横浜女性フォーラム ホール
 参加費:無料
 保育:生後3ヶ月〜未就学児 1人300円 2人目より200円 予約先着順。
申込方法:電話、ファックス、Eメール、来館で横浜女性フォーラム
      事業課まで  先着順。満員の場合のみ連絡致します。
      tel:045(862)5052 fax:045(862)3101 
    e-mail:kosodate@women.city.yokohama.jp

主催:かながわ子育てネットワーク
財団法人横浜市女性協会、国立女性教育会館
後援:文部科学省、横浜市、横浜市教育委員会、テレビ神奈川、
神奈川新聞社(以上予定)

----------------------------------------------------------------------
■■市民活動 耳より情報■■
----------------------------------------------------------------------
  横浜市企画局調査課で季報編集担当の方から投稿がありました。
  みなさん!!「調査季報」って、読んだことがありますか?
  350万市民向けには50部作られていたんだ…
  道理で時期を逸すると手に入らなかったわけだ  (T_T)
  これからは、「変わる」確実に「変わる」

★より多くの市民に読まれる政策情報誌として
             「調査季報」が生まれ変わります。

 いきなり「調査季報が生まれ変わる」と言われても、市民の方々の中には
「その存在すら知らないよ」という方々が数多くいらっしゃると思います。
  調査季報は、横浜のその時々の市政の課題や都市問題について、市職員
や市民、有識者が自由闊達に議論し、政策提言するための情報誌として、横
浜市役所が、年4回発行しているものです。創刊は、何と昭和39年。その
当時こそ学識者が執筆していましたが、その後、40年近い年月の中で、執
筆の中心は市職員(近年は、全体の7〜8割程度の論文を職員が執筆して
います。)となり、職員が組織のしがらみにとらわれず、一個人として市政
についての持論を展開できる、全国の自治体を見渡しても希有な雑誌として、
お役人の業界の中では、注目された存在でした。
 ただし、これまでは、主たる読者層として市職員を想定していたため、市
民の方々が調査季報を手に入れようとすると、関内にある市役所の刊行物サ
ービスコーナーまで足を運んでもらわねばならず、また市販の部数も50部
と限られたものでした。市民との協働で都市経営を考える時代に、さすがに
これは、時代遅れでしょうということで、今回、9月18日に150号を発
刊したのを機に、まず市民の方々に向けた定期購読制度を始めることとしま
した。ちなみに、150号の特集テーマは「大都市自治体改革の展望」。巻
頭で、朝まで生テレビ等でおなじみの慶応大学の金子勝教授と中田宏市長が
バトルを繰り広げるなど、全体としてエキサイティングな仕上がりとなって
います。(読んでいただくと、いわゆる行政の広報誌とは異なる、濃厚なテ
イストを存分に味わい頂けると思います。)
 今後は、執筆者に市民の方々を増やしていくと共に、編集プロセスも市民
の方々と協働で行っていくための工夫を凝らして行くつもりです。

これを機に、皆様には是非、ご一読頂きますようよろしくお願いいたします。

● 定期購読の申し込みは…
 電話又はFAXで、下記まで。今年度は、3冊で1500円(送料込み)
  横浜市企画局調査課 tel:671−2029 fax:663−4613 
E−mail ys880133@city.yokohama.jp
   
バスガイドの耳打ち:
○記者発表の内容
 http://www.city.yokohama.jp/se/mayor/interview/2002/092002.html
○ついでに調査課はどんなことをやっているのか、のぞいてみよう・・・
 季報のバックナンバーも少し読めるし、市民意識調査なんかもここがやって
 いる。
 http://www.city.yokohama.jp/me/kikaku/orgf/org03.html
○横浜市市民情報センターで、入手可能な発行物一覧があった。
 http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/joho/center/yusho/yu2.html

 市民情報センターって、うーーん。市役所利用者のうち、市民の割合は5%
 とか・・ 市民が使わない市民情報センターか・・・
 この、一覧をみて申し込めば、自分の区役所で手に入るーーなんてことには、
 なっていません。送料は庁内間配送で図書配送サービスと同じように無料なん
 てことでもありません。 図書配送も地区センターへの配送までを検討しても
 らいたい時代。情報センターの資料も地区センターまでくればいいな・・・
 
----------------------------------------------------------------------
★ 地域ダスの新企画 「16万人の自己表現」にご参加ください
   ◇毎月10日までに紙面参加の意志表示→20日までに、原稿送付
   ◇お申し込みは
   地 域 ダ ス 編 集 部 Tel944-1714  Fax944-1399
Eメールdas@wa3.so-net.ne.jp
----------------------------------------------------------------------
★市民活動リンク集
  横須賀市立市民活動サポートセンターのリンク集が充実しています。
  http://www.ysc-unet.ocn.ne.jp/hp/support/link2.html
  デも…横浜市市民活動支援センターはリンクされてませんでした。(T_T)
  NPOや市民活動団体に対して様々な支援 を行なっている企業や団体
  のホームページは、、随分掲載されています。
★関連イベント情報検索サイト(財団法人横浜市女性協会 ホームページ)
  http://www.women.city.yokohama.jp/evnt_form.html
----------------------------------------------------------------------
★冊子紹介 「ART横浜」  
  横浜市民ギャラリーと市内アートイベント情報季刊誌 

   美術館・ギャラリー情報(貸しているところもいっぱいあります)
  展覧会データベースが最下段にあります。
  http://www.city.yokohama.jp/me/ycag/

  横浜美術館
  http://www.art-museum.cityl.yokohama.jp/

★ ハマキッズ・アートクラブ「クリスマスリースを作ろう!」参加者募集
日時:12月14日(土)13時半〜16時半
場所:横浜市民ギャラリー アトリエ
対象:小学生 30名
参加費:無料
応募方法:往復ハガキ 住所・氏名・学年・電話番号・保護者氏名
     横浜市民ギャラリー「ハマキッズ アートクラブ」係
募集期間:11月1日〜29日消印有効
要項:詳細は、ギャラリーのHP(上掲)10月下旬公開か、
市民ギャラリー、区役所広報相談係ほかで11月1日から配布される要項を
ご覧下さい。
----------------------------------------------------------------------
★10/12 10/13  リサイクルフェスタよこはま 2002
ここまで進んでいる「企業のリサイクル」 
市民に力で変わる「地域のリサイクル」
日時:10月12日(土)13日(日)10時半〜16時
場所:横浜みなとみらい パシフィコ横浜展示ホール (Aホール)
主催:リサイクルフェスタよこはま2002実行委員会/横浜市
問合せ:環境事業局減量推進課
    http://www.city.yokohama.jp/me/pcpb
----------------------------------------------------------------------
★10/12 10/13  横浜国際協力まつり 2002
 この指とまれ!出会いと発見 
日時:10月12日(土)11時〜17時
      13日(日)10時〜16時
会場:横浜産貿ホール、横浜国際交流ラウンジ
主催:横浜国際協力まつり2002実行委員会/横浜市国際交流協会
   http://kokusaimatsuri.hotspace.jp/
イベント詳細や、カラー版のちらしも見ることが出来ます。
----------------------------------------------------------------------
★10/6【市民ディレクター】に会いに来ませんか?
    
【第1期湘南市民ディレクター講座最終上映会】ナイトカフェ
           湘南を『映像情報都市湘南藤沢』に!
    [映像]で人がつながる、感じる、[まちづくり]が変わる      
    湘南media village project  http://www.sfc.keio.ac.jp/kyt/

日時:10月6日(日)18時〜
場所:藤沢産業センター内 6階 研修室1(特設カフェスタジオ)
主催:湘南メディア・ヴィレッジプロジェクト
   慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス 高橋恭子研究室
    (現在、市民ディレクターを各地域に広めるNPO設立を準備)
協力:藤沢市産業センター、フジ・ビュー、藤沢市民活動推進センター、
   株式会社NEC、NPO法人エティック、NPO法人創造支援工房フェイス
参加:100名
  (飛び入り参加も可能ですが、末尾の参加メールを送ってください。)
参加費:社会人:1000円 /学生:500円 
    *但しご家族で参加の方は一家族1000円
会場地図:プリントアウトをお薦めします http://www.cityfujisawa.ne.jp/ 
以下を、t00467as@sfc.keio.ac.jpまで。
..................................................................
「第1期湘南市民ディレクター講座最終上映会」ナイトカフェに参加します。
#申し込みフォーム(当日飛び入り参加もOKです。)#
お名前:
所属:
メッセージ:
------------------------------------------------------------------------
★特定非営利活動法人 地球の木 事務所移転のご案内をさせていただきます。

* 新住所 : 横浜市中区不老町1-3-3
* 電話 045−228−1575            
* FAX 045−228−1578            
* E-mail CZR10753@nifty.ne.jp          
* http://homepage1.nifty.com/EarthTree/  
 
これまで、新横浜に拠点をもっておりましたが、このたび、NPO活動に理解
のある方のご好意により、関内駅前に事務所を移転いたしました。新横浜在籍
中は、ご支援・ご協力いただきましてありがとうございました。
関内南口駅前ですので、ぜひ一度お立ち寄りください。

□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
5.今、電子自治体がおもしろい(21) 青葉区  中谷英世
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――

〜ホームページは自治体の顔、行政の表情・姿勢が見える〜

■大和市のホームページが日経インターネットアワード2002を獲得しました。
http://www.nikkei.co.jp/award/award2002/jusyou-gava.html#gavament1

その受賞理由「市民参加型の電子自治体を構築「どこでもコミュニティ」は多機
能電子会議室の草分け的存在。全職員約1400人が電子メールアドレスを持ち、市
民との情報交換や議論に積極的に参加するなど、インターネットの双方向性を最
大限に生かした電子行政を展開している。」と評価されています。ICカードを
活用した地域通貨にも取り組んでいます。是非、日本一の市民参加型ホームペー
ジを覗いてください。
http://www.city.yamato.kanagawa.jp/

■市民参加型といえばご存知、電脳都市藤沢市のホームぺージがリニューアルし
ました。今回のリニューアルは、市民電子会議室の運営委員や地域情報化の委員
さんと意見交換をして市民の声を反映したもの。バリアフリーや情報の一元化、
見やすさなどに主体を置き、TOPの丸いボタンは、藤沢名産のぶどう「藤稔」
をイメージしたもの。市民電子会議室もその一粒だそうです。
http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/

■日々に進歩する先進自治体に比べe-都市ランク102位に低迷する横浜市も中
田新市長誕生でホームページにも変化が生じています。最大の変化は市長のペー
ジ。横浜市が変わったことを一番実感できる場所です。日々の行動記録や市長交
際費をインターネット上で率先して公表。記者会見の一問一答や重要政策を手に
取るように知ることが出来るようになったことです。

http://www.city.yokohama.jp/se/mayor/interview/2002/0920.html
11月には市長と対話による市民フォーラムが開かれ北部の「市民の力を生かし
たまちづくり」にはTaKMiの小池さんがパネリストとして参加します。
また、カレーライスミーティングでは企画局の職員から市民サーバー市民協働の
ポータルサイトの提案も話し合われています。大変化の予兆かもしれません。
http://www.city.yokohama.jp/se/mayor/meet/log20020702.html

■しかし、最も早く変化してほしい市民局のホームページは依然として昨年11
月に終了したはずの「トリエンナーレ」が未だにTOPに居座る無神経さ。
http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/bunki/kids/index.html

協働や市民活動にいち早く取り組んだホームページがほしいのに、その気配もな
くこれまでの「広聴・広報」のレベルのままで変化なし。不思議なページです。
http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/index.html

市民局は名ばかりで市民に一番と遠い局と酷評されないように時代の変化に敏感
であってほしいものです。行政のホームページは部局のためではなく、顧客であ
る市民のためにあることを改めて認識て欲しいと思いますが、どうでしょう。

■最新情報。札幌市では市民情報センターが10月1日にオープンします。市民
の情報化を後押しする素晴らしい施設です。うらやましい!
http://www.city.sapporo.jp/johoo/infocenter/ 


□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.編集後記 
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
災害救援ボランティア講座を3日間を受けた。そして、上級救命講習終了証を
もらった。あと感想文を提出するとセイフティーリーダーの認定書が貰える。
 http://www.saigai.or.jp/index.html 今年は自治会から何名・・なんてい
う「家庭防災員」にも手を挙げてしまった。防災を真面目に考えよう…でも横
浜市の防災に関する実態を知れば知るほど、こんなことでええんかな・・と思
います。あ、この「家庭防災員」昨年度から男性もなることが出来るようなっ
たのですが、ご存知でしたか?男女共同△だ。皆さんは、横浜市の防災、他都
市と比較したことがありますか?(そのうちに書こうと思う)
救急車が到着するのは平均で6分弱。心臓停止後3分で50%死亡。スウェー
デン製のResusci Anne(心肺蘇生法練習用人体モデル)を使って、一生懸命練
習をした。mouth to mouthで一回に吹き込む息の量は500−800ccが良
いのですがそれがどのぐらい吹き込んだらそうなるのか・・このモデルはチャ
ンとレコードしてくれる。それをチェックして身体で覚える。なるほど!!
http://www.flemingmedical.ie/resus-ann.htm  
トレーニング用にこんなものも売っているんだ。びっくり。
http://www.flemingmedical.ie/traing_equip.htm
家庭防災員も消防団員も地域を守るボランティア。でもなんだか市民の理解度
の低い分野だと思います。東京都は本腰入れて防災に取りかかり始めた。
さぁ、横浜市民は生き残れるか・・

----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
「横浜オムニバス通信」編集部   発行人:多賀、小池
E-Mail TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2002年09月15日

「横浜オムニバス通信」 33号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」 33号(発行日 2002年9月15日)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□ □1.TaKMiのトピックス      □ 
□ □ 2.市民活動イベント情報    □
□ □ 3.横浜丘の手情報            □
□  □□ 4.街づくり講座 ★鏑木塾★ その 10  □
□□□□□□□ 5.今、電子自治体がおもしろい (20) □
□□□□□□□  6.TaKMiが贈るワクワクIT福袋 (7)□
□□□○○ □□  7.編集後記         □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□
○○   ○○
-----------------------------------------------------------------
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm

皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
---------------------------------------------------------------------

       タマちゃん、カム・バック!
66ヽ  鶴見川からタマちゃんがいなくなって、13日ぶりに、今度は横浜
(・  ヽ 駅近くの帷子川で元気に泳いでいる姿が目撃されたというニュー
〃ヾ  ヽ ス(9月12日)が流れました。また会えたのはうれしいのですが、
 ノ   ヽ 汚染された都市河川に居ついて、本当に大丈夫なのかと心配し
ています。鶴見川をきれいにしようというような市民活動に関心をしめす市民
は、ほんの一握りにすぎません。でもタマちゃんの運命が掛かっているとなる
と、殆どの人が鶴見川の汚染状況に関心を示します。
各国のエゴばかりが目に付いたヨハネスブルグ・サミットを心配して、地球環
境のことをもっと考えてほしいと、訴えているのかもしれません。
9月1日より「TRネットの鶴見川流域クリーンアップ作戦2002」がスタート
しています。鶴見川流域の多くの市民活動団体がこのクリンアップ作戦に参加
します。皆さんの参加方法も、順次このメルマガで紹介してゆきます。
TRネットHP: http://www.tr-net.gr.jp/ 
京浜工事事務所HP:http://www.keihin.ktr.mlit.go.jp/index_top.html

 
■■33号−お急ぎの方へのご案内■■

1.TaKMiのトピックス・・市民講座「市民力で発信するみなとまち横浜」
  参加報告と「なんやかや会」の案内
2.市民活動イベント情報・・鴨居まち研・見学会などのイベント情報5件
3.横浜丘の手情報・・都筑はじめて講座、情報紙の講座(都筑区役所関連)
  TEIC参加者募集、地域ダスの新企画など多数。
4.街づくり講座 ★鏑木塾★ その10
   ★ 市民の「参加と合意」の手法 − シナリオワークショップ
   参加と合意形成の手法の実践テーマを皆さんからご提案下さい。  
5.今、電子自治体がおもしろい (20)
  ニュース「平成関ヶ原の合戦」、横浜市電子自治体推進懇談会報告、e-デ
  モクラシーなど新しい時代の到来を予感させるレポート・・お勧めです。
6.TaKMiが贈るワクワクIT福袋 (7)
  ファイル管理の理解こそパソコン上達のカギ!エクスプローラでいらいら
  している人是非読んでください。  
                    (33号の編集担当は多賀です)
□――――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□――――――――――――――――――――――――――――――――――
★ 市民講座「市民力で発信するみなとまち横浜」参加報告

9月13日(金)市民活動支援センターで行われた市民講座『みなとまち・横浜』
第5回「市民メディアの可能性を探る」にTaKMiメンバーが参加しました。
(この講座は、横浜市大と市民活動支援センター共催の6回シリーズ)

司会は村橋克彦横浜市大教授と横浜市の関口昌幸氏(企画局調査課)
パネラーは原聡一郎氏(ぱど)、柴谷知宏氏(港北ニュータウンML)、野堀勝
明氏(イッツ・コミュニケーションズ)、熊谷和夫氏(神奈川新聞)

市民(地域メディアを含む)メディアのあり方として情報は受け取る側に任せ、
管理者は選択や編集をすべきでないという原氏と柴谷氏に対して、野掘氏は情
報の取捨選択と編集こそメディアの役割という議論が面白かった。
これはインターネットや多チャネル放送などのように、誰でもが発信者になり
得るメディアの出現により、従来型の放送や新聞などのメディアとはちがった
メディアのあり方が問われているのであろう。

熊谷氏からは「従来横浜市はニュージーランドなどと同規模の人口を持ちなが
ら、殆ど市民による街づくりが行われてこなかったのではないか。市民から区
に要望がでても、巨大化した市の政策決定になかなか反映されてこなかったの
ではないか」という指摘があった。

市民活動の情報化支援やネットワーク化を通して、市民参加による新しい街づ
くりを目指す活動を行っている「TaKMi」についても活動の説明を求めら
れ、中谷代表から市民活動IT化支援、市民活動ポータル、横浜オムニバス通
信(メルマガ)などの紹介があり参加者からも共感が得られた。

どうしたら市民メディアは市民活動の裾野を広げる支援が可能か?
「ばど」は発行部数は1,000万部を越し、ビジネスとして黒字「イッツ・コム」
のCATV、放送、ISPなどの事業はビジネスとしては現状では赤字という報告が
あり、どうしたら市民メディアを黒字にできるか?などという質問が会場から
でて、活発な議論が行われた。

市民メディアは、全国メディアに比べて、資金力や人材も弱い。しかし地方の
時代における市民参加による「持続可能な街づくり」など市民メディアの果た
す役割は大きい。黒字化の問題も、地域住民の利益になる情報の発信が出来る
かどうかにかかっている。私から新しい市民社会を目指す多様な市民メディア
の連携(市民メディアミックス)が必要ではないかという提言を行った。
横浜市民メディア間の連携をはかる連絡会などの立ち上げを提案したい。                  
                         (文責  多賀)

★なんやかや会9月21日(土)午後に予定しています。

相談のある方は事前に下記までご連絡下さい。
連絡先:小池  E-Mail TaKMi@egroups.co.jp

□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
◇◆まだまだ、間に合うイベント情報(既掲載分)
◇30号
★1 9/22 緑区  緑区・青葉区・都筑区3区交流綱引大会
◇31号
★6 10/8,11/1,12/6,2003.1/14,2/7,3/7
親子のこころと体 リラクゼーションエクササイズ参加者募集!
★10 10/3,10,17,31 11/7,14,21 イライラもやもやしない私をはじめよう
◇32号
★1 9/21,9/22,9/25 都筑区民家園2002 
★2 9/23 2002あおばボランティアフェスタ
★9/29 平和のバラコンサート
★10/27 第11回 コンサートforユニセフ
----------------------------------------------------------------------
◆◇33号 イベント案内◇◆
----------------------------------------------------------------------
★1  9/21 ハート・ノーマライゼーションと私

生涯現役あおば会 第73回リラックスフォーラム

以前に紹介した、大石洋一さんが、今回講演されます。心に病を持つ方のため
のNPO法人ハート・ノーマライゼーションを作った彼の思いや、精神福祉の現
状など私たちが知る機会の無かった分野での講演です。おみのがしなく・・・

講師:大石洋一(NPO法人 ハート・ノーマライゼーション代表)
   http://www9.ocn.ne.jp/~heart-n/
日時:9月21日(土)13時半〜16時半
場所:山内地区センター 3階第2会議室(田園都市線あざみ野駅徒歩2分)
   tel:901-8010
資料代:500円
問合せ:桑田貴史 973-3922 伊藤泰志 901-9539
http://village.infoweb.ne.jp~fwgl2260/

----------------------------------------------------------------------
★2 10/4  鴨居まち研・見学会「都筑下水処理場・緑資源選別センター」

  私達の暮らしの跡(置き土産)を辿ってみませんか?

開催日時:10月4日(金)雨天決行。荒天中止
集合場所:ハーモニーみどり(中山地区センター)ロビー:9時20分
参加費:300円(レク保険等)(小学生以下は無料)
募集人員:30名(多数の場合は抽選)  選外の方のみ通知
持参物:弁当・飲み物など
申込み:ハガキまたはFAXに氏名・年齢・〒・住所・電話番号を書いて
    〒226‐0003 緑区鴨居5−9−26 山岸和子 宛て 
    Fax:934-9003   締切りは9月27日(金)
問合せ先: Tel:935-5892 村井康彦  
主催:鴨居駅周辺まちづくり研究会「略称:鴨居まち研」代表 狩野陽二
後援:横浜市緑区役所

----------------------------------------------------------------------
★3 10/4,5,6  ちょっと先生体験講座
    
何かをはじめたい! 好きなことで友達を作りたい! 
ちょっと先生ってどんな人?・・・そんなあなたをお待ちしています。 

日時:10月4日(金)10時〜19時、5日(土)10時〜16時、
   6日(日)10時〜14時半
場所:ハーモニーみどり(中山地区センター、中山地域ケアセンタアーなど)
申込み:往復ハガキに受講希望の講座番号と講座名、住所・氏名・電話番号
    (1枚につき1講座)を記載のうえ
    緑区生涯学習支援センター(〒226‐0013 緑区寺山町118)まで
*複数申し込みも可です。
締切:9月20日
講座の案内は、区役所の「緑区生涯学習支援センターだより」を見て下さい。

----------------------------------------------------------------------
★4 10/5 野鳥の世界〜自然環境に適応する鳥たちの生態〜

よく見かける野鳥の生態と環境への適応を大型スライドで楽しく説明します。 

ゲスト:荒木 行彦氏(日本野鳥保護連盟会員、五感教育研究所研究員)
日時:10月5日(土) 13:30〜15:30
場所:緑ほのぼの荘(十日市場駅徒歩4分)
参加費:500円(茶・菓子・資料代など)
申込み:往復はがきに住所、氏名、電話番号を記入のうえ、9月23日必着で
    下記までお申込み下さい。
    〒226-0013 緑区寺下町118 緑区生涯学習センター
    「野鳥」担当 沓掛、桶田 Tel:930-2237    

----------------------------------------------------------------------
★5 10/25,11/1,8,15 布絵本をつくろう
   美しが丘地区センター自主事業

講師:中山芳子氏  グループ・もこもこ代表
日時:10月25日、11月1、8、15日 10時〜12時
場所:美しが丘西地区センター
定員:成人女性24名
参加費:3,000円
申込み:往復ハガキ 住所、氏名、年令、電話番号「布絵本講座」と明記して
    〒225−0001 青葉区美しが丘西地区センター 
締切:10月5日必着
保育あり
問合せ:Tel 903-9204

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
◇◆まだまだ、間に合う丘の手情報(既掲載分)
◇29号
★ 9/28,10/5,10/19 つづきパソピアのインターネット講座参加者募集
◇30号
★ 10/5 ボランティア募集  2002青葉ふれあい運動会

----------------------------------------------------------------------
【【【33号 丘の手情報】】】
----------------------------------------------------------------------
★つづき人(びと)はじめて講座 

転入された方、これまで会社と家との往復だけされていた方などなど
一緒に都筑区の魅力を探りましょう!

 ***全3回の連続講座(単発で受講希望の方は御相談ください)***

第1回 10月19日(土)14:00〜17:00 (会場:都筑区役所、都筑中央公園)
「都筑区まるごと大解剖!」
〜区誕生から区役所の中身までのお役立ち情報、都筑中央公園休憩舎等の見学〜

第2回 11月16日(土)14:00〜17:00
          (会場:大塚・歳勝土遺跡公園、横浜市歴史博物館)
「都筑の歴史に触れてみよう!」
 〜いにしえからの都筑の生活をのぞいてみよう〜
  
第3回 12月1日(日)13:00〜16:00 (会場:都筑民家園)
「都筑での暮らし方提案」
 〜地域活動の達人を囲んで〜 おいしい豚汁もあります(実費自己負担)
  パネリスト
    岡本みどりさん(都筑民家園事務局)
    山岸紀美江さん(都筑中央公園自然体験施設管理運営委員会事務局)
    江畑正之さん(ヨコハマ都筑ミュージカル委員会)
    新谷繁八さん(地域活動グループ「やってみよう」)

講座の申込み:ハガキ叉はファクシミリに
   1.講座名『つづき人はじめて講座』、2.氏名(ふりがな)、 3.〒・住所
    電話(ファクシミリ)番号、4.応募動機, 5.この講座を何で知ったか
  を書いて、
  〒224-0032 都筑区茅ヶ崎中央32-1
都筑区役所生涯学習支援係まで  FAX:948-2239
 
 9月30日消印有効(定員30人 申込多数抽選)
 *保育はありません
主催:都筑区役所(問合せ:生涯学習支援係TEL 948-2236)

----------------------------------------------------------------------
★ 作って楽しい!読んで楽しい!魅力ある情報紙をつくろう

情報紙づくりのコツを学んでステキに情報発信しませんか?

第1回 10月22日(火)13:00〜16:30
 「情報紙の基本の『き』〜企画からレイアウトまで〜」
   講師:(株)シィーム出版代表 石田 章氏
     
第2回 10月29日(火)10:00〜12:00
 「あなたにしか作れない個性的な紙面を作ろう!」
   講師:イラストレーター 勝野真美氏

第3回 11月12日(火)10:00〜12:00
「プロの視点での取材活動」
   講師:読売新聞田園都市支局記者

*会場はいずれも都筑区役所6階会議室

 *** 講座の申込み ***
 
 ハガキ叉はファクシミリに
 1.講座名『魅力ある情報紙をつくろう』、2.氏名(ふりがな)、3.〒・住所
  電話(ファクシミリ)番号、4.応募動機、5.この講座を何で知ったか
 6.保育希望の場合は  子どもの名前(ふりがな)・生年月日・性別
 を書いて、
  〒224-0032 都筑区茅ヶ崎中央32-1
都筑区役所生涯学習支援係   FAX:948-2239
 9月30日消印有効(定員30人 申込多数抽選)

*各回のみの参加もできます。その場合、要申込・保育なし。
主催:都筑区役所(問合せ:生涯学習支援係TEL 948-2236)

----------------------------------------------------------------------
【【【市民活動 耳より情報】】】
----------------------------------------------------------------------
★ TEIC(英・日版情報誌“Living in Tuzuki”などの作成)の参加者募集
 
TEICは英語・日本語版の情報誌“Living in Tuzuki”などの作成を通じて、
外国人の方がより住みやすい都筑区になるように活動しているボランティア
グループです。国際交流や編集などに関心のある方、一緒にやってみませんか?
特にDTPのできる方、やってみたい方や外国人の方、大歓迎です。
連絡先  一杉 Tel: 591−5264 
        e-mail: zk9y-icsg@asahi-net.or.jp

TEIC(Tsuzuki English Information Connection) is a volunteer group that
publishes and updates “Living in Tsuzuki”, a Japanese and English
information booklet designed to make life in Tsuzuki-ku easier and
more enjoyable for foreign residents.
We are looking for more volunteers to help us with editting and DTP.
If you are interested in joining us or would like to hear more about
our activities, please contact Ms. Ichisugi at 591-5264 or
zk9y-icsg@asahi-net.or.jp

----------------------------------------------------------------------
★ 地域ダスの新企画 「16万人の自己表現」にご参加ください

 地域ダス10月号からの新企画のお知らせをさせていただきます。新企画は、
都筑区民(現在約16万人)の皆さん自身がつくり発信する、いわば『Do
It Your Self』コーナー。
いったいどうして、こんなことを? これまでのようにダス編集部スタッフ
による取材記事ですと、どうしてもダスの視点による記事になってしまいます。
ダスの大事な読者でいてくださる都筑区民の皆さんが日ごろ、見て、聞いて、
感じたことをダス紙面で自由に表現していただくコーナーを開設することにい
たしました。

◇原稿のほか、写真やイラストもOKです。
◇個人、グループ、学校、商店、企業など参加の仕方や年齢・性別は問いません。
◇掲載の条件は、たったふたつ。都筑区在住、在勤、在活動いずれかに該当す
 ること。営利目的でないこと。
◇ダスは紙面をお貸しするだけ。貸し料は無料です。スタッフに相談したいこと
 がある場合は、なんなりとお申しつけください。
◇例えば
N小学校4年2組のみんなが近くの商店街を歩いて感じたことを発表する。
犬のウンチの置き去りをなくすために、犬のトイレ設置を提案する。
 所属している地元のコーラスグループで発表会をやることをお知らせする。
 など甘口辛口のご意見、提案、お知らせをどしどし発信しちゃいましょう。

◇毎月10日までに紙面参加の意志表示をして頂き、20日までに、原稿を送
 っていただいた場合は、翌月号の「16万人の自己表現」コーナーに掲載。
 参加希望多数の場合は、誠に申し訳ございませんが、抽選とさせて頂きます。
◇お申し込みは
  地 域 ダ ス 編 集 部 Tel944-1714  Fax944-1399
Eメールdas@wa3.so-net.ne.jp

----------------------------------------------------------------------
★ 平成15年度「長寿・子育て・障害者基金」助成事業

 (WAM 社会福祉・医療事業団基金事業部 振興第一課・振興第二課)
応募期間:平成14年9月1日〜10月31日
助成対象:
 1.地域や家庭における子育て支援事業に関すること
 2.青少年の非行防止・健全育成事業に関すること
 3.非行等児童や家庭問題をめぐる諸課題等に関する
  調査研究に関すること
 4.子育てや非行児童等に関する広報啓発活動に関すること
 5.小・中学生や小・中学生のいる家庭に対する支援事業に関すること
連絡先:TEL03-3438-9946 FAX03-3438-0218
→ http://www.wam/go.jp/(募集要領掲載中)

----------------------------------------------------------------------
★IT講習会 特別講座「NPOコース」 受講者募集

日時:10月15日(火)10時〜17時半 *12時〜13時半は昼休み
   10月16日(水)10時〜17時半 *12時〜13時半は昼休み
      上記2日間連続計12時間です。
場所:横浜市市民活動支援センター 4階会議室
内容:Word/Excelを使って、企画書・名簿の作成方法や、ホームページから書
   式をダウンロードして活用する方法について学ぶ。(予定)
定員:20名(応募者多数抽選、結果は10月上旬に発送)
対象者:20才以上のしない在住・在勤で、Windowsの基本操作が出来る人
  (文章作成・メール送受信など)で、現在すでに市民活動を行っている人、
   もしくはこれから始めようと思っている人。
参加費:無料(コンピュータなど必要な物品はこちらでご用意します)
申込方法:往復ハガキに住所・氏名・年令・電話番号・活動内容と応動機を明
   記し、郵送または持参(1人1枚、必要事項の記入漏れは無効)
締切:9月28日(土)必着
申込先:〒231‐0062 中区桜木町1−1−56 みなとみらい21ク
リーンセンター5階 横浜市市民活動支援センター IT講習会「NPOコース」係
主催:横浜市/横浜市市民活動支援センター
   http://www.npo-c.city.yokohama.jp/

----------------------------------------------------------------------
★都筑中央公園ボランティア募集

都筑中央公園に残された、里山の自然を守る為の活動を行っています。
2002年10月から2003年3月までの行事予定が発表されています。

会員申込書に必要事項を記入の上、下記事務局宛郵送下さい。

事務局
都筑中央公園自然体験施設 管理運営委員会事務局
横浜市都筑区茅ヶ崎町2260
Tel/Fax 941-0987 E-mail: tsuzuki-park@tmtv.ne.jp

□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.街づくり講座 ☆★☆鏑木塾☆★☆  その10
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

★ 市民の「参加と合意」の手法 − シナリオワークショップ

 合意形成の手法、最終回はシナリオワークショップです。これも、コンセン
サス会議同様、DBT(Danish Board of Technology)が開発してきた手法です。
フューチャーサーチに似ていますが、フューチャーサーチが、個人の体験や認
識から出発するのに対して、シナリオワークショップは、専門家が用意する
「シナリオ」を出発点とするところが大きな違いです。

 この手法は、地域の関係者による対話をベースに、地域の将来ビジョンやニ
ーズを議論して、その技術的・社会的解を探ることが目的で通常、「地元住民」
「技術専門家」「地方政府官僚・地方議会議員」「企業の代表」という4つの
異なる社会カテゴリーから合計20〜30人が参加して2、3日の会議を行ないま
す。

 特定の課題について、前もって与えられたシナリオをベースに議論が進めら
れます。特徴的なことは、シナリオへの批判を通じて、参加者の知識や経験が
交わされ、それが未来へのビジョンや行動計画を形成する上での基礎となるこ
とです。

 言い換えると、シナリオワークショップは次の3つのフェーズからなります。
・批判
・ビジョン
・行動計画

 難しいのはシナリオの作成です。専門家によって作成されますが、シナリオ
は、その課題に対する典型的な4つの技術解を図示します。「都市のエコロジ
ー」の場合、
・問題解決への主役はだれか?市当局か、それとも個人レベルか、その中間か?
・どの程度「進んだ」技術を利用するか?環境問題の解決にあたるのは、人か、
 技術か?
という2つの軸で、それぞれ“high”と“low”という2つの選択を組み合わ
せた4つのシナリオが作成されるのです。
ハイテク・中央管理型;
ローテク・中央管理型;
ハイテク・自律分散型;都会型ディンクスコミュニティ
ローテク・自律分散型;パッシブ・ソーラーコミュニティ

どのシナリオが「正しい」ということはありません。これは市民が検討するた
めの「タタキ台」であり、市民が知識を得るための「鳥瞰図」でもあるわけで
す。

 このような洗練された「仕掛け」を用意することにより、市民は知識を得、
対話を十分に行ない、自分たちのための行動計画を作ることができるのです。

 シナリオワークショップはまだ日本では行なわれておりません、来年、首都
圏で実施の予定ですが、まだ詳細は決まっておりません。決まったら、お知ら
せいたします。

 さて、10回で「街づくり」の基礎編が終了しました。ここで、少しお休み
をいただき、今後どうするかを考えたいと思います。「応用編」に入っていく
のもいいですが、「基礎編」をふまえて、どこかで実践を試みるのもおもしろ
いと考えております。

 今後、どうするか? みなさまのご意見をお寄せくださいませ。

講座についてのご感想・ご質問もいつでも歓迎です。あわせて
kabu@ops.dti.ne.jpまでお気軽にどうぞ。

□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
5.今、電子自治体がおもしろい(20) 青葉区  中谷英世
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
■最新ニュース「全国自治体、善政競争・平成関ヶ原の合戦」

今日関ヶ原合戦の日にあわせ岐阜県梶原知事と堺屋太一さんのアイデアで
「全国自治体、善政競争・平成関ヶ原の合戦」サイト http://zensei.jp/
がオープンしました。詳細はサイトを覗くとわかりますが、これまでの霞ヶ関
陳情合戦を止めて、住民に顔を向けた善政合戦に切り替えよう。自治体にも競
争の原理を導入して失敗を恐れず住民サービスを競い合い、官僚支配から市民
政治へ転換しよう、それも楽しくやろう。という試み。梶原知事の陣羽織記者
会見もインターネット放送局で放映する力のいれよう。
http://www.pref.gifu.jp/gib/7_lib/governor/g020a.ram
まさに「今、電子自治体はおもしろい」です。早速ご覧あれ。

■〜横浜市電子自治体推進懇談会。市民としての参加報告(2)〜

さて、9月11日、横浜市電子自治体推進懇談会第2回が開催されました。前回
の意見を整理し課題をつめる作業の予定でしたが、原案に行政への市民参画の
理念が欠落していることから再び基本理念の明確化が求められ、市のセキュリ
ティ問題、CIO導入など市全推進体制などが論議されました。
http://www.city.yokohama.jp/me/soumu/ipd/confab/2nd/index.html
私から以下の電子市役所素案の構成の組み直し提案を提出しました。
http://www.city.yokohama.jp/me/soumu/ipd/confab/2nd/pdf/aobakumin2.pdf

会議の途中で市長の記者会見資料「新時代行政プラン」策定方針が配布されま
した。ここには中田新ドクトリン「市民サービスにおける「顧客志向」「成果
重視」理念の徹底。 行政評価手法の導入。市民サービスの向上と行政運営の
簡素・効率化に向けた電子市役所の推進計画の策定」などの新たな基本方針が
示されています。
http://www.city.yokohama.jp/se/mayor/interview/2002/091004-2.html
新たな市長方針も出たことでもあり、懇談会委員の意見を反映した思い切った
見直し案を次回までに再提出してもらうことになりました。

■e-デモクラシーへ向けて

電子市役所は単なる窓口改善に止まらず、ITによる情報公開と市民参画の拡
大、つまりe-デモクラシーへの道を開くものでなければならないと思います。
そこで代表的なe-デモクラシーに関するサイトをご紹介します。

□□NTTデーター「次世代政府とe-デモクラシー」
http://www.nttdata.co.jp/rd/riss/e-demo/index.html
ネットワークで結ばれた政府や自治体と市民がよりよい社会を目指し、政策立
案執行プロセスへの参画をテーマにした「eデモクラシー」研究調査です。
東京大学の須藤修教授を主査に検討した「次世代電子政府研究会」報告は、
e-デモクラシーの可能性と行政・市民側の課題を明快に分析したまとまった論
文です。http://www.nttdata.co.jp/rd/riss/e-demo/report01.pdf
又「コンセンサスコミュニティ」は欧米の先進事例を紹介した必見の雑誌。
鏑木塾の参考になるかと思います。
http://www.nttdata.co.jp/rd/riss/bulletin/index.html

□□21世紀政策研究会「e-デモクラシー」http://www.e-demo.org/
これは、ご存知田中直毅さんが主催する研究会が始めたサイトで、誰でも参加
して意見を言える、誰でも読める。集計する。インターネットを活用した市民
参加の場の提供です。「e-デモクラシー実験報告の論文もあります。」
http://www.21ppi.org/japanese/thesis/200007/e_demo.pdf
21世紀研究会とは?知りたい方はここをどうぞhttp://www.21ppi.org/

□□シンクタンク構想日本代表 加藤秀樹さんの論文「政治そのものを変える
大きな流れとしてのe-デモクラシーの推進」も優れた文献です。
http://www.nttdata.co.jp/itinfo/publication/pdf/vol10-05.pdf

  
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
6.「TaKMiが贈るワクワクIT福袋」 (7)   都筑区 王子
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――

★ フリーソフト、シェアウェアの活用術(その3)
  〜フリーソフト、シェアウェアを使ってみよう!〜

 パソコンを情報加工編集機器という視点で考えたとき、ファイルというもの
を理解しておかないと自由にパソコンを操れないことがあります。例えば作成
し、保存したWordの文書やWebでダウンロードしたファイルなどがどこにいっ
たか判らなくなったなどという経験をされた方も多いのではないかと思います。

 あなたのパソコンの中のソフトって何なんでしょう。ちょっとハードディス
クの中身を見てみましょう。
 先ず、パソコンを動かすための基本ソフトとしてOS(Operating System:
Windows98SE、Me、Xp等)があります。次にアプリケーションとしてワープロ
や表計算をするプログラム(Word、Excel、PowerPoint等)があります。その
他にアプリケーションで作成した文書、画像、表、図のデータがあります。

 大きく分けてOS、アプリケーション、データの3つであなたのパソコンの
ハードディスクの中身は構成されています。通常はc:\ドライブに収容されて
います。
c:\windowsの中にはOSが、
c:\Program Filesの中にはアプリケーションが、
c:\My Documentsの中にはデータがそれぞれ収容されています。
それを見るために、Windowsにはファイル管理ソフトしてエクスプローラが装
備されています。このエクスプローラを使って、ファイル構成の表示、コピー
・移動、フォルダの作成等行うことができます。

 エクスプローラは購入時の設定では、ファイルの中身はアイコンで表示され
ており、ツリー形式で全体の構成を見るためには表示形式を変更する必要があ
ります。またファイルの属性、拡張子、容量、隠しファイルの表示等を行うに
はこまめに設定替えをする必要があります。
 エクスプローラは初心者には使い勝手の悪いソフトと言えます。

 パソコン用解説書などでもアプリケーションの解説書は非常に多く出ていま
す。ファイル構成のことについて特に学習をしている人は少ないと思います。

 パソコンの理解の早道はOS、アプリケーション、データの区別、編集が自
由に出来るようになることだと思います。このためのツールとしてエクスプロ
ーラよりは格段に使い易いフリーソフトのファイル管理ソフト「まめFile2」
を紹介します。
また同様なファイル管理ソフト(シェアウェア4000円前後)としてFileVisor
v5.11、WinFM2000、卓駆★ for Windowsなどもあります。

まめFile2は高機能なファイル管理ソフトです。
 コンセプトとして、グラフィカルなインターフェイスを持ち、マウスでの操
作はもちろん、自動補完などキーボード操作を補助する機能を極力取り入れ、
今では低速の166MHzマシンでも軽快に動作をするソフトです。

 機能は非常に多く、ファイルのコピーだけ取り上げても、D&D、コピー&
貼り付け、新しい時刻のみ上書き、古い時刻のみ上書き、同名ファイルはコピ
ーしない、無条件で上書き、名前を変更してコピー、元ファイルの名前を変更、
エクスプローラ互換コピーなどのように、多彩な処理が行えます。
 他にも、テキスト/画像/Susieプラグイン/Wavファイル再生/圧縮ファイル閲
覧/サムネイル表示などの各種ビューアを内蔵し、26種類の圧縮ファイル類を
サポート対象としています。また、高機能な割に見た目や操作方法はエクスプ
ローラそっくりですので、初心者の方にも馴染みやすく、上級者向けにカスタ
マイズ機能が充実しています。
注目点として、フォルダを含んだファイル名一覧をCSVファイルで取り出せる
機能があります。※視覚障碍者の方にも使用できる配慮がされています。

まめFile2(ファイル管理・操作ソフト)の入手先は下記URLです。
http://www6.plala.or.jp/amasoft/

 今回はファイルを自在に使いこなすためのツールとして、フリーソフトの紹
介をしました。自分のハードディスクの中身をいろいろと観察して、全体のツ
リー構造を理解していくことで、パソコンの仕組みが判ってくるのではないか
と思います。
 次回は文章処理をするのに簡単なエディタについて紹介したいと思います。

□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.編集後記 
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
 緑区役所にメルマガの取材で行ったら、住基ネットの非通知の申し出の部屋
がありました。いろいろと話を聞いてきました。個人情報保護の法律も作らず、
住基ネットの導入を決めた国の責任は思いのですが、自治体も住基ネットのメ
リット、デメリットを市民に十分説明していないのではないかと思っています。
 確かに、横浜市は、安全性が総合的に確認された時、非通知の申し出をした
人も県に本人確認情報を送信すると言っているのですが、安全性の確認は極め
て難しいわけです。例えば、車や飛行機の安全性が確認されるまで車や飛行機
に乗らないという人を安全性の観点からだけで説得できるかどうかです。
 このような問題こそ、鏑木塾で学んでいる市民の「参加と合意」の手法が有
効なのではないかと考えています。十分にその政策のメリットとデメリットの
情報を提供して市民が判断するという手法がどうして取られないのでしょうか。
 中田市長、もしこのメルマガを読まれているなら、住基ネットのコンセンサ
ス会議などを横浜市でやることを考えてみたらどうでしょうか。
----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
「横浜オムニバス通信」編集部   発行人:多賀、小池
E-Mail TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2002年09月01日

「横浜オムニバス通信」 32号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」 32号(発行日 2002年9月1日)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□ □1.TaKMiのトピックス      □ 
□ □ 2.市民活動イベント情報    □
□ □ 3.横浜丘の手情報            □
□  □□ 4.街づくり講座 ★鏑木塾★ その 9   □
□□□□□□□ 5.今、電子自治体がおもしろい (18) □
□□□□□□□  6.TaKMiが贈るワクワクIT福袋 (5)□
□□□○○ □□  7.編集後記         □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□
○○   ○○
-----------------------------------------------------------------
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm

皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
---------------------------------------------------------------------

    市政提案箱(インターネット)は、どこまで使えるかな??
8月29日の朝日新聞の「横浜市市民活動推進委員会の答申が出た」記事を皆
さん読みましたか?中身が気になりますね・・・でも、市民活動をしている私
達はその内容詳細をどうやったら見ることが出来るとおもいますか。市のHP
には全文掲載されていないのです。市のトップペイジにも、 new!!なんてと
ころにもありませんしね・・おまけにこういうことを審議している大事な大事
な「市民活動推進委員会」の議事録もスタート以来2年間公開されていません。
「民の力が存分に発揮される都市の経営を目指して」いる中田市長の思いは、
市民局には伝わっていないのでしょうかね…で、広聴課へメイルで問合せしま
した。自動返信がすぐに来ました。
―市政提案箱のご利用ありがとうございました。あなたからの送信を確認
しました。  横浜市市民局広聴課―

で、すぐに、「確認後どのような回答がいただけますか?」と再度送りました。
すると
―横浜市役所の広聴課と申します。市民活動推進委員会議事録と北部フォーラム
・ギャラリー説明会報告について、いただいたご要望については、後日、担当
部署より回答をEメールでお送りします。恐れ入りますが、今しばらくお待ち
ください。よろしくお願いいたします。

平成14年8月30日
横浜市市民局広聴課 担当:坂田
E-mail:kouchou2@city.yokohama.jp
電話:045-671-2335

初めて、担当者の顔が見えました。 やれやれ・・・

 
■■32号−お急ぎの方へのご案内■■

1.TaKMiのトピックス・・・なんやかや会「名刺でもつくろうか・・・」
2.市民活動イベント情報・・
    都筑民家園の秋の催しがいっぱい。
3.横浜丘の手情報
    市民参画への道  あっちでもこっちでも進み出しています。情報を
    手に入れることから始まることもある。
4.街づくり講座 ★鏑木塾★ その9
    市民の「参加と合意」の手法 − フューチャーサーチって、なあに?
5.今、電子自治体がおもしろい (19)
    市民として参加。横浜市電子自治体推進懇談会からの報告です。
6.TaKMiが贈るワクワクIT福袋 (6)
    「フリーソフト、シェアウェアの活用術」(その2)ためになるな・・・
  
                    (32号の編集担当は小池です)
□――――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□――――――――――――――――――――――――――――――――――
★なんやかや会9月は6日(金)と21日(土)に予定しています。
6日は名刺ソフトを使って(使わなくても出来るけれども…)チョット自分の
名刺をつくってみませんか? 名刺用紙は以前に寄付を頂いたものがあります
のでそれを使いましょう・・。カラープリントをしたいのでちょっぴり参加費
をいただくかもしれません。よろしく。〔バスガイド〕

□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
◇◆まだまだ、間に合うイベント情報(既掲載分)
◇30号
★1 9/22 緑区  緑区・青葉区・都筑区3区交流綱引大会
◇31号
★6 親子のこころと体 リラクゼーションエクササイズ参加者募集!
★9 9/14 公開講座「楽しく安全にインターネットを楽しもう」
★10 イライラもやもやしない私をはじめよう
   
----------------------------------------------------------------------
◆◇32号 イベント案内◇◆
----------------------------------------------------------------------
★1 都筑区民家園2002 
1.囲炉裏端シネマ 9/7 (土)13時〜16時
     無料  「舞うがごとく翔ぶがごとく」
         「祭り囃しがきこえる」
2.むかしばなしの会 9/11、 9/25 15時半〜16時
     無料
3.お月見ライブ  9/21(土)18時〜19時半
  内容:しのぶえ演奏
     フルート、チェロ、キーボードのアンサンブル
     マリンバ、和太鼓のコラボレーション

     お月見茶会は17時〜18時半 
     お月見団子もある!! 100円なり
4.ハギレ草履づくり  9/22(土) 9時〜12時
     参加費:500円
     定員:20名

申し込み:都筑民家園 tel/fax:594-1723
http://www8.ocn.ne.jp/~minkaen/
------------------------------------------------------------------------
★2 9/23 2002あおばボランティアフェスタ

日時:9月23日(月・祝) 10時〜15時
場所:青葉区役所別館
屋外特設ステージ  テイクオフ・スペシャルバンド、のむぎ平和太鼓、車椅
子社交ダンス、手話コーラス、オカリナ演奏、フラダンス、マジックショーなど
フリーマーケット
模擬店、ボランテ活動グループの紹介パネル展
主催:福祉保健ボランテイァなどふれあい交流会実行委員会
問い合わせ:青葉区福祉保健課事業企画係 
      ao-fukushinokenn@city.yokohama.jp

----------------------------------------------------------------------
★9/29 平和のバラコンサート
 平和太鼓で平和を訴え、平和のバラで輪を広げよう

日時:9月29日(日) 13時半開演
場所:神奈川県青少年センター(桜木町下車)
ゲスト:松平 晃(トランペット)
    宮里 隆太郎(サクスフォーン)
入場券:当日券2,500円(前売り券2,000円)

主催:平和のバラコンサート実行委員会
連絡先:のむぎ地域教育文化センター
    tel:961-6696 fax:961-6895

のむぎ地域教育文化センターは青葉区寺家町にあります。
---------------------------------------------------------------------
★10/27 第11回 コンサートforユニセフ
 小さな命を大きな希望へ
アフガニスタンの子どもたちに学用品を送ろう!

出演:大島 彰
   プロフィール:盲目の電子オルガン奏者
          盲目でありながら、曲の持つ情景を知っているかのよう
          に、聴く者の心をとらえる旋律。それは、人々に生きる
          喜びと勇気を教えてくれる。

日時:10月27日(日) 13時半開場 14時開演
場所:フィリアホール
   東急田園都市線青葉台駅徒歩3分
入場料:1,300円
チケット連絡先:植田 tel/981-3462
主催:コンサートforユニセフ実行委員会

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
◇◆まだまだ、間に合う丘の手情報(既掲載分)
◇29号
★ 9/28,10/5,10/19 つづきパソピアのインターネット講座参加者募集

◇30号
★ 10/5 ボランティア募集  2002青葉ふれあい運動会

----------------------------------------------------------------------
【【【32号 丘の手情報】】】
----------------------------------------------------------------------
★都筑区の魅力探険隊のペイジが完成しました。
都筑の岩室さんから報告です。
いいな・・\(~o~)/ 
さまざまな都筑の様子が、区民の関心の視点から紹介されています。
これ、シリーズでいくんでしょうね・・

http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kumin/index.html

------------------------------------------------------------------------
★ 港北区生涯学習支援センター発行の「楽・遊・学」がHPで見ることが出来ます。

http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/sinkou/raku_yu_gaku/index.html

-----------------------------------------------------------------------
【【【市民活動 耳より情報】】】
------------------------------------------------------------------------
★市民参画への道 1
横浜市の区は特別区ではないので、いつも東京23区と違うことにびっくりさ
れている人がいるかもしれませんね… 横浜には区議会がありません。区長は
いるんですけどね。足立区議会だよりに「あなたの声を請願・陳情で」として
、やり方を説明しています。
  http://www.asahi-net.or.jp/~xq8y-sgym/presen/kuramati/adati.gif
新地方自治法第6章第7節第124条に請願の方法が掲載されています。請願
と陳情はちがうんですね・・・請願は、日本国籍を持たなくても、居住者でな
くても出来ます。請願は手続きが整っていれば必ず受理しなければならないの
に対して、陳情は法的拘束力がなく必ず受理しなければならないものでもあり
ません。・・・となるとチョット出すとき考えなければね。
------------------------------------------------------------------------
★市民参画への道 2
隣りの川崎市ではHP上で、こんなアンケートを実施していました。
(実施期間8/1〜 8/31)
「市民から見た川崎市の『「理想とする都市像』を実現する」アンケート
http://www.city.kawasaki.jp/20/20hyoka/home/ankeito/ankeito.htm

指標を設定して評価する面白い手法ですね。
横浜市がやっている市民生活アンケートの内容もどんな風に考えているのか
きいてみてもいいな・

------------------------------------------------------------------------
★市民参画への道 3 大和市はここからスタートさせる!!
  「大和市自治基本条例をつくる会」 市民メンバー募集
http://www.city.yamato.kanagawa.jp/bunken/jyourei/
------------------------------------------------------------------------

★ 冊子案内
「大地震に備える 新世紀のよこはま水道」
発行:横浜市水道局建設部(平成14年)
配布場所:区役所 
無料
今日9月1日は防災の日です。市内各所で防災訓練が行われています。お決ま
りの消火訓練や救急法、起震車の地震体験などなどいつになったら、もう少し
実際の災害を想定したシミュレーション訓練をやらないのだろうか・・・東京
はもうカウントダウンを始めています。

水道局が考える震災対策の基本的な考え方から、市内での取組が書かれていま
す。地域防災拠点へは、どうやって「水」がきますか? あなたの地域防災拠
点は医療救護拠点も併設されていますか? 気になる人は、冊子を一読。
------------------------------------------------------------------------
★RH−ママ  【託児しています!】  <転載歓迎します。>
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ 私達は乳幼児を持つママの社会参加を手助けするために一時託児をしてい
ます
☆ 乳幼児を抱えたママ、プレママのおしゃべりの場としてもご利用ください
☆ 異世代交流の出来る多文化共生社会のミニモデルを目指しています
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
託児スタッフは、子育てまっ最中ママから子育てを終了した先輩ママたち
第1・第2・第4月曜日(祭日は除く)の9:45〜12:15の間、お待ち
しています。

場所:青葉区役所別館一階保育室
託児料金:(1歳半〜未就学児)お子さん1人1回 600円(保険料含む)
親子&プレママ参加費: 1回 100円
当日申込み可。ただし、予約者優先。

まずは、お気軽に電話してみてください。
問い合わせ・予約申し込み  電話:070-5587-4806(永渕)
主催:リーチ・ハンズ・ママ(RH−ママ)、青葉区社会福祉協議会

★★今、この情報を必要とするママたちに教えてあげてください。★★
------------------------------------------------------------------------
★「青葉区ねことの暮しの考える協議会」ご案内
「ねこと暮しのガイドライン」の普及と人とねことの共生を目的として協議会
が設立されました。
主な事業:1.ガイドラインに基づくねこの適正飼育・飼養の普及啓発
     2.ガイドラインに沿って野良猫の生活改善を行う人(キャットメ
       イト)に対する不妊去勢手術費用の一部補助などの支援 
     3.野良猫の新しい飼い主探しの推進 
     4.ねこの適正飼養に関する勉強会、講習会などの開催
     5.その他
会費:一般会費1000円 賛助会員10000円
問い合わせ:区内動物病院
      協議会事務局 070−5577−5858
      青葉福祉保健センター生活衛生課食品衛生課 
              978−2463〜4

------------------------------------------------------------------------
★ボランティアミニ講座
 横浜市ボランティアセンターで開催のさまざまなボランティア講座はいかが
ですか? 
会場:横浜市健康福祉総合センター JR・東急・地下鉄桜木町駅徒歩1分
講座の種類は:http://www.win.ne.jp/~voraemon/kouza/kouza.html
申し込みは電話で:045−201−8620
http://www.win.ne.jp/~voraemon/index.shtml

------------------------------------------------------------------------
★後見的支援機関―横浜生活あんしんセンター
  高齢者や障害がある方々の権利擁護にかかわる相談を受け付けます。
あなたの権利と財産を守り
あんしんして日常生活が送れるよう支援します。
秘密は厳守いたします。お気軽にご相談下さい。
(社福)横浜市社会福祉協議会

相談は無料
場所:中区桜木町1−1 横浜市健康福祉総合センター9階
月〜金と第3日曜日 9時〜17時
tel:201-2009 fax:201-9116
障害者110番事業 10時〜16時
tel:201-2204

------------------------------------------------------------------------
★高齢者社会参加活動サポーター・募集
高齢者社会参加活動にあなたの知識と技をいかしてみませんか?
横浜市老人クラブ連合会には、やく1850のクラブがあり、12万6千余人
の会員がいます。(wow!) 会員のさまざまな活動の支援をしていただく
「おおむね55才以上のサポーター」を募集しています。
応募資格:
おおむね55才以上の市内在住・在勤者および団体
活動団体に対し、指導、助言などが出来る能力・資格を有し、次の条件のいず
れかを満たすもの
・指導・助言を行う分野での資格を有する
・法人や団体が主催する講習会の受講を終了した者
・専門分野で指導の実績がある者
・専門分野で3年以上の活動経験がある者
ボランティア精神で活動(交通費などの必要経費は依頼団体が負担)
問合せ:横浜市老人クラブ連合会
tel:433-1256
登録申し込みの専用はがきがあります。
------------------------------------------------------------------------
★平成13年度厚生科学研究
「二次医療圏毎の小児救急医療体制の現状等の評価に関する研究報告書」につ
いて http://www.mhlw.go.jp/topics/2002/07/tp0719-2.html  
を読むと、県別の小児救急体制がどのくらい確保されているかが分かる。神奈
川の所を開いて下さい。横浜市は3方面に分けて掲載。私達は横浜北部です。
急患センターは6ヶ所〔知っていますか?〕 年間患者数の51%が小児患者
です。ヤッパリね!!こういう情報がHPを通して市民が手にいれることが出
来る時代になった。市民はしかし、情報を入手し判断し活かすところまでには
、至っていない(かも)。市民が必要としている情報を簡単にお知らせできる
ようなポータルができないものか・・・バスガイドはつぶやくのでした…(-_-)
-----------------------------------------------------------------------
★湘南電子図書館はみんなでつくる図書館です。 
  いっしょにつくりませんか?
   http://i-mut.com/e-toshokan/

-----------------------------------------------------------------------
★9/7 「(仮称)川崎市市民活動センター」の開設や区・地域の拠点のあり
方について市へ提言するために市民フォーラムを開催します。
 9月7日(土)13:30〜16:00
 川崎市総合自治会館
http://www.city.kawasaki.jp/25/25tiiki/home/forum/index.htm
------------------------------------------------------------------------
★道路をアドプトしちゃう・・・
  ボランティア・サポート・プログラム

道路を慈しみ、住んでいるところをきれいにしたいという自然な気持ちを、形
あるものにしようと考え出されたのが、「ボランティア・サポート・プログラ
ム」です。アメリカでの、ボランティアの人たちが道路を我が子のように面倒
を 見ている「アダプト・ア・ハイウェイ・プログラム」からヒントを 得てい
ます。「みち」をきれいにしようという活動から始まって、地域コミュニティ
の活性化が期待できます。

国土交通省関東地方整備局道路部
http://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/index/com/area/michi_bo/index.htm

□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.街づくり講座 ☆★☆鏑木塾☆★☆  その9
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

★ 市民の「参加と合意」の手法 − フューチャーサーチ

 合意形成の手法、第2回はフューチャーサーチです。これは、1991年に
米国で開発されたものです。日本まだ実践例が少ないですが、強力な手法です。
社会のさまざまなセクターにひとつの会議に参加してもらうことで、互いの
セクターの利害を超えた未来への行動計画づくりを行おうというものです。
会議の構成は単純で、1.過去の共有 2.現状の分析 3.未来のシナリオづくり
4.行動計画づくりの4つのセッションからなります。意見の不一致は不一致と
しておき、合意とそれに基く行動計画をたてようとするところが特徴です。

 まず構成ですが、ある問題について、利害を有する8つのセクターから
それぞれ8人ずつの人達合計64を集めます。6X6や4X4でもできます。
たとえば、1998年にデンマークで行なわれたコペンハーゲンの交通状況を
見直すための会議では以下のようなグループが設定されました。

・産業界、運輸業、小売業
・地方、地域の政治家
・公務員、公共輸送機関
・交通の専門家
・車のロビー集団等のNPO
・環境利益を代表するNPO
・自家用車に乗る一般市民
・自家用車に乗らない一般市民

 どのセクターからどのようにグループを設定するかについての決まりは
ありませんが、対象分野すべてのセクターから代表者が参加することが
求められています。会議で決められた行動計画が確実に行なわれるように
するためです。

 進行のほとんどはグループ作業で。8つのセクターからの8人がひとりずつ
入った構成で行なわれます。セッション1の「過去の共有」から、セッション2
の「現状分析」と進みますが、その次に「問題解決のための行動計画」を
すぐには求めないことが大きな特徴です。困難な状態にある現在の状況分析
からいきなり解決を試みると違いが強化されてしまい、動けなくなるからです。
それでセッション3で一気に未来にとび、未来においてどうなっていたいか
というビジョンを共有することで、あゆみを先に進めることが可能になるのです。
その後、セッション4でその「望ましい未来」に近づくために「未来から引っ
ぱられるような行動計画」を考えるのです。これはバックキャスティングとい
う手法で、多くの会議で採用されています。環境問題への対処に有力と考えら
れているナチュラルステップでもこのバックキャスティングが計画作りの基本
です。

 セッションのやり方もファシリテータの裁量にまかされる部分が多いのですが、
セッション1では、長い用紙を使い、そこに個人、地球、地域という3つの視
点で重要な出来事を書き出すし、セッション2ではやはり大きな紙を使い、扱
っているトピックについて重要と思われることを全員で書き込んで大きな思考
地図を作ることが多いです。これらの工夫は「情報」だけでなく「気持ち」を
共有することに役立ち、合意形成に寄与するのです。また、セッション4では
、実際の行動の可能性を高めるため、短期的な行動計画と長期的なものを区別
しなくてはなりません。

 日本の風土で、このような手法が有効かどうか不明です。そもそも対立する
セクターを同じテーブルについてもらうことが難しいのだという指摘があるで
しょう。欧州でも実は程度は違いますが状況は同じです。フューチャーサーチ
はコンセプトは実にすばらしいが実践するのは難しい、それで、欧州でフュー
チャーサーチを発展させより使いやすい手法を作りました。それを次回ご説明
いたします。お楽しみに。
 
 講座についてのご希望・ご意見・ご感想・ご質問はいつでも歓迎です。
kabu@ops.dti.ne.jpまでお気軽にどうぞ。

□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
5.今、電子自治体がおもしろい(19) 青葉区  中谷英世
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
  〜横浜市発足!市民としての参加報告(1)〜

■8月22日、横浜市は電子市役所の速やかな実現を目指し有識者・市民・企
業の多様な意見を反映するための懇談会をスタートさせました。青葉区民会議
からIT推進チームリーダーとして私が参加、こうした懇談会に市民が入った
のは初めてではないかと思います。懇談会11名の構成は大学関係3、シンク
タンク2、産業界3。市民は私と市政モニターの下田康江さん、横浜市身体障
害者団体連合会の原孝夫さんと3人。
冒頭、大谷座長(東工大教授)から審議は全て公開することの提案があり、私
からITを審議する懇談会としては当然のこととしてホームページの早期開設
を要望。2日後には異例の速さで名簿・資料などが公開されました。
http://www.city.yokohama.jp/me/soumu/ipd/confab/index.html
http://www.city.yokohama.jp/me/soumu/ipd/confab/1st/index.html
住基ネット問題で市民の関心が高まっていることでもあり、もっと広く市民の
声を聞けないかと思いますが、11月には計画原案に対するをパブリックコメ
ントを求めることになりました。。
■なぜ青葉区民会議が参加?それは懇談会資料にも掲載されている中谷英世
委員提供資料「ITによる住民本位の横浜市政実現のために」をご覧いただき
たいと思います。
区民会議活動の自立・公開を追求して2年前に独自のホームページを開設した
私達は、横浜市のIT推進本部のスタート(2001.7)に対応、電子市役所が
真に住民の意向を反映させたものにするために策定段階から提言しようとIT
推進チームをスタートさせました。14名の委員が手分けしてWebをしらべ、
先進自治体を訪ね、シンポジウムに参加、資料を読みあさり、論議の末、ある
べき電子自治体の課題を住民の視点からまとめ上げたのが「住民本位」です。
今年早々に横浜市に提言、企画局・総務局とも話し会いを重ねました。
かねてから利用者である市民の参加と理解なくしては電子市役所は成り立たな
いと主張し、市民の声を聞くことを強く求め続けていたことが今回漸く実現し
たと思います。詳しくは青葉区民会議のホームページをご覧ください。
http://homepage2.nifty.com/sumiyosidai/itpro/itreport/report0201.htm
また、所謂有識者による高度情報懇談会が審議していたIT戦略構想が住民本
位の理念からかけ離れたものであると強く批判した意見書を提出。市長交代も
あってこのIT戦略は日の目を見ずに、抜本的に見直されているようです。
http://www.city.yokohama.jp/me/kikaku/k_kikaku/itsuisin/koudohp.html
■さて、懇談会の審議の模様ですが、詳細は近く公表される議事録に委ねると
して、総務局の説明に対して極めて活発な批判が相次ぎました。
以下はその一部です。
○大変物足りない。これでは事務処理の改善の程度。
○セキュリティが不安。内部犯行はモニタリングで防ぐことが出来るのか。
○横浜市の行政窓口は11万人に1箇所。日本一の不便を市民に強いている。
市民サービス最悪の現状認識から始めて欲しい。
○電子市役所は行政内部の大効率化、ITによるコスト削減だ。その覚悟が出来
ているのか。
○一元管理で市民と対面する区役所のサービス部分がどんどん後退する危惧が
ある。区の権限強化、現場重視の政策を進めれば、ITによる効率化で減らす部
分は「関内」ではないか。
○協働といっても、行政が決めて一方的立場で市民に押し付ける。電子市役所
は市民がもっと市に「もの」がいえそれが反映することがなければオカシイ。
○市民参画の考え方が全くない。3つの視点に「協働」とあるがこれは「参画
」ではないのか。税金が足りないから協働で・・・とは,あまりにも協働の理
解の次元が低すぎる。
○電子市役所はe-governmentと共にe-democracyが重要な柱、市民電子会議室
など、市民がITを活用し参画する機会を増やす要素が全く欠落している。
○ボランティアによるITふれあいセンターは、行政がその気なら今日でも開設
できる。できることを今から始めて欲しい。
○高齢者・障害者は低収入でPCは大きな負担。しかし、ITは享受したい。情報
も発信したい。そんな場所が欲しい。
 など時間を延長しても意見が相次ぎ、最後に座長から、「意見が尽きない。
メーリングリストを開設してください。」と事務局に指示しました。しかし、
このITツールはいまだ実現していません。
■三重県の北川知事:「行政の都合のいい審議会は見直す時代だ。市民が参加
し意見を集約するIT手法を本気で考えたい。」この言葉を重く受けとめなが
ら、市民として懇談会リポートを今後も続けます。次回は9月11日です。

  
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
6.「TaKMiが贈るワクワクIT福袋」 (6)   都筑区 王子
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
★ フリーソフト、シェアウェアの活用術(その2)
  〜フリーソフト、シェアウェアとは?〜

一般にソフトウェアというといろいろな分類の仕方がありますが、ソフトの配
布条件で分類してみると主に下記の8種類位に分けられるかと思います。
 1.一般市販ソフトウェア
 2.フリーソフトウェア
 3.シェアウェア
 4.フリーソフト(寄付歓迎)
 5.メールウェア
 6.PDS(Public Domain Software)
 7.GPL(General Public License)
 8.サンプル版

この中で一般的にフリーソフト、シェアウェアソフトと呼ばれている物は2項
から7項のソフトウェアと言えます。

《フリーソフト》
フリーソフトは、自由に使用できるソフトウェアで使用に制限はありません。
しかし、著作権は放棄していません。従って作者から許可を得なければ、改変
したり販売したり人に配布することはできません。
 ただ配布に関して制限を設けていないものも多くあります。
原則として、作者が好意で公開してくれているソフトウェアなので、厳密に言
うと動作の保証はありません。仮にソフトの不具合やバグがあったとしても、
作者には修正する義務はありません。でも実際には不具合等を連絡すれば対応
してくれる場合が大半です。
 作者の好意で公開されているソフトウェアですから、作者にメール等で「使
用させて貰っています」等ちょっとした感想などを書き添えて送ると作者の励
みになってソフトウェアのバージョンアップ(別な機能の追加等)を行ってく
れるかもしれません。

《シェアウェア》
シェアウェアとは、一定の試用期間を設け、試用期間後も継続して使いたい場
合は代金の支払いを行い、使用許諾権を購入するソフトウェアです。
試用期間中は特定の機能に制限があったり、起動するたびに代金の支払いを要
求する表示が出たりします。送金すると、パスワードやID番号などが作者から
送られてきます。これを入力することによって、通常の使用が可能となります。
数は少ないですが、シェアウェアであっても、機能制限がなく、また試用期間
も無制限というものもあります。
シェアウェアは、一般の商品より、試用期間や金額面などでユーザーの便宜が
図られていると言えます。(比較的安価な代金になっている場合が多い)継続
して使うときは、必ず代金を送金してください。
送金方法についてはヘルプ画面等に書かれています。銀行振り込み、現金書留
、クレジットカード、送金代行サービスVector(http://www.vector.co.jp/)
等で支払いが出来ます。

《フリーソフト(寄付歓迎)》
フリーソフト(寄付歓迎)は、「義務ではないが、寄付は大いに歓迎する」とい
うソフトウェアです。大抵は寄付を送らなくても継続して自由に使用できるソ
フトウェアが多い。
作者はソフトウェアを開発するために高価なソフトウェア開発環境ソフトなど
購入していますが、無償で公開しています。そういう好意に対してメールと共
に、図書券、ビール券、お金などを送ってくれる方もいるようです。
「フリーソフト」の作者が「寄付を拒んでいる」ということではありません。
大抵の作者にとって予期せぬプレゼントというのは嬉しいことに違いないと思
います。

《メールウェア》
メールウェアは、自由に使用することのできるソフトですが、フリーソフトと
違うのは、継続して利用するためには、作者にメールを送る必要があるソフト
ウェアです。フリーソフトでは、メールを送ることは「マナーとして」という
感覚ですが、メールウェアではメールを送ることが「使用条件」となります。
メールウェアは、試用期間が定められている場合も少なくありません。試用の
結果、継続して使用すると決めた場合は、作者にメールを送ってください。

《PDS (Public Domain Software) 》
PDSはPublic Domain Softwareの略で、公共に属するソフトウェアというような
意味になります。作者がそのソフトの著作権を放棄したものです。
「自由に勝手に使って良い」と解釈すれば良いでしょう。勝手に改変してもか
まわないし、どんなプログラムに組み込んで使ってもよいということになりま
す。
PDSは、主にアメリカで発達しました。アメリカの法律では著作権は主張しない
と確定されません。日本の法律では著作物を作成した瞬間に自動的に確定され
ます。またその著作権を放棄することは出来ません。
 したがって日本には厳密な「日本製PDS」は無いことになります。
ただ日本ではフリーソフトという言葉が1988年頃まで無かったので、フリーソ
フトPDSと呼ばれている場合があります。

《GPL (General Public License) 》
GPLはGeneral Public Licenseの略で、米国に本拠地を持つFree Software Foundation
という団体が中心になって提唱したソフトの配布条件です。
GPLはPDSと同様に無料で使用でき、コピーして人にあげることができます。改
変をして再配布することもできます。ただし作者は著作権を放棄していません。
GPLのもっとも特徴的な規定は「再配布を妨げてはならない」ということです。
GPLのソフトは、改変して使うこともできる一方で、改変した人も、改変したバー
ジョンの再配布を断ることができないのです。これには、「ソフトは、ソフトを
使う人すべての共通の財産であるべきだ」という思想的な主張が込められていま
す。GPLのソフトは、こうした規定を記述したテキストファイルを添付して配布さ
れています。

次回からはフリーソフト、シェアウェアの中から目的にあったソフトを紹介しな
がらその活用術について述べてみたいと思います。

□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.編集後記 
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
今、横浜市が変わろうとしている。「民の力が存分に発揮される都市の経営を
目指して」中田市長は新しい都市経営を始動した。さて、民の力はドウしたら
発揮されるか? 私たちは、民の力を自覚しているのかな?ドウしたら、発揮
できると考えているのかな? 課題を設定して、鏑木塾で学んでいる「市民参
加の手法や合意形成」をシミュレーションしてみませんか? 
バスガイドは、やってみたい。皆さんご意見を下さい。
-----------------------------------------------------------------------
★付録だ
住基ネットへの対応(横浜方式)
http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/jigyo/j-net/index.html
----------------------------------------------------------------------
★★付録の2つ目だ!!
31号のヨハネスブルグ・サミット関連
「ヨハネスブルグ・サミット」が、 2002年8月26日から9月4日まで、南アフリ
カで開催されています。 この会議に親友が「環日本海地域政策提言フォーラ
ム」代表として参加しています。日本海の環境問題について中国、韓国、そし
て富山県を中心に日本海沿いの県によるフォーラムが定期的に開催されそこで
の決議などを約束文書として提出しています。戻ってきたら現地での様子など
報告をしてもらおうと思っています。


----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
「横浜オムニバス通信」編集部   発行人:多賀、小池
E-Mail TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2002年08月18日

「横浜オムニバス通信」 31号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」 31号(発行日 2002年8月18日)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□ □1.TaKMiのトピックス      □ 
□ □ 2.市民活動イベント情報    □
□ □ 3.横浜丘の手情報           □
□  □□ 4.街づくり講座 ★鏑木塾★ その 8   □
□□□□□□□ 5.今、電子自治体がおもしろい (18) □
□□□□□□□  6.TaKMiが贈るワクワクIT福袋 (5)□
□□□○○ □□  7.編集後記         □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□
○○   ○○
-----------------------------------------------------------------
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm

皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
---------------------------------------------------------------------

 国連の「持続的開発に関する世界サミット」通称「ヨハネスブルグ・サミッ
ト」が、 2002年8月26日から9月4日まで、南アフリカで開催されます。この
サミットは92年のリオ宣言「アジェンダ21」(持続可能な開発分野における
取組の行動計画)の採択から10周年にあたります。アジェンダ21に加え、気候
変動枠組み条約、生物多様性条約、砂漠化防止条約という3件の国際条約がリ
オで採択されています。 気候変動枠組み条約は97年に京都議定書で具体化さ
れ、大部分の先進国はCO2削減額を、義務付けました。
 ヨハネスブルグ・サミットではアジェンダ21の実施を促進するための行動を
示す文書「世界実施文書」の採択が目玉になっています。
 しかし「地球サミット以降の進展は予想より遅かった、そしてもっと重要な
ことは、「必要」な速度より遅いということだ。停滞によって、絶好の機会を
逃してしまうことは、悲劇に他ならない。」というアナン国連事務総長の言葉
に、見られるように、資金源問題などにおける途上国と日米EU等先進国との深
刻な意見対立があり、楽観を許しません。
 「持続可能社会の実現」こそ国や地域社会のあるべき姿を示す根本理念とす
べきと思っています。私たちの市民活動を通して、横浜北部で快適さと環境の
保全を実現することは、世界にモデルとしてのソリューションを示すことでも
あります。そんな思いで、今日もオムニバスは元気に走っています。
Think globally, act locally!

◇31号−お急ぎの方へのご案内◇

1.TaKMiのトピックス・・・「なんやかや会」の報告と今後の予定
2.市民活動イベント情報・・たまりん場関係、 川・風フェスタなど10件
3.横浜丘の手情報・・・中期政策プランについてのアイデア募集など多数
4.街づくり講座 ★鏑木塾★ その8
 市民の「参加と合意」の手法 − コンセンサス会議
 市民参加の本場デンマークで生み出された手法、一読の価値があります。
5.今、電子自治体がおもしろい (18)
 中谷さんたちが調査された「横浜18区のホームページ総点検」はとても、
 面白い。このような市民の評価は各区はとても気になるだろう。
6.TaKMiが贈るワクワクIT福袋 (5)
 パソコンに付いているソフトしか使ったことがないあなた、王子さんの新連
 載「フリーソフト、シェアウェアの活用術」(その1)を是非読んで下さい。
  
                    (31号の編集担当は多賀です)
□――――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□――――――――――――――――――――――――――――――――――
★8月17日(土)に「なんやかや会」を行いました。

 今回から始まる王子さんのIT福袋「フリーソフト、シェアウェアの活用術」
と関連して、フリーソフト、シェアウェアの勉強会を行いました。
 この連載と合わせて、TaKMiのIT講座として皆さんにも参加して頂く
ようにしたいと準備を始めています。市ヶ尾の市民活動支援センターでこのよ
うなIT講座が出来るパソコン環境の改善を、横浜市に働きかけています。

◇pcなんでも相談「なんやかや会」は、毎月第1金曜・第3土曜の13時
〜15時 横浜市民活動支援センター市ヶ尾プラザで開いています。
pcのことで聞きたいことがある人はだれでもどうぞ!!
9月は6日(金)と21日(土)に予定しています。

□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
◇◆まだまだ、間に合うイベント情報(既掲載分)
◇30号
★1 9/22 緑区  緑区・青葉区・都筑区3区交流綱引大会
★2 8/27-9/1 電車とバスの博物館「ありがとうイベント」開催
----------------------------------------------------------------------
◆◇31号 イベント案内◇◆
----------------------------------------------------------------------
★1 8/24 鴨居〜十日市場 白山社八幡社  歴史探訪と調査

日時:8月24日(土)9時〜15時
集合場所:JR横浜線鴨居駅主改札口
主催:鶴見川文化をたずねる会
連絡先:吉澤 tel:044-988-3200

------------------------------------------------------------------------
★2 8/24 生命の源―水と緑について考えよう

公開講座 神奈川の自然環境の現状について学習しよう
日時:8月24日(土) 13時半〜15時半
場所:青葉公会堂2階会議室
講師:神奈川県野生鳥獣保護観察指導員
   神保賢一路 氏
参加費:300円
問合せ:青葉区役所市域振興課生涯学習支援係「水と緑の学級」担当
    tel:978-2295 fax:978-2413

----------------------------------------------------------------------
★3 8/27 紙飛行機とばそう!!!
  〜 遊ぼう!学ぼう!まちづくり〜
    
交流広場「たまりん場」は、共生のまちづくりをめざして、地域のさまざま
な「人のネットワーク」をつむぎ、広げていきます。今年度は、そのなかで
も特に「子育て」支援をテーマに、異世代、多世代の交流の場を「もえぎ野
ケアプラザ」を中心に提供していきたいと考えています。第1弾は…
紙飛行機とばそう!!!です。もえぎ野ケアプラザで紙飛行機制作のワーク
ショップがありましたが、そこに参加した65才以上のおじさん・おばさん
ト一緒にもう1度紙飛行機を作って飛ばしましょう!
で、たっぷり話しましょう…という企画です。

日時:8月27日(火) 13時半〜16時
場所:もえぎ野ケアプラザ 多目的ホール
参加費:200円(保険料こみ)     
    先着15組(紙ヒコーキを作って遊びたい人/家族)
持ち物:つかいやすい はさみ
問合せ・申込み:電話かファックスで  もえぎ野ケアプラザ 浅木まで
       参加者全員の名前・年令、住所、電話番号をお知らせ下さい。
  8月13日11時より受け付けます。 tel:974-5402 fax:974-5405
締切り:8月21日(水)

プログラム 
 13:30        はじまり
 13:40−14:30  紙ヒコーキ つくろ!! 
       (紙ヒコーキを一緒に作るおじさん・おばさんもきます…)
 14:30−15:00  で、紙ヒコーキ とばそ!!
 15:00−16:00  そのあと、地域の人たちと はなそ!!
              (コーヒータイムです)

主催:たまりん場「子育てと地域」実行委員会
共催:横浜市もえぎ野ケアプラザ / 交流広場「たまりん場」

----------------------------------------------------------------------
★4 8/27 SLA青葉・元気塾

アクティブ・シニアのパソコン・ライフ「インターネットで趣味悠々」

豊かなシニア・ライフを楽しむパソコン活用法を考えましょう
日時:8月27日(火)10時〜12時
場所・青葉区役所別館 会議室
定員:30名
参加費:300円(資料・お菓子)
申し込み:横山 tel:961-3297 山下 fax:962-0837
住所、氏名、年令、電話番号をお知らせ下さい。

----------------------------------------------------------------------
★5 8/31 川・風フェスタ

鴨居駅そばの鴨池橋のたもとを流れる鶴見川。町田の源流から鴨居を経て
新横浜、綱島のビルを抜け、鶴見・生麦の海までの短い流れの中で、ゆる
やかに蛇行しながら、水辺の生き物を育み、私たちの生活を潤してくれて
います。この鶴見川をみどり豊かな潤いのある川へ・・・・・川辺に流域
の人々が集い・交流する「川・風フェスタ」を開催します。

日時:8月31日(土)10時〜
場所:鶴見川鴨居河川敷
イベント―フリーマーケット
     模擬店
     生き物調べ
     カヌー体験 
ウリパラム&笑門(日韓打樂団)
川辺のコンサート

問合せ:高木 tel:934-4740 寺田 tel:934-4533
主催:みどり・川と風の会
共催:鶴見川流域総合治水対策協議会、鶴見川流域ネットワーキング

----------------------------------------------------------------------
★6 9/6,10/8,11/1,12/6,2003.1/14,2/7,3/7
親子のこころと体 リラクゼーションエクササイズ参加者募集!
       
家事・育児に毎日追われ、体のあちこちが硬くなっているお母さん。
体も心もリラックスさせて、リフレッシュしたら、
毎日の生活も少しずつ変わってくるかも!!
親子のスキンシップを大切にし、こころと体をほぐす体操をしませんか?
    
講師:守屋 薫(のびのび身体表現教室 代表)
日時:2002年9月6日(金)/10月8日(火)/11月1日(金)/12月6日(金)
    2003年1月14日(火)/2月7日(金)/3月7日(金)全7回   
    午前10:00〜12:00
場所:青葉区役所別館1階保育室
対象:2歳半〜未就学児とその保護者
募集人数:先着20組(40人)
参加費用:全7回 3,500円(保険料含む)
服装及び持ち物:軽い運動が出来るような服装。素足になれるように。
(バスタオル1枚、タオル1枚)
申込み先:RH―ママ 070-5587-4806 (電話で申し込んで下さい)
主催:リーチ・ハンズ・ママ、青葉区社会福祉協議会
<転載歓迎します。>
                 
----------------------------------------------------------------------
★7 9/7-10/21 青葉区拡大写本講座

日時:9月7日〜10月21日までの毎週土曜日 10時〜12時
(10月21日のみ月曜日 13時〜15時) 全8回
場所:青葉区役所別館2階会議室
対象:青葉区在住(できれば)
   講座終了後も拡大写本の活動を考えている方(できれば)
   全8回に参加できる方(できれば)
参加費:道具代として500円
募集人数:20名
応募先:横浜市青葉区社会福祉協議会
    〒225−0024 
    青葉区市ヶ尾町25−6 青葉区社会福祉協議会 山口まで
    往復ハガキに氏名・年令・住所・電話を記入 8月23日までに

主催;青葉区社会福祉協議会
共催:拡大写本グループ 「のあざみ」

----------------------------------------------------------------------
★8  9/8 ペットボトル大会

要らなくなったペットボトルを再利用してペットボトルロケットを打ち上げ
よう!優秀作品は表彰もあります。

日時:9月8日(日)9時20分〜 雨天の場合は9月15日
参加費:無料
会場:鶴見川樽町公園(駐車場はありません!!)
対象:小・中学生25名(付き添い可)
申込み:8月1日〜31日まで電話で港北区役所生涯学習支援センター
    (先着順)  tel:540-2239 fax:540-2245

----------------------------------------------------------------------
★9 9/14 公開講座「楽しく安全にインターネットを楽しもう」

インターネットを安全に楽しむための活用術の説明とパネルディスカッション
質疑応答をまじえての公開講座です。転載大歓迎です。

1)インターネットを楽しもう
 1.メールの使い方
 2.ネチケット(インターネット利用のルール&マナー)について
 3.Webの使い方
 4.ウィルスについて
2)私のインターネット活用術(パネルディスカッション)
 
日時: 2002年9月14日(土)13:00-15:00
場所: 青葉区役所別館2階 社協会議室
パネラー: 野口邦夫/徳田容子
司会: 王子全主(ABS21)

参加者人数:30名(障害のある方の参加歓迎)
申込&問合せ:電話045-972-8836 青葉区社協ネチケット講習会担当
       または、ABS21事務局まで abs21-hq@egroups.co.jp 
参加費: ひとり100円 資料代込み
締め切り: 2002年9月11日(水)
主催:青葉バリアフリーサポート21(ABS21)・青葉区社会福祉協議会

----------------------------------------------------------------------
★10  10/3,10,17,31 11/7,14,21 イライラもやもやしない私をはじめよう
   〜まずは”あなた”のからだをいたわり、こころを満たしましょう〜

第1回 10月3日 「からだはすべてを知っている」
    表現教育インストラクター/親子遊び研究家 篠秀夫氏
第2回 10月10日 
    「どこから来たのだろう?自分を苦しめている考え方のクセ」
    アスク・ヒューマン・ケア研修相談センター所長 水澤都加佐氏
第3回 10月17日 Tea & Talk
第4回 10月31日 Tea & Talk
第5回 11月7日  (第5回〜第7回を通して)
第6回 11月14日 「学ぼう!自分も相手も心地よい関係」  
第7回 11月21日  〜自由に主張、自由に選択、自由な自分〜
(第5〜7回 ISキャリア開発研究所代表/産業カウンセラー 岩舩展子氏)
第8回 12月5日 Tea & Talk

日時・場所:いずれも木曜日10時〜12時、都筑区役所6階会議室
費用:1,800円(8回分)
保育:1才6ヶ月からおやつ代ほかとして8回分800円

申し込み:ファックスかハガキで
     1.学級名 ファースト・リーフ 2.氏名(ふりがな)・性別・
     年令 3.〒・住所・電話番号(ファックス)4.応募動機・学ん
     でみたいこと 5.この講座をどこで知りましたか 6.保育希望
     の場合 子どもの名前(ふりがな)・生年月日・性別  

〒224−0032 都筑区茅ヶ崎中央32−1
 都筑区役所生涯学習支援係(Fax:948-2239) 9月18日(水)必着
申し込み多数抽選

問合せ先:都筑区生涯学習支援係 TEL948-2236
主催:生涯学級 「ファースト・リーフ」運営委員会・都筑区役所

内容に興味をもった方は是非講座説明会へいらして下さい。
9月12日(木)10時〜11時 都筑区役所6階会議室
事前申し込み不要、子ども同伴可

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
◇◆まだまだ、間に合う丘の手情報(既掲載分)
◇29号
★ 9/5,10/10,11/7,12/5
第二期連続母親講座 『わたしに気づくからだ育てPart 2』
★ 9/28,10/5,10/19 つづきパソピアのインターネット講座参加者募集
  講座名:「ホームページをつくろう」
◇30号
★ 8/24 北部方面フォーラム(仮称)・北部市民ギャラリー(仮称)説明会
★ 10/5 ボランティア募集  2002青葉ふれあい運動会

----------------------------------------------------------------------
◆◇31号 丘の手情報◇◆
----------------------------------------------------------------------
★ 中期政策プランについてのアイデア募集 
   「横浜新時代・民の力が存分に発揮される都市の経営」
http://www.city.yokohama.jp/me/kikaku/seisaku/housin.html

前市長時代に、総合計画「ゆめはま2010プラン」に対して市民からたくさ
んの意見が提案された。そして、今中田市長は2002年〜2006年に取組
む政策を「中期政策プラン」として年内に確定する方針を出しHPで市民に向け
てアイデアを募集しています。発想の転換です。ゆめはま2010プランに囚
われることなく、市民活動団体は何が出来るのか…今1度考えて見ませんか?
そしてもっと自由な視点でまちづくり提案をだしてみませんか?

------------------------------------------------------------------------
★ 市民活動協働オフィス管理運営団体募集

横浜市では「新しい都市経営への取組」として、市民の力を活かすまちづくり
を進めるため、行政と公益的な市民活動とが協働する仕組みづくりに取組みま
す。
 
協働のあり方を検討し、具体的に検証するために、中区の旧富士銀行横浜支店
を、暫定的(3年以内)に使用し、市民活動の共同オフィスを設置します。

この施設の管理運営団体を公募しています。
受託希望の団体は受託意向申出書を8月23日(金)まで提出。
応募期間:8月15日〜23日まで
現地見学会および説明会は8月26日(月)に開催。

問合せ:市民局地域振興課市民活動推進担当
tel:671-3624 fax:664-0734

書類一式 市民活動支援センターにあります。

-----------------------------------------------------------------------
★ インターネット重点コース

場所:山内図書館
参加費:無料
パソコンに少し触ったことがある方むけのインターネット重点コースです。
平日コース(木・金) 
   午前9時40分〜12時40分/午後13時半〜16時半
   1.9月12、13、19、20の午前コース
   2.9月12、13、19、20の午後コース
   3.10月3、4、10、11の午前コース
   4.10月3、4、10、11の午後コース
土日コース
   午前9時40分〜12時40分/午後13時半〜16時半
   5.9月7、8、14、15、の午前コース
   6.9月7、8、14、15、の午後コース
   7.9月21,22,28,29の午前コー
   8.9月21,22,28,29の午後コース
   9.10月5、6、12、13の午前コース
   10.10月5、6、12、13の午前コース

締切:8月23日(金)
申し込み:往復ハガキに住所・氏名・電話・希望クラスの番号を記入
     〒225−0024 
   青葉区市ヶ尾町31−4 青葉区役所地域振興課区民利用施設IT講習担当
主催:青葉区役所  共催:山内図書館

------------------------------------------------------------------------
★ 港北区生涯学習支援センター発行の「楽・遊・学」がHPで見ることが出来ます。

http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/sinkou/raku_yu_gaku/index.html

------------------------------------------------------------------------
★ 冊子案内

平成14年度「ヨサンのミカタ」財政局より発行
http://www.city.yokohama.jp/se/mayor/interview/2002/080201.html

何が違うって、今までの「羅針盤」から様替わり。
誌面に広告スペースを設け,広告料収入を冊子作成の財源にあてるなど、
今まででは到底考えられないチャレンジです。「厳しい財政状況のなか、
新規財源開拓のための財政局の新たな試みです」なんて広言して広告を
取ってる。これでいくらの収入になっているのか「ヨサンのミカタ」の
中で書いてくれたらもっと良いけどね。

配布開始:8月2日(金)から 無償配布
配布場所: 市庁舎1階市民情報センター,各区役所広報相談係,
     行政サービスコーナー,市内金融機関など
内容: 市長インタビュー「キーワードは『民(みん)の力』」
   14年度の主な事業をイラストで紹介「今年はこれをやります!!」
   本市の財政状況(歳入歳出予算,市税,市債など)の解説を含めた, 
   14年度予算の説明
関連するデータを盛り込んだ「主要事業の紹介」
規格 A4判36頁(表紙込み),2色刷
発行部数 45,000部
http://www.city.yokohama.jp/me/zaisei/

□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.街づくり講座 ☆★☆鏑木塾☆★☆  その8
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

★ 市民の「参加と合意」の手法 − コンセンサス会議

 今回から、市民参加の手法について述べます。この分野も最近は少しづつ注
目され、参考文献なども出てきています。それを見るとたくさんの手法があり
ます。しかし、そのすべてを知る必要はまったくありません。コンサルタント
の数だけ手法があるとのジョークもあるくらいです。円卓会議を基本にして、
そこで解決できないものを解決するためにどういう手法を使うか?
という視点があればいいのです。

 さて、円卓会議での解決が難しい場合、どういう解決の方法が考えられるで
しょうか? 大きく2つの方向があるでしょう。解決できないのは利害関係者
がその利害を調整できないからです。その解決のため、利害関係者をはずして
公平な議論をするという方向と、利害関係をあえて浮き彫りにしてその解決を
図ることが考えられます。前者の代表選手が今日ご紹介する「コンセンサス会
議」で、後者の代表選手が次回紹介するフューチャーサーチです。

 コンセンサス会議とは、一般市民十数名(市民パネル)が、社会的な合意が
必要なことがらについて、さまざまな専門家の説明などを聞いた上で、市民だ
けで討論を行なって合意(コンセンサス)を得るよう努力し、日常生活という
文脈から意見や提案をまとめる会議方式です。このコンセンサス会議は、19
80年代後半にデンマークでテクノロジー・アセスメントの一環として生み出
されました。
90年代に入ると、オランダ、イギリス、ニュージーランドなどでも行われる
ようになり、日本でも、二回の実験的開催を経て2000年に農水省が初めて
パブリックセクターとして開催したのです。ちなみに、デンマークでは以下の
ようなテーマが取り上げられました。

 ・1987:産業と農業での遺伝子操作技術
 ・1989:放射線食品照射
 ・1989:ヒトゲノム計画
 ・1990:大気汚染
 ・1991:教育技術
 ・1992:動物の遺伝子操作
 ・1993:民生用交通の未来、不妊
 ・1994:電子身分証明書、交通における情報技術、農業での統合生産
 ・1995:環境と食料への化学汚染、遺伝子治療
 ・1996:農業の将来、消費と環境
 ・1997:テレワーク
 ・1999:遺伝子組換食品

 議論するのは「市民パネル」と呼ばれる方々で、その課題に「関心のある」
市民の中から、年齢・性別・教育レベル・職業・地域がうまく配分されるよう
に選定されます。なるべく多様な「市民の」視点が欲しいからです。課題に関
して特別の関心を持つ専門家や利害関係者は除外されます。
 
 市民は、初日に、課題について専門家からのプレゼンテーションを受け、議
論に必要な基礎的知識を得ます。2日目には 課題をより深く理解するために
「鍵となる質問」を作ります。その質問にどのような専門家たちに答えて欲し
いかもあわせて決めます。

 3日目は10〜15人の専門家がそれぞれ2、30分で市民パネルの出した
質問に答え、多彩な見方・知識を提示します。最後の4日目には市民パネルだ
けで議論し、コンセンサスを作ります。

 コンセンサスができたら、公開でシンポジウムを開催します。それだけでな
くコンセンサスは専門家の説明文書などとあわせて出版され、議員、官庁、企
業役員等に送付され、政策決定の参考としていただきます。つまり、この手法
は意思決定そのものをするのではなく、よき意思決定のために市民によるコン
センサスを意思決定者に提示するものなのです。

 鏑木はこの手法をはじめとする市民参加の手法を日本に定着させることに取
り組んでいます。同志の集まりに、「科学技術への市民参加を考える会」があ
ります、ホームページは以下にあります。来訪歓迎です。

http://www.i.dendai.ac.jp/~wakamats/top_frame.html

 この手法は、分り難いかもしれません。解説+実践マニュアルも用意してあ
りますので、ご興味のある方は鏑木(kabu@ops.dti.ne.jp)まで連絡ください。
 最後にもう一度ポイントだけ述べると、
・一般市民十数名(市民パネル)が、
・社会的な合意が必要なことがらについて、
・さまざまな専門家の説明などを聞いた上で、
・市民だけで討論を行なって合意を得るよう努力し、意見や提案をまとめるの
がコンセンサス会議です。

 講座についてのご希望・ご意見・ご感想・ご質問はいつでも歓迎です。

□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
5.今、電子自治体がおもしろい(18) 青葉区  中谷英世
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――

      〜横浜18区のホームページ総点検〜

皆さん横浜市各区のホームページをご覧になってみませんか。
18区のホームページはそれぞれ独自に特色ある編集をしていますが、住民と
行政を日常的に繋ぐIT時代の窓口として、これほど明確に区の姿勢が検証でき
るものはありません。
このほど、青葉区民会議が横浜市全18区のホームページを総点検しその報告
を区民会議のホームページで発表しました。この調査の目的は、自分達のホー
ムページ作成の参考とするとともに、中田新市長が施政の基本方針とする「徹
底した情報公開と市民参加」が、どのような形で反映され始めているのだろう
か?それ確かめる一つの手立てとして各区のメディアであるホームページを調
査したものです。
この調査には区民会議のHP委員とIT推進チームのメンバー等19名が参加、
評価精度を上げるため各区を手分けして複数で調査。調査票は69枚に及び、
膨大なページを点検するため大変な作業でした。
この調査では、アクセシビリティ、区民との対話、情報公開、行政サービス度、
役立つ情報提供の5つの視点から検証し、区毎のページアクセス数、評価の
高い区など総合評価のほか各区の工夫や特徴ある取り組みを紹介しています。
区の主要事業事説明を画像と音声のインターネット放送している都筑区、メル
マガを発行している青葉区、区づくり推進費を予算配分も含め詳細に発表した
港北区・緑区、アクセス10万の鶴見区から1万2千の瀬谷区まで多様です。
各区とも他の区のホームぺージを知り比較することは殆どありません。この調
査を契機によりよく改善するため競い合い、情報公開と市民参加のさらなる促
進に役立つことが期待されます。

http://webclub.kcom.ne.jp/mc/aobakumi/からリンク
(なおこの報告は現在本ページの容量が一杯のためこのページに仮掲載中
  http://home.catv.ne.jp/nn/aobahide/18repo/index.htm

なお、青葉区民会議は2年前から区民会議委員が手作りでホームページを開設
し情報を発信する横浜区民会議で唯一のユニークな存在です。区民会議の活動
をもっと区民に知って貰いたい、広く区民の声を聞きたいなど、ホームページ
を活用して自身の情報公開を進めています。特に他の自治体や市民団体の新し
い情報をインターネットから収集することで、活動の視野と能力が一挙に拡大
したともいえます。

□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
6.「TaKMiが贈るワクワクIT福袋」 (5)   都筑区 王子
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
★ フリーソフト、シェアウェアの活用術(その1)
  〜困ったときはフリーソフト、シェアウェア〜

 パソコンやインターネットを誰でも利用できる環境になってきている。また
利用者も大幅に増えてきており、情報伝達手段としてインターネットをメジャ
ーと考えられる時代が近づきつつある。

 ところでパソコンは持っている、インターネットも繋がっている人は多い。
でも本当に利用している、使いこなしているという人はどれくらいいるのであ
ろうか?コンピューター=電子計算機といわれた時代があった。最近ではこん
な言葉は死語となっている感があるが、パソコン、インターネットって何なの
であろうか?

 ここでは情報加工編集機器(異論はあると思うが)というような視点で考え
てみたいと思う。個人にとって昨今のこれでもかこれでもかと押し寄せてくる
情報大氾濫の時代に、情報の取捨選択をどうしていくか?情報洪水に溺れない
ためにはどうすればいいのか? 処理しきれない情報の整理、編集、加工をパ
ソコン、インターネットを使って自分にとって必要な情報を取り入れ、いらな
い情報は捨てるということを行うための手段、方法を考えてみたいと思う。

 初めてパソコンを買うと、ワープロソフト、表計算ソフト、メールソフト、
Webブラウザ、画像処理ソフト、住所録、時刻案内、地図ソフト、家計簿ソフト、
アンチウィルスソフト等々使うか使わないか分からないソフトも一杯バンドル
して実装されている。パソコンを何に使うかも考えない内に購入した人も少な
からずいる。そのバンドルされているソフトが唯一という感じで、そのソフト
ウェアの操作方法を学び、操作が出来ることでパソコンを使えるような気分に
なってしまっているという方もおられるのではないであろうか?

 バンドルソフトの操作できるようになった方はまだしも、説明書を読んでも、
解説書を読んでも操作方法を習得できない、よく分からないといってパソコン
をただの箱化している方もいるのではないであろうか?
 
 パソコンは情報加工編集機器という視点に立つと、ソフトウェアの操作方法
を習得することが目的ではないはず。自分の生活、仕事の中で何が情報で、加
工、編集するもの、したいものの明確化が一番最初にやるべきこと。それに沿
って必要なソフトウェアを選ぶ、その使い方を習得する、という順序ではない
ではないのであろうか?

 ところが実際には、パソコンとは何か、ソフトウェアとは何かも分からない
状態から、上記の順序で行うことは無理なことである。ある程度分かってくる
といつまでもバンドルされた(メーカーのお仕着せ)ソフトウェアから離れて、
自分なりのソフトウェアを選択して見るのも一つの使い方ではないかと思う。

 例えば、文章を書くと言うと必ず「Word」で書いて、メールに添付したりす
るといった使い方、内容を見ると「エディター」で十分というものもある。
メールで送受信に使用する場合、紙に印刷して使用する場合と最終的に使用す
る媒体にあった使い方を考えてみると、市販の重い複雑なソフトウェアを使わ
なくても簡単なソフトウェアで十分という場合もある。場面場面の使い分けを
ちょっと工夫するとパソコンも生かされてくるのではないであろうか?

 「知的生産技術」梅棹忠夫、「KJ法」川喜田二郎、「整理法」「続整理法」
中山正和、超整理法「野口悠紀夫」等で紹介されている情報処理手法も今まで
の紙ベースばかりではなく、現代のITを駆使することで誰でも手軽に行える
ような時代になってきたと思う(彼らの言っていたことが実際に実践できる
時代になってきたのではないか)。一般市販のソフトウェアで行えないこと、
需要が少なすぎて商品となっていないような小粒でぴりりとしたソフトウェア
がフリーソフト、シェアウェアにはあるのではないか。
 自分がやりたい処理を思いついたとき、既存ソフトウェアで実現できない場
合でも「こんなことを出来るソフトはないか」という視点で探してみる(ホー
ムページで検索、BBS、掲示板で検索)と大抵のものは見つかると思う。

 例えばPCのハードディスクの中のフォルダ名、ファイル名を一覧として表
し、印刷できるようなソフトやダイヤルアップ設定でパスワードを忘れた場合
「********」で表示されているパスワードを読めるソフトなど。

 思いもよらないものが見つかることがある。困ったときはフリーソフト、シ
ェアウェアを探してみよう。無かったときは作者に作ってもらうか、自分で作
ってみよう??? 少なくともニーズを表に出せばこのネットワークの世界、
意外と手をさしのべてくれる人が多いのも事実である。利益追求型の商業主義
とは違った価値観がそこにはあって、相互扶助の精神も大きいのではないかと
思う。しかし使ってやっているのではなく使わせて貰っているという感謝の気
持ちは忘れてはいけないのでは無いかと思う。

 今回のシリーズは「フリーソフト、シェアウェアソフト」についてみなさん
と一緒に考えてみたいと思っている。なるべく操作説明ではなく、情報処理作
業における位置づけ等などを考慮しながら、技術用語を羅列しないようにした
いと思っているが、どうなるか?

 次回は「フリーソフト、シェアウェアとは?」について書いてみたいと思っ
ている。

□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.編集後記 
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
31号オムニバスも、記事満載でうれしい悲鳴です。まぐまぐの場合は30
KBが1メールで送れる最大容量です。今回も一部の記事の積み残しがでまし
た。お急ぎでないお客様に、次のバスまで待って下さいと言って、降りていた
だくのは、オムニバス運転手としても、悔しい思いです。
 休暇中のバスガイドはいまマレーシアのビーチにでも寝そべって、パパイア
やスターフルーツでも食べているのでしょうか。
----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
「横浜オムニバス通信」編集部   発行人:多賀、小池
E-Mail TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2002年08月04日

「横浜オムニバス通信」 30号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」 30号(発行日 2002年8月4日)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□ □1.TaKMiのトピックス      □ 
□ □ 2.市民活動イベント情報    □
□ □ 3.横浜丘の手情報           □
□  □□ 4.街づくり講座 ★鏑木塾★ その (7) □
□□□□□□□ 5.今、電子自治体がおもしろい (17) □
□□□□□□□  6.TaKMiが贈るワクワクIT福袋 (4)□
□□□○○ □□  7.編集後記         □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□
○○   ○○
-----------------------------------------------------------------
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm

皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
---------------------------------------------------------------------

((ヾミ 定期発行を守るのも、なかなか大変。夏バテはしないけれども、
 ^_^ミ   イベント情報のほうが、夏枯れです。どこもイベントをうたない。
ミ ミ   ま、仕方ないか… バスガイドは、1週間夏休み=マレーシアに行
ミ ミ   ってきまーす。向こうでなにかおもしろいITがらみ情報があれば
      報告をしますね。では、みなさんもお盆休みに突入でしょう!!
      夏をたのしみましょう。


◇30号−お急ぎの方へのご案内◇

1.TaKMiのトピックス・・・
   「なんやかや会」は楽しい!!あなたも来ませんか?    
2.市民活動イベント情報・・・ちょっぴり・夏枯れです。
3.横浜丘の手情報 
    こんな情報、あんな情報、バスガイドが集めてきました。
    読まんと損するよ!!
4.街づくり講座 ★鏑木塾★ その7
   市民の「参加と合意」の手法
    市民の合意って・・?

5.今、電子自治体がおもしろい (17)
  住民基本台帳ネットワークの迷走? あちこちの自治体がいろいろなこ
    とを表明しています。
     8月5日あしたから、さてどうなるのでしょうか!!
6.TaKMiが贈るワクワクIT福袋 (4)
    千葉さんのシリーズは今回が最終回です。
    お題は「Webサービスはシステム自動化の希望の星?」
     なんだろう?どんなだろう?


                    (30号の編集担当は小池です)
□――――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□――――――――――――――――――――――――――――――――――
★なんやかや会がありました。(8月日第1金曜日 13時〜15時)
    でも、16時過ぎまでやってました…(^o^)

何てにぎやかに、人があつまってやりたいことを「なんやかや」やれた日なん
でしょう・・・「ちらしをつくろう会」に参加した人がこのあいだからなんや
かや会に続けてこられています。講座を一度取っただけではなかなか思うよう
には出来上がらないということなんでしょうか。でも、ご自分で試作されたち
らし持参で、少しでも自分の思っているようなものに作り変えたい!というが
んばり精神で来られています。ここを、こんなふうに変えたい。字体をこれで
やりたい・・など、ワイワイがやがや、アシストの多賀さん、柴谷さんの意見
もいれながら、作品を完成されました。 デジカメのとってもいいやつが、文
鎮になってたというKさんは、撮影方法から手ほどき。暑いさなか別館周辺の
花盛りを撮影。その後、フリーソフトの《Vix》 というのを使って、写真の整
理や保存、編集などをわいわい。道祖神シリーズ(14号〜17号掲載)の中
里さんが自分の得意分野!!ということでアシストしてくれました。 ちらし
の文字を超拡大できない・・・という原稿持参のTさんのアシストは会員なり
たての川島さんにお願いしました。是永さんや多賀さん、小池は自分のPC持
参。いろいろなソフトが入っていたりするので便利です。それと、プラザのP
Cは、原稿を置いたり、隣りでアドバイスをしてあげられるスペースがないの
で、アシストしにくいですね…・ このなんやかや会は、習いたい人もOKで
すが、会員同士の情報交換(なんて大げさではなく、知ってる智恵の交換)も
やっていますので、ブラッと来て下さい。

次回は8月17日(第3土曜日)13時〜15時です。         

□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――

----------------------------------------------------------------------
◆◇30号 イベント案内◇◆
----------------------------------------------------------------------
★1 9/22 緑区  緑区・青葉区・都筑区3区交流綱引大会
ちょっとさきですが・・・

旧緑区であった、青葉区並びに都筑区との3区交流大会とし、区民の交流の場
とします。また、生涯スポーツとしての綱引競技の一層の普及と振興を図りま
す。また、平成14年度横浜市民体育大会への各区代表チーム選抜を行うもの
とします。
 
日時:9月22日(日)9時〜
場所:横浜市緑スポーツセンター 第1体育室
大会種目:1.小学生男子の部/小学生女子の部(4年生以上)
     2.一般男子の部/一般女子の部2名(3区に在住・在勤・在学)
     3.選抜男子の部/選抜女子の部(3区外に在住・在勤・在学)
チーム編成:1チーム12名以内(監督1名、トレーナー1名、選手8名、交
      代要員
参加費:1チーム 2,000円(スポーツ障害保険込み)
    小学生の部は無料です。
申し込み:申し込み用紙に記入 郵送で。 (市民利用施設にあります)
     一般/選抜の部は現金書留で申し込み。
     〒226−0006 
     緑区白山4−18−18 横浜市綱引連盟緑支部  
締切:9月6日(金)必着
説明会:9月13日(金)19時〜20時半
    緑スポーツセンター研修室  tel:932-0733
    必ず代表者1名の参加をお願いします。

体重制限がそれぞれの種目であります。
日本綱引連盟競技規則にのっとります。

主催:横浜市綱引連盟
   tel:302-4065

----------------------------------------------------------------------
横浜市ではありませんが・・・田園都市線繋がりで、夏休みということもあ
り掲載しました。

★2 電車とバスの博物館「ありがとうイベント」開催
 夏休みのこどもたちとこども気分の大人たちへ

期間:8月27日(火)〜9月1日(日) 10時〜16時
場所:田園都市線高津駅徒歩1分
入館料:大人・こども共 10円!! 団体は無料
(最終日は入館料無料・・・・って、どんだけちがうんだ?)

・Nゲージ運転会(鉄道ファン対象)
  8月27日・28日
  車両持ち込み参加歓迎(車両の貸出もします)
・プラレール運転会(小学生以下対象)
  8月29日〜9月1日
  車両持ち込み参加歓迎(車両の貸出もします)
・制服・制帽着用での写真撮影会
  8月29日・30日
  ポストカードに印刷して配布します。
  (小学生以下対象 先着各150名)
・抽選会(空くじ無し!)
  8月31日 9月1日

問い合わせ:電車とバスの博物館 tel:044-822-9084

博物館は9月2日から田園都市線複々線化工事のため休館になります。

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手だより
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
★ 北部方面フォーラム(仮称)・北部市民ギャラリー(仮称)説明会

青葉区あざみ野に計画している北部方面フォーラム・北部市民ギャラリの整備
について、事業説明を行った後皆さんの意見を伺います。
日時:8月24日(土)10時〜12時
場所:青葉区役所4階会議室
参加方法:参加希望の方は、住所・氏名・電話番号を明記して
     ハガキの場合→〒231−0017
            横浜市市民局文化企画課(所在地不要)
     FAX→663−5606
     e-mail→sh-hokubufg@city.yokohama.jp
保育希望者は事前に電話で申し込んで下さい。 tel:671-2017

問合せ
市民局男女共同参画推進課(フォーラム) tel:671-2017
市民局文化企画課(ギャラリー)     tel:671-3503

**バスガイドから
フォーラム・ギャラリーは構想が出来てから何年たっているのでしょう?横浜
市の中期政策プランには、「地域でつくる魅力あるまち」が掲げられ、その中
には「地域施設の市民による運営などの仕組みをつくること」が謳われていま
す。私は是非、このことを聞いてみたいと思います。
 
------------------------------------------------------------------------
★ 「学用品・雑貨などの不要品募集中!」
在宅生活の私にもできるボランティア活動をと、各福祉施設団体が求めている
物品(バザー品など)の集荷(中継)をしています。いつでも皆さんにお気軽
にご協力いただけて、清掃・整備など私も在宅時間を有効に使え、各所へも必
要時素早くご提供できます。通年集荷していますので、学用品・雑貨・玩具な
どのご不要品がございましたら、下記住所宛までお送りくださるか、お持ちく
ださい。  (勝手ながら食料品・食器・自転車・家具などの大型品は集めて
いませんのでご了承ください。)

送り先:225-0004横浜市青葉区元石川町6339-8キバクラ 福祉用品係
品目などお問い合わせ:電話186-045-901-8358 E-mail kibax@mx7.ttcn.ne.jp
までお気軽にどうぞ。パソコンや住宅の改良、保守ボランティアもしています。
また、買い物など外出介助をしてくださる方も募集中です!

------------------------------------------------------------------------
★ 都筑区国際化マトリックス

武蔵工業大学環境情報学部国際コミュニケーション研究室では、「都筑区国際
化マトリックス」というWEBサイトを作っています。
このサイトの目的は、横浜市都筑区の地域住民に国際化の広がりをお知らせす
ることと、地域に住む外国人住民のために情報提供をすることです。
都筑区ではこういった情報提供を行っているところが少ないので、インターネ
ット上で行うことが当研究室の課題だろうと、始めました。
皆様のアクセスと共に、ご意見・ご感想をお待ちしております。

http://www.tzk-mtx.info/

------------------------------------------------------------------------

★ 都筑公会堂通信  2002・7月号

こんな通信がありました!! 公会堂の予約状況一覧表を公会堂事務室入口に
おくことにしたそうです。全ての部屋の予約状況が一目瞭然。活動計画にお役
立て下さい。(うれしいね・・・でも)

アンケート実施中
ただ今アンケート作戦展開中。公会堂について言いたいこんなこと、あんなこ
と、是非あなたの意見をお寄せ下さい。(アンケート用紙は公会堂事務室内に
あります)

平成12年度・13年度 抽選状況データ まとまる!
人気の高い公会堂のため、予約が取りづらくてご迷惑をおかけしています。昨
年、一昨年度の公会堂抽選状況がまとまりました。 今後の抽選参加の目安に
して下さい。

ホール・リハーサル室にMDを導入しました
MDを導入しました。利用料金はCDと同じです。ご活用下さい。

**バスガイドはつぶやく・・・
これって必要な情報ですね。 
公会堂の予約状況一覧表を事務室入口に置く…だけでなく、どうしてこの情
報を都筑区HPに掲載しないんだろう・・・公会堂まで行かなきゃならんで
しょう。アンケートはなんと事務室内に置いてあるーとのこと。これで作戦
といえるのかな・・・(~_~;)  抽選状況データはなかなかためになる。予
想通り11・12月と3・4月の倍率は高い。逆に5月8月は低い。イベン
ト計画を考える時に役立つかもしれない。

------------------------------------------------------------------------
★ ボランティア募集
2002青葉ふれあい運動会

日時:10月5日(土)9時半〜16時ごろ
会場:青葉スポーツセンター
主催:青葉区障害者交流レクリエーション実行委員会

障害のある方が競技者の運動会です。競技者の方(特に知的障害・身体障害の
方)のサポートと、運動会進行のお手伝いをお願いします。あくまでサポート
ですが、競技者と一緒に楽しんでくださるかた、大歓迎!!

オリエンテーション(申し込みのうえ参加してください)
日程:9月18日(水)18時半〜20時ごろまで
会場:青葉区役所別館 2階第3・4会議室
内容:当日の役割・競技内容についての説明の後、簡単な作業をしていただき
ます。

募集人数:約60名(高校生以上・定員になり次第締め切ります)
申し込み:名前、性別、年令、住所、電話番号を明記のうえ、ファックスかは
がきで(電話・直接窓口でも受けます)

〒225−0024 青葉区市ヶ尾町25−6
(社福)青葉区社会福祉協議会 ふれあい運動会担当者
tel:972-8836 fax:972-7519

------------------------------------------------------------------------

★ ぽれぽれあおば Vol.4発行
以前にご紹介した・・とおもいますが
青葉区親子育て情報紙です。
青葉区福祉保健センターとおかあさんが一緒に作っています。
一緒に情報紙作りなどをするスタッフ募集中
 
問い合わせ 青葉区福祉保健センター 子ども家庭支援担当「ぽれぽれあおば」
tel:978-2456 fax:978-2416

ぽれぽれ流食育のススメ
1.子どもを台所にいれるべし
2.旬を味わい、日本古来の伝統行事を楽しむべし
3.おふくろの味を伝えるべし
4.食べ物はどこから来るのか親子で語るべし
5.がんばりすぎるべからず 子どもと一緒に楽しむべし

**バスガイド:これって、言えてますね。子育て中の人ばかりの『ススメ』
では、もったいない。

------------------------------------------------------------------------
★ こんな活動場所は・・
まなび舎 遊山房   http://www.yuzanbo.com

都筑区中川1−18−13
tel:913-2725

地下鉄中川駅から歩いてすぐ!! へー。こんなところにこんな空間が!と
いう驚きの場所です。貸しスペース、学校公演、生涯学習公演、和楽器と伝
統芸能ライブ、子供のまなびや、季節の行事、和の文化教室、伝統芸能出張
公演なんかがあります。オーナーも能をされます。(主宰者あいさつを見て
ください)

「21世紀に和の伝統文化を皆様とともに楽しみ作って行く会。
茶室、舞台、いろり、工房を備えた「和の文化スペース」です。 
横浜市営地下鉄「中川駅(あざみ野よりひとつ目)」より歩き3分。
どうぞお立ち寄りください。」HPより抜粋

------------------------------------------------------------------------
★ おしらせ 港北区ボランティアセンター窓口が土曜日もオープン

平成14年度4月から港北区社会福祉協議会・ボランティアセンターの窓口
が土曜日も開くことになったそうです。
平日は学校や仕事があるキミも、あいている時間をじょうずに利用して、で
きることから始めてみないかい?とのお誘いのチラシが出来ました。

場所:港北区役所・港北公会堂の並び・・吉田ビルの2階ですね。
    (港北区大豆戸13−1吉田ビル206)
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/suisin/kouhou/kunosyozaiti.html
開館:月曜日〜土曜日 9時〜17時(祝日、年末年始をのぞく)
   kouhoku@super.win.en.jp


**またしてもガイドの独り言
メイルアドレスがあるので、HPがあるのかと調べたら・・・
http://www.willing.or.jp/p2town/kushakyo.html
横浜市社会福祉協議会一覧です。
18区のうち8区の社協がHPを開設しています。これって多いんだろうか?

福祉保健活動拠点が併設されているようでもあるし・・時間帯が違っていた
りもするし・・そこでは何が行われているのだろう…
福祉保健活動拠点って、なんですか?
 

□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.街づくり講座 ☆★☆鏑木塾☆★☆  その7
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

★ 市民の「参加と合意」の手法 − その概論(前置き?)

さて、ローカルアジェンダのお話はこのくらいにし、今回から数回、市民参加
について述べていきたいと思います。市民参加は広い概念です。町役場に出か
けて職員に意見を言うのも市民参加であり、中央省庁が政策への意見を求めて
いるのに反応してメールを書くのも市民参加です。市が主催する住民集会への
参加や議員への陳情まで、さまざまな手段があります。しかし、ここでは、単
に参加ではなく、その結果、市民の「合意」が得られ、政策に反映させていく
にはどうするかといった視点で述べさせていただきます。それが、街づくりに
おける強力な武器になるからです。

言うまでもなく、望ましい政策決定は関係者全員参加により衆知を集め、徹底
した議論により合意を得ていくことです。はるか昔の古代都市では広場に全住
民を集め、ものごとを決める会議が行なわれていました。その後、神権を与え
られた王の統治や武力を背景にした絶対君主という時代を経て、いま世界では
ほとんどの国が(少なくとも表面上は)主権在民を唱えています。古代都市と
違い、多くの人々により構成される近代国家では、最初から直接民主主義には
大きな期待はされませんでした。国民投票やリコールなど、制度のうえで直接
民主主義の機能はありましたが、使いにくいものでこれまでも有効に使われた
例は少ないと言えます。議員を選出し、その議員が議会を構成して国の政策を
決める間接民主主義が国家の方向を決めていきました。

しかし、社会が複雑になり、人々の欲求も多様化した現代では、議員が市民を
正確に代表することが難しくなってきました。とくに、科学技術についてはそ
の発展の速度があまりに急で、市民はおろか議員まで、科学技術の進むべき方
向について正しく示すことが難しくなってきたのです。二十世紀は多くの発展
途上国で民主主義が根づき、大きな成果を得つつも、先進国では間接民主主義
の限界が叫ばれた時代でした。詳細は省きますが、民主主義がかつてなく高度
に実現されたワイマール文化からファシズムが生まれたことは、多くの知識人
を絶望に導いたのです。間接民主主義を補完する形での直接的な市民参加の必
要性が叫ばれたのは必然といえるでしょう。

さて、その市民参加の「原点」は「なるべく多くの人の参加で、徹底的に議論
する」ということです。  地域での住民集会にその代表的なタイプが見られ
ます。もちろん市民全員の参加は無理なので、なるべく多くの「立場」の人を
一堂に介して議論しようということです。日本ではこれを「円卓会議」と呼ぶ
ことが多いです。残念ながら、その円卓会議の大部分は「円卓」の名にそぐわ
ないものでした。たとえばもんじゅの事故をきっかけに設置された原子力エネ
ルギー円卓会議も、参加者の選択が必ずしも公平でなく、十分な議論の時間を
与えられないものであったことが強く印象に残っています。

市民参加は円卓会議が基本であり、それで日常抱えている課題のかなりの部分
は解決できるものなのです。しかし、円卓会議では解決が難しいものが多くな
ってきているのが現代です。たとえば、いわゆる環境ホルモンのように影響が
わからないものなどには円卓会議は向きません。そのためより洗練された手法
が必要になってきます。それを、次回から述べていきます。

講座について何かご希望がある方はお気軽に鏑木(kabu@ops.dti.ne.jp)
まで連絡ください。ご意見・ご感想・ご質問ももちろん歓迎です。


□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
5.今、電子自治体がおもしろい(17) 青葉区  中谷英世
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
  住民基本台帳ネットワークの迷走? 中田市長の真意は・・・

■個人情報保護法案が継続審議となったことで、8月5日から全国一斉に稼動
する筈の住基ネットが、個人情報漏洩の懸念を抱く6市区町が不参加・部分参
加を表明して迷走していると報道されている。特に340万大都市横浜市の中
田市長が個人情報のネットへの接続をするかどうか、市民の選択に任せる決定
をしたことが大きく取り上げられている。一部のマスコミは、地方の反乱と煽
り立て、住基ネットは徴兵制への途とか、国民総背番号制導入とか感情的な見
出しが踊っている。
■本当だろうか。中田市長が当面、選択性を採用したその真意を確かめるため
、記者会見の資料から詳細をよく読んで見る必要がある。
http://www.city.yokohama.jp/se/mayor/interview/2002/080203-1.html
「住基ネットに不安や危惧を抱いておられる方がいる一方,推進を図る方もお
いでになります。そのような中で,熟考を重ねた結果,横浜市は住基ネットに
参加することとしました。しかし,単に参加するだけでなく,県への本人確認
情報の通知について,当分の間,希望しない方には強制しないこととします。
・・・住基ネットの安全性が総合的に確認できるまで,緊急避難的に行うもの
です。」
■また、記者会見の補足説明では
http://www.city.yokohama.jp/se/mayor/interview/2002/0802.html
記者:希望しない市民に既に付けた番号は取り消すことになるのか。

市長:現段階では取り消さない。既に送ったデータは県に消去してもらう。番
号は横浜市のコンピュータに全部残っているので,その中で希望しない人の番
号を除いて番号を通知する。ただし,新たな措置がとられ,プライバシーの確
保について十分セキュリティーシステムが機能し,これからデータを何に使っ
ていくかの全体像を政府が出していくことが行われれば,データは出す。

記者:安全性が総合的に確認できるまで,とのことだが,具体的にどういう状
態になったら確認できたとするのか。

市長:個人情報保護法が,今国会に出ているものより,本当に住基の情報漏洩
に役立つものに整備されれば,それをもってとなるかもしれない。また,保護
法の中身については,私たちなりに基準を作って政府に意見を申し述べていき
たい。

と述べ、11桁の番号通知も本人に郵送し、接続を断る人は区役所で「非通知
希望書」に署名するなど手続きがとれるようにするとしている。

■一部新聞報道とは随分内容が違うと思いませんか。私たちは、マスコミを介
してしか情報を知りえなかったこれまでと違い、インターネットで直接、バイ
アスのかからない詳細な情報を入手することが出来る。また、中田市長は新都
市経営、中期政策プランの策定に向け、8月1日からインターネットによる計
画策定への市民参加「民の力発揮の仕組み」についてアイデア募集を開始した
 http://www.city.yokohama.jp/me/kikaku/seisaku/

■来年度にはe-Japan推進計画に基づく電子政府・電子市役所がスタートする。
頭から総背番号制と感覚的に拒否するのではなく、IT時代の行政を真に住民
本位の電子市役所にするためにITのメリットをどう生かすか、われわれ市民
こそが積極的に発言しなければならない。ITを通じて市民が直接、政策決定
に参画するe-Democracyの実現こそ、行政任せではない、自立した市民の冷静
な判断力と責任ある提言能力が試される時代がくると言えるのではなかろうか。

□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
6.「TaKMiが贈るワクワクIT福袋」 (4)   青葉区 千葉恭弘
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――

  〜Webサービスはシステム自動化の希望の星?〜

今回は前回のXMLの話題に続いて、今、ビジネスの場で一大ブレーク中のWeb
サービス(Web Services)についてその概要をお伝えしたいと思います。

◆Webサービスって大騒ぎすることなの?
インターネットが日常の私たちの生活に急激に浸透してきて、今やWebサイト
を覗かない日は一日として無いほどの影響力を持つまでになりました。日頃
サイトをアクセスして情報を検索したり、ECサイトでショッピングしたり、
自分でホームページを作って情報発信をしたり、これってWebのサービスでし
ょう?今更大騒ぎすることはないと思いますが!----こんな声が聞こえてきそ
うですね。確かにWebサービスはインターネットの機能を最大に使ったWeb上の
アプリケーションであることは事実ですが、最近ビジネスで「Webサービス」と
言った場合、もっと特別な意味を持っているのです。ネーミングが誤解を呼ん
でいますね。Webサイトをブラウザを使ってアクセスするのは人間ですが、
「Webサービス」ではコンピュータ・システムがこれを実行します。いわばイン
ターネットを使ったコンピュータによる自動的システム連携の技術ということ
ができます。何だか難しくて面倒くさそう....と放り投げないで、もうちょっ
と付き合って下さい。

◆Webサービスの実際例
実際に以下のサイトをご覧下さい。これはインターネットで辞書を使った検索
サービスの実験サイトです。
http://btonic.est.co.jp/NetDicTest/TestV05.aspx/

何だ、普通の検索サイトとなにも違わないじゃない!....そうです、私たちが
このサイトをアクセスする場合はWebブラウザを使ってhttp手順でサイトに繋
がり、htmlで表現されたページ・イメージが回答として戻ってくるからです。
しかし、この検索サイトでは実際に辞書データベースのある別のマシンとの間
をWebサービスの技術を用いて連携しているのです。この間のやりとりは検索
要求者には見えません。そういっても今までにだって異なったシステム同士が
自動連携してたじゃないかという反論が戻ってきそうです。従来の仕方と今の
Webサービスのやり方とはどこが違うか、この点を簡単に説明してみましょう。

◆Webサービス登場の背景
従来から異なったシステムを連携させるということは言うほどには簡単ではあり
ませんでした。コンピュータ同士をネットワークで結び、お互いにやりとりする
データの形式を決め、やりとりのタイミングとか不測のエラーの扱い、相手のマ
シンがダウンしていたらどうするか、一つのシステムが変更されたら他のシステ
ムも変更しなければならない、等々。お互いのシステムが直接に影響を与えると
いう点でこのような連携は「密結合」と呼ばれ、システム開発にも莫大な費用が
かかる上に、一企業内ならいざ知らず他企業との連携などは実現するのは至難の
技でした。そこにインターネットの急激な普及という追い風を迎えました。

長引く不況から脱出するために企業の体質改善が絶対的命題になりました。ネッ
トワーク・インフラの整備が進むにつれ、インターネットのメリットを最大に活
かそうと、商習慣から企業のカルチャーまで激変しています。もともとインター
ネットは多くの主体が自律的に振舞う分散化された世界です。互いの結びつきも
緩やかな結合、いわば「疎結合」の舞台です。システム連携の場でも「疎結」の
ソリューションを求めて新しい技術を適用しようという時代の要請が顕在化して
きたのです。Webサービスは正に「疎結合」を目指すシステム連携技術なのです。

◆Webサービスの仕組み
私たちがインターネット上で何らかのサービスを受けようとすると、どうするで
しょうか。まずそのサービスがどこで受けられるか、そのサービスのサイトを
検索エンジンを使って探し出すことから始めますね。サービスを提供する主体
は、サービスを受け付けるWebサイトを開設し、そのサービスの内容をWebページ
に明記し、利用者がサービスを容易にアクセスできるように検索サイトに登録
します。これは正にWeb上でのサービスを利用する際の仕組みとも言えます。
この仕組みは最近ではサービス指向アーキテクチャ(SOA)などと呼ばれ、機能的
に次のような要素で構成されていると考えられます。
 ○サービス提供者(Service Provider)
 ○サービス利用者(Service Client)
 ○サービス仲介者(Service Broker)

Webサービスも基本的にこのモデルで考えることができます。ただし、人間に
よる実行系ではなくこの3つの構成要素がすべてコンピュータ・システムで
あることです。このシステム間で「疎結合」を実現させるために重要なのが、
前回紹介したXMLをベースとしたデータ交換なのです。システム間の連携が
どの様にとられるかをざっと見てみましょう。
(1)サービス提供者
 *サービス提供者は実際にサービスを実現するシステムを構築します。
 *このサービスの内容はWebサービス記述言語(WSDL)を用いて利用者に分かる
  ように明記されます(入出力仕様などの取り決め、言語、etc)。
 *インターネットからアクセスできるようにWebサイトを開設します。
 *利用者の検索に対応するために外部のサービス仲介者にこの内容を登録し
  ます。
 *利用者のアクセスに応答し、WSDLで規定されたサービスを提供します。
(2)サービス仲介者
 *サービス仲介者はUDDI(Universal Description,Discovery and Integration)
  と呼ばれ、利用者からのサービス検索要求に応え、登録データベースを探
  して、合致するサービス提供者の情報(WSDLの在り処)を利用者に知らせます。
(3)サービス利用者
 *サービス利用者は希望するサービスの提供者を仲介者(UDDI)に問合せします。
  この時、キーワード検索などの機能を用いることができます。
 *仲介者(UDDI)からの回答から自分の要求するサービスの提供者を確定します。
 *通知されたWSDLの在り処からサービス提供者との間の連携を実現する方法を
  確認します。
 *サービス提供者との間はSOAP(Simple Object Access Protocol)と呼ばれる
  手順でデータの交換が行われます。
 *SOAPはデータを包む封筒のようなもので、これ自体がXMLで定義されてい
  ます。
  封筒の中にはヘッダーとボディーがあり、宛先や種類の識別やXMLで表さ
  れたデータそのものが含まれます。

この様にみてくると通常私たちが人手で実行しているWebアクセスの手順と変
わりません。これがすべて自動化されて運用される必要があるわけで、そのた
めにもコンピュータ同士が理解できる標準化された手順とデータ交換の手段が
必要で、ここにXMLがフルに利用されている最大の理由があります。

◆Webサービスの舞台裏
Webサービスの最近の大ブレークはどうもコンピュータシステム・ベンダー主
導の色彩が濃厚です。現在のWebサービスを活発に推進している母体は規格の
制定や利用基準などを決めている組織の他に、技術的な実装を推進するベンダ
ー主体のグループがあり、大別すると2つに別れます。
 ○ドット・ネット(.NET)陣営----マイクロソフト主導のソリューション
 ○J2EE陣営----IBM、サンなどのJava技術をベースにしたグループ
2つの陣営とも市場のガバナンスを求めて熾烈な競争を展開しています。問題は
それぞれが独自のユーザ囲い込みをする結果、相互のシステムが連動できなく
なることですが、最近では技術的に相互可動性を上げようという方向が出てき
ています。

◆Webサービスの利用分野
Webサービスは何に使えるのでしょうか?これには確実な答えはありません。
今まで手作業で外部のサービスと繋いでいたところで、効率化を求められる状況
ではWebサービス導入の可能性が大きいといえるでしょう。あまり人間の判断が
必要無いプロセスや、人間処理系とうまく切り分けられるところでしょう。
資料*1によると次のようなアプリケーションが実際に稼動しているようです。
 *決済代行(オリックス、KDDI)
 *販売計画/実績の情報提供(カスミ)
 *企業会計の分析情報提供(東京工業大学ほか)
 *新人歌手のファン・クラブ(富士通・NTT研究所ほか)
 *書籍コードの検索(イースト)
 *企業の信用情報提供(リスクモンスター)
 *生産管理などの支援情報提供(稲畑産業)
 *社内人材教育コースの検索(リコーテクノシステムズ、豆蔵)
 *在庫照会、見積もり、発注(日立ソフトウェアエンジニアリング、山久)
 *人事管理(クボタ)

Webサービスの普及にはまだまだ解決しなければならない技術的な問題が山積
しています。特にネットワーク上のセキュリティの問題、取引主体のID認
識、個人情報の秘守問題、サービス遂行のプロセス管理、システム自動処理自
体の適否、などなど。今後、実際の運用経験を積み重ね、有益なノウハウが蓄
積されていくと期待しています。

資料*1 「Webサービス完全ガイド」日経BP社発行

------------------------------------------------------------------------
「TaKMiが贈るワクワクIT福袋」第1回シリーズの千葉担当分はこれで
ひとまず終了です。福袋になっていたかどうか心配ですが、毎回大きなテーマで
限られたスペースでは中途半端な感じが否めません。ここまでがまんして付き合
って頂いたTaKMiの読者の皆様に感謝いたします。

 
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.編集後記 
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
IT福袋の1番バッターの千葉さんのシリーズが終了しました。難しい内容も
たくさんありIT初心者のバスガイドは途中で泣きたくなりました。でも、本
屋に並んでいたら絶対見ない内容も、オムニバスで送られてきたらなんとか見
ようと努力をします。みなさんはいかがでしたか・・・?  知らない間に自
分の得意分野、分かり易いものしか読まなくなってはいませんか? 異分野・
異業種交流が、頭の切り替えには必要です。さて、次は何が飛び出すか? 
ワクワクして、待ってて下さいね。

----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
「横浜オムニバス通信」編集部   発行人:多賀、小池
E-Mail TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2002年07月21日

「横浜オムニバス通信」 29号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」 29号(発行日 2002年7月21日)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□ □1.TaKMiのトピックス      □ 
□ □ 2.市民活動イベント情報    □
□ □ 3.横浜丘の手情報           □
□  □□ 4.街づくり講座 ★鏑木塾★ その6   □
□□□□□□□ 5.今、電子自治体がおもしろい □
□□□□□□□  6.TaKMiが贈るワクワクIT福袋 (3)□
□□□○○ □□  7.編集後記         □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□
○○   ○○
---------------------------------------------------------------------
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm

皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
---------------------------------------------------------------------

((((ヾ さあ夏休み!海に行く?山に行く?おばあちゃんの田舎に行く?
  ^_^ミ  昔、プロジェクトが難航して、島根の出雲市に長期間単身で滞在
^ ,┐├、 したことがありました。夏になると、日本海沿岸を走る山陰本線
/ ▲▲ \ に乗り泳ぎに出かけました。気に入った海が見えると、電車を降
\`) ("/ ります。岩陰で着替えて、名も知らない色とりどりの海草が繁茂   
  ~▼~  した透明な海に心ゆくまで身をゆだねました。無人に近い駅の水 
  |||  道で体を拭いて、また山陰本線でホテルに帰ったものです。
  |||  豊かさとは何かと自問自答するたびに、島根の日本海のことを懐
  |||  かしく思い出します。次世代を背負う子供たちに、本物の自然を
 ,´人`、 夏休みには体験してもらいたいと思っています。
  ̄   ̄ 
◇29号−お急ぎの方へのご案内◇

1.TaKMiのトピックス・・・総会のホームページ公開    
2.市民活動イベント情報・・・緑区探検、早淵川でお魚とり
3.横浜丘の手情報・・丘の手のプールってすごい!、子育て、IT講習会
   生涯学級の講座、広報紙配布など多数
4.街づくり講座 ★鏑木塾★ その6
  今回は カルマル 〜ローカルアジェンダ4つの切り口〜
  ボーさんの言葉「文化が大事だ」、「教えるな、見せればわかる」
  「全体的(ホリスティック)な見方が必要だ」・・う〜ん含蓄がある!
5.今、電子自治体がおもしろい
  今回はお休みします。
6.TaKMiが贈るワクワクIT福袋 (3)
   〜XMLは情報交換のスタンダード!〜
インターネットが新しい時代に入ろうとしている。ちょっと難しいかもしれな
いが、千葉さんが最先端の技術のワクワクする世界を見せてくれるよ!

                    (29号の編集担当は多賀です)
□――――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□――――――――――――――――――――――――――――――――――
 ★TaKMi総会報告          

6月15日(土)のTaKMi総会がTaKMiのホームページに公開され
ました。   http://homepage2.nifty.com/TaKMi/soukai/body.html

□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
◇◆まだまだ、間に合うイベント情報(既掲載分)
◇24号
★ 7/27 つなしま・川べの桃まつり
◇27号
★8 7/28,8/4 夏休み昆虫教室
★9 7/28,8/4 セミの羽化とカラスウリの花観察会
◇28号
★5 7/31  紙ヒコーキをとばそう!
----------------------------------------------------------------------
◆◇29号 イベント案内◇◆
----------------------------------------------------------------------
★1 8/1 緑区を探検しよう  〜川の環境を考える〜
              
 緑区の自然が大好きな君!
 夏休みの自由研究の題材さがしに苦労している君!
 お父さん、お母さんと一緒に探検したい君!
 お子さんと一緒に探検したいお父さん、お母さん?
   みんな集合!!

探検日:8月1日(木) 午後
対象者:緑区内在住の小学生と保護者(子供だけの参加大歓迎)
定 員:20人(先着順)
内 容:a.教室でのお勉強、b.水中生物の観察・川の環境調査
申込み:緑福祉保健センター(旧保健所)生活衛生課まで電話またはFAXで
    Tel:930-2368 FAX: 930-2355 (受付時間 平日9時〜17時)
参加料:無料(路線バスの交通費は個人負担でお願いします)
その他:詳しいことは申込み時にお話します
----------------------------------------------------------------------
★2 8/4 早渕川でお魚とり

日時:8月4日(日)13時半〜16時
場所:早渕川中崎橋上流左岸親水階段
集合:市営地下鉄中川駅改札口
   12時45分集合
申込:前日まで
定員:100名
小さな子供はかならず保護者同伴・雨天中止
主催:早渕川流域ネット(ぶっちねっと)
問い合わせ:脇田 tel/fax:944-3974

どんな魚が早渕川にいるのか…お魚とり。水質コーナーやぶっちーずコーナー

ぬれてもよい靴(サンダルはダメ)タオル、帽子、着替え、あればタモ網
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手だより
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
◇ 夏休みのお楽しみ「横浜市丘の手のプール」ってすごいぞ!

★ スポーツコミュニティプラザ[レジャープール]

横浜国際総合競技場のバックスタンドの下に「レジャープール」があるって
知ってた? 
・温水を利用した22種のプール施設
スポーツコミュニティプラザは、流水プールやウォータースライダーなどから
なるアクアゾーンと、ジャグジーや打たせ湯などからなるバーデゾーンがある。

入場料:13歳以上 1時間まで 500円 延長30分まで毎200円
    13歳未満 1時間まで 250円 延長30分まで毎100円
営業時間:平日・土曜日 午前9時〜午後9時(施設利用午後8時30分まで)
     日曜日・祝日 午前9時〜午後5時(施設利用午後4時30分まで)
※7月・8月は無休です。
問い合わせ先:スポーツコミュニティプラザ Tel: 045-477-5040
お出かけになられる方は、詳細情報を下記URLでご確認下さい。 
http://www.city.yokohama.jp/me/sports/stadium/spocomi/index.html

★  横浜国際プール

メインプール,サブプール,ダイビングプール,サブアリーナ,他

場所:都筑区北山田7丁目3番1号 Tel:592−0453 
休館日: 年末年始 施設点検日
開館時間: 9時30分〜21時30分
(8/24〜29のパンパシフィック水泳選手権大会横浜2002の期間中は、
 ご利用いただけません)
案内図:市営地下鉄線 センター北駅から東急バス、下記URL参照
    http://www.city.yokohama.jp/me/sports/map_pool.html
利用料金:大人2時間700円、中学生以下350円
各種イベント・教室: 水泳・水中ウォーキング・アクアビクス教室
お出かけになられる方は、詳細情報を下記URLでご確認下さい。 
http://www.city.yokohama.jp/me/sports/out_pool.html

★ その他横浜市の公営プールの案内
青葉区のホームページから・・・プール以外にも夏休み親のしみ情報が満載
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/kouhou/23/1407_23.html
----------------------------------------------------------------------
★ 第二期連続母親講座 『わたしに気づくからだ育てPart 2』
〜 出 合 う (夫婦・親子・他人・自然・自分)〜

どのように生きてきたのか、何を考え、どのように生活し、どのような育児を
しているのか。あなたのからだはその全てを知っています。今、一番大切なこ
とは理解し、分析するための知識を求めることではなくそんな“わたしのから
だ”に問いかけ“本当の自分の姿に触れる”ことなのではないでしょうか。
子育ても、また自分自身の未来に向けての新しい一歩も、そこから始まります。
篠秀夫先生をお呼びして第二期連続4回講座です。

9/5(木) 10:00〜12:00  第一回目「出合う」
10/10(木)10:00〜12:00  第二回目「私は誰」
11/7(木) 10:00〜12:00  第三回目「私は誰パート2」
12/5(木) 10:00〜12:00  第四回目「受け入れる」

●篠 秀夫 先生 プロフィール
現在、アートスペース「ネネムの森」造形教室主宰。親子の体・造形遊び、わ
らべうたの「ポランの広場」主宰。「賢治の楽校」主宰。二男二女の父親。

参加人数:基本的に4回コースに出られる方 20名前後
場所:  基本的に都筑区内地区センターほか
受講料: 4回分6,000円を初日9/5にお支払いいただきます。一度
講座を体験したい方は1回限り1,800円で受け付けます。
保育:  8名まで 初日9/5に4回分をお支払いいただきます。
    1歳児4,000円 2歳児〜3,200円(お菓子代、保険料含む)
締切り: 8/28まで、ただし20名になり次第締め切らせていただきます。
*毎回出席の方には『生活に役立つ風水環境科学メモ』をプレゼント
 
第一期連続母親講座の参加者の感想
○ 頭でなく心と体に対して理解できるワークショップでした。
○ 自分が体験することで子どもの感じ方を体験でき、とてもいい経験だった
  と思います。

【お問い合わせ・申し込み先】マザーズ・ワーク 
小濱 佳澄(国際風水科学協会会員 風水鑑定士)
 TEL/FAX 045-944-2241   E-mail khalari@livedoor.com
----------------------------------------------------------------------
★ 健康とコミュニケーション・スペース

日頃リフレッシュしたいお母さん!一緒に楽しみながら体を動かしませんか?
子連れOK!(同室で子ども同士おもちゃで遊びます。)
こどもやお母さん自身の日頃感じている話もしてみませんか?
育児真っ只中の母親同士の健康とコミュニケーションがとれる場にしたい。

* ストレッチ 
からだを感じながら、日頃動かさない部位を伸ばしたり縮めたりします。
* 瞬間強腹圧短息呼吸
* リズム(=体を動かすことすべて)
上半身をほぐす動きを中心に、下半身を鍛えよう!自分が中心となって自由に
からだを感じて動かしてみて!
* 長息呼吸(できるだけ長く吐いていく)

場所:都筑公会堂 リハーサル室
日時:原則として水曜日13:30〜15:00
動きやすい格好とタオル(汗拭き)をご用意ください。
通常は、同室でこどもはおもちゃやトンネルなどで遊びます。子どもが
退屈してきたら、一緒に走ったり、おんぶしたり、だっこしたりして、親子
で楽しみます。皆さん子連れです。お気軽に参加してみてね!!!

入会金 : 1000円  参加費 : 1回  500円
連絡先:小濱 佳澄(おばま かすみ) TEL/FAX 045-944-2241
     khalari@livedoor.com
----------------------------------------------------------------------
★ つづきパソピアのインターネット講座参加者募集

講座名:「ホームページをつくろう」
    誰でも3日でホームページを作れます
http://www.sanjocity.jp/~yokohama/pasopia/homepage/index.html

開催日時:平成14年9月28日、10月5日、19日(全土曜日)
   (13:30〜16:30 1回3時間)
内容:
(1)デジタルカメラでホームページ素材をつくる(9/28)
  ・デジタルカメラで写真を撮る。画像を取り込む。簡単な画像処理の仕方 
          *デジタルカメラは当方で準備します。
(2)ホームページをつくる(1)(10/5)
  ・HPづくりの大きな流れ、準備、トップページづくり、画像の貼り付け
(3)ホームページをつくる(2)(10/19)
  ・2ページ目以降をつくる。リンクを貼る。HPを公開する。
狙い:ホームページ作成からサイトへのアップロードまでの流れを体験する。
主な使用ソフトウェア:FrontPage Express(ホームページ作成)
   Photoshop 6.0J(画像処理)、Dreamweaver 4(ホームページ作成)
   Fireworks 4(画像処理)、FFFTP(FTP転送)
募集人数: 40人(パソコンを持っている人、簡単な操作の出来る人)
開催場所:武蔵工業大学(横浜キャンパス)3号館メディア演習室
     横浜市都筑区牛久保西3-3-1 (横浜市営地下鉄中川駅徒歩5分)
     http://www.yc.musashi-tech.ac.jp/japan/indexie.html
参加費用:2500円
申込締切:平成14年9月10日(火)必着(応募者多数の場合は抽選)
申込:1.e-mail:pasopia-it@freeml.com
http://www.sanjocity.jp/~yokohama/pasopia/index.html
2.往復はがきの場合;郵便番号、住所、氏名、電話番号、年令を記入
    〒224-0054 都筑区佐江戸町1722−6−304 井藤 美知子まで。
問合せ:e-mail:pasopia-it@freeml.com
または、Tel:931-6163 井藤(18:00〜21:00)
主催:つづきパソピア
共催:武蔵工業大学
---------------------------------------------------------------------
◇ IT講習会関連情報

★ 生涯学習支援IT講習(横浜市教育委員会)

平成13年度に横浜市IT講習会を実施するために整備したパソコンを活用し,
文書作成(ワード)コース,表計算(エクセル)コース,ホームページ作成体
験(ホームページビルダー)コースの3コースのパソコン講習

対象者:満20歳以上の横浜市在住又は在勤者で生涯学習活動に意欲のある方
時間数:6時間(3コースとも)
会 場:15図書館(金沢,都筑,戸塚を除く)他
実施時期:平成14年9月〜11月
募集時期:平成14年7月31日まで(当日消印有効)
受講料: 無料(テキスト代1,000円を実費徴収)

生涯学習支援IT講習の説明、講座一覧及び会場案内図、応募用紙についての
パンフレットを各区役所で入手できます。または下記URLより入手できます。
http://www.city.yokohama.jp/me/gakusyu/section/it/index.html

お問合せ:教育委員会生涯学習課 (Tel:671-3278 FAX 681-1414 )

Σ( ̄□ ̄;;;)バス運転手の独り言・・いつもチョイトアナタ〜とヘルプを
求められているWifeに勧めた。

★ 港北区IT講習

内容: 初心者向けのパソコン講習です。
申込期間: 7月24日必着
問合せ先: 横浜YMCA学院内「港北区IT講習」受付センター
     (Tel: 641-6785 )

★ 緑区IT講習会

内容:パソコンの基本操作(文書作成、インターネットの利用、電子メール)
申込期間: 7月31日必着
問合せ先: 緑区地域振興課 (Tel: 930-2235)

★ 都筑区IT講習会

内容:パソコンは初めてという人が対象です。(メールやインターネット)
場所:コミュニティハウスで開催します。
定員:各講座20人
問合せ先:都筑区地域振興課(Tel: 948-2238)
---------------------------------------------------------------------
★ 横浜線ものがたり 14年度生涯学級

定員:30名
費用:1,000円(5回通しで)保険・資料代など
申し込み:往復ハガキに住所、氏名、年令、電話番号
     〒226−0013
     緑区寺山町118 緑区生涯学習支援センター
     「横浜線ものがたり」担当へ
     tel:930-2237 fax:930-2244
締切:9月9日(月)必着、多数抽選
#1 9月26日(木)鴨居地区の歴史と文化を訪ねて
#2 10月17日(木) 長津田地区の里山と歴史を訪ねて
#3 10月31日(木)十日市場地区の名所旧跡と文化を訪ねて
#4 11月14日(木)中山地区の自然と里山文化を訪ねて
#5 11月28日(木)交流と地域の仲間づくり

時間:全て10時〜16時
弁当・飲み物持参   毎回3時間ほど歩く。
---------------------------------------------------------------------
★ 載ってました

どこに:「まちむら」自治会町内会情報誌P29−32
なにが:「鴨居駅周辺まちづくり研究会・魅力つくり隊」

「まちむら」自治会町内会情報誌なんて冊子があることをご存知ですか?
(財)明日の日本を創る協会 http://www.ashita.or.jp/ 発行の季刊誌で
す。2002年6月30日号グラビア/まちづくり(1)として、緑区で活
動している鴨居駅周辺まちづくり研究会=通称「鴨居まち研」が掲載されま
した。先日のたなばた会議にも2枚の活動紹介を持って参加してくれたとこ
ろです。まち研は、平成9年に緑区が地域住民に鴨居地区のまちづくりを考
えてもらおうと公募によって組織された研究会に始るそうです。代表の狩野
さんの言葉から・・・「会社のOB会にも参加しているけれど、OB会は過
去形の話が中心、私たちの活動は未来形の話。未来を語る方が断然楽しい」
---------------------------------------------------------------------
★ 広報紙配布についてのご案内 都筑区のお知らせを読んで・・・・

『広報よこはま』は月に1回発行です。市版と区版に何年か前に分かれまし
た。市版は毎月10日発行。これは(財)シルバー人材センターより各戸配
布になります。区版は毎月1日発行。自治会・町内会や広報配布団体を通し
て「県のたより」といっしょに配布。

「区版」や「県のたより」の入手方法は3通りあるそうです。
1.町内会・自治会に加入する。
2.広報配布団体をつくる。
    地域に町内会や自治会がなく、アパートやマンション、社宅など、
    世帯数がある程度まとまってある場合には、広報配布団体として登
    録すると、そこを通して配布することができます。
3.PRボックスに配布されているので自分で取る。

皆さんは、PRボックスというのを目にしたことがありますか?駅や地区セ
ンターなどに設置されています。一般のチラシをいれるシェルフと違って横
浜市PRボックスとかなんとか書いてあります。

広報相談係りの許可を得て、「区民のつどい」のようなお知らせはこのP
Rボックスに置かせてもらうこともあります。

都筑区内のPRボックス設置箇所の一覧が区役所にありました。ケアプラザ
やコミュニティハウス、地下鉄駅などのほかに銀行や一部のスーパーなどに
も置かれています。1度自分の区のPRボックスがどこにあるのか確認して
みてはどうでしょう…

広報に載せるためには、最低区役所などの後援が必要だと思います。
地区センターの自主事業にカウントしてもらえれば掲載チャンスが増えます
ね。

(o^-')b バスガイドのつぶやき・・・皆さんは市民活動の広報をどのように
されていますか? ちらしを毎回何枚ぐらい、どこへ配布しますか?
前回好評だった、「ちらし作成講座」は夏休み明けにまた企画します。
---------------------------------------------------------------------
★ うれしい・・おしらせ

第10回横浜環境保全活動賞の表彰式が6月27日に開かれ、6つの団体が
受賞。
市民の部として、「みどり・川と風の会」と野庭馬洗川自然愛護会が受賞。
「みどり・川と風の会」は、緑区内を活動の場に鶴見川でさまざまなイベン
トを行っているところです。よかったですね・・・おめでとう!!
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.街づくり講座 ☆★☆鏑木塾☆★☆  その6
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
★ カルマル 〜ローカルアジェンダ4つの切り口〜

今回は、もうひとつ実例を挙げます。スウェーデンのカルマル市です。
日本でいえば、単純比較はできませんが、岡山のようなところです。
スウェーデン880万人のうち、6万人が住んでいます。

ここの中心人物はボー・リンドホルムさんという方で3月に日本に
いらして、法政大などですばらしいレクチャーを行ないました。

ローカルアジェンダの作り方は一定ではありませんが、スウェーデンでは
どうも原則らしきものがあります。以下の4つの切り口で検討することが
多いようです。
(1)エネルギー利用
(2)建築
(3)交通
(4)産官学の協力

これらについて、カルマルがどうなっているのか見てみましょう。

まず、エネルギーですが、なんと75%がバイオ燃料になっています。
化石燃料はたったの5%です。
バイオ燃料とは、たとえば木や家畜の糞尿などです。1980年代に比べ、
CO2の排出は激減しました。10分の1くらいになったのです。
こういうことは、地域に支えられた、卓越したエネルギー供給会社が
なければ成り立ちません。実質的には地域別に電力供給が独占されている
日本では不可能です。エネルギーをどう使うかを、地域の問題に
引き戻さなければなりません。

建築については、エネルギーに特に配慮した建替えを積極的に行なって
います。断熱構造にする、太陽電池をつける、廃棄物が少なくなるように
する・・・ などの措置がとられました。このリフォームにより、
エネルギー利用は15分の1、ゴミは12分の1になるのだそうです。

エネルギー利用の28%を占める交通への配慮も重要です。交通管理
には行政の適切な関与が必須ですが、カルマルでは市長をはじめ
大変積極的です。おもしろいのは、環境にやさしい運転技術の普及に
努めていることです。「ギアは早めに上げる」などの原則が紹介されて
います。さらにおもしろいのは、バスの運転手が、少ない燃料で走れば
その分、給料に反映される仕組みになっているのです。

産官学の協力については Sustainable Sweden Southeast という会社
が担当しています。職員は一人ですが、数は問題ではありません。
いかに産官学がコミュニケーションするかが重要なのです。

カルマルには、「環境モーニングコーヒー」というものがあります。
ビジネスセクター、カルマル大学、自治体とのインフォーマルな
ミーティングです。こういうものが活発にならないと、
産官学が協力して、地域を支える気運が生まれないのです。

最後に、ボーさんから聞いた言葉で印象深いものを拾ってみます。
「文化が大事だ」
「教えるな、見せればわかる」
「全体的(ホリスティック)な見方が必要だ」

ローカルアジェンダについてはいろいろ参考文献がありますが、
一番いいのは、前回ご紹介したベクショーの例も詳しいこの本でしょう。
一押しの一冊です。

「北欧のエネルギーデモクラシー」 飯田哲也著 新評論

講座について何かご希望がある方はお気軽に鏑木(kabu@ops.dti.ne.jp)
まで連絡ください。ご意見・ご感想・ご質問ももちろん歓迎です。

□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
5.今、電子自治体がおもしろい     
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
 中谷さんの「今、電子自治体がおもしろい」は今回はお休みします。

Σ( ̄□ ̄;;;)バス運転手の独り言・・・私らは難しくてよく分らないが、
国民に11けたの番号を付け個人情報をオンライン化する住民基本台帳ネットワ
ークが予定通り8月5日から稼働する見通しだそうである。
個人情報保護に関連して与野党の一部からも凍結論が強まり、地方自治体にも
延期論がある。横浜市長も7月11日に住基ネット稼働延期を首相に要望している。
電子自治体のコーナーで議論されたように、行政組織の効率化や行政サービス
の向上にはIT化は不可欠だし、国民を認証する番号も必要だと思う。個人の
情報が全部お役所に把握されたり、外部に漏れたらこれも怖いことである。
さてどうしたらよいものか? 勉強したい人は下記を参照して下さい。
(財)地方自治情報センターのホームページ
http://www.lasdec.nippon-net.ne.jp/rpo/juki-net_top.htm
http://www.lasdec.nippon-net.ne.jp/

□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
6.「TaKMiが贈るワクワクIT福袋」 (3)  青葉区 千葉恭弘
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
  〜XMLは情報交換のスタンダード!〜

今回はインターネットでの情報交換のデファクト・スタンダードになってきた
XMLについて最近の動向を交えて紹介します。今回のサンプルは以下のサイト
にアップしてあります。随時参照して下さい。
http://home.catv.ne.jp/dd/chiba/TaKMi/xml/index.html

◆SGML、HTML、そしてXMLへ!
 みなさんの中でご自分のホームページをお持ちの方は、すでにHTMLを使って
ページ記述をして、これをWebサイトにアップロードしていると思います。多く
の方がホームページ・ビルダーなどのツールを使っているので、直にHTMLを書
くことは少ないでしょうが、このHTML(HyperText Mark-up Language)等のマー
クアップ言語は元来印刷関係で編集者がレイアウトなどを指示するために指定
した注釈です。Webのハイパーテキスト・リンクを考案したティム・バーナーズ
・リーはこのページを記述する言語としてISOで標準化されていたSGML(Standard
for Generalized Mark-up Language)をベースにしました。SGMLは米国国防省で
の電子文書の規格として採用され、80年代の終わりにCALSとして注目されたのは
まだ記憶に新しいことです。SGMLは膨大な体系でしたので、これを実装するソ
フトが非常に重くなってしまうため、リーはSGMLをインターネット用に大幅に
機能縮小し、もっぱらページのレイアウトを記述する目的でHTMLを決めました。
従ってSGMLの特徴である利用者が自由にタグ・セットを定義できるような自由
度をすべて捨て、固定的なタグ・セットに限定したのです。またSGMLの厳格な
文法規則も緩和し、タグの省略や排除ができるようにしたのです。これにより
HTMLは急激に普及し、Webページの記述言語として定着したのです(sample-1)。

通常のマークアップ言語では要素とその属性を以下のような形式で記述します。
 ----------------------------------------------------------------
 <要素名 属性名-1=値-1 属性名-2=値-2 ・・・ >データ
-----------------------------------------------------------------
要素名を<>で囲ったものは開始タグ、で囲った部分は終了タグと呼ばれま
す。開始タグには属性とその具体値を指定することができます。HTMLではタグ
の意味は固定的な内容が決められていますので、タグ自体の意味を記述する必
要はなく、ページの論理的な内容とレイアウト要素が混在してHTMLで表現され
ます。最近では情報の論理的な側面とレイアウト指定を分離する方向が提唱さ
れ、スタイルシートを別に指定する傾向が定着しつつあります。
近年、SGMLの特徴が再認識され、その自由度を最大限に取り入れ、かつ処理系
が比較的簡単に実装できる新しい規格が求められ、インターネットの規格を決
めるW3Cで1998年に決定されました。これがXML(eXtensible Mark-up Language)
です(sample-2)。XMLは完全にSGMLのサブセットです。最近はHTMLを完全なXML
文章で書くXHTMLと呼ばれる方式が提唱されています。

◆XMLで何がうれしい?
上に述べたようにマークアップ言語は単にタグ・セットの集合に過ぎません。
HTMLはそれぞれのタグに意味が決まっていたので、これを読み込んだブラウザ
が決められた通りの表示(レンダリング)を実行します。規定外のタグが指定さ
れていると単純に読み跳ばすだけですから、HTMLで出来ることは固定的になり
ます。これに対してXMLは利用者が自由にタグ・セットを定義できる点が最大の
特徴です。これにより、マークアップ言語はブラウザでページを表示するため
だけではなく、いろんな使い方が考えられるようになり、これがまさに今ビジ
ネス分野でXMLが熱い関心を集めている理由なのです。

それではXMLを機能させている重要な仕掛けを簡単に紹介しましょう。
すでに述べたようにXML自体の文法は他のマークアップ言語と同じように単にタ
グの集合に過ぎませんが、これに価値を与える2つの機能があります。1つは
XML文書の構造(と意味)を定義する仕組み、もう一つは文書を変換する仕組みで
す。前者はメタ定義もしくはスキーマ定義と呼ばれ、スキーマ言語で記述され
ます(sample-3)。後者はXML文書を他の(XML)文書に変換する機能でXSLトランス
フォーム(XSLT)と呼ばれています。XSL(eXtensible Stylesheet Language)は
この変換を定義するXSLTと具体的なフォーマットを定義するFO(Formatting
Object)で構成されますが、現在、XSLTの部分が規格として決められたところで
す(sample-4)。

(1)XMLの構造と意味付け
ここでは、XMLといえば必ず背後にスキーマで決められた意味を持っているもの
だと考えて下さい(定義されていないXML文書もありますがあまり利用価値はあ
りません)。この意味付けは対象としている文書が何のデータを表しているかに
よって異なってきます。いわば意味付けは適応分野によって異なると云えます。
ビジネスの世界ではこの適応分野(アプリケーション)ごとにXMLの意味を決めて
スキーマ言語で記述し、これを標準化していこうという動向が急ピッチで進ん
でいます。すなわち適応分野別に共通のタグ・セットを決め、アプリケーショ
ンを共通化したり、データの交換をXMLによって促進しようという訳です。こう
して規格化された適応分野別のXMLには独自の名前が付いています。以下にその
一例を挙げてみましょう。

ebXML ---- インターネット上での電子ビジネス情報の交換
BML ---- データ放送向けのページ記述言語
CML ---- 化学情報マークアップ言語
cXML ---- 電子商取引用マークアップ言語
MathML ---- XMLベースの数式記述言語
SMIL ---- 様々なメディア素材の再生同期処理言語
SVG ---- XMLベースの2Dベクター画像記述言語
VoiceXML---- 音声応答アプリケーション用情報記述言語
WML ---- 携帯端末向けのコンテンツ記述言語
xBRL ---- ビジネス・会計用レポーティング言語

(2)XML文書の変換
XML文章自体は最終的にどんな形で表示するかの指定は含んでいません。レイア
ウトに関係する要素はスタイルシートとして記述されますが、これは広い意味
で1つの文章を異なった形式の文章(レイアウト要素付き)に変換する処理と考
えられます。代表的な変換の例はXML文章をHTMLに変換してWebブラウザに表示
するケースが考えられます。これはすでにXSLTとして普及し始めました。新世
代のWebブラウザはすでにこの技術を実装していますので、論理的な情報要素を
記述したXML文章にXSLTスタイルシートを指定して、ブラウザに表示させること
が可能です(sample-5)。また、高度な変換処理を指定し、文書自体も全く異な
った文書に変換することもできます。これは正にアイディア次第で大変面白い
利用の分野が開けていると考えられます。重要な点は、XML自体はテキスト形式
で表現されているため人間にも可読であると同時に、コンピュータ・システム
が、定義されている意味と変換規則に従って処理を自動化できることです。

次回はXMLアプリケーションの中で大ブレーク中のWebサービスを取り上げてみ
たいと思います。
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.編集後記 
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
 中山駅で駅長お勧めという中山駅から、四季の森、三保市民の森を経由して
十日市場まで歩くハイキングコースのポスターが張ってありました。
 駅員にコースの地図をほしいと言ったら、ないという返事なので、土地勘を
頼りに歩いてみました。ゴルフコースがあったり、造成中の動物の森公園に迷
い込んだりして、暑い中ふうふう言いながらどうにか十日市場までたどり着き
ました。
 緑区はまだ貴重な多くの森が残っていることに気づきました。きちんとした
散歩マップを作りたいと、TaKMiのMLに書いたら、そこは市民活動の諸
先輩がた、既に「緑と水の回廊マップ」というものが市民参加で作られている
と教えてくれました。さそっく平成14年版を緑区役所で入手しました。(地区
センターでも入手できます)多くの区民はこのマップのことは知りません。
 駅の壁ポスターが一番に区民への広報には有効ということでしょうか?
 この「緑と水の回廊マップ」は都市計画マスタープランの「緑区街づくり計
画」の目玉にもなっています。自分の街を歩くことから、街づくりは始まりま
す。一緒に歩く仲間と情報を交換して、街づくりに参加したいと思っています。
                             (多賀)
----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
「横浜オムニバス通信」編集部   発行人:多賀、小池
E-Mail TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2002年07月07日

「横浜オムニバス通信」 28号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」 28号(発行日 2002年7月7日)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□ □1.TaKMiのトピックス      □ 
□ □ 2.市民活動イベント情報    □
□ □ 3.横浜丘の手情報           □
□  □□ 4.街づくり講座 ★鏑木塾★ その5   □
□□□□□□□ 5.今、電子自治体がおもしろい (16) □
□□□□□□□  6.TaKMiが贈るワクワクIT福袋 (2)□
□□□○○ □□  7.編集後記         □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□
○○   ○○
---------------------------------------------------------------------
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm

皆で乗ろう(市民参加)空でも走る(定期発行)心意気!
---------------------------------------------------------------------

 今日は、たなばた でしたね。
なにか…願い事をしましたか?

   
◇28号−お急ぎの方へのご案内◇

1.TaKMiのトピックス
    なんやかや会の様子…   
2.市民活動イベント情報・・5つ
3.横浜丘の手情報・・おしらせなどいくつか・・
4.街づくり講座 ★鏑木塾★ その(5)
    ベクショー 〜化石燃料ゼロを宣言した街〜
5.今、電子自治体がおもしろい (16)
  〜「知らせる努力、知る努力」防災対策とIT活用(その2)〜
6.TaKMiが贈るワクワクIT福袋 (2)
  〜ストリーミング技術あれこれ〜
                    (2号の編集担当は多小池です)
□――――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□――――――――――――――――――――――――――――――――――
最近のなんやかや会から。別館で勉強会を続けている手話グループの方が、
なんかパソコンを教えているところがプラザにあるらしい・・トいうことで
予約されて参加です。ちらし作成を・・ト、聞いてたのに来られたら、名刺
も作成したいーーなんて聞いてなかったな。プラザのPCに名刺作成ソフト
って入っていましたっけ?で、ワードの差し込み印刷を利用して中谷さんが
テキパキと作成講座です。結構なんでも出来るんですね・・・宝箱みたいな
もんで、ひとつひとつと、見たことのないような宝物が私の前に出てきます
。なんでも出来る、知っている人からすればこんなの常識ということでしょ
うね。でもわからない人にとっては、こうすれば良いんだよの「ひとこと」
が値千金です。是非、PCの前でフリーズしている人がいたら、どこが分か
らないのですか?なにをしたいのですか?と尋ねてみて下さい。

毎月第1金曜日と第3土曜日をPCなんでも相談日として「なんやかや会」
を開いていています。どなたでも参加できますので、自由に来て下さい。お
茶やお菓子も(私の好きなお菓子ばかりですが・・)運がよければ並んでい
ます。

□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
◇◆まだまだ、間に合うイベント情報(既掲載分)
◇24号
★ 7/27 つなしま・川べの桃まつり
◇26号
★3 7/11 ボランティアミニ講座
★8 7/7  たなばた会議
★9 7/11 『夏!市民活動体験塾』・第1期塾生募集
◇27号
★2 7/5-7/14 第8回「彩光写」展(横浜展)
★4 7/12 青葉区 ホーキング青山に聞く!!
★5 7/13 逸見晴恵 講演会
★6 7/14 わが街の環境・景観を紹介する地図展
★7 7/14 散歩からはじまる自然観察
★8 7/28,8/4 夏休み昆虫教室
★9 7/28,8/4 セミの羽化とカラスウリの花観察会
----------------------------------------------------------------------
◆◇28号 イベント案内◇◆
--------------------------------------------------------------------
★1 7/14  たなばたまつり
「えだきん*」でなにかがおきる

場所:荏田南近隣センター商店街*
日時:7月14日(日)10時〜16時

この日は地域通貨を都筑区で初めて実験するそうです。「りーふ」といいます
2、6、8、9、11、12の催し会場でなにかをすれば貰えます。7月末
までえだきんでは使えるそうです。

催し物がいっぱい
1.フリーマーケットと屋台街が出現   10時〜15時
2.おもしろスタンプラリーで「リーフ」ゲット!! 10時〜16時
3.I Love つづきマップ展  10時〜16時
4.絵本の読み聞かせと手遊び 11時半〜&14時半
5.アポロ21世紀ニューCD「ワンワンさるさ」12時〜12時半
6.あなたの手で七夕飾り 10時〜16時 自分で作って飾りましょう「
7.えだきんオークション
8.えだきんをお花でいっぱい飾ろう”
9.樽みこしをかつごう!
10.ベーゴマ大会 10時〜12時
11.えだきんリヤカー発車 13時〜
12.えだきんをきれいにしよう 15時半〜16時

●フリーマーケット&屋台の出店者を募集中(当日朝10時までOK)
 出店料  1.000円(当日申込1.500円)
      商店街でお買い物のお客様 800円
 駐車場  別途           1.000円
●オークション出店品
 当日会場にオークションの時間までに 全額出品者のものになります。
主催:荏田南近隣センター商店会
共催・企画:都筑地域通貨研究会・I love つづき・みっくすじゅーす
      ・NPO緑の街・地域ダス

*バスガイドのつぶやき
どうして「リーフ」なんだろう・・・ たぬきの葉っぱのお金なのかしら。
でもこのリーフは身体と心で行った行為に支払われ、人と人の間を渡ってお
金のような役目を果たします。大和市のラブスがそうですね・・・
この「えだきん」たなばたまつりでは、会場のごみ拾いもリーフを貰える対
象・・まちの催しは最後までまちの住人で完結する。うまいな・・・・
で、まちの商店街と市民団体が連帯する。地域おこしですね。少しづつ、始
っているようです。こんな動きも・・・
----------------------------------------------------------------------
★2 7/16 SLA青葉・元気塾
「お酢の効用と料理」〜夏をのりきるために〜
日時:7月16日(火)10時〜12時半
場所:青葉区役所別館2階会議室
定員:30名
参加費:500円
主催:関東SLA協会青葉会
申込・問い合わせ:横山 961-3297
山下 962-0837
----------------------------------------------------------------------★3 7/19締切 森づくりボランティア育成事業
「竹林の保全活動」小机城址市民の森
第1回7月27日(土) 竹林の整備作業
第2回10月5日(土) 竹林の調査
第3回11月10日(日)竹林の間伐
第4回12月15日(日)竹材を使う(竹の器、竹串、竹酒・・・)

毎回10時スタート15時終了の予定

小机城址市民の森(港北区です)で竹林を保全するためのプログラムを行い
ます。竹林の密度調査から間伐、竹材の利用までの一連の作業を行います。

申込:ハガキで住所、氏名、年齢、電話番号 
   〒231−0017 中区港町1−1 横浜市緑政局緑政課
締切:7月19日
問い合わせ:緑政課 671-2624
緑の協会 476-6009
主催:(財)横浜市緑の協会・横浜市緑政局
---------------------------------------------------------------------
★4 7/20 「いかだで遊ぼう谷本川2002」
<夏休み親子で体験、川の自然教室>

親子で、竹のいかだを作って、鶴見川で遊びませんか!

日時:7月20日(土) 午前9時〜午後1時 
    (水量の多い時と雨天は中止)
会場:谷本川(鶴見川)青葉区役所別館裏
         田園都市線市ヶ尾駅より3分
参加費:1人300円(保険料・資料代)
参加申込:当日8時30分から会場にて受け付けます。

なお、小学校3年生以下のお子様は保護者同伴でお願いします。

持ち物:川の中で履く運動靴(サンダルは脱げてしまうのでダメです)・着
替え・飲み物・ぼうし
内容:いかだ作り・いかだ下り・追い込み漁・四つで網漁・
   水質調べ・生物調べ・水鉄砲づくり・ロープワーク

主催:いかだで遊ぼう谷本川実行委員会
共催:鶴見川流域治水対策協議会
     (国土交通省関東地方整備局/東京都/
     神奈川県/横浜市/川崎市/町田市)
     (社)横浜ボランティア協会/鶴見川流域ネット
     ワーキング

問い合わせ先:いかだで遊ぼう谷本川実行委員会
        小林 045-903-5081 
        依田 045-972-6845
        青砥 044-987-7336
http://home.catv.ne.jp/dd/chiba/ikada/ikada2002.html
---------------------------------------------------------------------
-★5 7/31  紙ヒコーキをとばそう!

子供のころ、誰もが夢中になって飛ばした紙ヒコーキ。あの頃に戻って、誰
よりもよく飛ぶ紙ヒコーキを作ってみませんか!?

日時:7月31日(水) 14時15分〜16時半
対象:市内在住60歳以上 20名
持ち物:はさみ、鉛筆、定規(30cm)
申し込み方法:7月16日(火)より、電話または来館で。 定員になり次
第しめきります。
場所:老人福祉センター横浜市ユートピア青葉
   青葉区もえぎ野町4−2
   tel:974-540
----------------------------------------------------------------------
◆市民活動イベント情報の募集
横浜の北部の市民活動イベント情報の掲載を希望される方はイベント情報
を下記まで、本欄の様式に習いEメールでお送りください。(掲載は無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信編集部 E-Mail: TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手だより
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
★★おしらせ 1
音声で庁内ご案内ってどんなシステム…
7月2日から青葉区役所内の案内に視覚障害者用音声情報案内システムが導
入された。市内の区役所では6番目。(あとはどこでしょう・・・)これは
、天井や壁に設置の電子ラベル(発信機)から出る赤外線のメッセージをハ
ンディ型レシーバで受信し、内蔵スピーカーの音声を頼って目的地まで誘導
されるというもの。予算は役450万円。電子ラベルの数は1.2.4階計
19ヶ所。2階は福祉保健センターもあることから2階のトイレには利用方
法の詳細案内があるとのことです。見に行ってみよう!!1階の広報相談係
総合案内窓口でレシーバを借り、点字ブロックの補助と共に目的地へ…トい
うことです。体験者の意見は「ありがたいと思うが、案内が飛び飛びで連続
性がなく、帰り道も分かりにくい」  区福祉保健課では「予算の問題もあ
るので出来るところから…改善して行く」 区づくり推進費の1億円の活用
優先順位のどの辺りに来るでしょうか・・それともこの事業は市の事業なの
でしょうか…
★★おしらせ 2
横浜市専門委員に佐々淳行氏が・・危機管理対策室へ助言(朝日新聞7月1日づけ)
----------------------------------------------------------------------
★おやこの広場びーのびーの学生ボランティアの募集
NPO法人びーのびーのは、0歳から3歳児と親のためのもうひとつの家と
して、菊名西口商店街内に「おやこの広場びーのびーの」を運営。託児施設
ではありません。この広場で子供達とダイナミックに遊んだり親子の見守り
をしてくれる学生さんを募集中。
説明研修会:7月27日(土)10時〜12時
場所:港北区社会福祉協議会3階多目的研修室
   (港北区役所隣ロイヤルホスト上)
申込受付:NPO法人びーのびーの事務局
     tel:439-7447

広場は月〜金および第1土曜 9時半〜16時に開館しています。
---------------------------------------------------------------------
★ パソコン入門実践講座 −パソコン、はじめての一歩から−

でどんなものかやってみたい/始めたばかりで未だ基本操作も分からない/
関心があるが、難しいものとあきらめている/パソコンがあるので使ってみ
たい

開講日:8月23日(金)〜26日(月)までの4日間
    Aコース=9時半〜12時半
    Bコース=14時〜17時

定員:A、B各コース 20名
場所:都筑区北山田小学校コミュニティハウス研修室(車での来場はご遠慮
下さい)
参加費:テキスト代など 1,000円
応募条件:初心者でパソコンをやってみようという方で、4日間出席できる方
応募方法:往復はがき 希望コース、住所、氏名、性別、年齢、電話番号、
パソコン経験、パソコンでやってみたいこと

申込:〒224−0021
   都筑区北山田5−14−1  
   北山田小学校コミュニティハウス パソコン講習係
   tel/fax:591-8444
----------------------------------------------------------------------
★ パソコン「夢の会」会員募集
 写真や絵などを取り込んだポスターや年賀状作り・インターネットの勉強
会です。
日時 第1・3・5土曜の午後6時30分〜午後8時30分
会場 中山地区センターほか
対象 ノートパソコン持参可能な人
定員 20人(先着順)
費用 1回500円
申込 ハガキに住所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・電話番号を書いて、
パソコン「夢の会」長崎
(〒226−0027 緑区長津田1−22−3−23
 FAX983−9818)へ ※問い合わせはファックス

----------------------------------------------------------------------
★ こども葉っぱ判定士ってごぞんじですか?
環境省地球環境局地球温暖化対策課がこんな事業をやっています。

 平成14年度はステップ1からステップ5を、すべて行った人へ、環境大
臣より「こども葉っぱ判定士」の課程を終了したことを証明する認定証を発
行します。
 この事業は、小学生と中学生のみなさんを対象にしていますが、小学生の
場合は、家族の方などといっしょに参加することもできます。

 また、グループで作成した壁新聞の募集もしています。

実施期間が平成14年6月中旬〜平成14年9月30日ですので夏休みの親
子の研究にいかがでしょう? 調査内容や参加方法などは
http://www.env.go.jp/kids/happa.html

----------------------------------------------------------------------
★冊子紹介  三つ折り。目を閉じて指先になにやら感じる・・これで本当に
分かるのかしら…

『関内触知図(ばりあふりー)マップ』
こんな地図を触ったことがありますか?
関内駅周辺福祉のまちづくり重点推進地区協議会発行

横浜バリアフリーマップ 「はまっぷ」
http://www.angel.ne.jp/~artemis/

*バスガイド・・・どこにでも置いていません。だって、関内の地図です。

□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.街づくり講座 ☆★☆鏑木塾☆★☆  その5
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

★ ベクショー 〜化石燃料ゼロを宣言した街〜

今日はローカルアジェンダの実例としてスウェーデンのベクショーという街を
とりあげます。人口7万3千人、森林産業が盛んな美しい街です。

スウェーデンでは1992の地球サミットが終了してすぐ、すべての自治体に
アジェンダ21を配布し、それぞれの自治体にローカルアジェンダに取り組む
よう要請しました。資金的な援助にも積極的です。

多くの自治体が特色ある活動をしていますが、ベクショーは特におもしろく、
日本からの見学も頻繁です。彼らはローカルアジェンダに取り組むにあたって
長期的な目標を掲げました。どの国・地域でもうまく使えそうな目標です。

(1)再生可能な資源・エネルギーを利用すること
(2)天然資源を可能なかぎり効率的に利用すること
(3)さまざまな行政活動から発生する服資材は、再利用・再資源化すること
(4)生物多様性と生態系保全に努めること
(5)環境的に、あるいは健康に有害な物質は使用禁止とすること
(6)社会的な環境の創造を含めて、生活環境を改善すること

具体的には、環境についての「13回連続セミナー」を行ない、そこで提案
された30あまりの実験的なプロジェクトに市のそれぞれの部局が取り組む
ことから始めました。このやり方はとてもいいと思います。市民も行政も
知恵を得て、協力して課題に取り組むことを前提にセミナーができれば、
最初の段階はまず成功です。(横浜北部で、やりませんかあ?)

たとえば交通部門では、自転車交通を10%に引き上げる目標をたて、
学校や自転車店を巻き込んでいきました。デポジットや課徴金の強化など
「よくある」対策もすぐ実験が始まりました。これは市民と行政の
ベクトルがそろっているから、すぐに実験ができるのです。

実際、ベクトルはあっていたようです。ローカルアジェンダを作る
部局が行政に作られましたが、その部局に採用されたのはNGOの
人だったのです。こういうことは、ヨーロッパでは珍しくありません。

おもしろいのは、「環境カフェ」という市内の企業人が定期的に集まって
コーヒーを飲みながら環境について議論するというものです。「対話」こそ
環境問題の解決に必要なことなのです。実は、表題の「化石燃料ゼロ」
もこの「環境カフェ」から生まれたのです。

この対話に参加していた「ベクショー・エネルギー社」が、バイオマス
燃料への転換に踏み出したことにより、「ゼロ宣言」が可能になったのです。
この会社が、森林資源からのバイオマス燃料を用いた、熱と電気をいっしょに
供給するシステム(コ・ジェネレーション)を推進し、同時に地域への
熱供給を進めることにより、エネルギー効率の向上と脱化石燃料を
同時に達成しようとしているのです。

もちろん、すぐに完全にゼロにはできません。当面の目標は2010年に
CO2排出量を半減させるというものです。決して低い目標では
ありません。エネルギー政策がかなり進んだので、現在は交通政策に力点
を置いているとのことです。

ここで、大事なことを述べます。地域が主体でローカルアジェンダを作るのは
当然ですが、地域だけで作るのは困難です。ベクショーでも、炭素税や、
バイオマスを優遇するスウェーデンの国家レベルの政策があってこそ、
改革ができたのです。実はスウェーデンでは、自治体によるローカルアジェンダ
の策定がほぼ終わる時期、それを実行団体に移すために800億円もの
基金を設置しました。国家レベルの施策・支援は絶対に必要なのです。

さて、次回、もう一例だすか、話題を変えるか悩んでいます。なにか講座に
ご希望がある方はお気軽に鏑木(kabu@ops.dti.ne.jp)まで連絡ください。
ご意見・ご感想・ご質問も歓迎です。

□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
5.今、電子自治体がおもしろい(16) 青葉区  中谷英世
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
  〜「知らせる努力、知る努力」防災対策とIT活用 その(2)〜
       横浜市民はどうだろう?  
■緊急事態に情報がないためのパニック状態、デマ情報氾濫。恐ろしい情報空
白は大震災時には生死にかかわります。阪神大震災以後、全国の自治体はその
対策を急いでいます。全住民に避難命令を緊急に伝える「防災同報無線システ
ム」は有珠山噴火や三宅島で大きな力を発揮し、1人の事故もなく救出に成功
しました。町田市や川崎市の街角には街頭スピーカーが設置され普段から、徘
徊老人探しや地区の催し案内にも活用されているのご存知でしょうか。防災拠
点にも双方向の無線システムが配備されてイザという時の情報連絡に備えてい
ます。 http://www.tele.soumu.go.jp/j/system/trunk/disaster/
■そのシステムが340万都市・横浜市にはナイんです。ご存知でしたか。神
奈川県・東京都下で唯一設置されていない大都市なのです。横浜市は緊急災害
時には、広報車やヘリで市民に伝えるそうですが、ライフラインも断絶する事
態のなかで期待は無理。防災拠点には音声だけの古い携帯電話があるだけ。回
線が輻輳するなかで伝わらないのは衆知の事実です。横浜市は市民むけの緊急
避難命令など正確で一刻をあらそう大事な情報伝達がIT化以前。
システムがないことは情報を伝えるオペレーション体制もないことです。どう
します?
■でも横浜市の防災は他に比べてすぐれていると聞くじゃない?
確かに中央の防災センターに区役所などからの情報を収集する庁内無線システ
ムは充実しているようですが、市民との接点ではIT化はまだまだ。先回ご紹
介した藤沢市のように、HP上に災害時に稼動する「防災情報ネットワークシ
ステム」http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/~bosai/は夢のまた夢です。
■横浜市は災害対策室が危機管理対策室に衣替えして2ヶ月。
そのHPを紹介しましょう。我が家の危機管理マニュアルでは防災チェックリ
ストや安心メモなど詳細な中身で啓蒙には中々役立ちそうです。
    http://www.city.yokohama.jp/me/bousai/BOUSAI-H/
地価の地盤構造を調べた地震マップも昨年度に公開に踏み切りました。
    http://www.city.yokohama.jp/me/bousai/jisin_map.html 
最新の地震情報気象情報を提供する防災情報のページも開設しました。
    http://www.city.yokohama.jp/me/bousai/index.html
地震情報や気象情報を市民にダイレクトにメール配信もしています。         http://www.city.yokohama.jp/me/soumu/ipd/bousai.html
これは、横浜市域内に張り巡らされた150箇所の地震計ネットワークを活用
したリアルタイム?情報の提供が目玉ですが、配信まで2〜30分もかかり、
瞬時に速報されるテレビ・ラジオの地震速報や気象庁HPにくらべ、いかに
も見劣りします。
因みに、気象庁が7月1日から開始した「防災気象情報サービス」は、“知
りたい情報にワンクリックアクセス”と、内容を充実させました。
    http://tenki.or.jp/
■神戸市は大震災の教訓として、役に立つ地域情報のために、防災福祉コミ
ュニティ単位の詳細な安全マップを住民参加で作成しています。防災に一番
大事なコミュニティ作りに役立っています。横浜市各区の防災マップは広域
過ぎますが、役にたつでしょうか。ご覧になって確かめてくださいね。
神戸市から:http://www.city.kobe.jp/cityoffice/48/life/comi.html

「イザという時に役だつ情報を事前に知る。イザという時、一斉に全市民に緊
急情報が伝わるシステムを完備する」これが「知らせる努力、知る努力」です。


□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
6.「TaKMiが贈るワクワクIT福袋」 (2)  青葉区 千葉恭弘
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
   〜ストリーミング技術あれこれ〜

前回のストリーミング技術概要に引き続き、もう1回ストリーミングねたで!

◆ストリーミングの舞台裏
ストリーミングはコンテンツのダウンロード完了を待たずに最小のバッファリ
ングで再生をスタートできる技術であると述べました。ネットワーク上でタイ
ムラインに従うコンテンツを再生するには、サーバーとエンドとの間の回線の
経路・太さ(速さ)・混み具合などが絡んできます。視聴しているユーザの方で
快適にコンテンツを楽しめるにはそれなりの環境が求められるのです。これら
の条件が悪いと映像のこま落ちがしたり、音声が途切れたり、ミニサイズの画
面しか見られないなどとストレスの方が加速されます。2003年にはブロードバ
ンドを楽しめるユーザーは(ADSL/CATV/光などを含め)4000万人に達する予測と
いわれていますが、現状ではまだまだ少数です。しかしストリーミングはブロ
ードバンドでない環境にも対応する技術を実装しています。その幾つかをみて
みましょう。

(1)ダイナミックなビットレート変更
 コンテンツの送出速度は秒当たりのビット数(bps)で表され、ビットレ
ト呼ばれます。ビットレートの高いほど高品質のコンテンツが再生できますが、
当然これはアクセスするネットワークの形態で異なります。低速のダイヤルア
ップ回線から高速のブロードバンドまで、ユーザーのネットの形態は様々です
が、ストリーミング素材を制作する時には、対象とするネットワークに応じて
ビットレートを変えてエンコードします。少し前まではアクセス・サイトには
何通りかのビットレートの素材が用意されていて、ユーザーが自分のネットの
形態を意識して選んでいたものでした。最近はストリーミング・サーバーの技
術が進み、サーバーがエンドまでの回線の状況を自動判定して、その状況に最
適なレートを選択して動的に変更していきます。回線が混んで遅延が目立つよ
うだとビットレートを下げたコンテンツに切り替え、回線状況が好転した場合
上位のビットレートにアップします。1つのコンテンツが複数のビットレート
でエンコードされ、この間の選択をサーバーが自動化するのです。この技術は
プログレッシブ(QuickTime)とか シュアー(Real)とかインテリジェント・スト
リーミング(WMF)などとベンダーによって異なる名前で呼ばれています。

(2)キャッシュを生かすコンテンツ配信ネットワーク(CDN)
 インターネットはネットワークのネットワークですからあるサーバー上のコ
ンテンツにアクセスするのにも幾つかのネットワークを経由して行きます。同
じコンテンツでも複数のユーザーが世界中からアクセスしてくるとなると、ネ
ットの負荷は大変です。それでなくてもストリーミングやメディア・リッチな
素材の送出はサーバー/回線にとってヘビーなトラフィックです。この負荷を
回避するには、回線そのものを太くするとともにエンドへの配信に最短な経路
を選ぶことです。人気のあるコンテンツを1箇所のサーバーで管理するのはア
クセスが集中するので、同一コンテントのコピーを複数のサーバーに分散配置
して、アクセスしてきたユーザーの場所に最も近いサイトから配信するように
リダイレクトします。分散サイトはエッジサーバーと呼ばれ、キャッシュ技術
を最大に活用したネットワークを構成します。コンテンツの所有者がこのよう
設備を整え、ネットワークを管理するのは多大な投資を必要としますが、これ
をビジネスとして展開するのがコンテンツ配信ネットワーク(CDN)です。CDNは
常にネットワークの状態を監視し、動的なロードバランシングやコンテンツの
自動分散配置などを実行します。ライブ中継などではリアルタイムで送出され
るコンテンツをタイムラグを最小にしながら全世界に配信する上で、CDNの
技術を抜きに実現することは難しい状況になってきています。

◆ストリーミングの新しい波
ストリーミングの分野でも技術進歩のスピードは素早く、目を見張るものがあ
ります。ここでは2つの新しい技術をご紹介します。

(1)インタラクティブなストリーミング
 従来のストリーミング・コンテンツは再生が始まると最後まで一方向に進む
だけ、いやなら停止ボタンで終了させるしか方法はありませんでしたが、最近
ストリーミングにインタラクティブな要素を織り込もうという動向が顕著です。
流れてくるコンテンツ上に特殊なオブジェクトが埋め込まれており、これを視
聴者がクリックすると様々なイベントが発生する仕組みで、イベント・ストリ
ーミングと呼ばれています。このイベントには次のようなものがあります。
・ホットスポット----URLが埋め込まれていて、他サイトへジャンプする
・サーバー同期 ----Webサーバーとのインタラクティブ・セッション開始
・コンテンツ同期----別フレーム上のコンテンツと同期をとり、動的に変化
・タイムライン起動--コンテンツ再生上の時間軸からイベントを発生させる
・etc.
これらの技術は異種類のコンテンツ間で相互に通信することを可能にしており、
映像と同期して音楽を動的に変えたり、プレゼン資料を別フレームに表示させ
たり、サーバー上のデーターベースを検索して最新情報を表示したり、様々な
アイディアを実装することができます。このような複数のコンテンツ(メディア)
間の同期を表現するにはSMIL(スマイルと呼ぶ)言語で記述します。この記述が
コンテンツと同時にプレイヤーに送られ、これによってメディアの同期が実現
されます。

(2)メディアのフォーマット
 前回ご紹介したようにストリーミングのフォーマットは現在3社がしのぎを
けずって熾烈な競争を展開中ですが、お互いに互換性がなく独自技術で実装し
ている状態です。ですから異なったフォーマットには異なったプレイヤーが必
要で、ユーザーにはどうしても利便性が欠けています。そこで、コンテンツの
フォーマットを標準化しようという動きがあり、早い対応が望まれています。
その内、最も期待されているのがMPEG4です。MPEGはISO(国際標準化機構)の動
画像の圧縮方式ですが、次のような規格があります。
・MPEG1----蓄積メディア(主にCD-ROM)用、ビットレートは〜1.5Mbps
・MPEG2----高画質、主に放送・DVD用、ビットレートは〜100Mbps
・MPEG4----汎用、主にマルチメディア用、ビットレートは〜15Mbps
・MPEG7----コンテンツ記述用
・MPEG21---将来の規格
この中で、これから規格の普及に入るMPEG4はモバイルなどの低ビットレートか
ら高いビットレートまでをカバーする規格で、高度な圧縮技術を実装します。
さらに最大の特徴は、オブジェクトの記述ができ、前項であげたインタラクテ
ィブなストリーミングへの対応が簡単にできる点です。これにより、コンテン
ツの表現や仕組みに制作者の独自な感性を実装することができます。これから
発表されるストリーミング・ベンダーの新製品もすべてMPEG4対応の方向である
ことは確実です。皆さんも興味を感じたらMPEG4の動向に注意してみて下さい。

今回はストリーミングの第2回目ということで、ちょっと難しい内容になって
しまいました。イベント・ストリーミングの試作をサイトに上げようと考えて
いたのですが、締め切りに間に合いませんでした。近いうちにアップしたいと
思います。次回は今ビジネスの場で大きな関心を寄せられているXMLについ
てご紹介したいとおもいます。

□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.編集後記 
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
今日、たなばたの日に『たなばた会議』を開催しました。27号でお知らせ
した北部4区の市民活動団体の情報交換・交流の場です。「市民主導のまち
づくり」とは・・・新市長の考える「市民との協働」とは。私たち市民(活
動団体)はどのようにまちづくりに関わることが出来るのか…などなど。北
部4区の市民団体と非公式でもなんでもこういう市民が開催している会議に
行政の人たちが大勢来てくれた。地域ミニコミ紙も取材ではなく参加者とし
て発言した。市の専門委員も参加した。空気が確実に変わり始めたんだと思
う。普通の人が、まちづくりを自分のものとして考え始める「半歩前進」の
願いはかなったのだろうか・・・
来年のたなばたで会う頃は、今日の願いがかなっているように。
一人一人が心に願いをかけた日でした。
----------------------------------------------------------------------
「横浜オムニバス通信」編集部   発行人:多賀、小池
E-Mail TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2002年06月23日

「横浜オムニバス通信」 27号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」 27号(発行日 2002年6月23日)


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□ □1.TaKMiのトピックス      □ 
□ □ 2.市民活動イベント情報    □
□ □ 3.横浜丘の手情報           □
□  □□ 4.街づくり講座 ★鏑木塾★ その4   □
□□□□□□□ 5.今、電子自治体がおもしろい (15) □
□□□□□□□  6.TaKMiが贈るワクワクIT福袋 (1)□
□□□○○ □□  7.編集後記         □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□
○○   ○○
---------------------------------------------------------------------
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm

皆で乗ろう(市民参加)空でも走る(定期発行)心意気!
---------------------------------------------------------------------

    ○ _ 残念ながら、日本はW杯決勝トーナメントのトルコ戦敗退で、
    ■ | 熱気は冷めてしまった。しかし久しぶりに「ニッポン!ニッポ
◎ L_ ■ ′ン!」と梅雨時の列島が熱く燃えた。民族や国など無関心と思
     ̄ | っていた若者も、「ニッポン」というものに対して、共感する
     ヽ 変わらない心を持っていることを発見し安心した。
-′ さっぱり元気のない日本に、今回のW杯は何を教えてくれたの
だろうか。トルシエ監督が持ち込んだのは勝つという目的のために、しがらみ
に囚われず最も合理的なシステムを作り、それをグローバルな場で鍛えたこと
だった。しかしそれ以上にヨーロッパの強豪を破ってベスト4に残った共同開
催国、韓国の精神力の強靭さを学びたいものである。

     
◇27号−お急ぎの方へのご案内◇

1.TaKMiのトピックス ★TaKMi総会報告   
2.市民活動イベント情報・・・環境、高齢者福祉、夏休みイベントなど多数
3.横浜丘の手情報・・青葉区民の集い、ボランティア募集など多数
4.街づくり講座 ★鏑木塾★ その4
  今回はローカルアジェンダ作成に当たっての「ニーズ分析」
 「ニーズ」って分っているつもりでしたが・・・ またまた新しい発見! 
5.今、電子自治体がおもしろい (15)
  〜「知らせる努力、知る努力」防災対策とIT活用(その1)〜
6.TaKMiが贈るワクワクIT福袋 (1)
 〜ブロードバンド時代のキラーアプリ?−−−−ストリーミング〜
映画の予告編やW杯のハイライト(有料)のキー技術がストリーミング。
千葉さんの米国休暇旅行のLas Vegas Bellagioの噴水ショーも見られるよ。

                    (27号の編集担当は多賀です)
□――――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□――――――――――――――――――――――――――――――――――
 ★TaKMi総会報告          

6月15日(土)、TaKMi総会を開催、15名の会員の方々にご出席を頂き、
2時間のわたり、熱心に意見交換を行いました。ご参加いただいた皆さまのご
協力に感謝致します。
会議では各運営委員から昨年度の詳細な活動報告と課題、および会計報告を行
い、全会一致でご承認頂きました。
また、今年度の活動について、前向きで貴重なご意見を多々頂ききました。
TaKMiの果たすべき役割が期待される折から、会員の更なる積極的な支援
参加をお願いするとともに、十分論議を尽くし運営委員の責務を果たして行く
所存でございます。
また終了後、懇親会を行い、忌憚なく話し合い親交を深めることが出来ました。
直接お目にかかり語り合うOFF会の大事さを痛感いたしました。遅くまで参
加された会員の皆さんに感謝申し上げます。今後とも市民団体の支援活動を通
じ会員の交流を重ねて参りたいと存じます。とりあえず総会終了のご報告を申
し上げます。またTaKMi総会の詳細はTaKMiのホームページ上で公開
する予定です。ホームページが出来次第URLをお知らせします。
                    (TaKMi代表 中谷英世)

この一年のTaKMiの活動を振り返ると、手探り状態で始まった活動も方向
がはっきりと見えてきて、確かな手ごたえを感じています。
私たちが最初に立てた「IT化を通して市民活動の革新や連帯、市民参加を促
進してゆこう」という目的や方向が間違っていなかったと思っています。
IT支援活動、HPの制作・運営、メルマガ発行など関係する方々や支援を頂
いている方々は多くの時間と私費をさいて頂いています。その成果として、人
と人がつながり、私たちも成長し、私たちの活動が誰かに、何処かで、少しず
つでも期待されているという感触が伝わってくるのは、とても嬉しいことです。
「横浜オムニバス通信」もこの一年間に、TaKMiの会員やサポータや読者
など28名の方々に記事を書いて頂きました。編集部も「定期発行」では、が
んばりましたが、「皆で乗ろう(載ろう)」も皆さんのおかげで成功だったと
思っています。ありがとうございました。

このメルマガをもっと多くの方々に紹介したいと思っています。「VIVAの
メルマガ図書館」に「横浜オムニバス通信」を納本しました。
http://www.viva.ne.jp/mmlib/
「ViVa!(ビバ!)」はNPOやボランティア活動を支援しているNPOです。
皆さんも覗いて見てください。(「横浜オムニバス通信」編集長 多賀和幸)

□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
◇◆まだまだ、間に合うイベント情報(既掲載分)
◇24号
★ 7/27 つなしま・川べの桃まつり
◇25号
★2 7/6 みっくすじゅーす…はじめます。
◇26号
★1 7/8-12.15-19 2002 緑・芸術祭 緑区サークルミニギャラリー夏
★3 7/11 ボランティアミニ講座
★5 7/2  ボランティア・市民活動の「い・ろ・は」
★6 6/24 生涯学級「あそびのひろば」
★7 7/1  IT講習会 大場みすずが丘地区センターの自主事業
★8 7/7  たなばた会議
★9 7/11 『夏!市民活動体験塾』・第1期塾生募集
----------------------------------------------------------------------
◆◇27号 イベント案内◇◆
----------------------------------------------------------------------
★1 6/29青葉区ファイバーリサイクル

日時:6月29日(土) 10:00〜12:00 雨天決行
場所: 青葉区役所第二駐車場 (田園都市線市が尾駅から徒歩6分)
内容: 古着・古布の回収
主催: ファイバーリサイクルネットワーク青葉区地区連絡会
問合せ: 青葉区役所街の美化担当 TEL.045-978-2299,FAX.045-978-2413
---------------------------------------------------------------------
★2 7/5-7/14 第8回「彩光写」展(横浜展)

日時:7月5日(金)〜7月14日(日) 10:00〜19:00(ただし最終日は14:00まで)
場所: 慶應義塾大学日吉キャンパス 新研究棟1階ギャラリー
   (東横線日吉駅から徒歩2分)
内容: 現在,地球温暖化など環境破壊が進行しつつある中で、国内外のかけ
    がえのない自然景観をテーマにした写真展を開催します。
主催: 日本大判寫眞家協会
問合せ: TEL.03-5450-5461(玉田)  
---------------------------------------------------------------------
★3  7/6“愛と思いやりの心”講演&パネルディスカッション
 〜高齢者社会へ向けて 地域で質の良いボランティアを育てましょう〜

日時:7月6日(土)14:00〜16:00  開場13:00
場所:あざみ野中学校 体育館内
    土足禁止:靴を入れるビニール袋、スリッパをお持ちください。
    車でのご来場は、ご遠慮ください。
講師:大竹美喜氏(外資系保険会社会長*)
パネラー:ツルネンマルテイ氏(参議院議員)
     中野雄二氏(つづき病院院長)
     有北いくこ氏(ままとんきっず代表)
     清水雅子氏(グループ助け合い代表)
参加費:無料
参加方法:当日、直接会場にお越しください。
      定員700名(定員になり次第、締切ます)
主催:シャローム保育園   
後援:青葉区社会福祉協議会、横浜市教育委員会
協賛:緑法人会、田園都市牧師会  ☆放映協力:ITSCOM(旧東急
ケーブルTV)
協力:あざみ野FC、他個人ボランティア
問合せ:シャローム保育園 Tel 045-901-7447(担当 村田) Fax 902-8581
   http://www.shalom.vu/
----------------------------------------------------------------------
★4 7/12 青葉区 ホーキング青山に聞く!!
   〜当事者だから笑って言える・笑って聞けるホントのこと〜

「大人になるまでのこと、大人になってからのこと」
 ホーキング青山氏(本名:青山世多加)は、先天性多発性関節拘縮症のため
生まれて時から両手両足を使えない。さまざまな経緯の後1994年に史上初
の身体障害者お笑い芸人としてデビュー。2002年2月「ビートたけしのエ
ンターテイメント賞」の「日本芸能大賞」を受賞。著書「笑え!五体不満足」
など多数。    http://homepage1.nifty.com/hawking/

日時:7月12日(金) 10時〜11時半(開場9時45分)
場所:青葉公会堂 
参加費:100円
問合せ:青葉区社会福祉協議会 石原
    tel:972-8836
託児有り:10名程度〔託児料800円、6月30日締切)
     担当 吉田 tel:913-4602 布川 903-9089
共催:マザーズ・ジャケット
   青葉区社会福祉協議会「青葉子育てのびのび広場」
後援:青葉バリアフリーサポート21 
----------------------------------------------------------------------
★5 7/13 逸見晴恵 講演会

身体への思いやりと健康の大切さ〜夫の闘病生活に学ぶ〜

日時:7月13日(土)14時〜15時半
場所:横浜市もえぎ野地域ケアプラザ
      ・老人福祉センター横浜市ユートピア青葉
参加費:無料
申込:往復ハガキに住所・氏名・年齢を記入  ハガキ1枚につき1人
締切:6月30日
送り先:〒227-0044 青葉区もえぎ野4−2 ユートピア青葉へ
    tel:974-5400
定員:200名(応募者多数の場合は抽選)
----------------------------------------------------------------------
★6 7/14 わが街の環境・景観を紹介する地図展

都筑区生涯学級で環境問題を学んできたグループ「I LOVE つづき」が
作成した様々なテーマ別の地図展、4月に展示したものを更に充実しました。
日時:7月14日(日)
場所: 荏田南近隣センター商店街のお祭りでフリーマッケットと共に展示
主催: 「I LOVE つづき」
----------------------------------------------------------------------
★7  7/14 散歩からはじまる自然観察

日時:7月14日(日) 9:30〜12:30 小雨決行
場所: 東横線日吉駅改札前集合(9:30)
内容: 初夏の日吉周辺を散歩しながら身近な自然を発見してみませんか。
費用: 大人300円,子ども100円
持ち物: 昼食、飲み物、帽子。あれば双眼鏡、虫メガネ、好きな図鑑など。
定員:20名
主催: Natures Basket
問合せ: TEL./FAX.045-789-2611(金成)
---------------------------------------------------------------------
★8  7/28,8/4 夏休み昆虫教室

日時: 7月28日(日)、8月4日(日) 11:00集合 雨天中止
場所: こどもの国 バーベキュー場集合 (東急こどもの国線終点下車)
内容: 昆虫の生態観察を行います。
詳細は下記横浜環境伝言板 青葉区関連イベントを参照して下さい。
http://www.city.yokohama.jp/me/cplan/epb/suishin/bbs/ward/aoba.html
---------------------------------------------------------------------
★9  7/28,8/4 セミの羽化とカラスウリの花観察会

日時: 7月28日(日)、8月4日(日) 18:30集合 雨天中止
場所: こどもの国 食堂前広場集合 (東急こどもの国線終点下車)
内容: 神秘的なセミの羽化、レースのようなカラスウリの花。夕暮れの
    こどもの国で自然の不思議さを観察しましょう。
詳細は下記横浜環境伝言板 青葉区関連イベントを参照して下さい。
http://www.city.yokohama.jp/me/cplan/epb/suishin/bbs/ward/aoba.html
----------------------------------------------------------------------
◆市民活動イベント情報の募集
横浜の北部の市民活動イベント情報の掲載を希望される方はイベント情報
を下記まで、本欄の様式に習いEメールでお送りください。(掲載は無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信編集部 E-Mail: TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手だより
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
◇ 武蔵野工大のキャンパスは「エコロジカル・キャンパス」だって?

 都筑区の武蔵工業大学環境情報学部のキャンパスは学生、教職員が人と自然
の共生を考えた「エコロジカル・キャンパス」に取り組んでいる。雨水を草木
の水やりに利用、温水シャワーに太陽エネルギーの利用、ゴミの分類、剪定で
出た木屑をウッドチップに利用、大学の保全林を里山にしよう、などといった
計画に取り組んでいる。    (リビング田園都市 2002.6.22 号より)
----------------------------------------------------------------------
★ 7/20 青葉区民会議 区民のつどい

日時:7月20日(土)13時半〜
場所:青葉公会堂
テーマ:「横浜新時代」をめざす 中田市長へ あなたも提案しませんか
   〜市民参加で住みよいまちづくり〜
第1部 市長からのよびかけ
   (ビデオメッセージ) 横浜市長  中田 宏
第2部 市長への提案
   グループにわかれて話合:「民の力が存分に発揮される都市の経営」
     わたしたちにできること、行政に望むこと

○手話通訳あり
○2歳以上学齢前の保育あり
  (保育雑費 100円、要予約7月12日までに)

主催:青葉区民会議
協力:青葉区連合自治会・青葉区役所
   
青葉区民会議ホームページ  http://webclub.kcom.ne.jp/mc/aobakumi/
----------------------------------------------------------------------
★ ボランティア募集

横浜市青葉国際交流ラウンジでは情報広報活動のボランティアを募っています。
国際理解・交流に関する情報の収集と提供
 国際交流などに関する情報や、地域に在住する外国人に
 役立つ生活情報を収集し、提供
ラウンジ活動の広報
 ラウンジのイベント案内や活動状況を広報紙や、インター
 ネットのホームページで紹介

活動は、週1回程度。お金による報酬はありません。
8月26日(月)10時〜ラウンジで新しい仲間を交えてミーティングを開き
ますのでそこへいらしてください。

問合せ:横浜市青葉国際交流ラウンジ
    青葉区市ヶ尾町25−6
    tel:971-2040 fax:971-0260
e-mail:a2040@beige.ocn.ne.jp

☆バスガイドはつぶやく・・・
地域の外国人の方々に必要な情報を集めているつもりで・・案外ごみの捨て方
を私自身がいい加減で知らなかったり〔翻訳作業でしっかり勉強しました〕、
BSEも調べなおすうちにヨーロッパ滞在経験の我が家人たちはもう、献血を
することが出来ない人たちであることが判明したり・・と得ることが多い分野
のボランティアです。
----------------------------------------------------------------------
★ ボランティア募集

青年学級 テイクオフ
障害のある人も、ない人も関係なく、みんなで楽しく遊ぶグループです。
お互いさりげなく助け合って活動しています。
定例日:毎月第1、3木曜日 18時半〜20時半
場所:長津田地域ケアプラザ(長津田駅北口下車徒歩5分)
費用:会費500円(半年)
   その他必要な経費はそのつど頂きます。

いっしょに楽しみながら、車椅子の介助や、プログラムの準備などをしていた
だけるボランティアを募集中です。

連絡先:長津田地域ケアプラザ  981-7755
緑区社会福祉協議会   931-2478

----------------------------------------------------------------------
★ ボランティア活動記録コンクール 作品募集
   第11回全国区ボランテイァフェスティバルやまなし

テーマ「発信!私たちのボランテイァ活動」
9月21日〜22日、山梨県において開催される「第11回全国ボランティア
フェスティバルやまなし」。この開催にあわせ、ボランティア活動の経過や通
じて学んだことなどを盛り込んだ活動記録のコンクールを開催します。

応募締切:7月15日(月)必着
募集内容、実施要綱、応募用紙などの詳細は以下のホームページをご覧下さい。
http://www.fsinet.or.jp/~shakyo/frame_news.html

----------------------------------------------------------------------
★ 活動&書籍紹介 
NPO法人ハート・ノーマライゼイション(精神障害者ホームヘルプサービス事
業者)

青葉区別館は、今やさまざまな人の交易広場、そこで出会った大石君は、
心に病を持つ「ひと」から、心に病を持つ人を支える「ひと」になりました。
心の病に苦しむ人が心に温かさを感じ、豊かに生活するためにお手伝いする
そんな事業を彼は、NPOで始めました。ホームページを開設しそこで彼自身
が経験した心の病の闘病記、「心の病との闘い そして」が紹介されています。
http://www9.ocn.ne.jp/~heart-n/ (TaKMiとリンクしました)

大石洋一著 「心の病との闘い そして」
文芸社 定価1000円
7月より一般書店で販売
----------------------------------------------------------------------
★ 梅雨の季節にこんな情報は・・・

国土交通省関東地方整備局京浜工事事務所から
多摩川・鶴見川・相模川・河川緊急情報サイト/河川・浸水情報配信サービス
http://www.keihin.ktr.mlit.go.jp/other/mobile/index.htm

多摩川・鶴見川・相模川における雨量/水位状況、浸水情報 
(ライブカメラ・水位・雨量)
http://www.keihin.ktr.mlit.go.jp/live/index.htm

---------------------------------------------------------------------
★  6/24,25 KOREA JAPANフェスティバル2002 in YOKOHAMA
   
☆ 日韓文化フォーラム

■6月24日(月) 日、韓、朝作曲家による「アリランの主題による変奏曲」集

南北を結び玄界灘も渡る歌「アリラン」、コンサートと講演
統一を願う南・北・在日コリアン、そして心からそれを支持する日本人作曲家
たちが集まり『アリラン』をテーマに音楽の和を作りました。

「第一部」 挨拶  林 光(発起人代表)
      講演  金京媛(大韓民国 舞台監督・女優)
今なぜアリランなのか?、◎ アリランとは? そのルーツほか

「第二部」 ピアノによる「アリラン」変奏曲
◎ ピアノ演奏  林田 賢、寺嶋陸也

18:30開場 19:00開演 料金¥2,000 全席自由

■6月25日(火)  日韓二人の作家が「真の日韓交流」を語る

「第一部」 基調講演 「日韓・世界・今、何が問題か」
講師:小田 実

「第二部」 対談 「日韓・それぞれの作家の視点」
対談者:小田 実
    ファン ソギョン(大河小説『張吉山』で400万部の大ベストセラー
    現代韓国の最重要・人気作家が小田実と語る)

18:00開場 18:30開演 料金¥2,000 全席自由
====================================================
会場 横浜市教育会館 (横浜市西区紅葉ヶ丘53 TEL 045-231-0960)
主催:KOREA JAPANフェスティバル2002 in YOKOHAMA実行委員会
後援:駐日本国大韓民国大使館 韓国文化院/駐横浜大韓民国総領事館/在日
本大韓民国民団神奈川県地方本部/横浜市/財団法人横浜観光コンベンション
・ビューロー

※ 申込方法:氏名、電話番号、FAX番号またはe-mailアドレスを下記までご連絡
ください。予約No.をお知らせしますので、当日受付にてご清算いただきます。
TEL:045-231-7831/FAX:045-231-8887/e-mail:tatsuya@yhp.co.jp
----------------------------------------------------------------------
★ 7/5 ゆったり(講師による手話通訳付き)「パソコン入門セミナー」

始めての方、シニアの方、障害のある方もマイペースでじっくり習得。
日時:7月5日(金) 10時〜16時半(講習時間5時間)
場所:富士通ソリューションステージ横浜(横浜ランドマークタワー26階)
内容:基本操作−マウス・キーボード、ホームページを見てみよう。など
参加費:会員/10,000円  一般/12,000円
使用機種:ノート型パソコン FMV-BIBLO  一人一台
定員:18名
申込:アニモネットワークサークル事務局 
tel:03-5252-7580 fax:03-5252-7585
http://www.animonet.com/index.htm
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.街づくり講座 ☆★☆鏑木塾☆★☆  その4
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
★ ローカルアジェンダ作成に当たって〜「ニーズ分析」が重要〜

今回は、地域がローカルアジェンダを作成するときに最も重要なことについて
述べます。それは、「ニーズの分析」です。

地域が発展することを目指すとき、その地域の人々のニーズが何であるかを、
分析することが出発点でなければなりません。ニーズに沿ったものでなければ
人々は参加もしないし、ニーズが不明では計画は作れません。

ニーズというと一般には広い概念です。たとえば、排気量の大きな車で、高速
道路をぶっとばすのが大好きだ、という人がいるとしましょう。
この環境に悪い行動を「やりたい!」と欲するのはニーズでしょうか?
いいえ、そうではありません。

スウェーデンの著名なコンサルタント、トリビューン・ラーティの力作「アジ
ェンダ21−地域発展のガイド」ではこの「ニーズ」についてチリの経済学者、
マンフレッド・マックス=リーフのニーズ分析を用います。リーフによると、
人間の基本的なニーズは以下のようなものです。

「生命維持・生計」「アイデンティティ・意義」「理解・把握」「参加」「休
養・休息」「評価・親愛」「自由」「安全・保障」「創造性・創造」

では、「高速道路をぶっとばす」のは何でしょうか? これをリーフは「サテ
ィスファイアー」と呼びニーズと厳格に区別します。"satisfiers"、すなわち
「ニーズを満たそうとするもの」です。

住居も、食べ物も、それ自身はニーズではなくサティスファイアーです。食べ
ることは生命維持というニーズを満たしますが、愛する人が作ってくれたもの
を食べることは「親愛」というニーズも満たし、料理をすれば「創造」という
ニーズを満たすでしょう。ここに気づくのが大事なのです!

「高速道路をぶっとばす」のはどのニーズを満たすでしょうか?
「アイデンティティ」でしょうか? 「理解」でしょうか?
だとしたら、他のサティスファイアでそのニーズを満たすことはできないでし
ょうか? もっと環境負荷がかからない方法で・・

このような分析を地域の人が自ら行なうことにより、地域の人々は自分たちの
欲するものは、実はそんなに物質的でないものなのだということに気付いてい
くのです。それを深く理解することが、環境をこわさない、本当の意味での発
展につながるのです。

ヨーロッパにはアジェンダ21のガイドブックが多数あります。今日ご紹介し
たトリビューン・ラーティのガイドは1冊の理論書と8冊の実践ガイドで構成
される膨大なものです。このうち、理論書は鏑木の所属するナチュラル・ステ
ップ・ジャパンが翻訳し、2000円で販売しています。
ご希望の方は鏑木(kabu@ops.dti.ne.jp)まで。

講座についてのご意見・ご感想・ご希望もお待ちしております。
次回は、ローカルアジェンダの実例についてお話しします。

□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
5.今、電子自治体がおもしろい(15) 青葉区  中谷英世
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
  〜「知らせる努力、知る努力」防災対策とIT活用(その1)〜

■電子市民会議室を稼動させているIT先進自治体藤沢市では、現在市議会が
開会中。「地域及び学校イントラネット構築事業」について審議されています。
http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/gikai/reikai.html
 ・イントラネット構築工事 契約金 額392,847千円 。
 ・700台のパーソナルコンピュータ 取得価格146,632,500円
など詳細な契約内容まで公開されています。
この事業は、市役所と15の公民館、55校の小・中学校などをブロードバン
ドの超高速通信回線(100M/bps)で結んだ地域のイントラネットを構築し、
学校教育・生涯教育さらに防災分野の高度化を実現しようと言うものです。
http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/bukai/intranet.pdf
市の防災センターと市内施設を結び、平時には教育に、災害時には防災に活用
しようという構想です。全ての避難場所、防災点に防災カメラを配備、相互に
情報を受発信し防災テレビ会議も出来るようにしよういう計画です。
いま、電子市民会議室で市民からイントラネットやPC購入費について疑問が提
示されていますが、その日の内に担当の情報推進課長が実名で丁寧に説明回答
し、オープンに意見交換を行っています。これが透明な行政のあり方ですね。
うらやましい限りです。是非アクセスしてご覧ください。
http://net.community.city.fujisawa.kanagawa.jp/MailBBS/ComED/kurasi/

■藤沢市ではインターネットを使った「防災情報ネットワークシステム」を既
に稼動させています。  http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/~bosai/
(1)避難施設及び地区防災拠点などにおける市職員の参集状況、ボランティア情
  報の登録や確認
(2)避難施設の被害状況、被災者の人数などの把握
(3)被災者の怪我の状況、看護の必要性、連絡先など被災者の安否情報
(4)地区防災拠点からの必要物資の確認及び備蓄資機材の在庫管理
(5)被災者からの伝言、相談、生活情報の提供、復状況や公的機関からの情報
(6)デジタルカメラで撮影した映像により、被災状況などを把握

■各拠点を結ぶイントラネットでこうした情報を共有し、迅速な問題の把握と
解決に活用しようというものです。藤沢市ではすでに行政防災無線システムは
完備しており、さらにインフラの構築で防災情報の高度化を進めるものです。
横浜市では、防災拠点に古い携帯電話が配備されているだけ。情報化の行政の
取り組みの違いが、住民の安全やサービスに大きな較差を生みつつある実例で
しょう。(中)
----------------------------------------------------------------------
★ 誤記訂正とお詫び
 
今、電子自治体がおもしろい(14)の 「大和市二条通り商店街の挑戦」の
記事の中において

スタート時の運営を市から委託されているのは「NPOかながわ環境研究所」 
・・・・・余談ですが、かながわ環境研究所のスタッフの皆さんは、なんと横
浜市民ばかり。・・・

「NPOかながわ環境研究所」、「かながわ環境研究所」は「NPOかながわ環境教
育研究会」の間違いとのご指摘を頂きました。訂正し、お詫び申し上げます。
                  (横浜オムニバス通信編集部)
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
6.「TaKMiが贈るワクワクIT福袋」 (1)  青葉区 千葉恭弘
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
「TaKMiが贈るIT福袋」という新しいコーナーを設けました。
IT最新技術情報、市民活動に役に立つフリーソフト、シェアウェア、仲間作
りに役に立つ掲示板、MLの作り方など読めば得する情報を毎号、福袋に入れ
て、TaKMiの匠たちがお贈りします。得しちゃったという人と、そうでな
かった人もおられるかもしれません。そこで名づけて“福袋”
一番バッターはTaKMiの匠中の匠 「千葉さん」です。(編集部)
◇---------◇---------◇---------◇---------◇---------◇---------◇

今回から「IT福袋」の連載が始まります。ごった煮の福袋ですから、何が出
てくるかは開けてのお楽しみ! さて、封切第1回目は題して

  〜ブロードバンド時代のキラーアプリ?−−−−ストリーミング〜

昨今、あちこちでブロードバンド(略してブロバン)時代と猫も杓子も姦しい
ですが、高速・常時接続のインターネット環境もADSLやケーブルの近年の低価
格化で大ブレークの兆し。ブロバンでほんとに世界が変わるかどうか、まだ暗
中模索といった所ですが、確実にインフラの充実は進んで来ています。そこで
問題なのは多くの人々がこんな環境を享受できるようになった場合に、これを
何に使うか、いわば「ブロバンのキラーアプリ」を頭をひねって考え出さなけ
ればならないステージに差し掛かっています。ビジネス・プランは専門家に任
せて、今回はこれからの技術的基盤として有望なストリーミング技術を取り上
げます。

◆ストリーミングって何だ?
ちょっと前まで、ネット上で画像・映像・音などで飾られた派手なページをア
クセスする時には、砂時計が張り付いたように進まない状況にいらいらした経
験を誰でも持っていますね。こんなページを最近のはやり言葉では「メディア
リッチ」と呼ぶのですが。テキストベースのページとは違い、膨大な情報量を
抱えているので、貧弱な回線環境ではアクセスをあきらめてなくてはなりませ
ん。映像や音楽の素材は時間経過に沿って再生されるべきもので、タイムライ
ンの全コンテンツがブラウザ側にすべてダウンロードされてから再生が始まる
というのが原則でした。従って、長い映像素材などはダウンロードが完了する
まで、イライラして待たされ、あげくの果てに映像の品質は最悪、ノイズ入り
まくり。これでネットで映像を見るなどは愚の骨頂と早々見切りをつけた方も
多いと思います。ところが、この頃、Webのページから映像素材へのリンク
をクリックしても、ほとんど待ち時間がなく映像の再生が始まるというサイト
に出会ったことがあるでしょう。これがストリーミングです。ダウンロードを
しながら再生を同時に行う技術で、スタートできるまで、最小の取り込みだけ
を行い(バッファリング)、受信した部分を再生しながらサーバーからの次の
素材の配信を受付ます。この結果、エンドユーザーのパソコン側には受信した
素材は跡形も残りません。これがコンテンツ所有者にとっては再利用などを防
げてとても好都合な仕組みになっているのです。ライブ中継などの配信は当然
ダウンロード型は不可能で、ストリーミングは必須です。

◆ストリーミングのフォーマットと仕組み
パソコンで映像を扱う場合、AVI(Windows)やMOV(QuickTime)などや標準準拠の
MPEG1、MPEG2などを使うのが通常です。しかしこれらは基本的にはストリーミ
ングには対応していません。現在、ストリーミング市場では3つのプレイヤー
が熾烈な戦いを続けていますが、それは以下のものです。
◎Real Media ----- Real Networksの提唱するフォーマット
 ◎Windows Media ----- MicrosoftのWindows Media技術をベース
 ◎QuickTime ----- Apple社の提唱するフォーマット
それぞれのフォーマットは各社独自の規格で、互換性がありません。従って
それぞれのフォーマットを作り出すエンコーダーとそれを再生するプレイヤー
が必要ですが、それぞれのベンダーからほぼ無償で提供されています。
ストリーミングへ変換するプロセスはどのベンダーでもほぼ同じです。
 (1)生の映像素材->ノンリニア編集->オリジナル配信映像の作成
 (2)オリジナル配信映像->エンコーダー->ストリーミング・フォーマット変換
 (3)ストリーミング素材のメタ記述ファイルの作成、Webページの作成
 (4)サーバーへ配置

ストリーミング素材をネットで配信するには2つの方法があります。
  a)ストリーミング・サーバーから配送する。
  b)Webサーバーから配送する。
a) の方法は受信するエンドユーザ数が多数の場合に、配信に特化した独自のスト
リーミング・サーバーを設置するもので、コンテンツの管理や配送経路の管理、
著作権管理など重要な機能を司ります。このサーバーは比較的高額で、ベンダー
側のプロフィットの核を成します。
b) の方法は通常のWebサーバーからもストリーミング映像を配送することは可
能です。この場合、Webページのhtmlに通常のアンカータグで素材へのリンク
を指定します。ストリーリーミング素材はWebサーバーが参照できる場所に置
いておきます。但し、この場合は多数のユーザーへのストリーミング配信は難し
く、得にライブ中継などはWebサーバーからの配信は不可能で、a)の形式にな
ります。

ざっと、アウトラインを紹介したところで、実際の試作品をご覧下さい。以下の
私のサイトに同じ生素材から3つのフォーマットにエンコードしたページを上げ
てあります。元素材は先日休暇で訪米した折にDVで撮影してきたLas Vegasの
様子です。映画ファンなら「オーシャンズ11」で有名になったBellagioの噴水
ショーと言えばお分かりになると思います。ブロバン環境が利用できる方で、3
つのストリーミング・フォーマットが再生できるプレイヤーをインストール済み
の方にお勧めです。
http://home.catv.ne.jp/dd/chiba/TaKMi/Fountain.html

次回はストリーミング技術の新しい展開と利用アプリケーションについて、再度
試作品にチャレンジしながらお話したいと思います。

□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.編集後記 
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
オンライン・シンポジウム「男女共同参画社会」が終わりました。このコーナ
ーを一番の楽しみにして頂いていたという方がおられたという話を聞き嬉しく
思いました。また、新しいテーマでオンライン・シンポジウムを始めたいと思
います。
今まで編集の手違いでコナー分けも、一定せず同じシリーズ記事があちこちに
入ってしまったことがありました。今後はコーナー分けは、基本的には変えな
い方針で編集をしてゆきたいと思っています。 (多賀)
----------------------------------------------------------------------
「横浜オムニバス通信」編集部   発行人:多賀、小池
E-Mail TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2002年06月09日

「横浜オムニバス通信」 26号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」 26号(発行日 2002年6月9日)
      
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□ □1.TaKMiのトピックス   □
□ □ 2.市民活動イベント情報 □
□ □ 3.横浜丘の手だより       □
□  □□ 4.街づくり講座 ★鏑木塾★第3回 □
□□□□□□□ 5.今、電子自治体がおもしろい □
□□□□□□□  6.おもいっきりしゃべり場   □
□□□○○ □□  7.編集後記      □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□    ___ 
    ○○               ○○     __//__||ヽ
                           | ┃
        ━○━━○=з
     
---------------------------------------------------------------------
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm

---------------------------------------------------------------------

 青葉区は坂の多い「まち」です。いきおい車が手放せません。午前、午後、
夕方と掛け持ちで会議を渡り歩いている私にとっては、車がないとままならな
い市民活動です。しかし、東急電車の駅をターミナルとするバス路線では、バ
ス+電車+バスという方法でしか、区内を移動できないのも現状です。(お金
がかかりますね…)公共交通機関が早くて、安くて、便利(正確)になってく
れれば、車優先ではない「まち」をみんなで作ることが出来るのではないかな
…100円バスやデマンドバス、コミュニティバスなどさまざまな取り組みが
他都市では始っています。横浜市も考えて欲しいな…(みなとみらい21には
ワンコインバスが観光客、買物客を相手に走っています)

 横浜オムニバスはデマンドバスです。皆さんのデマンドにお答えします。手
を挙げてバスを止めてください。どんどん乗(載)って下さい。

     
◇25号−お急ぎの方へのご案内◇
1.TaKMiのトピックス。
2.市民活動イベント情報・・・9件
3.横浜丘の手だより・・・知って得する情報だよ    
4.街づくり講座 ★鏑木塾★ 第3回
    「アジェンダ 21」
5.今、電子自治体がおもしろい
    「二条通り商店街の挑戦」 
6.おもいきり しゃベリ場 最終回

             (26号の編集担当は小池です!よろしく)
□――――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□――――――――――――――――――――――――――――――――――
  5月27日からの三日間、「ちらしをつくろう会」をTaKMiで開催し
ました。ちらし作成に必要なコンセプト編を柏村さん(学校新聞研究会)にお
願いし、技術編ワークショップを小人数(5〜7人)に分けて行いました。貸
出用pcがないので受講者には出来るだけ自分のを持ってきてもらい、あとは
会員のを集めました。今回ワードの機能をフルに活用してちらし作成に挑戦し
ましたが、もう少し・・という人には「なんやかや会」に来てもらうようにし
ました。ちらし作成講座はこれから内容をグレードアップして第2弾をやろう
と考えています。(受講生15名でした)
 
**pcなんでも相談「なんやかや会」は、毎月第1金曜・第3土曜の13時
〜15時 横浜市民活動支援センター市ヶ尾プラザで pcのことで聞きたい
ことがある人はだれでもどうぞ!!

□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
◇◆各区の「その他の講座・催し物」もここから探せるよ!
  「広報よこはま」各区版に掲載されているイベント情報と同じものが
   PLANETかながわ講座・催し物検索画面から検索できます。
   http://www.planet.pref.kanagawa.jp/kouza.html 
   の検索画面を開き、地域で探すで知りたい区を選択して、検索してくだ
   さい。その他、ことば、分類、分野べつでも検索できます。

◇◆まだまだ、間に合うイベント情報(既掲載分)
◇23号
★7 6/8-6/23 横浜キャンプ村/スペースオルタからのおしらせ
★8 6/14 国際児童文庫協会総会と「講演会」のおしらせ
◇24号
★7/27 つなしま・川べの桃まつり
◇25号
★2 6/1 ,7/6 みっくすじゅーす…はじめます。
★6 6/18 SLA青葉・元気塾  〜いきがいと自立を求めて〜

----------------------------------------------------------------------
◆◇26号 イベント案内◇◆
----------------------------------------------------------------------
★1 6/10-14,17-21,7/8-12.15-19 緑区
2002 緑・芸術祭 緑区サークルミニギャラリー 夏
 横浜市緑区役所1階ロビー
 1、6月10日(月)〜14日(金)2、6月17日(月)〜21日(金)
 3、7月8日(月)〜12日(金)4、7月15日(月)〜19日(金)

 1、晴麗会木曜サークル、鴨居フォトクラブ、ハーモニー写友会 
 2、KAZU押し花会、フォト四季、わかば会 
 3、青空写真会、彩の会、グリーン・フォトクラブ 
 4、絵手紙エンジェルの会、晴麗会月曜サークル、フォト若竹
http://www.planet.pref.kanagawa.jp/cgi-bin/sem/disp.cgi?tid=B112-03944

----------------------------------------------------------------------
★2 6/16 横浜市  
環境保全活動成果発表会&交流会    
   発表は9団体(横浜山の手からは次の団体が発表します)
     
   あおばく川を楽しむ会=谷本川、子どもたちと遊ぶ、学ぶ、まちづくり
   恩田の谷戸ファンクラブ=2000年の恩田の谷戸を記録する
 表彰式
   講評と意外な賞品が毎年好評…
 環境保全活動せり市「はないちもんめ」も開催
   団体ができる情報の提供と求める情報の要求を出し合って社会資源の交
   換プログラムです。ここから新しい繋がりも生まれます…

 http://www.npo-c.city.yokohama.jp/sunbbs1/index.html

司会は昨年同様、次のお二人です。
   吉武美保子 (荒井沢緑栄塾 )
   小原  芳郎 (恩田の谷戸ファンクラブ)

日時:6月16日(日)13時〜16時半
場所:横浜市民活動支援センター会議室
  (桜木町駅から7分 tel045−223−2666)
   http://www.npo-c.city.yokohama.jp/
実施:横浜市環境保全活動成果発表会・実行委員会
問合せ:横浜市環境保全局事業推進課 tel:671-2484 fax:224-6627

---------------------------------------------------------------------
★3 6/19,7/11  緑区 
ボランティアミニ講座
 横浜市緑区十日市場地域ケアプラザ 6月19日(水)、7月11日(木)
http://www.planet.pref.kanagawa.jp/cgi-bin/sem/disp.cgi?tid=B112-04052
http://www.planet.pref.kanagawa.jp/cgi-bin/sem/disp.cgi?tid=B112-04097

---------------------------------------------------------------------

★4 6/23 港北区 
第30回 魅力発見散歩 「神奈川宿と浦島太郎伝説を歩く」
神奈川新町駅から生麦駅に向かって浦島太郎伝説の名跡や漁師町・運河などを
尋ねます…

日時:6月23日(日)9時半(9時45分のバスに乗ります)
集合場所:綱島駅発 「横浜駅西口行き」市営バス発車場所
行程:綱島駅〜浦島小学校前〜神奈川新町駅〜土居桝形跡・長延寺〜子安の鳥
森稲荷〜浦島太郎の足洗井戸〜キリンビバレッジ(16時以降解散)
費用:500円(バスなどの交通費は別)
連絡先:堤キミ江 tel/fax:592-7491 090-5756-0154

---------------------------------------------------------------------
★5 7/2  横浜市
ボランティア・市民活動の「い・ろ・は」
あなたの様々な疑問に答えてくれる強い見方の市民活動支援センター

内容:ボランティア活動・市民活動の具体的な活動について
   活動情報の入手方法・相談場所など
場所・日時:横浜市民活動支援センター(桜木町)
      7月2日(火)第1研修室
      3月14日(金)2003年 第1研修室
      3月27日(木)2003年 第1研修室
      戸塚プラザ(tel:824-8732)
      9月20日(金)会議室
      市ヶ尾プラザ(tel:974-5525)
      11月15日(金)第1会議室
   どれも19時〜1時間程度
参加料:無料
申込:横浜市民活動支援センター tel:223-2666
http://www.npo-c.city.yokohama.jp

----------------------------------------------------------------------
★6 6/24 緑区
生涯学級「あそびのひろば」
横浜市緑区白山地区センター 6月24日(月)
http://www.planet.pref.kanagawa.jp/cgi-bin/sem/disp.cgi?tid=B112-05061

----------------------------------------------------------------------
★7 7/1  青葉区
IT講習会 大場みすずが丘地区センターの自主事業

パソコンの基本操作、文章の作成、インターネット、電子メールの基本操作を
12時間の講座で学びます。
講師はあおばPCサポートチーム(ボランティア)です。

日程:7月1日・2日・3日・4日の4日間
Aコース 9時半〜12時半
Bコース 13時半〜16時半
定員:各コース 22名(多数抽選) 1日3時間×4日間
参加費:1,000円
応募方法:往復ハガキに講座名「IT講習会」希望のコースAかB
(一人1コースのみ)住所、氏名、年齢、電話番号を記入 6月20日(木)
 必着
申込:〒225−0016
青葉区みすずが丘23−2
横浜市大場みすずが丘地区センター    tel:974-0861
----------------------------------------------------------------------

★8 7/7 北部4区
たなばた会議

横浜丘の手(都筑区、青葉区、緑区、港北区)で活動する様々な市民活動グル
ープが、お互いの活動紹介や情報交換を通じてもっと「わ」を広げます。

一つ一つの活動が、つながって私達のまちが良くなります。
ぜひこの「わ」をひろげましょう

始めの一歩をふみだしたのだから、次ぎの半歩をみんなで考えましょう…。

だれでも参加できます。一緒に話しませんか…

日時:7月7日(日) 13時〜16時半(予定)
場所:青葉区役所別館2階会議室
参加費:500円(資料など)

活動ポスター展
(グループの紹介ポスター展参加グループは事前にご連絡下さい)

   7月8日(月)〜7月12日(金)  別館1階ロビー(予定)
   7月15(月)〜7月19日(金)  青葉区役所1階ホール
   7月20日(土)〜7月24日(水) 都筑区役所1階ホール

申込・問合せ:横浜丘の手「わ」創り連北部地域世話人 
小池(青葉区) tel/fax:985-3100 gingerr@mb.infoweb.ne.jp
都筑区:金尾 y-kanao@hkg.odn.ne.jp

主催:横浜丘の手《わ》創り連北部地域  関連記事サイトは
http://www.city.yokohama.jp/me/tokei/hitomati/no9/hitomati/mag.html

----------------------------------------------------------------------
★9 7/11 横浜市
『夏!市民活動体験塾』・第1期塾生募集
18歳(高校生は除く)から30歳までの専門学生、短大生・大学生30名 を対象
にこの夏市民活動体験を始めます。
市民活動は、青少年・環境・福祉・国際協力など社会のあらゆる課題を解決す
る市民の自発的な活動です。どんな分野の活動でも共通してあるのが、団体の
運営を支える活動。例えばイベントや講座など一般に開かれている仕事の後ろ
には、それを支える仕事(打合せ、事務作業など)がその何倍もあります。市
民活動団体は、あなたの柔軟な発想や体力、やる気を求めています。ぜひこの
夏、市民活動体験塾にご参加ください。

入塾が7月11日からはじまり、その後研修を行います。
詳細はここ:
http://www.npo-c.city.yokohama.jp/new/natubosyu.html

----------------------------------------------------------------------
◆市民活動イベント情報の募集
横浜の北部の市民活動イベント情報の掲載を希望される方はイベント情報
を下記まで、本欄の様式に習いEメールでお送りください。(掲載は無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信編集部 E-Mail: TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手だより
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
★ 鶴見川に道標と案内板が設置されました

鶴見川の魅力に触れ、さらに親しんでいだだくため、流域の5区(鶴見、港北、
緑、青葉、都筑区)が連携して共通サインを設置しました。堤防上の道には散
策やジョギングなどの目安になるよう、道標が500m間隔で立っています。
また、鴨池橋のたもとには鶴見川に生息する動植物や地域情報などを紹介した
案内板が設置されています。 (広報よこはま みどり区版 6月号より)
      
問い合わせ:緑区企画調整係(Tel 930-2227 Fax 930-2229) 


◆◆バスガイドのひとりごと:
この案内板、心ないいたずらをされ続けています。せっかくの案内板の表示に
悪戯書きをするのです。人の目がないと、何をひでかすかわからない日本人が
多すぎる。(>_<)

----------------------------------------------------------------------

★7/6 緑区民のつどい2002
 横浜市緑公会堂 7月6日(土)
http://www.planet.pref.kanagawa.jp/cgi-bin/sem/disp.cgi?tid=B112-13482

----------------------------------------------------------------------
★7/12 「つづき まちづくりの広場」
区内で実施される主な事業を紹介する機会として説明会およびパネル展を開催
し、区民のご意見やご要望をうかがいます。

平成14年度都筑区主要事業説明会
 7月12日(金)18時半〜 都筑公会堂
パネル展
 7月10日(水)〜14日(日)都筑区総合庁舎区民ホール
区づくりカフェ
 7月13日(土)14日(日)11時〜15時
 区民ホールで開きます。

問合せ:都筑区役所区政推進火広報相談係
    tel:948-2221 fax948-2228

◆◆バスガイドのひとりごと・・・・
横浜市18区あるうち区民会議がないのは栄区と都筑区の2区です。
区民会議のある区では通常「区民のつどい」が開催され区の主要事業などの説
明はこの機会に行われることが多いのです。主要事業説明会が夜に行われると
いうのは、一考に価します。この総合庁舎は地下鉄駅前(近く)ということも
あり、また図書館と併設のため土日でも開いています。通勤通学の帰路寄るこ
とができるのです…
----------------------------------------------------------------------
★7/20 青葉区民のつどい
日時:7月20日(土)13時〜16時半
場所:青葉公会堂
テーマ:中田新市長へあなたも提言しませんか
―市民参加で住みよいまちづくり―
主催:青葉区民会議  
----------------------------------------------------------------------
★耳より
(1)ボランティア活動と保険
市民活動をしている皆さんの活動中の事故、どうやって補償されていますか?
横浜市民は市が掛けてくれています。県民は600円で、最高補償額4億円!

◎横浜市民活動保険
横浜市民がボランティアをやる時に必要な保険を、市が代わりに保険料を負担
して、運営をしています。市が負担していますので,事前の加入手続きは必要
ありません。保険料は要らないということ!!です。

http://www.city.yokohama.jp/me/kurashi/s0-5.html
これは市のサイトですが詳しくありません。どうしてでしょうかね・・(T_T)

代わりに港北区のHPから次ぎの情報があります。
http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/kouhou/608/001-6.html

保険の内容として
1.倍賞責任事故 2.傷害事故 3.車輛登場中の傷害事故
3.は自家用車を用いて送迎のボランテイァ活動を行っている時に発生した事
故をカバーします。以前は事前に車輛登録が必要でしたが、現在は事故後に車
検証と名簿などの提出でよくなりました・・・) 送迎ボランティアさんがた
くさん活躍していますがこういう制度で保障されています。
問合せ市民局地域振興課 TEL 671-2318 FAX 664-0734


◎神奈川県ボランティア事故共済
http://www.netpro.ne.jp/~kya/index.htm
これは加入対象者は、県民もしくは県内の施設などを対象としてボランティア
活動する方(県民でなくても良い)
1.傷害給付金 2.損害倍賞給付金 
補償期間は4月1日〜翌年3月31日まで

大きく違うのは「掛け金 600円」が加入時に必要です。
問合せ:社団法人神奈川県青少年協会 kya@netpro.ne.jp

(2)「中田市長とのカレーランチミーティング」募集要項

応募方法:6月18日(火)17時15分までに到着するようにファックス、
電子メイル、またはハガキで下記事項を記入し市民局広聴課まで
 fax:212-0911 e-mail:kouchou3@city.yokohama.jp

記載事項:参加希望回、グループ名、グループのプロフィール、代表者氏名、
連絡先、参加希望人数(5〜10人)、市長と話合いたいテーマ(50字程度)
合言葉(広報よこはま市版6月号に記載)

日時:第1回 6月24日(月)12時〜12時50分
   第2回 7月23日(火)12時〜12時50分
   第3回 8月27日(火)12時〜12時50分
   以降毎月1回程度実施予定。1回につき1グループ
会場:市庁舎 2階市長室

(3)通信紹介 都筑図書館ファン倶楽部準備会通信

市内の図書館でHPがあるのは中央図書館と鶴見図書館、都筑図書館、泉図書
館の4館。中央図書館では「ライブラリーフレンド」がボランティアで図書館
探険を開催したり勉強会をやっています。都筑図書館でも通信「とことこ歩け
ばうれしいとしょかんよ」が発行され活動が見えます。でもそういったボラン
ティアの活動は図書館のHPには一切載っていません。
載る日が来るのかしらん。

中央図書館広聴情報(地区館にもこういうサイトがあるといいですね・・・)
http://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/library/koucho.html

★活動紹介
「ワールド・カップ開催期間中の地震災害などに対する外国人支援」

「ワールドカップ外国人支援防災プロジェクト・かながわ」が地震災害時の外
国人支援対策として次ぎのような活動を始めました。

1.外国人への災害情報をインターネットで伝える。
  http://www.ivt.org/sapo/kanagawa/
2.神奈川県在住外国人に対する地震災害などへの防災訓練と情報提供
  サポートセンター集合
  6月16日(日)13時半 802会議室集合
  6月23日(日)13時半 802会議室集合
  30分程度の説明の後、横浜市民防災センターへ移動 体験実習します。
3.横浜国際総合競技上の試合開催日における現地とサポートセンターにおけ
  る待機
  6月9日、11日、13日、30日
  19時サポートセンター4階支援センター室で、支援団体が待機していま
  す。
4.外国人が宿泊しているホテルなどへの連絡カード作成と配布
  
主催:ワールドカップ外国人支援防災プロジェクト・かながわ
代表:宇田川規夫
(神奈川県災害救援ボランティア支援センター・サポートチーム代表)
FAX: 045-431-4070
メール: udagawa@imasy.or.jp

防災訓練への参加は外国人観光客だけではなく在住外国人もどんどん参加して
欲しいそうです。あなたの知っている外国人の方にも連絡をしてくださいませ
んか・・・

□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.街づくり講座 ☆★☆鏑木塾☆★☆  その3   鏑木孝昭
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

今日は、アジェンダ21についてです。

アジェンダ21とは、1992年6月にリオデジャネイロで開催された
「環境と開発に関する国連会議(UNCED)」で採択された、地球環境を
持続可能なものにするための全世界の行動計画のことです。リオに集まった
179か国の同意を得、この困難な課題に地球規模で協力し取組むため
の青写真です。アジェンダ21では明確に「持続可能な開発は主として政府に
責任がある」とし、全世界の政府に、それぞれの「アジェンダ21」を作る義務
を課しています。

アジェンダ21の詳細な解説をする余裕はありませんが、この行動計画が私た
ちに
「どんなことをしろ」と言っているのかちょっとだけ見てみましょう。
エネルギーについてです。

・現存の動力システムをよりエネルギー効率の良いものに刷新し、太陽、風力、
 水力、バイオマス、地熱、海洋、動物、人力など、新たな再利用可能なエネ
 ルギー源を開発する。
・より効率的で汚染の少ないかたちで、人々がエネルギーを利用し開発するの
 を奨励する。
・環境を破壊しないかたちでエネルギーが効率的に生産、分配されるように、
 地域のエネルギー計画を調整する。
・エネルギー、環境と経済政策を持続的なあり方に統一するための、環境アセ
 スメントやその他の意思決定の方法を推進する。
・消費者のためのエネルギー効率の表示プログラムを作る。

・・・などなどです。イメージがわきますでしょうか? 

さらに大事なのは、アジェンダ21は各国政府のみでなく、各国のすべての自
治体にその地域のためのローカルなアジェンダを作成することを義務付けてい
ます。
ただ作るのでなく、地域の参加によって作ること、と定めています。ローカル
アジェンダは環境の保護以上に地域の発展により深くかかわるものなのです。
発展なしに、地域の環境を守るエネルギーは出せないのです。これが、アジェ
ンダ21が街づくりに大変重要であると主張する理由です。

この「ローカルアジェンダ」は日本の自治体には曲解して導入されました。
市民に「ごみをひろおう」とか「電気を節約しよう」というようなこまめな
対策を呼びかけるようなものが多いのです。それはアジェンダ21の真髄であ
る「地域発展」からはかなり距離があります。

たとえば、北欧のある都市では、大きな発電所を作ることをやめ、地域の建物
すべてに断熱のための改造を施すことにより、雇用を生み出しました。さらに
、この仕事をする人と住民の交流が生まれ、地域コミュニティが強化されまし
た。こういうことが、地域発展に寄与するということなのです。大事なことは
このような計画を市民主体で作っていくことです。考えられる施策を列挙し、
優先順位をつけて実施する・・そのプロセスのすべてに市民が参加するのがア
ジェンダ21なのです。

次回、もうすこしくわしく見ていくことにします。
以下、もう少し詳しく知りたい人のための参考WEBです。

「Agenda 21」IGC(Institute for Global Communications)のHP
http://www.igc.apc.org/habitat/agenda21/index.html
「ローカルアジェンダ21」策定状況調査結果について(環境省)
http://www.env.go.jp/press/press.php3?serial=1255
ローカルアジェンダ21策定状況及びその内容等に関する調査報告書
http://www.shonan-inet.or.jp/~gef20/gef/news/LA.html
ヨハネスブルグサミット
http://eco.goo.ne.jp/wssd/basic/UN_J_Summit.html

「双方向の講座にしたい」と言いながら、メールアドレスを載せていませんで
した。
ご意見・ご感想・ご質問は kabu@ops.dti.ne.jp までお願いします。
お気軽にどうぞ。

□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
5.今、電子自治体がおもしろい(14) 青葉区  中谷英世
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――

     大和市二条通り商店街の挑戦

 LOVES知ってますか? IT化に先進的な取り組みをしてる大和市は、
「 ICカードは情報社会のパスポート」と9万枚のICカードを市民に配布し
開発普及に懸命に取り組んでいます。これは大和市88,000全世帯を上回る枚数
の大規模な計画。ICカードは電子自治体での本人確認、登録、保険証、施設
予約、講座予約など多様な活用が期待されますが、その普及の切り札として大
和市だけで通用する地域通貨の役割を付加し、普及と地域コミュニティの活性
化を図ろうという一味ちがった試みです。その愛称がラブズ、詳しくは大和市
のHPでご覧いただきたいのですがLOVESとはLOcal Value Exchange System
「地域電子通貨システム」の略称です。
http://www.city.yamato.kanagawa.jp/Jyoho/IC/ICtop.html

◆ラブズがどのように運用されているのか、モデルの鶴間の二条通り商店街を
訪ねてみました。街路をはさんで両側に70店舗が並ぶ懐かしい町並み、歴史あ
る商店街ですが世代替わりも上手く進み、店主は4〜50代が中心、振興組合を
つくり大店舗に負けずに頑張っています。自前で作成した振興組合のHPもあ
りましから覗いてみてください。http://www4.ctktv.ne.jp/~nijodori/
目下、ラブズ市民カード普及応援、ラブズカードお蔵入り撲滅キャンペーンを
展開中で、ラブズを利用した市民には豪華商品が用意されています。ここで、
27のお店に市から支給されたパソコンとカードリーダーが店頭に置かれていま
す。20店舗が独自にHPを持っ勉強ぶり。
◆ラブズの仕組み ICカードには、始めに10,000ラブが入っています。誰かに
何かしてあげたら その人からラブをもらったり、誰かに何かしてもらったら
ラブをその人にあげたりします。 また、お買い物をするとき"円のお金"とあ
わせてラブを使うことができます。いくら使っても、もらっても、年末にまた
元に戻ります。ラブは、使うことに意味がある交換の道具だからです。
 この仕組みを市から持ち込まれた二条通り商店街では、実際のお商売にどう
生かすか、大体PCを扱えるのか、若い人はいいとして高年齢で扱えるのか大
変悩んだそうです。まあ、街の振興に役立つものなら取り組んで見ようという
ことになりました。
◆というのは、二条通り商店街は地域に根付いたお店の集まりとしての地域活
動をしてきた実績があります。地元の学校と一緒に環境問題に取り組み、衝動
買いをいましめ、無駄のない消費生活を提案するエコ倶楽部を運営しています
。レジ袋や過剰包装はいらない、リサイクル電池やプルタブもって来るお客さ
んはエコスタンプが押してもらえ50点になるとエコ買い物バッグを進呈され
ます。
「最近の子供たちは、商店街での買い物をあまり経験していません。昔はひき
肉を200g、アジを3尾とか、子供にお使いを頼んだものでした。そして、お店
のおじさんが、”お手伝いかい?オマケしとくからね。”なーんてチョッと嬉
しくなりましたね」(一部HPから引用)
そんな人間的なつながりのある地域社会を再生したいとの願いを抱いています。
◆「役所は仕組みを考えればいいんだろうが、こちらは生活がかかってる。I
Cカード利用者には割引できないか?なんて簡単に言うが、僅かなマージンで
商売している商店には大変なことなんだよ。でも我々は地元の人々が財産だ。
地域の結びつきがもっと強くなるかもしれない。」商店街の一角にある「ラブ
ズ・どこコミサポートセンター」には店主が夜な夜な集まりICカードを生か
すアイディアを懸命に考え、実際にお店で動かしはじめています。
ICカードを持たないお客やカードリーダーのないお店のためにラブズ抽選
券「あげる・もらうチケット」を用意してポイントを手書きし、補助券にする
ことになりました。
◆ラブズ運用・具体案(http://www4.ctktv.ne.jp/~nijodori/参照)
○来店ユーザーにラブズをあげる
雨天に来店したときに。プルトップを持ってきた人 。メールアドレスを教え
てもらったとき。レジバッグを持参されたとき。化粧品の空き瓶を持ってきた
とき。来店したユーザーが一芸したとき。PCで行政サービスを利用したとき。
エコに協力。ガソリンを使わずに徒歩やショっピングカートでのお買い物の時
。商店会のパソコンを使って自分自身で予約や登録をしてくれた時。お客様を
30分以上お待たせしたら。お客様の誕生日に来店したら。
○ラブズをいただく
配達サービスのとき。取り付け組み立てをしたとき。個店イベントに参加した
とき 。商店街イベントに参加したとき。サービスチケットと交換したとき。
割引チケットと交換したとき 。PC操作代行したとき 。インターネットで検索
して情報を提供してあげたら。傘をかしてあげたら。お客様にかわって施設の
予約をしてあげたら。
◆二条り商店街のラブズへの挑戦は始まったばかり、エコマネー成功の鍵は通
貨としての管理システムとコミュニティの強さと運営する人々の情熱だといわ
れます。条件は整っています。二条り商店街でお話を伺った電気屋の須藤さん
リビングショップの内田さん頑張ってください。
スタート時の運営を市から委託されているのは「NPOかながわ環境研究所」 
     http://homepage2.nifty.com/KERE/

現在、市民からサポーターや運営委員の参加を募っていますが、今年度中ラブ
ズ専門の新法人を設立し大和市民による運営を目指す計画です。いいですね。
余談ですが、かながわ環境研究所のスタッフの皆さんは、なんと横浜市民ばか
り。どうして??? 「横浜市は市民団体を信頼して任せないし、ボランティ
アはタダで使えるとしか思っていない・・・・」
中田新市長の言う「民の力を生かす」にはボランティアに対する市職員の意識
改革が先決です。(中)


□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
6.おもいっきり しゃべり場 オンライン・シンポジウム最終回 
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
今回でこの12回にわたって連載したオンライン・シンポジウムを終了いたし
ます。私を含め8人の方に思いっきり?しゃべってもらったと思うのですが…
いかがでしたか?男女共同△□ 青葉区でのシンポジウムを発端にクリスマス
気分の14号から今日まで半年考えさせられることが多かった題材でした。

横浜市男女共同参画推進のための行動計画の策定に向けて「答申」が平成14
年2月に出されています。
http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/danjo/

答申の「まえがき」で次ぎのように書いてあります。
「国の基本法にも示されているように,男女共同参画社会の実現は,21世紀
の我が国の最重要課題であります。横浜市はすでに,女性問題の解決と男女の
平等に向けてさまざまな先進的な取り組みを行ってきました。・・ しかし,
固定的な性別役割分担意識に基づいた慣行は依然として根強く,政策決定の場
や労働の場や子育てや介護の場など,あらゆる分野で男女が対等な構成員とし
て共に個性と力を発揮できる現状にはありません。」 

うーん。そうなんでしょうかね…地域活動では女性が活発に活動していると思
います。  ただ、それを行政に反映させる手法が不得手ではあったと思いま
すが…これからは大勢の男性が地域活動に参画し、一緒にまちを良くする共同
作業をやりましょうよ。

さまざまなことを考えさせてくださった、ライターの皆さんへお礼を申し上げ
ます。ありがとうございました。

ライター一覧(敬称略)
三浦 厳/側島文夫/三浦純子/古澤暁子/佐藤麻子/福富洋一郎
/峰松 彩子/多賀和幸/小池由美

□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.編集後記 
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
ワールドカップでわいている横浜市です。市営地下鉄の駅の数が参加国数と同
じ32ということで各駅が歓迎国のサポート展示などをしています。知ってい
ましたか? 
歓迎国一覧
http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/jpn/030sub2.html
サッカーデザインバスなんてのも走っているそうですが…子供向けにペパーク
ラフトまでつくれます。(お父さん、こんなのどうですか? あ、お母さんも
作れます)
http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/download/craft.html

オフィシャルパートナーのラッピングバスまで走っているそうです。青葉区ま
では来ないな・・・それにどういう訳か、青葉区の応援国はドイツだというこ
とで先日横浜市青葉国際交流ラウンジで応援パーティがありました・・・。
でも、あざみ野駅の歓迎国は、チュニジア共和国なんですけどね。じゃ、緑区
はどこ?都筑区はどこ…と、私の疑問は広がるばかり。
今夜はピザの宅配が2時間待ち・・なんてことになるかもしれませんね。市民
生活のどんな部分で影響が出ているのでしょうか…

----------------------------------------------------------------------
「横浜オムニバス通信」編集部   発行人:多賀、小池
E-Mail TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2002年05月26日

「横浜オムニバス通信」 25号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」 25号(発行日 2002年5月26日)
 ,      
 i ; □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
; / \ □ □1.TaKMiのトピックス   □
/   \ □ □ 2.市民活動イベント情報 □
⌒⌒l⌒⌒ □ □ 3.横浜耳寄り情報        □
, | ; □  □□ 4.街づくり講座 ★鏑木塾★第2回 □
J □□□□□□□ 5.今、電子自治体がおもしろい □
( ^_^)人(^o^ ) □□□□□□□  6.おもいっきりしゃべり場 □
丿J   Uヽ □□□○○ □□  7.編集後記      □
/\ /\ □□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□
      ○○   ○○
---------------------------------------------------------------------
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm

---------------------------------------------------------------------

 雨、雨・・雨といえば昔「シェルブールの雨傘」という洒落たフランス映画
がありましたね。戦争に引き裂かれた2人の恋人が港町シェルブールで数年後、
再会するが、二人は別々の人生を歩んでいて、知らぬふりして別れます。
 ミッチェル・ルグランの美しいメロディと哀愁に満ちたカトリーヌ・ドヌー
ブが美しかったですね。まだ憶えておられるおじさまがたも多いと思います。

 さて横浜オムニバスは雨の日も遅れず、休まず走ります。行楽に出かけるに
は、不向きなこの時期には近くの丘の手のイベントがお勧めです。
     
◇25号−お急ぎの方へのご案内◇
1.TaKMiのトピックス ★「地域メディア戦略研究会」への参加報告
  菅谷氏の基調講演の米国公共図書館の話は面白い。
2.市民活動イベント情報・・・6つのイベント情報
3.横浜耳より情報・・・多数    
4.街づくり講座 ★鏑木塾★ 第2回
  今回は「EUモデル」です。・・・・私には目からウロコでした。
5.今、電子自治体がおもしろい   お休み
6.おもいきり しゃべり場(第12回)
「男女共同△家庭におけるワタシの体験的リポート」
    〜男の旧い殻を脱ぎ捨ててみれば、・・・〜 都筑区 三浦 厳
                    (25号の編集担当は多賀です)
□――――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□――――――――――――――――――――――――――――――――――
  ★「地域メディア戦略研究会」への参加報告   TaKMi 多賀和幸

札幌市など9自治体と慶応大学メディア・コミュニケーション研究所が「地
域メディア戦略研究会」を発足させた。地域の課題を住民と行政が語り合いな
がら解決し、まちづくりに活かしていくためのIT活用のあり方を検討する。
札幌市、浜松市、大津市が幹事自治体となり、神戸市、愛知県東郷町、徳島
市、藤沢市、三重県、大和市などIT活用で先進的な自治体が参加し、自治体
間の連携と研究機関との協力で研究を進める。

 5月23日に慶応大学で「地域メディア戦略研究会」の設立記念フォーラム
が開かれた。記念フォーラムには、神奈川県、岡山市、三鷹市など自治体や富
士通総研や三菱総研などのコンサル企業や市民団体としてTaKMi(中谷、
小池、多賀)が参加した。

☆基調講演「地域コミュニティの活力を引き出す情報化とは」

講演者はジャーナリスト(経済産業研究所 研究員)として活躍され、「メデ
ィア・リテラシー」(岩波新書)などの著書がある菅谷明子氏である。  
1.地域社会を支援する情報化
 情報を持つものが、情報を持たないものを支配してしまうため、民主主義を
基本理念とする地域社会では、情報、知識を等しく共有するためのメディア空
間の構築は重要である。この場合、地域社会の誰もが情報にアクセスできるた
めには、ITだけではなく、すべてのメディアを考慮すべきである。
 公共的メディアのあり方としては、商業メディアが多くの人を対象とし、利
益を上げる情報提供を行うのに対して、中立的な立場で、阪神淡路大震災の時
に見られたような、地域密着の情報を継続的に提供する必要がある。

2.情報センターとして米国の公共図書館の果たす役割
 米国の公共図書館は日本の図書館とはまったく違い、地域における情報セン
ターの役割を果たしている。新しい土地に住むときに必要になる地域ナビゲー
タ情報や相談窓口情報が公共図書館のホームページに掲載されている。地域団
体のチラシや団体リストなども用意されている。
 ニューヨーク公共図書館(http://www.nypl.org/)は9.11テロの時も被害者
収容の問合わせ先情報や、World Trade Centerに入っていたオフィス・リスト
などを掲載した。その他企業支援情報、就職・進学情報、地域のNPOが作って
いる医療情報などを保有している。医療情報や新聞、雑誌のデータベースもIC
カードの入手で簡単に利用できる。
 また情報リテラシー講座、ビジネス講座など多くの講座も用意されている。
 運営は行政から独立し、3,500人のスタッフと2,500人のボランティアにより
市民の寄付に基づいて運営されている。年間予算2億ドルと聞いて驚いた。
米国公共図書館URL  http://www.rieti.go.jp/jp/columns/a01_0021_t.html

3.市民のために有効なメディア戦略
・テクノロジーのハードルを出来るだけ低くする。
・冊子で発行されてきた地域情報をデータベース化する。
・一番のメディアは人間。ワークショップなどで人と人のコミュニティを作る。
・市民が情報にどのような意義を見出すか。参画は市民のメディア能力を育て
 る。市民が情報発信を学習する場をつくる。
・地域メディア情報は存在するかではなく活用されるかが課題。編集、アクセ
 スし易い工夫が必要。
・行政、大学、図書館の情報をどうつなげるか。
・ITから抜け落ちる人への配慮。主婦の場合はチラシの活用などが有効。
・公共サービスはお金をかけられない。インセンチブの演出など寄付集めにど
 う知恵を絞るか。米国公共図書館の医療情報のデータベースは病院の寄付。
 治療するより予防するほうがコストが安いと病院を説得。
 パソコンは端末に寄付をしたパソコンベンダーの名前を表示。

 日本の図書館が情報センターになる可能性についての議論が質疑応答で行わ
れた。浦安図書館ではビジネス支援のプロジェクトが始まっているが、日本の
場合は寄付は期待できず、米国並みの役割を期待するのはかなり難しい。
   
☆ トークセッション「新たな地域コミュニケーションの時代」
コーディネーターは山鼻新聞編集委員(札幌市電子会議室世話人)杉山幹夫氏
参加自治体の大津市、神戸市、札幌市、東郷町、徳島市、藤沢市、三重県、大
和市などから、お国自慢や貴重な情報化の報告があった。
 注目すべき話題としては、<大津市>は公共施設168施設をCATV網で結んで、
ネットワーク化を計っている。市民のためのIT支援のサポート施設を作り、
10名のボランティア(300名の応募者)によるITサポートを行っている。
<札幌市>は市民参加の電子会議とは別に市職員用のMLを横糸として設けて、
市職員の多数の参加や情報リテラシーの向上に取り組んでいる。
<浜松市>は電子申請などの実験を行い、電子自治体の先取りをしている。
<藤沢市>は市職員の電子会議室への参加と市民団体との連携を模索している。
<三重県>は生活者起点の県政の実現を目指し、e-デモクラシーを推進してい
る。NPOとの協働など地域づくりへの住民参画の進め方を模索している。
<大和市>は市民との情報共有から行動共有に一歩進めて、地域通貨LOVESを
導入した。電子会議室は市民の意見から児童館の利用率改善が進んだなど、そ
れなりの成果はでているが、1,300人の参加者でも発言者は20人くらいで、本
当の市民参加はまだまだである。地域通貨LOVESは電子会議より高年齢者の参
加者が多く、市民参加のツールとして電子会議とは別の層の参加を引き出して
いる.
 この研究会を通して、自治体間の職員の友好的なコミュニティができつつあ
り連携や支援が始まっているのを感じた。

関根教授からフォーラムの締めくくりとして以下のような挨拶があった。
「インフォミドル(IT社会における行政と市民を繋ぐ情報NPO)が、IT
デモクラシーの実現にむけ、相互の情報交流に重要な役割を果たすことを期待
してる。直接民主主義の可能性も含めた市民と行政のかかわりを視野にいれた
研究を期待したい。いづれインフォミドルの論文を著したい」

<TaKMi>としての研究会への期待と要望
 中谷代表から市民団体のIT支援をどう考えるかという質問を行ったが、研
究会としては、このテーマをどう扱うか明確にはなっていないようである。
 多賀からは、この研究会は「メディア戦略研究会」という名前が示すように
単なる情報化のノウハウの交換だけでなく「戦略」を研究対象にしてほしいと
いう要望を出した。かつてのニューメディアの失敗が話題になったが、その原
因は、中央官庁と企業と行政が推進し、税金を負担し、サービスの受益対象で
ある市民の参加がなかったからと考えている。またツールの普及にばかり目が
ゆき、「何をどうするか」という戦略的な視点がなかったことや、日本の自治
体や住民の特性例えば、横並び志向や公開での情報発信下手などを十分配慮し
なかったことに原因があると思われる。
 この意味で今回の9つに自治体とこれを支援する研究機関の連携は、日本の
特性にあった有効な戦略を生み出す可能性があると考えている。
 また臨時増刊号の横浜市長への提言で、市民の自覚や課題の共有に関する提
言が票を集めたように、意識の高い市民の参加や課題の共有は自治体の財政再
建や健全化に有効であるという意見を述べた。
 しかし米国公共図書館に見られるような地域情報センターの実現の重要さと
日本における実現の難しさを改めて認識させられた。膨大な公共投資やODA
に使われたリソースがこのような分野になぜ投入されなかったのか悔やまれる。
 日本人の情報活用能力の向上につながる投資やこのような政策の選択こそが
21世紀に日本が生き残れる道ではないかという感想を持った。また我々の横
浜市からはこの研究会に参加者もなかったのは寂しい。今後に期待したい。   
                               以上
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
◇◆まだまだ、間に合うイベント情報(既掲載分)
◇23号
★7 6/8-6/23 横浜キャンプ村/スペースオルタからのおしらせ
★8 6/14 国際児童文庫協会総会と「講演会」のおしらせ
◇24号
★6/9 親子で楽しむ環境展
★7/27 つなしま・川べの桃まつり
★6/18「コンセンサス会議の可能性〜市民参加への道を拓く」

----------------------------------------------------------------------
◆◇25号 イベント案内◇◆
----------------------------------------------------------------------
★1 6/1「ヨコハマの港を考えるシンポジウム」住む港/訪れる港

日 時:2002年6月1日(土)午後1時〜午後5時(開場12:30)
会 場:横浜赤レンガ倉庫1号館3階 赤レンガホール

Part 1 住む港 ヨコハマの都心部居住とは・・ 午後1時〜
私たちが官庁街、ビジネス街、観光地だと思ってきた臨港・関内エリアが住宅
街になっていく時代の流れに、横浜ネイティブはどのような答えを出していく
べきなのか。新しい課題に明解なヒントを見つけだしたい。
柏木 博 デザイン評論/武蔵野美術大学教授
宮迫千鶴 アーティスト
鵜沢 隆 近代デザイン論/筑波大学教授

Part 2 訪れる港 21世紀型ヨコハマ観光の行方・・午後2時10分〜
一見、堅調に、また隆盛にもみえるヨコハマ観光。横浜ネイティブの盲点を見
極めつつあしたのミナト観光を考えていきます。
松葉一清 建築評論/朝日新聞編集委員
島森路子 広告批評 編集長
梅澤忠雄 都市プロデューサー

Part 3 そしてこれからのミナトヨコハマ・・ 午後3時20分〜午後5時
まさしく、これからのヨコハマの港に関して御意見を頂戴します。
柏木 博 松葉一清 宮迫千鶴 鵜沢 隆 島森路子 梅澤忠雄

主催:第21回横浜開港祭協議会(横浜商工会議所/(財)横浜観光コンベンシ
ョン・ビューロー/(社)横浜青年会議所)
特別後援:横浜市
お申し込み先: 参加者氏名/住所/TEL/会社名を御記入の上、Fax、
e-mailのいずれかでお申し込みください。
  Fax:231-8887 又は e-mail: tatsuya@yhp.co.jp
※受講票はお送りいたしませんので、当日受付へお越しください。
お問い合せは、担当・佐藤までe-mail tatsuya@yhp.co.jpへお願いいたします。

----------------------------------------------------------------------
★2 6/1 ,7/6 みっくすじゅーす…はじめます。
〜こどもをまん中に、いろんなヒトが集まる場所〜

日時:第1回6月1日(土)10時〜12時半
   第2回7月6日(土)10時〜12時半
場所:都筑区荏田南近隣センター内「ふれあい」事務所
    みずきが丘団地そば
費用:会場使用料、材料費など150円(こども一人あたり)
連絡先:菊池tel:941-9172  佐藤tel:941-9172 石田tel:941-3930

----------------------------------------------------------------------
★3 6/3,7/1 リーチ・ハンズ・ママからのお知らせです。

RH−ママは、地域と密着度の高い女性の視点から多様なニーズを形にする地
域活動を実践しています。乳幼児を抱え外出が困難な時期の子育て中の母親、
や保護者の社会参加支援となる託児サービスの場の企画運営をしています。

21日には、「こどもの時間」上映会を開催し、入場者数約220名、スタッフ21
名、乳幼児を含め、400名弱のかたがたに映画を見て感動していただきました。
この映画の感想を話し合う会を、以下のように開催いたします。
映画をご覧にならなかったかたも、ご参加くだされば、雰囲気が掴めることで
しょう。

(1)映 画 交 流 会
=映画の感想をみんなで話してみませんか?=

日時:6月 3日(月)(10:00〜12:00)
場所:青葉区役所別館保育室 *お子さんと同室での話し合いの集まりにな
   ります(託児はありません)
会費:100円(お菓子付)
申込み先:RH−ママ電話 070−5587−4806 

(2)救命救急講習会
事故/けが/天災―いざという時、落ちついて対処するために!!―
・ 全国の統一されたカリキュラムに基づいて実施
・ 訓練用人形を使い、誰にでも分かるように指導
・ 横浜市消防庁の修了証又は認定証を交付
日  時:2002年7月1日(月)9:00〜12:00
場  所:青葉区役所別館保育室
参加費:無 料
募集人数:30名(保育はありません)
締め切り:6月14日(金)
申込み先:RH−ママ電話 070−5587−4806
*上記全ての問い合せ先  RH−HQ@egroups.co.jp

----------------------------------------------------------------------
★4  6/5 青葉国際交流ラウンジ異文化紹介

 張 涛 飯店〜上海海鮮料理の店

講師:張 涛さん
日時:6月5日(水)12時〜14時
場所:青葉区役所別館調理室
参加費:食券500円
定員:20名先着順
保育あり
申込:横浜市青葉国際交流ラウンジ
   a204-@beige.ocn.ne.jp
----------------------------------------------------------------------
★5 6/9 早渕川 春のウォーキング 支流「布川」めぐり
  〜 昔、都筑郡の中心地。今、支流域が面白い 〜

みなさん、早渕川の中流域の支流、布川をご存知ですか。
ここには昔、都筑郡の郡役所がありました。横穴墓、中世の城跡、鎌倉街道・
大山街道、古い寺院、富士塚など、歴史的な名所がたくさんあります。また、
田園都市の新しい街づくりも見学できます。
さらに、風化させたくない25年前の米軍ジェット機墜落事故現場も、布川の
流域です。ポイントで説明があります。

1.日時:   6月9日(日) 午前10時から午後1時(予定) 
         小雨決行
2.集合場所: 東急田園都市線「江田駅」改札口
3.ルート:    
 江田駅 → 米軍ジェット機墜落事故現場 → 赤田西公園 →
 荏田城跡 → 大山街道荏田宿場跡 → 布川・早渕川合流点 →
 真福寺 → 鎌倉街道 → 荏田富士塚 → 無量廃寺 →猿田公園 
 (昔、都筑郡役所があった、長者原遺跡がある場所です。昼食予定)
4.申込はいりません。弁当・水筒・敷物持参
5.連絡先:  福富 Tel:942−3480
6.主催:   早渕川をかなでる会・太陽グループ

----------------------------------------------------------------------
★6 6/18 SLA青葉・元気塾  〜いきがいと自立を求めて〜
  第3回目「コミュニケーション」〜人生をゆたかにするもの〜

コーディネータ:織田弥生
        NLPマスタープラクティショナー 心理カウンセララー
日時:6月18日(火)10時〜12時
場所:青葉区役所別館会議室
定員:30名
参加費:500円
申込:横山 tel:961-3297 山下 fax:962-0837
住所、氏名、年齢、電話番号を明記して申込をしてください。

----------------------------------------------------------------------
◆市民活動イベント情報の募集
横浜の北部の市民活動イベント情報の掲載を希望される方はイベント情報
を下記まで、本欄の様式に習いEメールでお送りください。(掲載は無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信編集部 E-Mail: TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜耳寄り情報
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
★ ごぞんじですか?

青葉区役所のHPに「おおきくなぁーれ 親子育てストリート」が出来ました。
0歳から12歳までに必要な手続きや検診手続き、福祉保健センター(前の保
健所です)からの情報などを見ることが出来ます。こんな風にライフステージ
に合せて住民用のものもあると使う側として便利なんですが…
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/ko/index.html

----------------------------------------------------------------------
★ 青葉台魅力の街づくり検討委員会(13,14年度)が活動中です。

総合的な街づくりを考える「青葉台魅力の街づくり検討委員会」が13年度設
置され、環状4号線の渋滞問題や、違法駐車等の問題が検討されました。今回
のタクシー乗り場への一般車の右折進入・右折退出制限は、その中で提案され
たものです。
詳細は
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/aobadai/aobadai.html

この検討委員会は地元関係者(自治会、商店街、大型店舗など)や、行政関係
部署、青葉警察などからなります。その他に区民会議から2名の委員が参加し
ています。
14年度の課題は「歩行者空間の改善とバリアフリー対策」です。ぜひ青葉区
民のご意見を下さい。他区の方々からのご意見も大歓迎です。

青葉区民会議
http://webclub.kcom.ne.jp/mc/aobakumi/
ご意見は小池まで gingerr@mb.infoweb.ne.jp

----------------------------------------------------------------------
★ NHKインターネットディベート(BS1)のおしらせ
放送:土曜日23:00〜23:49 再放送:翌日曜日の深夜零時 (変更あり)

あなたからのメールが、番組を作ります。仕事、教育、暮らし、など、私達
の生活の中の様々なテーマを視聴者の皆さんのメールとともに議論し、課題
や解決へのヒントを探ってゆきます。放送に先立って、番組のテーマや専門
家の「オピニオン」を紹介します。

6月のテーマ2にシリーズ“ネオ町内会 ”が取り上げられています。
〜新しい町内会のかたちって?〜
放送日:第一回「これでいいの?町内会・自治会」(6月15日)
    第二回「コミュニティはあなたを待っている!」(6月22日)

投稿するには登録が必要ですが、投稿されている意見は自由に見ることが出
来ます。自治会のあり方は「市民と協働で」を公約にあげている中田市政に
とっても大きな課題だと思います。このディベートに参加しませんか…

http://www.nhk.or.jp/debate/

連絡先:NHKインターネットディベート番組制作部 
E-mail: XMB01121@nifty.ne.jp TEL03-5455-4904

----------------------------------------------------------------------
★ アートごころが遊ぶ森 ―ボランティアスタッフ募集
  〜 創造と森の声2002 〜

夏のイベント 7月28日(日)〜8月10日(土)
 ◆森で海外アーティストとTalk & Walk
 ◆森のアートごころ広場
 ◆森とアートごころセミナー
秋のイベント 10月12日(土)13日(日)
 ◆森のコンサート & Free Jam

場所:横浜動物の森公園予定地(緑区三保町)

ボランティアスタッフの活動内容
 ☆海外作家ワークショップ・アシスタント・通訳:来日海外作家のサポート
 ☆プレイリーダー:森で子供達と遊ぶスタッフ
 ☆会場案内・駐車場スタッフ
 ☆イベント運営スタッフ:秋の音楽イベントの参加兼手伝いや、
食事(野外料理)の準備など
問い合せ、申込:創造と森の声2002実行委員会
 事務局 (石山)k_ishiyama@ma.e-colle.com
実行委員長(豊田)watatan2@pa.catv.ne.jp

----------------------------------------------------------------------
★ フォーラムまつり2002―市民持ちこみ企画大募集!
かけがえのないい自分に出会う、人に出会う・・フォーラムまつり

フォーラムまつりは多数の市民活動グループの企画参加と、実行委員会による
手作りの運営に支えられています。実行委員にはフォーラムまつり全体の企画
コーディネート、広報活動、参加グループの交流会企画・実施等を、女性協会
の事務局職員とともに担っていただきます。
さまざまなグループの活動に関心のある方、イベントの企画準備を体験してみ
たい方、人に出会いたい方のご応募をお待ちしております。個人の方、男性も
ぜひどうぞ。

企画募集期間:6月1日〜21日必着
フォーラムまつり2002の実施日:10月20日(日)9時半〜16時
場所:横浜フォーラム
主催:フォーラムまつり2002実行委員会、(財)横浜市女性協会

企画応募資格、企画募集区分/参加料などの詳細は下記URLを参照下さい。
http://www.women.city.yokohama.jp/cgi-bin/msglist.cgi?msg=50&thm=1
問合せ:横浜女性フォーラム  tel:862-5052 fax:862-3101
http://www.women.city.yokohama.jp/
   
----------------------------------------------------------------------
★青葉区の情報募集中〜タウンニュース〜

毎週木曜日発行のタウンニュースが、紙面に《アオなび》コーナーをこの春か
ら開設。身近な街の情報を募集しているようです。
一緒に紙面を作りましょうということらしいです。
タウンニュース青葉区編集室まで連絡をいれると、話しを聞いた上で必要の応
じて取材にも来るそうです。
あなたの活動、青葉区の皆さんにお知らせしませんか?
tel:973-2711 fax:910-1120

----------------------------------------------------------------------
★あなたにとって「ボランティア・市民活動」とは何ですか?

ボランティア・市民活動に対する横浜市民の声を募集しています。
活動をしている人も、していない人もぜひ率直なご意見をお聞かせください!

「あなたにとって、ボランティア・市民活動とは・・・?」というテーマで、
あなたの考えを50文字以内で表現してください。いただいたご意見は、横浜
市ボランティアセンター新情報誌『Volun*Pa(ボラパ)』の紙面上に掲載させて
いただきます。(紙面の都合上、掲載できない場合もあります。ご了承下さい)

上記1.〜3.を明記の上、横浜市ボランティアセンター
「Catch Your Voices!」 係
 E-mail : voraemon@super.win.ne.jp、FAXの方は 045-201-1620まで、
 どしどしご意見をお寄せ下さい!お待ちしています。

■締切  2002年5月末日
■応募方法、意見の事例など
下記のホームページをご参照下さい。
http://www.win.ne.jp/~voraemon/catch1.htm

□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.街づくり講座 ☆★☆鏑木塾☆★☆  その2    鏑木孝昭
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

今日は「EUモデル」についてです。

突然ですが、「自治体」って何でしょうか? 読んで字のごとく、「自ら治め
る」ものです。日本のように、ほとんどの仕事が国の出先機関のごとくである
ような状態では、「自治体」とはとても言えません。
(最近は少しずつ変わってくる気配がありますが、まだまだですね)

他の国はどうでしょう? ちょっと前までは「欧米」とかいう言葉で日本では
ヨーロッパとアメリカを安易にいっしょにする風潮が目立ちました。最近は環
境問題への対応などでかなり違いが見えてきました。
「欧米」という社会は個人をベースにした社会で、その点で日本とすでにちょ
っと異なります。しかし、あえていえば、個人をどこまでも優先する米国と、
個人を大事にするがゆえに、社会モデルも積極的に整備するヨーロッパとの違
いがあると言えるでしょう。

自治体について言えば、米国では住民が複数集まり、「自治体を設立する」と
言えば、自治体になることができます。ヨーロッパではちょっと違います。
自治体のすべきことを定義し、そのためにもっともよい形を社会全体が選択す
るようなやり方をします。

北欧が先駆者であったこの形(=社会モデル)はEU全体に広がりつつありま
す。これはEUモデルと呼ばれています。

このモデルは、個人を軸に、その個人にとって最も基礎的な支援、すなわち基
礎教育と福祉などは最小単位の自治体が責任を持つ体制を作ります。
北欧では、この最小単位は8000人くらいが適当と考えています。「おーい」
と助けを呼べば声が届く範囲です。自治体は大きい方がいいと考える日本とは
距離があります。そう、日本は社会の細かい制度まで国が決めるので、大きい
自治体のほうが国への発言権が増してGOODなのです。

最近日本でも「地方分権」と言われていますが、EUモデルではそんな言葉は
ありません。「地方主権」なのです。

もっとも大事なところをもっとも身近な自治体が行うということは、社会の制
度設計にも人々が参加しやすくなることを意味します。
この最小単位の自治体の上に、県レベルの自治体は薄く重なり、より専門的な
ことを担当します。たとえば高等教育です。その上にまた国が薄くかぶさり、
外交などを担当します。そのうえにEUが薄くかぶさります。かぶさるのであ
って、下を侵食はしないのです。これがこのモデルのすぐれたところです。
「地方主権」の意味するところはここなのです。

この「侵食しない」という原則は、マーストリヒト条約によってEUの組織原
理となった、「補完性原理」に基づいています。
そのひとつは「より大きな集団は、より小さな集団(最終的には個人)が自ら
目的を達成できるときには、介入してはならない。」というものです。EUモ
デルとのつながりがわかるでしょう。実はもうひとつあり、「大きな集団は、
小さな集団が自らの目的を達成できないときは、介入しなければならない。」
というものです。これが国や地方の独自性を生かしつつ、連携していくための
原理なのです。

この原理を日本でどう考えるか? という議論をしたい誘惑をこらえ、次回は
また世界レベルの話です。「アジェンダ21」です。

□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
5.今、電子自治体がおもしろい
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
今回このコーナーはお休みします。
次回には、「地域メディア戦略研究会」参加報告で少し触れた大和市のLOVES
の取材を、中谷さんがされておられます。このリポートを掲載する予定です。   

□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
6.おもいっきり しゃべり場 オンライン・シンポジウム第12回 
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
☆  「男女共同△家庭におけるワタシの体験的リポート」
    〜男の旧い殻を脱ぎ捨ててみれば、・・・〜   都筑区 三浦 厳

ウチは結婚して11年目になります。
ワタシ、元々は世間でよくある「男は仕事で妻と子どもを養って女は家を守っ
て・・・。」という典型的な性別役割分業的考えを持ってました。
子どもができるまでは、やはり普通に共働きで生活をしてました。
それで結婚4年目で子供ができました。当然ワタシは子供ができたら育児、躾
も妻がやるものだと思いこんでいた訳です。

ところが妻は仕事をやることを希望していてワタシはそれに抵抗を感じ、妻が
仕事をするしないで随分モメた時期がありました。(具体的には約1年〜2年)
結局、強行突破的に仕事を始めた妻に軍配が上がる形で、子供を預けながら共
働きという生活になりました。

それまでは当然「男は仕事」的な考えのワタシは残業残業の生活でした。共働
き当初は「仕事をするのはあなた(妻)の勝手なので家事には影響がないよう
にしてくれ。」などと考えてましたがそのうち、実際に収入が入るようになる
と残業も減らすようになる。→自分の時間がもてるようになる。→自分のこと
を冷静に考えることができるようになってきました。

やがて冷静に考えて、ワタシがしゃかりきになって残業をやっての収入のみの
年収と、共働きで家事もシェアで二人の収入の合計年収をくらべたら、後者の
方がカラダは楽だし収入も多くなることに気づき始めます。

そこからは考えが変わってくる速度が加速します。実はワタシは料理するのが
好きな方なので、家にいるときの食事や弁当はワタシが担当するようになりま
した。(もちろん、これは今も続いてます。)

ま、こういう過程を経てワタシも家事に参加(?)するようになったわけです。

ここからが本題なのですが、実際仕事オンリーの生活をしてた時期というと、
自分の健康(身体的精神的な健康)には本当に無頓着でした。冷静に自分の事
を考えることができるようになってからは、健康管理もかなりできるようにな
りました。
それまで93キロあった体重を20キロ以上も落とし、毎日運動も積極的にす
るようになり健康面でもかなりのメリットがありました。あと禁煙もし、精神
的健康面ではカンペキとまでは行きませんが、ある程度自分のストレスもコン
トロールできるようにはなったように思います。

いずれも一見、共働きとは関係がなさそうですが、共働きをやったおかげで自
分に時間的、精神的余裕ができ、こういう好循環ができたように思います。
そうなってくると仕事からはだんだんに遠ざかってきます。そのうち「どうし
てこんなに男性の仕事に対する義務感が強いんだろう?」「こんなに勤務時間
が長かったりサービス残業が当たりまえになってるのはナゼ???」と感じる
ようになりました。

この上、世間のだれもが言ってるような大不況!近年、女性で仕事を望む人が
多く、新卒で社会にでる女性も腰掛け的にOLという職業をするのでなく、フ
ルタイムで子供ができても働き続けたいと希望する人が増えています。
どうしてそういう人が仕事に就けないんでしょうか?

いろいろ原因はあるとは思うのですが、大きな原因のひとつにかつてワタシが
持ってたような「男が働いて女は家事を・・・。」と、いうような性別役割分
業的考えが妨げになっているような気がします。

結局家族を養うためにクビを切られる訳にいかない。→多少の無理は仕方がな
い。→サービス残業的労働→勤務時間が延びる。こういう風潮を大きな社会的
な目で見ると結果的に雇用が推進されない。

倒れる寸前まで働く夫に、働きたくても仕事がなくて家にいる妻や、職に就き
たいのに職が見つからない若い世代。→フリーター化(今はフリーターすら厳
しい現状ですが。)→パラサイトシングル化。
国単位で見ても税収が減るんだからいいことがあるわけがない。その上、どの
世代にとってもいいことがない。先が見えない。こういった閉塞感が今の社会
の現状のような気がします。

ま、ワタシは社会を変えてどうこうという力も方法も知りませんので、社会に
対しては無力感を感じてますが、せめて自分の生活は自分で選択して工夫して
いきたいと思います。その上で共働きによって「性別役割分業的な考え」から
「パートナーとともに働き、生活する、家事も仕事も分担」ということに気づ
くことができて良かったと思います。            (完)

□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.編集後記 
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
 いよいよワールドカップ開催まであと5日です。横浜国際競技場で試合が行
われる6月9日、11日、13日、30日に競技場周辺で交通規制があります。
車でお出かけの時は、神奈川県警察のホームページ情報を参考にして下さい。
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf0070.htm

 日本も初めてフーリガンの洗礼を受けるわけです。札付きは、水際で阻止で
きても、フーリガンの予備軍は大量に入国してくると言われています。丘の手
地域の方々はくれぐれも注意して下さい。また警備の方も、がんばって下さい。
----------------------------------------------------------------------
「横浜オムニバス通信」編集部   発行人:多賀、小池
E-Mail TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2002年05月12日

「横浜オムニバス通信」 24号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」 24号(発行日 2002年5月12日)

         □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □
〜〜〜   □ □1.TaKMiのトピックス   □
  へ □ □ 2.市民活動イベント情報 □
 /  ~\/ \ □ □ 3.横浜耳寄り情報        □
/   / ~\ □  □□ 4.街づくり講座 ★鏑木塾★  □
□□□□□□□ 5.今、電子自治体がおもしろい □
ヤホー! □□□□□□□  6.おもいっきりしゃべり場 □
ヽ(^o^)丿 □□□○○ □□  7.編集後記      □
ヽ(^o^)丿 U   □□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□
j /\ ○○   ○○
  /\

---------------------------------------------------------------------
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm

---------------------------------------------------------------------

広報よこはまの区版5月号が、皆さんのところにも届いたころでしょうか。各
区の『個性ある区づくり推進費』での自主企画事業が掲載されていますよね。
じっくりご覧になったことがありますか?各区の個性とは何でしょう?個性を
形作っている区民の意見が反映されているのかしらん。青葉区には今年度中に
コミュニティFM局が開局します。これは、ビッグニュースなんですが、ビッ
グニュースだという認識は区民にはないですね・・・あなたの区の個性を考え
てみませんか?
        
◇24号−お急ぎの方へのご案内◇
1.TaKMiのトピックス     ちらし作成講座をやります。
2.市民活動イベント情報 
3.横浜耳より情報     IT講習会が藤が丘地区センターであります。
4.街づくり講座               ★鏑木塾★が始まります。
5.今、電子自治体がおもしろい
6.おもいきり しゃべり場(第11回)
     
                   (24号の編集担当は小池です)
□――――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□――――――――――――――――――――――――――――――――――
★☆ちらしをつくろう会☆★

以前から、企画を考えていた市民活動団体むけの「ちらし作成講座」をやっと
開催することが出来るようになりました。

この講座は講義とpcを使ったワークショップとからなります。小人数制ですの
で3コース用意しました。講義は3コース合同で受けてもらい、ワークショッ
プの日程で3コースに分けました。是非ご参加ください 。3コースあわせて
15人を考えています。先着順です。

日時と場所:
 ◎講義(全員合同) 
  講師:柏村 茂 『チラシを作って生き生きした活動を』
       〜チラシづくりのABCをまず聞いてみましょう〜

     5月27日(月)10時〜12時  別館2階第1会議室
     
 ◎ワークショップ(各コース5名ずつ)
  Aコース   
     5月27日(月)13時〜15時半 別館1階プラザ会議室
  Bコース  
     5月28日(火)10時〜12時半 別館2階第1会議室
  Cコース  
     5月29日(水)10時〜12時半 別館1階プラザ会議室
参加費:600円
参加資格:市民活動グループなどで、チラシ作成などの技術を必要とされてい
る人でワード文書作成程度できる人 当日、ご自分のグループで既に作成され
たチラシがあれば持参してください。

申込:名前とコース(第1希望と第2希望)を明記して
 gingerr@mb.infoweb.ne.jp小池まで 先着順です。(5月21日締切)

ワークショップの内容:1.ページ設定 2.ワードアートでタイトルを作る 
3.テキストボックスで 4.図形(オートシェイプ)を加工する 5.イラ
ストを挿入する 6.背景をつくる 7.書式設定のここは覚えたい 8.飾
り罫線を使ってみよう

★☆TaKMi  PCなんやかや会☆★
   PCなんでも相談会です。
第1金曜日と第3土曜日の13時〜15時。
場所は横浜市市民活動支援センター市ヶ尾プラザです。
TaKMiのメンバーがスタンバイしています。
(事前に連絡を貰えると、嬉しいですが…TaKMi@egroups.co.jp )
チラシ作成講座を終了されても、まだまだわからないことがいっぱいあると思
います。そういう時も利用して欲しいです。プラザの2台のPCにホームペー
ジビルダーもやっと!!!搭載されました。ホームページ作成の講座もこれか
ら考えて行きますので待っててくださいね。

 6月の予定  6月7日(金)  13時〜15時
        6月15日(土) 13時〜15時
   
●臨増刊3号アンケートをTaKMiホームページ上につくりました。
5月12日現在 投票数 32票です。順位は?覗いてみて下さい。

[オムニバス通信」アンケートのホームページ
http://www.sanjocity.jp/~yokohama/takmi/enq/enq.cgi


□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
TaKMiのHPにイベントカレンダーを付けました。これからそちらとの連
携もかんがえます。
http://www.sanjocity.jp/~yokohama/takmi/calen/calen.cgi

◇◆まだまだ、間に合うイベント情報(既掲載分)

◇22号
★5 5/21 映画「こどもの時間」上映のおしらせ
★6 5/25 「子育てと地域」第3弾
◇23号
★2 5/18 NHKアナウンサートーク
★3 5/19 ひとりで悩まないで
★4 5/19 散歩からはじまる自然観察〜新緑の日吉を歩こう〜
★5 5/20 SLA青葉・元気塾
★6 5/25 市民環境教室「親子で自然観察会」
★7 6/8-6/23 横浜キャンプ村/スペースオルタからのおしらせ
★8 6/14 国際児童文庫協会総会と「講演会」のおしらせ

------------------------------------------------------------------------
◆◇24号 イベント案内◇◆

★6/9 親子で楽しむ環境展

 親子で楽しくちょっぴり体験・実験 身近な環境。
☆電気が見えるかな? おもしろ電池・エコカルタ
☆調べてみよう身近な環境 水質・大気・生物チェック
☆神奈川37市町村のゴミ分別カレンダーチェック 環境に優しいのはどれ?
☆神奈川の自然 ちょっぴり体験
☆何が出来るかな 牛乳パック・ペットボトル 
☆ケナフの紙漉き ケナフの展示

日時:6月9日(日)10−16時
場所:かながわ県民活動サポートセンター 1階展示場
連絡先:神奈川県環境学習リーダー会  Tel/Fax 474-1617(緑区 北村)

---------------------------------------------------------------------
★7/27   つなしま・川べの桃まつり 

 桃の郷、綱島の丘・まち・川辺の緑をビーチウォーク
 散策の後は、バリケン島ビオドープで川辺の自然を楽しみながら交流会

日時:7月27日(土) 9時半〜16時
集合場所:東急東横線「綱島駅」東急ストア前改札口
集合時間:9時半
定員:50名 先着順/定員になり次第締切
参加費:500円(交流会会費を含む)
申込:ハガキまたはファックス
   〒・住所・氏名・年齢・性別・電話番号
主催:カワウネットワーク
共催:港北桃まつり実行委員会
問合せ・申込先:カワウネットワーク 「川べの桃まつり」係
〒223−0053 港北区綱島西2−13−7−308(有)流域法人バク
ハウス内 tel:545-9712 fax:545-9773

**バリケン島の『バリケン』ってなんのことか知っていますか?(小池)
------------------------------------------------------------------------
★6/18「コンセンサス会議の可能性〜市民参加への道を拓く」

日時:6月8日13時半より(17時20分終了予定)
場所:神田、東京電機大学11号館17階大会議室
http://www.dendai.ac.jp/d2_guide/access_index.html

参加費:無料(「コンセンサス会議 実践マニュアル」を配布します)
時間割
13:30〜13:40 開会あいさつ
13:40〜14:10 市民参加の手法−その潮流            
14:10〜15:00 コンセンサス会議/実践マニュアルの解説
15:00〜15:15 休憩
15:15〜16:35 日本で実施されたコンセンサス会議
16:35〜17:20 全体討議

開催趣旨
 私たちの毎日の暮らしは、すべて科学技術によって支えられているといって
も過言ではありません。
その一方で、公害やオゾン層の破壊など、身近なところから地球規模にいたる
まで、科学技術は多くの問題も生み出しました。今、私たちに必要なことは、
どのような科学技術は発展させ、どのようなものは研究や実用化を差し控える
べきかを判断することです。その判断は私たち「市民」こそがするべきではな
いでしょうか?
 私たち「科学技術への市民参加を考える会」は、このような問題意識を持つ
市民が集い、結成されました。私たちは、市民が科学技術について判断をする
方法の一つとして、「コンセンサス会議」という手法を提案しています。この
ほどこの優れた手法を詳細に解説した「コンセンサス会議 実践マニュアル」
を作成いたしました。今回のシンポジウムでは、このマニュアルについてを説
明し、日本での実施事例を題材にしてどのように市民参加を進めるか参加され
るみなさんと考えていきたいと思います。市民参加に関心ある、多くのみなさ
まのご来場を心よりお待ち申し上げております。

お申し込みは不要です。お問い合わせは recpt@kanon.to にでお願いします)

「科学技術への市民参加を考える会」
事務局 東京電機大学理工学部
〒350-0394 埼玉県比企郡鳩山町石坂
http://www.i.dendai.ac.jp/~wakamats/

---------------------------------------------------------------------
★番外編 私の活動範囲でのお知らせです。
     外国人市民への情報伝達支援という分野です。

★5/24 NPOが拓く多言語・多文化社会
−震災7年の神戸からの活動報告−

 日本に住む外国人の人口は約180万人。地域社会は外国人住民との共生とい
う課題に直面しています。阪神・淡路大震災は、その課題を浮き彫りにしまし
た。
 あれから7年4ヶ月。言葉をはじめ「生活条件」が多数者とは異なる外国人
住民に対する「多様性の重視」「少数者の尊重」への取り組みを行ってきたN
PO及び当事者の活動を今回、報告させていただきます。多文化・多民族・多
言語社会づくりに向けた成果と課題をより多くの方と共有し、今後の活動に生
かしていけることと願っています。多くの方の参加をお待ちしています。

日時:5月24日(金)13時−16時
場所:日本財団ビル 2F 大会議室
   (東京都港区赤坂1-2-1)
入場:無料

<プログラム>
(1)多言語による情報提供活動の7年
   報告者:日比野 純一(ツール・ド・コミュニケーション代表)
   内容:◇多言語コミュニティ放送
◇災害時多言語情報発信システム
◇暮らしに役立つ多言語生活情報誌
◇インターネットによる多言語情報の発信
(2)翻訳・通訳センターが地域社会に果たす役割
   報告者:吉富 志津代(多言語センターFACIL代表)
   内容:◇豊かな地域社会を創る翻訳・通訳活動
◇全国に広がる翻訳者・通訳者のネットワーク
◇外国人コミュニティ自立に向けての事業展開
(3)コミュニティづくりの柱としての情報発信
   報告者:ゴンザレス・ギジェルモ(HYOGO LATINO編集長)
   内容:◇スペイン語情報誌「HYOGO LATINO
」◇スペイン語ラジオ番組
(4)NPOを通じた在日外国人支援
  報告者:青柳 光昌(日本財団ボランティア支援部)
  内容:日本財団のこれまでの取り組みとこれからの展望

<問合せ・申込み>
多言語センターFACIL
〒653-0052神戸市長田区海運町3-3-8
たかとりコミュニティセンター内
電話078-736-3040 FAX078-731-6927
E-Mail:facil@nifty.ne.jp
URL http://homepage2.nifty.com/facil/
------------------------------------------------------------------------

◆市民活動イベント情報の募集
横浜の北部の市民活動イベント情報の掲載を希望される方はイベント情報
を下記まで、本欄の様式に習いEメールでお送りください。(掲載は無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信編集部 E-Mail: TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)

◆市民活動団体が事業を企画するなかで、音楽を組み込んだりする時がありま
すよね。どこの市民利用施設でもこういった音楽の入るものを敬遠したり不許
可にしたりしていませんか?趣味の音楽グループが練習場所として市民利用施
設を使うのは会場の利用目的にはそぐわないでしょうが、企画の中で音楽が交
流の媒体のような働きをしているものまで不許可にするのは一考の余地がある
と思います。柔軟な対応が必要な場面で、決定するのは一方的に施設側という
状況を変え、利用する側の人たちも交えてコンセンサスを創っていくようにな
れば良いな・・と考えます。みなさんは、どう思われますか?

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜耳寄り情報
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
★募集のおしらせ 投稿ビデオ
神奈川県立生命の星・地球博物館より

動物や化石など、様々な分野に興味を持って行動し、自らビデオを撮って楽し
んでいる方々の作品を募集いたします。投稿されたビデオは、審査委員会で決
定の上、当博物館で上映し、広く県民にご紹介させていただきます。

投稿規程
◎ビデオの内容:
1.自然科学および当館の講座などの活動内容で、当館の学芸員が審査できる
  下記の分野を対象とする―動物・植物・化石・地質・博物館活動
2.上映時間は15分程度
3.言語は日本語に限る
4.投稿するテープは、Hi−8もしくはVHS,デジタルビデオに限る
*著作権はすべて投稿者にあります。
◎投稿の資格
 投稿本数は、一人あたり1期1本
◎募集期間
 第1期(4〜6月)、第2期(7〜9月)、第3期(10〜12月)、
 第4期(1〜3月)
◎ビデオの審査
 ビデオ審査委員会で決定する。上映期間は1年間とする。
◎ビデオの返却
 上映が決定したものは、テープをダビングしその後返却します。その際、同
 意書を交わします。採用されないビデオは返却します。
◎応募方法
 投稿ビデオ応募票があります。(各区生涯学習支援センター)
 必要事項を記入し各締切までに郵送か、当館まで持参下さい。
◎応募締切
 各期ごとに、6月30日、9月29日、12月28日、3月30日
◎問合せ:〒250−0031 神奈川県小田原市入生田499
     神奈川県立生命の星・地球博物館 企画情報部情報資料課
     tel:0465-21-1515 fax:0465-23-8846
     e-mail:jyouhou@pat-net.ne.jp
------------------------------------------------------------------------

★体験型授業をする方を募集中です。

神奈川県では、将来の科学技術やものづくりを担う青少年を育成するために、
県内の研究者、技術者等で小中学校で体験型の授業をボランティアで
実施していただく方を募集しています。
詳しくは、
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kagaku/haken/index.htm
をご覧ください。
------------------------------------------------------------------------

★しっていますか? 保健所の名称はなくなりました・・・

横浜市では福祉と保健に関する相談からサービスまでを一体的に対応できるよ
う、福祉部(福祉事務所)と保健所を一つにして業務の再編を行い 1月1日
より「福祉保健センター」を開設しています。保健所は「福祉保健センター」
という名称なんですね… Public Health Center からPublic Welfare and
Health Center に英語名も変りました。青葉区役所の1階には各回の案内板が
英語、中国語、ハングルで表示されています。看板などの表記変更には横浜市
青葉国際交流ラウンジの語学ボランティアや外国人窓口スタッフなどが翻訳協
力をし、架け替えが終わりました。緑区や港北区、都筑区ではどのような対応
になっているのでしょうか…区役所へ行かれたついでに調べてみてはいかがで
しょう・・・。

-----------------------------------------------------------------------

★ 冊子案内  「国際港都横浜の都市づくり」
 YOKOHAMA A.D.1859-A.D.2001
横浜開港の年(安政6年1989年)から、平成13年までの横浜の都市づくりが
様々な写真と資料で説明されています。あとがきには、「・・・・都市横浜が
いかなる都市づくりの戦略を持ってすすんできたのか、また行こうとしている
のか、とりわけ、平成2年以降の先駆的・戦略的な取組に焦点を当てて紹介・
・・・」とあります。
発行:横浜市企画局企画調整部企画課 平成14年2月 A4版128頁
定価:1300円
市情報センター、区役所売店などで販売しています。

前市長の先駆的・戦略的な取組を今一度検証し、新市長がどのように取組んで
行くのか判断材料にもなる冊子です。チョット高いですが、読んでみるのも面
白いかもしれません。

------------------------------------------------------------------------

★送迎ボランティア説明会
お年よりや障害を持った方たちをご自分の車や社会福祉協議会の車で、施設や
病院などに送迎するものです。当日は制度の説明やボランティアを求めている
グループの紹介を行います。
日時:5月24日(金)13時半〜15時半
場所:青葉区役所別館2階会議室
申込:電話かファックス(当日受付もOKです)
   青葉区社会福祉協議会まで
   tel:972-8836 fax:972-7519
会費:無料
主催:青葉区送迎サービス連絡会
後援:青葉区役所 青葉区社会福祉協議会
------------------------------------------------------------------------

★青葉区IT講習会―藤が丘地区センター自主事業―
昨年の横浜市IT講習会と同様の内容で開催します。対象は横浜市在住在勤
で20歳以上です。往復ハガキで申しこんでください。
日時:Aクラス
    6月17日(月)、19日(水)、21日(金)、23日(日)
    9時半〜12時半
   Bクラス
    6月17日(月)、19日(水)、21日(金)、23日(日)
    13時半〜16時半
   Cクラス ★6名保育付き
    6月18日(火)、20日(木)、22日(土)、24日(月)
    9時半〜12時半
   Dクラス
    6月18日(火)、20日(木)、22日(土)、24日(月)
    13時半〜16時半
講師:青葉パソコンサポートチーム(APST)
場所:藤が丘地区センター 中会議室
定員:20名(申込多数の場合抽選)
   Cクラスは6名の保育がつきます。
   保育:2歳以上未就学児が対象
      4階分の保育雑費として400円
      保育オリエンテーション6月11日(火)10時〜
      藤が丘地区センターグループ室で
参加費用:1000円
申込:往復ハガキ 講座名「青葉区IT講習会」、クラス名、住所、氏名、
年齢、電話番号、Cクラスの保育希望は「保育」と子供の名前、生年月日
締切:6月3日(月)必着
〒227−0043 青葉区藤が丘1−14−95 tel:972-7021
*駐車場はありません。
------------------------------------------------------------------------

□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.街づくり講座 ☆★☆鏑木塾☆★☆  その1
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
この講座が始まるきっかけは・・・

神奈川情報ボランティアネットワーク主催のシンポジウム「まちづくりとIT」
(3/23)で鏑木さんが『まちづくり−地域とITの視点から』という講演
をされ、、街づくりについての先進国北欧の事例など、とても示唆に富むお話
をお聞きしました。これからの市民活動や行政との協働は、きちんとしたコン
セプトや方法論を踏まえて進めることが、大切になってくると痛感しました。
横浜オムニバス通信の読者には、街づくりに係わっておられる市民活動の多く
のリーダーや関心をお持ちの方々がおられます。多忙な鏑木さんに「街づくり
講座」の記事を書いて頂きたいとお願いしたところ、快くご了解を頂きました。
『街づくり講座 ☆★☆鏑木塾☆★☆ 』というタイトルで、かなりの期間に
わたって連載をお願いしています。ぜひ質問や意見などもお寄せいただき、双
方向の講座にしてゆきたいと考えています。(多賀、小池) 

■塾長プロフィール■
鏑木孝昭(かぶらぎ たかあき)さんは1982年慶応義塾大学法学部政治学
科をご卒業後、石川島播磨重工業(IHI)に入社され、情報システムの構築
・運用を担当されました。
阪神・淡路大震災のとき、被害者・被災地支援のためのネットワーク「インタ
ーVネット」を構築したことをきっかけに、IHIの要職にありながら、ボラ
ンティア活動を始め、現在は環境問題、市民参加、地域情報化、行政情報の公
開などに取り組んでおられます。
「北欧スタイル・快適エコのすすめ」高見幸子、鏑木孝昭著 オーエス出版社
「ボランティア入門ハンドブック」鏑木孝昭 オーエス出版社などの著書があ
ります。

では、いよいよ鏑木さんに登場していただきます。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 

横浜オムニバス通信読者のみなさま、はじめまして。KDDIの携帯auの宣
伝で全国的に名前が売れた鏑木(かぶらぎ)と申します。いくつかのNGOで
活動し、神奈川では、「神奈川情報ボランティアネットワーク」の代表を務め
ています。
(ホームページ : http://www.monty.konan.yokohama.jp/kiv/)

この団体が主催したシンポジウム「まちづくりとIT」で多賀さんに講演をい
ただいた縁で、オムニバス通信で『街づくり講座 ☆★☆鏑木塾☆★☆ 』を
掲載させていただくことになりました。よろしくお願いいたします。

この講座は、ぜひ双方向のものにしていきたいと思っております。

「神奈川情報ボランティアネットワーク」は、全員が目的を共有しその目的に
邁進するグループではありません。「神奈川」を大事にする人々がITを利用
してゆるやかにつながり、年に1,2回のシンポジウムと、シンポジウムの回
数X3回くらいの飲み会をするところです。それぞれの活動をしている人々が
活動をシェアする場であると言ってもいいでしょう。ですので代表も「えらい
人」ではなく「雑用係」なのです。

「それぞれの活動」と申し上げましたが、では鏑木はどのような活動をしてい
るかと申しますと、キーワードは、実は「北欧」なのです。

北欧は地方分権が進み、人権にも環境にも深く配慮し、市民参加がもっとも進
んだ国々です。市民活動は地域のレベルが大事ですなことはもちろんですが、
世界が非常にせまくなった今、地域の問題は世界の問題に直結します。解決へ
のヒントを探し続けると、北欧にたどり着く人は多いと思います。

鏑木はスウェーデン発祥の国際環境NGO,ナチュラル・ステップの日本法人
の理事であり、デンマーク生まれの市民参加の手法を日本に適用するNGO
「科学技術への市民参加を考える会」の事務局長です。多少クサイ言い回しに
なりますが、わたしたちが平和に、幸せに暮らせる社会をどう作るか考えてい
った結果、この2つの活動に行き着いたのです。どのような活動をしているか
順次ご案内させていただきます。

鏑木の切なる願いは、自分たちの問題から出発し、北欧までたどりついてしま
ったこの経験を、多少の知見もたまっておりますのであわせてこの講座で横浜
のみなさまとシェアリング(共有)させていただき、学んでいただけることが
あれば学んでいただき、地域の視点からの積極的かつ建設的な批判をいただき
鏑木もブラッシュアップするです。

先進事例の北欧と、愛する土地横浜が出会い、高めあう場所のひとつになって
いければすばらしいと思っています。この双方向のやりとりから、新しい横浜
のまちづくりのプロジェクトができたら最高です。ぜひ、さまざまな意見・質
問・批判を kabu@ops.dti.ne.jp にお寄せいただきますようお願いします。

今後とも、よろしくお願いいたします。次回は、まずEUモデルの話をします。


□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
5.今、電子自治体がおもしろい (13)    青葉区 中谷英世
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――

   〜ITサポートセンター、地域ITリーダーの必要性〜

昨年度、国のIT講習推進特例交付金545億円により全国の自治体が一律に実
施したIT講習会の受講者は550万人。横浜市でも10万2000人にのぼります。
総務省の報告では女性や高齢者の関心が高く、東京都・神奈川県では1.3倍〜
1.5倍とかなりの競争率。しかし、本当に講習会が役に立ったのか、どのくら
いの受講者がPCを活用しているのか、横浜市市民局の担当者に聞いてもどう
も国から降って来た事業を受身で処理してるだけでその評価が明確ではありま
せん。
◆総務省のHPに重要な報告があります。「住民へのIT機会の提供等のあり
方に関する検討委員会報告」これは臨時増刊3号で多賀和幸さんが「今年度の
横浜市のIT教育」で詳しく紹介されています。
http://www.soumu.go.jp/it/020125.pdf
(このPDFが開かない場合は次のページから試みてください。
http://www.soumu.go.jp/it/index.html)

報告のポイントは、
(1)IT講習会だけでは不十分。(2)受講者は継続的に助言、指導など、
適切なサポートをしてくれるリーダー的な存在を求めている。(3)幅広く地
域住民と交流がもてるようなサポートセンターのような「学習の場」の必要性
を強調しています。このため自治体の社会教育施設、地区センター、図書館、
学校、庁舎など公的施設を活用したボランティア参加によるへルプデスク機能
のある「IT学習プラザ」の開設のためにIT拠点化推進事業の補助金を用意
し、積極的促進を求めております。

◆そこで、今年度のIT講習会はどうなるのか、各区に配布した50台のPCは
どう活用するのでしょうか?
国は今年度は緊急雇用創出特別基金を活用して、各自治体が上記の報告の趣旨
を生かしたIT普及事業を推進すること求めています。「地域住民のIT活用
能力向上のサポート体制を構築する事業」が推奨事業例と明記されています。

◆IT講習会の次にやるべきことは、明確です。
東京都北区では情報化推進センター(http://www.netcity.kita.tokyo.jp/hoku4)
を拠点にしITボランティア活動が始まっており、NPO団体北区情報化推進
協議会(http://npo.kitaku.net/)が自分達の地域の情報化に自主的に取り組
んでいます。
また、三重県では北川知事の推進で「みえIT市民会議」が設置されNOP団
体DCs地域情報化推進センターの認定(2001年227名)をうけた三重
県民「IT教師/地域情報リーダー」が活動を開始しました。
http://www.dcs.gr.jp/mie/gaiyou.htm

◆横浜市はどうか?
市民局はIT講習会を各区に任せて実施することにしましたが、総括と反省の
上で新たな方針があるとは思えません。
TaKMiの多賀さん梅里和平さん千葉恭弘さんの報告でも明らかなように、
港北区や緑区など殆どの区は従来型の業者に委託したIT講習会を前年どおり
進めるだけのようです。しかし、僅かに青葉区や鶴見区都筑区には新たな動き
があります。
●青葉区は13年度に生涯学級「わたしもパソコン教え隊」開催し、IT講習ボラ
ンティアを養成。PC支援団体APSTが組織されました。 地区センター自主
事業として、APSTが運営する講習会を実施。13年度と同じ教材を使用。
講習料1000円有料。しかし、これとは別に緊急雇用創出特別基金による業者委
託の講習会も平行して実施するが、こちらは無料。 並存は悩ましいですね。
ただ国の事業終了後の息の長いボランティア参加を織り込んでいるようです。
● 鶴見区の講習会は業者委託の講師に昨年募集した情報ボランティア37名が
アシスタントとして参加し、地区センターで地域のIT教育を行うようです。
5ヶ所の地区センターに10台づつPCを配布するとの情報も聞きます。
●都筑区ではIT講習会の新しい情報は得られませんでしたがTaKMiの王
子全主さんから「都筑区のホームページの中に区民の手作りページの開設を予
定していること。その企画・取材・ホームページ作成に意欲のあるボランティ
アを募集」していることの情報が提供されました。行政のHPを市民参加で進
める新しい試みです。
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/new_info.html#new_09

◆しかし、横浜市では、国の報告書に指摘されたような、ITサポーターが継
続的なヘルプが可能なIT学習プラザを市民参加で進める発想は見受けられま
せん。
青葉区民会議は現在その設置と幅広いボランティア参加を求めて区の担当者と
折衝を始めました。
◇PC50台の有効利用はかり、市民グループへの貸し出しなど前向きに進め
  ること。
◇10台のPCを常設した施設を早期に開設し市民サポータで運営すること。
◇IT講習会検討過程を全て区民にオープンに情報提供すること。

中田新市長が全職員へ向けて発信したダイレクトメッセージ「変えるのは、皆
さんです」には「市民のための市政へ向けた変革」が明確に求めれれています。
どのようにそれが具体的なものとなるのか、市民参加のITサポートもその一
つとして、注目しましょう。その為には市民も提言し話し合い協働する努力が
必要でしょう。
梅里和平さんもTaKMiメーリングリストで提案しています。
 ◎IT以外のコミュニケーションも活発になり地域の活性化に繋がる。
 ◎鼠算式に地域のIT教育の組織化が可能になる。
 ◎地域のホームページ、メーリングリストの開発が可能になる。
 ◎生涯学習、助け合い、不要品交換などの地域通貨の導入への道が開ける。

◆皆さんの地域はどうでしょうか。積極的な情報提供と意見を求めます。

最後にIT講習会受講者のためのフォローページを2、3ご紹介します。
http://www.naruhodo.net/it/
http://www.us-ex.com/it-h/
http://www.portnet.ne.jp/~haya-ki/web/
http://www.city.sanjo.niigata.jp/public/eazymeet.html

□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
6.おもいっきり しゃべり場 オンライン・シンポジウム第11回 
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――

   男女共同参画社会と市民活動         青葉区 小池由美

市民活動という分野でボランティアをやって10年ほどになります。それ以前
の活動は自分の趣味範囲であったような気がします。社会や行政を視野に入れ
ての活動として自覚して初めて、市民活動とよべるのでしょうね。私は専業主
婦ですが、主婦という職業は社会的なボランティアに関わる分野をたくさん内
包しています。アメリカでは企業理念の中にフィランソロフィーとして予算も
つけて社員教育?の中にボランティア活動が組みこまれています。企業人が、
どんどん学校や地域に参加してきますね。企業も単にボランティア精神だけで
学校に来ているとは思えませんが、現実にはたくさんの企業人が地域や学校へ
出て来ます。

日本では、ボランティア活動のマジョリティは女性でしょうか・・市民活動を
やっていると、地域で頑張ってきた?女性陣とリタイヤした企業男性陣といっ
た構図で反目があったりすることに遭遇します。結果や成果を予測しないよう
な企画の進め方にいらだつ男性陣。10時に始まる予定の会議が5分過ぎても
全員揃わなかったらそれだけで、不機嫌になる男性陣。やってみて、だめだっ
たら違う方法を考えても良いじゃない…なんて思っている女性陣。それぞれの
持ち味を生かして活動をすれば良いのになと考えていました。会社で培われた
企画力や運営能力、社会性、と、子育てや家庭運営で身につけた臨機応変さ、
柔軟性などがよくいわれることです。これらを男女特性なのかと思っていたの
ですが、男女共同参画が進めば、そうとはいってられないですね。

まちづくりを一方的に担ってきた行政に対して、市民が参画しようとした場合
市民活動を進める人に必要とされる資質は、単に『男女共同参画社会を目指そ
う」ということで養われるのでしょうか… 

                  
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.編集後記 
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
総会のシーズンですね。昨日もひとつ総会を済ませました。我が「横浜丘の手
市民活動ITサポートプロジェクト(あああ、長い)TaKMi」もそろそろ
総会を開く準備を始めます。6月には開催できるんだろう…と思います。読者
の皆さんでこの際会員になっても良いな…とふと思ってしまった人、開催日程
はお知らせをオムニバス通信に載せますから来てみて下さいね…。

横浜の市民活動グループの緩やかなネットワーク 『わ』創り連の北部4区の
情報交換・交流会も企画中です。世話人を私(小池)がやっています。
7月7日(日)に「たなばた会議」と称してやります。次号あたりで呼び掛け
たいと思います。Jot it down.

----------------------------------------------------------------------
「横浜オムニバス通信」編集部   発行人:多賀、小池
E-Mail TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2002年04月28日

「横浜オムニバス通信」 23号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」 23号(発行日 2002年4月28日)

 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◎        □ □ □
‖<[三三三三三  □ □1.TaKMiのトピックス   □
‖<[@)3333巛   □ □ 2.市民活動イベント情報 □
‖<[@)333巛   □ □ 3.横浜耳寄り情報        □
‖ □  □□ 4.横浜丘の手便り  □
‖ □□□□□□□ 5.今、電子自治体がおもしろい □
‖ □□□□□□□  6.おもいっきりしゃべり場 □
‖ □□□○○ □□  7.編集後記      □
‖ □□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□
ヽ(^o^)丿ヽ(^o^)丿 ○○   ○○
---------------------------------------------------------------------
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm
 

Wie herrlich leuchtet Mir die Natur!
Wie glaenzt die Sonne! Wie lacht die Flur!
燦然と  自然は輝く!  太陽は燃え!  野原は笑う!
                          (多賀 訳)
とゲーテが「五月の歌」で歌った一年中で一番美しい季節がやってきました。
リュックを背負って、登山靴を履き、残雪と新緑の山を歩きたいものです。
さて皆さんはゴールデン・ウイークには何処にお出かけでしょうか?
丘の手のイベントも面白いものがあります。ちょっと覗いて見てください。
        
◇23号−お急ぎの方へのご案内◇
1.TaKMiのトピックス
  臨時増刊3号発行
2.市民活動イベント情報
  丘の手の8つのイベント情報
3.横浜耳より情報
   子育て、仲間づくり、自分史、街並みコンテスト、歴史講座など
4.横浜丘の手便り
   おやすみ
5.今、電子自治体がおもしろい
  e−デモクラシー
6.おもいきり しゃべり場(第10回)
   『男女共同参画社会基本法から考えると』  
                   (23号の編集担当は多賀です)
□――――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□――――――――――――――――――――――――――――――――――
★1 臨時増刊3号の発行
「横浜のここを変えよう」意見募集に寄せられた意見や提言を本日発行しまし
た。中田市長にも読んでもらうことになると思います。

●臨時増刊3号アンケートをTaKMiホームページ上につくりました。

「オムニバス通信」アンケートを市民の意見の最後につけています。
「オムニバス通信」アンケートのホームページ
http://www.sanjocity.jp/~yokohama/takmi/enq/enq.cgi
において各意見に対して賛成される項目に投票をしていただく仕組みです。
是非投票をトライしてみてください。これは国や市町村の政策などに対する
インターネットによる国民投票や住民投票にもつながってゆく仕組みです。

●今年度の横浜市のIT教育(緑区 多賀 和幸)のURLの修正

総務庁のホームページに掲載されている「住民へのIT機会の提供等のあり方
に関する検討委員会報告」  http://www.soumu.go.jp/it/020125.pdf
のURLが開けません。
 http://www.soumu.go.jp/it/020125.pdf でなく
 http://www.soumu.go.jp/it/      から開いて下さい。

★ ちらし講座を計画しています。決まり次第お知らせします。


□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――

◇◆まだまだ、間に合うイベント情報(既掲載分)
◇21号 
★5 5/5 鶴見川流域「こども風のまつり」
◇22号
★3 5/3 創造と森の声2002プレイベント
★4 5/3 みどり・発見と交流のウオーク
★5 5/21 映画「こどもの時間」上映のおしらせ
★6 5/25 「子育てと地域」第3弾
----------------------------------------------------------------------
◆◇23号 イベント案内◇◆

★1 5/5 えこだ太陽公園フリーマーケット&子どもの日スペシャル

日時:5月5日(日)10時〜15時あたり
場所:荏子田太陽公園(荏子田3丁目青葉保育園の裏)
   雨天中止

イベントがたくさん!!丘の斜面に鯉のぼりがたくさん泳ぎます。
故郷自慢の屋台、ミニバラコンテスト、子どもたちようにゲーム、
落書きコーナー、やきとり・・・

主催:荏子田おやじの会 http://oyajinokai.hoops.ne.jp/

問合せ:大島 ohk@dd.catv.ne.jp

----------------------------------------------------------------------
★2 5/18 NHKアナウンサートーク

NHKアナウンサーによる、放送番組に関する旬の話や取っておきの話しを通
して地域のみなさまにもっとNHKを知っていただき、交流を深めていくもの
です。今回のトークは武田真一アナウンサーです。

「ニュースの最前線から〜キャスターとして、ジャーナリストとして」

日時:5月18日(土)13時半開場 14時〜15時半
場所:山内地区センター 3階集会ホール(定員250名)
参加費:無料 ただし入場整理券(事前申込)が必要です。
申込:ハガキに、郵便番号、住所、名前、電話番号、参加希望人数
   応募多数の場合は抽選
宛先:〒231−8324 NHK横浜放送局
   「NHKアナウンサートーク」係
締切:5月8日(水)必着
主催・問合せ:NHK横浜放送局
       211−0418(平日10時〜18時)
---------------------------------------------------------------------
★3 5/19 ひとりで悩まないで
「非行」を考える親たちのつどい in かながわ

日時:5月19日(日)13時〜16時
場所:地球市民かながわプラザホール
(JR根岸線本郷台駅から3分)
第1部:オープニング のむぎ平和太鼓
    記念講演   能重 真作氏 「親の立場から、子どもの立場から」
第2部:かながわ「非行」と向き合う親たちの会 発足会
資料代:700円

主催:「非行」と向き合う親たちの会(かながわ準備会)
問合せ:のむぎ地域教育文化センター内 樋口(Tel 961-6696)

参加自由です。我が子の非行に困っている人、これからに不安を抱いている人
は、実はとても多いのです。悩みを共有して、智恵を出し合い、子どものため
に親として、教師として地域の共同の子育てとして何が出来るのか、子どもた
ちをめぐる様々な問題について考えたいと学習会が企画されました。

地球市民かながわプラザ
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/plaza/

----------------------------------------------------------------------
★4 5/19 散歩からはじまる自然観察〜新緑の日吉を歩こう〜

日時: 平成14年5月19日(日) 9:30〜12:30 小雨決行
場所: 東横線日吉駅改札口集合(9:30)
内容: ゆっくりみんなで散歩しながら、街の中の自然観察をしませんか?
    知っていそうでまだまだ知らない、そんな日吉の自然に出会えるかも。
ちょっとしたお散歩気分でお気軽に御参加ください。
費用: 200円
持ち物:昼食、飲み物、あれば双眼鏡、虫メガネ、図鑑など。歩きやすい服装
   でお越しください。
定員: 20名
主催: NaturesBasket (Nacs-J自然観察指導員)
問合せ: TEL./FAX.045-789-2611(金成(かなり))

----------------------------------------------------------------------
★5  5/20 SLA青葉・元気塾
      〜生きがいと自立を求めて〜

サードエイジを地域で元気に生きるために、お互いに勉強しあい、身体を動か
し、自分を表現しあいませんか!!
この元気塾は、午前のひとときを、ゆったりと気楽に過ごせるサロン風な集い
になればと願っています。

毎月行事がありますが 5月のものをお知らせします。
「ウォーキングのよろこび」
日時:5月20日(月)
   9時   受付
   9時半  ガイダンス
   10時半 出発
   12時半 現地解散 
集合場所:青葉区役所別館会議室

主催:関東SLA協会青葉会
雨天の場合:「自分のウォーキングルートつくり」をテーマに会議室でトーク
をします。
定員:30名
参加費:500円
申込:横山 tel:961-3297
山下 fax:962-0837

----------------------------------------------------------------------
★6  5/25 市民環境教室「親子で自然観察会」

日時: 平成14年5月25日(土) 10:00〜14:00 雨天決行
場所: 寺家ふるさと村 (田園都市線青葉台駅からバス「鴨志田団地」下車)
内容: 昔ながらの美しい田園風景が残る寺家ふるさと村で,自然とのふれあ
    いを体験します。講師:吉武美保子氏(NPO法人よこはま里山研究所代
表)ほか
定員: 小学生とその保護者,15組(1組当たり2〜4人)
申込み: 5/7(火)までに,所定の申込用紙に必要事項を記入の上,郵送かFAX
  でお申し込みください。なお,申込用紙は,氏名・住所・電話番号・FAX
番号を記入し,ハガキかFAXで御請求ください。
(申込用紙請求先:〒231-0017中区港町1-1横浜市環境保全局事業推進課5/25
「親子申込用紙」まで)
主催: 横浜市
問合せ: 環境保全局事業推進課 TEL.045-671-4107,FAX.045-224-6627
備考: 横浜市環境月間事業のプレイベントです。

----------------------------------------------------------------------
★7 6/8-6/23 横浜キャンプ村/スペースオルタからのおしらせ

6月8日(土)16時〜22時
 パーティー・フォー・キック Part1
6月9日(日)映画上映
 「ザ・カップー夢のアンテナ」英語・日本語字幕
6月12日(水)
 記録映画「越前和紙」と紙すきに出会うゆうべ
6月15日(土)14時〜17時
 サッカーボールをもって『西アフリカおはなし村』にあつまろう!
〜横浜キャンプ村ピース・ボール・メッセージ・パーティー〜
6月23日(日)
 記録映画「アイヌの結婚式」とアイヌ民族に出会う夕べ

問合せ:スペース・オルタ気付 472−6349(佐藤)

■『西アフリカのおはなし村』
21号でお知らせした、大阪の国立民族博物館から江口一久さんが来ます。
参加費は海外からの来浜者はカンパ、国内居住者は1000円

----------------------------------------------------------------------
★8  6/14 国際児童文庫協会総会と「講演会」のおしらせ

日時:6月14日(金)青山にある東京ウイメンズプラザ 視聴覚室にて
     (表参道より徒歩3分) 

10:00〜10:45 国際児童文庫協会総会
10:45〜11:00 コーヒーブレイク
11:00〜12:45 江口一久氏講演と
       ジョセフ・ンコシと河辺知美両氏によるアフリカンドラムと
       マリンバの演奏

講演演題「昔話が語られる社会」
〜西アフリカおはなし村より〜

人と人の話のやりとり、ふれあいの楽しさ・大切さを
西アフリカのフルベ族に伝わる昔話を通して
おはなし村語りベの江口村長が語ります。
アフリカンドラムとマリンバが奏でる
「大地のリズム」が心地よく響きます。

★どなたでも参加できますが、文庫会員以外の方は、参加費として1200円
いただきます。

■■■アフリカンドラムの2人のプロフィールです

★ジョゼフ・ンコシ(Joseph Nkosi)
 南アフリカを代表するマリンバ(木琴)奏者。
 アフリカ、ヨーロッパを中心に世界各国で演奏し、
 リズミカルでスピード感溢れる演奏は各地で賞賛を受けている。
 使用する楽器は手作りのもの。

★河辺知美
 アフリカパーカッションバンド「レギレギ」メンバー。
 西アフリカの太鼓ジェンベを演奏。
 関西を中心に活躍中。

■■■江口一久氏のプロフィール
  1942年京都生まれ、言語民族学者。
  現在、国立民族学博物館民族文化研究部教授。
  67年より西アフリカにて言語民族学の研究を行い、1年の3分の1を
  カメルーンで暮らし、文字を持たないフルべ族に語り継がれる民話、フ
  ルべ族の言語研究の一人者として知られる。ここ十数年、中国を訪れる
  ほか、北米としの多民族社会のフィールド・ワークをおこなっている。
  主な
  著書に「北部カメルーン・フルべ族の  民間説話集」「アフリカ最後
  の裸族」「ことば遊びの民族誌」絵本「男と四人のおよめさん」など。

尚、講演会と演奏会の詳細は、国際児童文庫協会へお問い合わせください。
Tel/Fax  903-1744
e-mail: makie56@mac.com, maskeiko@fn.catv.ne.jp

----------------------------------------------------------------------
◆市民活動イベント情報の募集
横浜の北部の市民活動イベント情報の掲載を希望される方はイベント情報
を下記まで、本欄の様式に習いEメールでお送りください。(掲載は無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信編集部 E-Mail: TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜耳寄り情報
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――

★募集  子育てサポーター

託児施設ではありません。親子で遊んだり、学んだりする子育て支援施設で
す。子育てサポーターは、日常的に親子を見守り、話し相手となる子育ての
パートナーです。

条件:資格は特に無し きもちがあれば
   ボランティアとしての募集です
   サポーター連絡会 つき1回開催予定
新規サポーター説明会 
   5月16日(木)13時〜 港北区社会福祉協議会 対面朗読室
   5月31日(金)10時〜 同上

専任アドバイザー
   伊志嶺 美津子(関東学院大学人間環境学部・人間発達学科教授)
   大豆生田 啓友(関東学院大学人間環境学部・人間発達学科専任講師)

問合せ:NPO びーのびーの
tel:439-7447 fax:439-7448
http://www.bi-no.org
              
----------------------------------------------------------------------
★ためして実践!地域にデビュー    青葉区生涯学級
  ふれ合って楽しい仲間づくりをしませんか

第1回 5月14日(火)10時〜13時 
     ウォーキング  
第2回 5月21日(火)10時〜12時
第3回 5月28日(火)10時〜12時
     この2回をオリエンテーションとグループづくりに
     テーマは、防災、福祉、まちづくり、暮し方再発見
第4回 6月4日(火) 14時〜16時
     公開講座
     「今日このごろ考えること」 作家・精神科医 なだ いなだ氏
第5回 6月5日(水) 
     ワークショップ
第6回 7月1日(月)13時〜16時
     Tea & Talk

定員:25名
参加費:全回通し 1500円
    公開講座のみは300円 申込時に明記
申込:ハガキまたはファックス
   講座名「ためして実践」 郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号
締切:4月25日(木)定員に満たない場合はその後も受け付けます
問合せてください!!
問合せ:青葉区役所地域振興課生涯学習支援係
    ふれあい学級「ためして実践」
    tel:978-295 fax:978-2295


----------------------------------------------------------------------
★会員募集中

港北自分史の会
・自分史を書いてみませんか…
  自分について越し方行く末をみつめて
   忘れがたい出来ごと、友達、家族の思い出
    旅をして紀行文に
     日常のささいなことをエッセイ風に
・楽しいお喋り染ませんか…  「はなそう会」

例会:毎月第1金曜日13時半〜16時半
場所:綱島地区センター
会費:月1,500円
文集『あしあと』を年2回発行

はなそう会は隔月第4金曜日13時半〜16時半

問合せ:原 公房 kimimoch@xg7.so-net.ne.jp

「港北の丘」タウン情報にも掲載 http://kouhoku-hills.com/

----------------------------------------------------------------------
☆コンテスト募集
花と緑の街並みコンテスト

*対象となる花や緑
 市民団体などによって管理されている花壇や、お隣同士の連続した生垣や植
 え込みなどのまとまった花や緑で、一般の方々の目にふれるものです。
 (1軒だけのお宅や過去5年以内に当コンテストに入賞した緑は対象になり
 ません)
*応募方法
 応募用紙に必要事項をご記入の上、下記までお送り下さい。写真がある場合
 は同封してください。(写真はお返しできません)
  〒222−0033 港北区新横浜2−7−17 KAKiYAビル4F
   (財)横浜市緑の協会 花と緑の街並みコンテスト係
*締切
 7月31日(水)消印有効
*選考・発表
 9月下旬から10月にかけて、候補地を審査し5件程度を{花と緑の街並み
 賞」として表彰します。また受賞地には標識を設置していただくとともに、
 管理団体には表彰状・記念品の贈呈を行う予定です。また、来年1月に季刊
 誌「みどり新年号」などを通じて広く公表します。

問合せ:横浜市緑の協会 緑化推進課 Tel 476-6009 コンテスト担当
 
----------------------------------------------------------------------
★丘の手 催し物 
春期歴史講座 「横浜の歴史」特講
横浜アンダーグラウンドヒストリー
 
横浜のはるかな地中の歴史をかたります。
第1回 6月25日(火)縄文時代
    五千年前の都筑ー縄文貝塚を掘るー 坂本 彰
第2回 7月2日(火)弥生時代
    大塚遺跡を語る          小宮恒雄
第3回 7月9日(火)中世
    称名寺境内発掘報告        鹿島保宏
第4回 7月16日(火)近代1      
    市域における発掘の歴史      今井康博
第5回 7月23日(火)近代2
    アンダーグラウンドから見た都市横浜の近代  青木祐介

講座時間:14時〜15時半
会場:横浜市歴史博物館 研修室
定員:55名(全5回受講できる方)
参加料:2,500円 (教材費)
応募方法:往復ハガキに住所・氏名・電話番号・年齢・「横浜アンダーグラン
ドヒストリー」と明記して、「横浜市歴史博物館 学芸課」まで
締切:6月10日
結果連絡は締め切りご1週間以内に

主催:横浜市歴史博物館 
   〒224−0003 都筑区中川中央1−18−1
   http://www.rekihaku.city.yokohama.jp/

☆余談 第4回の講師 今井康博さんは青葉区生涯学習支援センターの
今井さんのパートナーの方です。

□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.横浜丘の手便り 
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

今回もお休みします。
これから“藤の花”や“さつき”や“あやめ”が美しい季節になります。例年
より2週間も見ごろが早そうですが、はな情報をお寄せ下さい。

□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
5.今、電子自治体がおもしろい 
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――

今回はこのシリーズは中谷さんが、パソコンのやりすぎで肩を痛めお休みにし
ます。
臨時増刊3号の横浜市長への提言で「横浜e−デモクラシーの提案」を私が書
きましたが、小池さんに「“e−デモクラシー”といわれてもなんのことやわ
からへん」といわれました。中谷さんの代役として、専門家ではありませんが
“e−デモクラシー”の説明をしてこのコーナーのお茶を濁したいと思います。

 ★ “e−デモクラシー”ってなんや?     緑区 多賀 和幸

 e-デモクラシーは、インターネットという新しいコミュニケーションの手段
を利用した、民主主義の理念をより身近に実現するためのツール(手法・道具)
であり、行政における意思決定の過程に住民が参加し、住民、専門家、行政に
関わる人々が対等な立場で議論を展開していく場とその取組みを言います。
(三重県のHPから http://www.pref.mie.jp/KOHO/plan/e-demo/index.htm)

e−デモクラシーは電子政府や電子投票などのように、現行のサービスや現存
する制度の電子化と一般に理解されているが、ITのデモクラシーへの影響は
もっと根本的なものだ。e−デモクラシーの最大の特徴は政治・行政がガラス
張りになることとデマンド(市民)サイド重視である。(三重県版“e−デモ
クラシー”は保守王国をどう変えるか 石川幸憲 中央公論5月号)

うんん・・ひょっとすると今や救いようがないと思われている政治・行政が変
わるかもしれないという希望を持たせてくれそうではないですか。三重県の北
川知事は、県職員の意識改革、県庁の仕組みの改革をやり、最後の仕上げに、
県民も含めた県政全体の改革の改革に“e−デモクラシー”というツールを使
おうと考えているようです。
しかし問題は県民が舞台に上がってくれるかどうか、また上がったら上がった
で、きちんとした議論が出来るかどうかということが課題になっています。
何しろ、お互いに分っているのが、当たり前という遺伝子をもった民族ですか
ら、ちがっているという事を前提とした話し合いを行う文化は育たなかったわ
けです。
それにメールというツールを使って議論をして、曲がりなりにも合意に達する
というトレーニングはビジネス・スクールでも行かなければ身に付くものでも
ありません。『なぜ、メールは人を感情的にするか』(小林正幸)という本が
話題になっています。メールという感情も表情も分らないメディアがなぜ人を
感情的にするかは、想像や妄想を膨らませる余地が大きいからだそうです。
このような限界もある“e−デモクラシー”ですが、そこを知って使えば、新
しい政治や行政への市民参加の強力なツールになります。また県民や市民の自
己責任が問われる時代になったと言えるとおもいます。

□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
6.おもいっきり しゃべり場 オンライン・シンポジウム第10回 
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――

 『男女共同参画社会基本法から考えると』 緑区 側島文夫

 私の場合は、このテーマで尻込みしていたのではなく、単に時間がないから
だったのですが、多賀さんからご依頼がありましたので書かせていただきます。
 さて、今さら、男女共同参画社会基本法について取り上げるのもおかしいの
ですが、この機会に調べてみたこともありご勘弁ください。

 この男女共同参画社会基本法(以下、基本法と略称します)は、憲法の保障
する基本的人権のひとつである、憲法14条1項「すべて国民は、法の下に平等
であって、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又
は社会的関係において、差別されない」の中の「性別による差別禁止」につな
がりその指針として制定されたもので、平成11年6月23日に公布施行されまし
た。
 基本法の前文には、憲法のうたっている差別禁止を進めるにはなお一層の努
力が必要なこと、少子高齢化の進展、国内経済活動の成熟化等への対応でも男
女共同参画社会の実現が緊要な課題であること、そのような状況下、男女共同
参画社会の実現が21世紀の最重要課題であると位置づけ、社会の全分野で男女
共同参画社会形成促進施策の推進が重要であることの認識が示されたうえで、
基本法は、男女共同参画社会の基本理念を明らかにし、国・地方公共団体・国
民の取組を総合的、計画的に推進するために制定された旨うたわれています。

 基本法には、男女共同参画社会の形成に関し5つの基本理念が規定されてい
ます。1)性別による差別的取扱いを受けないなど人権が尊重されること、2)社
会制度・慣行が性別による固定的役割分担の考えを反映し男女の社会での活動
の選択に影響することのないよう、できる限り中立なものにすること、3)国、
地方公共団体の政策や民間の方針決定に男女が共同して参画する機会が確保さ
れること、4)家族を構成する男女が協力して子の養育、家族の介護等に役割を
果たし、仕事などの活動と両立できるようにすること、5)国際的協調の下に行
うこと、の5つです。
 基本法は、国に、これらの基本理念にのっとった男女共同参画社会形成促進
施策を総合的に策定実施する責務を課し、地方公共団体には、国の施策に準じ
た施策とその区域の特性に応じた施策を策定実施する責務を課し、さらに国民
には、職域、学校、地域、家庭その他の社会のあらゆる分野で基本理念にのっ
とり男女共同参画社会形成に寄与するよう努めなければならないとしていま
す。

 以上の基本的施策として、国と地方公共団体は、それぞれ男女共同参画基本
計画を定めて公表することになっています。国は、平成12年12月12日付けで決
定し公表しています。なお、横浜市の場合は、今年2月に横浜市男女共同参画
審議会の答申が出ていますが、まだ基本計画は公表されていないようです。
 ところで、基本法は、「男女共同参画社会の形成」を定義して「男女が、社
会の対等な構成員として、自らの意思によって社会のあらゆる分野における活
動に参画する機会が確保され、もって男女が均等に政治的、経済的、社会的及
び文化的利益を享受でき、かつ、共に責任を担うべき社会を形成することをい
う。」としています。「自らの意思によって…参画する機会が確保」となって
いますので、必ずしもどの職場にも男女同じ比率ということではなく、比率は
結果に過ぎないということになります。
 私は、この男女共同参画社会基本法の施策を全面的に支持する者で、男女共
同参画社会のできるだけ早い実現するのを望むばかりです。

(注)法律の条文や男女共同参画基本計画については、次をご参照ください。
法令データ提供システム http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
内閣府男女共同参画局  http://www.gender.go.jp/

 男女共同参画ということに関連し、ごく最近、私の職場で起こっていること
を紹介させていただきます。私の勤める銀行では、少数の総合職の女性と多数
の一般職の女性がいますが、1年ほど前に一般職社員の着ていた制服を廃止し
ました。この結果、女性社員の外見からは総合職と一般職を見分けることはで
きなくなりました。私の属する法務室の主な仕事は、業務上の法務リスク管理
で、具体的には銀行内からいろいろな法務問題の相談にあずかることですが、
女性からの照会事例も結構あります。その際、2、3電話なりメールでやり取
りをすれば、相談者の知識の程度や能力はだいたい分かるものでして、これに
は男女差は特にないように感じています。有能な一般職の女性がいて、そのセ
クションでは総合職の男性から頼りにされている状況もよく見ます。当たり前
のことですが、男女の違いや女性の総合職一般職の違いからではなく、その個
人の能力から違いは生じるのですね。
 総合職と一般職の違いは、仕事の質ではなく転勤がありうるかないかという
待遇面の差に過ぎないと思いますし、そのうち、男性の就職希望者が転勤のな
い一般職を選ぶようになる例もでてくるでしょう。そういえば、通勤で利用す
る地下鉄銀座線で女性の車掌の車内放送に時々出会います。

 就職活動について古澤暁子さんが書かれたことからも、着実に男女共同参画
社会に向かっていることがうかがえ、大いに期待しています。望むらくは、そ
の進行が加速されることでしょう。いうまでもなく、それに寄与するのが私た
ち国民の努めでしょう。

以上
                  
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.編集後記 
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――

やれやれ、なんとか空いたコーナーの隙間が埋まりました。明日から本格的な
休暇に入ります。ITなどはきっぱり忘れて、自然の中に飛び込んできます。

確か、シドニーやバンガロールにも読者がおられます。オーストラリアやイン
ドの春の便りも聞かせてください。オムニバス通信に掲載したいと思います。
そういえばBS2でインドからの生中継もいまやっています。
----------------------------------------------------------------------
「横浜オムニバス通信」編集部   発行人:多賀、小池
E-Mail TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

「横浜オムニバス通信」 臨時増刊 3号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"
「横浜オムニバス通信」 臨時増刊 3号(発行日2002年4月28日)

――<D.若き市長へのエールと期待>―――――――――――――――――
 
★10 日本改革は横浜から 市政刷新、中田新市長に託す
    “脱横浜都民”、“区への分権”に共感    青葉区  J.K

■ウンザリ市政
「もう“ウンザリ”、早く変わって欲しいな」というのが横浜市長選挙を控え
ての偽らざる気持ちだった。
高秀前市長が登場した12年前はバブル絶頂期。横浜経済を握るミナトに着目
して意欲的な開発事業を計画、推進してきたのは、さすが建設次官まで務めた
行政手腕だと、素直に評価しよう。
しかし当選の翌年には戦後経済を支えてきた土地神話が崩壊、93年には非自
民政権が誕生した。95年の阪神大震災で安全神話も崩れ去り、あとはご存知
“日本病”。それでもミナト中心の大事業は進む。
オリンピック立候補はさすがに取り止めたものの、今度はW杯だ。
東京都知事選に続き、長野・栃木と続いた一連の“プロ”、“相乗り”敗退の
知事選の流れをどう見ていたのだろう。有権者は臨港開発やダム建設など大型
プロジェクトやハコモノ行政に飽き飽きしていたのではなかったか。
人口急増の北部横浜、社会資本の立ち遅れ
青葉区に"移住"してから25年になる。東京都内への通勤者のベッドタウンと
して私鉄沿線に発展してきた横浜北部は、青葉区を中心に、人口だけは政令都
市並みの100万人近い一大住宅地帯となった。
ただ社会資本の立ち遅れは覆うべくもなく、交通混雑や文化・スポーツの公共
施設不足などに悩んでいる。
"移住"世代も老齢化し、"高齢者福祉"が急浮上している。
しかしながら徒らに行政に頼るのは避けたいという、シャイでリーズナブルな
市民意識が強く、最寄駅に出るための満員の通勤バスにも「我慢、我慢」、訪
問サービスの民生委員にも、つい「余計なお世話」と無愛想な応対するのも、
この地域の人々ではある。

■隣接諸都市との住民サービスに格差
さて横浜市の公聴の一翼を担う市民組織「青葉区民会議」の委員として6年前、
市政に多少の関わりを持つようになって驚いたのは、住民サービスの面で隣接
諸都市と、かなりの格差があることであった。
大災害が起きた場合、生活や行政の情報を住民に伝えるのに必要な、街頭スピ
ーカー、「同報無線」網が全くなく、いざとなったら広報車かボランティアの
自転車で廻るしかない。こんなのは、この周辺では横浜市だけらしい。災害情
報の収集では自治体としては日本いや世界に冠たる設備があるというのに・・。
放置自転車もそうだ。お隣の川崎市では、余裕のあるところは歩道でも駐輪場
を設けて対応しているのに、横浜市では、駐輪禁止の建前にこだわり、“放置”
が増えるばかり。これといった知恵もないまま、政令都市でただ一つ、対策の
ための全国組織にも入らず、横浜モンロー主義を貫いている
違法駐車に至っては駅前交番の前でも、お巡りさんは知らぬ顔の半兵衛だ。
県警に聞くと青葉署の警察官1人当りの人口負担は県警平均より5割も多い
1300人。「警察官の配置が人口増に追いつかない」が言い訳だが、一寸警
告だけでもしてくれりゃあいいのに。
ちなみに横浜市の12年度市民意識調査によると、市政に対する要望の1位は、
殆どの区が“福祉”なのに、青葉区は“交通”だ。
交通政策は市政の重要課題。県警との連絡を良くしてね。

■青葉区独立論?
“青葉区独立論”というのをご存知だろうか。市政を論じる時、揶揄を込めて
囁かれる言葉である。横浜は現在18区、等分に1億円ずつ配分される「区づ
くり推進費」を人口別に配分せよという要望に始まり、“特別区”にせよ、人
口27万の“独立市”に、旧港北区(北部4区)による政令指定都市はどうだ。
さらには「お遊びに“青葉共和国”でも作るか」というものまである。
「区への分権」
中田さんは、選挙戦の第一声で「区への分権」を訴えた。
横浜はミナトだけはない。独特のバランス感覚で、広い横浜の地域の特徴を生
かした市政を、という思いからか。それとも政策立案に携わる"カンナイ"のお
役人の奮起を促したのか。
第一声ではさらに、情報公開も含めた市政構造改革論、市長の多選批判。歯切
れがいい。しかし言葉を選びながら訴える、気配り振りは、国政への理想と国
会の現実に悩みながら“無所属”を貫いた“したたかさ”の証明か。

■有権者は正直
中田勝利は北部4区に止まらず、ミナトの外縁、金沢、栄も勝利で覆い、神奈
川、戸塚の東海道筋も接戦。北と似たような悩みを抱えているのだろうか。
今回の選挙を"青葉区の乱"と報じたマスコミがあったが、皮相的だ。横浜の地
図に選挙結果を落として見れば、答えは一目瞭然、ミナトのツケだ。

■脱“横浜都民”
中田選挙で聞かせたのは「横浜都民はやめよう」であった。
マスコミ用語の“何とか”都民は、実はコメントが必要だ。
所謂“横浜都民”は北部だけでなく、市内住宅地の何処にでもいる。その大半
は自らのふるさとを求めて“移住”してきた人々である。
多忙で地縁感覚も薄く政治的には“無党派層”と受け取られるが、自らの責任
で生活拠点を選択しただけ、ふるさと志向は強く、政治的関心は高い。
政治的差別用語とも受け取れる“横浜都民”というこの言葉を、青葉台出身の
中田さん自身は、ひょっとして苦々しく思いながら育ち、政治家への志を育ん
で来たのではなかろうか。
横浜市長選挙では、今回から不在者投票制度が緩和され、勤め人には大変便利
になった。このため青葉区での不在者投票は、前回の3.6倍の6171人に
達した。政治的インパクトが起きれば頼まれなくても投票所に行く。これが青
葉区の投票率を10%、市全体では5%も引き上げたのではなかろうか。
今年の市民意識調査によると、この5年間に新たに市民になった人は、“横浜
都民”と限らず、36%に上る。人口動態も急激に変化しているのだ。

■推薦候補決定で予備選の勧め
それにしても相乗り市議団はお粗末であった。身近な利害が絡む首長選挙では、
与党は候補者本人が出馬辞退するまで付き合わざるを得ないのか。危機感が欠
如した惰性のお付き合い選挙では勝てない。市会最大の自民党よ、つい1年前
の総裁予備選で小泉さんを推したエネルギーは何処に行った。
僅か半年前、お隣の川崎市長選で四選阻止の反面教師があったのに。
小泉首相が中田さんに会って5万票減ったと党本部に抗議したという報道があ
ったが、自分たちは何をしたのだろう。市民のニーズを吸い上げられない硬直
化したお付き合い推薦では、政治は活力を失うばかりだ。
推薦決定は幹部の談合でなく、予備選で決め方がよりマシだ。
各党とも予備選をするようご忠告申し上げたい。党勢拡張にもつながろう。
面目を保ったのは民社党県連の分裂派ばかりであったが、出陣式に中田応援に
駆けつけた、国会野党の若手議員の鈍感なのに驚いた。国会の“ごたごた”を
取り上げて与党攻撃、「改革、改革」と叫ぶばかり。何処にぶつけていいのか
分からない地元横浜市民の“閉塞感”がちっとも分かっちゃいない。

■直前の出馬表明で油断誘う?
従来的な選挙戦術から見ると、候補の動きなど事務所に聞いてもわからない。
電話作戦も支持者任せといった中田選挙はメチャだった。
それでも横浜市民は新人中田に軍杯を挙げた。脱政党の風というのだろうか。
だが待てよ。今回の勝利は無党派層の勝利というより、高秀陣営の危機感が欠
落した相乗りの惰性選挙が原因との見方も強い。中田出馬の噂は前からあった
が、直前の表明で相手の油断を誘うという計算もあったかもしれない。選挙運
動が長引くと事務所の借り上げ費だけでも大変な出費だ。

■日本改革は横浜から 国政のリーダーに将来を期待
中田さんは日本新党出身だが、新進党の解党以来、民主党にも入らず、無所属
を通した。保守系の自治会長にも支持者が多く、一昨年の衆院選では、首相秘
書官を務めた自民候補を、鎧袖一触の大量得票で三選を果した。
若いながら政治感と行動力は抜群。IWC=国際捕鯨委員会で各国と渡り合う
など国際感覚も養い、新進党時代、かっての自民党の若手暴れん坊集団“青嵐
会”顔負けの活動もし、テレビにもしばしば登場した。
しかし市長就任後の発言を見ると、意外と慎重な姿勢。徒らに先を急いでトラ
ブルを起こすタイプではなさそう。
大丈夫。前外相とも、長野県知事とも苗字は全く反対の「中田」だから。
戦後の横浜は東京を意識しながら、左右に揺れ動いてきた。
在任中、市民の視線で実績をあげ、国政への発言力の確保に努めるといい。
横浜市長を2期8年務めて国会に戻っても、まだまだ若手だ。政界はリーダー
不在のまま、なお低迷を続けているかも知れない。その時中田さんは地方政治
の実績と知名度が大きな支えとなり、ユニークな存在になるだろう。
君は若い。ロマンを忘れず、力を蓄えよう。横浜から日本を変えよう。

中田さん、改革も良いが、あせると真紀子さんのようになる。来年には相乗り
の市会の選挙もある。
当分総論で行き、じっくりボタンの押しどころを研究したらよい。

右肩上がりの時代のお役人は、皆夢を持っていたが、この頃は諸事マニアルの
ように「検討、検討」「本部に伝えます」だ。

最後に言いたい。「中田さん、何時までもロマンを忘れるな」
竹林の凡人、隠居ジャーナリスト

高秀市政の手法は東京五輪、大阪万博などなど、右肩上がりの60〜70年代
の発想と同じではないか。東京湾臨港開発や愛知万博の計画縮小をどう考えて
いたのだろうか。

----------------------------------------------------------------------
★11 中田新市長を迎えて           戸塚区 林

劇的な選挙を経て、中田新市長のもと新しい横浜市がスタートしました。
役所内の旧体制や議会との軋轢なども予測されますが、恐れず、ひるまず、と
らわれず、市長の市民に対する想いを実現してもらいたいと思います。

さて、これからの横浜市ですが、まず財政が厳しい状況下で、中田市長は公約
である積極的な情報公開と、NPOや民間との協同・協力をはかりながら施策を
推進されるのでしょう。
その結果、積極的な市民参加、さらに言えば市民主導のまちづくりが求められ
ます。つまりこれまで見られた「行政まかせの体質」から、「市民が主体で行
うまちづくり」への体質改善が必須となるでしょう。

選挙中、中田市長は公約として「市内分権」を掲げました。そもそも、地方分
権の基本的な考え方とは「市町村ができることは独自で行い、できないことを
県に、県でもできないことを国に補ってもらう」ことです。横浜市で言えば、
まず区で実施し、できないことを市でカバーするシステムを目指すことと、私
は理解しています。

これからは「横浜市に何をしてもらえるか」ではなく「横浜市になにができる
か」というスタンスでいきましょう。そして「まず、私たちの地域から」です
。自ら提案し、実施していくこと、これは必ず新市長は受け入れてくれると思
います。今はまさに横浜市が大きく変わるチャンスの時です。皆さんとともに
実践していきたいと思います。

このようなメールマガジンを通して、お互いを高め刺激しあう機会になればと
祈念しております。

----------------------------------------------------------------------
◆◇「オムニバス通信アンケート◇◆

各意見に対して、読者のアンケート調査をお願いいたします。

「オムニバス通信」アンケートのホームページ
http://www.sanjocity.jp/~yokohama/takmi/enq/enq.cgi
において各意見に対して賛成される項目を投票いて下さい。

1)参考になった記事、面白かった記事の回答欄をチェックして「回答する」
  ボタンをクリックして下さい。
2)複数回答は可能ですが、連続投票は反映されません。
 (1ユーザ1回の投票が可能になっております。)

□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
3.編集後記
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――

 多くの意見をお寄せいただいた市民のかたがたに感謝致します。この提案を
どのような形で整理するかは、編集部のほうでも結論がでていません。むしろ
市民のかたがたから寄せられた、中田新市長にかける期待と、思いを直接読ん
でいただきご判断頂きたいと思っています。
これらの提案や意見などについて、ご意見のある方は下記メールアドレスまで
お送り下さい。
 
「横浜オムニバス通信」編集部   発行人:多賀、小池
E-Mail TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2002年04月14日

「横浜オムニバス通信」 22号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」 22号 (発行日 2002年4月14日)

*   VV * □□□ 1.TaKMiのトピックス  * □
WWW □ □ 2.市民活動イベント情報 □
WWWW □ * □ 3.横浜耳寄り情報        □
WWWWWW* □  □□ 4.横浜丘の手便り  □
WWWWWWW □□□□□□□ 5.今、電子自治体がおもしろい □
\ 桜 / * □□□□□□□  6.おもいっきりしゃべり場 * □
  | | *  □□□○○ □□  7.編集後記      * □
| |* * □□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□
*************** ○○   ○○

(ё_ё) 散ってしもた・・・
---------------------------------------------------------------------
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm


春があっという間に通りすぎてしまいましたね。成瀬街道の八重桜も悲しいほ
どあっけなく、この間の強風で(私は狂風と言いたい!)花を落としてしまい
ました。日本に帰ってきてからずっとこの強風に頭に来ている。こんなに風の
強いところも無いもんだ。でも、風に負けずにオムニバス発行するぞ。
                      
◇22号−お急ぎの方へのご案内◇
1.TaKMiのトピックス
  速報「横浜北部のIT普及状況最新情報 緑区がトップに」
2.市民活動イベント情報
  丘の手の6つのイベント情報と大阪の情報
3.横浜耳より情報
   高齢者のIT講習会、自然観察指導員募集、出版物案内2件
4.横浜丘の手便り
   いかだで遊ぼう谷本川実行委員会スタート
5.今、電子自治体がおもしろい
  〜情報公開と市民参加〜 中田新市長効果
6.おもいきり しゃべり場(第9回)
   「男女共同▲社会の実現に向けて!」  
                   (22号の編集担当は小池ですよ) 

□――――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□――――――――――――――――――――――――――――――――――

速報「横浜北部のIT普及状況最新情報 緑区がトップに」

4月3日、横浜市は昨年度調査した横浜市民意識調査の結果を発表しました。
その中で「市民生活とインターネット」調査を特集しています。

横浜市民のインターネット世帯利用率は60.2% で大都市平均43.3%(12年度
総務省調査)を大幅に上回っています。

区別では緑区(81.7%)が、トップに踊りでました。以下
2位−都筑区72.4%、3位−西区68.5%  4位−栄区67.4%、5位−青葉区67.3%、
6位−中区66.2%  7位−金沢区64.4%、8位−港南区63.0% 9位−旭区61.3%
10位−保土ヶ谷区60.9%、ここまでが平均値を上回りました。
港北区は11位で59.9%でした。

一方、磯子区40.9%、瀬谷区46.0%が低く、最高と最低の比率差が41ポイント
もあります。
個人利用率も緑区がトップ、三菱総研の昨年の調査では青葉区が日本一でした
が、いずれにしても横浜北部3区がIT化最先進地域である事は間違いありま
せん。(中)
http://www.city.yokohama.jp/me/kikaku/chousa/ishiki/13/13-index.html


□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――

◇◆まだまだ、間に合うイベント情報(既掲載分)
◇21号 
★1 4/6-28 恩田の谷戸で、森づくり 
      まだまだこれからのイベントがあります。
★2 4/24 民家園むかしばなし
★3 4/17 やすらぎコンサート
★4 4/21 北の『森づくり』
★5 5/5 鶴見川流域「こども風のまつり」
----------------------------------------------------------------------
◆◇22号 イベント案内◇◆

★1 4/18 講演会 南米再訪
 長い海外赴任生活特に南米での生活を経てリタイアされた講師が、昨年3月
「南米アンデスを旅する」と題して講演されました。
チリ、サンチャゴ、ペルーなどの地理、文化遺産、歴史やペルーの前フジモリ
大統領についてのお話など、あふれるほのど知識と暖かい人柄が、会場を魅了
しました。
 今回ボリビア赴任のため再訪した南米の印象、南米から見た日本、などを短
期帰国の間をぬって語ってくださいます。
日時:4月18日〔木〕午後2時から4時
場所:青葉国際交流ラウンジミーティングルーム#1
講師:角井信行氏(東京外大スペイン語科卒 コスタリカ ペルー、チリに通
   算14年半勤務)
参加費:無料〔飲物あり〕
定員:30名
主催&申し込み:横浜市青葉国際交流ラウンジ
tel:971-2040 fax:971-0260
----------------------------------------------------------------------

★2 4/27 たんぽぽ広場
日時:4月27日(土)午前10時〜11時30分
会場:中山地域ケアセンター
対象:3歳まで
内容:人形劇、うた、ゲームなど
定員:40名(抽選)
申込み:正午〜午後2時までに電話で八朔乳幼児保育園
    (Tel 934-0746)へ(土日を除く)
----------------------------------------------------------------------

★3 5/3 創造と森の声2002プレイベント

韓国の美術家と一緒に韓紙(韓国の手すき紙)と小枝を使って
森にオブジェを作るワークショップや、竹の楽器や民族楽器を
奏でる体験コーナー「音の広場」などで楽しみます。

日時:5月3日(祝・金)10時〜15時
会場:横浜動物の森公園予定地(緑区三保町)
「ワークショップ/先着30人」予約制
申込み:豊田(Tel/Fax 935-4065 wakatan2@pa.catv.ne.jp
主催:創造と森の声2002実行委員会
共催:緑区役所
----------------------------------------------------------------------

★4 5/3 みどり・発見と交流のウオーク

新緑あふれる約7kmのコースです。
日時:5月3日(祝・金)午前9時に中山小学校跡地に集合(雨天決行)
コース:旧中山小学校〜県立四季の森公園〜横浜動物の森公園予定地
〜梅田川〜新治市民の森(愛護会の特製豚汁に舌鼓)
定員:500人(予約優先・当日受付あり)
申込み:4月30日必着でハガキに参加者全員の住所・氏名・年令・
電話番号を書いて、緑区生涯学習支援係「みどり発見と交流のウオーク」
担当まで(Tel 930-2235 Fax 930-2242)へ *ファックスも可
----------------------------------------------------------------------

★5 5/21 映画「こどもの時間」上映のおしらせ

「子どもの時間」は、自主保育のドキュメンタリー映画です。
親は子どもに、生きる強さを伝えなければならない・・・
今はそんな時代ではないでしょうか?
子ども本来が持っている力を引き出す子育てを考えたい!
さらに、子どもは、先輩ママや地域の人々の間で育てていきたい!
「地域ぐるみで子育て」に賛同してくださる現役ママとそのこどもたちはじめ、
多くのかたがたに見ていただきたいと、映画上映会を、開催いたします。
当日会場においでください。

対 象: 子連れ親子など、どなたでも。 
日 時: 5月21日(火)第1回 10時半〜 第2回 13時半〜
場 所: 青葉公会堂講堂
入場料: 大人ひとりあたり200円

主催:リーチ・ハンズ・ママ(RH−ママ)
共催:青葉区社会福祉協議会「青葉子育てのびのび広場」
後援:青葉区役所

http://homepage2.nifty.com/TaKMi/eigakai/index.html

----------------------------------------------------------------------
★6 5/25 「子育てと地域」第3弾

日時:5月25日(土)13時半〜16時
場所:もえぎ野地域ケアプラザ
申込:小池 gingerr@mb.infoweb.ne.jp
主催:交流広場「たまりん場」

2月の交流広場「たまりん場」交流会では、今年のテーマ「子育てと地域」か
ら、多くの課題が出されました。今後同じテーマで定期的に会合を開きます。
具体的に何ができるのかを先日第2弾として話し合いました。異年齢交流の場
の確保や、子育てグループ同士の交流会の開催、子育てに関する支援情報の一
元化、必要な情報を受発信するためのメディアなど、具体的に出来ることから
始めたいと思います。第3弾ではケアプラザという場を使ってどのようなこと
ができるのか?それぞれ具体的な独自のプランを持ち寄って話合いたいと考え
ています。コンなことができるんじゃないかな・・・アイデアをお持ちの方は
是非いらしてください。

---------------------------------------------------------------------
★7 4/29 仲間からの・・チョット遠いけど、面白イベント情報
 休み中に関西へ帰る人は行くことが出来るんじゃないかしら…

『雑穀畑ワークショップin民博(みんぱく)』

太陽の光を沢山浴びて土の栄養をふんだんに吸収したモロコシ・ヒョウタン・
オクラ・ゴマなど、西アフリカからやってきた栽培植物は日本のものよりずっ
と大きく生命力に満ちています。そんな雑穀の持つ魅力を体験すると同時にこ
れらの植物を通して西アフリカの世界も学ぶことが出来ます。
日時:4月29日 13時半〜15時半
民博・第3セミナー室参加無料
申込:名前、年齢、住所、郵便番号、電話番号+雑穀畑WS参加希望
   ohanashi@idc.minpaku.ac.jp

民博=国立民族博物館
http://ohanashimura.minpaku.ac.jp/

----------------------------------------------------------------------

◆市民活動イベント情報の募集
横浜の北部の市民活動イベント情報の掲載を希望される方はイベント情報
を下記まで、本欄の様式に習いEメールでお送りください。(掲載は無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信編集部 E-Mail: TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜耳寄り情報
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――

★私の見た市長選挙コンクール

目的
私たちのくらしを明るく幸せにする、よりよい政治が行われるために選挙を行
っています。今回、緑区では、お子様の時から選挙に関心を持っていただくた
め、選挙をテーマにした絵を募集します。3月31日横浜市長選挙のことなど
を描いて応募してください。優秀作品は、表彰や展示を行います。

応募
●絵のテーマ
 選挙のテーマで、市長選挙の出来事などを絵にしてください。
●応募できる方
 緑区在住の小学生までの児童(3月31日に小学生以下)
●絵の大きさ
 画用紙八つ切り 382mm×271mm B4サイズまで
 絵の裏に住所、氏名、生年月日、電話番号を記入 応募作品は原則として返
却致しません
●受付
 4月8日(月)〜30日(火)
●受付方法
 1.郵送:〒226−0013 緑区寺山町118番地
      横浜市緑区選挙管理委員会事務室宛て
 2.持ちこみ:緑区役所3階 緑区選挙管理委員会
●問合せ
 緑区選挙管理委員会事務室 tel:930-2212 fax:930-2209
●優秀作品発表 6月下旬頃通知が届きます
●展示 8月頃に展示会を予定
    優秀作品賞ほかを予定
              
----------------------------------------------------------------------

★横浜市IT講習会  高齢者対象講座が開かれます!! 
お見逃しなく・・・

対象者:満65歳以上
受講料:無料
講習期間:1講座4日間全16時間
講習時間:10時〜12時   13時〜15時
募集人員:1講座定員15名(旭区は10名)
講習内容:1.パソコンの基本操作
     2.簡単な文書作成(ワードの基本操作)
     3.インターネットの利用
     4.電子メールの送受信
レジュメ:横浜市作成の「パソコンはじめの一歩」を無償提供
受講会場:市内老人福祉センター

申込方法:申込先 
     〒221−0063 神奈川区立町20−1
     (財)横浜市老人クラブ連合会
        事業課 (tel:433-1256)
応募方法:往復ハガキに自分あての住所などを書いて
     会場・日程・住所・氏名・年齢・電話を記入
募集期間:4月10日〜4月23日
注:1人1通 応募者多数の場合は抽選 返信用ハガキで受講可否をお知らせ
します。 1人1講座の申込です。

会場:港北区
    菊名寿楽荘   5月21日(火)〜24日(金)
   緑区
    緑ほのぼの荘  5月28日(火)〜5月31日(金)
   都筑区
    つづき緑寿荘  6月4日(火)〜6月7日(金
   青葉区
    ユートピア青葉 8月13日(火)〜16日(金)
全区で実施されます。上記以外は問合せてください。
(財)横浜市老人クラブ連合会 事業課 (tel:433-1256)  
 
----------------------------------------------------------------------
★第312回NACS−J 自然観察指導員講習会・神奈川 申込のご案内
   自然を守るボランティアリーダー

期日:5月31日(金)〜6月2日(日) 2泊3日(雨天決行)
会場:神奈川県立「芦ノ湖キャンプ場」
対象:満18歳以上で、2泊3日の講習会全日程を受講できる方
   自然観察指導員として、地域の活動を進める意欲を持った方
   *既に自然観察指導員として登録している方は受講できません。
費用:参加費 35,000円 NACS−J会員は30,000円(受講料、初年度登録
費、宿泊費、食事を含む。会場までの交通費は自己負担です)
受付期間:4/1〜4/26
参加希望者は「実施要項」の基づく参加申込が必要です。
要項請求先:〒224−0045 都筑区東方町1352
      細野純人 
      氏名、性別、年齢、住所、tel/fax
返信用封筒
     (定型長3 90円切手貼付+請求者の宛先・住所をつけて)

主催:NACS−J(財)日本自然保護協会
   グリーンタフ 神奈川自然観察指導員連絡会
     http://www.seaple.icc.ne.jp/~murata/gtafu/html 

----------------------------------------------------------------------
★4/21 2002緑・芸術祭
  「ユースフェスティバル」企画・運営スタッフ募集

  音楽・ダンスのフェスティバルを11月に開催します。
内容:(1)広報スタッフ(イベントのPR等)
   (2)舞台スタッフ(舞台設営・運営等)   
   (3)美術スタッフ(チラシ・ポスターの作成、舞台装飾等)
対象:30歳代まで 
   *活動が夜間の場合もあり、中学生以下は不可
説明会:4月21日(日)午後2時30分
    または24日(水)午後7時30分
申込み:緑区生涯学習支援係(Tel 930-2236 Fax 930-2242)へ

----------------------------------------------------------------------

★出版物のご案内1
「都筑区 統計要覧」が出ました。(都筑区役所で配布)
 発行 都筑区役所総務課 平成14年3月

この統計要覧は、各種統計資料をもとに、都筑区の現況を分かりやすく紹介し
た冊子です。
人口・面積、産業などの定番のほかに、生活と環境や福祉、文化施設、市税、
選挙など 他区との比較(全市統計資料との比較など)をながめていると、北
部4区の特性が見えてきます。また、都筑区だけの特徴も随所にあります。
「緑」や「公園」という項目をみると、ああやっぱりな・・と羨ましくなりま
す。自動車台数なんかも、おもしろいです。是非自分の目でご覧になって、
「我が区」はどうなっているのか…考えてみるのも今の時期大切かなっと思い
ます。

都筑区役所HP
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/

参考:
横浜市の統計情報(人口ニュース、年齢別人口、町別世帯と人口など)が毎
月更新されて、HPに掲載されています。
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/index.html

---------------------------------------------------------------------
★出版物のご案内2

アメリカの学校と地域を結ぶ 「学校ハンドブック」
―ニューヨーク州エッジモント学区ブルーブック全訳―
  2002年3月 発行T-GAL(Think Globally, Act Locally!)
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/1078
問合せ:shuppantgal@yahoo.coljp
定価:500円
 (財)横浜市国際交流協会の助成により作成

「地域と学校の連携は、世界各地で教育課題解決の主要な方策となっている。
地域社会が学校と教育責任を適切に分担し、子どもたちの教育活動に関わる大
人のコミュニティを創造することが必要である。その具体的な方策は、地域ご
との豊かな素材や環境に合せて個性的に進められていて良い。―中略― 
地域・学校・家庭に連携がかけ声ではなく、具体的な行動に変る時に 何から
始めたら良いかを考える時に、地域に開かれた学校にしたいときに、PTAが
学校と地域のかけ橋になるときに、応えてくれるものとなっている。」
(序文より)

横浜市に海外から戻ってくるいわゆる「帰国子女」(小学生、中学生)と呼ば
れる児童・生徒の総数の4分の1が青葉区に転入してきます。都筑区に戻って
くる数も増えてきています。日本の教育制度に驚き、子どもや自分自身の逆カ
ルチャーショックから地域を見なおし、どうしたら海外でやっていたように、
地域の住民が教育に関わることができるのか・・・ 答えをこの冊子を全訳す
ることからみつけられたのではないでしょうか。  T-GALの今後の活動に注目
です。 
 
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.横浜丘の手便り
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

今日から、「いかだで遊ぼう谷本川」の実行委員会がスタートしました。私も
実行委員の1人として参加。1989年に「あおばく・川を楽しむ会」主催で
第1回を開催し、今年でなんと、14回目です。その後、1995年からは地
域で自然を愛するまちづくりのグループや川づくりのグループで実行委員会形
式に変り、工夫をしながら今日に至りました。さて、今年は7月20日海の記
念日に開催することに決まりました。 
今日の実行委員会には高校生が2人参加。計画段階で高校生が入ってきた!!
「まちづくり」に興味を示してこういったものへ参加してくれる地域の若者た
ちに大いに期待したいものです。オムニバス通信が若者へ届くような工夫が必
要だと思いました。

□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
5.今、電子自治体がおもしろい(11)     青葉区 中谷英世
〜情報公開と市民参加〜 中田新市長効果
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――

中田新市長の公約はオープンな行政、情報公開と市民参加ですが、その効果が
早くも、徐々に現れ始めました。
◆先回は、始めて明らかになった横浜市のIT戦略案を紹介しましたが、この
案が提出された横浜市高度情報社会懇談会=通称IT懇談会の情報を7万ペー
ジに及ぶ横浜市の迷路のようなHPから探すのは、これまでは、至難の業でし
た。しかし、先週末、企画局ホームページのTOPに3月28日第3回懇談会
開催がNEWSとして、とりあえず掲載されました。
(http://www.city.yokohama.jp/me/kikaku/index.html)
肝心のIT戦略案や会議の中身の情報は何もありませんが、こうした会議が開
催されていること、過去の2回の会議の議事録は不十分ですが提供されていま
す。
また、企画局組織表からの情報アクセスが変身、これまでのワールドカップ推
進課とプロジェクト推進課2課だけだったのが、果然、企画局の11課の全て
が情報を掲載しはじめました。
(http://www.city.yokohama.jp/se/department/kikaku/index.html)
◆しかし、最も市民向けに情報を積極的に公開しなければならない市民局のH
Pはいまだ、改善の兆候が見えません。昨年11月に閉幕した筈のトリエンナ
ーレが今だ表紙のTOPを飾っています。
(http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/index.html) 
18課の内、アクセスできる課は僅か5課。市民情報課さえもアウトです。
(http://www.city.yokohama.jp/se/department/shimin/index.html)
特に、私たち市民団体に一番かかわりのある市民活動を支援推進する情報には
、市民局のページからはアクセスできないのです。
◆11年3月堀田力さんが委員長として2年半かけて纏めた横浜市市民活動推
進検討委員会報告書〜これは市民活動と行政の協働のあり方を示した素晴らし
い提言で、市民活動推進条例の制定、市民活動支援センター開設の基盤になっ
たものですが、これを読むためには検索を重ね迷路を迷い大変な努力をしない
とたどりつけません。まるで、読ませたくないかのようです。
この報告書には市民活動の役割、行政と協働する意義などが明快に記され、と
くに情報公開について、「協働にあたっては,市民活動と行政はともに,その
基本的情報を社会に開示して,市民が誰でもその情報に接して内容を確認する
ことができるようにしておく必要がある。」と強調しています。
やっと見つけたURLです。是非お読みください。
http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/houkokusho.html
市民活動と情報公開を重視するのであれば、市民局の表紙に位置付けて然るべ
きだと思います。
◆折角の情報公開と市民参加の理念は今は、失われています。皆さんは市民活
動推進について市長に意見具申する推進委員会があること、だれが選ばれどん
な活動をしているかご存知でしょうか。
http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/kouhou/616/001-1.html
横浜市広報2000年6月号に「市民活動推進条例 7月1日から施行」の記
事の「情報の公開も」の項目の下に、「市民活動推進委員会を設置し、それら
の活動に必要な事項の審議や意見具申を行っていきます。」とあります。しか
し、この広報記事以降、これに関する情報は全く見当たりません。
何方が委員でどんな意見を高秀市長に具申しているか、全く公開されていない
のです。
私どもは最近、市民局に情報提供を求め、初めて6名の委員と議事録のコピー
を手にしました。委員はいずれも市民活動では知られた方々です。
なぜ、委員さんたちは審議状況の情報公開をしていないことを高秀市長に指摘
もせずにその座にいたのでしょうか。市民活動にかかわるものとしてその資格
と見識を疑います。情報公開は行政だけでなく市民側にも責任があります。
◆「市民活動と行政はともに,その基本的情報を社会に開示して,市民が誰で
もその情報に接して内容を確認することができるようにしておく必要がある」
情報の受発信は高度情報社会の基本的人権であることを改めて認識して貰いた
いと思います。(中)


□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
6.おもいっきり しゃべり場 オンライン・シンポジウム第9回 
□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――

「男女共同▲社会の実現に向けて! 」       都筑区  三浦純子

と、堅苦しいタイトルをつけたので、読むのもだるくなってしまうと思います
から、まずは クイズで気分を変えてみましょう。

問題
ある優秀な外科医のところに、急患が来ました。患者を見ると、外科医の子供
でした。外科医は、一生懸命に手術を施しましたが、不幸にも子供は亡くなっ
てしまいました。その後、葬儀の時に弔問客の一人が、子供の父親に向かっ
「一生懸命手術されたのに、お亡くなりになって、残念ですね」と声を掛けま
した。すると、父親は「いえ、私は 手術をしておりません」と答えました。
なぜでしょう?

答えは、次号!だと、イライラする人もいるかと思うので、すぐに言います。
「外科医は子供の母親だったからです」 いかがですか?
「優秀な外科医=男性」のイメージありませんか?私は、外科医が父親で、こ
どもは息子のイメージを持ってしまいました。(バイクで事故した)まったく
勝手な思い込みですが・・・。

このクイズは、、『課外授業 ようこそ先輩 田嶋陽子 「女らしさ 男らし
さってな〜に?」』のビデオで田嶋さんが自分が卒業した小学校で授業を行っ
たときに使ったものです。(フォーラムよこはま等で借りれます)そして、子
供達は、男の仕事、女の仕事の枠を取り払って、自分のやってみたい仕事をイ
メージして行くのです。とても良い内容です。
私も、小学校で田嶋さんの授業を受けていれば・・・、将来の夢がお嫁さんな
どということも無かっただろうに。白馬の王子様も現実には現れなかったし、
王子様探しの時間を勉強に当てていたら、さぞ立派な人になっていただろうに
なぁ。と思います。よって、今「ジェンダーフリー」をテーマとして学び直し
ているんですが。そして、子供達には自分が興味のもった事をチャレンジでき
るパワーをもってもらいたいと願っています。(注:自分が果たせなかった夢
を子供に押し付けているのではなく、子供全般への希望です。自分の人生は自
分でがんばりますので)

ジェンダーフリーと出会ってからは、街中の何気ない会話が、やたらと、神経
に障ってしかたがありません。例えば、おもちゃやさんで、子供が「これがい
い」と選んでいると、「好きなの選びなさい」と言ったはずの大人達が「それ
は、ダメよ、女の子のおもちゃだから」とか言われているのを聞くと、「好き
なの選びなさいと言ったんだから、好きなの買って上げればいいのに」と思っ
てしまいます。この様に、社会から刷り込まれる社会性は、現在では「ジェン
ダーバイアス」の掛かったものが多いです。(随分と減っては来ていますが)

よって、前回、多賀さんが尋ねていましたが、
>ジェンダーの考え方で育てた子供たちの遊び方は性別がないのかどうかと
>いうことです。

●いくら私が「ジェンダーフリーな社会は素晴らしい」と子供に語ってもこど
もから「じゅんちゃん、そうは言っても、まだまだ世の中、男の子と女の子と
分けてる事の方が多いよ」と言われているのが、現状です。

確かに、こどものおっしゃる通り。
しかし、どっちの方が生き易いか、自分で考えて選択をしてもらいたいと思っ
ています。そういった、選択が少しでも増えて行く社会を私は望みます。親戚
のおばーちゃんが、「嫁」として生きてきた人生の話を聞くたびに、涙が出て
しまいます。これからは、そんな人種差別を少しでも無くして行きたいと思っ
ています。
そして、自分自身が暮らし易いと思える社会に向けて、少しずつでも行動でき
れば、なんだかいいなぁ。と思っています。

TaKMi  のパワフルな行動力には、びっくりしている半面、素晴らしいと思い
ます。横浜から社会を変えて行ければいいですね。
私も、がんばろう。男女共同▲社会の実現。                        
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.編集後記 
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――

昨日、交流広場「たまりん場」交流会で呼びかけた「子育てと地域」第2弾を
開催しました。さまざまな立場と年齢の人が集まって、課題を共有することに
始まりお互いの思いを話合いました。従来市民活動に必要なものとして言われ
ている「ひと、もの、かね、場」に加えて、今1番必要とされているのは「情
報」だとつくづく感じました。市民は公的な情報と、民的な情報の両方をバラ
ンス良く取り入れることでより充実した生活を送ることが出来ます。市民活動
団体が責任を持って情報提供できるよう、TaKMiはIT支援をやっていき
たいと思います。
----------------------------------------------------------------------
「横浜オムニバス通信」編集部   発行人:多賀、小池
E-Mail TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2002年04月06日

「横浜オムニバス通信」 臨時増刊 2号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

「横浜オムニバス通信」 臨時増刊 2号 (発行日2002年4月6日)

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 
  □ □                        □
  □ □ 1.「横浜のここを変えよう」意見募集について  □
  □ □  2.参考データ              □
  □ □                      □   
  □□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□ ○●○□□□□□
   ○○          ○○  

横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm
 

 3月31日の横浜市長選挙で37歳の中田新市長が誕生しました。
横浜市政にも大きな変化が起こる予兆を感じています。
「横浜オムニバス通信」の創刊号に私は「このメールマガジンは市民活動
のIT支援、連携が日本を変えるという熱い思いをもった横浜丘の手市民
のプロジェクトTakMiが発行する情報誌です。」と書きました。
この夢がすこし現実味を帯びてきた気がします。
 今回の中田新市長を誕生させた横浜市民が、新市長に何を感じているの
か、この「横浜オムニバス通信」の読者に問いかけてみようと臨時創刊2
号を発行することになりました。
 どうか活発な意見をお寄せ下さい。         (多賀・小池)
□――――――――――――――――――――――――――――――――――
 1.「横浜のここを変えよう」意見募集について
□――――――――――――――――――――――――――――――――――

 ★ 「横浜のここを変えよう」意見募集

「自分の意見をはっきり言えば『声がとどく』ことに市民は気がつきはじめ
ている。新しい政治の流れを市民が作り始めている。」
(2002年4月1日付『朝日新聞』朝刊39面 評論家・木元教子さん) 
 中田新市長誕生は、私たち横浜市民にとって、かってない横浜の大きな変化
を予感させます。また市民活動のIT支援やネットワーク化による新しいコミ
ュニティづくりを目指す私たちは、この横浜の大きな変化をチャンスと捉えて
います。

 このため、中田新市長誕生に思うこと、横浜市民として今考えること、横浜
のここを変えたい、変えたくないなど、皆さんの思いを語る場、知る場として、
この「横浜オムニバス通信」を活用していただきたいと思います。

 皆さんが日ごろ感じておられることを何でも、気楽に投稿してみて下さい。
また横浜市民以外のかたも、新市長によせる提言や意見などをお寄せ下さい。

投稿締切:4月13日
原稿の投稿先: TaKMi@egroups.co.jp 
表題:「新市長に期待すること(サンプル)」
住所・氏名(xx区 横浜 太郎) 
本文:長さ:35文字×20〜30行
記事の書き方:「横浜オムニバス通信」のホームページの
       「横浜オムニバス通信」の記事の書き方を参照
  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm

また、みなさんひとりひとりの意見を尊重して、できるだけ修正せず掲載した
いと思います。
できるだけ実名で掲載することを希望しますが、匿名希望の場合はその旨明記
してください。
また内容を確認したい場合に必ず本人に連絡ができるように、TaKMi宛のメール
には実名をお書き下さい。

*どうしても編集の必要があると判断した場合は、書かれた方にご連絡をいた
 します。ご了承下さい。
                         編集長  多賀
                         副編集長 小池

□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.参考データ
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――

★ 中田宏新市長 ホームページ
  http://www.nakada.net/index1.html 

★ 横浜市長選挙開票速報
  ・投票率は39.35%(前回は34.11%)
  ・中田氏が第一位だった区
   青葉区(得票率 67.95%)、都筑区(49.38%)、緑区(46.45%)
   港北区(44.49%)、栄区(43.05%)、金沢区(40.68%) 
http://www.open-web.jp/~open-web/users-cgi/sokuho/kaihyo_sichou.cgi

★ Asahi.com 神奈川
 裁量わずか242億円 補正で問われる独自色など
http://mytown.asahi.com/kanagawa/newslist.asp?k=13

★ Yomiuri On-Line
 変革の風〜横浜新市長誕生
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/

★ 神奈川新聞 News Summary
若さと変革に期待
  http://www.kanagawa-np.co.jp/

★ 日経新聞 「横浜市政 変化の奔流」首都圏経済・神奈川
  4月2日(上)、3日(中)、4日(下)

★ 横浜市ホームページ ゆめはま2010プラン
http://www.city.yokohama.jp/me/kikaku/yumehama/index.html

★ ごまめ通信舎
  http://www6.plala.or.jp/gomame/

――――――――――――――――――――――――――――――――――― 
「横浜オムニバス通信」編集部   発行人:多賀、小池
E-Mail TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2002年03月31日

「横浜オムニバス通信」 21号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」 21号 (発行日 2002年3月31日)

*   ※※ * □□□ 1.TaKMiのトピックス  * □
※※※ □ □ 2.市民活動イベント情報 □
※※※※* □ * □ 3.横浜耳寄り情報        □
※※※※※※* □  □□ 4.横浜丘の手便り  □
※※※※※※※ □□□□□□□ 5.今、電子自治体がおもしろい □
※\ 桜 /※* □□□□□□□  6.おもいっきりしゃべり場 * □
 ※| |※*  □□□○○ □□  7.編集後記      * □
| |* * □□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□
ヽ(^o^)丿(*^_^*)/u ○○   ○○
---------------------------------------------------------------------
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm
 

 いよいよ本日は横浜市長選挙の投票日です。午後8時まで投票できます。
街づくりへの市民参加は、私たちの望む政策を実行してくれる候補者への投票
行動からはじまります。選挙結果はどうであれ、まず投票場へ足を運びましょ
う。今、電子自治体がおもしろい「IT懇談会傍聴記」の横浜市のIT取組み事
情などのリポートも投票の参考になるかもしれません。

 桜の花びらも一緒にのせて、今日もわが「横浜オムニバス通信」は皆さんに
新鮮な情報をお届けします。
                      
◇21号−お急ぎの方へのご案内◇
1.TaKMiのトピックス
シンポジウム 「まちづくりとIT」への参加報告
2.市民活動イベント情報
丘の手内の5つのイベント情報
3.横浜耳より情報
  募金のお願い、日本語学習マップ、障害者パソコンボランティアセミナー
4.横浜丘の手便り
  お花見情報、グループ紹介「ごまめ通信舎」
5.今、電子自治体がおもしろい
  IT懇談会傍聴記はホットで新鮮なリポートです。横浜市のITへの取組
  みや市民の行政参加への取組み姿勢や状況が良く分かります。
6.おもいきり しゃべり場(第8回)
  奥ゆかしい男性陣が名乗りあげないので、またまた編集長がでしゃばって
  しまいました。
                   (21号の編集担当は多賀です) 
□――――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□――――――――――――――――――――――――――――――――――
★ シンポジウム 「まちづくりとIT」への参加報告

日時:3月23日(土) 13:00−16:00
場所:かながわ県民センター 711号会議室
主催:神奈川情報ボランティアネットワーク
(http://www.monty.konan.yokohama.jp/kiv/)
事例報告
(1)まちづくり − 地域とITの視点から      鏑木孝昭
(2)市民活動をITで支援する「TaKMi」の活動紹介  多賀和幸 
(3)IT講習をまちづくりにつなげるために 富田好明

 シンポジウムは参加者予定を上回り、50〜60名と大盛況でした。
まず上記3人による「まちづくりとIT」に関する事例報告ありました。
・鏑木さんからは市民参加による地域社会の政策形成をどう進めるか、合意形
成の手法はITではなく、バックキャスティングやシナリオ・ワークショップ
などの手法が有効などスケールの大きな話がありました。
・多賀は「TaKMi」の活動紹介を行いました。さらに、草の根ー組織(X軸)、
Profit/PrivateーNon-Profit/Public(Y軸)としたときの、第3象限の市民活
動が今後の「街づくり」「人づくり」「新ビジネスづくり」に大きな役割を担
っていて、ITによる支援とネットワーク作りが必要というお話をしました。
・富田さんからはIT講習会は多くの自治体がメーカーに丸投げして行われた
なかで、東京都北区においては富田さんたちのNPOとボランティアが全部の
講習会を行い、150名のパソコンボランティアのネットワークができたという
報告がありました。
このあと小山さんの司会で全体討議に入りました。6人位のグループに分かれ
そこで出た疑問や質問事項を全体で討議しました。地域通貨の話や横浜市のI
T講習会はどう行われたかなど面白いテーマが出ましたが、市民主導は有効か
どうかは議論が分かれました。このあと2次会に雪崩れ込んで、多くの方々と
貴重な意見交換ができ、素晴らしいシンポジウムだったと思います。
                           (報告者 多賀)
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
◇◆まだまだ、間に合うイベント情報(既掲載分)
◇20号
★3 4/13 里山観察会「新治の春を訪ねて〜植物を観る」
----------------------------------------------------------------------
◇◆21号 新着イベント情報(丘の手)◆◇

★1 4/6-28 恩田の谷戸で、森づくり

4月6日(土)10時〜伏せ焼き準備
   雑木林広場集合、炭材やマキの準備など
4月13日(土)10時〜ヤマザクラのお花見&作業
   雑木林広場集合、おいしいものあり。午後は林の作業(15時まで)
4月27日(土)28日(日)10時〜谷戸の伏せ焼き
   ホトケドジョウ広場集合(初めてのひとは青葉台駅からバスで、あかね
   台バス停集合)

伏せ焼きとは、地面に穴を掘り、焼く素朴な炭焼き。谷戸をじっくり満喫でき
ます。参加者は申込が必要です。 久保まで(961−5045)

全て大雨の場合は中止です。判断に迷う時は下記まで連絡
参加費:無料
主催/連絡先:恩田の谷戸ファンクラブ (藤田 961−8015、
高橋 042−727−1375)
----------------------------------------------------------------------
★2 4/10,24 民家園むかしばなし

日本を始め世界中の昔話をゆったりと聞きませんか・・
毎月第二・第四水曜日の15時半から16時まで民家園のいろりばたで、
お話をしています。
小さい子どもから大人まで、どなたでもご自由においで下さい。
入園は無料です。

開催予定日
4/10, 4/24, 5/8, 5/22,6/12,6/26, 7/10,7/24, 8/14, 8/28,
9/11, 9/25, 10/9, 10/23, 11/13, 11/27, 12/11

問合せ:民家園むかしばなし
    増田 591−6363
    宮島 701−0324

民家園事務局:594−1723
----------------------------------------------------------------------
★3 4/17 やすらぎコンサート

日時:4月17日(水)13時半開場、14時開演
場所:横浜ラポール・シアター(新横浜駅徒歩10分)
テーマ:<歌で握手世界の国々>:イギリス
  久しき昔/アニーローリー/ロンドンデリー 他
ゲスト:<混声合唱>:横浜木曜会
  おぼろ月夜/春の唄/牧場の朝 他
前売り券:800円(青葉、港北、緑の各区役所売店)
当日券:1000円
主催:やすらぎコンサート実行委員会
後援:横浜市社会福祉協議会、横浜音楽協会
----------------------------------------------------------------------
★4 4/21 北の『森づくり』

日時:4月21日(日)10時〜12時、13時〜15時
場所:大塚歳勝土遺跡公園(地下鉄センター北駅徒歩5分)
内容:竹林整備(たけのこ整理)
雨天の場合は作業中止、事前申込不要
費用:無料  軍手、世来れても良い服装
主催・連絡先:港北ニュータウン緑の会 大塚歳勝土遺跡公園愛護会
  (948−2920)
----------------------------------------------------------------------
★5 5/5 鶴見川流域「こども風のまつり」

日時: 5月5日(日・祝) 10:00〜14:00 雨天中止
場所: 鶴見川 鴨池橋下の河川敷 (JR鴨居駅から徒歩1分)
内容: 子ども達が楽しみながら自分たちのまち(流域)を知る機会として開催す
    るイベントです。手作りおもちゃ(万華鏡,風ぐるま,竹とんぼほか),
    カヌー教室,水質調査,こどもフリーマーケットなど。
主催: みどり・川と風の会
共催: 鶴見川流域総合治水対策協議会
問合せ: TEL./FAX.045-934-4533(寺田)
備考: こどもフリーマーケットの出店者を募集します。希望者は4/25(木)まで
    にお申し込みください。店長は子ども,出店料無料,定員30組。ただし
    出店品に規制がありますのでお問い合わせください。
----------------------------------------------------------------------
◆市民活動イベント情報の募集
横浜の北部の市民活動イベント情報の掲載を希望される方はイベント情報
を下記まで、本欄の様式に習いEメールでお送りください。(掲載は無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信編集部 E-Mail: TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜耳寄り情報
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
★ 募金のお願い 《アンドゥリーくん! 元気になってね!》

サロン・デ・チャルラスよりのお願い
(このグループは横浜市青葉国際交流ラウンジに登録しているグループです)
                      
アンドゥリー君は6歳の元気な男の子です。3年前、お父さんの留学に伴って
ロシアから来日しました。1年半ぐらい前から左の膝が痛いと言うようになり
ました。

今年1月になって、夜も眠れないほどの痛みを訴えました。言葉もあまり通じ
ない日本で心配になったお母さんは、アンドゥリー君をロシアに連れて帰りま
した。ロシアの病院で見てもらった結果癌であることがわかりました。

今、彼はロシアで癌の専門病院に入り、治療を受けています。毎日の治療費は
日本円で一万円ぐらいかかるそうで、ロシアの社会情勢から見るとこの金額は
非常に高額なものです。お父さんは留学生でとても払いきれません。

そこで、私たちは募金を呼びかけることにしました。皆様の温かいご協力をい
ただけたらと存じます。どうぞよろしくお願いいたします。

2002年 3月 サロン・デ・チャルラス

 サロン・デ・チャルラス(母と子の集まり)
  2000年6月に発足、外国籍の子どもを持つ親と日本人親子の
  集まり。育児相談、生活相談などを中心に活動。

 連絡先…加藤比佐子(TEL&FAX 045−941−3029)
     井出恵智子(TEL&FAX 045-−902−7560)
     中島美恵子(TEL&FAX 045−983−4546)
     村上 直子(TEL&FAX 045−962−9110)
----------------------------------------------------------------------
★ Web版「かながわ日本語学習マップ」
      神奈川県国際交流協会より 

県内で活動する日本語教室、学習補習教室、母語教室など約200の教室のデ
ータが手軽にインターネットで見ることができます。
在住外国人への情報提供や、活動グループ相互の情報交換のために使って欲し
いそうです。
http://www.k-i-a.or.jp/classroom
----------------------------------------------------------------------
★ パソコンボランティア入門セミナー

内容と日程:2回目からは障害別に必要な援助を学びます。
第1回3月30日(土)10時〜15時
 「パソコンボランティアを実践するには」・・(済みました)
第2回4月27日(土)10時〜12時
 「肢体障害」
  講師:畠中規 横浜市リハビリテーションセンター
第3回5月18日(土)10時〜12時
 「視覚障害」 
  講師:佐々木夏実 ドリームナビゲーター横浜    
第4回6月22日(土)10時〜12時
 「知的障害」
  講師:齋藤憲磁 社会福祉士
     鵜飼丈太 アニモネットワークサークル
場所:横浜ラポール 2階大会議室
対象:パソコンボランティアに興味のある方
参加費:各回500円
申込:各回ごとの参加も可
   各回10日前まで受付 氏名、年齢、障害の有無(内容)、住所、
tel/fax、そ族団体、参加回を書いて下記にお送り下さい。
 ピアネット webmaster@peer-net.org
主催協力:ピアネット、ドリームナビゲーター横浜、横浜らポール

□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.横浜丘の手便り
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
★ お花見にゆこう

 気象庁によると、今年の横浜市のソメイヨシノ開花は3月15日で平年より
も13日早いそうです。気象庁による桜の開花情報は、全国の気象台及び測候
所があらかじめ決めた植物季節観測用の標本木を観測した結果に基づく開花情
報でその地域の開花の目安になります。

 ぴあのお花見情報には、丘の手地域のお花見スポットとして、青葉台〜桜台
公園の桜並木、大倉山公園、こどもの国、四季の森公園、寺家ふるさと村が紹
介されていました。今日あたりが最後のお花見のチャンスのようです。
http://www.pia.co.jp/gentei/hanami_kanto.html
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2001/0321/sakura.htm

----------------------------------------------------------------------
★ グループ紹介  「ごまめ通信舎」

「ごまめ通信舎」(ごまめの歯ぎしりにも似た市民のネットワーク)は、横浜
市港北区の女性たちが、暮らしの中から見えてきた気になることへ、声を上げ
ていこうと結成した、機敏で、ゆるやかなネットワークです。現在のメンバー
は男女あわせて十数名で、どの政党とも、また特定の宗教とも関係なく活動し
ています。(HPより) http://www6.plala.or.jp/gomame/

ごまめ通信舎では、年4回程度ミニコミ誌《ごまめ通信》を発行したり、機敏
に!!市長選挙候補者アンケートを実施し、HP上で公開したり(こういうこ
とがHPの利点でしょうね...)、メンバー個人の活動を載せたりユニーク
な活動をされています。

現在のコラムは:
◇選挙(候補者へのアンケート)
◇ミニコミ誌『ごまめのつぶやき』
  ここから最新号や以前のものを見ることができます。こういうのもHPな
  らではですね。 
◇近現代史学習会
◇読書・書評のコーナー
◇博物館へ行こう
◇市民活動情報掲示板
  このコーナーでは、さまざまなグループの活動を紹介しようと考えていま
  す。方法は検討中ですので、ご意見をお寄せください・・とのことです。
  皆さんも意見を出してみてはどうでしょう。

市民活動情報掲示板がどのように利用されていくのかー興味がありますね。

皆さんは横浜市市民活動支援センターの「みんなの掲示板」をごぞんじですか?
http://www.npo-c.city.yokohama.jp/sunbbs2/index.html
掲示板をやっていくのはむずかしいですね・・・

http://www.npo-c.city.yokohama.jp/index.html
ついでに団体個人情報検索にチャレンジしてみて下さい。
情報が手に入れられるでしょうか…
 
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
5.今、電子自治体がおもしろい(10)     青葉区 中谷英世
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――

IT懇談会傍聴記 〜初めて姿を見せた「横浜市IT戦略」案〜

◆3月28日横浜市企画局は、外部委員からなるIT懇談会に対して横浜市
IT戦略〜新情報化推進計画〜の案を提出しました。
ITの活用を「市民生活の向上や地域活性化の有効な手段としてとらえ、市
民が等しく安心して暮らせる便利な高度情報社会を目指す」とし、4つの目
標をあげています。
 1.横浜経済の活性化
 2.ゆとりある豊かな市民生活の実現
 3.安全で快適な都市空間の形成
 4.行政の効率化による市民サービス向上
さらにこの目標を具体化する25項目の施策展開の方向性を示しています。
◆出席した13名の委員から「大変立派だが、全て実現できるのか?何にプ
ライオリティを置くのか?どんな年次計画で進めるのか?など疑問が出され
ました。(横浜市のIT懇談会のメンバーや概要はここからアクセス)
http://www.city.yokohama.jp/me/kikaku/k_kikaku/itsuisin/koudohp.html

企画局の説明では、5月中にはIT戦略を確定し、各局と分科会で検討して
いるアクションプランとあわせた推進策を、優先順位を付けて15年度事業
計画に盛り込む作業を進める予定だそうです。しかしその具体化には更に2
年から5年かかるとのこと。早くても16年度からスタートになりそうです。
◆国は平成15年に電子政府をスタートさせます。お隣の川崎市も15年度
には開始すると発表しました。東京都は今年度からでも出来るところから始
めろと知事の号令。横須賀、藤沢、大和、市川は既に部分的に開始。IT基
本構想も市民と電子会議室で公開討議をしています。しかし、横浜市はIT
戦略をいまだ市民に説明する段階に至っていません。このままでは日本一の
巨大都市横浜市はIT化では日本一遅れた自治体になりかねない状況です。
◆委員からは「市民の声を聞く討議の機会が必要だ。IT行政はオープンな
もの、ITを活用した市民の行政参加をどう進めるのか。ITによる地域コ
ミュニティ構築の概念が希薄ではないか。デジタルとアナログのバランスの
取れた社会生活が重要だ。IT化すればすべてがいいのか?疑問だ」などが
指摘されました。、
◆施策展開の第6項目に「地域企業、商店街と住民のネットワーク形成」が
ありますが、まちづくりに欠かせない市民団体のIT化の促進が全くふれら
れていません。市民活動推進条例で市民活動を重視しながここでふれないの
は施策に一貫性がなく極めて残念だと思います。委員からも、「ITを教え
あう場を行政が用意すれば、市民相互が教えあう新たなITコミュニティ
が出現する。そうした視点で再考したらどうか」などの意見は貴重でした。
ITによる市民社会の基盤つくりがこれからの自治体の大きな役割だと思い
ます。
◆特に、一番重視すべき「オープンな行政による市民との協働」の項目が最
後尾の24項目に記述されたこと、電子掲示板やHPの拡充などこれまでの
広報・公聴の域を出ない発想などを見ると、横浜市は市民によるオープンな
行政参加を本気で促進する姿勢があるとはとても思えません。
その他、市民の生活向上よりも産業施策を第一項目に位置付けるなど、市民
のための市役所の取り組みとして疑問があります。また、デジタルデバイド
への配慮が少なく情報リテラシー向上に止まっているのが気になります。
◆このIT戦略は5月ころ成案として公開するそうですが、先進自治体では早
くからIT戦略をめぐり市民参加で進めているのを見るとその面でも遅れて
いると感じます。
選ばれた専門家の意見はそれなりに貴重なものでしょうが、主権者である横
浜の有識市民の意見こそ重視すべきではないでしょうか。参加なくして協力
はありえません。企画局はこの素案を直ぐにでもHPで公開すべきです。
ITによる市民参加とはここから始まるものです。
◆オムニバス通信では横浜市のIT戦略を市民のものとするために順次内容
を報告していきたいと思います。

□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
6.おもいっきり しゃべり場 オンライン・シンポジウム第8回 
□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――

 『男女共同△社会・・男と女はやっぱりちがう?』  緑区  多賀和幸

 私が子供の時、男の子のグループは野球やレスリングや魚釣りなどの遊びに
明け暮れていました。時々女の子ともっとおとなしい遊びもしましたが、すぐ
飽きてしまった経験があります。
 男と女の性差は社会的・文化的につくられたものであるというジェンダーの
考え方に目覚めた世代のお父さんやお母さんに是非聞いてみたいことがありま
す。ジェンダーの考え方で育てた子供たちの遊び方は性別がないのかどうかと
いうことです。

 最近男と女はちがうという話を聞くことが多くなってきました。このような
テーマで書かれた本が世界的にベストセラーになっています。
「話を聞かない男、地図が読めない女」アラン・ビーズ&バーバラ・ビーズ著
(主婦の友社発行 1,600円)を読んで、冷蔵庫の中のバターが発見できず、妻
から「あなた何処に目が付いているの」と言われてきた欠陥は単なるオスの習
性であると分かり安心しました。

 男と女は違うという事実は科学者、人類学者、社会生物学者には常識になっ
ていたようですが、人種、性別、年令などで人間を差別しないつまり「政治的
に正しい」ことを目指す社会では、そんなことを言うとつまはじきにされかね
ません。著者がこの本を書くにあたっても、いろいろと困難があったそうです。

「私たちの思考や行動を決めるのは、胎児期に作られる脳の配線と、ホルモン
の働きである」(「話を聞かない男・・」より)
 1980年代後半頃から、CTスキャンにより、生きたまま脳の活動が観察でき
るようになり男と女の脳の違いが明らかになってきました。この脳の違いは男
と女が何百万年もの間の共同社会のなかで担ってきた役割分担即ち、男は「メ
シの調達&保護者係り」、女は「子育て&家事運営係り」に最適に適応した結
果ではないかとこの本では書いています。

「女はレーザ探知機で、マルチプロセッシングが可能」
 子供を育て、家を守る立場上、他人のごくわずかな気持ちや態度の変化に気
づく必要性があります。私も妻から「あの時、あの人は顔色が変わったわよ」
と指摘されても全然気が付かないことがあります。また男の隠し事を見破る女
の眼力にはまったく脱帽です。
 男はたった一つのことしか一度にできませんが、女は同時に多くの仕事をす
る能力があるようです。TVを聴きながら、料理をつくり、友達と電話をする
などパソコンで言えばマルチプロセッシングの機能です。また左右の脳を同時
に働らかす能力が発達しています。左右の脳のコミュニケーションを司る脳梁
が男より発達しているためです。

「男は空間能力が優れている。しかし一度にひとつのことしかできない」
 男が車の運転をして、女に地図を渡してナビゲーター役をやらせると、女は
地図を進行方向にあわせてくるくる回します。「地図はぐるぐる回すものでは
ない」と男が怒ると、「自分で読むことね」と地図が飛んできます。この能力
差のためパイロットやエンジニアや建築家の男の比率は圧倒的に高いようです。
また縦列駐車をぴったりできる女は少ないといわれています。

「女はしゃべるのが心地よいが、男は黙っているのが心地よい」
 女はしゃべるのが心地よく、親しい人とコミュニケーションをとるためなの
ですが、男は目的がないと無駄話に思えてしまうようです。女はただ聞いてく
れて共感してほしいだけなのに、男はいちいち話をさえぎり解決方法を提案し
てしまいます。男の言語能力はコミュニケーションをとるためでなく、集団で
狩をし、敵と戦うためのものなのでしょう。狩が終わり、家族といる時は、黙
っ焚火の炎をみていたのでしょう。ぶっすと座って、生返事をしている夫と、
もう私に愛情を抱いていないと誤解している妻は現代の有りふれた風景です。

 このように男は女はというと、私は違うと反発されるかたも多いと思います。
これはあくまで、平均値であり個人のばらつきは大きいと思います。しかし、
これからの男女共同参画社会という新しい社会は男と女はまったく同じである
という前提で考えるより、ちがっているという前提で考えるほうがうまくゆく
ように思えます。どの分野でも男女が同じ比率で職場に進出しなければおかし
いと考えるのではなく、それぞれが得意な分野で社会参加し、自己実現を図る
と考えたほうが、生き易いと思うのですがいかがでしょうか。
                            
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.編集後記 
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
 横浜オムニバス通信を発行してから、横浜北部のいろいろな風景が見えてき
ました。緑区に何十年も住んでいながら、自分の住んでいる地域社会の風景も
環境も人々も丁度TVや映画の映像のように観客として見て来た気がします。
 地域社会への参加が深まるにつれて、観客から出演者へ出演者から演出者、
シナリオライターへと意識が変わってゆくのでしょうか。TaKMiの活躍す
る丘の手の舞台や役者はなかなか面白く、参加するのに値する世界だと思いま
す。
----------------------------------------------------------------------
「横浜オムニバス通信」編集部   発行人:多賀、小池
E-Mail TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2002年03月17日

「横浜オムニバス通信」 20号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」 20号 (発行日 2002年3月17日)

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
□□□ 1.TaKMiのトピックス   □ 
□ □ 2.市民活動イベント情報        □ 
□ □ 3.横浜耳寄り情報        □ 
□  □□ 4.横浜丘の手便り   □
□□□□□□□ 5.今、電子自治体がおもしろい □
□□□□□□□  6.おもいっきりしゃべり場 □
□□□○○ □□  7.編集後記       □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○□□□□□□□
○○   ○○  
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm
 

いよいよ横浜市長選が近づいてきましたね… 住民基本台帳ネットワーク化が
今年の8月から始まります。本人確認情報手続きなどが進み、ICカードによ
る市民証のようなものを持つようになるのでしょうか…市長選なども電子投票
になる日もそう遠くありません。家から投票が可能になる…さて、投票率は上
がるのでしょうか? 16日に開催された市長選立候補者の公開討論もインタ
ーネット上で行われたりすると、もっと多くの市民が知る機会を分けることが
できるようになるのではとおもいました。電子投票のことは、5.のコラムで
書いてもらいました。そちらをご覧になってください。
                      (20号の編集は小池です)

◇20号−お急ぎの方へのご案内◇
1.TaKMiのトピックス
緑区サークルの集い報告
2.市民活動イベント情報
丘の手内の3つのイベント情報
3.横浜耳より情報
    メンバー募集、講習会情報、グループ紹介、 ボランティア募集など
4.横浜丘の手便り・・今回おやすみ
5.今、電子自治体がおもしろい
   電子投票がはじまる
6.おもいきり しゃべり場(第7回)
                      
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
★緑区サークル交流会  参加報告(小池)

 渡り歩いた交流会も緑区のもので最終回。3月10日(日)10時〜15時、
会場は緑公会堂と緑区役所。賑やかに、楽しく参加してきました。
 TaKMiは、2階の生涯学習支援センター、インターネット接続のパソコ
ンがあるところを陣取りました。「鴨居フォトクラブ」は、デジカメ体験を行
うということでお隣同士。インターネット接続のデスクトップはコンバータで
テレビのモニターに繋ぎ、会場に来た人にTaKMiのHPを見てもらいなが
ら活動の説明をしました。
 持ちこみ機材、ラップトップ3台、プリンター1台、プロジェクター1台。
2台で無料の名刺作成をやりました。1台はプロジェクターを使い、パソコン
シアターを開設。会場の催し物やサークルのブースをデジカメ撮りし、スライ
ドショーで見てもらえるようにしました。(名刺作成シートの寄付が会員より
あり大助かり…。)
 緑区のグループもまだまだHPを持っているところが少なく、これからとい
う感じがしました。終了後も交流会に参加し、緑区で活動している人たちとア
ナログで繋がってきました。見える関係の交流があってこそのデジタル仲間で
す。それぞれの区で活動している人たちから生の情報がこのオムニバス通信へ
届くようになれば良いな…と思いました。
 
□□――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□――――――――――――――――――――――――――――――――

◇◆まだまだ、間に合うイベント情報(既掲載分)
◇17号掲載分
 ★7 3/22 映画「ユキエ」上映と松井久子監督講演のお知らせ

◇19号(丘の手 
 ★4 3/21 シンポジウム「竹林を暮らしに、地域づくりに活かすには?」
 ★5 3/21 林洋子−人語り−宮沢賢治
 ★6 3/23 市ヶ尾・谷本川の水質調査と野鳥観察会
◇19号(丘の手以外)
 ★2 3/23  シンポジウム 「まちづくりとIT」 参加者募集

************************************

◇◆20号 新着イベント情報(丘の手)◆◇

★1 3/24 第2回 緑区子どもフェスティバル
日時:3月24日(日)10時〜14時
場所:四季の森公園
参加自由
巻き寿司作り、木の工作、折りがみ、ダンボールであそぼう!
万華鏡づくり などなど 愉しいことがいっぱい待っている(よ!!)
問合せ:生涯学習支援係 こどもフェスティバル担当
    tel:930-2237 fax:930-2244
________________________________________________________________________

★2 3/31 生涯現役つなしま会
  第76回ふれあい役立ち日曜サロン
『庭木の管理・手入れのポイント』
あなたの庭は、成長しつづけるきによってゆとりの空間がうしなわれていませ
んか?庭は、自然を範とする風景ですが、特に伸びた枝葉は安らぎを与えてく
れません。
(1)庭木は、自分で手入れする (2)庭木の殖やし方と仲間づくり
日時:3月31日(日)13時半から16時
会場:浜京(港北区綱島西2−5−4 531−7161
講師:元大船植物園長 曾我大典氏
参加費:会員無料(ビジター300円)
申込:堀江 tel/fax:531-8007

________________________________________________________________________

★3 4/13 里山観察会「新治の春を訪ねて〜植物を観る」

新治の植物を観察することから、今後の森創りに役立つ基礎知識がえられます。

日時:4月13日(土)10時〜14時
集合:奥津家長屋門前
定員:愛護会員、一般希望者、 25名
参加費:会員 500円、一般、1000円
講師:生命の星・地球博物館学芸員 勝山輝男氏
主催:新治市民の森愛護会・自然観察クラブ
共催:NPO組織の里山研究所
   NORA吉武氏がサポートをします。
申込:tel/fax:921-279

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆市民活動イベント情報の募集
横浜の北部の市民活動イベント情報の掲載を希望される方はイベント情報
を下記まで、本欄の様式に習いEメールでお送りください。(掲載は無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信編集部 E-Mail: TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜耳寄り情報
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――

★3/26(青葉区)3/28(都筑区)
  ファイバーリサイクルネットワークの古着・古布回収
古着・古布を回収。雨に濡れないようにビニール袋似入れて回収拠点へ。セー
ター・コート・ジャケットなど防寒衣料は回収できません。詳しい回収時間、
回収拠点は問合せてください。

主催:ファイバーリサイクルネットワーク
問合せ:tel/fax:710‐6507 (竹内:平日11時〜16時のみ)
_____________________________________

★ボランティアミニ講座(平成14年度 緑区生涯学級)
緑区と自分に出会う−わくわくライフ

対象者:男性中心(女性の方はご夫婦でご参加ください)
定員:30名(応募多数抽選、初めての方優先)
参加費:2000円(8回分) 料理の実費は別途徴収
会場:緑区役所など
申込:〒226−0003 緑区寺山町118 緑区役所生涯学習センター
   「わくわく」担当へ
   〒、住所、氏名、年齢、職業、電話番号を往復ハガキに
担当:沓掛・桶田 
問合せ:tel:930-2237 fax:930-2244
締切:3月25日(月)必着

会場、開催時間が毎回変ります。確認してください。
プログラム
1.4月13日(土) 「地域の仲間とイキイキ人生」
2.4月20日(土) 「デイキャンプで楽しく過ごす」
3.5月11日(土) 「長津田の歴史を尋ねて」
4.5月25日(土) 「ヘルシー料理をみなで体験」
5.5月31日(土) 「ハマドリに乗船・横浜港見学」
6.6月8日(土)  「さわやかスポーツの体験」
7.6月22日(土) 「鴨居地区のウォーキング」
8.7月13日(土) 「地域で楽しく会話がはずむ」
_____________________________________

★ 4/13 シニアパソコン入門塾
開講日:4月13日 実習指導全5回
場所:つづきの丘小学校コミュニティハウス・研修室
   市営地下鉄センター南駅10分
定員:20名
参加費:全過程で、5000円
応募条件:50歳以上 パソコン初心者 全過程に出席できる事
応募方法:往復ハガキに、氏名、住所、電話番号、年齢、性別、パソコン経験
パソコンでやってみたいことを書いて4月5日までに申しこんでください
宛先:224−0006 横浜市都筑区荏田東1−22−1
   つづきの丘小学校コミュニティいハウス『シニアパソコン教室」
担当:中島  tel/fax:945-2949
_____________________________________

★しってますか? 都市情報提供システム実験 モニター募集中
実験内容
 1.PDA(携帯情報端末)による歩行者ナビゲーション実験
 2.街角すくりーんによる情報提供実験
実験期間 3月9、10、14、15、16、17、21、22日
 モニター全員にシーバス乗船券をプレゼント!
実験場所
 1.は、横浜都心部
 2.は、桜木町駅周辺
PDAを貸し出します。
街角スクリーンとは:桜木町駅前広場に157インチのスクリーンを、野毛ち
かみちの50インチのスクリーンを設置。交通情報の提供や周辺施設・イベン
トを紹介
募集人員:1日につき30名まで
申込: http://www/jtpa.or.jp/hamanavi/
申込締切:参加希望日の3日前まで
参加:無料
主催:横浜市道路局
________________________________________________________________________

★こんなの知ってました?
緑区に 「省エネ共和国」が建国されてました・・・・

大統領 北村 博子
国民数 25名
建国記念日 平成13年10月15日

神奈川県環境学習リーダーエネルギー会省エネ共和国

緑区東本郷2−2−13
tel/fax:474-1617

省エネ共和国を建国するには・・・
http://www.eccj.or.jp/republic/welcome/found.html

今後の活動予定:
1)自主製作 省エネカレンダーや、家系簿、紙芝居など
2)学習会開催
3)展示・出品
4)小学校総合学習への支援:環境学習教育
5)地域への省エネの普及

あなたのそばに、こんな国ができていたんですね…
________________________________________________________________________

★グループ紹介と仲間募集
「オリーブみどり」
身近に済んでいる外国人と交流し、理解を深めてお互いに住みよいまちづくり
を進めます。
定例会:毎月第4火曜日 
場所:ハーモニーみどり2F多目的研修室

使用済み切手などを集めて国際協力に役立てています。

仲間募集中
連絡先:森田敬子  tel:935-2721(20時以降)
_______________________________________________________________________

★グループ紹介
   NPO法人 動物介在活動 HALの会 
人と犬との相互作用に関する効果(ドッグ・セラピー)を動物活動(AAA)
/動物介在療法(AAT)/PTSDに適用することを目指しています。子ど
も・障害児・障害者・老人に対して、生活の質の向上及び教育・福祉の増進を
図り、人とのふれあいを通して築かれた、人と動物の絆の精神的効果を広く啓
発することを目的とした団体です。

活動参加メンバーを公募しています。
愛犬と一緒に活動に参加してみたい方(愛犬と一緒でなくてももちろんOK)
活動を援助・支援してくださる方
活動犬のトレーニング教室も開設してます。
問合せ:NPO動物介在活動 HALの会
    tel/fax: 943-0116
______________________________________________________________________

★グループ紹介
   「グループ・おとこの出番」  緑区
緑区で開催された男性を対象としたボランティア入門講座(平成8年)の受講
生たちの事後グループ。男性の特性が今や求められている・・・とか。
基本的な考え方:
急がず、慌てず、無理をせず、少しづつ着実に出きることから
目指す姿:共に支え合い誰もが安心して暮せる心の通いあった街づくり
月例会:「おとこのサロン」 毎月代土曜日 17時〜19時
    長津田地域ケアプラザ
会費:1000円/年
活動分野:いくつでも参加可
   世話人衆:リハビリ・介護・介助
   かご屋:移送・送迎
   祭り職人:福祉施設などの各種イベントの手伝い
   手しごと屋:小修理、工作、各種修繕
   グループ維持活動として、かわら版屋(広報活動)
   裏方衆(企画運営)
入会:趣旨に賛同した男性
連絡:白井實 tel/fax:932-4508
________________________________________________________________________

★情報誌紹介
未来発見!学生ボランティア情報誌「ハイっ!注目」

神奈川県学生ボランティアネットワーク
神奈川県内の学生が中心に活動しています。これから、ボランティアをしてみ
ようと考えている学生達への情報提供や、2ヶ月に1度の「交流会」の開催を
している。横浜西口かながわ県民センターにある、かながわボランティアセン
ターと協力して情報誌「ハイっ注目!」を発行。

ただ今、編集部のメンバーになりませんか?
編集ボランティア募集中
fukufuku2930@aol.com 山下剛史

□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.横浜丘の手便り
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
 今回はおやすみ・・・ 誰か書きませんか?    

□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
5.今、電子自治体がおもしろい(9)     青葉区 中谷英世
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――

〜電子投票が始まる〜

今日17日から横浜市長選が始まりました。4年間、横浜市340万人の生活を任
せる市長さんを選ぶ重要な選挙ですが、先回の投票率は僅か34%。今回は、
そんなことはきっとないでしょうね。皆さん。で今回は選挙のIT化のおは
なしです。
◆2月1日に「地方公共団体の議会の議員及び長の選挙に係る電磁的記録式
投票機を用いて行う投票方法等の特例に関する法律(電子投票法)」という
長々し法律が施行されました。早く言えば電子投票が地方から始まります。
岡山県新見市(今年6月)や高知市(同11月)広島市(来年2月)などが導入
に意欲だそうです。
◆電子投票は現在、3つの段階が考えられています。
1.従来通り決められた投票所に出かけますが、投票用紙に記入するのでは
 なく会場に設置されたタッチパネルコンピュータを使って行う方法です。
 オンラインによる伝送かフロッピーディスクの搬送で票を集計します。開
 票の手間や経費、時間が大幅に削減され、迅速に結果を公表することがで
 きます。また、疑問票や無効票がなくなるというメリットもあります。
2.各施設に専用回線でネットワークされた専用パソコンで投票します。駅
 前などで好きな場所で手軽に投票できるものです。いつでもどこでもが一
 歩進み投票率を画期的に上げる効果が期待されます。
3.インターネットを利用して、自宅からでも投票できるようにする究極の
 インターネット投票。米国アリゾナ州の大統領予備選で採用したところ、
 自宅や職場からの投票が相次ぎ、総投票数は4年前の約6倍になったそうで
 す。しかし、本人確認やセキュリティなどの問題などまだまだ解決すべき
 課題があります。
◆1.の場合、投票に先立つ本人確認は、各自治体の選挙管理委員会から有
権者あてに届く選挙人カードを投票所に持参し、選挙人リストと照合。確認
後、専用の磁気カードと交換し、これを投票端末に差し込まないと投票でき
ないように二重のチェックを行うことが検討されてます。

2.3.のオンライン投票の場合の最大のネックは投票の秘密の保持と本人
確認という相反する情報行動をどのように実現するかです。ネットワーク上
の本人と実際に投票を行った者が同一かどうかを確認するシステムが不可欠
です。ICカード投票にすると良いかも知れませんが、本人なりすましや代
理投票、あるいはICカード買収などの不正が増えるかもしれません。オー
プンネットワークから投票情報が漏れたり改竄されたりの不安もあります。

◆これらの課題を乗り越えられれば、住民投票など日常的に住民意思を行政
に直結するオンライン政治参加も可能です。今後は代議員制度そのものに大
きく影響を与えることになるでしょう。
そういえば国会・地方議会とも議場の電子化が一向に進まないのはなぜでし
ょうか。自書式にこだわる議員が多いそうです。オンライン化の先に「議員
はいらない?」との悪い予感がひらめくからなのでしょうか。
e-Japanに相応しい議員・首長を選びたいものです。
なお、横浜市長選挙はアナログ投票ですから念のため・・・・・

参考
 
電子機器利用による選挙システム研究会 
http://www.jj-souko.com/elocalgov/contents/c014.html

電子自治体情報
http://www.jj-souko.com/elocalgov/index.html

□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
6.おもいっきり しゃべり場 オンライン・シンポジウム第7回 
□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――

 『就職活動をして考えた男女共同△社会』       古澤暁子


今回、多賀さんから20代女性から見る「男女共同△社会」を話して欲しいと依
頼を受け、かなり緊張気味ですが、受けさせて頂きました。今春、社会人の仲
間入りをする大学4年生です。昨年経験した就職活動を通して肌で感じた「男
女共同△」のについてお話したいと思います。まだまだ、社会の荒波に揉まれ
ていない身分で、あま〜い考え方かもしれませんが、よろしくお願い致します。

最近、リクルートスーツを着た学生をよく見かけるようになりましたが、昨年
の今頃、私も就職活動真只中でした。自らの過去や将来を真剣に考え、何十社
も企業をまわり、合否に一喜一憂して、良い経験ではあったのですが、精神的
にも体力的にも厳しいものでした。そして、周囲からは
 「女の子はかわいそうね。就職活動大変でしょ。」
とよく言われたものです。

事実、表面上は女子学生歓迎でも、「女子学生は採りたくない」オーラを出し
ている企業も少なくなかったですし、結果的に採用人数の男女比に偏りがある
のを見れば、女子学生の就職が厳しいのは明らかです。  ただ、「女子学生
の就職は大変」=「女は損」「不利益を被る女性」という一般的な考え方(同
情?)にはずっと違和感を感じていました。「女の子はかわいそうに・・」と
就職活動中に周囲に言われたり、視線を感じても、「私達はそれ程かわいそう
じゃないよ!!」という気持ちでした。

と言うのも、男性に比べて女性の就職が大変なのはある意味仕方ないことなの
かもしれないなと私は思っていたし、むしろ、就職活動をしてみて、 改めて
「男性は大変だなぁ。」と感じていたからです。

多くの男性は小さな頃から、「就職」を意識しながら、立派に仕事をすること
を目指して育ってきたのですから・・・。例えば、高校時代のクラスメートの
男の子は、社会学に興味があっても、就職で不利になるからと経済学部へ進ん
だり、志望校も就職を念頭に置いて決めている人が多かったような気がします。
親をはじめとした周囲からのプレッシャーに苦しんでいる子もいたと思います。
一方で、就職等を意識せずに自分な好きなことをしてきた私から見れば、今ま
で自由にやってきた分、苦労してきた男性に比べて就職が多少厳しくても、仕
方ないのかなと思います。   (当然、社会で活躍することを目指して努力
してきた女性もいるし、彼女らが女だからと差別されるのはひどいと思います
が・・。)

そして、最近では、社会で女性の先輩方が頑張ってくださっているお陰で、以
前に比べ、女性が働く環境が整ってきていると思いますし、多少の差別や苦労
があったとしても、工夫次第で働き続けることが可能になっていると思います。
就職活動をして分かったのですが、まだまだ男社会の企業もあると思いますが、
探せば女性をちゃんと活用している企業も結構あります。

また、家庭運営の面でも、女性の力が強くなった?!からかどうかは分かりま
せんが、私達と同世代の男性達は妻が働くことへの抵抗は少なくなってきてい
ると思います。共働きなら、家事・子育ての分担は当たり前と考える男性も少
なくないですし、中には奥さんにはずっと働き続けて欲しいと思っている男性
もいるようです。また、会社説明会などで、「男性も育児休暇は取れるのです
か?」と質問している男性を見かけたりもしました。(もちろん、奥さんには
家にいて欲しいという同世代の男性もいますが・・・。)

しかも、女性は家庭に重きを置きたければ、専業主婦にもなれる。私達の世代
は、ちょうど母親が専業主婦であった家庭が多かったので、専業主婦になるこ
とへの抵抗が少ないと聞いたことがあります。私の周囲にも、「将来の夢はお
嫁さん」と公言している人も結構います。また、自分の好きなこと、例えば趣
味を仕事にしている人も比較的女性に多い気がします。

こんな風に考えると、「女性」は「男性」に比べて損とは思えません。女性の
社会進出がある程度進んできた結果、多少の障害はあっても、女性は自分の生
き方を選択できるようになってきたと感じます。むしろ、私達の世代では、女
性の方が男性よりも自分らしく生きていきやすい気がします。

男性の中にも、家事のほうが向いていると感じている人や、できることなら仕
事よりも、育児休暇を取って、可愛い娘とずっと一緒にいたいと思っている人
だって少なくないと思います。小さな頃から、立派に仕事をすることを期待さ
れ、家族を養う責任を背負っている男性は大変だろうと思います。しかも、自
分達の大変さに気付いていないのか、我慢しているのかは分かりませんが、あ
まり「男のつらさ」を主張しませんよね。

今までは、ポジティブアクションで、女性の社会進出が強調されてきましたが、
そろそろ男性も、「男のつらさ」を素直に主張して欲しいです。男女共同△社
会も次のステップに進む頃かなぁと思います。男性も育児休暇を取ったり、専
業主夫が珍しくなくなるような社会、男性が今まで背負ってきた責任を男女で
分かち合えるような社会が来れば、女性もより働きやすくなりますものね。
それに、男性も主張しないと、このままではどんどん女性が強くなってしまい
ますよ(笑)。

ちなみに、説明会で、育児休暇について質問をしていた男子学生は、女子学生
らの中で、「かっこいい」と大好評でした。

まだ、学生の身分で、現実の厳しさを知りません。女性が社会で働くことの大
変さも知りません。そして、私達の世代では、男女共同△社会を強く意識して
いる人も実際は少ないと思います。ただ、少しずつですが、自然と、確実に男
女共同△社会へと近づいてきているような気がします。


□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――
7.編集後記 
□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――
かながわIT産業推進協議会主催の「ポータルサイトでつなぐあつぎの街」シン
ポジウムに参加しました。行政と商店街と市民が考える「夢のポータルサイト」
というのを見せてもらいました。北部4区にあれば良いな…と、私たち
TaKMiの夢も広がります。それにしても、厚木市の行政担当者と市民ボラ
ンティアの距離の近さを痛感しました。


おまけ:
19号で紹介した、オムニバス読者のYさんからのメイル・・その後です。
☆――――――Yさんの投稿
新聞やTV報道の犯罪に関する記事で「被害者はどこそこの女性(あるいは男
性)で加害者はどこそこの女(あるいは男)である。」と言う表現が使われて
います。被害者と加害者で性別の表現をあえて違えています。
「女性(男性)」と言う単語と対比して、「おんな(おとこ)」または「女
(男)」というとき、「おんな(おとこ)」と言う単語には 「女の人(男
の人)」という表現とも違った蔑視の響きがあります。性に対する一種の呼び
捨てでしょうか
☆――――――青葉区生涯学級「コミュニケーションとくらしPart3」オ
プション講座が15日開催され、講師の原寿雄氏に直接聞かれました。原氏は、
NHKと民放の『放送と青少年に関する委員会』委員長であり、朝日新聞の
『報道と人権委員会』の委員をされています。そこでYさんは直接質問をされ
ました。これに関しては、原氏が直接、次回の『報道と人権委員会』に伝える
ことになりました。さて、どんな展開になるかな…

――――――――――――――――――――――――――――――――――― 
「横浜オムニバス通信」編集部   発行人:多賀、小池
E-Mail TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2002年03月12日

「横浜オムニバス通信」 臨時増刊 1号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

「横浜オムニバス通信」 臨時増刊 1号 (発行日2002年3月12日)

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   □□□□□□□□□□□□□□□□ 
  □ □              □
  □ □ 1.横浜市長選挙公開討論会 □ 
  □ □           □
  □ □            □   
  □□ ○●○ □□□□ ○●○□□□□
   ○○   ○○  

横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm


 臨時増刊号を発行することになりました。
臨時増刊1号は3月31日に迫った横浜市長選挙の公開討論会のお知らせです。

 本誌は本来横浜北部4区の市民活動のIT支援を行うメールマガジンです。
ではなぜ横浜市長選挙公開討論会の広報をお手伝いしているのでしょうか。
 IT、環境、子育て、高齢者支援、障害者支援、文化活動などの市民活動は
深く行政とかかわっているからです。
 しかし前回の市長選の投票率は30%で、横浜市民の市長選挙への関心は決
して高くありません。私たちの生活を脅かしている、不況やBSE(牛海綿状脳症)
の問題も私たちの政治への無関心さが、身に振りかかってきた結果と言えなく
もありません。
 この公開討論会は白けた世代には珍しい4人の学生さんの活動からはじまり
ました。学生を中心とした主催者グループは最近の衆議院選挙、参議院選挙で
も公開討論会を実現しました、中立公平な運営の実績がある市民組織です。き
わめて公平で中立性の高い公開討論会です。是非3月16日には、会場に足を
お運び下さい。
                    (横浜オムニバス通信 編集部)                      

□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.横浜市長選挙公開討論会
□―――――――――――――――――――――――――――――――――

★★★<<横浜市長選挙公開討論会>>★★★

 3月31日投票日の横浜市長選挙は、今後4年間の横浜市政を任せる重要な
市長選です。
 横浜市長選「公開討論会」が3月16日に開催されます。この公開討論会は
横浜市民にとっては候補者選びの情報を直接得ることが出来る唯一の機会です。

日時:3月16日(土) 19:00より
会場:横浜市教育会館ホール
   (桜木町駅より徒歩10分ーー収容人数550人程度)
    神奈川県横浜市西区紅葉ヶ丘53番地 TEL045-231-0960
入場無料
出演予定者:稲垣隆彦さん、 高秀秀信さん(現市長) 、竹田恒泰さん、
      中田宏さん、松川康夫さん
     3月5日現在は以上5名です。全員の御出演が確定しています。

主催:横浜市長選挙で公開討論会を実施する会
   代表 伊藤良典(慶應大学経済学部学生)
後援:リンカーンフォーラム
問合わせ先:伊藤良典 090-9808-0376
      泉谷: yuriko_izutani@hotmail.com

*この公開討論会はいかなる政党・候補者からも独立した中立公平な立場の
 市民運動です。
*公開討論会とは、立候補を予定している方々が一同に会して、考えや政策
 を話す場です。立候補予定者が、同じ場所で同じテーマについてそれぞれ
 の考えを述べます。街頭でそれぞれが演説していても、結局のところ違い
 が見えにくい。そんな状況を解消してくれるのが公開討論会です。

詳しくはホームページをご覧ください。
   http://www5d.biglobe.ne.jp/~touron/ 
ホームページ上で立候補者への質問を募集しています。
また、ボランティアで一緒にやってくださる方も募集してます。

------------------------------------------------------------------

主催者からTaKMiに対してボランィアの呼びかけを要請されています。
わずか4人の学生達の活動をから始まったこの討論会をサポートして上げたい
と思われる方は、TaKMiまでご連絡ください。
当日は午後六時までにボランティア受付においでいただき、受付、設営、会場
整理などをお願いします。中谷、小池、多賀他が参加し、会場でお待ちします。

――――――――――――――――――――――――――――――――――― 
「横浜オムニバス通信」編集部   発行人:多賀、小池
E-Mail TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2002年03月03日

「横浜オムニバス通信」 19号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」 19号 (発行日 2002年3月3日)

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
□□□ 1.TaKMiのトピックス   へへへへへへへ □ 
□ □ 2.市民活動イベント情報       ⊥   ii  □ 
□ □ 3.横浜耳寄り情報        (^^)  ((^^)) □ 
□  □□ 4.横浜丘の手便り   /斉\ /文\ □
□□□□□□□ 5.TaKMiのIT講座 (   )( 〃ヾ ) □
□□□□□□□  6.おもいっきりしゃべり場 | ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄| □
□□□○○ □□  7.編集後記        ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○□□□□□□□
○○   ○○  
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm


 今日は桃の節句です。男兄弟ばかりで育ち、娘もいないので、雛祭には縁が
ありません。“雛”といえば中学生の頃読んだ芥川龍之介の短編小説を鮮明に
覚えています。没落した豪商の末裔が雛を手放すことになり、最後の夜、もう
一度見たいという娘の願いにも耳を貸さなかった父親が、深夜土蔵の行燈のう
す明かりの中で、雛を一人で眺めていたという作品でした。
 最近Webで文学作品が読めます。芥川の“雛”のURLです。
http://www.aozora.gr.jp/cards/akutagawa/htmlfiles/hina.html
 ところで男雛と女雛の並び方が気になっています。関東風は丁度新郎・新婦
と同じ並び方です。京風では反対になっています。米国大統領夫妻とイスラム
の細密画の男女は反対です。このような並び方の文化による違いを考えてみる
と面白いのではないでしょうか

◇19号−お急ぎの方へのご案内◇
19号(1/2)
1.TaKMiのトピックス
  「たまりん場交流会2002」の報告、緑区サークルの集いのご案内
2.市民活動イベント情報
  丘の手内の6つのイベント情報と丘の手外の2つのイベント情報を紹介
3.横浜耳より情報
 従来イベント情報に入れていた市民活動の参加募集、講習会情報、その他
横浜の耳寄り情報のコーナーを作りました。

19号(2/2)
4.横浜丘の手便り
 港北ニュータウンの街づくりに深く係わってこられた清水さんの新しい提案
「緑の基金」の話です。緑区でも雑木林が次々と宅地化されてゆくのを、悔し
い思いで眺めてきました。これを解決するかも知れない提案です。
5.IT講座
 ウイルス対策講座の最終回です。「ホームユーザのためのウイルス感染時
7つの処方箋」感染して藁にもすがりたい人がお読みください。
6.おもいきり しゃべり場(第6回)
 「男性の□い頭を△にしなければ・・」の(その2)です。
特に頭が□い男性と、この件でお悩みのパートナーの女性はお読みください。
  
                      (19号の編集は多賀です)
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
★ 交流広場「たまりん場」交流会2002  参加報告

2月23日(土)青葉区役所別館で行われた青葉区市民活動のネットワークを
目指す「たまりん場(代表 小池由美)」交流会2002に参加してきました。
30の団体が参加し、和やかな雰囲気のうちに、相互交流と暖かい地域共生社
会作りを目指す話し合いが行われました。

第一部 この一年の「こんにちは」と「ありがとう」
1.出会った人の体験発表
「たまりん場ハイク」のリーダーをつとめた中、高校生の感想を紹介します。
 高校生のT君は小さいころ九州にいたが、マヨネーズを近所に借りにゆくな
ど、気さくな近所付き合いがあった。横浜にきたら、そういう気さくな人間関
係が希薄で、横浜の人はさみしい感じがしていたそうです。「たまりん場ハイ
ク」に参加して、高齢なおじさま、若々しいおばさま、中学、高校生、障害を
持っている人、外国人にまで会えて、やっと九州にいた頃の雰囲気に出会えた
そうです。中学生の参加を支援されているK先生など素晴らしい先生もおられ
ます。
「若者フェスティバル」は青葉区で音楽などの活動をしているグループが参加
する若者主体で企画、運営されたイベントでした。出演者と会場が一体になっ
た感動!感動!のフェスティバルだったとの報告がありました。

2.あなたはどんな色   グループ紹介
30のグループの代表が自分のグループの紹介をしました。一人一分の慌しい
紹介でした。文化活動G(9)、子育て支援G(8)、高齢者支援G(6)、
環境G(2)、障害者支援G(1)、おやじ支援G(1)、IT関連G(1)、
他(2)となっている。中学校の卒業生のお母さん達がその地域の子供たちを
先生と共に支援する「すけっとクラブ」などユニークな活動も報告されました。

第二部 「子育てと地域社会」
 子育て中、双子を持った、子育て後のお母さん、子育て中のお父さんのリレ
ートークで、子育て奮戦中の生生しい話、体験談、提案がありました。
 青葉区も新しい街で地域社会のつながりがなく、子育て支援が少ないといっ
た意見、若いお母さんからは、精神的な支援がほしいという意見がありました。
もっと肩肘張らない話ができる子育て中のママさんが集まれる集会場がほしい
といった意見などがでました。        (参加報告者  多賀)

-――――――――――――――――――――――――――――――――――― 
★ 第8回緑区サークルのつどい

場所・日時:緑区役所2階と公会堂 3/10(日)10時〜15時半

 TaKMiもブースを出しますので、是非おこし下さい。
TaKMiの活動紹介や市民活動のIT利用よろず相談などやる計画です。
市民団体のHPの作成、メール利用、ビラ作りなどご相談ください。
横浜オムニバス通信の登録支援も行いたいと思います。

□□――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□――――――――――――――――――――――――――――――――
◇◆まだまだ、間に合うイベント情報(既掲載分)
◇15号掲載分
★5 3/11,25  絵本の会
◇17号掲載分
★7 3/22 映画「ユキエ」上映と松井久子監督講演のお知らせ
◇18号掲載分
★7 3/7 ライフサイクルの中で子育てを考える会「おしゃべり会」
★8 3/10 「里山の春を見つけよう」寺家ふるさと村自然観察会
★募集3/26-29 こくさいこどもスキーキャンプ

**********************************
◇◆19号 新着イベント情報(丘の手関連)◆◇

★1 3/9 第79回インターナショナルトークサロン

「クメールの新たな頬笑み」・・・発掘進むカンボジアの石仏たち

ゲストの石澤教授は、昨年11月にNHK「プロジェクトX」に登場され
た方です。2001年夏には上智大学調査団を率いて、遺跡北部から新た
に千体仏を発掘し世界の注目を浴びました。 スライドなどを使って、
「微笑み」をたっぷり紹介。

日時:3月9日(土)18時〜20時半
場所:藤が丘地区センター会議室(田園都市線藤が丘徒歩5分)
ゲスト:石澤良昭氏(上智大アンコールワット遺跡国際調査団長)
定員:40名
参加費:300円
申込:横浜市青葉国際交流ラウンジ tel:971-2040
   a2040@beige.ocn.ne.jp
   HP http://www2.ocn.ne.jp/~aoba/

藤が丘地区センター      tel:972-7021

――――――――――――――――――――――――――――――――――― 
★2 3/9 市ヶ尾・谷本川の自然回復作業と観察会

日時:3月9日(土) 14時〜16時
場所:谷本川の鉄町高水敷
   田園都市線市が尾駅から、バス「桐蔭学園入口」下車
内容:谷本川、鉄町高水敷の野草管理作業を通して、自然回復作業と生き物
   の関わり、生命の大切さ、自然の大切さを学びます。
持ち物:帽子、タオル、手袋、飲み物。歩きやすい靴で来て下さい。
申込:3月7日までに電話かFAXで
主催:あおばく・川を楽しむ会
問合せ:tel/fax:903-5081(小林)

――――――――――――――――――――――――――――――――――― 
★3 3/10 グリーンマトリックス(都筑の緑道)ウォッチング 
     〜 17Km 完全踏破に挑戦 !! 〜

 本格的な春が待ち遠しい早春の1日、港北ニュータウンにある「グリーンマ
トリックス(都筑の緑道)」と呼ばれる散歩道を、皆で歩いてみませんか?
 都筑区は、自然環境と共生する街づくりを目指し、緑豊かな丘陵地や「谷戸」
と呼ばれる谷間のせせらぎを活かし、大きな公園を確保すると共に、それらを
つなげた緑の散歩道を整備しています。
 未整備部分も含め、全長は実に17Kmもあり、都筑の「宝物(環境資源)」
です。これを、1日で踏破しながら、現状の問題点をチェックしてみようとい
う企画です。どうぞ、気楽に参加してください。雑木林・竹林・小川・湧き水
・草花・鳥や魚など「里山・街山」の身近な自然を再発見するかもしれません。

1.日時: 3月10日(日) 午前 9時 から午後4時(予定)
2.集合場所: 横浜市営地下鉄「センター南駅」改札口
3.ルート: センター南 → 都筑中央公園 → 早渕川 → 山崎公園
 →徳生公園 → 山田富士公園 → 山田神社 → 早渕公園(昼食予定)
 → せせらぎ公園 → 茅ヶ崎公園 → 大原みねみち公園 → 鴨池公園
 → 川和富士公園(富士塚) → 月出松公園(解散予定)
4.申込・その他:申込はいりません。 歩きやすい服装でご参加ください。
    疲れたら、途中リタイアでもかまいません。
弁当・水筒・敷物持参 雨天中止(迷う時は、問い合せください)
5.主催:  港北ニュータウン緑の会、NPO緑の街
6.連絡先: 福富 tel 942−3480  fukutomi@za2.so-net.ne.jp
       永田 tel 941−7255
       NPO緑の街(戸塚) tel 948−2920

――――――――――――――――――――――――――――――――――― 
★4 3/21 シンポジウム「竹林を暮らしに、地域づくりに活かすには?」

日時:3月21日(木)祝日です。 13時半〜16時半
場所:武蔵工業大学環境情報学部(地下鉄中川駅から徒歩5分)
内容:竹を見直し、市民が出来る管理や活用の方法を探るシンポジウム。基調
   講演「竹が彩る文化的景観・文化遺産」とパネルディスカッションを実
   施します。
費用:1000円
定員:200名
申込:3月19日(火)までに住所・氏名・電話番号を記入の上、ハガキか
   FAXで〒224−0001 都筑区中川2−9−1−602 平石まで
主催:日本の竹ファンクラブ
問合せ:tel/fax: 912-6419 平石

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
★5 3/21 林洋子−人語り−宮沢賢治

賢治の「なめこと山の熊」を琵琶の弾き語りで開きます。
日時: 3月21日(祝日) 14時開場
会場: まなび舎遊山房(市営地下鉄中川駅より
入場料:前売り一般3800円 ペア7000円
問合せ:まなび舎遊山房

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
★6 3/23 市ヶ尾・谷本川の水質調査と野鳥観察会

谷本川の水質や野鳥の現状を把握し、生き物と水質の関わりや水質調査の方
法を学習します。
日時:3月23日(土)10時〜12時
場所:市ヶ尾・谷本川(青葉区役所別館裏)
持ち物:双眼鏡、帽子、タオル、飲み物など。歩きやすい靴
申込:2日前までに電話かファックスで申し込み
主催:あおばく・川を楽しむ会
問合せ:tel/fax:045-903-5081(小林)

************************************
◇◆19号 新着イベント情報(丘の手以外)◆◇

★1 3/15 交流会「ポータルサイトでつなぐあつぎの街」

日時:平成14年3月15日(金)2:00〜5:30pm
会場:厚木アクストメインタワー 5階会議室(本厚木駅南口から無料バスあり)
参加費:無料 親睦会参加者は1000円
定員:60名
申込み:お電話で Tel 046−226−7194
主催:かながわIT産業推進協議会
協賛:厚木市・厚木商工会議所・厚木市商店会連合会・(株)厚木
テレコムパーク

基調講演:「ポータルサイトを始めてよかった」
杉並インデックス運営者 鈴木伸一郎氏
パネルディスカッション:「ポータルサイトであつぎが変わる」
パネラー(予定):市民代表、商店会代表、企業代表、市役所職員

親睦会:もっともっとポータルサイトのことを語り合いましょう。
参加費として1000円を申し受けます。軽食の用意があります。

――――――――――――――――――――――――――――――――――― 
★2 3/23  シンポジウム 「まちづくりとIT」 参加者募集

主催:神奈川情報ボランティアネットワーク
    http://www.monty.konan.yokohama.jp/kiv/
協力:大妻女子大学人間関係部「情報ボランティア研究会」

●日時 : 3月23日(土) 午後13時30分−16時
●場所 : かながわ県民センター 711号会議室
     (横浜駅西口から徒歩5分、三越裏
    http://www.kvsc.pref.kanagawa.jp/)
●企画について:
今年は「まちづくり」をITはまちづくりにどの程度役にたつのか?を考えて
いきたいと思います。自治体、NPO、関心ある市民のみなさんの参加を心よ
りお待ち申し上げております。
●時間割:
1.報告(13:10−14:40)
(1)まちづくり − 地域とITの視点から 
    科学技術への市民参加を考える会事務局長 鏑木孝昭
(2)市民活動をITで支援する情報NPO「TaKMi」の活動紹介 
    メルマガ「横浜オムニバス通信」編集長 多賀和幸 
(3)IT講習をまちづくりにつなげるために
   〜自治体とNPOの連携によるIT講習の実例を通して〜 
    (財)神奈川県国際交流協会 小山紳一郎
2.全体討議(14:50−15:50) 司会 : 砂村佳保
●申し込み方法:  電子メール : kabu@ops.dti.ne.jp
 (問合せもメールでお願いします。電話でのお申込みはございません)
  FAX:045-312-1862(かながわ県民サポートセンターレターケース
  NO400宛) 記載内容は 氏名、所属、住所、電話番号、電子メール
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆市民活動イベント情報の募集
横浜の北部の市民活動イベント情報の掲載を希望される方はイベント情報
を下記まで、本欄の様式に習いEメールでお送りください。(掲載は無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信編集部 E-Mail: TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜耳寄り情報
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――

★1 頑張るママの地域密着応援マガジン! ビタミンママ
〜 TaKMiがリンクしているところは、どんなところ・・・?〜

−ビタミンママは横浜市都筑区、青葉区、港北区、緑区、川崎市宮前区、麻生
区のエリア情報と、教育・環境問題などを読者の皆さんと共に考える為の場を
作るために発行している情報誌です−

病院で検査待ちの時間帯に院内のショップへ立ち寄りました。そこでビタミン
ママの実物に遭遇・・・内容たっぷりの情報誌にびっくりしました。
インターネット上ではどんどん更新されて、新しい情報を手に入れることがで
きます。最新版vol.10では、昭和大学横浜市北部病院探検がトップに取り上げ
られているので、このショップにも置いてあったのでしょうね・・・ 
http://www.vitaminmama.com/

病院情報など役に立ちます。(川崎市まで載っていますので田園都市線に済ん
でいる人はこれも便利ですね…)

■横浜市内の病院検索は横浜市医師会のHPより出来ます。
ものすごく便利です。外国語対応のドクターを探すことも出来ます。
http://yokohama.survey.ne.jp/doctor/global/default.asp (準備中)

――――――――――――――――――――――――――――――――――― 
★2 横濱之地圖 外国語版も発行

横浜観光コンベンション・ビューローが、「よこはまのちず」を
日本語版、英語版、中国語版、ハングル版の4種類を発行しました
観光案内(写真つき)、年間イベント、バス乗り場案内、エリア別宿泊施設案
内、みなとみらい21、横浜駅周辺、新横浜も網羅しています。横浜市全図も
見所付きで掲載してあります。観光案内所で入手出来ます。

横浜駅観光案内所/桜木町駅観光案内所(みなとみらい21総合案内所内)/
新横浜駅観光案内所/産業貿易センター観光案内所/神奈川県観光案内所
http://www.city.yokohama.jp/me/ycvb

――――――――――――――――――――――――――――――――――― 
★3 3/20(締切り)「音楽のある風景」写真コンテスト 作品募集
   10th Anniversary 横濱JAZZ プロムナード2002

私たちのまわりの「音楽のある風景」をテーマとした写真を大募集します!
応募作品は、「横濱JAZZプロムナード2002」の期間中に展示会を行いま
す。入賞者には「横濱JAZZプロムナード2002」のライブ会場での撮影ス
タッフの権利が与えられます。

●テーマ:「音楽のある風景」ライブ・発表会等で演奏する人
●賞:最優秀賞(1点)10万円から佳作、審査員特別賞など
●展示:期間中、会場内に展示いたします。
●応募方法:
所定の応募票に必要事項をもれなく明記したものを作品の裏に天地に合わせ
て貼付し、出品料分の郵便小為替を同封の上、応募先まで郵送して下さい。
●応募締切:2002年3月20日(水)必着
●発表:4月中旬予定 入賞者に直接通知
●注意事項:応募作品の返却は致しません。

詳細は   http://www.jazzpro.jp/photocom.html
応募要綱はこのサイトからダウンロードできるようになっています。

――――――――――――――――――――――――――――――――――― 
★4 3/25(締切り) ボランティアミニ講座(平成14年度 緑区生涯学級)

緑区と自分に出会う−わくわくライフ

対象者:男性中心(女性の方はご夫婦でご参加ください)
定員:30名(応募多数抽選、初めての方優先)
参加費:2000円(8回分) 料理の実費は別途徴収
会場:緑区役所など
申込:〒226−0003 緑区寺山町118 緑区役所生涯学習センター
   「わくわく」担当へ
   〒、住所、氏名、年齢、職業、電話番号を往復ハガキに
担当:沓掛・桶田 
問合せ:tel:930-2237 fax:930-2244
締切:3月25日(月)必着

会場、開催時間が毎回変ります。確認してください。
プログラム
1.4月13日(土) 「地域の仲間とイキイキ人生」
2.4月20日(土) 「デイキャンプで楽しく過ごす」
3.5月11日(土) 「長津田の歴史を尋ねて」
4.5月25日(土) 「ヘルシー料理をみなで体験」
5.5月31日(土) 「ハマドリに乗船・横浜港見学」
6.6月8日(土)  「さわやかスポーツの体験」
7.6月22日(土) 「鴨居地区のウォーキング」
8.7月13日(土) 「地域で楽しく会話がはずむ」

「横浜オムニバス通信」 19号

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」 19号 (発行日 2002年3月3日)

□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.横浜丘の手便り
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
     
★ 「緑の基金」            都筑区      清水浩

 自分たちの街に自分が住んでいることを誇りにしたい。私は、街の作り方の
手法で権利者と共々区画整理を施行してきた職歴の持ち主である。青葉区は東
急で、都筑区は日本住宅公団が中心になる。そのやり方として定型化を基にし
たトップダウンの方式とワークショップを基本にしたボトムアップの方式があ
る。それぞれの完成後の街に移ってきた住民の価値観は、大方、緑の面積が大
きく、施設の充実度に重きを置いているようである。
 誇れる街、威張れる街は、緑は、勿論、道路のパターン、連たんする個人住
宅の美しさ(街並み)も評価の対象になる。街並は、宅地規模を百坪ほどにし
たい、庭には大きな庭木を植えたいという夢もあり、小さな宅地でも道路から
セットバックして建築形式などを調和したら美しい街になると思う。お互いに
それを守る方式として建築基準法があり、区画整理設計があり、地区計画があ
る。一番困るのは資金力のない人との協力関係である。
 ここで直ぐ行政に資金力のないものに補助をと言う要求になるが、所得がな
いから小さい土地を買った事を他人の責任と言うのでは、自己責任が無さ過ぎ
る。そもそも緑が大切ならば、その区域の人が緑基金でも設立し土地を購入し
債権化してでも個人の財産として持たなければならない。隣の人が土地を売る
場合、その区域の人が土地を買って、共有所有権としての公園化をするなども、
大変なことであるが一つの方法である。
 区画整理の手法は、権利者が土地を出し合って作るもので、港北ニュータウ
ンは、地区面積の略10%が緑地になっていて、その外、道路が25%で残り
が宅地面積である。こうして良い街並みができると宅地価格が上がり権利者の
納得につながってきた。そこに企業が入ると購買力の関係から宅地が小規模化
して公共的緑も個人的緑も減ってしまう。区画整理でなく宅地造成による分譲
地は良くあるように小規模宅地の手本になっている。
 そもそも緑が多ければ美しい街だと言うのならば、権利者が皆で用地を負担
(捻出)しなければならない。大地主の緑は、万が一処分のときには横浜市が
買収する先買権の基に、固定資産税免除の特権を与え、その変わりに雑木林を
市民に解放するとか、市民管理に委ねることができないか、そうすれば区画整
理でできた公園のような価値が生まれる。費用には固定資産税の一部である都
市計画税を当てる。
 都筑区・青葉区も、横浜市の人口増加率一番高いという人気の理由は街の緑
の豊かさなのである。緑の山がはげ山になり小規模宅地が連続したら魅力がな
くなるであろう。現在の区画整理区域内の緑は、基を正せば土地の権利者が負
担した減歩により構成されている。
 現在、これから与えられた街を維持し、更に、良くするには一人一人の市民
が、ゴミを捨てない、違法駐車をさせない、緑基金で山林を買う、与えられた
街を管理するNPOも必要かもしれない。この不景気に馬鹿なことをと言われ
るが、税金の倹約の時代は市民が負担しなければならない。また、その活躍の
場が「わ」創連のテーマかもしれない。物価の値下げ、収益の低下、人員削減、
庶民の購買意欲の減退、世の中は悪い方に動いている。
 しかし、自分たちの街は付加価値の高い街にしたい。それには、今だから我
慢ができて小さい宅地でなくて大きい宅地を作ると言う逆の発想が必要である。
                             (完)

□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
5.TaKMiのIT講座
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――

★ ウイルスとどう付き合うか−最終回−(その7)  緑区  多賀 和幸

 さてこの講座も最終回を迎えました。ウイルス対策は予防が最も重要です。
感染してからの駆除、復旧はかなり高い技術力を必要とします。
 今回は自分や友人がウイルスに、万が一感染してしまった時に役に立つ
「ウイルス感染時7つの処方箋」をまとめてみましたので参考にして下さい。

 ◆◇ ホームユーザのための “ウイルス感染時7つの処方箋” ◇◆

その1)ウイルス感染の兆候を見逃さない

 ウイルスは感染した種類により現れる症状は異なります。早期に発見し、対
処するためには、どのようにして感染したかを知ることもまた大切なことです。

「Happy99.exe」を実行すると「Happy New Year 1999」というタイトルの花火
の画像が表示されます。「W32/Hybris」は発病すると渦巻きを画面に表示して
作業の邪魔をするなど感染したことが分かりやすいウイルスもあります。

 流行中の「WORM_BADTRANS」などのウイルスはワーム活動(ウイルスメール
の送信)とハッキング活動(情報の不正取得)を行います。この時のメーラー
の送信履歴には何も残りません。本人はウイルスをばら撒いているという自覚
もありません。またメール送信者のアドレスは、実際にウイルスに感染しメー
ルを自動送信した人のものとは異なり、他の人も感染者を特定できません。

「W32/Nimda 」はファイル感染型ウイルスで、クライアントとサーバに感染し
ます。メールを経由しても感染しますが、ウイルスに感染したWebの閲覧やネ
ットワーク共有のファイルアクセスでも感染します。また友人同士のFDの貸
し借りや展示会などで配布されるデモ用プログラムの利用でも感染すると言う
ことも覚えておいて下さい。

 はっきりした症状がなくても、下記のような症状があれば、ウイルス感染の
可能性が考えられますので、一応ウイルスチェック行って下さい。
・システムやアプリケーションが頻繁にハングアップする。
・ファイルが無くなる。または見知らぬファイルが作成されている。
・タスクバーなどに妙なアイコンができる。
・ユーザの意図しないインターネット接続が行われる。など

その2)ウイルス感染の可能性があれば、パソコンをネットワークから切断
    します

 他の人への被害を最小限にするために、インターネットやLANにつながっ
ている回線を切断します。ネットワークケーブル等を取り外して、パソコンを
ネットワークから物理的に切り離してください。

その3)ウィルスに感染した場合、ウイルスメールを送付した人に連絡します

 不注意にウイルスメールを開いてしまった場合、そのウイルスの種類が確定
できれば、ウイルスデータベースなどを参照してウイルス送付先を推定します。
この方々にメール以外の方法(電話、FAXなど)で、ウイルス送信のお詫びと
、注意を連絡します。メーリングリストに加入していれば、管理者に連絡して、
警告してもらうのも良いでしょう。

 例えば「WORM_BADTRANS」は、
a)受信トレイにある未読メールの送信者のアドレス
b)あなたが直近に訪問したホームページなどに書かれているメールアドレス
に送信している可能性があります。
連絡するとしても、b)は難しいのでa)の方々のみになるでしょう。
「W32.ALIZ」は「Outlook Express」の「アドレス帳」のすべてのアドレスに
ウイルスメールを送信します。
 
その4)ウイルス対策ソフトを使いウイルス検査を行いウイルスを特定します

 ウイルス対策ソフトが、インストールされているのであれば、マイコンピュ
ータ全体にウイルススキャンを実行して下さい。但しウイルス定義ファイルが
最新版に更新されていないとウイルスは検出できないことがあります。
 ウイルス対策ソフトがインストールされていない場合は、ウイルス対策ソフ
ト会社が提供している無料のオンラインのウイルス検査ツールが利用できます。
但し他のウイルス対策ソフトが既にインストールされていると利用できません。

シマンテックセキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
 青いボタンの「Security Check」をクリックして「Security Check」のペー
ジに進みます。ウイルススキャンを選択するとダウンロードが始まり、これが
完了すると自動的にウイルススキャンが始まります。ウイルススキャンはパソ
コンによっては20分以上かかることがあります。診断が完了すると診断した
ファイル数、感染ファイル数が示されます。もし感染していれば同サイト内に
無料の駆除ツールが用意されているのでこれを使って駆除を行って下さい。

トレンドマイクロ社のウイルスバスターOn-Line Scan
http://housecall.antivirus.com/housecall/start_jp.asp

その5)感染を特定したウイルスをウイルス対策手順に従い駆除を行う

 ウイルス対策ソフトがウイルスを検出したら、そのウイルスに対する駆除を
行います。ウイルス対策ソフト会社が出しているウイルスの専用対策Webやウイ
ルスデータベースの手順に従い、ウイルスの駆除を行って下さい。

例えば「WORM_BADTRANS」に感染したシステムを修復するには、レジストリ操
作など慎重な作業が必要となります。ウイルス対策ソフト会社がこの作業を自
動化する駆除ソフトを出してをいます。この駆除ツールを利用して下さい。

トレンドマイクロの「WORM_BADTRANS.B」駆除ツール
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=3368

また「WORM_BADTRANS」は1個で動作するプログラム(ほかのファイルへの感染
活動を行わない)のため、「ウイルス駆除」処理はできません。検出したファ
イルをすべて削除します。メールの場合はメールごと削除する必要があります。
※「ウイルス駆除」の処理は、ほかの正常なファイルに取りついたウイルスか
ら、ウイルス部分だけを抜き取り元の正常なファイルに戻す処理のことをいい
ます。

その6)破壊されたデータ等は、バックアップから復旧する

 オムニバス17号(2002.2.3 発行)の本講座“8)”を参照してください。

その7)再度ウイルスの確認を行い、再発防止のための措置を行う

 ウイルス定義ファイルを最新版に更新したウイルス対策ソフトで再検査を行
って下さい。
 また再発防止のためオムニバス18号(2002.2.17 発行)の本講座
「ホームユーザのためのウイルス対策10戒」を参照して下さい。

 ウイルス対策ソフトのインストールがまだのかたは、まずは体験版をインス
トールして使ってみて、そのあと、オンライン等で購入することもできます。

ウィルスバスター2002体験版ダウンロード
http://www.trendmicro.co.jp/product/vb2002/lis.asp
Norton AntiVirus 2001
http://www.symantec.com/region/jp/trial/trial.html
無料のアンチウィルスソフト(Free Anti-Virus Protection!)
http://www.grisoft.com/html/us_index.htm

                       (完)
□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
6.おもいっきり しゃべり場 オンライン・シンポジウム第6回 
□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――

★ 男女共同△□考 (その2)      緑区    多賀 和幸

 〜男性の□い頭を△にしなければ・・・・・〜                          
 
 戦後から高度成長期にかけて官も民も日本の職場文化はほとんど男性が作っ
てきました。NHKのプロジェクトXに見られるような完璧性を求める仕事至
上主義といえるものがあったと思います。
 例えば新商品の開発を任されれば、すべてを犠牲にしてもやり遂げねばなら
ないという雰囲気がありました。開発プロジェクトが繁忙を極めている時に、
家庭の事情などで帰れば、それは戦線離脱の軟弱ものとみなされたでしょう。
 また赤提灯やゴルフも、仕事仲間の情報交換の場として機能していました。
「この件で、鈴木さんが不満を持っているよ」というような話が伝わってきま
す。プロジェクトの足を引っ張られないように事前に根回ししておけよという
アドバイスです。
 こういった集団的仕事至上主義が日本の高度成長を支えてきたことは評価し
てもよいと思っています。しかし最近の官庁や企業の不祥事を見ると、このよ
うな閉じられた職場文化が組織防衛だけに発揮されていて、プラスに機能して
いるとは思えません。

 いま経済はITの普及が進み、売手市場から買手市場に変わってきています。
昔は売手市場だったので、男性の理詰めの発想で十分でした。サービスを受け
たり、ものを買ったりしているのは半分以上が女性です。介護や育児もまた大
きなマーケットになろうとしています。女性の新しい感性が新しいサービスや
ビジネスを生み出せるはずです。 
 もうひとつはグローバル化です。閉じられた職場仲間内の阿吽の呼吸で、や
ってきたことを、世界中の誰にでも分かる言葉で説明することが必要になって
きました。組織の価値観や業績、組織や評価の仕組みを明確に説明することが
求められています。緒方貞子さんが日本の社会でなく国連というグローバルな
世界で大きな成果を上げられたということは、女性の働きやすい職場をつくれ
ば日本の女性は力を発揮するということを示しています。また日本の優秀な女
性の多くは、仕組みが明快な外資系の企業で活躍しています。
 瀬尾さんのように、社会に参加し自分の個性や才能を生かしたいということ
は、人間として当然のことです。そしてまた当然のこととして、女性をプロフ
ェショナルと見なす以上、社会はそれなりの成果を期待します。重要な問題が
起これば、途中で育児のため帰らせて下さいとはいえなくなります。それでは
瀬尾さんが書かれた子育てや家事の修羅場はだれが背負うのでしょうか。

 私は男性やコミュニティが半分背負うべきだと思っています。レイモンド・
チャンドラーのPLAYBACKという作品の中に「男はタフでなければ生きていけな
い、優しくなければ生きていく資格がない。」という名セリフがあります。
(原文は男ではなくIであるが" If I wasn't hard, I wouldn't be alive.
If I couldn't ever be gentle, I woudn't deserve to be alive.")
 私はこれからの男性は家庭においても半分の荷物をしょって、職場でも立派
な職業人としてやってゆけるタフで優しい男が理想ではないかと思います。
 そのためには、お母さん方が、男の子にしっかりと家事を仕込み、自分だけ
でなくパートナーの自己実現も考えられる男らしい教育をしてもらいたいもの
だと思います。            ^^^^
 私は登山と釣りが趣味のため、我流の料理を作ります。料理はとても楽しい
ものです。台所は自分の聖域だと思っているためか、夫や子供がうろちょろす
ることを、嫌う女性が多いように思います。家事というのは人間が生きて行く
ための基本的な技術です。パートナーにもしっかりと仕込むべきです。基本を
教えたら、細かいことに、あまり口を出さずほめておだてれば、男は木に登り
ます。男のゴルフ好きは、薀蓄を語れるのと、すぐほめてもらえるからですが、
家事も同じです。仕上げは、海外研修にでも行って男を一人で放り出すことで
す。こうでもしなければ、男性は女性が背負ってきたシジフォスの苦役は理解
できないでしょう。

 先日NHKの「データマップ日本」という番組を見ました。全国自治体別の
所得の伸び率、出生率、女性就業率などをカラー表示し、その相関関係を調べ
ると、実に興味深いことが明らかになるという面白い番組でした。
 全国一の出生率は鹿児島県和泊町で2.58、全国の最低は目黒区で0.81でした。
目黒区の場合は保育所費用とベビーシッターに月額14万円掛かるということで
もう一人は難しいと、取材された女性は語っていました。和泊町は女性の就業
率も51%で極めて高く、保育所は4ケ所あり保育料は目黒区の7分の1だそうで
す。和泊町は地域コミュニティがしっかりしていて「子供は地域の宝もの」と
して町ぐるみで子育てを支援していました。都会でも、地域社会全体で子育て
を支援する体制作りが急がれると思います。

 最後に、誤解のないように言っておきますと、男女共同参画というのは、あ
くまで自己実現ができる性差別のない環境を作ることであり、女性が職場に対
等に進出するということばかりではありません。
 主婦(または主夫)をやりながら小説を書いたりボランティアをやるのも立
派な自己実現であり、女性、男性の生き方は、それぞれが自由に選択すればよ
いことで、他人がとやかく言うべきことではないと思っています。
 緒方さんは勤めていた大学で講師から非常勤講師になり、子育てをされたそ
うです。今は夫君が内助の功を発揮しておられるのだと思います。そういった
長期的な視野で男女共同参画を考えてゆくのも大切なことと思います。
                              (完)

□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――
7.編集後記 
□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――

オムニバス読者のYさんから「男女共同参画社会」についてメールを頂きまし
た。なかなか面白いのでご紹介します。
☆――――――
新聞やTV報道の犯罪に関する記事で「被害者はどこそこの女性(あるいは男
性)で加害者はどこそこの女(あるいは男)である。」と言う表現が使われて
います。被害者と加害者で性別の表現をあえて違えています。
「女性(男性)」と言う単語と対比して、「おんな(おとこ)」または「女
(男)」というとき、「おんな(おとこ)」と言う単語には 「女の人(男
の人)」という表現とも違った蔑視の響きがあります。性に対する一種の呼び
捨てでしょうか。(紙面の都合でYさんのお話の要点のみを紹介したものです)
★――――――
男女に対して同じ使い方をされているので、性差別ではなく、男女共同参画社
会のテーマではないのかなあと思います。私も△□の文章を書きながら、男性
・女性、男・女を使い分けているのを改めて気がつきました。もっと実例を挙
げて調べてみると、日本人の心理構造が見えてくるのではないかと思いました。

――――――――――――――――――――――――――――――――――― 
「横浜オムニバス通信」編集部   発行人:多賀、小池
E-Mail TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/


2002年02月17日

「横浜オムニバス通信」 18号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」 18号 (発行日 2002年2月17日)

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
□□□ 1.TaKMiのトピックス      □ 
□ □ 2.市民活動イベント情報         □ 
□ □ 3.今、電子自治体がおもしろい □ 
□  □□ 4.TaKMiのIT講座       □ 
□□□□□□□  5. おもいっきり しゃべり場 □ 
□□□□□□□  6.編集後記           □□
□□□○○ □□                   □□□ 
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○□□  <<<<
○○   ○○  
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm


つづき人交流フェスタに行って来ました。「つづきびと こうりゅう」と読む
ことをつい先日気づきました。つづきびとではない、私たち(TaKMiは、
北部4区を対象にしていますから「みどりびと」も「あおばびと」も「こうほ
くびと」も参加してしまいます)今日は、「さかえびと」も協力しました。空
が見える都筑区役所ホールは、今日1日「ひとの交流市場」になりました。
収穫は山盛り。来られなかった皆さんにTaKMiのホームページ上に写真で
お届けします。ご覧になってください。楽しかった。
http://homepage2.nifty.com/TaKMi/tsukibito/index.html


◇18号−お急ぎの方へのご案内
1.TaKMiのトピックス:
  あとふたつ、TaKMiが参加予定のイベントがあります。
  皆さんのぞきに来てね。

2.市民活動イベント情報:★が8つも・・・みるしかない。
  「こくさいこどもスキーキャンプ」この募集は2月10日から先着受付で
  すから急いでください。
  
  刊行物も何点か・・あなたの探しているものがあれば良いな・・ 

3.今、電子自治体がおもしろい:
  シリーズも8回目、ますます好調です。

4.IT講座は:
  「ホームユーザのためのウイルス対策10戒」
  これから見る人もいるはず・・・

5.しゃべり場は:
   これを読むとあなたも何かを言いたくなる!
   「フルタイムかあちゃんの日常」
                       (18号の編集は小池です)
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
◆TaKMiが参加する市民活動イベントの準備を行っています。
 たまりん場交流会2002(青葉区役所別館2階会議室、2/23(土)13時〜16時)
 第8回緑区サークルのつどい(緑公会堂、区役所3/10(日)10時〜15時半)

□□――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□――――――――――――――――――――――――――――――――
まだまだ、間に合います。
◇15号掲載分
★5 2/18,25,3/11,25  絵本の会
◇17号掲載分
★5 2/24  都筑民家園  貝雛つくり(ものすごくかわいいですよ)
★6 3/2 異文化紹介 ロシアシリーズ その2
★7 3/22 映画「ユキエ」上映と松井久子監督講演のお知らせ
----------------------------------------------------------------------

◇◆◇18号新着情報◇◆◇

★1 2/21 仮想企業人対ボランティア 戦略会議
   〜会社人間の身になって、ボランティアを考える〜
NPOは常にボランティアを求めています。企業の人でもボランティアをして
みたいな・・と思っている人は大勢いるのに、実際に活動している人はほんの
わずかです。
思いと活動の間には大きな壁があり、なかなか乗り越えられません。
企業人とNPO人で意見を出し合うことで新しい展開が生まれるかもしれませ
ん。
出演NPO:相模川倶楽部/じゃお倶楽部/あいかわ自然ネットワーク/よこ
はま里山研究所〜NORA/神奈川森林エネルギー工房/女の朝食会/日本の
竹ファンクラブ そのた

日時:2月21日(木)  18時半〜20時半
場所:横浜市市民活動支援センター
参加費:無料
申込:名前(ふりがな)、連絡先住所、郵便番号、電話番号、所属団体を書い
てファックス申込 アリスセンター 川嶋迄 045−212−5826
主催:マルチライフ推進地域協議会
問合せ:アリスセンター(川嶋 tel:212-5835 fax:212-5826)
http://www.jca.ax.apc.org/alice/

----------------------------------------------------------------------
★2 2/23 市ヶ尾・谷本川の水質調査と野鳥観察会
谷本川の水質や野鳥の現状を把握し、生き物と水質の関わりや水質調査の方法
を学習します。
日時:2月23日(土)10時〜12時
場所:市ヶ尾・谷本川(青葉区役所別館裏)
持ち物:双眼鏡、帽子、タオル、飲み物など。歩きやすい靴
申込:2日前までに電話かファックスで申し込み
主催:あおばく・川を楽しむ会
問合せ:tel/fax:045-903-5081(小林)

----------------------------------------------------------------------
★3 2/24 雑木林と竹をそだてて炭を焼こう(雑木林塾第5回)
日時:2月24日(日)10時〜15時
場所:鴨池公園(けやきが丘住宅集会所集合 10時
内容:午前講義「雑木林の管理」午後実習「雑木の移植」
費用:3000円(6回分の資料)
持ち物:筆記用具、軍手、汚れても良い服装
申込:nagata@mtl.titech.ac.jp 戸塚洋一まで
主催:港北ニュータウン緑の会
----------------------------------------------------------------------
★4 2/24 北の「森づくり」
日時:2月24日(にち)10時〜12時、13時〜15時
   雨天中止
場所:大塚歳勝土遺跡公園(地下鉄センター北駅5分)
内容:雑木林の整備
持ち物:軍手、汚れても良い服装
主催:港北ニュータウン緑の会、大塚歳勝土遺跡公園愛護会
問合せ:tel:045-948-2920
nagata@mtl.titech.ac.jp (永田)

----------------------------------------------------------------------
★5 2/24 時間預託ボランティア活動(NALC)について
  生涯現役つなしま会57回リラックスフォーラム
人生80年の時代。あなたはどんな風に過ごしますか? 将来自分が困った時
や、思いがけず病気になったときに預託した時間を引き出して、全国どこにい
ても遠く離れている両親のために、また、自分のために、貯えた時間を使うこ
とが出来る「時間預託ボランティア活動(NALC)」について学び明日に備
えませんか!

「地域における自立・奉仕・助け合いのネット」
講師:NALC東横浜代表 太田善朗
日時:2月24日(日)13時半〜16時半
場所:大豆戸地域ケアセンター
参加費:会員無料(ビジター300円)
問合せ:関根 tel/fax: 543-9979

http://www8.gateway.ne.jp/~juyamad/

-----------------------------------------------------------------------
★6 2/28 おもちゃ講演会&ワークショップご案内

「子育て新時代の“遊び”支援の実践 

第1部 「子どもの遊びを創る・伝えるということについて」
     おもちゃ美術館館長 多田千尋氏
第2部 「子どもの成長発達に合った手作りおもちゃワークショップ」
     多田氏とおもちゃコンサルタントの方

日時:2月28日(木)10時〜13時40分
場所:横浜ラポール2階ラポールボックス
交通:市営地下鉄及びJR新横浜駅より徒歩10分
参加費:500円
申込:電話にて要予約(びーのび−の迄)
電話:045−439−7447
   9時半〜16時(日曜・祝日を除く)
主催:NPO法人 びーのびーの
後援:港北区社会福祉協議会

---------------------------------------------------------------------
★7 3/7 ライフサイクルの中で子育てを考える会「おしゃべり会」

日時1:3月7日(木)10時〜12時
場所:都筑区役所1階生涯学習支援センター
テーマ:「本と子ども」
 子ども達の「本離れ」が叫ばれている昨今。「読み聞かせ」を幼稚園や学校
地域の中で行っている母親も多くなっています。学校図書のあり方はどうなっ
ているのでしょう…初めての人もどんどん参加歓迎
小さい子ども連れもOKです。

会の活動費は会員・賛助会員の会費で賄っています。ご支援下さい。
問合せ:栗田 tel/fax:045-941-2904 kosodate@happy.email.ne.jp
http://www.ne.jp/asahi/kosodate/happy/

---------------------------------------------------------------------
★8 3/10 「里山の春を見つけよう」寺家ふるさと村自然観察会
日時:3月10日(日) 9時半〜12時
場所:寺家ふるさと村四季の家集合(雨天中止)
講師:杉本義一氏(自然観察指導員)
費用:300円小学生以上
持ち物:手袋、筆記用具、あればル−ペ、小さい図鑑、双眼鏡。
    外歩きの出来る服装(長袖)
定員:小学生以上30名
申込:前日までに電話可窓口で申し込み
主催:寺家ふるさと村四季の家管理運営委員会
問合せ:tel:045-962-7414
(火曜休園)

-----------------------------------------------------------------------------
★募集 こくさいこどもスキーキャンプ
   たのしく スキー! 
    いろんなくにの ともだちつくろう!
     ゲームであそぼう!
日程:3月26日(火曜)〜29日(金) 3泊4日
場所:長野県車山スキー場
対象:青葉区、緑区、都筑区およびその周辺に住んでいる外国から来た小中学
   生、国際交流に興味のある日本の小中学生
費用:一人 47.000円
   含まれるもの・・・往復の貸しきりバス代、宿泊料、食事代(3食)、
            保険料、指導料
   含まれないもの・・スキーウェアレンタル代、リフト代、
定員:30名(2月10日より先着順)
申込、問合せ:高橋 tel/fax:942-5202
打ち合わせ会:3月17日(日)10時〜12時
       青葉区役所別館2階会議室
その他:申込後に申込書類・プログラムなどを送付いたします。大学生などの
    ボランティアが6名参加する予定です。
主催:青葉・緑・都筑外国人児童生徒保護者交流会
『子どもゆめ基金(国立オリンピック記念青少年総合センタ)助成金交付活動』
---------------------------------------------------------------------
◇ 刊行物のおしらせ
1.横浜市男女共同参画推進のための行動計画の策定に向けて 答申
  (平成14年2月)横浜市男女協働参画審議会 発行

オムニバス通信でも男女共同△□を題材ににぎやかに話し合っています。17
名からなる男女共同参画審議会が「ゆめはま男女共同参画プラン」の推進状況
などを検討しながら、新しい社会状況のなかでの男女共同参画の具体的な課題
について幅広い視点から審議を行い、今回答申が出されました。A4版34ペ
ージの中には、行動計画に盛り込むべき施策の方向について8項目に渡る提言
が述べられています。区役所資料コーナーで閲覧できると思います。
 
2.『かたつむり会シニア−ズクラブのあゆみ』10周年記念誌を発行
健康を維持し心豊かな生活を求める高齢者の会、かたつむり会シニア−ズクラ
ブが創立10周年を迎え記念誌を発行しました。平成4年4月に発足以来毎月高齢
者を対象につどいを開催し、様々な分野から講師を招いて、生涯学習を開催。
「健康を維持し、自立に努め、心豊かな老後を過ごすこと」を目指し来月3月
12日の集いはなんと103回目を数えます。発足当時30余名でスタートした
会も現在200余名を数え、毎月の集いは100名を越えるそうです。
A4判200ページの大作です。会の歩みのほかに、「要介護高齢者増加の現状に関
する一考察」などが掲載され、高齢者を対象とした生涯学級として年間参加者
1000名近い活動を10年続けてきた工夫や様子が伝わる内容です。非売品 
閲覧できる施設:青葉区社会福祉協議会/横浜市民活動支援センター/青葉区
内地区センター/各区図書館など

3.横浜市都市計画マスタープランの「都筑区まちづくりプラン 最終版
 (原案)」が発表されました。
  都筑区役所や地区センターなどで閲覧出来ます
  http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/genan/gatop.html
  
  参考までに他の3区はもう策定済みです。隣接する区がこんなに違う「区
  プラン」を作るのです。住んでいる人は地つづきに区界を越えて生活して
  いるというのに・・・

「青葉区まちづくり指針」
 http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/toshi/toshi.html
「緑区まちづくり計画」
 http://www.city.yokohama.jp/me/midori/tosimasu/machi.html
「港北区まちづくり方針」
 http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/suisin/kikaku/housin/hajimeni.html

4.「まちづくりの詩(うた)」区画整理の絵本
 作:清水 浩 絵:矢野 功
 「区画整理を遊びにする気持はありませんが、少しでも多くの権利者に区画
整理を知ってもらいたくて書きました。子どもさんのぬり絵にでも使えます。」
という著書の思い入れが痛いほど分かるぬりえ版専門書です。これなら私にも
分かります。

5.「TSUZUKI2002 都筑区生涯学習グループ紹介」
 A4版147ページ まちづくり、子ども、スポーツ、福祉、文化と大きく
5分野に分かれて登録されています。TaKMiは、文化の下位項目では「や
はり」その他に分類されていました。まちづくりじゃないかな・・・と思うの
ですが。


---------------------------------------------------------------------
■耳より情報
「子どもの読書活動の推進に関する法律」が13年12月5日に成立し、12
日に公布されました。11か条からなるこの法律は、子どもの読書活動の推進
についての基本理念や、国、地方公共団体の責務、必要事項などを定めていま
す。国や市町村は子どもの読書推進基本計画を作るなどの施策を決め、実施し
なければなりません!!今年から4月23日は「子ども読書の日」となり国や
市町村でそれにふさわしい事業をするように…と決まっています。
(おどろき・・)法律を決めるより先ず、読書環境の整備が大切ではないでし
ょうか・・・小学校の図書館の現状をみなさんドウ見ていますか?
お話の会や、読み聞かせをしている読者の方も多いと思います。
法律を見て、考えて見ませんか?
学校図書館協議会HP http://www.j-sla.or.jp/new/news4.html
----------------------------------------------------------------------

◆市民活動イベント情報の募集
横浜の北部の市民活動イベント情報の掲載を希望される方はイベント情報
を下記まで、本欄の様式に習いEメールでお送りください。(掲載は無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信編集部 E-Mail: TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)

□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
3.今、電子自治体がおもしろい(8)
□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
青葉区 中谷英世
身近な生活情報を受け手の市民側に立って工夫する自治体の試みが始まって
います。生活者からみれば行政情報も地域のグルメ情報も同じレベル、纏め
てアクセスできる地域ポータルサイトが今、注目されています。
◆未来の街サッポロを創造する広場−サッポロ・フューチャー・スクウェア
http://www.sfs.city.sapporo.jp/top/
札幌市役所が資金的に支援し、民間団体のサッポロ・フューチャー・スクウ
ェア事務局が運営しているユニークなサイト。行政も民間も関係なく「さっ
ぽろ」の情報を公平に扱う。「さっぽろ」に関するすべての情報に行き着く
ことができる地域のポータル(玄関口)サイトです。自治体はとかく民間か
ら行政情報を切り離したがりますが、利用者の利便性優先した発想です。
バーナー広告事業も行う民営のサイトがサッポロの玄関口とはいいですね。
◆岡山県はマイ・ホームページにトライ
http://www.pref.okayama.jp/kikaku/joho/mhp.htm
岡山県ホームページの膨大な行政情報から、利用者が選んだ分野を、個人用
にマイ・ホームページとして持つことができる試み。利用者の名前が○○さ
んのマイ・ページとして設定され、各課室のホームページが更新された場合
も、新着情報が電子メールで個人宛てに送られてきます。自分のプロフィー
ルを登録し個々の属性に対応したきめの細かい岡山県のホームページです。
県民以外でも登録できるかどうかトライして見ませんか。
◆あなたのホームページ募集中!! 横須賀市
http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/mypage/mokuji.html
なんと横須賀市のホームページの MY FREE HOME PAGEのコーナーを開設、
「皆様の個人的なホームページを募集中」横須賀紹介@ 横須賀市内の町内会
グルメ@ 芸術@ 趣味@ などなど1300を超える多様な市民のホームページリン
クが掲載されています。行政がTaKMiなみのオープンさ。オンラインサ
インアップデ登録出来ます。利用規約を紹介しますと。〔MY FREE HOME
 PAGEの開設〕地域からの情報発信の推進と都市のイメージアップを目的と
してホームページの一部を市民の方々に利用し ていただくために『MY FREE
 HOME PAGE(個人的自由本頁)』(以下、「マイ・ ページ」という)を開
設します。 ただし、マイ・ページの利用においては、利用者相互の利益のた
め営利を目的はダメ。誹謗、中傷、その他公序良俗に反する行為。他の利用
者のアドレス、パスワード等を不正に使用すること。他人、他団体の活動を
妨害または強要すること。などしっかり禁止されています。
◆北九州市民系コミュニティネットーiKID network-
http://www.kid.ne.jp/index.htm
北九州市の地域情報をより早く、より簡単に入手できるポータルサイト。
北九州市や九州電力など62社が出資する「北九州情報ひろば」の民間企業の
運営。「地域情報の百貨店」にふさわしく行政情報、体育施設予約・案内、
駐車場案内、観光情報、グルメ・ショッピング情報、企業情報、映画・占い
・天気予報等の趣味生活情報など、地域に密着したあらゆる情報を提供して
います。『私たちは、より良い地域と知域(知識、智でつながったローカル
エリア)の未来を創り上げるため、 人と人を結ぶ地域情報をはじめたくさん
のサービスを提供するインターフェイスの会社になりたいと考えています』
と唱っています。ホームページの作成、サーバーエリアレンタル、独自ドメ
インの代行取得、オンラインショッピング、バナー広告、FAX画像掲載な
ど本格的なITビジネスです。会員制でインターネット(月会費1250円)
メール(月417円)会員「地図ナビ」の利用や、「サーバエリアレンタル」の
会員特典。地域IT化の強い味方ですね。(中)


□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.TaKMiのIT講座
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

★ ウイルスとどう付き合うか(その6)     緑区  多賀 和幸

 いままで、お話してきましたウイルス対策に加えて、一層セキュリティを高
めるための項目を追加し、ウイルス対策を10戒としてまとめて見ました。

   ◆◇ ホームユーザのためのウイルス対策10戒 ◇◆ 

その1)不審な添付ファイルは絶対に開かない
 二重拡張子のファイルは開いてはならない(例:IAMAVIRUS.TXT.VBS)。件名
 がない、本文がないのに添付ファイルがついている、件名が英文、件名が文
 字化けしている、件名が「Re:」だけというのはウイルスの可能性が高い。
 親しい友人から送られたメールでtxt、jpgなどの添付ファイルやWWWなどと
 いう添付ファイルでも決して騙されないこと。
http://www.ipa.go.jp/security/antivirus/attach5.html

その2)Outlook Expressなどでメールを自動的にプレビューさせない
 これにより、不審なメールを削除しようとそのメールを選択しただけで、感
 染することはなくなる。設定は以下のHPを参照すること。
 http://www.trendmicro.co.jp/badtrans/oe.asp
 
その3)Internet Exploreのセキュリティパッチをさぼらない
 パッチの要否と当て方は以下のHPに詳細に説明されている。
 http://www.trendmicro.co.jp/badtrans/ie.asp
   
その4)最新のウイルス情報を収集し、事前に敵を知ること
 ウイルス情報はIPAセキュリティセンターやウイルスソフト各社(トレンド
 マイクロ、シマンテック、マカフィーなど)のHPを参照すること。
 http://www.ipa.go.jp/security/
 http://www.trendmicro.co.jp/corporate/index.htm 
 http://www.symantec.com/region/jp/index.html
 http://www.nai.com/japan/mcafee/

その5)ウイルス対策ソフトは必ず活用し、ウイルス定義ファイルやウイルス
 ソフトを最新に保つこと
 オムニバス14号(2001.12.23 発行)の本講座“3)”を参照すること。
 ウイルス定義ファイルを1週間に1回くらい更新すれば大抵は問題がない。ま
 た、新型のウイルス対策のためにソフトが更新されることがあり、最新のバ
 ージョンに保つこと。
 更新方法は各ウイルス対策ソフトのヘルプ、マニュアルを参照すること。

その6)インターネットから実行ファイルなどむやみにダウンロードしない
 インターネットからファイルをダウンロードする際はそのサイトが合法で信
 頼できるものか、サイト上でウイルス対策プログラムによるファイルチェッ
 クが行われているかどうかを確認する。確信が持てない場合は、ファイルの
 ダウンロードを中止するか、ファイルをフロッピーにダウンロードし、ウイ
 ルス対策ソフトウェアでチェックしてから実行する。

その7)見るサイトによりセキュリティレベルを変えること
 HPにはJavaやActiveXを使っているものがある。これらの機能もまた破壊
 活動に使われる。これを避けるために信頼できるHPのみ、JavaやActiveX
 が使えるようにIEを以下のように設定する。
 IEの「ツール」→「インターネットオプション」の「セキュリティ」タブ
 を開いて、インターネットのセキュリティレベルを「高」に選択する。さら
 に信頼済みサイトを選択して「サイト」をクリックしてJavaやActiveXを使
 いたいサイトのURLを登録する。(私はこれは不便なため実行していない)
 
その8)OSやオフィスソフトのアップデートで製品の不具合の修正をすること
 Windows98、Me,XPなどのOSやオフィスソフトについては、これらの製品の不
 具合が見つかった時に、マイクロソフト社のサーバーからダウンロードして
 アップデートできるサービスが提供されている。
 スタートメニューからすべてのプログラムの「Windows Update」を選び、
 「更新」をクリックすると、自分のPCに必要なセキュリティ強化やバグ修
 正項目が表示される。説明を読み、必要なものにチェックマ−クを付けてダ
 ウンロードを行う。ダウンロード後、自分のPCに自動的に組み込まれる。
 また同じHPの「Officeのアップデート」をクリックすると、自分のPCに
 必要な修正項目が表示されるので、説明を読み、必要なものにチェックマー
 クをつけ、同様にダウンロードを行う。

その9)マクロを無効にしてマクロウイルスを防御すること
 マイクロソフト社のWordやExcelのデータファイルを開くときに、マクロ機
 能の自動実行を無効にするなどのアプリケーションに搭載されているセキュ
 リティ機能を活用する。
 エクセル2000の場合、「ツール」→「マクロ」→「セキュリティ」と選択し
 通常は「中」になっている表示を「高」に設定すると「信頼のおけるソース
 元」以外のマクロ付きファイルは実行されなくなる。

その10)万が一のためにデータのバックアップを忘れないこと
 オムニバス17号(2002.2.3 発行)の本講座“8)”を参照すること。
                            (続く)

□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
5.おもいっきり しゃべり場 オンライン・シンポジウム第5回 
□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――

★ 男女共同△□考 (その1)      緑区    多賀 和幸

 〜男性の□い頭を△にしなければ・・・〜

 男女共同△社会をテーマに取り上げたのですが、男性に振ると、みな尻込み
します。ジェンダー論で理論武装した女性に、追求されるのが怖いのでしょう
か。仕方なく、私が少し男性にエールを送ろうかと思っていました。
 しかし私も入っているKIC(メーリングリスト)の会員である瀬尾さんの
メールを読んで、子育てという日本の将来にとって重要な仕事について、男性
の参画意識や理解がやはり足りないと考え直しました。瀬尾さんに、メールの
転載の許可をいただきましたので、読んでみてください。
---------------------------------------------------------------------
「フルタイムかあちゃんの日常」 神奈川県川崎労働センター 瀬尾あゆこ

 昨年4月に第2子の育児休業から復職し、昨年末までは育児時短(1歳半ま
で)を取っていました。年明けからは5歳男児と1歳女児を保育園に通わせて
仕事を続ける「フルタイムかあちゃん」となりました。
 日常生活はこんな具合です。

 朝は夫にたたき起こされて、朝ご飯作って、洗濯して、風呂掃除して、朝ご
飯食べさせて、片づけして、保育園の用意をして、洗濯物干して、連絡帳書い
て、弁当詰めて、ごみだしして、歯磨きさせて、時には下の子のオシリを洗っ
てやって、身支度させて、戸締りして、自転車に二人乗せて、登園して一日の
準備をしてやって、やっと・・出勤。
 朝は基本的に夫が子供たちを保育園に送っていくことにしていますが、それ
でも私は座って食事する余裕がない。

 夕方は5時にダッシュで退庁して、自転車で保育園に迎えに行って、まずは
下のチビを園舎2階に迎えに行って、13キロもあるのに抱っこして階段降り
て、上の子を迎えに行って、2人自転車に載せて、荷物も満載して、非常に危
険で・・でも大借金して自転車で3分のところに一昨年引っ越して正解でした。
 帰宅したら子供らの身支度をして、夕飯の支度をして、食べさせて、片付け
て、風呂の支度をして、時には下の子のオシリを洗ってやって、風呂嫌いの息
子をやっとなだめて風呂に入れて、今度は入ると1時間でも出やしなくて、こ
っちはへろへろで先に出たりするけど、とにかく2人ぶん服着せて、なんか飲
ませて歯磨きさせて、子守唄歌って、上の子は「背中かいかい」しないと寝な
いし、下の子はおんぶしないと寝ないし・・子供より先に寝てしまうこともま
まあります。
 というわけで夕食もなに食べたんだかわからないし、帰宅してから一度も座
ってない、服も着替えてない、化粧も落としてない、トイレくらい行かせてく
れ〜とドアの外で泣く娘に怒鳴る・・・。
 夫はいつも帰宅が12時過ぎだったりするし、夜は全くあてにならない。
 
 こういう生活を3日1週間1ヶ月と続けていると、毎日のように「もうこん
な生活イヤ」と呪文のように唱えるようになり、夫と調整してやっと出られる
はずだった夜の会合に、「その日も早く帰れない」のひとことで出られなくな
ったりすると、夫は気軽に友人とも会えるわけで、そうするともうバクハツし
て、「女なんて損だ、次に生まれるときは絶対男に生まれるんだ、そしたら結
婚したって子供がいたって思い切り仕事できるし誰に気がねなく遊びに行ける
し、もういやだ〜うわ〜ん」と泣き出してしまうこともあるのでした。
 医学的にも、共働き子持ち女性は帰宅してもアドレナリンが出っ放しだそう
で、なるほど〜と思います。やっぱり核家族はだめだ。パートナーの帰宅が遅
いと本当につらいです。保育園のほかのお母さんたちもそういう人が多いです
が・・・。

 最近は、子供を寝かしつけてから、夜中のメール書きが日課になっています。
学生時代の友人との交流も、メールだと楽ですし、日常がこうですから頭スカ
スカ状態なので、知的な刺激にもなります。
 もう少しの辛抱じゃ〜でも、精神状態としては、育児休業中よりもやはり復
職してからの方がいいです。直接に大きな貢献はできないけれど、社会とつな
がっており、さまざまな情報が得られ・・・。
 4月からは育児休業も3年に延長されますが、再取得の予定はないです。
「完全休業」よりも、育児時短の延長のほうが仕事の継続には有意義だと思う
のですが・・・(部分休業も3年に延長されましたが)。

 追伸 兼業主婦である瀬尾は、まだ職場でお昼ご飯をゆっくり食べられるし、
子供たちも保育園で給食やおやつが出ますからまだいいです。専業主婦の方は、
何もかも一人で背負っているのであり、ある意味では私より精神的につらいも
のがあると思います。                 
                             (完)                              
----------------------------------------------------------------------
 瀬尾さんは、少しがんばりすぎの気がしています。体を壊したら元も子もあ
りません。夫君はもっと困ったことになるので、このことをはっきり理解して
もらう必要があります。夫君に協力してもらう、どうでもよいところは手抜き
する、お金で時間を買う(家事のヘルパーさんを頼む)などして、息抜きし、
充電する時間を作るべきです。・・・というようなReメールを書きました。
 瀬尾さんの夫君は、良く働く優しい方なのでしょう。しかし、これが日本社
会の共稼ぎ家庭のありふれた風景ではないかと思います。しかし社会に進出し
た女性に家事や育児の負担を強いる日本社会は、先進国のスタンダードから見
るとやはり異常ではないかと考えました。
 アメリカ人が通勤列車のなかでもパソコンをたたいているのは、仕事熱心と
いうより家事の分担のため、残業ができないからだと聞きました。日本の男性
のように、家事の大半を妻に押し付ければ、たちまち離婚されるそうです。
                            (つづく)  

□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
6.編集後記 
□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――

バレンタインデーがすみました。次ぎはホワイトデーですか・・・日本は忙し
いですね。マスメディアに踊らされていませんか・・商業主義の象徴としてバ
レンタインデーバッシングが先日どこかイスラム圏の国で起きていましたね。
クリスマスも初詣もイベントとして難無くこなしてしまう日本人は自国の文化
をどのように考えているのかな・・・と思います。
あなたも、でもチョコレートをもらったのかな?

「横浜オムニバス通信」編集部   発行人:多賀、小池
E-Mail TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2002年02月03日

「横浜オムニバス通信」 17号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」 17号 (発行日 2002年2月3日)

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  。 。   □□□ 1.TaKMiのトピックス      □ 
   。  □ □ 2.市民活動イベント情報         □ 
。 。  □ □ 3.横浜丘の手便り   □ 
  □  □□ 4.TaKMiのIT講座       □ 
_△_△_ □□□□□□  5. おもいっきり しゃべり場  □ 
( ◎△◎ ) □□□□□□□  6.編集後記           □□
|田田田| □□□○○ □□                   □□□ 
~~~~~~~~ □□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○□□
。 。   ○○   ○○  
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm
 

 今年は2月3日が節分です。立春を新年と考えれば大晦日に当ります。前年
の邪気を全て祓ってしまうため「豆まき」などの行事が行われます。

 ◆◇17号のトピックス紹介◇◆

2の市民活動イベント情報は、携帯文化、医療通訳ボランティア、餅つき、た
 まりん場交流会、貝雛つくり、ロシア料理、映画「ユキエ」など多数を紹介。
3の丘の手便りは「TaKMiの道祖神たち」の最終回(写真が見られます)、
 「横浜市スポーツ情報センター」の施設紹介を掲載
4のIT講座は「ウイルス対策」としてバックアップの取り方、「電子自治体」
 は、「オムニバスが社会情報学会で紹介」と「青葉区民会議が横浜市電子自
 治体で初の提言」と注目すべき記事を掲載
5のしゃべり場は「男女共同△□雑感」佐藤さんの力作(その2)
                      (17号編集責任者 多賀)
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
◆TaKMiが参加する市民活動イベントの準備を行っています。

 つづき人交流フェスタ(都筑区役所区民ホール、2/17(日)10時〜15時)
 たまりん場交流会2002(青葉区役所別館2階会議室、2/23(土)13時〜16時)
 第8回緑区サークルのつどい(緑公会堂、区役所3/10(日)10時〜15時半)

□□――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□――――――――――――――――――――――――――――――――
まだまだ、間に合います。
◇14号掲載分
★5 2/9,16,24 写真から広がる世界 《ワークショップ》
  2/24〜2/28《ミニ美術展》
◇15号掲載分
★3 2/8,15,22 ペンギンクラブ−緑国際交流の会
   お母さんは日本語学習、子ども達はみんなで遊ぼう!
★5 2/18,25,3/11,25  絵本の会
★8 2/17,3/3 第2回ボランティアのためのパソコン連続講座
    〜ボランティア活動にパソコンを活用しよう〜
◇16号掲載分
★6 2/11 バザーフェスタ
----------------------------------------------------------------------
◇◆◇17号新着情報◇◆◇

★1 2/8 コミュニケーション学級・公開講座

「携帯文化に暮すことの心理学」横浜市立大学国際文化学部教授 川浦 康至
携帯電話による人との関わりが、生活の日常になってきている人たちが増えて
います。私たちはどのように他者とコミュニケーションをしているのでしょう
か・・・
 日時:2月8日(金)10時〜12時
 場所:青葉区役所4階会議室
 参加費:200名
 保育はありません。
 申込は必要ではありませんが、小池までメイルを下さると会場の準備が助か
 ります。 gingerr@mb.infoweb.ne.jp まで
-----------------------------------------------------------------------
★2 2/16 医療通訳ボランティア学習会2002

日本に暮す外国籍の方が、より良い医療を受けられるため医療通訳ボランテ
ィアの学習会です。

参加対象者:1.医療現場で通訳ボランティアをしている方
      2.日本語と日本語以外の言語が話せる方でボランティア活動
        に興味のある方
      3.医療機関のスタッフなど
基礎コース「医療通訳ボランティアのガイドライン」
医療現場における通訳ボランティアがどのような点に気をつければよいのか
その役割はどんなことなのかを実際に遭遇しそうな場面を通して考えます。
日時:2月16日(土)14時〜17時
場所:ウェルシティ市民プラザ5階生涯学習センター第2学習室
   (京急逸見駅、JR横須賀線徒歩5分)
定員:60名
講師:沢田貴志(港町診療所)/早川寛(港町互助会事務局長)

実践コース「医療通訳シミュレーション」
(スペイン語・ポルトガル語・タイ語・英語)
日時:3月2日(土)14時〜17時
場所:神奈川県社会福祉会館4階第1・2研修室(横浜駅徒歩10分)
定員:25名程度(各言語6名程度)
実際に医師・患者・通訳の3者で言語ごとに小グループでシミュレーションを
行います。言語ごとのアドバイザーを交え、通訳の仕方などを実際に行いなが
ら考えてみます。(シミュレーションは各言語が話せる方のみが対象です)

両方とも参加費無料
申込・問合せ:かながわボランティアセンター
tel/312-1121(内線3243) fax/312-6307
e-mail/kvc@jinsyakyo.or.jp
主催:外国人医療とことばの問題を考える会他
---------------------------------------------------------------------
★3 2/17 荏子田小学校にて、今年も おやじの会主催 餅つき!!

今回で 4回目になる荏子田おやじの会主催餅つき、地域のみんなで楽しもう!
ということで、小学生やその保護者だけでなく、昨年からご近所の高齢者や
障害者の方も お招きしております。
 
日時:2月17日(日)10時〜14時
料金:大人:500円、子供:300円、
(送迎/介助ボランティアおよび送迎・介助が必要な障碍当事者の方は無料)
場所:青葉区荏子田小学校 校庭
主催:荏子田おやじの会
問合せ:荏子田おやじの会 連絡係
    担当:四方田 mail: ekodaoyaji2001-owner@egroups.co.jp
※昨年同様、送迎や荏子田小学校内の介助につき
 適宜調整させていただきこうと考えております。
興味のある方には 四方田より 別途詳細な案内をお送りしますので、
 メールにてご連絡ください。宜しくお願いします。
---------------------------------------------------------------------
★4 2/23 たまりん場交流会2002
   〜人が人を楽しく紡ぐ 人がまちを笑いながら創る

昔は、井戸端で食事の用意や洗濯などしながら、おしゃべりができました。
あんな、楽しく、笑いながら情報交換が出来る場所づくりを・・と考えていま
す。地域の異世代・異文化・多分野で活動している人、活動をはじめたいと思
っている人たちが出会う、それが「たまりん場」です。
http://homepage2.nifty.com/TaKMi/tamarin/tamarin1/index.html

日時:2月23日(土)13時〜16時
場所:青葉区役所別館2階会議室
内容:1部 昨年度の活動報告と皆さんの活動紹介
   2部 「子育てと地域」 子育てをやっている人達に話を聞こう!そし
      て地域で一緒にできることをそれぞれの活動から考えてみよう!
      市民活動全領域、出会い人マップを作ります。
申込・問合せ:小池 gingerr@mb.infoweb.ne.jp
旭  t-asahi@yw.catv.ne.jp
主催:交流広場「たまりん場」交流会2002実行委員会
後援:青葉区役所、横浜ボランティア協会
---------------------------------------------------------------------
★5 2/24  都筑民家園  貝雛つくり(ものすごくかわいいですよ)

日時:2月24日(日) 10時〜12時
場所:都筑民家園 市営地下鉄センター北駅徒歩10分
参加費:1000円
定員:20名
申込み:都筑民家園愛護協会 tel/fax:594-1723
---------------------------------------------------------------------
★6 3/2 異文化紹介 ロシアシリーズ その2

「ロシア料理」
大地の恵みと長い歴史に育まれ、食材の宝庫が生んだロシア料理。
興味深いお話とロシア料理を楽しみに来ませんか?
日時:3月2日(土)11時〜13時
場所:青葉区役所別館調理室
定員:20名
参加費:300円
申込・問合せ:横浜市青葉国際交流ラウンジ
       tel/971-2040 a2040@beige.ne.jp
http://www2.ocn.ne.jp/~aoba/
----------------------------------------------------------------------
★7 3/22 映画「ユキエ」上映と松井久子監督講演のお知らせ

映画「ユキエ」は芥川賞受賞作「寂寥郊野」吉目木晴彦著を新藤兼人氏に脚本
を依頼し、松井久子氏が初監督、映画化した。
故郷から遠く離れた外国で病気になった妻を夫や子どもたち、ボランティアの
人たちの愛で支える。
文部科学省推薦、厚生労働省特選、最優秀新人監督賞、日本カトリック映画賞
など受賞。 今回は上映終了後、松井監督の講演も行います。
奥様だけでなく、パートナー、ご家族にも是非見てほしい映画です。
http://homepage2.nifty.com/TaKMi/yukie/index.html

日時: 平成14年3月22日(金)
  開場 12:30 
  開演 13:00-14:30  上映会
  講演 14:45-15:30  講演会
場所: 横浜市青葉公会堂  (Tel) 045-978-2400、2401
入場料: 前売り 1000円 当日 1200円
チケット取り扱い所: 青葉区役所売店、緑区役所売店、都筑区役所売店、昭
和書房(小田急ショッピングセンター内)
申込み&問合せ:「よい映画を観る会」代表 飯塚 嬉恵
(Tel)  045-962-9026(携帯) 090-6008-2957
 e-mail: yiizuka@fine.ocn.ne.jp
電話・メールでの申し込み可。その場合は当日受付にて入場料と交換の上、
チケットをお渡しします。
後援: 青葉区役所、青葉社会福祉協議会
協賛: 朝日新聞長津田販売所(ASA長津田)、緑協和病院

---------------------------------------------------------------------
◆ 刊行物のおしらせ

「五年のあゆみ」大塚・歳勝土遺跡公園・都筑民家園

都筑民家園五年のあゆみが昨年10月に愛護会により発行されました。少し遅
れての紹介ですが・・・旧長沢家住宅の調査・復興工事の経過や沿革などに始
まり、どのように現在運営されているのか、年間行事などの紹介や民家園を拠
点に活動しているボランティアグループの紹介が書かれています。民家園に置
いてあります。
http://isweb16.infoseek.co.jp/art/seki1/
---------------------------------------------------------------------
◆ 市民活動イベント情報の募集
横浜の北部の市民活動イベント情報の掲載を希望される方はイベント情報
を下記まで、本欄の様式に習いEメールでお送りください。(掲載は無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信編集部 E-Mail: TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)

□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手便り
□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

◆ TaKMiの道祖神たち(その4)     緑区  中里 政治

良く、お寺の門を入った一番目立つところに、赤い帽子とエプロンをした、6
体の石造物を見るでしょう。これは「六地蔵」といいます。2体ずつで3個の
ものがあるのです。手に持った念珠、錫杖、宝珠などで解りますね。
また、頭に馬を頂いた「馬頭観音」手が6本あって猿を3匹踏んでいる「青面
金剛」、供養のための「水子供養」「童子・童女像」などがあり、青面金剛を
除いては、間違えることもあります。
緑区の上山町公園の上の方に、三体道祖神か、三尊仏、三体の六地蔵とか良く
分からないものがあります。ご存知の方は教えてください。
さて、緑区ではアスレチック内に2体。バス停・梅田、岡部谷戸など。
港北区では大曽根バス停、大倉山駅そば、岸根の貴雲寺内に2体など。
都築区では、バス停神社前、天宗寺、瑞雲寺そば、などが解りやすいでしょう。
道祖神の見方?ですが、先ず形態のことです。
双体・単体・文字・石祠・丸石・陽物などがあり、碑の形によって、自然石・
櫛形・舟後光・角柱・兜巾・起舟後光・板碑・丸彫りなど、像の形では、僧形
・神官・握手・抱肩・酒盛り、愛し合っている、等々があります。
ここらを念頭に置いて、歩きながら見ていくわけです。

そして最後に、道祖神は何故作られたかハッキリしないのです。道の神・村を
守る神・生産の神・子供の神・ある種のテリトリーなど言われていますが・・
皆さんもひとつ、道祖神めぐりに出掛けて、推理してみてください!!??
次のURLに補足と、資料を用意しました。 (・・・をはり)
http://home.catv.ne.jp/hh/dousojin/resipi/top.htm

----------------------------------------------------------------------

◆ 施設紹介 「横浜市スポーツ情報センター」
 スポーツ活動や野外活動をサポートします!
 ・スポーツイベント企画を立てたい
 ・スオーツ関連講座の講師を探している
 ・スポーツ活動の指導者を探している
 ・地区活動などのスタッフをさがしている
「スポーツ人材情報」とは、横浜市スポーツ振興事業団が管理する、スポーツ
や野外活動に関する実技指導・講義などができる人材についての情報を、地域
に広くて提供するものです。 近くのスポーツセンターで、登録者を種目・地
域別に検索することができます。 スポーツ種目によっては登録者がいない場
合もあります。
場所:横浜国際総合競技場内 東ゲート側2階
   港北区小机町3302−5
   tel:477-5090 fax:477-5052
http://city.yokohama.jp/me/sports/index.html
営業時間:来所 10時〜19時 日曜日・祝日は10時〜17時
     電話 9時〜19時
休所日:毎週火曜日、年末年始

スポーツ雑誌(50種以上)、スポーツ図書(1000冊以上)
スポーツビデオ(300本以上)を閲覧できます。その他公共・民間のスポー
ツ施設、教室、イベントなどのパンフレットも充実しています。
1度足を運んでみてはどうでしょう?

□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.TaKMiのIT講座
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

★ ウイルスとどう付き合うか(その5)     緑区  多賀 和幸

海外にいる友人からこんなメールが届いたら、喜んで開きませんか?
 new photos from my party!(件名)
 Hello!   (以下本文)
 My party... It was absolutely amazing!
 I have attached my web page with new photos!
 If you can please make color prints of my photos. Thanks!
 www.myparty.yahoo.com(添付ファイル名)

これは「WORM_MYPARTY.A 」という新手のウイルスです。件名にRe:は付いて
いないし、URLに見せかけた添付ファイルなど巧妙な手口です。
http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/worm_myparty_a.htm

8)自分の情報を守る最後のとりで「バックアップ」を忘れずに!!

 悪質なウイルスに感染すると、大切なデータが破壊されたり、消失したりす
ることがあります。大切なデータのバックアップを取っておけば、OSやアプリ
ケーションは復元可能なので、被害は最小限に食い止めることができます。

次のようなデータのバックアップをとっておくとよいでしょう。
a)ワードやエクセルなどで作成した文書や画像ファイル
b)ブラウザソフトの「お気に入り」(「ブックマーク」)
c)メールソフトの「アドレス帳」と「メールデータ」
d)日本語入力(MS-IME・ATOKなど)のユーザー辞書
e)「メールアカウント設定」など

これらのファイルを定期的にCD-RW、MO、FDなどにコピーしておきます。
しかしファイルの所在場所はOSの種類、バージョンによっても異なっていてフ
ァイルを見つけるのは意外に難しいことがあります。またシステムフォルダや
隠しファイルが表示されていない場合もあります。この場合は、マイコンピュ
ータのツールからフォルダーオプションを開き、すべてのファイル、フォルダ
が表示されるように詳細設定を変えておく必要があります。

a)の文書や画像ファイルはマイドキュメントに集めて、コピーを取っておく
と便利です。
b)のIEの「お気に入り」はWindows XPではC\Documents and Setting\user
(Owner)の中の「Favorites」フォルダにあります。Windows 98などでは
C\Windowsにありました。分からない時は検索で「Favorites」を引いてみると
見つかります。同じ場所に「Cookie」もあります。セキュリティ上十分な注意
が必要ですが、IDやパスワードを入力し直すのが面倒な人はコピーしておくと
よいでしょう。
c)の「アドレス帳」はC\Documents and Setting\user(Owner)\Microsoft
\Application Data\Address Bookにあります。(Windows 98などではC\Windows
の下にあった)“Address Book”で検索すればNetscape等も含めて見つかります。
「メールデータ」はC:\Documents and Settings\user(Owner)\Local Settings
\Application Data\Identities\(意味不明の名前のフォルダ)\Microsoft
\Outlook Expressにあります。分からない時は、OEの「ツール」メニューにある
「オプション」→「メンテナンス」→「保存フォルダ」で、メールの保存先
が分かります。
d)のユーザ辞書はC\Documents and Setting\user(Owner)\Application Data
\Microsoft\IMJP8というフォルダにあります。
e)の「メールアカウント設定」はOEの「ツール」メニューから「アカウント」
をクリックし、インターネットアカウント画面で「メール」を選択し、保存し
たいアカウントを選択して「エクスポート」ボタンを押して保存場所を指示し
ます。この情報をバックアップしておきます。

「MediaKeeper(シェアウエア)」などの高機能なバックアップツール  http://www.valley.ne.jp/~com/mek/index.htm
「アドレス帳」、「メールデータ」、「お気に入り」の復元方法
http://www.proside.co.jp/faq/win_xp/index.html
レジストリまで含め、バックアップデータをランク付けしています。
http://www.omn.ne.jp/~kaarui/backup.htm         (続く)

----------------------------------------------------------------------                        
☆ 今、電子自治体がおもしろい  (7)    青葉区 中谷英世

◆〜TaKMiオムニバスが社会情報学会で紹介〜
先回ご報告したとおり、13号掲載の「電子自治体シリーズ」が、2月2日電
子通信大学キャンパスで開かれた生活情報化研究部会〜電子自治体と生活情報
システムの課題〜で紹介されました。私も研究部会福田主査のはからいで聴講
させていただきました。
報告された茶谷達雄先生(都市情報システム研究所長)は情報を発信する市民
団体TaKMiのメルマガを早くから注目され、「自治体の行政窓口数比較で
横浜市がワーストワン」の記事を、住民の比較・評価意識の高まりの例として
取上げ、市民がITを駆使してデータを集め、それを市民の手で主体的に発信
するIT社会の大きな変化として評価されました。
(このデータは青葉区民会議HPの提言に資料として掲載されています)
ITこそが生活者のための情報化をもたらすものであり、地方分権はIT化で
効果を上げる不離一体の関係にあることなど興味深いお話をうかがいました。
私からも、TaKMiの活動や青葉区民会議の取り組みをご紹介させて頂き関
心を集めました。地道にしかし確実にTaKMiの活動が注目され、理解の輪
が広がりつつあると実感しました。頑張りましょう。

◆〜青葉区民会議が横浜市電子自治体で初の提言〜
青葉区民会議はこの程、横浜市に提言「ITによる住民本位の横浜市政実現に
ために」を提出しました。横浜の区民会議や市民団体からの初めての提言です。
いま、横浜市はIT戦略基本構想や電子自治体アクションプランの検討を進め
ていますが、青葉区民会議はIT化を行政情報の公開、市政参加の促進と捉え、
策定段階から参画する方針で市民の視点からの提言をまとめました。
提言の全文は、近く青葉区民会議のホームページに詳しく掲載されます。
   http://webclub.kcom.ne.jp/mc/aobakumi/
そのポイントは
1.電子自治体の実現は、行政の都合ではなく、住民の利便性を画期的に向上
させる目的を明確にすること。その検討過程を公開し利用者である住民の参加
と理解ですすめること。
2.場所と時間に制約されないインターネットを活用し、行政サービスを受け
る市民の負担を大幅に軽減すること。全市・区民利用施設の予約、図書予約貸
し出しなどの新しいサービスをIT化で実現するすること。
3.デジタルデバイド対策を重視し、PCを持たない人々のためにも身近な行
政サービスコーナーを全地区センターに開き、相談業務を充実すること。駅、
郵便局、コンビニなどに行政端末を配備すること。
4.情報のユニバーサルデザイン化を促進する条例を全国に先駆けて制定し、
その普及事業を推進すること。「IT普及センター」の開設など市民のIT化
の普及支援事業を充実すること。画像音声化ソフトの購入支援などITを活用
する障害者の自立を促進する施策を進めること。
5.ITによる市政参加を促進するため、区民電子会議室を開設すること。区
へ市の権限を大幅に委譲し、身近なレベルで住民意思が反映される行政運営を
進めること。
6.地域の活力を引き出すため、市民・企業・行政の協働で地域ポータルサイ
トを開き、市民団体や商店街のIT化を支援する市民サーバーを公設民営で開
設すること。
7.青葉区をIT推進モデル区に指定し先行実施すること。
この他ICカードのセキュリテイの確保と活用など、市民の視点から多岐に亘
る課題を指摘し、横浜市の先進的な取り組みを求めています。
青葉区民会議では、更に第2弾の提言を準備します。ご意見ください。
http://webclub.kcom.ne.jp/mc/aobakumi/kmnkaigi/mail.html

□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
5.おもいっきり しゃべり場 オンライン・シンポジウム第4回 
□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――

「“男女共同参画社会”女から、男から眺めてみれば・・・」

  共同△□雑感〜別姓制度その他あれこれ (2)  港北区 佐藤麻子

社会制度のことを言えば、年金の第3号被保険者制度、いわゆる専業主婦優遇
の制度を存続させるかどうかの議論が盛んである。それにからんで、昨年末、
朝日新聞の第2暮らし面に載った専業主婦からの投書…「専業主婦に税金を投
入しているというけど、保育園の運営経費など、働く女性にも社会的コストが
かかっている。」…なんで「働く女性vs専業主婦」の構図にしてしまうのか。
男性不在の論争にしてしまうのだろうか。女性同士の問題ではないのに。…
と思っていたら年明け、早速反論の投書が載っていた。いわく、「自分で税金
を払っている女性がサービスを受けるのが不公平か。保育園は、子どもと、子
どもがいる就労者のための施設であり、働く女性だけのための施設ではない。
」まったく同感だ。
もう一歩踏み込んで,保育園は社会全体のためにある、とまで言ってしまうと
言い過ぎかな。少子化の時代、子育てには申し分のない時代だ。少し前までは
働きながら産むと回りに大迷惑状態でとても産みにくかったようだ。今は、自
分の勝手で産むのに、将来の社会を担う世代を産んで育てて、とそれだけで社
会貢献しているような褒められ方だ。職場でも暖かく応援してもらえ、妊娠中
や1歳3ヶ月までは勤務時間短縮もして貰える。でも、さすがの私でも、この
時代にあっても、3人目を…とはとても言い出せない。職場にそんなに迷惑は
かけられない。それを良識というのか、遠慮(目に見えない抑圧)というのか
…。
少子化の原因は、もちろん働きながら子を産み、育てることの大変さにもある
のだろうが、以前,専業主婦のいる家庭のほうが共働きの家庭より、持つ子ど
もの数の平均が少ないという統計(これも1年位前の朝日新聞)を見てびっく
りした。子育ては女の役目、とされがちな家庭の方が、女性が産みたがらない
ということなのだろうか。何もかも負わされるのでは、楽しいはずの子育てが
苦行となってしまう。保育園に通うことは、親にも子にも、とてもいい影響が
あるように思う。我が家の場合も、保育園には足を向けて寝られない!しつけ
も栄養面も、社会性を培うことも、すべて、保育園にお世話になっている。親
だけではお遊戯も体操も歌も何も教えられない。

常識というのは人によって違うもので、私が「夫」と言うと、一瞬不可解そう
な顔をしたり、不快な様子をされる人(男女問わず)がいる。逆に「主人」と
呼ぶ女性にお目にかかると、私などは内心「家来でもないのに」とつい思って
しまう。この文章で不快な思いをされた方がいらっしゃったら申し訳ありませ
ん。(でも相手によっては私も摩擦を避けて最初から「主人」と言うこともあ
ります。いい加減ですみません。)              (完)

w-m-w-m-w-m-w-m-w-m-w-m-w-m-w-m-w-m-w-m-w-m-w

 佐藤さま、実体験を交えた2回にわたる力作ありがとうございました。先日
のテレビタックルでも別姓制度がテーマになっていました。平成13年の世論調
査によれば改正容認(42.1%)、改正不要(29.9%)で、別姓容認派の勢いは
増しつつあります。 http://www.moj.go.jp/MINJI/minji36-03.html
 また働きながら子供を産み育てる環境も、日本は遅れていると実感していま
す。出生率は長期的には1.39どまりということですが、この改善には男性の□
い頭を、△にするぐらいの意識改革が必要なのではないかと思っています。書
きたがらない男性を代表して次回は私が書いて見ます。(多賀)

□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
6.編集後記 
□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
「横浜オムニバス通信」が社会情報学会で紹介されたり、自治体で地域ポータ
ルとして参考にされるなど少しずつ、社会的に認知され始めているのは本当に
うれしいことです。
地域問題を考えるメルマガの発行はとても面白いプロジェクトです。地域情報
や市民活動情報のリポートや企画・編集に参加しようという方はお気軽に下記
宛先までEメールでご連絡下さい。

「横浜オムニバス通信」編集部   発行人:多賀、小池
E-Mail TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2002年01月20日

「横浜オムニバス通信」16号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」16号(発行日 2002年1月20日)

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 o    o □□□ 1.TaKMiのトピックス     □ 
       □ □ 2.市民活動イベント情報        □ 
   o   □ □ 3.横浜丘の手便り □ 
  「 ̄U o □  □□ 4.TaKMiのIT講座     □ 
  L___」  □□□□□□  5. 市民活動紹介     □ 
 (‘‘)  □□□□□□□  6.おもいっきり しゃべり場 □□ 
 /  \ o □□□○○ □□   7.編集後記         □□□ 
(    ) □□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○□□ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ○○   ○○ 
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm


◎ごめんなさい連絡◎
15号記載の県生涯学習ホームページPLANETかながわのURLが間違っていました。
 http://www.planet.pref.kanagawa.jp/
これが正しいのでス…ドットの代わりにスラッシュを打ちこんでしまったよ
うです。 それはそうと、アンダーバー(_)や、チルダ(~)は、もともとどん
な時に使う記号なんでしょう? 誰かおしえてください・・・

阪神大震災でなくなった方へ、黙祷。
98年の青葉区別館で行われた災害シミュレーションは、予告無しの大雪。セン
ター南からスタンプラリーで別館へくるというのはもう大変の一語。終了予定時
刻になっても到着しない参加者も出る始末。障害者搬送訓練なども車が出せない
状態。別館駐車場会場にテントを張る・・・でも、これがシミュレーションなん
ですね。晴天無風お日取りも良いシミュレーションはスケジュール通りに終われ
ば大成功・・考えなくてはなりません・・・・

□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
◆TaKMiが参加する市民活動イベントのご案内
2月3月と北部3区で開催される市民活動フェア−に連続で参加をします。
各会場でお目にかかれることを楽しみにしています。TaKMiの紹介ポスターを
展示します。都筑区・緑区の会場ではインターネット接続のパソコンを使っ
てTaKMiのHPを広くみなさんに見ていただこうと思います。
是非、のぞきにきてくださいね・・・・(予定を空けておいてください・・・)

第1弾
 つづき人交流フェスタ 
 日時:2月17日(日) 10時〜15時
 場所:都筑区役所区民ホール
   自主活動グループを対象にパネル展示やミニ体験講座、パフォーマン
   スなどグループ活動紹介のイベントを開催。
第2弾
 たまりん場交流会2002 
    〜人が人を楽しく紡ぐ 人がまちを笑いながら創る〜
 日時:2月23日(土) 13時〜16時
 場所:青葉区役所別館2階会議室

第3弾
 第8回緑区サークルのつどい
    〜あつまれば、なにかがはじまる!〜
 日時:3月10日(日)10時〜15時半
 場所:緑公会堂、区役所2階など
 
◆ 日韓みなとまち市民交流の案内のURL作成

15号の市民活動イベント情報で紹介した「横浜市市民活動支援センター主
催の日韓みなとまち市民交流」の紹介HPをTaKMiのHPに掲載しまし
た。ご覧になってお出かけください。
(1)「街歩きプログラム」:1月26日(土)10時から15時まで
http://homepage2.nifty.com/TaKMi/ivent/index.html
(2)「日韓まちづくりシンポジウム」:1月27日(日)13時から17時まで
http://homepage2.nifty.com/TaKMi/ivent/shimin.htm

□□――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□――――――――――――――――――――――――――――――――
まだまだ、間に合います・・・オモシロそうなものがあるではないか!!
◇13号掲載分
★4 2/2 寺家ふるさと村野鳥観察会
★9 1/22 村あらそいに見る江戸時代の農村の姿 恩田村vs成合村
◇14号掲載分
★2 1/24 第五回都筑区駅伝競走大会
★3 1/29〜 家族のかたち・あなたのかたち
★4 1/27,2/3 野鳥の巣箱作りと巣箱かけ
★5 2/2,9,16,24 写真から広がる世界 《ワークショップ》
  2/24〜2/28《ミニ美術展》
◇15号掲載分
★3 2/1,8,15,22 ペンギンクラブ−緑国際交流の会
   お母さんは日本語学習、子ども達はみんなで遊ぼう!
★5 1/21,28,2/18,25,3/11,25  絵本の会
★6 1/26,1/27
  横浜市市民活動支援センター主催の日韓みなとまち市民交流
   〜コンベンション都市 横浜・釜山・仁川〜
★7 2/1 市民環境教室 〜横浜市環境保全局設立30周年記念〜
★8 2/3,17,3/3 第2回ボランティアのためのパソコン連続講座
    〜ボランティア活動にパソコンを活用しよう〜

◇◆◇新着情報◇◆◇
★1 1/23 「フリースペースあおば」が スタートします!!
 児童・生徒が気軽に、安心して集える自由空間
 ただ今参加者&ボランティア募集中です。
フリースペースって?・・・「学校へ行きたいけれどその気になれない」「学
校が好きじゃない」「友達にも会いたくない」「でも、気楽に過ごせる場所が
欲しい」そんな児童・生徒のみなさんに、気楽に自由な時間を過ごしてもらう
場がフリースペースです。家族の方も歓迎です。
 
日時:1月23日(水)16時〜19時(これから毎週です)
場所:青葉区役所別館2階社協会議室
主催:フリースペースあおば世話人会
   青葉区民生委員児童委員協議会
   青葉区社会福祉協議会
問合せ:フリースペースあおば事務局
    担当:石原(青葉区社協) tel:972-8836

◎はじめに登録と簡単なアンケートを行いますがその後は出入が自由です。

★2 1/26 第78回インターナショナルトークサロン
   「魅惑の国 インドネシアの文化」

ゲスト:野々村 リスダさん
    井上 ノヴィ アルニさん 他
    (インドネシア人妻の会/家族の会)
日時:1月26日(土)13時半〜16時
場所:藤が丘地区センター 中小会議室
定員:50名
参加費:500円当日受付で
申込:横浜市青葉国際交流ラウンジ 971-2040
藤が丘地区センター     972-7021  

★3 1/27  港北みりょく発見団の近々の行事
  1月27日(日) 
  竹林保全作業&竹細工用の竹採取(綱島市民の森) 
    9時〜10時半
  桃の木剪定&施肥(東京園中庭)
  10時半〜12時)
  アケビづるでかごづくり(綱島地センター)・講師:桜井芳子
    13時〜16時半

★4 2/3 ハイキング(山王、馬込を経て池上本門寺)

230ハイキングクラブは
京浜地区の会員の皆さんの
親睦と健康の向上を願って
毎月第一日曜日にハイキングを
第三日曜日に登山を行っています
都合の宜しい時に参加してみませんか

日時:2月3日(日)雨天の場合は次週10日に延期
集合場所:JR大森駅中央改札口前
集合時間: 朝9時30分
行程:大森貝塚―天祖神社―萬福寺―池上本門寺―池上梅園
申込締切:当日参集の事
参考:当日は節分で豆まきが本門寺で3時から行われます。

この会の詳細などは
http://pws.prserv.net/jpinet.juyamad/

★5 2/9 港北魅力発見団  桃の料理教室
  日時:2月9日(土)13時半〜16時半
  会場:新田地区センター

★6 2/11 バザーフェスタ
日時:2月11日(月)
場所:十日市場地域ケアプラザ

バザーでのボランティア募集もしています。
当日9時半ごろから時間のゆるせる方、興味のある方下記まで
十日市場地域ケアプラザ バザー実行委員会 
担当:堀口 045−985−6321


■市民活動支援センター市ヶ尾プラザの事業案内
「気軽にいこうよ!ボランティア!! 」
ボランティア活動をしたいけれど、
何をどうしたらいいのかわからないあなた!
こらからボランティア活動をはじめようと思っているあなた!
実際に活動を体験することでボランティアについて考えてみませんか?

日程:1回目 2月17日(日)10時から12時まで
   2回目 2月18日(月)から3月2日(土)までのうちで
       1日ボランティア体験
   3回目 3月3日(日)10時から12時まで ※全3回
内容:1回目 「ボランティアはじめの一歩」
      ・ゲストスピーカーをお招きして
      ・ゲームで仲間になろう!
      ・わいわいトーク 第1回
   2回目 「行ってみよう!やってみよう!ボランティア」
      ・《活動例》障害児のプール介助、高齢者の話し相            手、公園整備、雑木林の手入れ等
   3回目 「ティー&トーク〜自分サイズのボランティア〜」
      ・友達づくり、仲間づくり
      ・地域で活躍するグループからのメッセージ
      ・わいわいトーク  第2回
会場:1・3回目 青葉区役所別館・会議室
   2回目   青葉区周辺の施設等
対象:18から30歳代位までの人で全3回に参加できる方
   30名
参加費:無料(ボランティア体験実習日は保険に加入しています。)
当日の交通費・昼食代等は自己負担。
問合せ&申込み:〒255−0024
  横浜市青葉区市ヶ尾町25−6 青葉区役所別館
  横浜市市民活動支援センター 市ヶ尾プラザ
  TEL:974−5525/FAX:974−5524
http://www.npo-c.city.yokohama.jp/sunbbs1/index.html

◆緑区の子育て支援者(青葉区のを以前ご紹介しました)
中山地区センター  金曜日  10時〜12時
白山地区センター  水曜日  10時〜12時
十日市場地区センター 木曜日 14時〜16時
長津田地区センター 金曜日  10時〜12時

問合せ:保健所(福祉保健センター)
福祉保健センターサービス課 子ども家庭支援担当
045−930−2361


◆市民活動イベント情報の募集
横浜の北部の市民活動イベント情報の掲載を希望される方はイベント情報
を下記まで、本欄の様式に習いEメールでお送りください。(掲載は無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信編集部 E-Mail: TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)

□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手便り
□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

◆TaKMiの道祖神たち・その3       緑区  中里政治

今年は壬午(じんご・みずのえうま)の年です。60回に1回廻ってくるので
すね。去年は辛巳の年ですから、俺は「かのと、み」の生まれだぞ!という人
は1才と61才です。
青葉区バス停徳恩寺前の双体道祖神は、記銘が「乙卯正月」と読めないことも
ない。文字がキチント読める時と、光線の具合で読めたり読めなかったり。こ
れもまた、面白いところなのです。水を掛けると、見えることがあるとか、拓
本に採ると読めるとか、言う人もいます。
「きのと、う」の年は、1675年から1855年までに4回あるのです。
1615年まで持ってくると、日本最古になってしまうので遠慮しましょう。
アイソトープや硫酸雨の度合いで、年度が解ればいいのですが、まだそこまで
やっていない。それに、絵柄で、年代が推定されることもあるのです。
ヨチヨチ流に言えば、1600年代は素朴な、男女も不明な双体、握手像は
1700年代 、有冠や瓶子など賑やかなモノは、江戸も後期とか言るのです
が、男女の双体はずーとベイシックなモノで、これまた一概には言えない。
それにこの双体の像容が、神奈川区下菅田にある安永八己の双体に似ているの
です。女性が右の袖で口を被っている、嬉しいのですね。おまけに、下菅田の
は「大願成就 金子おふじ」とあるのです。安永8年は1779年です。

柿の木台の医薬神社にある双体は「和四」と読めます。元和四年、明和四年の
2回、神社の創建を当たるという手もありますが、道祖神は元来路傍にあった
とされていますので、残念!。
医薬神社という名前も面白いですね。皆さんはどう判断します??

緑区三保の舊城寺に双体道祖神が3体あります、これは新発見です!!。
しかし???               (つづく・・・)

◆新石川公園愛護会について(その2)     青葉区  近藤 宏子

 2002年1月13日は暖かく、風もない焼芋大会日和でした。参加者は大
人15名子供17名でした。我が家からは主人と長男と孫三人が参加しました。

 地域住民の憩いの場であり、生活に季節の彩りを添えてくれる新石川公園の
ごみ拾い、草取り、園路の清掃、花壇作りなどを行ってきた愛護会の1年半に
わたる活動と風物詩をご紹介しましょう。

○焼芋大会:昨年に続き今年も一月十三日に行いました。まず広場に大きな穴
 を堀ります。雑草がしっかり根を張っていて、重労働です。集めた公園の落
 ち葉で焚き火をするのですが、焚き火の経験がなく、どんどん落ち葉を積み
 上げるので、なかなかうまく燃えません。焼芋のコツは、燃え終わった灰の
 中に埋めてじっくり待つのですが、それまで待てず芯まで焼けないうちに取
 り出してまた焼き直したり、とても難しいことでした。
 昨年失敗のあと、湿らせた新聞紙で包むと良いと知り、今年はやってみまし
 たが生焼けも多くでました。試行錯誤も一年に一度の事では・・・
 参加した三歳になる孫は、煙を見て、「あ!湯気だ」といいました。焚き火
の経験は、近頃の子供たちには殆んどないのでしょう。

○花壇作り:二月は落ち葉も出ず、比較的清掃が楽なので、一畳弱の広さの花
 壇を作りました。 三月に家で育てたビオラとノースポールを植えました。
 荒らされるかもしれないと不安でしたが、花をとられることも踏まれる事も
 ありませんでした。その後五月、八月、十月、十一月に新しい季節の花にう
 えかえました。今年はまた少し花壇を広げる計画です。日当たりがよく人が
 立ち入らない所で、大勢の目にふれる所と、場所を決めるのも大変です。

○葛刈り取り:六月には市が草刈をやってくれますが、草の成長の早い時期で
 す。七月八月は暑い盛りですが、斜面の葛の刈り取りに精を出しました。
 小学生もはりきってやっていました。大汗をかきましたがとても気持ちの良
 い汗でした。

○排水溝掃除:小学二年のS君は葛刈も楽しそうにやっていましたが、詰まっ
 た排水溝の掃除をする時,桟の土を取るのが面白いと言ってやってくれまし
 た。次の月もやりたいと言いましたのであと二本の排水溝もきれいになりま
 した。

○掲示板: 愛護会へのお誘いの板を公園の数ヶ所にぶら下げて置きました。
 効果が全くないので取り払ったり、壊れたりして一箇所だけ残っていました。
 十二月、いつもの集合場所に行くと女の子が二人待っていて、お手伝いを申
 し出てくれました。新石川小学校の六年生で、街をきれいにするボランティ
 アグループがあり、公園のゴミ拾いに来て愛護会の活動があることを知って
 きてくれました。一枚だけ残った掲示板が役に立ったわけです。今年は小学
 生にポスターを書いてもらって、多くの人に活動に参加していただけると良
 いなと思っています。

 まだまだやりたい事は山ほどあるのですが、息の長い活動にするには、無理
をしないようにと心がけています。
 今は何よりもっと沢山のお仲間がほしい、と思っています。
                             (完)

□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.TaKMiのIT講座
□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
☆ ウイルスとどう付き合うか(その4)     緑区  多賀 和幸

 今まで、いろいろなウイルス対策をお話してきました。もう対策は全部やっ
たから、ウイルスメールはやってこないと思っておられるかたもおられると思
いますが、ウイルスメールは依然としてやってきます。またウイルス「W32/Bad
trans.B 」などはIEやOEを使用していなくても、ウイルスメールの添付ファイ
ルを実行(ダブルクリック)すると、Windowsマシンでは感染被害に遭います。
 最近流行の兆しがあるウイルス「W32.Goner.A@mm」はVisual Basicで書かれ
た大量メール送信型ワームです。 Outlookを使った電子メールだけでなく、
ICQネットワーク(http://pockets.otto.to/icq/startline/)を介しても感染
を拡大するおそれがあります。

6)プロバイダのセキュリティサービスの利用
 感染経路の90%以上となっているメール経由のウイルスを受信しないために
は、プロバイダの有料セキュリティサービスを利用するのがよいでしょう。メ
ールサーバーのウイルス対策ソフトが会員のメールを逐一チェックして、ウイ
ルスを駆除してくれます。ウイルスを完全に駆除できず、メールの添付ファイ
ルを削除するしかない場合はその旨のメッセージが届くようになっています。
 チェックが受信時のみか送信時もできるサービスかはプロバイダにより差が
あります。月額料金が200円〜450円程度ですから、ウイルス対策が面倒な初心
者や会社へのメールの自動転送をしていて、会社に迷惑をかけたくない人など
はこのサービスを利用されるとよいでしょう。
 ただプロバイダのメールサービスを経由しないYahooメールやHotmailなどを
経由するウイルスやCDやFDなどから感染するウイルスはチェックできません。
チェックの精度は市販のウイルス対策ソフトとほぼ同程度と考えられます。

7)デマメールに注意しよう。     
 一見ウイルスにかんする情報提供を装ったデマメールといういたずらがあり
ます。最近もファイル削除に関するデマメールが流されているので、騙されて
削除処理を行なったり、他にメールを転送しないようにして下さい。
 『sulfnbk.exeというファイルはウイルスなので、削除しなさい』という内
容ですが、このファイル自体は、元々パソコン内に存在するもので、ウイルス
ではありません。またsulfnbk.exeはWindowsで必要としているファイルなので
、削除するとWindowsにトラブルを招く結果にもなる恐れがあります。

2002年1月8日に情報処理振興事業協会セキュリティセンター(IPA/ISEC)が、
警告を出しています。詳細は同センターの下記URLを参照して下さい。
http://www.ipa.go.jp/security/topics/alert140108.html
----------------------------------------------------------------------
●俳句を詠む珍しいウイルスがあるらしい?
 俳句を詠むウイルスがあるらしい。このウイルス「Haiku」は電子メールを
利用して感染するワームで、英語本文の冒頭には、松尾芭蕉の俳句が引用され
ている。感染しても毎回起動時に俳句を作成するだけで、重大な障害は与えな
いとか。(ウイルス辞典で調べてみたら確かにある)      (続く)
                              
                        
☆今、電子自治体がおもしろい(6) 青葉区 中谷英世

先日、横浜オムニバス通信」編集部あてに日本社会情報学会の茶谷達雄先生か
ら、こんなメールを頂きました。
◆貴通信の13号の記事「あなたの地方自治体はどこまでIT化が進んでいま
すか」を、学会の研究部会で紹介させていただきたく、お願いします。住民と
自治体との関係の変化として「住民の比較・評価意識の高まり」の動向の好例
として、上述の通信で横浜市を中心に評価されておられることについて、記事
記載の内容を紹介させていただきたいと存じている次第です。日本社会情報学
会の生活情報化研究部会(2月2日・電気通信大学で開催)「電子自治体と生
活情報システムの課題」

勿論快諾しました。学会の傍聴をさせて頂き、オムニバス通信でご報告します。
◆私どもTaKMiの活動の一つに“ITを活用た新しい地域の市民ジャーナ
リズム”を育てられないか、という夢があります。地域に住む住民にとって大
事な自治体のありかたも、マスコミは事が起こらない限りほとんど取上げませ
んし、市民の側もこれまでは、客観的データーや行政の仕組みを知らぬままに、
単なる不平不満や感情的な行政批判をぶつけるだけでした。しかし、ITの時
代、情報公開が進む中で、インターネットで行政情報を簡便に入手することが
出来るようになりつつあるわけです。そこで、多数の自治体のデーターを集め
比較することで、自分の住む自治体の座標がだんだん見えてきました。
◆13号で総務省の「地域情報化の具体的取組を指標として公開する・・地域
の情報通信ポテンシャル調査マニュアル・・・」をご紹介しましたが、
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/top/tiiki_manual/index.html
総務省は先日その調査結果を公開しました。
http://www.soumu.go.jp/s-news/2001/011204_1a.html#1
データーでは政令指定都市は比較的進んでいるようですが、横浜市はどの程度
なのか個別の自治体のデータが公表されていないのでわからないのが残念です。
調査マニュアルを使い、自分なりに、調査マニュアルを採点して比較すると面
白いと思います。
◆さて、もう一つ面白い個人サイトを見つけました。
その名は「市町村ポータル」http://member.nifty.ne.jp/jiti/index.htm
このサイトは12年2月に開設、現在24万件のアクセスがあります。
これはいろいろに分類した自治体リンクの膨大な集大成です。
「IT・情報化関係リンク集」のほんの一部を紹介させていただくと、
・ 電子会議
・ 電子掲示板 住民間の電子会議や電子掲示板を設置している市町村
・ 電子メールによる情報提供 
      電子メールを使って情報提供を行っている市町村
・ 携帯電話による情報発信  iモードなどの携帯電話による市町村情報提供
・ 自治体議会中継  マルチメディア・ツールを使った自治体議会中継
自治体中継では東京都から魚津市や入善町まで11都市が実施中とは驚きで、
Webが自前の地域放送局機能を果たし始めています。

それにしても、この膨大なリンク集の制作者はなんと大阪府下の市役所に勤務
する40代の職員です。「市役所勤めも20年、パソコンには若い頃から興味
があり、PC8001の時代にBASICでプログラムを書いていました。イ
ンターネットは平成7年頃から始めました。最近自宅のパソコンにLINUX
をインストールしました。暇を見つけて勉強しようと思っています。居住地は
奈良県で、妻と子供2人と暮らしています。」と自己紹介されています。すば
らしい個人努力による貴重なデーターリンク集です。
わが青葉区の青葉区役所メールマガジン「あお☆mag」
     http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/aomag/aomag.html
がまだリンクに掲載されていないのが残念なのでメールでお願いしました。
◆私はWebは市民の強力なメディアであるとおもいます。また、「情報の受発
信はIT社会の基本的人権」になったとおもます。Webは世界に繋がるとよく
言いますが、むしろ情報化が一番遅れている地域の市民活動をITで繋ぐ強力
なネットワークになると信じています。

□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
5.市民活動紹介
□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
リーチ・ハンズ・ママ(RH-ママ)        代表 三竹 眞知子
私たちは平成12年度青葉区役所生涯学級・女性問題学級の事後グループか
ら立ち上がった自主活動グループで、過去1年間にわたり、青葉区役所別館内
保育室を中心に託児活動をしてきました。気軽に安心して利用できる予約制の
一時託児サービスの提供によって、子育て中の母親たちの社会進出を支援した
いというのが私たちの活動の主な目的です。

 私たちは特定の団体に属するのではなく、別館保育室というスペースを拠点
とし、利用者の所属先にこだわらない託児サービスを提供しています。ここは、
社会福祉協議会をはじめとするさまざまな市民活動の拠点であり、公共機関に
近く、区の中心に位置し、駅から近く、駐車場にも恵まれているなどの立地の
好条件と、保育室自体も乳幼児連れの利用者にとって魅力ある施設です。

「ホッとスペース・プロジェクト」と名づけたこの一時託児の目的は、
A 乳幼児を抱えたママの社会参加を手助けする。
B 乳幼児を抱えたママ、プレママのおしゃべりと出会いの場。
C 乳幼児を伴って、託児スタッフとして参加できる。
D 異世代交流のできる多文化共生社会のミニモデル。

ABS21会員の母親が委員会出席中、お子さんを預かったのが最初で、
その後一年間の利用者は、会議出席者、カウンセリングや講演会の参加者など。
PTA主催の講習会の出張託児の実績もあります。

実施日時:第3火曜日(原則)AM9:45〜12:15
     日時についてはご相談に応じます
場所:青葉区役所別館保育室ほか
問い合わせ・予約申し込み:070-5587-4806(一週間前までに)

託児料金(1歳半〜未就学児)
・お子さん1人1回 800円(保険料含む)
・親子、プレママ参加1回 200円

 託児スタッフは子育て真っ最中ママから子育てを終了した先輩ママ達です。
カリキュラムは設けず、こどもたちが、のびのびと過ごせるように、暖かく見守
り、必要なときにだけ、手をさしのべていきたいと思っています。
外国人のお子さんも、障害のあるお子さんも、お待ちしています。

 スタッフには、交通費支弁があります。
性別も年齢も国籍も問いませんので、ご一緒に活動しませんか?
上記の携帯電話まで、ご連絡をお待ちしています。

 ご案内は、こちらをご覧ください。
URL:http://homepage2.nifty.com/TaKMi/takuji/index.html


□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
6.おもいっきり しゃべり場 オンライン・シンポジウム第3回  
□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
  
「“男女共同参画社会”女から、男から眺めてみれば・・・」

お願い原稿ではなく、投稿がありましたのでさっそく取り上げさせてもらいま
した。ご本人も力が入ったというだけあり長文でしたので、2回に分けての
掲載としました。小池の書くものに期待?されていたかもしれない人、しばらく
お待ち下さい。

w-m-w-m-w-m-w-m-w-m-w-m-w-m-w-m-w-m-w-m-w-m-w-m
共同△□雑感〜別姓制度その他あれこれ (1)     港北区 佐藤麻子

 夫婦別姓制度の動向を(少しだけ)気にしている。「別姓を認めれば家族制
度が崩壊する」という反対論に配慮して,法務省では,夫婦別姓を例外として
認めるという案が新たに浮上してきたそうだ。

 夫婦別姓制度というのは,男女共同参画とは関係あるようなないような。人
格権の中に,記号に過ぎない「名前」が含まれるかどうか,人によって感じ方
はそれぞれだろう。現法律は,婚姻時に女性に改姓を強いているわけではない
ので,夫婦同姓の制度が即女性を抑圧しているとは言えないが,現実にはほと
んどの夫婦が男性の姓を選択しているのであり,そういう目に見えない社会規
範が女性にある程度の犠牲を強いていることは事実ではないだろうか。では,
その女性抑圧のシステムを生み出しているところの家制度・概念を破壊する作
用が夫婦別姓制度にあるかというと,それはそうでもないらしい。自民党の改
正推進派の長老男性議員は,自分の子が娘だけなので,別姓になれば自分の家
の名を残し,それを守ってもらえるという理由から賛成しているのだそうだ。

 私自身は「名前は記号に過ぎない」派で,卒論を書き直した論文が1本だけ
学術誌に載ったことから,「名前が変わるのは惜しいなあ,将来大学に戻って
研究を続けることもあるかもしれないし」という程度の感想だった。しかし,
多少なりともフェミニズムの洗礼を受けた立場からは,すんなり夫の姓を受け
入れるのには抵抗があって,結婚前に夫に尋ねてみたところ,夫の姓が余りに
平凡な名前なので,夫の方が改姓しても構わないという返事だった。ただ,夫
の父母があまり賛成していないというような話があり,結局は夫の姓となった。
(このとき,本当に夫が両親に尋ねたかどうか,ちょっと怪しいかなと今では
思っているが,あえて糺したりはしていない。)ささやかな抵抗の証として,
結婚のお知らせに,普通は「○○太郎・花子(旧姓●●)」と書くところ,○○
太郎・●●花子(新姓○○)としてみた。「これ,これから流行るかもね」と
夫と言ったけれど,その後,そんな葉書にはお目にかからない。今から15年
前の話である。

 というわけで,私自身は改姓自体にはあまり抵抗はなかったが,その後の手
続きの煩わしさに,これはやはり問題ではないかと強く思ったので,そのこと
を思い出しながら書いてみる。まず職場関係の届出。人事関係や年金,健保,
福利厚生関係の届出(生命保険や財形貯蓄その他もろもろ)は出す書類の数は
多いけれど職場内でできるからさほど問題ではない。問題は他の機関でしなけ
ればならなかった銀行口座やクレジットカードやパスポートの書き換え。金融
機関は今は郵送で出来るのかもしれないが,当時は銀行の窓口に赴かなければ
ならなかった。銀行口座だって,普通に社会人生活をしていれば複数持つよう
になっている。これらすべて平日にしか営業しておらず,普段から年休なんて
あまり取れない忙しい職場で,ただでさえ結婚休暇を控えて回りに気兼ねして
いるのに,休みを取って手続きに行かなければならないのである。(ここまで
書いてきて怒りが再燃してきたが,カード類は書留で来て,当時は職場に転送
はしてくれなかったので,夜,郵便局に取りに行った。郵便局は最近随分親切
になってありがたい。)土地建物の登記変更,ローンの名義変更,電気,ガス,
水道,新聞等の公共料金の契約変更,加えて,細かいことだが,同窓会やら出
身校やら所属サークルやらへの届出等々,無限に手続きがあるように思われた。

 そのかかった手間と経費,こんな生産性の低い無駄をなくせば景気はちょっ
と上向くんじゃないかと思うけれど,逆に改姓に関わる経費は景気浮揚に寄与
してるのかしら。なにしろ,登記変更は,行政書士には頼まず自分で行ったけ
れど,大規模マンションのため,土地の筆数が相当数あり,その筆ごとに確か
1件千円かかったのである。運転免許は当時持ってなかったのでよかった。教
員免許は別に書き換えなくてよいそうである。なぜかはよくわからない。

 こんな煩雑な手続きがあることを多くの男性は知らずにいる。女性は資産も
資格もないから,書き換えるべきものもあまりないだろうとでもいうのだろう
か,昔はそうだったかもしれないが今はそうではない。(通称使用可の制度も,
一見配慮したようで,余計煩雑さを強いているように思える。)これをもって
女性差別だと言う気はないけれど,もう少しなんとかならないものか。姓は別
姓とか同姓とかではなくて,その人に固有のもの,とすれば変える必要もなく
なるけれども,そうすると姓も不要ということになるかな。広い世界には,モ
ンゴルの国などのように姓のない国もあるし。戸籍制度は世界にも珍しいと聞
くが,果たして必要・有用なシステムなのかどうか,私の浅い知識ではわから
ない。

つづく

w-m-w-m-w-m-w-m-w-m-w-m-w-m-w-m-w-m-w-m-w-m-w-m
私のところにも、なるほどな・・・とおもうことがありましたよ。
昨年結婚した27歳のキャリアウーマンが送ってきたメイルには、今までの名
前の横に(現姓●●)とありました。佐藤さんの言うようになってきています。


□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――
7.編集後記
□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――
17日は、防災ボランティアの日でしたね。今日20日は朝から戸塚で開催
された災害シミュレーションに参加してきました。「情報の収集・伝達・発
信」をやるという部会にボランティア参加をしました。ラップトップが4台。
1台が携帯のピンカードでインターネット接続されていました。残りは並ん
でいるだけ・・・他の会場(大和や本郷台にあるアースプラザ)と繋がってい
るらしい特設のインターネット掲示板に、何か入力せよ・・・という説明。
実際は相手方の事業はすでに終了し誰もいなかった。こんどは、本会場内で
行われている他事業の情報を取ってきてパソコンに入力しましょう…という。
目の前にパソコンが並んでいるが故に何かパソコンを使ってやらねばならな
い…変なことになっていました。  災害時ボランティア拠点で実際に機能
するIT機材はどういったものがあるのか…そして、機材を技術的に使いこな
す以前に「人の命を左右する情報をどのように収集・整理し、受発信するの
か・・」日頃から訓練しておかねばならないと痛感しました。
  
###################################
★欄外 横浜北部4区の活動ではありませんが、学生の方には必要かな・・
掲載することにしました。

明治学院大学ボランティアセンター
JUON NETWORK公開講演会のお知らせ
『森の楽校 日本の森はどんな森?』
今年度最後の講演会は、ボランティアに関する1年生のアンケートで
最も関心の高かった「環境」をテーマにとり上げます。
JUON NETWORKは、都市と農山漁村の人々をネットワークで
結ぶことにより、環境の保全改良、地方文化の発掘と普及、過疎過密の
問題の解決にとり組み、自立・協助の志で新しい生活様式を創造してい
くことを目的としています。
環境問題が、グローバルな問題であると同時に私たちにとっても
身近なテーマであることを学ぶひとつのきっかけとして、
「森林保護」という切り口に焦点をあてたいと思います。

講師:JUON NETWORK 事務局長 鹿住貴之氏
日時:2002年 1月29日(火) 13:10〜14:40
場所:明治学院大学 横浜校舎 531教室
(JR東海道線・横須賀線、横浜市営地下鉄「戸塚駅」下車
東口バスターミナル8番乗り場から「明治学院大学前行」バスに乗り、
「明治学院大学前」下車。)
主催:明治学院大学ボランティアセンター
後援:エコキャンパスミーティング

入場無料・事前申込の必用なし

問い合わせ先:明治学院大学ボランティアセンター(横浜)
TEL&FAX 045−863−2056
月〜木 10:00〜17:00

「横浜オムニバス通信」についてのご意見や横浜に在住の方で「TaKMi」
の活動に参加したい方はお気軽に下記宛先までEメールでご連絡下さい。

「横浜オムニバス通信」編集部   発行人:多賀、小池
E-Mail TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2002年01月10日

「横浜オムニバス通信」 35号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」 35号(発行日 2002年10月13日)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□ □1.TaKMiのトピックス       □ 
□ □ 2.市民活動イベント情報     □
□ □ 3.横浜丘の手情報             □
□  □□ 4.街づくり講座(アラカルト)          □
□□□□□□□ 5.今、電子自治体がおもしろい (22)  □
□□□□□□□  6.TaKMiが贈るワクワクIT福袋(8)  □
□□□○○ □□  7.編集後記         □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□
○○   ○○
-----------------------------------------------------------------
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm

皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
---------------------------------------------------------------------
           素敵な秋の詩を見つけました

     「紅葉」   附属小学校5年3組(当時)宮坂英梨、塩津奈央

秋は、山がオシャレをする時期   赤や黄色やオレンジの服をきる
服は何着も持っている       緑や茶色ややまぶき色
おじいさんおばあさんになるまでもっている
おじいさんおばあさんになるまでオシャレ
ほんとかなあ ほんとかなあ    お母さんはそういったもん
(  http://133.23.71.201/5no3shi/5no3top.htm )
宮坂英梨、塩津奈央さんがパソコンタイムで作った素晴らしい詩と絵です。
附属小学校のトップページへというURLは行方不明のために、どこの付属小学
校かは分りませんでした。メールを出しても、アドレス不明のReturned mail
で返ってきました。 URLからは山梨大学付属小学校と推測して、検索エンジン
で調べまくりやっと、新しいURLにたどり着きました。
平成12年度に5年生だったクラスと分りました。山梨大学付属小学校は100
校プロジェクトに選ばれたIT教育では有名な小学校です。熱心な先生が転校
されると、IT教育が下火になるという話も聞いています。
皆さんも、秋の夜長に新しいURL探しをしてみませんか?(多賀)

運転手はバスガイドに発行を頼み、オシャレな山に会いに尾瀬に行ってしまい
ました。従って35号の編集担当は( ^-^)/◎/ 多賀&>^_^<小池です。

■■35号−お急ぎの方へのご案内■■

1.TaKMiのトピックス
    第3回横浜市電子市役所推進懇談会での中谷さんの活躍
    中田市長と市民が話すシティフォーラムの意見募集など
2.市民活動イベント情報
    落書きを消してリーフをゲット、日吉自分史の会(最後にビール)
    講演会「帰国子女」はもういらない?グループ活動応援講座、
    長津田の歴史と谷戸の道など参加してみたいイベント多数
3.横浜丘の手情報
    つづき人交流フェスタ、「都筑中央公園自然体験施設」
    市民活動の団体・グループの情報など一読の価値があります。
4.街づくり講座
    鏑木塾がしばらくお休みの間にアラカルトを用意しました。
    新しく「いま/なぜ?「カラス」なのか!」はカラスと人の知恵比べ
    のようで、もう次回が読みたくなりました。
5.今、電子自治体がおもしろい (22)

   
6.TaKMiが贈るワクワクIT福袋(8)
   フリーソフト、シェアウェアの活用術(その4)
   〜エディタを使ってみよう!はぐんと読みやすくなりました。
   IT福袋開けてみないと損をしますよ!
□――――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□――――――――――――――――――――――――――――――――――
★第3回横浜市電子市役所推進懇談会で中谷さんがんばっています。

10月7日に行われた第3回横浜市電子市役所推進懇談会で青葉区民会議IT
推進チームリーダーでTaKMiの代表でもある中谷さんが以下の3つの資料を発
表されています。これらには横浜オムニバス通信で行った「横浜のここを変え
よう」意見募集についてで提案された読者の意見などが織り込まれています。
これが横浜市の主催する懇談会で正式の資料として提出されたことは、画期的
なことといえます。

資料1「e-デモクラシー「横浜方式」の創造を目指し、民・学・業・官の参加
    で早期検討を提案する」
資料2「電子市役所に向けたステップワ ン」
資料3「電子市民会議室」
http://www.city.yokohama.jp/me/soumu/ipd/confab/3rd/index.html
で読んで見てください。

★横浜シティフォーラム(北部)へのご意見下さい。(再掲)

北部は11月6日(水)18時半〜20時半 青葉公会堂
北部のテーマは《民の力ここにあり!》−みんなで語る、横浜北部のまちづくり−
市長の基調講演の後、違った分野で活動中の北部4区の4人のパネリスト
奥山千鶴子さん(港北区)、狩野陽二さん(緑区)、山岸紀美江さん(都筑区)
小池由美さん(青葉区)でパネルディスカッションを行います。
http://www.city.yokohama.jp/se/mayor/interview/2002/092001.html

市民の力はどういうところで活かすのが良いのでしょう?
皆さんの考えを、出来るだけ伝えたいと思いますので、意見を下さい。
 TaKMi@egroups.co.jp 小池まで

市民活動団体のポスター展も同時開催。参加団体募集中!!
問い合わせ:青葉区役所広報相談係 978-2221
aoba@city.yokohama.jp

★なんやかや会10月19日(土)13時〜15時 予定しています。
相談のある方は事前に下記までご連絡下さい。
連絡先:小池  E-Mail TaKMi@egroups.co.jp

□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
◇◆まだまだ、間に合うイベント情報(既掲載分)

◇32号
★10/27 第11回 コンサートforユニセフ
◇33号
★5 10/25,11/1,8,15 布絵本をつくろう  
◇34号
★1  11/6 横浜シティフォーラム 北部《市民の力を活かしたまちづくり》
★5 10/16 おりがみであそぼっと!!
★6 10/19 ふれあい★にぎわい・秋祭り 〜親子で楽しむ菊名西口商店街〜
★7 TRネットの鶴見川流域クリーンアップ作戦2002が始っています。
  青葉区 10/19  10/26 都筑区 10/20  港北区 11/16 

----------------------------------------------------------------------
◆◇35号 イベント案内◇◆
----------------------------------------------------------------------
★1 10/15,11/19,12/9,H15/1/21,2/18  SLA青葉・元気塾 
 いきがいと自立を求めて

日時:(1)10月15日(火)シニアのための医療
   (2)11月19日(火)ウォーキングと座禅体験
   (3)12月 9日 (月)施設見学「特別養護老人ホーム・ヴェルデの森
   (4)H15年1月21日(火)心の健康 Part3   
   (5)H15年2月18日(火)備えあればー安心   
 (1)(4)(5)10:00-12:00(2)9:30-12:30(3)9:30-12:30  
会場:青葉区役所別館
定員:30名
参加費:500円
申込み:横山 Tel/Fax 962-0837
主催:関東SLA(シニアライフアドバイザー)協会青葉会

------------------------------------------------------------------------
★2 10/19 日吉自分史の会 〜鶴見川・河口の歴史と文化を訪ねる〜

鶴見川船運の入口、鶴見、生麦を川に沿って歩き、周辺の文化と歴史の今昔を
確かめることにします。旧東海道のあるこの地域には旧蹟が多い。市場には旧
鶴見橋があります。駅近くに昔からの「米まんじゅう」の店もあります。
幕末の生麦事件の参考館へ。終りはキリンビアビレッジでカンパイ。
秋の歴史がいっぱいつまった散歩にご参加ください。

日時:10月19日(土)10:00〜15:30
   (雨天の場合13:30より日吉地区センターで例会)
集合:東横線綱島駅改札口前(10:00)
コース:綱島駅(バス10:10発)―JR鶴見駅東口―潮鶴橋―潮見橋―国道駅
    ―道念稲荷神社―生麦事件発生現場―生麦事件参考館(12:30頃着)
   昼食・見学―キリンビアビレッジ(13:40〜15:00)
参加費:一般500円、会員200円
申込:渡辺 Tel 561-5382、吉川 Tel 541-7058

------------------------------------------------------------------------
★3  10/20 落書きを消してリーフをゲット!
    〜街をきれいにして区民祭りを盛り上げよう〜
   ペンキを塗れる人・塗りたい子100人あつまれー!

街にはいたるところに落書きがあるの知っている?
みんなでこの落書きを消して、都筑区の地域通貨「リーフ」をもらって
みませんか? もらった「リーフ」は11月3日の区民祭りでつかえるよ!

日時:10月20日(日)10時都筑区役所1F図書館前集合
   12時終了予定  荒天 27日に延期 
持ち物:軍手、タオルを持って、汚れてもいい服装で来て下さい。
    小さいお子さんは保護者同伴でお願いします。
問合せ:特定非営利活動法人NPO緑の街  Tel:948-2920
企画運営:都筑区商店街連合会若手会/港北NT緑の会/地域通貨研究会
協力:都筑区役所区政推進課

------------------------------------------------------------------------
★4  10/20 港北みりょく発見団
   〜竹炭づくり&野草の草玉づくり&芋煮会〜

 地元産の果物や竹・野草などを栽培・収穫・加工し、家庭などで賞味・観賞
・活用したり、郷土の産物として地域の活性化につながる活動をしています。
樽ではかつて「びわ」、日吉では「いちぢく」の生産が盛んだったことをご存
知ですか。今でも「いちぢく」の栽培を続けている農家があります。
今回は、その「いちぢく」を加工して味わい、地域に役立つ方策を考えてみた
いと思います。また、人気の「草玉づくり」や「芋煮会」も併せて催しますの
で、お誘い合わせの上ご参加ください。

日時:平成14年10月20日(日)9:30〜14:30
場所:堤牧場(老人保健施設カメリアの隣・新羽町4078)
講師:大里武夫
費用:無料(竹炭づくり)、1,000円(草玉づくり)、1,000円(芋煮会)
申込:堤キミ江 TEL&Fax 045-592-7491 TEL 090-5756-0154
-----------------------------------------------------------------
★5 10/26 青葉区生涯学級 おやじ学級
人生をあそぼう! 〜定年後の自分発見と仲間づくり〜

公開講座「夫と妻の定年人生学」
講師:作家 吉武輝子氏
日時:10月26日(土) 14時〜16時
場所:ユートピア青葉2階会議室 
定員:50名
申し込み:ハガキまたはファックス
     公開講座参加希望 住所、氏名、年令、電話、
     〒225‐0024 青葉区市ヶ尾町31−4
     青葉区役所地域振興課生涯学習支援係り 「おやじ学級」
     tel:978-2295 fax:978-2413
締切:10月18日(金)

------------------------------------------------------------------------
★6  10/26,11/2  都筑区ボランティアバンク講演会と見本市
   〜学習ボランティアを見て・話して・感じる2日間〜

『都筑区ボランティアバンク』とは、得意なことや経験したことを「ほかの
人のために役立てたい」という人の集まりです。どんな人やメニューがある
のか、実際に紹介します。

 =============================
 ○講演会「生涯学習とボランティア」
  〜生涯学習を通じて学習することの意義や、ボランティアとしての
   心構えなどを考えます〜

  10月26日(土)午前10時〜正午
   講師:国立教育政策研究所社会教育実践教育センター 井浦政義氏
   *当日直接会場(都筑区役所4階会議室)へ。
   *保育希望者(2歳〜未就学児まで)は10月18日までに事前にTEL
    を都筑区役所生涯学習支援係(948-2236)まで。

 ○ミニ講座・パネル展示
  〜ボランティアによる実演や、来場者と一緒に様々な物作り、パネル
   紹介など、日頃の活動を体感できます〜
  
  10月26日(土)午後1〜3時、
  11月2日(土)午前10時〜午後2時
   *いずれも参加自由。会場は都筑区役所4階第4会議室。

------------------------------------------------------------------------
★7 10/30,11/19,11/28  子育てシンポジウム

緑福祉保健センター(区役所)のこの事業をグリーンママが中心になって実施
することになりました。 

◆プレイベント   親子で体操いち、にぃ、さん!
  大きな子も、小さな子もみんな輪になって楽しもう
  (平均台、ボール転がし、など  対象年齢 1歳以上)
  10月30日(水) 中山地区センター 3F体育室 (定員:先着35名)

◆シンポジウムA  グループトーク 
  「日常の“なんで?”にあなたはどう対応していますか?」
  11月19日(火) 緑区役所4F (定員:先着25名)

◆シンポジウムB  柴田愛子先生 講演会 
  「こどもの心に寄り添う子育て」
  11月28日(木) 緑公会堂 (定員:先着80名内 保育40名 1歳以上)

時間:いずれも 10:00〜11:30(受付 9:30〜9:50)
対象者:子育て中の方、子育てに関心のある方
申込み開始日:全て 10月11日より
申込み方法:お電話で「緑福祉保険センター 930-2361」まで
その際に、連れて来られるお子さんの人数、年齢、保育の要不要、住所、氏名
電話番号をお知らせ下さい。

------------------------------------------------------------------------
★8   11/10  講演会「帰国子女」はもういらない?
    多文化共生の社会に向けて私たちの出来ること

日時:11月10日(日) 10:00-12:00 12:00-14:00 Tea&Talk
会場:青葉公会堂
講師:佐々 信行(啓明学園初等学校校長)
参加費:一般900円 学生700円(いずれも軽食代含む) 
保育:2歳〜学齢前まで 詳細は問合せを
申込み:10月25日(金)まで
主催/問合せ:T-GAL(Think globally,Act Locally!) Tel:070-5574-1617
メール: tgalkouenkai@yahoo.co.jp
http:www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/1078

------------------------------------------------------------------------
★9 11/19 青葉区民会議公開講座
「市民が使いやすいバスを走らせるには?」
   〜高齢社会のまちづくり・住民にやさしい交通を考える〜

あなたは移動手段に何を使いますか? 青葉区は坂道が多いですよね。後5年
も経つと青葉区も急激に劇的に高齢化に突入します。
「もっとたくさん(便数)」「時間に正確に」「夜遅くまで」「自分の住まい
の近くから」という、ごく基本的なサービスについての要望が調査結果から分
かっています。が、あなたの周りではこういった問題が解決されていますか?
公共交通としてのバスの見なおしを真剣にしてみませんか?


日時:11月19日(火) 13時半〜16時半
場所:青葉区役所4階大会議室
内容:基調講演 「コミュニティバスの条件と課題」
        中村文彦横浜国大助教授
   実例報告 「武蔵野市ムーバス成功の背景」
        中村哲朗武蔵野市交通対策課主事
   その後、横浜市交通局や青葉区役所の担当課もまじえて質疑と話合いを行
   います。
定員:200名 当日受付可
問合せ:青葉区役所広報相談係  

参考:
◆季報149 http://www.city.yokohama.jp/me/kikaku/chousa/kihou/149/
        (3)市民の暮らしやすさを支える交通体系●中村文彦

◆みなさん、武蔵野市内でこんなバスを見かけたことがありますか?
http://www.city.musashino.tokyo.jp/section/08030koutuu/m-bus/

---------------------------------------------------------------------
★10  11/19,11/26 グループ活動応援講座
〜グループ運営の『?』を探ろう!〜

 メンバーそれぞれがイキイキと活動していくために、グループ運営に大切な
考え方や、「活動がマンネリ気味」「活動資金についてどう考えたらよいの」
など、運営上の『?』を解決するヒント、そして将来を見据え、活動を発展さ
せるためのアイディアなどを学び合いましょう!!

 === プログラム(2回1コースの連続講座)===

第1回 11月19日(火)13〜16時
   「グループ運営術について学ぼう!」
第2回 11月26日(火)13〜16時
   「みんなの?を解決するアイディアを考えよう!」 
 
講 師:NPOまちづくり情報センターかながわ(アリスセンター)
    川崎あや氏 〜川崎さんは市民活動のプロです〜
会 場:都筑区役所内会議室
対 象:グループ活動をしている方 40人
保 育:1歳6ヶ月から
申込み:ハガキ又はFAXに
    講座名「グループ活動応援講座」、氏名(ふりがな)、
    所属するグループ名、〒・住所・電話(FAX)番号、
    この講座に期待すること、この講座をどこで知ったか、
    保育希望の場合は子どもの名前(ふりがな)・生年月日・性別
    を書いて、
  〒224-0032 都筑区茅ヶ崎中央32-1 都筑区役所生涯学習支援係
     FAX:948-2239 まで。10月31日(木)必着。申込み多数抽選
問合せ:都筑区役所生涯学習支援係 TEL:948-2236


□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
◇33号から
★ 10/19 11/16 12/1 つづき人(びと)はじめて講座(訂正) 
第3回 12月1日(日)13:00〜16:00 (会場:都筑民家園)
「都筑での暮らし方提案」〜地域活動の達人を囲んで〜
 
  パネリストのお名前を訂正いたします。
 (誤) 江畑正之さん(ヨコハマ都筑ミュージカル委員会)
 (正) 江幡正之さん(ヨコハマ都筑ミュージカル委員会)
----------------------------------------------------------------------
■■35号 丘の手情報■■
----------------------------------------------------------------------
★  つづき人交流フェスタ
    〜自主グループ活動紹介 参加グループ大募集!!〜

『つづき人交流フェスタ』はグループ活動を紹介する機会です。
「活動を知って欲しい」「新しい参加メンバーが欲しい」というグループは、
ぜひこの機会に参加してみませんか。

○ブースによる活動紹介
 2×2メートルのブースの中に、パネル、模造紙、チラシ、簡単な体験講座
などグループに合った紹介方法を、それぞれのグループで企画し活動を紹介し
ます。当日は、グループのメンバーの説明員を置いてください。

○パフォーマンスによる活動紹介
 区民ホールの一角を発表の場とし、ダンスやパフォーマンスなど10人程度の
グループで、日頃の活動内容を紹介します。時間は10〜15分。但し音響施設
はありません。

*ブース、パフォーマンスとも、応募数によって場所、時間が変更になる可能
 性があります。

==================================
◆つづき人交流フェスタ開催日程:平成15年3月2日(日)
◆会  場:都筑区役所1階区民ホール
◆応募資格:都筑区を中心に活動している自主活動グループ
◆申込み:都筑区生涯学習支援センターや、都筑区役所生涯学習支援係等
     においてある所定の申込用紙に記入の上、
     〒224-0032 都筑区茅ヶ崎中央32-1 都筑区役所生涯学習支援係
          FAX:948-2239 まで郵送又はFAXください。
     10月31日(木)必着。
◆問合せ:都筑区役所生涯学習支援係 TEL:948-2236
 *なお、募集後に参加説明会があります。詳細については応募された方
  に別途通知いたします。(11月30日(土)午前10時から予定)
----------------------------------------------------------------------
★ 「都筑中央公園自然体験施設」活動始まる

市民と行政のパートナーシップにより、昔の自然を復元・維持しふるさとを
しのばせる整備をする方針が打ち出されています。この度「都筑中央公園自然
体験施設管理運営委員会」が設立され、公園内の雑木林や竹林、池、炭焼き施
設,休憩舎などの施設が市民参加によって復元・維持・活用する活動を展開し
てゆくことになりました。
活動内容
「竹林・雑木林保全」「親とこどもの会」「炭焼き」「調査観察」
「親と子供の参加するイベント」など
都筑中央公園の催し
10月20日(日)AM10:00−PM4:00 港北ニュータウンの緑はどのように保全さ
       れたか(講座)  区役所6階F大会議室/直接会場へ
11月10日(日)AM10:00−PM4:00 都筑中央公園の整備と今後(講座)
        区役所6階F大会議室/直接会場へ
11月16日(土)AM9:00−PM6:00  竹の伐採と炭焼き 都筑中央公園
11月17日(日)PM1:00−PM3:00  親とこどもで竹のおもちゃで遊ぼう
        都筑中央公園

問合せ先:都筑中央公園自然体験施設 管理運営委員会事務局
     Tel/Fax 941-0987 E-mail: tsuzuki-park@tmtv.ne.jp

----------------------------------------------------------------------
■■市民活動 耳より情報■■
----------------------------------------------------------------------
★ 市民活動の団体・グループの情報
  
 市民活動の団体・グループのIT化の現状を調査する目的で、丘の手の市民
活動の一覧表はないかと各区役所の生涯学習支援センターを訪ねてみました。
生涯学習支援センターに行けば、各区にグループ登録された団体・グループの
一覧表が保管されていて、見せてくれます。
 しかしこの時代に、区役所に行かなくても、Webで市民が見えるようにする
べきではないかと言いましたら、やはりWebへの公開を嫌がる団体・サークル
があるということです。公開を了解された青葉区、都筑区、港北区の団体・サ
ークルはPLANETかながわの以下のホームページに公開しているそうです。
http://www.planet.pref.kanagawa.jp/group.html
TaKMiを探してみましたが、ITという分類はありません。検索では出てきま
すが、一体どこに分類されているのでしょうか?

----------------------------------------------------------------------
★ 港北区の生涯学習支援センターが発行している楽・遊・学

以前にも紹介しましたが、今月号も楽しいイベントがいっぱい揃っています。
一部市民活動イベント情報のコーナーで紹介しましたが、下記のホームページ
でもご覧下さい。平井誠二さん(湘南工科大学講師)が書かれた「タマちゃん
と鶴見川の生き物たち」は鶴見川に関心のある方は面白いと思います。
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/sinkou/raku_yu_gaku/


□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.街づくり講座  ★アラカルト★  その1 青葉区 三橋米子
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

★  いま/なぜ?「カラス」なのか!(1)   

このところ首都圏で問題になっている「カラス」横浜ではどうなっているんだ
ろう?・・・こんな疑問から調べてみたら

○ 春から夏にかけて行政の窓口には苦情がたくさん寄せられている。
○ 横浜市には「野生動物」を扱う部署がない!「カラス」は「野生動物」な
  ので行政の中では扱う処がない。
など驚きの事実が・・・。

一体私たちの周りではどんな問題が起こっているのだろう?と更に調べてみる

○ 収積所のゴミを食い散らす。
○ 人や小動物を襲う。
○ 家庭菜園を荒らしたり庭のペット用餌を食べてしまう。
○ 怖い!鳴き声がうるさい!糞がきたない!
など都市部特有の生活被害の実態が浮き彫りに・・・。

たとえば問題が起きて市民が行政に相談した場合、横浜市は担当部署がないの
で・・・

○ ゴミを荒らせば環境事業局。
○ 人が襲われたら警察へ。
○ 庭の木にあるカラスの巣を取り除きたければ、県の許可をもらって自分が
  費用を払う(5?10万円)。
○ カラスのヒナを拾ったらその人の責任。
という具合でたらい回し状態だったのです・・・。

他の都市では対策が始まっているのに、何故か横浜市は全く対策が取られてい
ないことが判明しました。
申し遅れましたが私は青葉区民会議の自然環境部会に所属しています。
これまでの事は部会の課題として、部員の皆さんと一緒に調べたり勉強した事
です。
「なぜ自然環境部会がカラス問題を取り上げたのか?」詳しくはホームページ
をご覧下さい。
http://www.aobakmin.on.arena.ne.jp/

(次回は、カラスについてもう少し掘り下げてみたいと思います。)

□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
5.今、電子自治体がおもしろい(22) 青葉区  中谷英世
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――

       〜自治体Webは誰のため?〜

■住基ネット拒否が80万人に達しました。横浜市民の4人に1人が接続拒否
の意思表示をしたとは驚異的です。「選択は臨時緊急的避難処置、個人情報の
保護が確認できれば全て接続する」この中田市長方針を皆さんは理解している
のでしょうか?いささか心配。国だけでなく横浜市のセキュリティは万全にし
て貰いたいもの。
■中田市長は市民のための「電子市役所」は推進する方針。しかし、こちらは
日本一遅れています。今、総務局の「電子市役所推進懇談会」で大論議中、議
事録も資料も全てインターネットで公開してもらいました。
http://www.city.yokohama.jp/me/soumu/ipd/confab/index.html
次回10月22日の第3回では、11月に市民に公開しパブリックコメントを
聞くため電子市役所推進計画案をまとめる段階です。
http://www.city.yokohama.jp/me/soumu/ipd/confab/3rd/pdf/shiryo1.pdf
原案にくらべ漸く理念が明確になってきました。市民参画・市民の利便優先・
行政の簡素効率化。が、まだまだ窓口のIT化が主体でe-democracyには程遠
い状態。是非目を通してご意見をください。
■それにしてもこちらは進んでる。先進自治体が取り組む「地域メディア研究
会」第3回に参加しての実感!慶応三田キャンパス大学院の教室に札幌、浜松
、大津、藤沢、三重県など9自治体と市民が集まり「自治体Web何を伝える
?どう伝える?」をテーマに6時間、熱く濃い論議が展開されました。今回は
Webのユニバーサルデザインを推進するユーディットの関根さん(青葉区)
も参加、専門家の意見も聞ける貴重な会でした。
私たちは青葉区民会議が取り組んだ横浜市18区のWeb調査を発表
http://www.aobakmin.on.arena.ne.jp/mcfl/01yk18ku/index.htm Webは行
政のPRではなく、住民のためのもの。市民と行政が情報を共有し市民参加を
進めるための積極的情報公開が不可欠と説明、ITで市民が行政を比較評価す
る可能性が再認識されました。
■東京都からIT推進室と広聴広報部の2人の担当者から、Web担当は情報部
門か広報部門かの悩みの中でタッグで取り組んでいる実態が紹介されました。
IT推進室が強力な牽引車となってポータルサイト開発に取組み「公式ガイド
ライン」「ウエブデザインの手引き」を決めたが、各局のホームページ担当
者の位置づけも難しく、お金もつかず人もつかず、これをどこまで実現させる
かは非常に頭が痛いと本音が語られました。
http://www.taims.metro.tokyo.jp/soumu/it_hp.nsf
■圧巻はe-都市ランキング全国4位の秋田市情報政策課北嶋さん。市の情報は
職員でなく市民のものと言い切るWebのカリスマ。シンプルイズベスト。テ
キスト主体で無駄な画像は使わない。文字の配列がデザインというホームペー
ジ仕様で運用を統一。全部局各課のIT推進のための「電脳中核人」制度を確
立、各課単位で運用する分散体勢を徹底。秋田市の職員は全員が更新できる。
これがインターネットモデル。即時公開が命。さらにWebの特性は蓄積にあ
り。昭和26年からの広報や昭和初期からの写真をデーターベースとして提供
している。http://www.city.akita.akita.jp/
お金をかけずに知恵を出せ。知恵が出なければ汗を出せ!自分たちでやってノ
ウハウを全員で共有。全体を正のスパイラルのシステムにする。これが一番重
要。頭が下がります。
■ 札幌市から民と協働運営する「市民情報センター」が紹介され、市民メデ
ィアを目指す取組みが報告されました。羨ましくも参考になります。
http://media.city.sapporo.jp/
更に、電子会議室の試行実験に取り組みたい研究会参加自治体と団体に「電子
会議室システム」を貸し出すプランが発表されました。横浜市も参加させたい
!市民のためのWebつくりに取組む自治体の皆さんの目が輝いていました。

□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
6.「TaKMiが贈るワクワクIT福袋」 (8)   都筑区 王子
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
★ フリーソフト、シェアウェアの活用術(その4)
     〜エディタを使ってみよう!〜

エディタとは
パソコンは、様々な種類のファイルを扱いながら、いろいろな処理を行ってい
ます。なかでも特に、原稿・プログラム・電子メールの文章・メモ書きなどの、
文字だけから成るファイルのことをテキストファイルと呼びます。エディタは、
このテキストファイルを編集するためのツールです。

ワープロ的に文書を作成する、ホームページをタグで書いて作成する、ソフト
ウェアの開発をする、テキストをカット&ペーストする、URLなどの覚え書きな
どに使用する場合、手軽に使えるツールとして、皆さんに判りやすいものが、
Windows付属のメモ帳だと思います。メモ帳と同じようなものがエディタと呼
ばれるソフトです。

各種エディタの紹介をします。
1.メモ帳
Windows付属のエディタ。動作が軽くお手軽だが 大きなテキストファイルの編
集にはやや不向き。32KB以上のファイルは扱えない。
(XPはHDDの許す容量まで)

2.ワードパッド
Windows付属のエディタ。動作が重くこれは使いづらい。大きなテキストファ
イルの編集はメモ帳よりはまし。

3.秀 丸 (入手先 : シェアウェア:4000円)
Windows定番のテキストエディタ。高機能なのに動作が軽いのが特長。本格的
にやるならぜひ用意しておきたいツールの1つ。イチオシ。
http://hidemaru.xaxon.co.jp/

4.エムエディタ (入手先 : シェアウェア:4000円)
無制限回数の「元に戻す」「やり直し」機能などとても使いやすいエディタで
す。   http://www.emurasoft.com/jp/

5.TeraPad (入手先 : フリーソフト)
これでフリーソフトとは驚きの内容と機能をもつエディタ。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~t-susumu/toclip/

お勧めはシェアウェアでは秀丸、フリーソフトではTeraPadだと思います。

それでは一例として秀丸のインストールの仕方を説明します。

秀丸のホームページ(http://hidemaru.xaxon.co.jp/)から
 「hm317.exe」ファイルをあなたのパソコンの適当なフォルダにダウンロー
ドします。

例えば
C:\temp
  −−−hm317.exe

このファイル(hm317.exe)をダブルクリックすると自動的にインストールし
ますので、画面の指示に従ってインストールを行います。(YES/NOを聞いてき
ますのですべてYESを押す・・・インストール後変更が可能なので)インスト
ールされる場所は(特にフォルダを指定しないと)

C:\Program Files\Hidemaruになります。(C:\にOSが入っている場合)

インストール完了後にはディスクトップに秀丸のショートカットアイコンが出
来ていますので、そのショートカットをダブルクリックして秀丸の起動を行い
ます。

機能詳細は(http://hidemaru.xaxon.co.jp/software/hidemarudoc.html)を
参照してください。

ちょっとした書き物、覚え書き、メールに送る原稿づくり、掲示板への投稿原
稿等をエディタを使用して作って置いて、コピーをしてメールに貼り付けるこ
とで、簡単にメール送付用文書が作れる。Wordに貼り付ける、その他画像等を
加えることで、ちらしを作ったり、と使い道は一杯あります。このエディタを
使いこなすことで、文書の編集作業の効率が格段に向上すると思います。試し
ていただけれと思います。
 次回はフリーソフト、シェアウェアを手に入れるにはどうすればいいか?、
またお勧めのソフトウェアの紹介をして、フリーソフト、シェアウェアの活用
術の最終回にしたいと考えています。


□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.編集後記 
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
区役所の方や市民のかたから、イベントや記事依頼が届くようになり、TaKMi
の活動も少しずつ、丘の手の市民団体の方や市民の方に認められるようになっ
てきました。またTaKMiの会員の参加者も増えつつあります。これから会員の
方にもっと活躍していただけるようにNPO法人化も視野に入れてTaKMiの組織や
仕組みつくりを考えてゆきたいと思っています。横浜北部を住みやすい、住む
価値のある街にしてゆく活動は、とても楽しく、生きがいを感じさせてくれま
す。皆さんのTaKMiへの参加をお待ちしています。 
さてと・・・やっと、編集を終えて、あとは小池さんに託して尾瀬にゆけそう
です。(( ^-^)/◎/オムニバス運転手)

----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
「横浜オムニバス通信」編集部   発行人:多賀、小池
E-Mail TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2002年01月06日

「横浜オムニバス通信」15号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」15号(発行日 2002年1月6日)

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∩ □□□ 1.TaKMiのトピックス     □
∩∪ □ □ 2.市民活動イベント情報         □
∪||∩ □ □ 3.横浜丘の手便り   □
||||∪ □  □□ 4.TaKMiのIT講座       □
|||||| □□□□□□  5.おもいっきり しゃべり場 □
|======| □□□□□□□  6.編集後記           □□
(Yo○○oY)□□□○○ □□                □□□
|======| □□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○□□
/ \ ○○   ○○ 
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm


新年あけましておめでとうございます !

omnibusはもともとフランス語の乗合馬車という意味です。午年の今年はも
っと多くの市民の方々に、日本一活発な横浜丘の手市民活動のイベント情報
や楽しい丘の手便りをお届けします。またオムニバスに乗り込んだ丘の手の
市民活動リーダーの皆様がたの相互交流の場になればと思っています。
今年も方向音痴の運転手の私と丘の手を知り尽くした名バスガイドの小池さ
んのコンビで、皆さんをワクワクドキドキする世界に案内しようと企んでい
ます。         (横浜オムニバス通信 編集長 多賀)
□――――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□――――――――――――――――――――――――――――――――――
  ◇◇   TaKMi2年目の課題   ◇◇ 
〜ITが創る地域コミュニティを目指して〜 TaKMi代表 中谷英世

■昨年6月3日、TaKMiが発足して丁度半年、自発的意思で参加した仲間達
の素晴らしい自主活動で、メルマガの発刊、ホームページの開設、市民団体の
IT支援を着実に進めてきました。そして、私たちが切望した、市民活動の拠
点、市ヶ尾プラザに作業用パソコンの設置がようやく実現しました。
TaKMi活動への支持と参加の輪は確実に広がっていると思います。

■しかし、まだまだ市民団体のIT化への理解は進んでいません。TaKMi
の今年の活動は、2月、3月の「つづき人交流フェスタ」「交流広場/たまりん
場」「緑区サークルのつどい」などの場で、face to face でいろいろな市民
活動グループにIT化を働きかける活動から始まります。オムニバスの読者の
皆さんも気軽に参加してください。
一方、横浜市IT基本戦略が3月に確定すれば、電子自治体実現に向けたIT
環境整備が一挙に進むことが期待されます。地域ポータルサイトや市民サーバ
ーの実現、市(区)民電子会議室開設の具体化も夢ではなくなるかも知れませ
ん。新しい地域コミュニティの創造を目指したTaKMiの活動を本格化する
時が来る可能性があります。そのためにも、活動目標の具体化と活動参加者の
輪を広げることが求められます。満を持しておられた皆さんにも自主的なIT
活動への参加をお願いする場面が来ると思います。
今、もう一度、TaKMiの設立趣旨を読み返して見ましょう。

■「21世紀の今、日本は地域から変わろうとしています。物の豊かさの中で
失われてきた、温かい人間関係、豊かな自然、助けあう社会、もう一度これら
を取り戻そうと、数多くの市民達が各地で立ち上がり活発に活動しています。
・・・・もっと多くの市民団体がITを自由に活用することになれば、情報を
発信し、相互に連携し、交流する力強い市民ネットワークを築くことができま
す。
大きく束ねられた市民活動は地域社会の多くの課題を解決する力になります。
・・・その目的の実現のために、私達は自主的に、市民団体のIT活用を促進
するための支援活動を開始します。
・・・多様な市民団体や市民が自由に発表・交換できる地域のための情報発信
の場づくりを目指します。私達TaKMiはITによる新しい市民コミュニテ
ィへの発展の願いを込めて活動します。」
この志を具体化することが今年の課題です。

■21世紀は高度情報化と超高齢化が同時に進行します。それを有効に支えるの
がIT化された地域社会です。私たちは「情報の受発信はIT社会に生きる市
民の基本的人権である」との理念を着実に実現するため、今年こそ志を高く掲
げ活動したいとおもいます。

□□――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□――――――――――――――――――――――――――――――――
◇12号掲載分
★3 1/26,2/2,2/9,2/16「つづきパソピアのインターネット講座の案内」
◇13号掲載分
★1 1/13 寺家ふるさと村自然観察会
★4 2/2 寺家ふるさと村野鳥観察会
★8 1/18,25、2/1,8,15,22 コミュニケーションとくらし Part3
   締切:12月27日(木)
★9 1/22 村あらそいに見る江戸時代の農村の姿 恩田村vs成合村
◇14号掲載分
★1 1/13 新石川公園 新年清掃&焼きいも大会
★2 1/24 第五回都筑区駅伝競走大会
★3 1/29〜 家族のかたち・あなたのかたち
★4 1/27,2/3 野鳥の巣箱作りと巣箱かけ
★5 2/2,9,16,24 写真から広がる世界 《ワークショップ》
  2/24〜2/28《ミニ美術展》

◇15号新着記事
★1 1/11 都筑民家園鏡開き

日時:1月11日(金) 11時から
場所:都筑民家園 
http://isweb16.infoseek.co.jp/art/seki1/map.htm

毎年恒例の都筑民家園の鏡開きが行われます。11日は農家の
仕事始めとされていて、この日までは藁を打つことも禁じられ
ていたそうです。
このあたりでは11日に年が明けて初めて土蔵を開け、「今年
も蔵に沢山おさめられますように」と願をかけたことから、地
元ではお蔵開きの日と呼ばれているそうです。(「はまかぜ」
港北ニュータウン版より)
毎年お汁粉が振舞われます。
http://isweb16.infoseek.co.jp/art/seki1/index.html

★2 1/13 横浜市青葉国際交流ラウンジ新年のつどい

今年も盛りだくさんで楽しい「新年の集い」を行います。
飲んで、食べて、踊って、晴れ着を着て外国人も日本人も
皆でワイワイと日本のお正月を楽しみましょう。

日時:1月13日(日) 10時半〜13時
場所:青葉区役所別館2階会議室
申込:参加料:不要
内容:1.日本の郷土料理
   2.子どもの晴れ着撮影会
   3.北海そーらん節
http://www2.ocn.ne.jp/~aoba/

★3 1/18,2/1,8,15,22 ペンギンクラブ−緑国際交流の会
 お母さんは日本語学習、子ども達はみんなで遊ぼう!

日時:毎週金曜日 10時〜12時
   1月18日、25日
   2月1日、8日、15日、22日
費用:100円/1回(資料代、子どもおやつ代を含む)
場所:ハ−モニーみどり2階(JR横浜線中山駅より徒歩7分)
問合せ:たかくぼ tel/fax: 045-933-7564
e-mail: penguin@fpland.com

★4 1/19 自然・野鳥観察会

日時:1月19日(土) 10時〜
集合場所:森の台小学校コミュニティハウス
内容:10時〜12時半 座学と昼食(コミュニティハウス)
   12時45分〜15時 観察会(四季の森公園)
講師:長久保 徹(自然観察指導員)
参加費:300円 (保険料など) 小学生以下は無料
募集人員:40名(多数抽選)
持参品:弁当・飲み物(温かい服装で…)
申込み:ハガキまたはファックスに氏名、年齢、郵便番号、住所、電話番号
送り先:〒226-0003 緑区鴨居5−9−26 山岸和子宛
    Fax: 045-934-9003
主催:鴨居駅周辺まちづくり研究会(代表:狩野陽二 tel/fax:932-4339)
後援:緑区役所、かながわともしび財団

★5 1/21,28,2/18,25,3/11,25  絵本の会

お母さんたちによる読み聞かせ(対象は未就園児0〜4歳くらい)
絵本・紙芝居・手遊びのあとは、ママたちのおしゃべりタイム!
お弁当持参でどうぞ!
絵本が大好きな人も、子供に機会を与えたいと思っている人も、
気軽に参加してください。

時間:11時〜11時半(部屋は13時まで)
参加:自由、無料(初めての方は事前に連絡を入れてください)
場所:1/21 ハーモニーみどり(予定)
1/28 なかやま生活館
2/18 ハーモニーみどり(予定)
2/25 なかやま生活館
3/11 ハーモニーみどり(予定)
3/25 なかやま生活館

主催:子育て環境を考える会
問合せ:山田 tel:045-934-3606
緑区子育てボランティア支援の助成を受けています。

★6 1/26,1/27
 横浜市市民活動支援センター主催の日韓みなとまち市民交流
   〜コンベンション都市 横浜・釜山・仁川〜

W杯にちなみ、日韓の市民活動リーダー・研究者が交流することで日本と韓国
の港湾都市の「市民まちづくり」のありかたを考えていきます。
「ひと・もの・情報拠点」としての「みなとまち」の共通点と相違点、そして
今後は・・・?
韓国語の通訳がつきます。お気軽にご参加ください。

(1)「街歩きプログラム」
◇日時:1月26日(土)10時から15時まで
◇街歩きコース:
1.北部コース:大塚・歳勝土遺跡公園、都筑民家園、横浜国際競技場他
2.都心部コース:伊勢佐木町、元町、みなとみらい他
3.南部コース:鶴岡八幡宮、平潟湾他
4.舞岡コース:舞岡公園他
◇定員:各コース20名

◇内容:市民活動リーダー、韓国のまちづくり研究者とともに街歩きをしなが
ら交流をします。
◇参加費:500円(資料代、保険代) 昼食、交通費は自己負担。
       なお、北部コースでは、そばの試食@400円を予定しています。
◇申込み:下記まで直接お電話で

(2)「日韓まちづくりシンポジウム」
◇日 時:1月27日(日) 13時から17時まで
◇会 場:横浜市立大学
◇参加費:無料

◇問合せ&申込み:横浜市市民活動支援センター内
横浜ボランティア協会 TEL:223-2666/FAX:223-2888
http://www.npo-c.city.yokohama.jp/sunbbs1/index.html

★7 2/1 市民環境教室 〜横浜市環境保全局設立30周年記念〜

日時:2月1日(金) 19時〜21時
場所:横浜市市民活動支援センター研修室(桜木町駅から徒歩5分)
内容:講演「里山から学ぶ〜人と自然の共生〜」
   講師:吉武美保子氏(NPO法人よこはま里山研究所代表)
定員:80名
申込み:1/23までにはがきかファックスで氏名・住所・電話/ファックス
番号を記入(1枚で5名まで有効)し、下記まで。
〒231−0017中区港町1−1横浜市環境保全局事業推進課「2/1市民環境教室」
主催:横浜市
問合せ:環境保全局事業推進課 tel:671-4107 fax:224-66


★8 2/3,17,3/3 第2回ボランティアのためのパソコン連続講座
   〜ボランティア活動にパソコンを活用しよう〜

1.2月3日(日)わくわく事業計画&チラシ作り! ワードを活用
2.2月17日(日) 簡単経理!  エクセルを活用
3.3月3日(日)  チャキチャキ情報収集&メール  インターネットで
会場:ウィリング横浜11階パソコン研修室
時間:各回13時半〜17時

募集人員:10名(応募者多数の場合提出書類を参考に決定)
受講資格
 市内のボランティアグループで活動していること
 パソコンを使って簡単な文書が作成できること
 全3回の受講が出来ること

受講費:2500円/3回分
公募方法:
1.住所、氏名、電話・ファックス、所属団体、活動地域、応募動機
2.返信用はがき
3.活動団体の紹介チラシ(出来る範囲でパソコンにより作成してください)
上記を同封の上ボランティアセンターまで
応募先:(社)横浜市社会福祉協議会 横浜市ボランティアセンター
    「スキルアップ GOGO!!/PC」係
    〒231-8482 中区桜木町1−1 健康福祉総合センター8F
     tel:045-201-8620 fax:045-201-1620
締切:1月15日(水)消印有効
協力:デジタルボランティア630


◆横浜環境保全活動賞 公募のお知らせ

内容:環境保全に関し、顕著な功績のあった市民・団体・企業を表彰します。
つきましては候補者を募集します。
<市民の部>自然環境の保全・創造、リサイクル、省エネルギー等に貢献し
た市民・団体。
応募方法:所定の応募用紙に記入し、郵送してください。なお、応募用紙は、
下記問い合わせ先または区役所広報相談係、図書館、支援センター市ヶ尾
プラザにもあります。ホームページからダウンロードも出来ます。
http://www.city.yokohama.jp/me/cplan/epb/suishin/bbs
応募期間:14年1月11日(金)〜2月4日(月) 消印有効
問合せ:市民の部−−環境保全局事業推進課 tel:671-4107 fax:224-6627

◆リサイクル運動 Can to Can (アルミ缶リサイクル協会 協力:横浜市)

アルミ缶からアルミ缶へ
2缶で1円お支払いします。(奇数缶の時は1缶分は支払いません)
500MLまでのアルミ缶のみ回収 
どこで・・・・
港北区 イトーヨーカドー 綱島店
    いなげや 綱島店
    オーケー 妙蓮寺店
    コープかながわ 下田店
    東急ストア 菊名店
    マルエツ  大倉山店/コスタ綱島店
    ユニー  綱島店/日吉店
緑区  コープかながわ 竹山店/ハーモス荏田店
    ダイエー 鴨居店/十日市場店
    東急ストア 中山店
    富士シティオ 霧が丘店
    マルエツ 長津田店/鴨居店/中山店
    ユニー  中山店
青葉区 イトーヨーカドー たまプラーザ店
    コープかながわ 桜台店
    三和   鴨志田店
    西友   市ヶ尾店
    東急ストア あざみ野店/すすき野店
都筑区 オーケー 港北ニュータウン店
     

◆ 募集
青葉レクリエーションリーダークラブ
私たちは、横浜市青葉区の小学校高学年を対象にした
「青葉サマーキャンプ」の企画を中心にして1年間、活動しています。
他にも
以前キャンプに参加してくれた子どもたちと遊んだり、
リーダー同士でも遊んだり、
青葉区民祭りに参加したりしています。
一緒に1年間活動してくれるリーダーを随時募集しています。

http://aoreku.lib.net/invitation.html
e-mail: webmaster@aoreku.club.ne.jp

◆市民活動イベント情報の募集
横浜の北部の市民活動イベント情報の掲載を希望される方はイベント情報
を下記まで、本欄の様式に習いEメールでお送りください。(掲載は無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信編集部 E-Mail: TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)

□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手便り
□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
◇ TaKMiの道祖神たち・その2       緑区 中里政治

正月十四日は、道祖神たちのお祝いの日です。
十二月の下旬から一月十四日にかけて、道祖神たちは赤いエプロン、帽子を被
り、その前には、お花や菓子、酒などが盛り沢山供えられるのです。
そして当日の夕方、道祖神の前で火を焚き、竹にさしたダンゴを焼き、食べ、
門飾りや破魔矢、書き初めのなどを火にくべるのです。なかには、道祖神を一
緒に火にくべ、一年の自分達の罪業を背負って貰って、綺麗になると言う、横
着なことも行われるところがあるようです。
近頃は自治会主催で行われるところがあるようで、十四日と関係なく、祝日法
の援用で今年は十三日にドント焼き、ダンゴ焼きと称して行われるようです。
大磯では左義長と言って、大きなイベントになっています。
皆さんのところでは如何ですか!?
何故、十四日なのかは、これまた諸説があり、私の誕生日だからではないよう
です。その前に、何故、道祖神が作られたのかも、ハッキリしていないのです。

TaKMiには、都筑区・8体、青葉区・3体、港北区・15体、緑区8体の双体、
単体道祖神があります。これは磯子区のM・H氏が、沢山の資料と調査によっ
て確認した記録に基づいています。私も途中から合流して、トレースした数で
もあります。
まだまだ、未確認なモノはあると思いますので、ご存知の方は、ご教示下さい。
さて、青葉区ですが、柿木台の医薬神社、恩田町の徳恩寺橋そば、奈良町の住
吉神社にあります。(続く・・・)

◇ 施設紹介 「青葉区生涯学習支援センター」  
http://homepage2.nifty.com/TaKMi/aoba/index.html

場所:青葉区役所別館1F
東急田園都市線市が尾駅徒歩3分 
利用日時:8:45〜17:15
     月曜日〜金曜日

tel:045-975-0023
fax:045-975-0024

■「情報交換ボックス」があります。登録が必要です。グループの備品(A4
版のコピー紙の束だと、4束ぐらい入るおおきさです) 会報など刷ったあと
保管をしたり、会員に取りに来てもらうなどの利用が出来ます。
■学習情報の提供―イベント・学習・スポーツに利用できる施設、誰でも参加
できるサークル、ボランティア講師などの紹介をしています。
■学習相談―学習のきっかけづくりや、グループ活動を進めていく上での計画
や方法などをアドバイスします。
■交流コーナー(写真で見てね・・)
学習活動の打ち合せや資料づくり、調べものなどにテーブルが利用できます。
6人がけテーブルが、2ヶ所あります。
■ミニギャラリー
作品発表(個人)の場として利用できます。期間は1−2週間。

(青葉区役所別館には青葉区社会福祉協議会、横浜市市民活動支援センタ―市
ヶ尾プラザ、横浜市青葉国際交流ラウンジ、青葉区訪問看護ナースセンターな
どの団体がひとつ屋根の下に活動をしています。そのために様々な活動分野の
人が別館を訪れます。これだけでも財産です。)

ちなみに1月ギャラリーは「江戸文字凧」(馬場健一さん) 
7日(月)〜18日(金)

■機材の利用・貸出
リソ印刷機は、プリペイドカード方式3150度数1000円です。製版1枚
150度、印刷1枚1度。(これは、区によって違います!!要チェック)
大量の場合要予約
貸出機材は、7日間。要登録。 ワープロ、CDラジカセ、ビデオプロジェク
タ―など
★★サークルのイベント情報の掲載
月刊生涯学習情報紙「あしすと」を発行
区報に載らないイベント情報満載。近隣のイベントまで載せちゃいます。区報
では載せられなかったイベント詳細もここには載ってます。便利…
これは、各区にある生涯学習支援センターの中でも毎月発行しているというこ
とで、高い評価を得ているそうです。担当の今井さん、中川さんどうぞ続けて
ください。

★★ただ今、「青葉区生涯学習サークル名簿 2001」簡略版を配布中
インターネットでも検索できます。
県生涯学習ホームページ PLANET かながわ
 http://www.planet.pref/kanagawa.jp/

■登録数はあっとおどろく 277
文学・歴史 19  舞踏・演劇 15 美術・工芸 40 
伝統芸能・文化 39 国際交流 14 学習・研究 27
音楽 46 ボランティア 17 その他 18 スポーツ 42

TaKMiは、その他で登録されています。どうしてかな・・・・


□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.TaKMiのIT講座
□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
☆ ウイルスとどう付き合うか(その3)     緑区  多賀 和幸

Internet Exploer(IE)やOutlook Express(OE)を使っておられない人たちは、
このところのウイルス騒動と無縁であると涼しい顔をされているようです。
マイクロソフトに何の義理もないのだけれど、使い慣れたソフトを捨てるのは、
気が進まないという人も結構多いのではないでしょうか。

4)Internet Exploer(IE)の代わりに使えるブラウザは何?
 繰り返されるセキュリティホール対応のお粗末さやウイルスの集中攻撃に、
一部でIEを他のブラウザに乗り換える動きがでているようです。それではIEに
代わるブラウザは何があるのでしょうか。以前ならNetscapeで決まりでしたが、
最近は少し事情が変わってきているようです。
・Netscape6.2は、6.0の時の不安定さや起動の遅さが緩和され、機能や性能も
IEと同等になった。しかしまだ起動が遅いのは気になる。
・Netscape6.xのベースになったMozilla(http://www.mozilla.org)はかなりよ
いできだとの評判ではある。私は使ったことはない。
・Opera(http://www.opera.com)はノルウェーOpera Softwareのフリーソフト
で高速起動、高速表示のブラウザとして、ヨーロッパを中心に人気がある。
「Opera 6.0」の日本語版は予定されているが、まだ公開されていない。
Japanese Opera Users GroupがBeta版用「Opera日本語化ツール」を提供して
いる。使用実績は少ないが、使えそうである。(http://www.moonstone.jp/)
 私のPCでのIE6.0、Netscape6.2、Opera6.0の速度を比較してみた。
HP(yahoo)の起動速度は各々4.6秒、8秒、4.6秒(3回の平均値)
TaKMiHPの踊る文字アクセス時間は各々16秒、18秒、17.5秒(5回の平均値)

ただしこれらのブラウザに代えたからといってセキュリティホールから完全に
逃がれられるわけではありません。実際OperaはIEと同じCookie関連のセキュリ
ティホールが見つかったりしています。従って今まで説明してきた安全対策を、
きちんと守ってIEを使い続ける選択肢もあります。

5)Outlook Express(OE)の代わりに使える電子メールソフトは何?
OEを狙ったウイルスから逃れるのもうひとつ方法はOEを他の電子メールソフト
に代えることです。代表的な電子メールソフトの紹介とBecky Internet Mailの
インストール方法を最近TaKMiの王子さんが以下のHPで紹介されています。
OEの乗り換えを考えられておられる方は参考にしてください。
http://www.sanjocity.jp/~yokohama/pasopia/mail/mailer.htm
http://www.sanjocity.jp/~yokohama/pasopia/mail/index.html
ただし、IEとBecky Internet Mailを組み合わせて使った場合も、IEのセキュリ
ティアップデートは必要です。(http://www.rimarts.co.jp/index-j.html)       
                             (続く)

☆ 今、電子自治体がおもしろい(5) 青葉区 中谷英世

本気が見え始めた日本版「電子政府」 e-Gov総合窓口システムがオープン 
http://www.e-gov.go.jp

◆「5年以内に世界最先端のIT国家を実現する」と宣言して始まったe-japan
戦略、2003年度に電子政府を開始する計画が姿を見せ始めました。国や自治体
への殆どの申請手続きや届出が、家庭や会社のパソコンからWeb上で出来るよう
うにする「電子政府」。来年度中にはその50%を電子化、2年間で98%を実現し
ようという意気込みです。
◆縦割り、タライ回し、非効率、複雑怪奇がお役所の常套句ですが、電子政府
はインターネットを使い時間や場所を越えて簡単に利用できるようにしようと
いうITによる行政改革。これが本当に実現すれば、これまで国民の利便性を
無視してきたお役所本位が180度方向転換することになります。一挙に省庁間の
壁を取っ払い、総合窓口から必要な申請書類を手に入れ、ネットで申請するこ
とができることになるわけですが、本当かなと思いますね。
◆その第一歩が「e-Gov総合窓口」。昨年から総務省が全ての行政手続の入り
口を総合的に一元化したポータルサイトがお目見えしました。一度アクセスし
て体験してみませんか。
 ○申請・届出等の行政手続に関する情報
 ○行政文書ファイルに関する情報
 ○報告書等の所在や入手方法に関する情報
ここから調べたい情報の検索が可能になっています。
また、この表紙から各省庁のホームページやデーターベースにもアクセスでき
ます。省庁バラバラだったアクセシビリティーがこの総合窓口化で飛躍的に向
上しています。
◆それにしても、膨大な申請書類は千種類を超え、中身も複雑。これでは書類
の入手が簡単になっても、書き込みは一苦労。行政書士や代理店のお世話にな
るのでは、折角の電子政府が泣きます。IT化に相応しく、手続きや届けの抜
本的な見直し簡素化が不可欠でしょう。
◆自治体でも来年度59%、2年後に95%を電子化する計画で、先進的な自治体
では、住民サービスIT化が着々と進んでいます。しかし、横浜市では市のIT
基本戦略構想の策定はこれから、2010計画見直しの最重要課題との位置付けも
見えていません。横浜市は日本一先進的な都市ではなかったのでしょうかね。

□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
5.おもいっきり しゃべり場  
□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――  
「“男女共同参画社会”女から、男から眺めてみれば・・・」
オンライン・シンポジウム第2回

さて今回は最近めきめきと男女共同△学に目覚めつつある都筑区の市民活動
リーダーのお一人、福富さんにご登場していただきましょう。TaKMIのMLでも
男女共同△□で互角(5角)になろうとオヤジギャグを飛ばしてこのテーマ
を引っ張っている火付け役でもあります。(パチパチ・・)
w-m-w-m-w-m-w-m-w-m-w-m-w-m-w-m-w-m-w-m-w-m-w-m

「50歳代の男性から見た“男女共同参画”」 都筑区  福富洋一郎

 峰松さんに続き、男性から見た「男女問題」のお話をしたいと思います。
正直に申して、何で私が男性の第1バッターとなってしまったのか。大リーグ
のイチロー選手と違い、都筑区の「洋一郎」は、三振をしそうです。せめて、
見逃しの三振ではなく、空振りだけはしてみます。

 峰松さんが指摘されたいくつかの問題点について、殆ど全て同感します。
お子様の学校入学をひかえ、区より就学のお知らせの通知が「夫あて」に届
いた件、それに対する区役所と教育委員会の対応。峰松さんのお怒りはごも
っともだと思います。旧民法(家族法)の「家制度」の名残りでしょう。
 また、峰松さんは、学校への提出物における保護者の署名について、鋭い
分析をされています。ほんどの人が何の疑問ももたずに夫の名前を書いてい
る現実・習慣を見直すべきだとおっしゃいました。そして、親の意識ばかり
ではなく、子供への影響も心配されています。「男女共同△を実現するには
子供に対しても小さい間から間違った男女の役割分担をすりこまない教育が
重要だと子育てしながら思っています。」と結んでいます。

 これについて、私の経験談を申し上げます。「早渕川をかなでる会」では、
毎月定例的に子供達と一緒に水環境調査を荏田の鍛冶橋でやっています。
4年生が中心で男女10人ほど参加してくれています。ある月に、参加賞と
して、ボールペンを配ることにしました。色がピンクとブルーの2種類でし
た。
昔の私だったら、ピンクは女の子、ブルーは男の子に配ったのでしょうが、
「男女共同△社会」に目覚めてしまった私としては、「どっちを選んでいい
よ」と、わざわざ言って、皆の前に出したのです。

 ところがどうでしょう。どっちにしようかな?と言いつつも、結果は、3、
4人の男の子全員は、ブルーを、女の子はピンクを選んだのです。もう既に、
「すりこみ教育」は、見事な成果を発揮しているのです。この同じメンバー
で、早渕川流域の形の「タテゴトアザラシ」のぬいぐるみ工作をしたことがり
ますが、お裁縫が上手だったのは、実は男の子でした。お魚取りで活躍する女
の子もいます。能力に男女差は無いようです。

 私は、現在57歳ですが、「男子厨房に入らず」の精神で母親に育てられて
きました。寮生活で、洗濯や炊事の経験もしましたが、結婚後は、専業主婦ま
かせです。この私が、8年ほど前から地域活動を始め、「都筑おやじ学」なん
ぞの「親父の会」にも参加したものですから、2000年7月に横浜市の男女
共同参画社会推進協議会の委員に推薦されてしまいました。
 一番驚いたのは、女房(連れ合い)です。「あなたが!?」と、絶句しまし
た。まずは勉強と、ジェンダーをテーマにしている団体の門をたたき、いろい
ろと教えてもらい目から鱗が何枚も取れました。都筑区の三浦さんが頑張って
いらっしゃる「ef−net」を紹介します。メーリングリストも勉強になり
ます。http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/4177/

 そして、横浜市では、条例や行動計画策定と、規範の方はどんどん進んで
います。http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/danjo/index.html
 しかし、追いつかないのが「意識」です。 80歳を過ぎた両親を、いまさ
ら「改心?」させるのは残酷です。また、私たちの世代も、正直に言って、頭
では分かっていても、感覚がついていかないところも多いのです。しかし、振
り子を真ん中に戻す為には、反対方向に大きく振る必要がありますので、出来
る範囲での協働活動に参画したいと思います。20代・30代は、随分変りま
した。しかし、まだ不充分でしょう。
 問題は、子供達です。すでに「すりこみ教育」は始まっています。自分達に
出来ないことを、次世代に期待することは心苦しいですが、(大人が出来ない
ことをなぜ、私たちにと反論されそう。)この種のテーマは、一気に解決出来
ないと思います。ルーツは、マンモスを追いかけた時代に遡るかもしれません。
 21世紀の最重課題である男女平等の実現に向って、女性だけでなく、男性
も「共同△(パートナーシップで協働)」していきましょう。

w-m-w-m-w-m-w-m-w-m-w-m-w-m-w-m-w-m-w-m-w-m-w-m
昔から男の子の遊びと女の子の遊びがありました。私なども両方の遊びを楽し
みましたが、「刷り込み」というより「自然発生的」に男の子の遊びを多くし
ていた気がします。男女共同△社会を目指して、そんなことにも親が口出しす
る必要があるのでしょうか?
次回は女性の番ですが、昨年の谷本川の川遊びで大きな鯉を手掴みした、男の
子の遊びばかりしていたと思われる小池さんに登場していただきましょう。
                                 
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
6.編集後記
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
さてみなさんの新年はいかがだったでしょうか。今年は海外旅行を敬遠して
国内旅行や高級おせちがはやったようです。そんな高級おせちはとても買えな
くて、おせちつくりに男女共同△しました。NHKのきょうの料理を買ってきて
根菜のにしめと黒豆を作り家族の好評をえました。男女協働というのは、男も
女も楽しいものです。こんな体験を子供たちにもさせるとこから社会の変革が
はじまるのでしょうか。
###################################

「横浜オムニバス通信」についてのご意見や横浜に在住の方で「TaKMi」
の活動に参加したい方はお気軽に下記宛先までEメールでご連絡下さい。

「横浜オムニバス通信」編集部   発行人:多賀、小池
E-Mail TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2001年12月23日

「横浜オムニバス通信」14号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」14号(発行日 2001年12月23日)

____________________________________
                  ☆
                 ★※★
                ★※  ※★
               ★※    ※★
              ★※      ※★
             ★※        ※★
            ★※          ※★
           ★※ ※★
          ★※ 1.TaKMiのトピックス※★
        ★※ 2.市民活動イベント情報  ※★
        ★※   3.横浜丘の手便り      ※★  
       ★※    4.TaKMiのIT講座     ※★
      ★※   5.市民活動紹介 ※★
     ★※   6.おもいっきり しゃべり場    ※★
    ★※      7.編集後記   ※★


   ..♪~ ..♪~ ..♪~ ♪~.. ♪~.. ♪~..
  ( o )( 0)( o ) (0 )( o )(0 )
   (i□i) (i□i) (i□ )J (i□i) (i■i) (i□i)
   =☆=*=☆=*=☆=*=☆=*=☆=*=☆=*=☆=*=☆=*=☆=*=☆=*=☆=
 
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm


とうとう今年も終わります。オムニバス通信を出すことでずいぶんいろいろな
方々と出会いました。ご協力下さったみなさま ありがとうございました。
これから協力を密かに考えてくださっているみなさま よろしくお願いします。
オムニバスはまだまだ走ります。 いっしょに乗って楽しくやりましょう!!

□――――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆なんやかや会
  1月の金曜日の定例はお休みします。
  土曜日の予定は次号にお知らせをします。
  ウィルス対策についてでもできれば良いな…と考えています。

  TaKMiのHPにウィルス対策などのFAQ(よくある質問)コーナーを
  設けましたので、ぜひ心配な方はご覧ください。
  

  http://homepage2.nifty.com/TaKMi/faq/faq001.htm

  http://homepage2.nifty.com/TaKMi/faq/faq002.htm


 ◆◆なんやかや会への参加に関しては、事前に連絡を下さい。
   小池 gingerr@mb.infoweb.ne.jp
   曜日などが合わない場合も連絡を下さい。出来るだけ相談に乗ります。

□□――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□――――――――――――――――――――――――――――――――
◇12号掲載分
★3 1/26,2/2,2/9,2/16「つづきパソピアのインターネット講座の案内」
◇13号
★1 12/9,1/13 寺家ふるさと村自然観察会
★4 12/15、2/2 寺家ふるさと村野鳥観察会
★7 12/23、24 お正月飾りをつくろう
★8 1/18,25、2/1,8,15,22 コミュニケーションとくらし Part3
   締切:12月27日(木)
★9 1/22 村あらそいに見る江戸時代の農村の姿 恩田村vs成合村

◇14号新着記事

★1 1/13 新石川公園 新年清掃&焼きいも大会

日時:2002年1月13日(日) 9時〜12時 (雨天中止)
場所:新石川公園(青葉区新石川二丁目)
作業:ごみ拾い、草取り、園路の清掃などをいたします。
   作業終了後に楽しい焼き芋大会を予定しています。
   子供さんを含めて大勢の方々の参加をお待ちしています。
主催:新石川公園愛護会
問合せ:Tel 045-912-3118、E-Mail : mituhiroko@nifty.com(近藤宏子)

★2 第五回都筑区駅伝競走大会

日時:平成14年1月27日(日)(第四日曜日) 
   雨天決行、積雪中止(予備日:2月3日)
会場:都筑区葛ヶ谷公園スタート・ゴール、各区間公園緑道コース往復
参加資格:申し込み時に区内に在住、在勤、在学、在団体
     (チーム代表者在住)、主催者承認チーム
種目
  1.小学男子・女子(1.5km×5区)
  2.中学男子・女子(2km×5区)
  3.一般男子・壮年男子(5km×5区)
  4.一般女子・壮年女子(3km×5区)
  5.男女混成(5km×3区男子、3km×2区女子)

  *壮年:平成14年1月27日現在40歳以上の方のみで編成

主催・主管:都筑区陸上競技連盟
後援:都筑区役所 都筑体育協会 都筑区体育指導委員連絡協議会
         都筑区中学校体育連盟 都筑区小学校体育研究会
参加料:
   小学生チーム       1000円(1チーム)
   中学校高校生チーム   2000円(1チーム)
   一般、壮年、混成チーム  6000円(1チーム)
申込先:郵便番号:224-0001
    横浜市都筑区中川4−7−20 高原良祐(都筑区陸上競技連盟会長)
締め切り:平成13年12月29日(土)必着のこと
問い合わせ:
   携帯電話090-1219-8336 tel045-911-9449(午後9:00〜10:00のみ)

★3  1/29〜 家族のかたち・あなたのかたち

「家族」「家庭」は、あなたにとってどんなものですか?
知らないうちに、良い母でありたい、良い妻でありたい・・・と自分を縛る
「ルール」をつくっていませんか?あなたを縛っている見えないルールの糸
を手繰っていくと…「当たり前』と思っていた事の向こう側には、あなたが
活きて、家族も活きる、もうひとつの家族像が見えてくるはずです。
講師:入江直子 神奈川大学外国語学部教授
日時:#1  1月29日(火曜)
       「日常のエピソードから…見えないルールを探す」
   #2  2月5日(火曜)
       「見えないルールを攻略する」
   #3  2月12日(火曜)
       「“当たり前”の向こうへ あなたも活きて、家族も活きる
        これからの家族像」
   いずれも10時〜12時
場所:中山地区センター 多目的室
定員:30人 多数抽選
参加費:無料
保育:あり 15人 (100円)
申込:ファックス 住所、氏名・年齢・電話番号
   930−2242 緑区役所生涯学習支援係り 「家族のかたち」担当へ
締切:1月15日(月)

★4 1/27,2/3 野鳥の巣箱作りと巣箱かけ

日時:平成14年1月27日(日),2月3日(日) 12:30〜
場所:こどもの国 児童センター視聴覚室 (東急こどもの国線終点下車)
内容:こどもの国ボランティアと一緒に巣箱をつくり,園内の雑木林に巣箱を
かけます。かけた巣箱は秋にみんなで下ろします。
定員:各日30組
申込み:電話でお申し込みください。
主催:こどもの国
問合せ:TEL.045-961-2111(月曜休園),FAX.045-962-1366(催事広報課)
備考:別途入園料が必要です。
   (大人600円,小中学生200円,幼児(3歳から)100円)

★5 2/9〜 写真から広がる世界

 写真家 今井紀彰フォトコラージュワークショップ
《ワークショップ》
1.2月2日(土)「写真の歴史」
2.2月9日(土)「自分の中の風景をつくるpart 1」
3.2月16日(土)「自分の中の風景をつくるpart 2」
4.2月2324(土)「ミニ美術展とつくろう」
時間:いずれも13時半〜15時半
場所:緑区役所第1会議室
《トーク》
5.2月24日(日)「写真から広がる世界」
          中島洋光(美術評論家)/今井紀彰(写真家)
時間:14時〜15時半
場所:緑区役所第1会議室
《写真から広がる世界・・・ミニ美術展》
2月24日(日)〜2月28日(金)
9時〜17時(最終日15時まで)緑区役所1階ロビー

定員:1〜4は35名 5は50名
参加費:500円(5のみは無料)
    ワークショップの中で使う写真や文房具は各自用意)
主催:緑・芸術祭企画運営委員会/緑区役所
申込:ハガキまたはファックスで住所・氏名・年齢・電話番号
締めきり:1月21日
問合せ:緑区役所生涯学習支援係り「写真」担当 tel:930-2236 fax:930-2242

◆市民活動イベント情報の募集
横浜の北部の市民活動イベント情報の掲載を希望される方はイベント情報
を下記まで、本欄の様式に習いEメールでお送りください。(掲載は無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信編集部 E-Mail: TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)

□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手便り 今回は2つもあります。
□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
◆『やっと、公園デビュー』

         by 高橋美江(緑道マップの制作者=イラスト+デザイン)

●緑道マップは北海道から来ました
 千代田区紀尾井町の株式会社オルパを訪ねたのは1年程前か。社長の橘井氏
はミウラ折りの量産化を可能とし、製法特許を取得した人物。いつかミウラ折
りで作品を作りたいなどと雑談し、その後銀座の地図の話も来たりしたが、結
果的には地元港北ニュータウンの緑道マップが私のミウラ折り作品第1号とな
った。
 そもそも『ミウラ折り』とは、東大名誉教授であり宇宙構造物設計家の三浦
公亮氏が考案者で、衛星の太陽電池パネルやアンテナなどに利用されている。
宇宙空間でパネルやアンテナがパッと開いて閉じる時も一瞬…私が思うに、オ
ルパの社名はそれから来ているのではないかと。
 イラストを描いてデザインも済み、印刷は横浜の印刷屋さんにお願いした。
刷り上がった地図は折りと裁断の最終工程をオルパに依頼するので、送付先を
聞いたら「北海道?!」の返事。橘井氏はもともと北海道の印刷会社経営者で
した。
 ですから皆さんのお手元の緑道マップは、横浜発北海道で完成して送られて
来たものなのです。

●ミウラ折りは一瞬でも、制作期間は苦労続きの超大作もの
 都筑区役所から緑道マップの話しが持ち上がり、ミウラ折りを紹介した。頭
の柔らかい優秀な担当者松岡氏(ゴマする訳でなくその後の仕事ぶりがそれを
証明してくれた)と実用化に向けて地図づくりが動き出した。先ずは、緑道を
良く知る専門家や地元活動家にも参加していただき、緑道を歩き意見をいただ
いた。その後は松岡氏との2人3脚による作業が続いたが、いつまで走っても
ゴールが見えない苦しい長距離走だった。
 私も今まで幾つかの地図を作っているが、こんなに資料情報の少ない道も珍
しい。緑道から一般道につながる道はスロープか階段か、トイレはどこにあり
身障者用も備えてあるか、案内版や水飲み場はどこにあるか…。これらの情報
の大半は2人3脚の「足で得た情報」だ。しかも、そのあとに松岡氏が幾度と
なく確認の為に緑道を自転車で回ってくれたことか。ある時は風邪をひいた熱
っぽい体で、またある時は忙しい仕事の合間にと、本当に頭の下がる思いだ。
 私は私で得た情報を明細地図に書き込んでゆくのだが、明細地図をつなげる
ところから始まりなかなか作業が進まない。下書きに、今まで作った地図の数
倍の時間を費やした。なんとかイラストマップが仕上がっても、そのあとにパ
ソコンでの情報入力作業があり…いや?参った参った。
 あまり愚痴を言うのもみっともないのでこれくらいに、いや、結構言ってし
まったかな? でも、プロセスが苦しい分出来上がった時の感慨はひとしおで、
そういう意味では貴重な体験をさせていただき「ざま?みろ」です。かといって、
2度とこんなの嫌ですが…。

●熟年公園デビュー
 区役所で配られる区内の地図を見れば、都筑区内には中央公園を始めいくつ
もの公園の名前が記載されている。でも「緑道」の2文字は見当たらない。
 随分前にこのニュータウンに引っ越してきて緑道を歩き、贅沢なこの道の存
在を実感した。でも、それを紹介するパンフレットや情報があまりに少なく、
むしろ無いに等しく不思議に思ったものだ。(私はハード中心の公団のアピー
ル下手が原因と勝手に思っていたが。)
 そんな思いがあったので、役所からマップ作りの話があった時も「私は緑道
の存在と良さを伝えたい」という気持ちが先にたった。緑道マップが完成した
時も、緑道の一ファンとしてとても嬉しかった。長い間『逆・有名無実』だっ
た緑道が、やっと市民権を得て開放されたようだ。

 緑道は「道」であることがポイントではないかと思う。個々の公園を緑の道
でつなげた発想のユニークさと、デザインセンスの良さ。遅咲きの公園デビュ
ーだが、各人の感性で緑道を感じてほしい、使ってほしい、可愛がってほしい
と素直に願う。


◆新石川公園愛護会について(その1)        青葉区  近藤 宏子

☆ 新石川公園

 我が家の近くにある新石川公園(青葉区新石川二丁目)は、田園都市線たま
プラーザ駅南約5分の所にあります。
 公園は高低二つの部分からなっていて、高い方は一帯で一番高地にあり、南
西にあざみ野、遠くには丹沢の山々や富士山が眺められます。
 中央が、草地の多目的広場になっていて約2000平方メートルあります。
午前中は保育園の子供たち、午後から夕方にかけては小学生から高校生まで、
多くの利用者があります。学校の野外授業や冬は凧揚げも盛んです。広場の外
周には土の約250メートルの園路があり、ジョキングを楽しむ人や犬の散歩
をする人もあり、木々に囲まれて夏は涼しい散歩道になります。
 低い方には、自由広場が多目的広場の半分の広さで、ブランコ、滑り台、砂
場などがあり、広場は砂土で草ははえていません。この広場の南の斜面は草地
で、気候の良い時は敷物を広げてグループでお弁当を食べる人の姿も多く見ら
れます。
 公園全体に桜の木が多いので、花の季節には大勢の人でにぎわいます。

☆ 新石川公園愛護会の発足と活動のご紹介

 人が多く集まるとごみが多くなります。ベンチや休憩用の机といすのある所
では特に夜間飲食をして後始末をしない人が、気候の良い時は連日です。ボラ
ンティアでごみを拾っている人が何人かいます。又木が多い分落ち葉が園路に
落ち、排水溝をふさいだりします。これも時々掃除をする人がいました。

2000年6月ボランティアで個々に仕事をしている人たちが、まとまってみては、
と考えたKさんが発起人になり、愛護会が発足しました。1回目は二つの自治会
から回覧をまわしてもらえましたので、30人位集まりました。ボランティア
の仕事と分かると2回目は(暑いこともありましたが)3人でした。
 個々にやっていた人たちはいろいろな事情もあるらしく、これまでどおりや
っておられます。その後は常連が6〜10人と子供も同じくらい、が集まって
います。
 一年半が過ぎ、これまでの主な活動をまとめてみました。

  一月:落ち葉を集めて焼きいも大会(消防署の許可を得て)
  二月:雑草のない内に木の根元の清掃,花壇の準備
  三月:花の植え込み  七月と十月には苗の植え替え
  八月九月:葛の刈り込み(高い方と低い方は、50段の階段でつながっ
    ていて広い斜面に葛がはびこります)
  十月〜十二月:落ち葉清掃(多いときはゴミ袋50個だしました)
   毎月は、ごみ拾い 仕事の比較的少なかった月は排水溝の土さらい
   休憩スペースのていねい掃除などをやっています。

 2002年の一月も焼きいも大会を予定しています。今回は第二日曜日にやるこ
とになりました。興味のある方は是非ご参加下さい。  

  日時: 2002年1月13日(日) 9時〜12時 (雨天中止)
  作業: ごみ拾い、草取り、園路の清掃などをいたします。
      作業終了後に焼き芋大会を予定していますので、子供さんを
      含めて大勢の参加をお願いします。
  問合せ:Tel 045-912-3118、E-Mail : mituhiroko@nifty.com(近藤宏子)
      


□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.TaKMiのIT講座
□□□□――――――――――――――――――――――――――――――

ウイルスとどう付き合うか(その2)         緑区  多賀 和幸

“Happy New Year”という件名の電子メールの添付ファイル“Christmas.exe”
を開くと感染する新しいウイルスが米国で広がりつつあります。電子メールの
年賀状やクリスマスカードは自粛したほがよいという話も出始めています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011220-00000304-yom-soci
いま一番流行している「BADTRANS-B」ウイルスに対する分かりやすい対策が、
トレンド・マイクロ社からでています。復習のためご覧になって見てください。
http://www.trendmicro.co.jp/badtrans/index.asp

3)ウイルス対策ソフトについて
ウイルス対策ソフトなしでインターネットを使っているのは、犯罪が多発して
いる地域に、家に鍵を掛けずに住んでいるようなものです。私もウイルス対策
ソフトがプレインストールされたパソコンを買い、このソフトを生かす前に、
インターネットにつなぎ込んでウイルスの餌食になったことがあります。

☆ウイルス対策ソフトは何を選んだらよいでしょうか。
最近のウイルス対策ソフトは大きく分類すると(1)ウイルス検知・駆除機能、
(2)簡単なファイアウォール機能などセキュリティ・ソフトと呼ばれるほど
豊富な機能があります。ホームユーザ向けの代表的な新製品をあげておきます。
  a.トレンドマイクロ社 ウイルスバスター2002、
  b.シマンテック社 Norton Internet Security 2002 、
  c. McAfee インターネットセキュリティ
http://www.vwalker.com/vmag/special/sp_2001_1015_toki/index_00.html
これらはウイルス検知・駆除機能については大きな差がありません。またスキ
ャン時だけでなくウイルスの常時監視が可能です。設定や操作方法が分かり易
く、初級者の使い易さはa、b、cの順とPC雑誌で評価されていました。
一方ファイアウォール機能はb、cがaよりやや優れています。
インターネットなどの外部ネットワークに接続している間、パソコンは常にハ
ッカーによる不正侵入や個人情報の漏洩の危険にさらされています。ファイア
ウォールというのはハッカーによる攻撃やプライバシーの侵害からパソコンを
ガードする機能のことです。
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/rev/soft/soft_171.shtml

☆ウイルス対策ソフトの情報ファイルを最新にしておく。
米国の調査では、41%がアンチウイルス・ソフトウエアをインストールしてい
るものの、少なくとも1カ月に1度はウイルス定義ファイルを更新しているのは、
わずか26%だったという調査結果がでています。1ケ月に200ものウイルスが発
生しており、気がついたときに更新するくせをつけておくとよいでしょう。
自動更新する機能がついているものもあり、手動でも更新は簡単にできます。

☆TaKMiのホームページのFAQのウイルス情報
FAQにウイルスに関するQ&Aがのっています。ウイルスについての分かり
易い解説、初心者のためのウィルス対策マニュアル、無料のアンチウィルスソ
フトなどお役に立つ情報です。是非ご一読頂くとよいと思います。
http://homepage2.nifty.com/TaKMi/faq/faq002.htm
                          (続く)


◆今、電子自治体がおもしろい?(4)      青葉区 中谷 英世

東にウイルスの人あれば行って治してやり 西にPCに疲れた高齢者あれば行
って大丈夫と教えてあげ・・・・・・

■PC普及の陰に  ウイルスにフリーズする高齢者達
最近のウイルスの猛威は収まるところを知らず、今日もメールを開けば
"konnitiwa!"とI-Wormがご挨拶。なぜこんなにウィルス被害が広がったんだ
ろうか? 「テロ」説あり、「マイクロソフト転覆説」あり「ウィルス対策メ
ーカー陰謀?説」あり、PC仲間の毎日の会話で持ちきりです。本当の所は誰
も解りませんが、確かなのはe-Japan計画の国民運動550万人IT講習作戦が日
本中でいま進行中、高齢者を中心にPC初心者が急増していることです。

■最近、私たちの仲間の間でウィルスが飛び交い、こちら治せばあちらが感染
すると、ウィルスのキャッチボールが始まりました。皆さん一年以内にPCを
購入しメール交換もようやく慣れてきた面々です。あのI-Wormの添付ファイル
誘惑の「開きますか・保存しますか」に引っかかり、罹ったとも知らずどんど
んウィルスを撒き散らし始めました。
■「変なメール出すなよ」「そんなメール俺はだしてない」てなやり取りの間
にどんどん被害が拡大。これはイカンと、警告メールを発信しますが本人が気
がついていないからダメ。電話すると「どうすりゃいいのよ、この私」 大体
がワクチンがないか、あっても購入以来、全くファイル更新をしていない始末。
「ちゃんと対策ソフトがあるのに働かないのは怪しからん」と怒りだします。
■さあこれからが大変・・PC店に飛び込んで大枚ふんだくられて、こんなに
PCは金食うのかと立腹する人。助けてくれという仲間には、ノートパソコン
なら回線外して持参してもらって、まずワクチンを購入してインストールして
退治。しかしデスクトップ、ISDNだと回線はずしもママならず、ウィルス
の垂れ流し状態。急いで駆けつけてなんとか治めたが、大体の人が修復用のC
Dや書類を散逸しているか、あっても広告やらなにやらとごっちゃごっちゃ。
モデム、ダイヤルアップ、ICP/IPの再設定の迷路に立ち往生。奥さんともども
うんざり。「もうPC止めようか」と弱音がでます。

◆IT先輩にお願い:ウィルスメール発信者を突き止め、根治するまで助けて
上げてください◆IT講習会:ウィルス対策をキチンと教えろ。◆販売店:高
齢者も大事なお客、相談こそがビジネスチャンスと真面目に対応しろ。◆PC
メーカーに注文:修復用のCD・マニュアルをキチンとセットファイルにして
差し上げろ。高齢者にもわかる言葉で書け。単語がわからんと勉強できない。
しかも用語がメーカー、プロバイダーによってばらばら。究極のユニバーサル
デザインのPCを早く開発してください。◆ウィンドウズ:アンチウイルスソ
フトをOSに入れろ。

■IT高度社会は高齢者社会と同時進行します。インターネットの陰に潜む黴
菌の世界へ無防備・無菌の人たちが放り込まれているとしたら、PCの前で大
勢の高齢者が相談も出来ず立ち往生しているとしたら、このウィルス騒動はど
こまで拡大するか・・・・・恐ろしい話です。
TaKMiのウィルス対策特集を読んでくれればいいのですが・・・・・


□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
5.市民活動紹介(個人)
□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
あちこち歩きながら写真を撮ってHP上で公開されている中里さんから、知ら
れざる世界をシリーズでお願いしました。

##TaKMiの道祖神たち・・・##         青葉区  中里政治

神奈川県は、像容道祖神の全国でも有数の密分布地帯です。江戸の始めから造
立されているのですから、いまの行政地区で捕らえるのはおかしいかも知れま
せんが。
TaKMiの4区は元は武蔵の国都筑郡と橘樹郡ですし、瀬谷区から戸塚区あた
りから相模の国。西へ行くに従って、道祖神の数は多くなっていきます。横浜
市で120余。川崎市では大甘に見ても4つ。多摩川を東へ、東京にはいると
ゼロと言っていいのです。つまり、江戸時代の朱引き内には像容道祖神は居な
いのです(江戸時代のものが、品川区大崎に1体ありますが)
神奈川の他、新潟、長野、山梨、群馬、静岡、鳥取が密分布地で、他県は少な
いのですね。
なぜ、この地域なのか、特に江戸にないのかなどは、定説がないようです。
造立の時期等を含め、文献の研究、勉強が足らないのだ、と大御所は叱責して
いますが。

日本で一番古いとされているのは(銘が判読できるもの、という範囲ですが)
群馬県倉淵村の寛永二年(1625年)です。神奈川県は秦野市にある寛文九
年(1669年)です。横浜市は、なんと青葉区恩田町にある双体道祖神が一
番古いのかも知れないのです。
造立時期についても、何故そのころなのかについては諸説があり、古事記の
イザナミ、イザナギ。今昔物語に出所を求めたり、知的エンターティナーであ
った芭蕉が、奥の細道で「道祖神のまねきにあひて・・・」と書いているのが
知られているようです。芭蕉は元禄二年(1689年)に出発したらしいです
が、そのころ、この知識人のもとには、道祖神の話が届いていたのでしょう。
(つづく・・・)

*出典(今回の原稿のために見て使ったもの)

緑区史3巻・神奈川の道祖神調査報告書・緑区石造物調査報告書・石仏をあるく、
奥の細道を歩く・奥の細道芭蕉翁文集・小川直之氏講演レジュメ・横浜の地名、
土方充氏私の中の道祖神・神奈川の道祖神(下)・地図各種・広辞苑第2版、
新明解辞典第3版などなど・・・でした。


□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
6.おもいっきり しゃべり場  
□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――  
予告通り、オンライン・シンポジウムを開催します。おもいっきり言いたい
ことをしゃべってみようと思います。シンポジウムのテーマは
「“男女共同参画社会”女から、男から眺めてみれば・・・」とします。

シンポジウムを始めるにあたって、この企画が生まれた内輪話・・から
「オムニバスの運転手多賀さんどうぞ」

・・・横浜市は、「横浜市男女共同参画推進条例」の「行動計画」の策定を
進めています。このキャンペーンのために、12月3日青葉区役所で、シン
ポジウム「女も男もいきいきと暮らせるまち」が開かれ、TaKMiのメン
バーも市民代表として参加しました。
 また「オムニバス通信」でも、中谷さんの夏季スペシャル「北欧見聞録」で
男女共同参画社会の先進国事例が登場しました。。
 男女共同参画社会は総論としては反対される人は少ないと思いますが、各論
になると、いろいろ意見がわかれるのではないかと思います。
 シンポジウムというと立派な意見を言わなくては、心配な方もおられると
思いますが、女性、男性交互に、日ごろ感じている普段着の意見を率直に語っ
てもらいます。男女という両岸からみた風景はやっぱり違っているのか同じな
のか、大変興味があります。
 横浜オムニバス通信の読者の方々から、感想なり意見の投稿をお待ちします。


「というわけで、今回から多賀運転手とバスガイド小池がご案内する「おもい
っきりしゃべり場」です。まずリーディングトークをTaKMiのメンバーで
仕事を持ちながら、子育て真っ最中の峰松さんにおねがいしました。じゃ、峰
松さんよろしく・・・・」 

w-m-w-m-w-m-w-m-w-m-w-m-w-m-w-m-w-m-w-m-w-m-w-m

「“男女共同参画”を身近な視点で考えてみると」 緑区 峰松 彩子

男女共同参画という言葉はなんとなく硬い印象を与えますが、TaKMiの
仲間では男女共同△という柔らかいタイトルで盛り上がっている話題です。

皆さんはこのタイトルで何を想像するでしょうか?会社での雇用均等法、議員、
大臣などの女性進出、それにともなう社会の整備(保育園や学童保育の充実、
男性も育児休職をとれるようにする、など・・・・・)が一般的なところでし
ょうか?

私はちょっと視点をかえて、女性の個の確立について考えてみました。
子供が来春小学校入学をひかえ、区より就学のお知らせの通知が夫あてに届き
ました。私は会社では旧姓をとおし、名前の使い方には敏感な方なので、早速
区役所に電話して、保護者は夫婦なのになんで夫の名前宛に通知をするのか問
い合わせました。
区役所から教育委員会にまわされ、返答は共同親権者がいる場合(片親でない
場合)には父親を保護者代表として扱うとのことでした。機械的に世帯主にす
るわけでもなく、意識して男性を選ぶというやり方に怒りを覚えました。

子供の教育は男女(夫婦)共同参画すべき重要な事柄です。
共働き、専業主婦など家庭の形態により、夫婦の役割分担には違いがあって当
然ですが基本的な保護者としての責任、権利は夫婦が共同で持つべきで特に就
学など重要な知らせは両親にだすべきだとうったえました。
教育委員会の方もそのような声は他からも聞こえてきているが、現在のコンピ
ュータシステムが保護者の名前が一人分しか登録できないようになっているの
で、次回システムを変更するまで待って欲しい、もし夫から私の名前に変更す
るなら今でもできるといわれました。
私はあくまで連名にして欲しいので断りましたが、・・・・・

(おまけ:就学時検診や入学の説明会は平日の日中どまんなかの時間に設定さ
れていました。これも働いている母親、片親の場合のことを何も考えていない
としか思えない設定ですね)

上の子の学校への提出物でも保護者の署名が必要なものが沢山ありました。
私は連名にしたり、自分の名前を書いたり使い分けていましたが、まわりの人
に聞くとほとんどの人がなんの疑問ももたずに夫の名前を書いていました。
夫はその提出物の存在もしらず、妻まかせ・・・だけど名前は夫の名前で書く、
というのは私が思っている夫婦の役割分担とは異なります。

「○○ちゃんのお母さん」、「○○さんの奥さん」としか呼ばれないという
不満の声をよく聞きます。でも、まず自分で名乗ろうとしているのかとも疑問
に思いました。保護者名なんてとりあえず書くだけだから誰でもいいじゃない
という人がほとんどだとも思いますが、そういう時にとりあえず夫の名前を書
くという習慣をみなおしてもいいのではないでしょうか?

ところで・・・・・
子供は親の書いた提出物を多分みるでしょう。そこにいつも父親の名前がかか
れていると、どう思うでしょうか?

女性は理科系が苦手な人が多い、会社でも出世にたいし貪欲な人が少ないと社
会進出でも問題点があげられています。
それらは遺伝子的な問題でしょうか?それとも生まれてきた後の家庭環境、学
校の教育のせいでしょうか???
「女の子だから数学や物理は苦手でもしょうがないよね」と子供にいった方は
いらっしゃいませんか?

男女共同△を実現するには子供に対しても小さい間から間違った男女の役割分
担をすりこまない教育が重要だと子育てしながら思っています。

w-m-w-m-w-m-w-m-w-m-w-m-w-m-w-m-w-m-w-m-w-m-w-m


「次回は男性にお願いしようと思っています。多分そうです!あなたのところに
原稿依頼が行きます。まっててください・・・」
                                 
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
7.編集後記
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
14号が今年最後の号になります。名運転手と迷バスガイドが、あっちこっち
へオムニバスを走らせました。まだまだ乗りたい客がいるはず。これから乗せ
たいお客も一杯。デマンドバスのように、道端で手を挙げているお客の前では
さっと止まります。どうぞ、乗ってください。あなたの考えていることを、ど
うぞ載せてください。
新しい年も、活き活きと楽しくバスは走ります。
乗り合わせたところから、何かが始まるのです・・・

###################################

「横浜オムニバス通信」についてのご意見や横浜に在住の方で「TaKMi」
の活動に参加したい方はお気軽に下記宛先までEメールでご連絡下さい。

「横浜オムニバス通信」編集部   発行人:多賀、小池
E-Mail TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2001年12月09日

「横浜オムニバス通信」13号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」13号(発行日 2001年12月9日)

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  □□□ 1.TaKMiのトピックス        □
□ □ 2.市民活動イベント情報          □
□ □ 3.横浜丘の手便り   □
 □  □□   4.TaKMiのIT講座             □
 □□□□□□  5.市民活動紹介             □
□□□□□□□  6.オンライン・シンポジューム      □□
 □□□○○ □□   7.編集後記        □□□
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□□ 
    ○○   ○○ 

"みんなで乗れば楽しいバス。市民活動情報も満載、横浜のバス方式の心意気" 
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm


テロ、戦争、不況、高失業率と暗いニュースが続きました。やっとアフガニ
スタンにも暫定政権が発足、戦争に苦しんだ市民にも明るい表情が戻りつつ
あります。また12月1日には皇太子ご夫妻の長女敬宮愛子さまの誕生とい
ううれしいニュースが飛び込んできました。寒暖の差が激しいほど美しいと
いわれている紅葉は、今年は一段と美しく、そしてもうすぐクリスマス・・
ここ丘の手でも、アフガン支援や障害者支援などヒューマニティあふれる市
民活動が続けられています。こんな情報をこの半年皆様にお届けできて本当
にうれしく思っています。
□――――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆なんやかや会(第5回)
  12月15日(土)13時から15時(場所:市ヶ尾プラザ)
     デジカメ写真講座最初の入口編を考えています…・
     (変更があるかも知れませんので問合せてください)

◆◆事前に連絡を下さい。小池 gingerr@mb.infoweb.ne.jp
  曜日などが合わない場合も連絡を下さい。出来るだけ相談に乗ります。

□□――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□――――――――――――――――――――――――――――――――
◇11号掲載分
★2 12/22『市ヶ尾・谷本川の野鳥調査』のご案内 
★8 12/22 パソコン相談・体験コーナー (通算9回目)
◇12号掲載分
★2 12/13 おしゃべり広場に遊びに来てね
★3 1/26,2/2,2/9,2/16「つづきパソピアのインターネット講座の案内」

◇13号新イベント情報

★1 12/9,1/13 寺家ふるさと村自然観察会

日時:12月9日(日)、1月13日(日) 9時半〜12時 雨天中止
場所:寺家ふるさと村四季の家集合(9時半) (田園都市線青葉台駅から
   バス「鴨志田団地」下車)
内容:12/9 冬の里山を歩こう、1/13 水鳥と野鳥の観察
講師:杉本義一氏(自然観察指導員)
費用:300円(小学生以上)
持ち物:手袋、筆記用具、あればルーペ、小さな図鑑、双眼鏡、外歩き
   できる服装(長袖)・靴でお越しください。
定員:小学生以上、30名。先着順。
申込:前日までに電話か窓口でお申し込みください。
主催:寺家ふるさと村四季の家管理運営委員会
問合:TEL.045-962-7414(月曜休園)

★2 12/12 恩田の谷戸で雑木林の手入れ

恩田の谷戸では、年間を通じて雑木林の手入れをおこなっています。
日時:12月12日(水)10時〜12時作業、午後は忘年会
場所:恩田の谷戸(青葉区こどもの国線恩田下車)
主催:恩田の谷戸ファンクラブ
http://www11.cds.ne.jp/~onda/index.html#Top
 ホームページのフォトギャラリーをぜひご覧になってください。

★3 12/15 ワワッディ クラップ カー 「こんにちは」

横浜市青葉国際交流ラウンジでタイ語講師の新田シリポーン氏にタイ文化を
紹介してもらいます。タイ・コスチュームの着つけ、バンブーダンス、タイ
の挨拶の仕方・・・など、お楽しみに。
日時:12月15日(土)14時〜16時
場所:青葉区役所別館2階会議室
費用:無料
定員:60名
申込:横浜市青葉国際交流ラウンジ
   a2040@beige.ocn.ne.jp
保育:要予約 2‐6歳児 150円

★4 12/15、2/2 寺家ふるさと村野鳥観察会

日時:12月15日(土)、2月2日(土) 9:30〜12:00 雨天中止
場所:寺家ふるさと村四季の家集合(9:30) 
   (田園都市線青葉台駅からバス「鴨志田団地」下車)
内容:四季折々姿を現す野鳥を観察します。
講師:高田哲良氏(日本野鳥の会所属野鳥写真家)
費用:300円(小学生以上)
持ち物:筆記用具、あれば双眼鏡、小さな図鑑。外歩きできる服装(長袖)・
   靴でお越しください。
定員:小学生以上、30名
申込み:前日までに電話か窓口でお申し込みください。先着順。
主催:寺家ふるさと村四季の家管理運営委員会
問合せ:TEL.045-962-7414(月曜休園)

★5 12/16 早渕川冬の鳥ウォッチング

日時:12月16日(日) 9時〜15時 雨天中止
場所:東横線綱島駅改札口集合(9時)
内容:早渕川沿いをのんびり歩きながら冬鳥の観察をします。
費用:100円(資料代)
持ち物:双眼鏡、昼食、飲み物。歩きやすい服装でお越しください。
定員:20名程度
申込み:12/15(土)までに、住所・氏名・電話番号を記入の上、FAXでお申し
   込みください。
主催:早渕川をかなでる会(HARPみどり班)
問合:TEL./FAX.045-591-2705(運藤)


★6 12/22 市ヶ尾・谷本川の野鳥調査

日時:13年12月22日(土) 10時〜12時 小雨決行
場所:市ヶ尾・谷本川の落合橋か寺家橋に集合
   (集合場所の詳細についてはお問い合わせください)
内容:2か所の集合場所から青葉区役所別館裏まで歩き,
   谷本川周辺の野鳥の現状を調査します。
持ち物:帽子、タオル、飲み物、あれば双眼鏡など。歩きやすい服装・
   靴でお越しください。
申込:12/20(木)までに、電話かFAXでお申し込みください。
主催:あおばく・川を楽しむ会
   http://isweb31.infoseek.co.jp/area/ikadar/
問合せ:TEL./FAX.045-972-7028(今井)

★7 12/23、24 お正月飾りをつくろう

日時:12月23日(日・祝),24日(月・振休)10時からと13時からの2回実施
場所:こどもの国児童センター工作室 (東急こどもの国線終点下車)
内容:12/23ミニ門松づくり、12/24輪飾りづくり(リース状のしめ飾り)
費用:門松400円(1対の場合700円)、輪飾り500円
定員:各回30名
申込:電話でお申し込みください。先着順。
主催:こどもの国
問合せ:TEL.045-961-2111(月曜休園),FAX.045-962-1366
備考:別途入園料が必要です
   (大人600円,小中学生200円,幼児(3歳から)100円)


★8 1/18,25、2/1,8,15,22 コミュニケーションとくらし Part3

青葉区生涯学級講座のお知らせ
IT時代を迎えて、人との関わり方も多様化していきます。暮しの中で身近で
大切なコミュニケーションをさらにかんがえてみましょう!
#1 1月18日(金)「自分ってどんな人?」#1 
           朝日カウンセリリング研究会
#2 1月25日(金)「自分ってどんな人?」#2 
           朝日カウンセリリング研究会
#3 2月1日(金) 「カラーコミュニケーションー色を通して自己表現ー」
           花島睦美 イメージ&カラーコンサルタント
#4 2月8日(金) 「携帯文化に暮すことの心理学」
           川浦 康至 横浜市大国際文化学部教授 
#5 2月15日(金)「見える文化と見えない文化」
           齊藤眞理子 文化女子大学教授
#6 2月22日(金)「新聞の読み方、テレビの見方」
           原 寿雄  ジャーナリスト、元共同通信社編集主幹
会場:青葉区役所4階会議室
時間:10時〜正午
締切:12月27日(木)
定員:40名
費用:1200円7回分
保育あります:別途申込 700円
申込:講座の題名、名前、住所(〒)、電話番号を記載し、ファックスで申込が
   できます→Fax 045-978-2413
   青葉区役所生涯学習支援係り「コミュニケーション」担当

★9 1/22 村あらそいに見る江戸時代の農村の姿 恩田村vs成合村

若草台地区センター公開講座ー青葉区西部の歴史探訪
こんな勉強から、まちを知るきっかけができるかもしれません・・・
江戸時代にどれぐらいの人がこの地域に住んでいたのでしょう。
日時:1月22日(火曜) 10時〜12時
場所:若草台地区センター
定員:先着30名  無料です。
申込:tel:961-0811 fax:961-1632
講師:桜台在住の郷土史研究者 綾部 宏

★★宣伝をする場所の耳より情報

かながわ県民県民活動サポートセンター発行『Junction 情報クリップ』
への掲載を希望される方へのご案内

対象:自主的で、営利を目的としない、社会に貢献する活動のイベント・
ボランティア募集情報など(サポートセンターの利用者で無い場合は、
活動概要の分るものが必要です)
発行日:毎月1日(原稿依頼は掲載希望月の前月20日まで)
宛先:かながわ県民活動サポートセンター・情報サポート課(澤村)
   mail@kvsc.pref.kanagawa.jp
神奈川県民活動サポートセンター http://www.kvsc.pref.kanagawa.jp/

◆市民活動イベント情報の募集
横浜の北部の市民活動イベント情報の掲載を希望される方はイベント情報
を下記まで、本欄の様式に習いEメールでお送りください。(掲載は無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信編集部 E-Mail: TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)
□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手便り
□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

● 鶴見川源流を訪ねて         青葉区  近藤 宏子

鶴見川源流を知っていますか?
緑区と都筑区の境界となり、青葉区の中央を流れる全長42.5Kmの鶴見川は何処
から来ているのでしょうか。
鶴見川源流を訪ねて、少し歩いて見たい人に、おすすめのコースです。
JR町田駅バスターミナル3番「小山田桜台」行きに乗り、終点で下車する。
バス折り返し点のフェンス沿いのゆるい坂道を登り、とちのき広場の先の階段
を上がる。左の道を行くと遊歩道に出て、少し先に広場があり案内板がある。
ここからの道は尾根緑道と言い、第二次世界大戦末期の戦車の走行テスト用道
路として作られた道で、現在は車道より広く遊歩道がとられ、木々が多くて気
持ちの良い散策道になっている。
案内板を右に見て進むと、トイレがある。桜、楓、こぶし、つつじ等四季折々
楽しめそうな植樹がされている。
左手遠くには丹沢の山々や富士の眺めが素晴らしい。
尾根を歩き始めて15分の所に、信号がある。これを渡って少し先の左の歩道
に入る。欅並木の根元にさつきの植え込みがあり、こちらも丹沢の眺めが素晴
らしい。20分で歩道が終わる。右へ折れ、南多摩斎場前を通り、斎場駐車場
にそって右へ。ごみの不法投棄が多い。
左右に上妻病院があり、農耕用(舗装)道路となる。ひなびた静かな,里山歩
きの趣。15分で車道に出る。
左に陶芸教室、そのさきにNTTがありその左前方に小山田バス停がある。
そのまま、まっすぐ車の道を10分で源流に着く。休憩用のベンチと机がある。

鶴見川の汚い水も源流ではこんなにきれいな湧き水、しかも日量1,300トンとい
う水量に少しばかり驚きました。

○バス停の先正山寺の看板を右に折れ、行き止まりまで歩いた方が源流に来た
気分になれる。
○源流だけ見たい人は、町田から小山田行きのバス終点下車、歩いて10分で
源流です。

 ☆コースタイム☆
町田→バス30分→小山田桜台→15分→信号→20分→斎場→5分→農耕用
道路→20分→小山田バス停→10分→源流
<地図> http://home.catv.ne.jp/dd/taga/turumap.htm

京浜工事事務所のHP<鶴見川トピックス>
http://www.keihin.ktr.mlit.go.jp/turumi/make/topics/top.htm
横浜線沿線散歩<鶴見川源泉の泉>
http://www.natsuzora.com/may/town/tsurumigawa-genryu.html


●「都筑緑道マップ完成!」 都筑区  福富 洋一郎 

都筑区役所が大ヒットを飛ばしました。
都筑区の誇るグリーンマトリックス(緑道)のマップを完成させ、
販売を開始。題して「都筑緑道マップ」。

この散歩マップは、本当にスゴイです!
手のひらサイズなのに、扇の様にパッと開いて
都筑区の緑道と近隣の見所が満載されています。
このマップを持って、美しい緑道の空気を吸いに
行こう!って感じになるマップです。
何せ15キロも続いているのです。

この、パッとひらく折り方は、人工衛星のソーラー
パネルを折りたたむために発明された「ミウラ折」を
紙に応用したものだそうです。
定価は300円。区役所の売店と、センター南の有隣堂、
地下鉄の売店(都筑区内)で買えます。

□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.TaKMiのIT講座
□□□□――――――――――――――――――――――――――――――

◆ ウイルスとどう付き合うか(その1) 緑区 多賀 和幸

最近BADTRANS.BとかW32.Alizなどというウイルスが毎日のように我が家にもや
ってきます。うちには毎日10通は来ると、インターネットの活動範囲を示すバ
ロメータのような会話まで始まっています。あれはウイルスではなくワームで
あると薀蓄を傾けるメールも届き、ウイルス談義に花が咲いています。
以前は怪しげな添付ファイルさえ開かなければ問題はなかったのですが、最近
のウイルスは進化しています。Internet Explorerを使っているユーザがバー
ジョンアップを怠っていたりすると、メールを選択し、プレビューするだけで
感染したり、ウイルスに感染しているHPを見に行っただけで感染してしまうと
いう恐ろしいことが起こっています。
感染すると駆除は大変だし、大切なパスワードが盗まれたり、友人にウイルス
を撒き散らし、顰蹙を買うことにもなりかねません。ウイルスの被害に遭わな
いためには、ウイルスのことをもっと知る必要があります。彼を知り、己を知
れば百戦してあやうからずというわけです。

1)ウイルスとは何でしょうか?
トレンドマイクロ社のHPの「ウイルスとは?」にウイルスが要領よく紹介され
ています。  http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/basic/index.htm
自然界のウイルスが細胞に寄生して増殖するように、コンピュータウイルスも
また感染(他のファイルにウイルス自身を付着する)、潜伏(一定の条件が揃
うのを待って活動を開始する)、発病(データの破壊、動作の不安定などの悪
質な行動をする)をする不正な意図をもって作られたプログラムです。
「ウイルス」以外に「ワーム」とか「トロイの木馬」という種類もあります。
「ワーム」というのはウイルスのように他のファイルに寄生するのではなく、
メールの添付ファイルとして自動的に自身のコピーをネットワークを利用して
次々に感染していくタイプのものです。
また「トロイの木馬」は増殖も自分のコピーもしませんが、データを損傷した
り、セキュリティを危険にさらします。何者かにより電子メールで送信される
ことを想定しており、自分で送信することはありません。「ワーム」も「トロ
イの木馬」も広義のウイルスと分類されています。
最近流行しているBADTRANS.Bなどは「ワーム」と呼ばれています。しかし発症
するとリモート・アクセスのトロイの木馬型ウイルスをWindowsのディレクト
リに落とし込み、感染したシステムのIPアドレスをウイルス作者に送信します。
ウイルスはウイルス辞典として種類、危険度、発見日、感染力、駆除方法など
の最新情報が整理、分類されています。
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/vinfodb.html

2)ウイルス対策について
「ウイルス対策7ヶ条」(情報処理振興事業協会)が一般的な対策としてはよ
く纏まっています。ウイルス対策の参考にして下さい。
http://www.ipa.go.jp/security/antivirus/7kajonew.html

Internet ExplorerとメーラーOutlook、Outlook Expressはウイルス攻撃の主
要なターゲットになっていますので、これらのユーザは特に注意が必要です。
Internet Explorer のバージョン5.01、5.5はService Pack2のインストールを
必ず行ってバージョンを最新に保って下さい。バージョン 6.0も標準構成以上
でのインストールでないと感染します。この作業によってワームに対して自動
的に感染することを防ぐことが出来ます。ただし、添付ファイルを意図的に開
くことなどによる感染は防止できません。
Internet Explorer 5.0のバージョンアップが成功するとバージョン情報の最
後に更新Version SP2と表示されます。
Internet Explorerに関するセキュリテー情報、バージョンアップに関しては
下記のMicrosoft社HPを参照して下さい。

Microsoft社TechNetセキュリティセンターのセキュリティ情報
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/default.asp
Internet Explorerのバージョンアップの手順、バージョン確認方法
http://www.microsoft.com/Japan/enable/products/security/verslist.asp?prod=032
Internet Explorer 5.0のバージョン情報の履歴
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/J051/6/55.asp
                            (次号に続く)

● 今、電子自治体がおもしろい(3)    青葉区 中谷英世

「あなたの地方自治体はどこまでIT化が進んでいますか?」地域の情報化を
はかる尺度があります。横浜市のIT化を確かめて見ませんか。
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/top/tiiki_manual/index.html

国はe-Japan推進を景気回復の起爆剤にと、2年以内に電子政府を実現する意気
込み。藤沢、横須賀、大和など中核都市でも市のIT推進戦略構想を決め、住
民サービス向上のため着々と電子自治体を前倒しでスタートさせています。
しかし、日本一の大都市横浜市ではまだ構想も検討段階。先日公開された横浜
2010計画の後半5ヵ年計画の見直しでも、これからの行革の基本となるべき電
子市役所推進の重要課題が盛り込まれていない遅れ方です。電子自治体は行政
のIT化により住民サービス向上を一気に進める改革ですが、これまでも行政
サービスの改善に不熱心であっただけに、このままでは330万市民が日本一の
不利益をこうむるかもしれません。
例えば、住民票や戸籍などの届けや交付の行政窓口は、横浜市では18の区役所
と13箇所の行政サービスコーナーですが、なんと市民11万人に1ヶ所の割合
でしかありません。遠方の区役所まで、市民が黙々と電車バスを乗り継いで半
日ががりで出かけているのが現状です。他の都市はどうでしょうか。札幌市は
99ヶ所もあり18000人に1ヶ所。世田谷区は29ヶ所27000人。藤沢市は12ヵ所3
万人。千葉市は24ヶ所37000人。浜松市は29ヵ所2万人で「市民を歩かせない待
たせない」の改革テーマを掲げ更に改善に努めています。
こうした他都市との比較情報は、これまでは、ほとんど市民が知るすべがあり
ませんでしたが、いまやインターネットで即座に知る時代になりました。IT
化で住民が情報を入手し賢くなっていることを知らねばなりません。
このように、地域により格差・温度差が歴然とありながらその現状を客観的に
比較するすべがありませんでした。こうした中で、地域情報化の具体的取組を
指標として公開する方法が今年2月、総務省から発表されました。
「地域の情報通信ポテンシャル調査マニュアル」がそれで、これは総務省のホ
ームページから手に入ります。
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/top/tiiki_manual/index.html

自分が住む自治体の情報化のレベルを指標で知ることができる大変興味深い方
法です。
たとえば
1、地域内の情報交換や地域課題の検討の場が存在すること
2、地域のNPOやボランティア団体が、団体の活動や団体間の連絡にネット
  ワークを活用していること
3、自治体の行政に住民の意見を反映させる仕組みができていること
などコミュニティ問題から、暮らし、教育・文化、保健医療、福祉まで19項目
にわたり、情報化の状況が調査シートで3段階で指標化できるようになってい
ます。サービスの利用主体である住民の視点から地域の情報化の進展度を具体
的に知ることがで、自治体が取り組むべき課題が明確になると指摘しています。
横浜市のIT化の進展度がどの程度のものか、一度、調査シートで調べてみま
せんか。皆さんの評価を知りたいものです。

□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
5.市民活動紹介
□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――

☆AES―青葉イベントスタッフ

私たちは、イベント企画をしているあなたのアシスタントです。
イベント企画を担当しているあなた、照明・音響のスタッフが足りなくて困っ
ていませんか?
AESには経験を積んだ照明・音響スタッフが揃っています。
必要なスタッフ人数や日数(打ち合せ・仕込み時間・リハーサルなど)経費な
どは内容によって変わります。事前に打ち合わせをしましょう。
消耗品などの購入品、スタッフの弁当代、交通費は実費をいただいております。
基本的には青葉公会堂を中心にボランティアとしての活動をしています。

実績:平成12年度
青葉公会堂、緑公会堂、都筑公会堂などで26件のイベント照明・音響のアシス
トをしました。
内容として、コーラス、芸能祭、カラオケ、幼稚園音楽会、フラダンス、詩吟
などの照明・音響を手がけました。
連絡先:高木 tel/971-9551
岩波 tel/971-8483 zua02326@nifty.com
庄司 tel/962-8680 akira-s@01.246.ne.jp

□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
 6.オンライン・シンポジューム   
□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
◇ 次回の予告◇

横浜市は、「横浜市男女共同参画推進条例」の「行動計画」の策定を進めて
いて横浜市民意見を募集中です。12月3日(月)に青葉区役所4階大会議室で、
このキャンペーンのために、シンポジュウム「女も男もいきいきと暮らせる
まち」が開かれ、TaKMiのメンバーも市民代表として参加しました。
また12月1日に「敬宮愛子」さまが誕生され、男女平等の原則から女性の天皇
の可能性も議論に上っています。ヨーロッパの王室はすでに女性の国王が一
般的になっているようです。
横浜オムニバスでも「私の考える男女共同参画社会について(仮名)」とい
うテーマでオンライン・シンポジュームを計画しています。TaKMiのメ
ンバーや意見をお持ちの方に、女性、男性交互に、このコーナーで日ごろ感
じている意見や夢を語ってもらいます。
横浜オムニバス通信の読者の方々から、これらの意見についての賛成、反対
または独自の意見の投稿をお待ちします。
ご期待ください。
                                 
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
7.編集後記
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――

丘の手便りに「鶴見川源流を訪ねて」を横浜オムニバス通信の読者である
青葉区の近藤宏子さまに書いていただきました。丘の手便りも種切れになって
いた編集部としては、思いがけなく本当にうれしいことです。みんなで乗れば
楽しいバス(ハズ)というモットーで編集しています。どうぞご自身のお住ま
いの近くで、散策コース、楽しいイベント、史跡などがありましたら、お気軽
にお寄せください。お待ちしています。

###################################

「横浜オムニバス通信」についてのご意見や横浜に在住の方で「TaKMi」
の活動に参加したい方はお気軽に下記宛先までEメールでご連絡下さい。

「横浜オムニバス通信」編集部   発行人:多賀、小池
E-Mail TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2001年11月25日

「横浜オムニバス通信」 12号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」 12号(発行日 2001年11月25日)

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  □□□ 1.TaKMiのトピックス        □
□ □ 2.市民活動イベント情報          □
□ □ 3.横浜丘の手便り   □
 □  □□   4.TaKMiのIT講座             □
 □□□□□□  5.市民活動紹介             □
□□□□□□□  6.エッセー              □□
 □□□○○ □□   7.編集後記        □□□
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□□ 
    ○○   ○○ 

"みんなで乗れば楽しいハズ。丘の手情報も満載、横浜のバス方式の心意気" 
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm


行政情報もメルマガでやってくる!! 青葉区が18区のトップを切って広報
区版を電子メール配信を始めます。やるじゃない…その名も、「あおまぐ」
ついでに、「広報よこはま」と、「防災情報E‐メール」もお知らせします。
テキスト版ですが、homepage readerですべて読み上げてくれる。視覚障害の方
にとっては情報入手の場が増えました。市民としてはどんな情報を知らせて欲
しいのか、どのように知らせて欲しいのか…情報を知る努力もしていかなくて
はなりませんね…

あお★mag  誰がこの名称を考えたんだろう…・
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/aomag/aomag.html

広報よこはま電子メール配信
http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/kouhou/haisin.html

横浜市 総務局 災害対策室 防災情報E-メール配信
http://www.city.yokohama.jp/me/bousai/eq/mailinglist.html
防災情報は、英語版も有りますしモバイル対応もしています。


□――――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆なんやかや会(第5回)
 12月7日(金)13時から15時 (場所:市ヶ尾プラザ)
     ホームページのことや、パワーポイントでちらしを考えてみよう・・
     と思っている方むけです。
なんやかや会(第6回)
 12月15日(土)13時から15時(場所:市ヶ尾プラザ)
     デジカメ写真講座最初の入口編を考えています…・
     (変更があるかも知れませんので問合せてください)
◆◆事前に連絡を下さい。小池 gingerr@mb.infoweb.ne.jp
  曜日などが合わない場合も連絡を下さい。出来るだけ相談に乗ります。

□□――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□――――――――――――――――――――――――――――――――
9号掲載分
★15 11/26 演会のお知らせ「教育ってなんだろう?学校ってなんだろう?」
10号掲載分
★10 12/8-9 グルメキャンプ@くろがね青少年野外活動センター
11号掲載分
★2 12/22『市ヶ尾・谷本川の野鳥調査』のご案内 
★4 11/27  横浜子育てサポートシステム 青葉区説明会
★5 12/1 音のあそび場 “どっちでもいい世界”
★6 12/5 中村哲医師のアフガン緊急報告会
    注意 会場変更  県民サポートセンター→西公会堂
★7 12/8 会員だよりPlaza News No.16 より
★8 12/22 パソコン相談・体験コーナー (通算9回目)


◆ 12号新イベント情報

★1 12/6 サラダパーティー A Salad Party

世界中のお母さん、子どもたちともだちになろうよ!

サラダを集めてのパーティーです。楽しいランチ
を食べながら、気軽におしゃべりしましょう!
子供たちには楽しいビデオも用意していますよ。
We will have a "Salad Party".
Let's enjoy talking with a light heart !
We prepare a video for children.
ぜひ、遊びに来て下さい。
http://homepage2.nifty.com/TaKMi/jyoho/salad.htm

日時(Date&Time):12月6日(Thursday)13時半〜15時半
場所(Place):青葉国際交流ラウンジ(Aoba International Lounge)
        meeting room 1
費用(Expense):300円
申し込み(Inquiry&Application):
     加藤(Katou):045-941-3029
     村上(Murakami):045-962-9110
主催:サロン・デ・チャルラス
共催:みどり日本語の会

「サロン デ チャルラス」とはスペイン語で おしゃべりする場所という意
味です。ここは 世界中のお母さんと子供たちがおしゃべりしながら友だちに
なる場所なのです。
いつも子供と二人だけで過していて、友達を作りたいけどチャンスがないと思
っていませんか? 今日から私たちと友だちになりましょう!


★2 12/13 おしゃべり広場に遊びに来てね

ブルーリーフでは、毎月1回「おしゃべり広場」を開催しています。引越しし
てきたばかりの方、話し相手が欲しい方、1度来てみてください。お友達どお
しでも、もちろん一人でもかまいません。

日時:12月13日(木)10時15分から11時45分
   (途中、入退室自由)
場所:ハーモニーみどり2階
タイトル:「親子で遊ぼう」
申込:ブルーリーフ 林部 tel:1045-937-0388
材料費〔200円〕が要る場合もありますので事前申込をお願いします。


★3 1/26,2/2,2/9,2/16 「つづきパソピアのインターネット講座の案内」

インターネットを使ったコミュニケーションの体験と、使いこなしの方法を学
んでみましょう

テーマ・日時:
第1回 「接続・設定を理解しよう」 平成14年1月26日(土)
第2回 「メールをしよう」          2月2日(土)
第3回 「無線LANを体験しよう」 2月9日(土)
第4回 「ホームページを体験しよう」     2月16日(土)
時 間:13:30〜15:30(全回)
会 場:武蔵工業大学環境情報学部情報メディアセンター
参加費:全回通しで3000円
インターネットをできる環境にある人(自宅にコンピューターがなく
     ても)
募集人数:40名(応募者が多数の場合は抽選)
応募締切:2002年1月18日(金)必着
主 催:つづきパソピア
共 催:武蔵工業大学
申込み:
1)往復はがきの場合:郵便番号、住所、氏名、年令、電話番号を明記して
  下記のあて 先に郵送ください。
  あて先:224-0054 都筑区佐江戸町1722-6-304
  つづきパソピア 井藤 美知子
2)e‐mailの場合:pasopia-it@freeml.com
3)つづきパソピアのホームページより
 http://www.sanjocity.jp/~yokohama/pasopia/index.html

問合せ:
1)電話の場合:045-931-6163(月〜金 午後8時以降、土・日 午前10時〜)
2)e‐mailの場合:pasopia-it@freeml.com


◇ 12号参加者募集情報

☆1  保育ボランティア募集!

こどもが好きな方、日本語クラスの保育のお手伝いをしてくださいませんか。

日時:毎週金曜日 夜 6:20〜8:20
場所:あざみ野 山内地区センター

問合せ&連絡先: みどり日本語の会
             井出 : 045-902-7560
             村上 : 045-962-9110

☆2 「おやこの広場びーのびーの」スタッフ募集

0、1、2、3歳児と親のためのもうひとつの家「おやこの広場びーのびーの」
が、ひろばで親子を見守ったり、運営を支えるボランティアスタッフを募集し
ています。特にパソコンが得意な方、大歓迎!お子さんと一緒でも出来ます。

問合せ:tel:045-439-7447 fax:045-439-7448
    びーのびーのは県の認証を受けたNPO法人です。
http://www.bi-no.org


☆3 1/13 オリジナルミュージカル出演者募集〔オーデション〕

オリジナルミュージカル「八十八夜の子守唄」

日時:1月13日(日)
場所:都筑公会堂
資格:演技・歌・ダンスの得意な人で、来年3月から12月まで毎週日曜日の
レッスン・稽古に参加できるアマチュアの方(夏休みに集中稽古あり)
オーデション内容:課題曲1曲、簡単なせりふとダンスステップ
募集人員:小学生男女   20名位
     中〜大学生男女 20名位
     成人男女    20名位
参加費:月額3000円〔制作費の1部に充てます)
応募方法:履歴書に記入、全身写真、80円切手2枚同封して、12月15日
     まで郵送
郵送先:〒224-0061 都筑区大丸10−6−504 岡本紀子
    tel/fax:045-941-3661
主催:ヨコハマ・都筑ミュージカル委員会
http://www4.gateway.ne.jp/~iagan/index.htm

☆4 3/10 第8回「緑区サークルのつどい」参加者募集

自主活動グループのふれあいと見るだけでなく参加する生涯学習交流会を楽し
く開催します。
日時:平成14年3月10日(日) 10時から15時半
会場:公会堂と区役所
内容:舞台発表、ポスター・作品展示、体験コーナーなど実施グループを募集
   します。
締めきり:12月5日往復葉書に参加内容、団体名、代表者名、住所、電話番
     号を書いて支援センターまで
〒226-0013 緑区寺山町118 緑区役所2階20番窓口
tel:930-2237 fax:930-2244


◆市民活動イベント情報の募集

横浜の北部の市民活動イベント情報の掲載を希望される方はイベント情報
を下記まで、本欄の様式に習いEメールでお送りください。(掲載は無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。

横浜オムニバス通信編集部:E-Mail:TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)

□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手便り
□□□―――――――――――――――――――――――――――――――


「長野ヒデ子絵本原画展」見てみターイ!   緑区   多賀 和幸

 連休中の11月24日お昼を食べた頃、横浜オムニバス通信11号で紹介した
「長野ヒデ子絵本原画展」が今日までだと思い出した。先日参加した「たまりん
場ハイク」のビデオの編集も終わっていたので、これを市ヶ尾市民活動支援プラ
ザに届けがてら、長野ヒデ子展も見てみたいと思い立った。緑区、青葉区、都筑
区という三つの区は三角形の位置関係にあり、最近運動不足解消のため愛用して
いる自転車で飛ばせば、なんとかなるだろうと気軽に考えて、鴨居の自宅を出発
したのが午後2時半頃であった。
 鶴見川沿いに鴨居から市民活動支援センター市ヶ尾プラザまでは約5Kmほど
である。よく整備された鶴見川青少年サイクリングコースを走るのは気持ちがよ
い。建設中の鴨居大橋は完成間近で半円形のブリッジが美しい。いま河原の薄は
純白な穂を風になびかせている。中山近くで恩田川が合流している。東名高速が
鶴見川を渡るあたりを過ぎるともう市ヶ尾駅はすぐ近くである。市ヶ尾プラザに
着いたのは3時過ぎであった。
 受付の人にビデオテープを託すと、鶴見川を折り返し精進橋から北上し川和町、
富士見が丘を通り、大丸をすぎたアオキの所で東側に曲がってしまった。お粗末
な話だが都筑民家園とせせらぎ公園の古民家と勘違いしていたのである。地下鉄
センター南駅の方向に真っ直ぐ進めば都筑民家園はすぐ近くであった。
 そんなこんなで、訪ね歩いて都筑民家園にたどり着いたのは夕暮れがせまる4
時半ころであった。もう打ち上げの準備が始まっていた。
 TaKMiのML仲間でもある江幡さんの表現によると『5日間の催しも終わ
り、YTM(ヨコハマ・都筑ミュージカル)のみんなと打ち上げを始めようとい
う所に、転がるように、汗いっぱいで駈け込んだ最後の来館者。「TakMiの
多賀です」って』ということである。
 「まだ見ていただいてよいですよ」と優しく言っていただいた品のよい中年の
女性がなんとこの展示会をYTM(ヨコハマ都筑ミュージカル委員会)の仲間と
企画された江幡さんだった。「たいのたいこさんえんそくいきタイ」、「海をか
えして」、「不思議の森の三日坊主」など素晴らしい絵本の原画が54点も展示
されていて、ばたばたと見るのは本当にもったいない内容である。
 長野さんの絵はどれも素晴らしかったが、「海をかえして」のユーモラスなム
ツゴロウの絵と文はとくに感動した。1997年4月16日に諫早湾が293枚の鋼鉄
製の板で締め切られた悪夢のような映像をみて、何度もため息をついてから4年
目になる。風化しつつある記憶を取り戻すのに、絵本というファンタジーの世界
で諫早を書いておられた長野ヒデ子さんの「絵本原画展」は大変よい企画だった。
 長野ヒデ子さんも諫早の海をみて子育てされたと聞いた。いやな思いをした諫
早のことは描きたくなかったそうだが、愛憎織り交ぜたこの迫力のある諫早をテ
ーマにした「海をかえして」の前で、涙ぐむ人もいたということである。
 さらに江幡さんの話では開催中、庭で、板の間で、土間で駄菓子屋、ふかし芋
屋、たい焼き屋、抹茶コーナー、絵本屋、紙芝居、講演会があり、親子連れのに
ぎやかな笑い声でいっぱいだったそうである。2日間で1100人の来館者があ
ったとのことである。
 また私は港北ニュータウンの巨大な都会として変容した姿に驚いた。原画展の
興奮と江幡さんたちのこの原画展を成功させた楽しげな打ち上げの様子を見て、
「長野ヒデ子絵本原画展」に間に合ってよかったという思いを抱きながら、半弦
の月明かりの下、自転車で鶴見川を渡って帰った。

絵本作家 長野ヒデ子   http://www.shonan134.com/gallery/nagano/


□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.TaKMiのIT講座
□□□□――――――――――――――――――――――――――――――

◆IT活用による多言語情報発信の舞台裏(全2回)

第2回 多言語問診票をインターネットで発信する
             (財)神奈川県国際交流協会 小山紳一郎

 インターネットを通じて多言語情報を発信する「Y2K防災情報多言語化プ
ロジェクト」が終わり,ホッと胸をなで下ろしていたところに,横浜市港南台
で活動するボランティア・グループ「国際交流ハーティ港南台」から,「在住
外国人が医療現場で使う多言語問診票を,ホームページ上で発信したい。つい
ては,Y2K多言語化プロジェクトで実績のある(財)神奈川県国際交流協会
に,相談にのって欲しい」との話が飛び込んできた。
 当時,(財)神奈川県国際交流協会は,Y2Kプロジェクトを何とか乗り切
ったものの,ホームページ上で多言語情報を発信するノウハウを存分に蓄積し
ているわけではなかった。自信は無かったが,「多言語問診票を広い地域で活
用して欲しい」と願う小野里さん(「ハーティ港南台」代表)の情熱にうたれ
両団体の共同事業として「多言語問診票プロジェクト」を始めることになった。
 何度か「ハーティ港南台」と打ち合わせを重ねる過程で,僕らが知らない様
々な課題が見えてきた。例えば,医者と患者のどちらの立場で訳語を決めるか
という問題。医者に翻訳チェックを頼むと,専門用語を訳語に当てる傾向があ
り,一方,当事者である在住外国人に訳語チェックを依頼すると,日常使われ
ている言葉を選ぶ傾向があるという。学術的には,専門用語を訳語として採用
するのが正しいのであろうが,患者となる外国人がその訳語を見て理解できな
ければ,問診票として意味をなさない。医者と患者の双方が理解できる訳語を
探るため,「ハーティ港南台」は,何度も何度も医者と在住外国人の間を往復
したという。
 ボランティア・グループの熱い「思い」から始まったこのプロジェクトは,
昨年の12月,当協会のウェブサイトに多言語問診票を掲載することで,一応の
目標を達成することができた。現在,10科目11言語の問診票がウェブ上で閲覧
できるようになっている。このサイトを開設してから,当協会ホームページへ
のアクセスが急増し,問診票だけで月平均約7千件のアクセスが記録されるよ
うになった。それだけ利用ニーズが高いということだろう…。漠然とそう考え
ていたところ,ある会議の中で,佐賀県国際交流協会の職員から,「佐賀県で
はこの問診票サイトを日頃から活用している」との話を聞く機会があった。多
言語問診票プロジェクトを実施した者として,こうして問診票が実際に使われ
ている状況を聞くことが何よりうれしいし,励みにもなる。
 全国各地で医療情報の多言語化に取り組む公的機関やNGOとのネットワー
クを充実させることなど,残された課題は少なくないが,これからも,「ハー
ティ港南台」と二人三脚で,少しずつ問診票サイトを育てていけたらと思う。

●多言語問診票サイト
http://www.k-i-a.or.jp/medical/index.html

◆かながわ市民活動情報メールマガジン購読者募集中(無料)
http://www.k-i-a.or.jp/mailmagazine/
★バックナンバーご希望の方は以下のURLを参照してください。
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000065882

◆今、電子自治体がおもしろい(2)           青葉区 中谷英世

情報のユニバーサルデザインは電子自治体の必須科目!

国はe-Japan計画を推進し2003年には電子政府を実現します。横浜市も遅ればせ
ながら、IT推進本部を設置し電子自治体の検討を開始しました。ITシステ
ムを導入して、住民サービスを向上させることが目標の筈。
青葉区民会議では、利用者の立場から電子自治体の政策提言をしようと、IT先
進自治体の事例調査を進めるなど目下猛勉強中。「障害者、高齢者などを取り
残さないためにはどうすべきか」デジタルデバイド対策の重要性がテーマにな
りました。

ラッキーなことに、この問題の第一人者ユーディット(株)社長の関根千佳さ
んが青葉区桜台にお住まいと知って、講師をお願いしたところ、超多忙にもか
かわらず、区民の一人としてボランテイアで引き受けて頂きました。
URL:http://www.udit-jp.com 
関根さんはとてもチャーミングな女性。自宅が会社のSOHOとはいえ、90人の社
員がすべてNETで繋がり、遠くはノルウェーからも参加する世界企業。社員の
30%は障害者だそうで、パーフェクト・ブラインドタッチで物凄いスピードで
PCを駆使する視覚障害者も。

以下2時間の素晴らしい講座のポイントをご紹介します。
○21世紀は50歳台が人口の半分を占める超高齢社会、と高度情報化が同時に到
 来する。その中での電子自治体の実現は、デジタルデバイドを出さないこと
 が、絶対の課題。
○障害者、高齢者を特定したバリアフりーではなく、より多くの誰もが使いや
 すいような「ユニバーサルデザイン」を最初から配慮することが大事。
 市役所のWebやインターネット端末は高齢者や障害者が使えるだろうか?
○障害者にとってPCは居ながらにして外界と繋がる=利用価値が高い筈だが…
 全ての人にも、もっと使いやすいものに進化させる必要がある。
○情報の受発信の権利はIT社会の基本的人権です。
 1)ITリテラシー 
 2)アクセシブルなWeb 
 3)IT機器のユニバーサルデザインは不可欠の課題。
○ITは市民意識の向上を支援するもの。障害者のITサポーターやITリテ
 ラシー支援ボランティアの増大は市民意識の向上。
○米国ではリハビリテーション法508条で、政府の調達する通信情報機器はアク
 セシブルでないと購入できないことになった。メーカーも対応するためユニ
 バーサルデザイン化が促進される。
○アメリカでは障害者は保護よりも教育により技術を得て自立を促す考え方。
○日本では障害者が高等教育を、高齢者が再教育を受ける機会を増やすのが課題。
○そして最後に市民側がなすべきことの7か条
 1)お隣のIT化を支援する運動を
 2)建設的な意見をパブリックコメントに
 3)よい行政は褒めるサンキューレターを
 4)計画には最初から参画を
 5)事後評価にも参加を
 6)技術的スタディは必須
 7)幅広い連携を強めよう

ユーディットURL:http://www.udit-jp.com 
(Webのユーザビリティのガイドがとても参考になります。アクセスしてね)
ユーディット(株)は「月刊ニューメディア」の紙上で、政府各省庁のホーム
ページを片っ端から俎上にのせ、ユーザビリティ、アクセシビリティの視点か
らWebの改善点を厳しく指摘しています。

□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
5.市民活動紹介
□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――

★★ 青葉区の地区センターに「子育て支援者」がいます。

身近な子育ての相談の場が増えます。子育て支援者は、頼りになる子育ての先
輩です。
相談時間:10時〜12時
センター名         曜日   支援者     休館日
山内地区センター      火曜日  岡 裕子さん  月曜
藤が丘地区センター     木曜日  不動堂 麗子  火曜
若草台地区センター     金曜日  津留見 美恵  月曜
美しが丘西地区センター   水曜日  松浦 恵美子  火曜
奈良地区センター      木曜日  長谷川 美華  火曜
大場みすずが丘地区センター 水曜日  正岡 純代   第2火曜

☆ 大場みすずが丘は、なんと第2火曜だけの休館日です!! やるねーー。

★★ おたすけまん参上 活動は都筑が中心です。

 ほほえみの会があなたの笑顔をサポートします。
地域で何かのお役に立ちたいと思い、ボランティアグループを発足しました。

対象者:一人暮し、高齢者世帯などで下記の内容にお困りの方〔事前に訪問さ
せていただきます〕
内容:1.送迎 2.簡単な庭の手入れ 3.網戸・障子の張り替え
   4.部屋の掃除、電球の付け替えなど 5.その他
費用:交通費などの実費〔送迎の場合片道\300円)
ボランティアグループ ほほえみの会 加藤・小原
           tel:943-5951 fax:943-5961

□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
 6.エッセー   
□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――

◇◇ インターネットアラカルト(その3)   王子 全主 都筑区

IT(情報技術)でハッピーになれるの?

インターネット、IT講習会、ブロードバンドと話題のつきない昨今ですが、
政府でも「全国ブロードバンド構想」なるものを策定して、全国を情報ネット
ワークで結ぼう。という構想を推し進めている。これは何年か前のアメリカ、
ゴア副大統領の情報ハイウェー構想の日本版という事になろうか?
全国をブロードバンドで結ぶ、IT教育をやってどうなるのか?何を目的に
やるのかが見えてこない。新技術をどんどん拡大していくことによって、本来
生身の人間のためにどんなことが出来るのか?そのことが人間にとってハッピ
ーになれるのか?この国がどう変わっていくのか?どう変えようとしているの
か?がよく見えてこない。
 韓国のブロードバンドは日本より格段に進んでいる、日本は遅れている。I
Tの出来ない人には明日はないというような一種の脅しにも似た風潮にもちょ
っと疑問を抱かざるをえない。
 本来なら誰でもが使いこなすツールであるべきITも現状では、極一部のオ
ペレートの出来る、技術の判る人間がさも偉い人であるように思われている。
自動車が出現したとき、自動車の運転手が尊敬されたように。新しく出現した
技術をいち早く身につけることとそれを使いこなすことは別のような気がする。
 最初は自動車も1台、1台が動き回っているうちはそれはそれで何とかなっ
てきているが、モータリーゼーションを考えてみればわかるように、普通の人
に普及してくるとまた違った人材が必要になってくる。特別なものから普通の
ものとなってくると、当然活躍すべき人も変わってくる。
 インターネットの世界も段々とこの領域に入って来つつあるのではないか?
特別な人間の扱うものから、一般の人が使うものの時代へと。IT、マルチメ
ディア等、定義が人によって様々なもの、それぞれの人がそれぞれに解釈して
いるところがある。また現時点で厳密な定義は無理であろうと思われる。
 マルチメディアの最も単純な定義は「情報をデジタル化するツールという事」
になるかもしれない。
 グーテンベルクが印刷技術を発明する以前は写筆による本の製作、それ以前
は巻物による書物、グーテンベルグの後ヴェネツィアの学者であり印刷業者で
あるアルドゥス・マヌティウス(1450年頃−1515年)が幅の狭い斜字体である
イタリック体の発明によって携帯できる本ができるようになったことで、出版
が大いに反映した。このイタリック体は圧縮技術であり、本のダウンサイジン
グである。グーテンベルクの印刷した巨大な聖書とは全く違ったものに変わっ
てきている。本を一般に開放するきっかけはアルドゥス・マヌティウスのイタ
リック体であった。
 また読者が増えただけではなく、本の書き手も増えた。現在の本づくりはD
TPの発達に伴って、小規模な出版社でも、個人でも本づくりをすることが出
来るようになっている。
 ところが、映画、テレビ、ビデオになると未だそこまで言っていない。CN
Nのような萌芽は見られるが、映画を例に取るとまだ巻物で原作者、監督、助
監督、カメラマン、照明、俳優、女優、エキストラ等チームで作品を作る。ま
た編集もアナログ的に全体を通して見ながら、カットアンドペーストを繰り返
す作業を経て配給会社へ、そして上映。何度も上映を繰り返すと画質が劣化し
て上映期間も限られてしまう。
 これは大資本、大きな設備を持った者しか作品を作ることが出来ない大掛か
りな装置産業の仕事とされてきた。しかし最近のアニメ作品、CGを使った作
品などを見るとここでもダウンサイジングの波が寄せてきている。
 ビデオカメラ、パソコン(画像処理ソフト)でデジタル化された素材であれ
ば、個人でも作品を作ることの出来る環境が出現してきている。
 テレビ番組であれ、映画であれマスを相手にするときは装置産業が必要であ
ったかもしれないが、視聴率を気にしないで見たい人だけに見て貰える作品を
作ることが出来るようになってきている。原作者からすれば出来上がった作品
が自分の意図とは異なる作品になってもやむなしの感があった状態から、原作
者自身で最初から最後の工程まで作ることが出来るようになってきた。
 今までの視聴者で我慢するしか無かった人たちの中に制作側にチャレンジす
るチャンスが出てきたということではないかと思う。
アレクサンダー・グラハムベルは彼の発明した電話の偉大さを賞賛されたと
き、「そうかもしれないが、いかにこの機械が立派でも人の言葉をシェークス
ピアやホーマーのようにあんなに遠くまで伝えることは出来ない。」と
 今、騒がれているIT、マルチメディアもそんなものかもしれない。コンピ
ュータのディスプレーに感動したことがあるか?これから感動を与えてくれる
ディスプレーが現れてくれるのか興味あるところである。ITと向き合うこと
で、一人一人の幸福感を今一度見直すときかもしれない。
                                 
□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
6.編集後記
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
23日は、「愛のフェスティバル」へ行ってきました。会場はイッパイの人…
青葉区役所1階の喫茶「はとポっぽ」の人たちも今日はこっちに応援に来てい
ました。大勢の人たちが作り上げている様子が伝わってくるような会場です。
地域の人も随分来られていて値切ったり(これは私です)、販売している作品
に感心したり、楽しい時間を過ごすことが出来ました。 24日は「青葉区若
者フェスティバル」…長津田からテイクオフというバンドも参加していました。
地域はさまざまな人が関わることでもっと豊かになる・・・そんなことを実感
した2日間でした。

どうしたらこの想いがいろいろな人に届くのだろう・・・

 *愛のフェスティバル 10号を見てください。
 *テイクオフ 長津田のケアプラザで活動する「青年学級テイクオフ」の音
  楽愛好家でバンドを組んでいます。障害の有る成しに関係無く音楽を楽し
  んでいるグループです。

★みみより…
東京三菱銀行 あざみ野グランドがご厚意により青葉区民に限り開放されて、
います。
開放施設:野球場兼サッカー場・・1面 テニスコート・・5面
開放日:毎週火曜・木曜と最終日曜日
    祝祭日に当たる場合&12月第3週から1月第2週までは利用不可
時間帯:1.9時〜11時 2.11時から13時 3.13時から15時
    4.15時〜17時
抽選日:原則利用する月の前月の第3木曜日
電話:045−901−8533

★番外
「横浜オムニバス通信」は横浜丘の手のイベント情報を紹介しているので番外
になりますが、読者から仲間の活動を…という依頼がありました。

★「センスオブワンダー上映会」のお知らせ

日時:12月22日(土) 14時と18時の二回
費用:1000円  (当日 1300円)
会場: 横浜市教育文化センターホール(JR関内駅下車南口・・2分)
内容:1 フェリス女学院ピアノ・ソプラノ独唱コンサート
   2 ベンチャースカウトプロジェクト発表
   3 センスオブワンダー上映会
チケットは予約制、氏名と人数、希望時間をメールで知らせてください。
後で予約番号をお知らせします。 お金は当日開場で!

scouting@ytv.home.ne.jp
http://members.ytv.home.ne.jp/scouting/

主催 センスオブワンダー上映会ローバースカウトプロジェクト
共催 ボーイスカウト横浜第34団
後援 横浜市・横浜ボランティア協会・神奈川県野外活動協会
   ボーイスカウト神奈川連盟・横浜市PTA連絡協議会
   ボーイスカウト横浜市連絡会・ガールスカウト横浜連絡協議会
   神奈川新聞社・朝日新聞神奈川支社・横浜スカウトクラブ
推薦 ボーイスカウト日本連盟


###############################

「横浜オムニバス通信」編集部   発行人:多賀、小池
E-Mail TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

Posted by takmi at 17:39 | コメント (0)

2001年11月11日

「横浜オムニバス通信」11号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」11号 (発行日 2001年11月11日)

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  □□□ 1.TaKMiのトピックス        □
□ □ 2.市民活動イベント情報          □
□ □ 3.横浜丘の手便り   □
 □  □□   4.市民活動紹介                 □
 □□□□□□  5.エッセー               □
□□□□□□□  6.編集後記              □□
 □□□○○ □□                  □□□
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□□ 
    ○○   ○○ 
"みんなで乗れば楽しいハズ。情報も満載、横浜のバス方式の心意気" 
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm


01年11月11日11号 1が7つ偶然に並びました。本当に素晴らしい日でした。
今日は9号のイベント情報で紹介した「たまりん場ハイク2001」に参加
して来ました。秋晴れの寺家ふるさと村を総勢130名ほどの参加者と歩いてき
ました。中学生、高校生、学校の先生とのほのぼのとした会話、目は不自由で
も心は自由なご婦人と真っ赤に色づいた紅葉の小道を腕を組んで歩きました。
東急CATVが取材にきていて、明日12日(月)東急CATV9chで夕方
5時から12時まで各時間の10分前後に放送があるそうです。
             老いの手に 若き手渡す 紅葉かな (たが)

□――――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆シンポジウム 「地域社会とIT活用を考える」

コメンティターとしてTaKMiから小池副代表が参加します。
興味のある方は是非ご参加下さい。

日 時:平成13年11月29日(木)13時〜18時(受付:12時半〜)
場 所:慶應義塾大学(三田校舎)東館(G−SEC)6F
   〒108-8345 東京都港区三田2-15-45
主 催:「地域社会とIT活用に関する研究会」
共 催:慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所
後 援:株式会社富士通総研
参加料:無料
(問い合わせ)
慶應義塾大学メディアコミュニケーション研究所内
「地域社会とIT活用に関する研究会」事務局(担当:太田、瀧口)
〒108−8345 東京都港区三田2−15−45
TEL 03−5427−1596
FAX 03−5427−1636

◆TaKMiのメーリングリストの話題
TaKMiの会員やサポーター会員が連絡や意見交換をしているitspという
メーリングリストがあり、最近以下のような話題が飛び交っていました。

「Virtual Community」の「Virtual」の意味ってなんだろう?日本語では仮想社
会と訳され、仮面を被ったうそっぽい社会というイメージがあります。英語の
「Virtual」には「My wife is the virtual boss in my family.」などに見られ
るように「事実上の、実質的な」という第一義の意味があり、仮想社会を劣った
現実社会の代用物と考えるのではなく、同列の価値をもつ別次元の社会というよ
うに考えられないかというようなことを議論しました。
 Eメールに使用される顔文字が話題になりました。文字だけでは微妙な感情が
伝わらないのを補うためによく使用されます。しかし視覚障害者のための読み上
げソフトはこれを記号として読み上げるので、意味不明になってしまいます。こ
れを顔文字として読めるソフトがほしいという意見がありました。この横浜オム
ニバス通信はそういった目で見直すと問題ありです。
 NHKBS−1で「エンデの遺言」の続編として、「続・エンデの遺言」が放
送されたのをきっかけに「地域通貨」が話題になりました。金融システムの不安
定、テロ、貧困を生み出している原因が現代の貨幣にあるというエンデの「根源
的なお金の問い直し」は示唆にとんだ深い洞察だと思います。エンデが提案して
いる「劣化し、利子のつかない」地域通貨は興味深い研究テーマだと思います。

TaKMiのメーリングリスト参加希望の方は以下にメールでご相談下さい。
TaKMi@egroups.co.jp
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――

9号掲載分(11/14 以降のイベント)
★6 10/25-12/13 こんなこといいな、できたらいいな
★11 11/18 『おはなし フェスティバル2001』
★12 11/22-12/13 『おはなしの講習会』
★13 11/24 市ヶ尾・谷本川の水質調査と生き物調べ
★14 11/24-12/15 おしらせ 青葉区生涯学習自主事業
★15 11/26 演会のお知らせ「教育ってなんだろう?学校ってなんだろう?」

10号掲載分(11/14 以降のイベント)
★4 11/10-12/15 生涯学習「ナイス・ライフ」
★6 11/17 AUCVパソボラ相談会、勉強会
★7 11/18 早渕川・矢上川・平瀬川 流域境ツアー
★8 11/23 愛のフェスティバル
★9 11/24 青葉区若者フェスティバル(交流広場「たまりん場」)
★10 12/8-9 グルメキャンプ@くろがね青少年野外活動センター
★11 11/25 青葉区防災講演会

11号 新イベント情報

★1 11/20-24 「長野ヒデ子絵本原画展」と囲炉裏端サロン

 開催の主旨は長野ヒデ子さん(今夏まで都筑区在住)の絵本の楽しさを、
多くの人に伝えたい。長野さんの天衣無縫の人柄をみなさんにご紹介したい。
 なぜYTM(ヨコハマ都筑ミュージカル委員会)が企画実行しているかと
いうと、YTMの応援団、「ファンズYTM」の長野さんが代表であり、長
野ファンのYTMの親父達が、言い出しっぺだからです。

 ◆「長野ヒデ子絵本原画展」(入場無料)
  日 時:11月20日(火)〜24日(土)
  場 所:都筑民家園
  展示作品:「たいのたいこさんえんそくいきタイ」
       「狐」新美美南吉作
       「海をかえして」
       「不思議の森の三日坊主」(ポスター)以上54点       
 ◆ 都筑民家園囲炉裏端サロン
  日 時:11月24日(土)13時〜15時
  場 所:都筑民家園
  内 容:「長野ヒデ子さんのおはなし聞きターイ」    
  会 費:500円(茶菓つき)
  申込み:下記連絡先まで
 ◆「絵本・紙芝居・おはなしでたのしみターイ」(会費無料)
  日 時:11月23日(金祝).24日(土)11時〜12時30分
  場 所:都筑民家園
  出演者:イセザキ座、都筑区・青葉区のおはなしグループ他
  *茶店と駄菓子やさんと絵本屋さん同日開催

以上3つの連絡先:
 YTM(ヨコハマ都筑ミュージカル委員会)Tel&Fax 045-941-3933(江幡)
 又は都筑民家園 Tel/Fax 045-594-1723

★2 11/22『市ヶ尾・谷本川の野鳥調査』のご案内

野鳥観察のシーズンになりました。今年は、どんな冬鳥がやってくる
だろうね。一緒に調べませんか?

日 時:平成13年12月22日(土) 10:00〜12:00 
集合場所:谷本川(鶴見川)の落合橋と寺家橋(二箇所)
内 容:集合場所から、青葉区役所別館裏(市が尾駅 徒歩五分)まで、
    谷本川沿いの野鳥を調べます。
持ち物:歩きやすい服装と靴、帽子、タオル、飲み物など
    野鳥観察の双眼鏡があればお持ちください
申込み:12/20(木)までに、問合せ先まで。
主 催:あおばく・川を楽しむ会
問合せ先: Tel&Fax  045-972-7028 (今井)
E-MAIL: imai-kaz@rf.catv.ne.jp
      URL: http://isweb31.infoseek.co.jp/area/ikadar/

★3 11/22 SLA青葉・元気塾 ウォーキング&Teaトーク
 
晩秋の「日野往還」を市ヶ尾から寺家ふるさと村へ楽しいウォーキング。
寺家ふるさと村「四季の家」ではリラックスして、加齢にともなう身体
と健康についてのTeaトークです。

日 時:11月22日(木)
受付開始:9時 青葉区役所別館会議室(ロビーに案内を出します)
スタート:10時
TEAトーク:11時 四季の家 現地解散です。
参加費:500円
定 員:30名
申 込:横山 tel 045-961-3297
主 催:関東SLA協会青葉会 

★4 11/27  横浜子育てサポートシステム 青葉区説明会

横浜子育てサポートシステム(提供会員募集のご案内)
 〜子育ての経験をお持ちのみなさまへ〜
地域ぐるみで子育てを支援していくことを目的に、横浜市の事業として
10月から全区でスタートしました。現在会員を募集中です。
会員になるためには、説明会に参加、指定研修を3日間受講後、会員登録
提供会員の資格:満20歳以上の健康な方で子育て支援に熱意のある方
        (年齢上限はありません)
会 費:保険料相当分として月額150円納入
報 酬: 月〜金 7時〜19時 800円/1時間
    土・日・祝および上記の時間外 900円/1時間

青葉区説明会の日時:11月27日(火曜)10時半から約1時間
場 所:青葉区役所別館2階 社協会議室
申込み:青葉区社会福祉協議会 Tel 045-972-8836 Fax 045-972-7519(石原)

★5 12/1 音のあそび場 “どっちでもいい世界”

ここは音のあそび場
ここにはいろんな音が集まってくる
ここにはいろんな人たちがあつまってっくる。
ちょっと遊びに来てみない!

日 時:12月1日(土) 10時〜16時
    出入自由、休憩、お昼は各自好きな時に。
場 所:横浜ラポール2階ラポールBOXまたは、外
入場料:無料
対 象:だれでも
作ったもの持ちかえり可、音の遊び道具持ちこみ可
問合せ:NPO法人 子ども応援ネットワーク
    Tel/948-4877 fax/948-4878 e-mail/kokomo-ouen@usa.net

★6 12/5 中村哲医師のアフガン緊急報告会

日 時:12月5日(水)13時30分〜15時
場 所:神奈川県民活動サポートセンター2階ホール
交 通:横浜駅前「三越」裏 
会 費:1000円(全額「アフガン・いのちの基金」に寄付)
主 催:アフガン・今私たちに出来ることを実行委員会 
連絡先: Tel/Fax 045-941-3933(江幡)
    *また、実行委員も募集中です。

★7  12/8 会員だよりPlaza News No.16 より

プラザサロン「市民活動&まちづくり インターネットをどう使う?」

日 時:12月8日(土)14時〜15時50分
話題提供者:小山紳一郎(神奈川県国際交流協会)
定 員:30名 
参加費:無料
受付け:11月15日から
申込み:厚木市情報プラザ Tel 046-220-2711
   http://www.city.atsugi.kanagawa.jp


★8 12/22 パソコン相談・体験コーナー (通算9回目)

「ドリームナビゲーター横浜」と協力して隔月行っているパソコン相談
コーナ−です。
日時:12月22日(土)13時〜16時(受付12時半から)
場所:ラポール
http://www.yokohama.psv.org/」

あなたもDream Navigator Yokohamaでパソコン・サポート・ボランティア
(パソボラ)をしてみませんか!随時、パソボラをしてみたい方への相談を行
っています。詳細は、事務局までお問い合わせください。メールでの問い合わ
せも大歓迎です。
 横浜市内で開催される障害者とパソコンをテーマにした体験会・講習会・講
演会などのコーディネートや講師派遣を行っています。
お問合せ:Dream Navigator Yokohama事務局
ごぼうハウスPC内 担当:岡村
Tel:045-948-5963(平日9時〜17時) Fax:045-948-5964
E-mail:dny-info@yokohama.psv.org
   

★9 横浜市のIT講習会最後(第5期)の募集

12月10日(月)で締め切られます。
まだ抽選に受からない人が周りのおられたらリマインドしてください。

問合せ:横浜市IT講習募集・受付センター
Tel 045-329-3071 Fax 045-664-9386


◆市民活動イベント情報の募集
横浜北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
下記まで、本欄の様式に習いEメールでお送りください。(掲載は無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。

横浜オムニバス通信編集部:E-Mail:TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手便り
□□□―――――――――――――――――――――――――――――――― 

■ "LIVING IN TSUZUKI"          TEIC    森 敦子          

私たち都筑区のボランティアグループTEIC(都筑英語情報コネクション)は、
この度昨年の"LIVING IN TSUZUKI" に続き、"LIVING IN TSUZUKI PartII"
を発行いたしました。TEICは外国人区民の方々が、より快適に暮らせるよう
に、「暮らしに役立つ情報誌」の発行という形で、その生活を支援することを
目的として活動しています。"LIVING IN TSUZUKI"は緊急時や急病のときの
連絡先、ゴミの出し方、多言語での相談窓口、防災マップ、国民健康保険の加
入方法、妊娠・出産・育児情報、外国語の通じる病院情報など、生活に必要な
情報を英語、日本語(ルビつき)でカード形式にまとめた生活ガイドブック
で、無料で配布しています。都筑区以外にお住まいの外国人の方々にも十分役
立てていただける内容ですので、是非ご活用ください。都筑区役所の総合案
内、都筑図書館においてあります。詳しく知りたい方は、下記までお問い合わ
せください。
    都筑区役所 地域振興課  Tel:045−948−2234

"LIVING IN TSUZUKI"
TEIC (Tsuzuki English Information Connection), a volunteer group
based in Tsuzuki Ward, has published "LIVING IN TSUZUKI Part II" - a
second edition to the "LIVING IN TSUZUKI PartI" published in May 2000.
TEIC aims to publish in English, information which will help those
from foreign countries to live in Tsuzuki Ward more comfortably and
satisfactorily. Part I includes matters such as how to call numbers
110 and 119, emergency clinics open holidays and nights, counselling
and support services in different languages, public facililties, and
disposal of garbage. PartII includes matters such as disaster
prevention, national health insurance, vaccinations, pregnancy,
childbirth and child care matters and medical institutions providing a
foreign language service.

We compiled "LIVING IN TSUZUKI" in both English and Japanese (with
furigana), produced not as a booklet but as separate cards. We trust
that the card format will make the guide more useful in daily living.
We also hope that the guide will be useful to foreign residents living
in other wards. You can pick up "LIVING IN TSUZUKI" free of charge at
the general information desk in the Tsuzuki Ward Office and Tsuzuki
Library. For more information, please call: The local Area Promotion
Division, Tsuzuki Ward Office Tel: 045-948-2234.


□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.市民活動紹介
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

◆◇「おやじの腕まくり」活動日記−第5回   青葉区  千葉恭弘
 −おやじが変わる、家族が輝く、地域がよみがえる−

おやじの意識はどう変わった?
活動を通じておやじ達の意識はどう変わっていったかを見てみましょう。薬の
効能書きのように使用前・使用後でドラスティックに変わったと言いたいとこ
ろですが、そんな急激な変化が起きるはずもありませんし、起きたとしても長
続きはしないでしょう。確実に言えることはおやじの休日の過ごし方が変わっ
たことでしょう。イベントが重なる時には土・日の生活の方が忙しくなりまし
た。
地域イベントで協働した他のグループを通じて多彩な地域活動があることが分
かり、違った活動にも積極的に参加して行くメンバーが増えています。10を超
えるグループに入会し、大変忙しく活動をしている人もいます。こうして関わ
りあったネットワークを通じ、徐々におやじと地域、おやじと家族の関係も変
化し出したと言えます。個々のおやじの持つ才能は実に多彩です。その才能を
発揮できる場を見つけた人は、それこそ輝きをとりもどしていたという言葉が
オーバーな表現ではないように思えます。ただそんな人はまだまだ小人数であ
ると思いますが・・・。
今日もたまりん場のハイキングで寺家ふるさと村をハイキング、多彩な世代・
人々との交流を楽しみ、里の秋を満喫してきました。その後、藤が丘地区セン
ター祭の子供工作塾に合流し、ブーメランやプラバン作り、バルーン教室と、
メンバーの才能を活かした工作指導に時の過ぎるのを忘れて、結構充実した日
曜日の一日でした。家庭サービスをちょっと横に置いての土・日の過ごし方で
す。ひょっとすると自分の家族はどうするの?といったお小言がでるかもしれ
ません。でも、そうしたら、お子様もいっしょにイベントにでて楽しむ機会を
作りましょうと誘う絶好のチャンスです。

これからの方向
 おやじ達の腕まくりもそろそろ8年を迎えます。活動するメンバーが固定化
してきたこと、新しい若いメンバーが増えずに徐々に高齢化してきていること、
活動がマンネリ化してきていることなど問題点も抱えています。毎年、今年こ
そは新しい活動の方向をみんなで模索していかなければならないと思ってはい
るのですが、まだ手探りの状態が続いています。新しく芽生えて来たネットワ
ークへの広がりを進めて、いつも活気のある刺激的な地域活動を続けて行きた
いと思っています。本稿を読まれたおやじの方々、興味があれば是非近くの
おやじグループの活動に触れてみて下さい。きっと新しい体験が待っていると
思います。

5回に渡るおやじの腕まくりの活動日記をお読みいただきありがとうございま
した。結構狭い地域社会です。きっとどこかのイベントでご一緒することがあ
ると思います。その時は気楽にお声をおかけ下さい。新しい出会いとふれあい
が広がる事と思います。   (完)

◆◆ リーチ・ハンズ・ママ(RH-ママ)
 
私達は乳幼児を持つままの社会参加を助けるために一時託児をします。
乳幼児を抱えたママ、プレママのおしゃべりの場としてもご利用下さい。
異世代交流のできる多文化共生社会のミニモデルを目指しています。

託児料金(1歳半〜未就学児) 
お子さん1人1回800円(保険料含む)
親子・プレママ参加1回 200円
出張託児もします。
日 時:第3火曜日(原則)9時45分〜12時15分
場 所:青葉区役所別館保育室
問合せ・予約申込: Tel 070-5587-4806(1週間前までに)


□□□□□―――――――――――――――――――――――――――
5.エッセー   
□□□□□―――――――――――――――――――――――――――

◇◇ インターネットアラカルト(その2) 
   
フリーソフトを考える       都筑区  王子 全主

 パソコンをお持ちの方は大抵使用したことのある圧縮ソフトの定番LHAの
作者吉崎栄泰(Yosizaki Haruyasu)さんを御存知ですか?
 圧縮ソフトLHAのことを知っている人でも吉崎栄泰さんのことは御存知で
ない方も多いのではないでしょうか?普通コンピュータのソフトの開発者とい
えばほとんどがコンピュータ関連の本業を持っている方という中、全く異色中
の異色、例外的な存在が吉崎氏なのである。現在北海道で内科のお医者さんを
している。コンピュータ好きの医学生吉崎氏は1955年北海道旭川の生まれ、
機械いじりが好きな少年であったらしい。札幌医科大学で内科を専攻。大学時
代にそのころ出始めたばかりのインテルのCPUチップ(嶋正利氏が開発・・
・ビジコン)を手に入れるなどコンピュータに早くから興味を持って取り組ん
でいたようです。
 パソコン通信の時代になると吉崎氏も相当熱心にはまり込んでいった。1986
年NECのPC−VANがスタート、翌年にはニフティサーブ(富士通・日商
岩井)がサービスを開始した。80年代後半はパソコン通信が一般に普及し始
めた時期に当たる。その当時はモデムのスピードも今とは違って、1200ボー
(最近のモデムを表現すると56Kボー)を使っていた時代である。 ちょっ
としたデータを送受するだけでも大変な時期であり、データ圧縮ソフトの潜在
的需要はかなり高まっていた。当時高校の先生をしていた奥村晴彦氏(現在松
坂大学教授)がLZSS方式をさらに算術符号化するLZARIという圧縮ア
ルゴリズムをPC−VAN通信を通じて発表した。
 吉崎氏はこの奥村氏圧縮方式を見て、算術符号化の部分をハフマン符号化と
いう方式を採用することで、もっと効率的(圧縮率の高い)なアルゴリズムに
なるのではないかという考えを元にLZHUF方式を考案、実際にその方式に
基づいたアーカイバ(LHarc)を作った。
 1988年にニフティとアスキーネットにリリースした。その後奥村氏がア
メリカの圧縮に関する論文を吉崎氏に紹介、それを参考にLHarcの改良を行っ
てDOS版のLHAを完成。
 その後多くのボランティアの協力によってUnixやMac、Widowsなどほとんどの
プラットホームに移植され海外のユーザーにもひろく認知されている。
 Windowsの世界ではZIP形式とLZH形式が事実上の標準となっている。ZIPは有
料であるのに対して、LHAはフリーソフトとしてソースコードも公開され、
広く利用されている。
 このように最初は一人又は少人数で行ったソフトウェアの開発をネットワー
ク(当時はパソコン通信がスタートしたばかりの環境的には最悪の時代)に無
名の多くの人が参加することで、改良改善をしながらLHAを発展させてきた
力というのはこれからの時代を暗示しているのかもしれない。
 Windows 全盛時代、ソースコードには完璧な権利を主張し、オープン化はし
ないでインターフェースのみを開示しているWindows のOS、MacのOS、
インテルのペンティアム、利用者にとってはブラックボックスを含んだ気持ち
の悪いシステムという一つの世界(商売のやり方)ともう一方、LHAと同様
にLinux、TORONのOSのようにソースコードもオープンにしてに有名、無名を
問わないソフト開発者に開示しているやり方。この二つの流れを見てみると一
つの社会の縮図的なものを見る思いがする。
商売第一、儲ければいい、そのためには完璧秘密主義、もう一方「開発する
こと、みんなに喜んで貰うこと」に喜びを覚えるタイプ。どちらが良いか悪い
かという判断は即できないけれど、非常に面白い動きが出てきていることに注
目してみたい。
 例えば主婦が「私の肉じゃがの作り方」を披露する。それをホームページで
見てまねをして作ってみる。それが美味しい肉じゃがだったとするとその人は
メール、掲示板で作った感想を書き込む。披露した主婦はその感想によってま
た別の得意料理を披露する。そんなことが簡単に誰でも出来る時代、Only One
の価値が見えてくる時代が到来している。それはオープン化することによって
加速されてくるのではないかと思う。

                                 
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
6.編集後記
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――

◆ イベント情報のタイトル再掲
読者の矢柴さんから「既に紹介済みで、まだ終わっていないものはタイトルだ
けでも再掲してはいかがでしょうか」というご意見を頂き、そのように変更し
ました。矢柴さんご意見ありがとうございました。

◆ 番外
「横浜オムニバス通信」は横浜丘の手のイベント情報を紹介しているので番外
になりますが、読者の方からバイオリニスト千住真理子さんの講演会情報が寄
せられていますので紹介しておきます。
 ★明治学院大学ボランティアセンター (第3回 公開講演会)
テーマ:「私の心を救ってくれた人」
講師:千住 真理子 氏(バイオリ二スト)
日時:2001年11月16日(金)14:30−16:00p.m.
場所:明治学院大学白金キャンパス パレットゾーン2階 アートホール
入場料:無料(先着200名。事前申込の必要なし)
問い合わせ先:明治学院大学ボランティアセンター
白金キヤンパス Tel&Fax 03-5421-5131 月・火・水・金 10:00-17:00
アクセス:JR「品川駅」から都バス「目黒駅」行き、「明治学院前」下車
JR「目黒駅」から都バス「大井競馬場」行き、「明治学院前」下車

「横浜オムニバス通信」についてのご意見や横浜に在住の方で「TaKMi」
の活動に参加したい方は気軽に下記宛先までEメールでご連絡下さい。

「横浜オムニバス通信」編集部   発行人:多賀、小池
E-Mail TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2001年10月28日

「横浜オムニバス通信」 10号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

   「横浜オムニバス通信」 10号(発行日 2001年10月28日)

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  □□□ 1.TaKMiのトピックス        □
□ □ 2.市民活動イベント情報          □
□ □ 3.横浜丘の手便り   □
 □  □□   4.TaKMiのIT講座             □
 □□□□□□  5.市民活動紹介             □□
□ □○○ □□ 6.編集後記       □□□
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□□ 
    ○○   ○○ 
"みんなで乗れば(載れば)楽しいハズ。空でも走る横浜のバス方式の心意気" 
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm

アメリカの空爆が始まった日にAAに乗ってアメリカへ遊びに行ってきた小池
です。炭疽菌Anthraxのニュースが毎日。デ、気がついたこと。テレビのニュー
スに字幕が付いている。要約ではなく話しているとおりに画面下にスクロール
で現れます。昨年渡米時には無かった気がする。英語の勉強にぴったりでした。
シカゴの空港ではGIジョーみたいなMPが並んで警備しているし。キャリー
オンバッゲージも一個に制限。中身もしっかり検査。仕方が無いか…
□――――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆なんやかや会(第3回)

11月2日(金) 13時から15時 (場所:市ヶ尾プラザ)
     ワードでチラシを作ったり、パワーポイントでプレゼンテーション
     をしたりする時のヒント。
◆なんやかや会(第4回)
 
11月17日(土)13時から15時 (場所:市ヶ尾プラザ)
     ホームページのことで技術的に困っている団体むけ

◆◆事前に連絡を下さい。小池 gingerr@mb.infoweb.ne.jp
  曜日などが合わない場合も連絡を下さい。出来るだけ相談に乗ります。

□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――

★1 10/22-11/1 第6回国際児童画展

横浜市青葉国際交流ラウンジのラウンジまつりが10月27・28日に開催
されますが、それと前後して、国際児童画展を開催しています。
今年で6回目。アメリカ、オランダ、フィンランド、タイや、区内の小学校
絵画教室の子ども達から、300余点の作品が集まりました。是非ご覧下
さい。
また、今回はOISCA(Organization for Industrial,Spiritual and
Cultural Advancement-International)と共催することでアジアの子ども達
の絵も20点展示しています。

日時と場所:10月22日から28日まで 青葉区役所別館ホール(終了)
      10月29日から11月1日まで 青葉区役所1階区民ホール
共 催:横浜市青葉国際交流ラウンジ  OISCA
後 援:外務省 横浜市国際交流協会

子ども達の絵を学校などへ貸出を行っています。(過去の作品もすべて)
ラウンジ窓口へ申し込んでください。tel:971-2040
ラウンジのホームページ http://www2.ocn.ne.jp/~aoba/

★2 10/13-11/10 AOBAトリエンナーレ2001  現代美術野外展

この秋、青葉区美しが丘地区はゲイジュツの街になる

横浜トリエンナーレと平行して、AOBAトリエンナーレが開催中です。ガイ
ドマップも完成しました。マップを片手に美しが丘の街を歩いてみてください。
「アートを身近にする街青葉」をメインコンセプトに街を違う角度から眺めて見
ませんか…
まだまだ間に合います..

・ワークショップ(ろう石遊び“道路に絵を描こう!!”)
日時:11月4日(日曜) 13時から15時  美しが丘第2公園そば
・アートサーフィン “駅コン たまプラ−ザで、ストリートミュージックを!”
会場:たまプラーザ駅改札前、駅前広場、たまプラーザ商店会周辺、美しが丘公園
日時:11月3・4・10日11時から16時
・作品解説ツアー"Walk & Talk"
開催期間中:水曜日・土曜日・日曜日  13時出発
      土曜日、日曜日は、2組のツアーが組まれています。
集合場所:たまプラーザ駅前 インフォメーションセンター前

すべての問合せ:AOBAトリエンナーレ2001実行委員会事務局 
    tel:090-2534-2575 fax:045-983-1775 e-mail:withk@withk.com
ホームページ http://www.zassou.co.jp/at2001/

★3 11/3 第2回大倉山地域交流講座

「創造と形式」−大倉山記念会館の建築様式
日 時:11月3日(土) 14時から15時半
会 場:大倉山記念館ホール
入場料:無料
講 師:勝又俊雄(女子美術大学教授)
定 員:80名先着順
問合せ:大倉精神文化研究所  平井 tel/045-542-0050

★4 11/10-12/15 生涯学習「ナイス・ライフ」

 備えは大丈夫ですか!‐豊かな生活
第1回 11月10日(土)「熟年者の心のケアについて」
     山本晴義 横浜労災病院勤労者メンタルヘルスセンター長
第2回 12月1日(土)「年金・医療保険制度変更に備えて」
     春木良雄 ファイナンシャルプランナー
第3回 12月8日(土)「薬の上手なつきあい方」
     吉岡 乃 薬剤師
第4回 12月15日(土)「介護保険制度の現状と問題点」
     港北区役所職員
時 間:13時半から15時半
会 場:港北区役所4階1号会議室 東急東横線大倉山駅から徒歩6分
申込み:10月29日(月)必着 ファックスまたは葉書に住所・氏名・
    電話番号・「ナイス・ライフ」希望と記入し、
    〒222-0032 大豆戸町26-1 港北区役所生涯学習支援係まで
問合せ:黒木、妹尾 tel:045-540-2241 fax:045-540-2245 

★5 11/13 かたつむり会シニア−ズクラブ 100回記念講演

日 時:11月13日(火曜)13時半から16時
場 所:山内地区センター 3階集会ホール
内 容:1講演「よい薬を創るために」岩田隆史 
     武田薬品医薬品開発本部開発推進部
    2健康寸話 青葉区保健所 保健婦
    3懇親茶話会
会 費:400円
問合せ:進藤美恵子 tel/fax:045-901-8904
 (この会は健康を維持し心豊かな生活を求める高齢者の会です)

★6 11/17 AUCVパソボラ相談会、勉強会

日 時:平成13年11月17日(土) 10時〜12時は相談会、13時〜は例会・勉強会
場 所:市ヶ尾・青葉区役所別館 当事者交流室 
    (田園都市線市ヶ尾駅から徒歩5分)
内 容:障碍当事者や支援者のインターネット活用の相談を受け付けます。
申込み:事前に,電話かFAXで 青葉区社協の石原さんまでお申し込み下さい。
問合せ:TEL : 045-972-8836 FAX : 045-972-7519 (担当 石原)
もしくは 電子メール: aucv-info@psv.org

★7 11/18 早渕川・矢上川・平瀬川 流域境ツアー

日 時: 平成13年11月18日(日) 10時〜
場 所: 地下鉄あざみ野駅集合(10時)
内 容: あざみ野駅から早渕川流域と矢上川・平瀬川との流域境を歩きます。
持ち物: 昼食,飲み物。歩きやすい服装でお越しください。
申込み: 11/17(土)までに,氏名・住所・電話番号・参加人数・(あれば)所属団体
     名を添えて,電話かFAXでお申し込みください。
主 催: 早渕川をかなでる会(太陽グループ)
問合せ: TEL./FAX.045-942-3480(福富)

★8 11/23 愛のフェスティバル

福祉文化を考える2001愛のフェスティバル
障害者や高齢者、大人や子ども、あらゆる人にやさしく文化にあふれた街づく
り目指しています。今年は社会福祉法人たねの会による施設建設への資金援助
を目的に開催します。

日 時:11月23日(金) 中止の場合は24日(土)雨天決行
   10時から15時まで
場 所:山下地域交流センターグラウンドと福祉施設「愛」〜無料シャトルバス
    のご案内〜
当日9時半より中山駅北口「パチンコじゃんじゃん」前〜会場〜青葉台駅6番
停留所の間を赤いノンステップバスで無料シャトルサービスをします。車椅子
の方もどうぞ!!会場には駐車場がありませんので電車やバスでのご来場にご
協力ください。
主 催:2001愛のフェスティバル実行委員会
問合せ:施設「愛」 tel:045-931-9595

★9 11/24 青葉区若者フェスティバル(交流広場「たまりん場」)

今年で2回目。交流広場「たまりん場」は、青葉区を中心にした近隣のさまざ
まな市民活動団体や生涯学習グループ、福祉グループ、ボランティアグルー
プなどが地域のネットワークを作り、楽しいまちづくり=共生のまちづくり
を目指しています。音楽を通じて、若者に地域のさまざまな活動をしている
グループとの接点を持って欲しい。ぜひ、ご参加ください。
日 時:11月24日(土) 12時半開場 13時開演 16時半終演
会 場:青葉公会堂
参加費:500円
申 込:青葉区若者フェスティバル実行委員会
   葉山: tel/fax:045-911-7705

★10 12/8-9 グルメキャンプ@くろがね青少年野外活動センター

このセンターのイベントに参加した子ども達の中からシニア−ズ・リーダー
という子どものボランティアが育っていってます。
そして、「いかだで遊ぼう谷本川」などにボランティアとして積極的に参加し
ています。異年齢の子ども達が時間を共にする絶好のチャンスです。

日時:12月8日(土)と9日(日曜)の1泊2日
場所:くろが青少年野外活動センター(青葉区鉄街1380番地)
対象:小学校3年生〜6年生 40名
内容:グルメな野外炊事、キャンドルファイヤー、クリスマスクラフトなど
参加費:6800円
受付:10月22日(月)〜31日(水)8時45分〜17時15分
tel:045-973-27012 fax:045-972-1093
主催:(財)横浜市スポーツ振興事業団

★11 11/25 青葉区防災講演会

日 時:11月25日(日曜) 14時から16時半
会 場:青葉区役所4階会議室 
内 容:第一部 
    講演 「横浜市地震マップについて」  
       翠川三郎(東工大大学院総合理工学研究家教授/
            地下構造査委員会)
    解説 「木造耐震診断について
       磯貝康正(建築局民間住宅課)
   第二部
    講演 「災害時、情報が人の生死を分ける」
       吉村秀實(富士常葉大学環境防災学部教授/
                 元日本放送協会解説委員
定 員:200名 先着順
申込み・問合せ:11月16日までに電話かファックスで庶務係(中尾)まで
主 催:青葉区民会議、横浜市総務局災害対策室、青葉区役所
協 力:横浜市建築局民間住宅課

   
★12 アンケートのお願い(青葉区民会議 防災・交通部会)

青葉区民会議では、私たちのまちを私たち住民の視点から
住みつづけたい「まち」になるためにさまざまな提言活動を
行っています。今区民会議のホームページでみなさんからの意見を集
めています。 是非協力をお願いします。

街角あちこち総点検(こんなところがあります・・・)
http://www11.u-page.so-net.ne.jp/ba2/aobahide/index.htm
低料金シャトルバス運行について(市が尾駅〜青葉区役所)
http://www11.u-page.so-net.ne.jp/ba2/aobahide/index.htm


◆市民活動イベント情報の募集
横浜の北部の市民活動イベント情報の掲載を希望される方はイベント情報
を下記まで、本欄の様式に習いEメールでお送りください。(掲載は無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。

横浜オムニバス通信編集部:E-Mail:TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手便り
□□□―――――――――――――――――――――――――――――――― 
■「横浜丘の手」のまちづくり    都筑区   福富洋一郎
(10) 市民主体のまちづくりは永遠に 

これまで10回にわたり、「横浜丘の手」(横浜市北部4区)の、まちづく
り活動のご紹介をしてきました。今回は、いよいよ最終回です。長い間、つき
あっていただき有り難うございました。創刊号からの連載なので、この通信も
10号になりました。新しい風が吹き始めている気がします。
 繰り返しになってしまいますが、横浜の丘の手に住んで私が体験した地域
活動は、川づくり、道路づくり、森づくり等いろいろありましたが、どれも身
近な生活環境の改善を、市民自らが自主的・主体的に取り組んでいるものでし
た。そして、同じ志をもった市民がグループ(G)をつくり自らも汗を流しな
がら草の根活動をするとともに、自主活動団体がネットワーク(N)を組んで
お互いに刺激を与えつつ協力の輪を作っていました。そしてさらに、行政や企
業との連携を図る、いわゆるパートナーシップ(P)の動きも盛んです。

 私は、この「GNPのまちづく活動」の底に、横浜丘の手方式とよんでもい
いような特色があることに気がつきました。それをダジャレでもじってJAP
ANと説明しました。つまり、活動がうまくいっているキーワードは、
 ・楽しく (Joyful) 
 ・積極的で(Active) 
 ・実践的で(Practical)  
 ・魅力的な(Attractive) 
 ・連携活動(Network)
ではないかと思うようになりました。特に、楽しい活動は、継続するためには
必要なことだと思います。まちづくりの課題は、どれも一朝一夕に解決できる
ものではありません。市民・行政・企業それぞれが、地道に継続的に取り組ん
でいかなければ、次世代の子供たちに良い環境・暮らし、つまり「いい街」は
引き継いでいったり、作り上げていくことはできないと思います。

 広く仲間を募り、また忙しい人でも交流することが出来るツールとして、新
情報メディアの発展は目を見張るものがあります。さっそく横浜丘の手では、
それを地域活動に活かそうというグループが発足しました。その一つがこの
TaKMiです。その記念すべきメールマガジンに10回も連載させていただ
き感謝します。長嶋監督ではないけれど「地域活動は永遠です。」

皆さん、これからもご一緒に、それぞれの地域・分野で、特色のある「いいま
ちづくり」に取り組んでいこうではありませんか。  (終り)

ご意見は、こちらにどーぞ。
福富洋一郎   fukutomi@za2.so-net.ne.jp tel&fax 045-942-3480


□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.TaKMiのIT講座
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

◆IT活用による多言語情報発信の舞台裏(全2回)

第1回 インターネットで多言語情報を発信するということ
                (財)神奈川県国際交流協会 小山紳一郎

 1999年の年末,コンピュータ西暦2000年(Y2K)問題が,世間を賑わせて
いたことをご記憶でしょうか。日本では,10月頃から政府・自治体が、万一の
場合に備えて防災用品を準備するよう呼びかけを行いました。当時,神奈川県
内には11万人を超える外国籍県民が暮らしていましたが国や自治体のY2K防
災情報が多言語で提供されなかったため(横須賀市は英語版作成),日本語の
不自由な滞日外国人には,これらの情報が十分に伝わっていない状況にありま
した。
 こうした状況下で、「万一コンピュータの誤作動によりライフラインに関わ
る災害が発生したら、災害弱者となるのは在住外国人ではないか。」 そう考
えた私は、Y2Kに関わる防災情報を多言語に翻訳し、チラシとインターネッ
トを通じて発信する「Y2K問題防災情報多言語化プロジェクト」を、神奈川
県内の国際交流協会やNGOとの共同事業として立ち上げることにしました。
 11月上旬に上記の関係者に集まってもらい,チラシ原稿の内容と翻訳言語、
配布経路などについて意見交換をしました。話し合いの結果,多言語への翻訳
作業は、プロジェクト参加団体のスタッフがボランティアで請け負うこととな
り、早速翻訳作業へ…。こうしてボランティアの手による翻訳チラシの原稿が
すべて揃ったのは、12月1日。大慌てでチラシを印刷し、在住外国人の生活拠
点となっている日本語教室やエスニックレストラン等に配布しました。 
 これと並行して、私たち(財団職員)は、多言語ホームページの作成に取り
組んだのですが、はじめての多言語データの扱いに四苦八苦。結局、翻訳チラ
シをスキャナーで読み込み、画像データとしてホームページを作ることに…。
こうして、苦難の末発信された多言語情報は、山梨や京都など全国各地の自治
体や企業で利用されたと聞いています。全国規模の緊急情報を、広範囲に低コ
ストで発信するには、インターネットは絶大な力を発揮する。そう実感したプ
ロジェクトでした。

◆今、電子自治体がおもしろい(1)  中谷 英世

市民が便利。ITで24時間、公共施設の予約が出来る自治体。

電子政府は2003年スタート、自治体はそれからだと思っていたら、ITをどん
どん活用している意欲的な自治体があります。「利用者に負担をかけずにサー
ビスを提供する」市民は顧客、サービス第一の自治体を紹介します。

◆「市川市360+5」千葉県市川市(人口45万)
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/home/365info/manual.htm
10ヶ所の公民館の全集会室、テニスコート5箇所24面の全利用状況がホー
ムページ上に公表されています。あらかじめ登録した市川市民や団体なら「ど
こからでも、365日24時間いつでも」インターネットで申込み予約できま
す。しかも首都圏のコンビニ1045店舗のタッチパネル式の情報端末から申
し込める。市役所のコンビニ化が始まりました。試してみてください。
◆三鷹市生涯学習情報システム(人口17万人)
http://www.shougai.city.mitaka.tokyo.jp/mitaka/index.html
平成10年度から稼動。三鷹市内3ヶ所の社会教育会館、11地区のコミュニ
テイセンター、公民館、小学校の体育館を含む体育施設など社会教育施設全て
の検索予約が出来ます。更に、講座の案内申込みがONラインでできるばかり
か、サークルの紹介、人材情報の提供、イベント催し物などの情報の発信も行
う文字どうりの生涯学習情報センター。三鷹市では「様々な学習や文化活動を
行うためのグループ活動と交流の場、地域の文化を市民がつくりあげていく創
造の市民広場にしたい」と言っています。
◆「世田谷区けやきネット」(人口78万)
http://www.city.setagaya.tokyo.jp/
世田谷区も区民センター、地区会館、高齢者施設などの集会施設。公園施設。
スポーツ施設。学校開放施設の利用状況が専用の予約サイト「けやきネット」
で公開され、登録者が自宅PCから予約申し込み出来ます。世田谷区施設28
ヶ所と区内50のローソン店舗のタッチパネル情報端末からも申し込めます。
世田谷区のHPから「けやきネット」を開いてください。
◆「大阪府オーパス」 http://www.opas.gr.jp/
大阪府と府下10市1町の自治体が連合して149箇所434面の公共スポーツ
施設の情報を提供、予約抽選を受け付ける情報ネットです。昨年度のアクセス
383万件。開始が平成8年とはなんと先進的。共同開発のため開発・運営の
経費節減に大きな効果があがっています。街頭端末、PC、電話での自動応答
システムが24時間稼動しています。
住民ならオーパカード500円で登録利用できます。
◆神戸市「あじさいネット」
http://www.city.kobe.jp/cityoffice/06/022/ajisai/index.html
神戸市地域サービス情報システムとして平成4年スタート、自宅の電話や街頭
端末機などを通して、市内40スポーツ施設の「情報入手」や「利用申込み」
利用料金支払い」などを行えるもの。今年3月25日から、要望の多かったイ
ンターネットでのスポーツ施設の利用申し込み等が可能になりした。
◆こうした市民サービスは空き施設の活用と居ながらにして申し込める利用者
双方のニーズにマッチしたもの。青葉区民のIT普及は日本一なのに、なぜ、
横浜市にはこうした発想が生まれてこなかったのでしょう?。新幹線、飛行機
ホテルのIT予約は当たり前の時代です。インターネットは自治体の比較情報
を提供してくれる市民の強〜い味方です。次回をお楽しみに・・・・・・・

□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
5.市民活動紹介
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――

◆◆私達は青葉区でパソコングループ『ami−amiあみーあみ)』をたち
あげました。amiとはフランス語で友達と言う意味です。

このグループは障害当事者と支援者がお互いに助け合いながら、パソコンの操
作を覚えて活用していく事を目的としています。目が不自由なのにパソコンが
できるの?手が悪くてマウスが使えないけど動かせるの?興味はあるけどちょ
っと不安…そんなかた達は一度覗きにいらっしゃいませんか。 視覚障害者の
為には画面を音声で読み上げてくれるソフトがあります。それを使ってインタ
ーネットで様々な情報を受け取ったり、文字を一文字づつ確認 しながら綴って
メールを出したりして楽しむことが出来ます。また、マウスを使えないかたの
ためにキーボードだけでの操作や、指一本で使えるマウスもあります。

その中から自分に合った方法を見つけて共に1歩前に進みませんか。私達がお
手伝いします。 私達も始めたばかりで、ご希望に添えないこともあると思いま
す。でもどうすればよいかをご一緒に考える事は出来ます。

先ずはパソコンに触れてみましょう。そこからなにかが始まります。私達は1歩
踏み出したそんなかた達のお手伝いをしていただけるかたも募集しています。

みんなで一緒に悩んで、笑って、気が付けば素敵な仲間になっている、
そんな場所『寺子屋』に来てみませんか。

●『寺子屋』開催日時/場所
 場 所   青葉区役所別館 社会福祉協議会(当事者交流室) 
  日 時   第1土曜日 10時から12時半
        第2金曜日 10時半から15時       
        第4月曜日 10時半から15時

◆◆AUCV(あおばユニバーサルコミュニケーションボランティア)ご紹介

私たちは、障碍当事者や支援者のインターネット活用のお手伝いをするボラン
ティアです。2001年10月からは、毎月第3土曜日に、青葉区役所別館で相談会
・例会・勉強会を開催しています。

私たちは、考えています。障碍当事者や支援者が共に生きる社会において、イ
ンターネットは皆が活用すべき重要なツールである、ユニバーサルなコミュニ
ケーションのためのインフラとして普及していくべきだ、と。私たちの会の名
称「ユニバーサルコミュニケーションボランティア」は、そんな思いがこめら
れています。

私たちは、「対面による相談の受付」「訪問サポートも含めた個人サポート」
「他団体との連携」「障碍者支援パソボラ同士の勉強会によるスキルアップ」
を重視しています。次回の相談会は11月17日(土)です。興味のある方、
メールにてお問い合わせください。また、ホームページも参照ください。

http://www.aucv.psv.org/


◆◆「おやじの腕まくり」活動日記−第4回   青葉区  千葉恭弘
 −おやじが変わる、家族が輝く、地域がよみがえる−

青少年問題との接点
 おやじのグループ活動の重要な要素に子供達との共生の問題があげられます。
地区センターなどの活動で子供達を対象とするイベントでは、子供の視線で見
ることを要求されるのです。「腕まくり」のメンバーは比較的年齢が高く、平
均年齢は40代後半から50代であり、すでに自分の子育てを卒業した人が多い
のです。忘れていた子供の視線をもう一度取り戻すことは結構難しいものです
が、工作塾などで子供を指導する時には、みんな子供になりきって楽しんでい
ます。自分の子供に接する時とはまた違った役割を演じられるということで
しょうか。子供との共同作業では、子供の様々な性格に遭遇し、付き添いで来
ているお母さん達との関係もいろいろ伺えて大変楽しいのです。子供達のエネ
ルギーの一オクターブも高いインピーダンスには正直言って非常に疲れますが、
イベントが終わった後で、「おじさん、ありがとう。また教えてね。」と言っ
て帰って行く子供達の言葉にその疲れも消えてしまいます。

その子供との共生も、現段階では小学生どまりであることが大きな問題だとも
言えるでしょう。それ以上の世代の青少年は我々にとっても取り組みがたいブ
ラックボックスとも言える存在です。異世代間の交流の問題も最近ではいろん
な地区活動の討論の場で取り上げられるようになりました。神奈川県青少年総
合研修センターでは、青少年問題において父親の占める重要性に焦点を宛て、
おやじグループの活動をこの視点から支援してくれています。その活動の中で
大変印象深い催しが2年ほど前にありました。「本音でトーク、子どもの言い
分、おとなの言い分」という第二回青少年シンポジウムです。これは高校生と
我々おやじグループを同じ討論の場に招き、お互いに本音でしゃべりあうこと
を通じて21世紀への道を探ろうという趣旨でした。おやじと子どもがそれぞれ
の立場で問題を提起する全体会議に続いて、分科会では「ファッションを考え
る」、「子どもの居場所、おとなの居場所を考える」、「親と子の対話を考え
る」、「仲間づくりを考える」、「ジェンダーについて考える」といった5テ
ーマに分かれて討論の場を持ったのです。高校生当事者の参加が少なかったの
は残念ですが、日頃意識的に避けてきた高学年の青少年と話し合える機会を持
てたことはお互いに大きなプラスになったと思えます。お互いが先入観・固定
観念を持って相手に接していること、子ども達もおとなとの触れ合いを望んで
いること、無個性と見えていた若い世代にもはっきりとした自己主張をするた
くましい若者がいるということ、若者たちにはそれこそおとな達が無気力・無
個性に見えていること、等々。かなり率直な意見交換が出来、シンポジウムが
終わったあとで一種の爽快感さえ感じたのです。この企画はほんの第一歩に過
ぎないのですが、その後にこれを引き継ぐ企画がまだ実行されていないので残
念だと思っています。

先日の「ボランティアフェスティバル」の「地域横糸」部会でも、異世代交流
も問題提起の1つだったのですが、まだメイジャーな話題にはなってはいませ
ん。しかし、青葉区の「たまりん場」のように、異種グループの交流の場では
自然に異世代の交流が進んでいます。ふるさと村のハイキングでは障害者の方
のサポートに若者達と中高年世代が一緒に動いているのです。世のおやじ族も、
教育の現場でおやじ達に期待されている役割を認識して、地域社会でも一つの
柱となっていかなければならないと思います。

次回に続く。

                                 
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
6.編集後記
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
市民活動支援センター市ヶ尾プラザがある青葉区役所別館には、青葉区社会福
祉協議会もテナントとして入っています。ここを拠点として活動をしている、
福祉関連のボランティア団体が30以上もあります。障害者のパソコン支援を
目的にボランティアグループが最近相次いで誕生しました。

視覚障害者のための音声支援ソフトを経験するチャンスがありました。横浜オ
ムニバス通信をそのソフトで試聴しました。冒頭のバスは、私たちにとっては
バスに見えてもソフトはただただ「しかく、しかく、いち」「まる、まる、く
ろまる」なんて言い続けています。600円は、「ろく、ぜろ、ぜろ、えん」
2001年は、「に、ぜろ、ぜろ、いち、ねん」と、数字を読み上げます。電話
番号のようです。文章の構成から考えなくてはならないとつくづく思いました
。感想文や随筆文でない限り、伝えたいことは先ず主語 その次に直接の内容。
それから飾り。曜日は(日)も(火)も同じ「かっこ、ひ、かっこ」と読みます。
日曜や火曜とすれば問題ないようです。今回は出来るだけ音声ソフトに呼んで
もらえるように工夫をしてみました。★や□は、まだ残っていますが・・・

「横浜オムニバス通信」編集部   発行人:多賀、小池
E-Mail TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2001年10月14日

「横浜オムニバス通信」 9号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

   「横浜オムニバス通信」 9号(発行日 2001年10月14日)

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  □□□ 1.TaKMiトピックス    □
□ □ 2.市民活動イベント情報          □
□ □ 3.横浜丘の手便り       □
 □  □□   4.市民活動紹介                 □
 □□□□□□  5.電子行政どうなってるの?       □□
□ □○○ □□ 6.編集後記               □□□
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□□
     ○○     ○○ 
"皆で乗ろう(載ろう)、空でも走る(定期発行)横浜バス方式の心意気" 
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm
  
                           

□――――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiトピックス
□――――――――――――――――――――――――――――――――――

◆ TaKMiが神奈川新聞で紹介されました
TaKMiの活動を紹介する記事が神奈川新聞の10月7日の横浜日曜レポート
で大きく掲載されました。お読みにならなかった方は下記HPでご覧下さい。
http://homepage2.nifty.com/TaKMi/shinbun/newpage2.htm
http://home.catv.ne.jp/dd/taga/news.htm
横浜北部の活発な市民活動を市民ネットワークにより横に繋ぐことで、市民
活動の連帯や若い世代の参加を呼び込みたいと、中谷代表が夢を語っています。
また青葉区「川を楽しむ会」の今井さんからは、TaKMiの協力によるHP
の作成によって、若い世代の参加者の増加や別の川のボランティアとの連携が
深まったという、うれしいコメントが寄せられています。

◆◆「TaKMiなんやかんや相談会」
TaKMiでは市民活動のホームページを作りたい、メールを連絡に利用した
いなど市民団体のITの活用方法や具体的な技術面での相談会を行っています。
相談会は「なんやかんや」が意味しているように、市民活動にどのようにIT
を活用するかなど、楽しくお茶でも飲みながら、何でも相談できる場にしてゆ
きたいと思っています。
相談場所の市ヶ尾市民活動支援センターにPCも入り、IT環境は整いつつあ
ります。気軽に覗きに来てください。
TaKMiのホームページのトップページに相談会の写真があります。

次回は11月は2日(金)、10日(土)午後1時から市ヶ尾プラザで予定し
ています。
当日駆け込みでも結構ですが、TaKMiあてメールか市ヶ尾プラザに置いて
ある「相談受付チラシ」で事前に相談内容と来られる時間を連絡していただけ
れば、より的確に対応できます。
詳しくはTaKMiホームページをご覧下さい。
TaKMi:http://homepage2.nifty.com/TaKMi/    


□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――

★1 10/6-12/8 第8回横浜ラポール 芸術市場

障害者スポーツ文化センター横浜ラポールは、障害者が、さまざまなスポーツ
・レクリエーション・文化活動を通して、健康づくりや社会参加を進めること
を目的として事業を展開してます。この「芸術市場」は、障害者の文化活動の
発表の場として毎年開催されています。地域のさまざまな方たちが関わって出
来あがった「芸術市場」に是非行ってみませんか。

日 時:10月6日(土)〜12月8日(土)
会 場:横浜ラポール JR新横浜駅より、無料送迎バスあり
http://www.city.yokohama.jp/me/rapport/200110/event.html

美術展 :10/24-10/29 入場自由
舞台発表:オータムコンサート 11/11(日) 事前申し込み締めきり10/28
野点  :10/21(日)入場自由
上映会 :12/8(土) 「ホワイトアウト(字幕付き)」
     事前申し込み締めきり11/25

申込み・問合せ先:横浜ラポール企画課「芸術市場」T係
     Tel/045-475-2055 Fax/045-475-2053

★2 10/19 「サラワク先住民と語ろう」――森を食べるのは誰!
   《 あなたはレトルト食品やケーキが好きですか? 》

その材料に使われている油は、マレーシア・サラワク州の森林伐採された後に
できたヤシ油プランテーションで作られています。森林と共に生きてきたサラ
ワクの人びとは伐採によって生活を失い、その後に出来たプランテーションに
よって新たな打撃を受けています。
先祖伝来の土地と生活を守るために森林伐採やヤシ油プランテーション開発に
反対し、行動しているサラワクの先住民族をお迎えし、現地の生活を報告して
いただくと共に、大量に資源を消費し「豊か」といわれる私たちの生活につい
て考えます。

日 時:10月19日(金) 18時30分から21時
会 場:新横浜 スペース・オルタ
    横浜市港北区新横浜2−8−4 オルタナティブ生活館 地下
    ( JR横浜線・地下鉄 新横浜駅 徒歩7分 )
ゲスト:サラワク先住民 地域住民議会議長 他2名
参加費:一般 1000円  地球の木会員 800円
主 催:特定非営利活動法人 地球の木
共 催:スペース・オルタ
申込み・問合せ先:地球の木事務局 
     Tel: 045-471-5536 Fax: 045-471-5543
E-mail  CZR10753@nifty.ne.jp

★3 10/27 市ヶ尾・谷本川の水質調査と生き物調べ

日 時 :平成13年10月27日(土) 9:00〜11:00 雨天中止
場 所 :市ヶ尾・谷本川 (青葉区役所別館裏) 
    (田園都市線市ヶ尾駅から徒歩5分)
内 容:谷本川の水質や生き物(魚)の現状を把握し,生き物と水質の関わりや
    水質調査の方法を学習します。
持ち物:川に入れるズック靴,着替え,帽子,タオル,飲み物など
申込み:10/25(木)までに,電話かFAXでお申し込みください。
主 催:あおばく・川を楽しむ会
問合せ:TEL./FAX.045-972-7028(今井)

★4 10/27 青葉ふれあいフェスティバル

区役所別館を活動拠点とする各団体によるまつりや、ふれあい農園収穫祭(障
害者が栽培した野菜の販売が同時開催されます。
 
日 時:10月27日(土) 11:00〜15:00

市民活動支援センタ−に登録している団体は、当日宣伝用チラシを配布するの
であれば支援センターで、100枚まで無料作成しても良いそうです。(リソ
印刷の原紙代と紙・印刷代を出してくれるそうです)
TaKMiもチラシを作成し、当日宣伝配布します。

★5 10/7 青葉区リモウォーキング(境界線歩き)

今回は、おもしろ迷路特集だそうです…どんなところを歩くのでしょうね?

日時:10月7日(日) 9:30 美しが丘西早渕台公園集合
              「ヨネッティ王禅寺前」下車徒歩5分

場所:保木の里から寺家ふるさと村へ境界線上を歩きます
参加費:1000円/中学生500円/団体割り引きあり(地図・資料代など)
持ち物:お弁当・水筒
服 装:ハイキングスタイル
行 程:約9キロ
申し込み:のむぎ地域教育文化センター tel:045-961-6696

★6 10/25-12/13 こんなこといいな、できたらいいな
   −身近な環境講座?−

ずっと住みたい環境をみんなで作っていくために、港北ニュータウンが
どんなふうにつくられたかを学び、これからの都筑を一緒に考えませんか?

場 所:都筑区役所6F会議室、他
日 時:10時ー12時(8回連続講座)
主 催:都筑区生涯学習学級 I Love つづき
費 用:全8回分 1000円(11/13 参加費別途)
    一回のみの参加も可能です。(300円/一回分)    
講 座:
10/25(木) 港北ニュータウン今昔物語・・都市基盤整備公団 武藤孝雄氏
11/1(水) 市民参加のまちづくり1・・・山田美千子氏(都筑マスタープラ
     ンづくりに参加)、城所辰男氏(牛ケ谷公園愛護会会長)
11/8(木) つづき未来プラン・・・都筑区区政推進課長 武井伊織氏 
11/15(木) 市民参加のまちづくり2・・環境学習アドバイザー、
                 産能短大講師他  樋渡真理子氏                           
11/23(金) ウォークラリーに参加  都筑の街を歩いてみよう
11/29(木) こんなこといいな、できたらいいな(つづき未来地図を作る?)
環境学習アドバイザー、産能短大講師他   樋渡真理子氏
12/6(木) こんなこといいな、できたらいいな( つづき未来地図を作る?)
12/13(木) こんな地図できた  Tea&Talk

申込み:下記1−6を書いてはがき又はFaxで申し込んでください
 1.学級名 I Love つづき、2.氏名(フリカナ)、3.郵便番号、住所
 電話番号、4.応募動機、5.過去の学習参加有無、6.どこで知ったか
はがき(〒224-0032 都筑区茅ヶ崎中央32-1 区役所生涯学習支援係)
 または Fax 045-948-2239 まで
問会せ:運営委員 山本 Tel&Fax 045-942-3903
e-mail akifuyu@yc4.so-net.ne.jp

★7 10/27,28 横浜市青葉国際交流ラウンジまつり
     〜歌って、踊って、国際交流〜

今年も横浜市青葉国際交流ラウンジのおまつりがやってきました。
たくさんの催し物があるので、ここでは掲載しきれません。
是非、ラウンジのHPにアクセスしてください。
  横浜市青葉国際交流ラウンジ http://www2.ocn.ne.jp/~aoba/
青葉区民まつりのお知らせにも掲載されています。
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/kurashi/kouhou/23/1310_23.html

★8 11/1 『大人のためのおはなし会』

 子どもの頃、楽しんだおはなしを、大人の皆さんに聞いてほしいと
企画しました。
日 時:11月1日(木) 午前10時〜12時
場 所:青葉台コミユニティーハウス「本の家」(東急青葉台駅・徒歩七分)
おはなし:『男の産婆』 『刑前見母』など、中国の昔話
講 師: 寺内重夫氏(語り手として、50年のキャリアの持ち主)
参加料:  無料(お子様連れの方は、参加できませんが、保育あり)
申込み: 10月20日(土)まで(定員・50名)
     「本の家(Tel 045-981-1400)」にお電話ください
主 催:  おはなし「ひなたボッコ」

★9 11/10 市ヶ尾・谷本川の自然回復作業と観察会

日 時:平成13年11月10日(土) 14:00〜16:00 雨天中止
場 所:谷本川の鉄町高水敷 
    (田園都市線市が尾駅からバス「桐蔭学園入口」下車)
内 容:谷本川、鉄町高水敷の野草管理作業を通して、自然回復作業と生き物
    の関わり、生命の大切さ、自然の大切さを学習します。
持ち物:帽子,タオル,長袖シャツ,着替え,手袋,飲み物など。
    歩きやすい靴でお越しください。
申込み: 11/8(木)までに,電話かFAXでお申し込みください。
主 催 :あおばく・川を楽しむ会
問合せ: Tel&Fax 045-972-7028(今井)

★10 11/11 たまりん場ハイク2001
〜障害・国籍・年齢をこえて、歩こうよ〜

交流広場「たまりん場」主催の恒例のハイクを今年も行います。
今回で3回目。過去2回は寺家ふるさと村から青葉区役所別館まで谷本川沿い
に歩きましたが今回は、寺家ふるさと村の中をゆっくり歩くコースにかえまし
た。共生のまちづくりを、みなさんで考えて歩きましょう…

日 時:2001年11月11日(日)9:30から14:30
集合場所:寺家ふるさと村・四季の家
参加費:500円/小学生以上 100円/未就学児 
    保険料・おやつ・会場費その他をふくみます)
持ち物:弁当・すいとう・ビニールシート
予定人員:約100名
雨・中止の場合:四季の家で交流会 10:00〜13:00
ボランティア説明会:11月4日(日)13:00から別館2階小会議室
          これからでも間に合います。ボランティア協力してくれ
          る人是非来て下さい
申し込み:松村 Tel/fax:045-971-1104
         e-mail  mtmr@02.246.ne.jp
小原 Tel/fax:045-903-0556
         e-mail  obaray-aoba@muc.biglobe.ne.jp
チラシをTaKMiのHPに掲載中
http://homepage2.nifty.com/TaKMi/tamarin/tamarinba.htm

★11 11/18 『おはなし フェスティバル2001』

地域のおはなし会グループによる語り、読み聞かせ、紙芝居、絵話、
パネルシアター、エプロンシアター、ベープサートなどを楽しみましょう 

日 時:11月18日(日) 午前10時〜16時
場 所: 山内地区センター(東急あざみ野駅・徒歩三分)
出演グループ:荏田おはなし会・おはなしのゆりかご・おはなしバスケット
    おはなしおばさん・語りかたり・かたらんらん・さつきお話し会
お 話:たんぽぽ・どんぐりこ・虹の部屋・ひなたボッコ・まほうのとびら
申込み: 当日、直接会場にお越しください
参加費: 無料
問合せ先:横浜市山内図書館 Tel 045-901-1225
     青葉区生涯学習支援センター  Tel 045-975-0023
主 催: おはなしフェスティバル実行委員会など


★12 11/22-12/13 『おはなしの講習会』
  〜おはなしの技術をもう一歩すすめるために〜

日時・内容 
   第一回   11月22日 (木) おはなし会について
   第二回   11月29日 (木) 紙芝居、パネルシアター実演
   第三回   12月13日 (木) 受講者による発表 
          各回とも、午前10時〜12時 
場 所: 山内図書館 (東急あざみ野駅・徒歩三分)
講 師: 小阪真理子氏 田中美恵子氏 横大路早苗氏
申込み先: 横浜市山内図書館
      〒225-0011 横浜市青葉区あざみ野2−3−2
      Tel 045-901-1225
申込み方法:往復はがきで、お申し込みください
     お名前、ご住所、年齢、電話番号、おはなしの活動名、
          経験年数をお書きください
受付期間:10月23日(火)〜10月29火(月)必着
定 員: 40名(応募者多数の場合は抽選)          
 
★13 11/24 市ヶ尾・谷本川の水質調査と生き物調べ

日 時:平成13年11月24日(土) 10:00〜12:00 雨天中止
場 所:市ヶ尾・谷本川 (青葉区役所別館裏) 
    (田園都市線市ヶ尾駅から徒歩5分)
内 容:谷本川の水質や生き物(野鳥)の現状を把握し、生き物と水質の関わり
    や水質調査の方法を学習します。
持ち物:川に入れるズック靴,着替え,帽子,タオル,飲み物など
申込み:11/22(木)までに,電話かFAXでお申し込みください。
主 催:あおばく・川を楽しむ会
問合せ:TEL./FAX.045-972-7028(今井)

★14 11/24-12/15 おしらせ 青葉区生涯学習自主事業

「私もパソコンおしえ隊」
第1回 11月24日(土)講座オリエンテーション   
    講演・ワークショップ
    「生涯学習とは〜その役割と留意点〜」
    桜井高志(桜井・法貴グローバル教育研究所)
第2回 12月1日(土) パソコンの教え方のポイント?
第3回 12月8日(土) パソコンの教え方のポイント?
第4回 12月15日(土)ロールプレイング(模擬体験)
             今後の活動にむけて(話し合い)
時 間:13:30〜16:00
場 所:大場みすずが丘地区センター中会議室
定 員:20名応募者多数の場合専攻
対 象:区内在住者で、パソコンに関わるボランティアに興味があり、講座終了
 後、地区センターなどで開催する講習会に指導者(ボランティア〕として参加
 可能で全4回講座出席可能な人
申込み:e-mailで、講座名、氏名、年齢、住所、電話番号、記入
     「パソコン指導者養成講座」担当aoshinko@city.yokohama.jp
締めきり:10月22日(月)

★15 11/26  講演会のお知らせ「教育ってなんだろう?学校ってなんだろう?」
       〜言葉なく語りかける重複障害の娘との20年〜

 命の弱さと強さや人間の自立と依存などのニ面性、また、共生の本質を
どのように受け入れていくかについても、障害のあるお嬢さんを授かった
時から、むしろ、足が地に付いたとおっしゃる最首さん。星子さんとの生活
を通して見えてきた教育観・社会観をお話ししていただきます。
http://homepage2.nifty.com/TaKMi/saikouen/kouenkai.htm

講 師:最首 悟
日 時:2001年11月26日(月)10:00〜11:30AM
場 所:区役所別館2F大会議室

講師プロフィール:
作業所カプカプ運営委員長。恵泉女学園大学人間環境学科教授。
著書 『星子が居る』(世識書房、1998年)ほか

主 催:青葉バリアフリーサポート21(ABS21)/マザーズ・ジャケット(MJ)/
    青葉区社会福祉協議会
申込・問合せ先:横浜市青葉区社会福祉協議会 担当:石原 TEL 972−8836
   会場準備の都合上、11月16日までにお申込ください
託 児:あり(託児料500円、15名程度)
    担当:吉田(11月12日申込締切) 
    TEL 913−4602 PHS 070−57203968
参加費:300円


◆8号掲載分の変更連絡
 10/20 第2弾 早渕川クリーンアップ作戦2001のHPのURLの変更
 変更前   http://www.02.246.ne.jp/~tanika/
 変更後   http://www.02.246.ne.jp/~harp/ 
主 催:早渕川をかなでる会(HARP)
連絡先:福富 tel&fax 045-942-3480   fukutomi@za2.so-net.ne.jp

◆市民活動イベント情報の募集はいつでも!!
横浜の北部の市民活動イベント情報の掲載を希望される方はイベント情報
を下記まで、本欄の様式に習いEメールでお送りください。(掲載は無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信編集部:E-Mail:TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手便り
□□□―――――――――――――――――――――――――――――――― 

■■ 緑道(オムニバス)   (5)            
    
  港北ニュータウンの緑道     都市基盤整備公団   武藤孝雄

 港北ニュータウンには、記録すべき2つのことがあります。1つは区画整
理事業での「申出換地」についてのことです。将来の用途地域に合わせた飛
び換地によって、希望の場所に換地を行いました。これが、横浜市の5つの
副都心の一つになる東急SCや阪急SCのあるタウンセンターの街づくりに
実っています。なにしろ、ビルの立ち上がりが目覚しいのです。現時点で、
60%の立ち上がりとなっています。

 2つは、都市設計の基本に里山景観を残した「グリーンマトリックスシス
テム」の公園づくりです。昭和40年代初期まで、ここの丘陵地域は手付かず
の農村として奇跡的に残っていました。丘陵地のすそをめぐる旧道沿いに、
見事な屋敷林も多く見られました。
 この生活の匂いを保っている在来の緑を、都市設計に残すことが課題とし
て取り上げられました。その方法が、グリーンマトリックスです。住宅地と
して利用しにくい谷戸沿いに緑の軸線を確保しました。

 19haの総合公園を中心に、4つの地区公園を緑の回廊で結び付けます。
2ha規模の15の近隣公園を地域的にバランス重視で配置し、これも、緑
の回廊で結びました。公園と公園を緑道と名付けられた回廊がネットワーク
化されています。総延長15kmの緑道には、4.5kmのせせらぎが流れています。
港北NT1317ha全体で、9.3%の122haが、公園になっています。

 緑道は、学校用地や集合住宅沿いに配置され、それらの敷地の20%を保存
緑地として提供してもらい、緑道の厚みの乏しさを補ってもらいます。緑道
本来の10〜40mの幅員も、保存緑地のせいで100mに達している場所
もあります。緑道や公園の緑は在来の木々が主ですから、ほんの少しの技能
と個人の体力に合わせて、緑の「愛護会」に参加できます。港北NTは、市
民参加で街づくりを進めてきました。公園の利用のほかに、管理に参加する
楽しみもあるのです。                     
                               以上

「東本郷周辺万歩マップ」のご紹介     緑区  多賀 和幸

 私の住んでいる緑区東本郷の周辺にも、住宅地や農地や雑木林のなかを歩
く楽しい散歩コースがあります。この散歩コースを「東本郷周辺万歩マップ」
として素晴らしい小冊子に纏められたグループがあるので、ご紹介します。
 この活動は平成10年に東本郷小学校のコミュニティスクールの自主事業
「万歩マップ(づくり)の会」(代表 山口順正さん)として始まりました。
老化防止には歩くことが、一番の効果という趣旨から、一日、1万歩を目標
に、東本郷小学校を基点にした17通りのコースが組まれています。

 そのなかの(4)四季の森公園コースをご紹介しましょう。
 バスで来られる方は、鴨居駅から12, 36系統のバスに乗り菅田町で下車さ
れ、 70mくらい戻り、おやまだコンビニ店と黒滝幼稚園の間の道を鴨居原の
方向に入ってください。
 万歩マップによると、鴨居原農業専用地区にザンブリ塚という謎めいた名
前の塚があります。昔、鶴見川は小机付近まで海水が流れ込み、満潮時に川
が増水すると川辺の村落は水を被ったそうです。川辺に住んでいたザンブリ
という屋号をもつ地主さんが移り住んだことに由来するという説があります。
この近くには縄文時代や梨農園もあります。9月下旬に歩いた時に買った豊水
は本当に美味しかったです。
 さらに青砥上星川線をこえて竹山団地に入ります。竹山団地には多くの公
園があり桜の季節には花見が楽しめます。さらに雑木林や畑の小道を歩き、
白山地区にでます。白山高校の横を歩き、長坂谷スポーツランドのグランド
を右手に見て大きな通りを歩くと、中原街道にでます。ここから四季の森公
園南口はもう間近です。四季の森公園北口から、10分程で中山駅に着きます。
東本郷小から中山駅まで約1時間52分、約1万4千歩だそうです。
(地図(3)竹山南公園コース、(4)四季の森公園コース参照
http://home.catv.ne.jp/dd/taga/manpo.htm)
 元気な人は、横浜動物園ズーラシアまで歩いて見るのも楽しいと思います。
四季の森公園の事務所で頼むと地図をくれます。約1時間弱位で行けます。

 東本郷万歩マップの会は、マップのコース紹介を兼ね、毎月一回、土曜日
組と水曜日組に分けコースを案内しています。参加者は約100名。
詳しくは会の責任者 山口順正さんにお問合せ下さい。
(Tel&Fax : 045-472-5062)

 「東本郷万歩マップの会」のご好意によりマップの一部をTaKMiのHP
で紹介させていただきました。「東本郷周辺万歩マップ」をご希望の方は上記
山口さんまでお問合せ下さい。
 
  
■「横浜丘の手」のまちづくり    都筑区   福富洋一郎

(9) 横浜市北部4区の特色   

前回まで、「横浜丘の手」と言われ始めた、横浜市北部4区の、まちづくり
活動の話をしました。今回は、それぞれの街の特徴を考えてみましょう。
 都筑(T)・青葉(a)・港北(K)・緑(M)の4区は、土地柄が大変似
ていますが、開発された時期によって少しづつ雰囲気が違います。私は、鉄道
になぞらえると、それぞれの特色が分ることに気がつきました。
 緑区は、JR横浜線が通っています。明示41年八王子で生産された絹製品
を貿易港まで輸送する鉄道として、鶴見川沿いのルートが開けました。
通勤用に活用されたのは比較的に最近なので、まだ沿線には昔の伝統や緑が残
っています。
 現在の港北区は、再編成により縮小され、東急東横線の沿線地帯となり、昭
和7年に東急東横線が全通。日吉・綱島・大倉山・菊名等の駅前を中心に賑や
かな街が発展しています。
 そして青葉区は東急田園都市線です。昭和41年、溝の口・長津田間が開通
し、丘陵地に美しい街が誕生しました。たまプラーザ・あざみ野・青葉台等に
は住宅が立ち並び、東京等から大勢の人が引越してきました。
 最後は都筑区です。区内を横浜市営3号線が貫いています。平成6年、新横
浜からあざみ野まで延伸し「港ヨコハマ」がぐっと近くなりました。港北ニュ
ータウン事業により、インフラの整備された近代都市に生まれ変りました。し
かし農業も盛んで、工業地帯も発達したバランスのとれた街です。
 現在、各4区で、都市マスタープランの区プランが、作成されたり、作成中
で、それぞれ特色のある、まちづくりの真っ最中です。そこに住む私たちに何
ができるか、いよいよ、次回が最終回です。


□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
4.市民活動紹介
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
■こんなグループ
「都筑区図書館ファン倶楽部・準備会」

 地域の図書館「都筑図書館」が大好きな人達が、楽しめて使いやすい「私た
ちの都筑図書館づくり」のお手伝いが出来ないかと集まって出来た倶楽部です。
都筑図書館や都筑区役所とパートナーシップ(協働)で「特色ある地域図書館
づくり」を進めていくために、市民団体の設立準備をしています。
 倶楽部の準備会通信 創刊号(2001年夏号−季刊)が発行されました。
A43ツ折りのかわいらしい通信ですが情報満載です。また、都筑区内図書施設
マップをアンケート調査を行って作成しました。
 「都筑図書館」に関心のある方、これまで図書館にお世話になり、何か恩返
しがしたいと思っていらっしゃる方、参加されませんか?

問合せ:都筑区図書館ファン倶楽部・準備会(代表 伊藤紀久子)
連絡先 福富 045-942-3480  fukutomi@za2.so-net.ne.jp

□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
5.電子行政どうなってるの?
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――

■■■「藤沢市民電子会議室」(2) 運営委員の片桐常雄さんに聞きました。
http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/index.html

「発言登録者1,590人の76%が20代から40代、市政に若い市民層が参加して来
ました。地縁・血縁を超えた電縁コミュニティですね」ー市民電子会議の運営
委員を担当する片桐さんは慶応大学大学院時代から電子会議の開発に携わって
こられた方で、公募で選ばれた10人の運営委員の副委員長を勤めます。
運営委員制度は市民会議室のメール発言をまとめ、意見を集約し行政に政策提
言を提出するキーマン。特に[市役所エリア]のテーマを自主的に設定する機能
を持ち、これまでも「地引川ダイオキシン問題」や「鵠沼海浜公園を皆で話そ
う」の電子会議室は行政に変革を促す大きな問題提起となりました。オフライ
ンで行政と協働作業にも取り組んだ成果だということです。
「電子会議開設当初は行政への批判や無責任な要求型が多く、本質的な論議に
入れませんでした。やはり政策提言まで高めるにはナビゲーターが必要です。
電子会議をリードするコツは、頭から論議にはいらずに、井戸端会議的な一見
ムダ話から会話を始めるコミュニケーション作りが大事ですね」片桐さんは静
かに話します。
「今後は52もの会議室を持つ[市民エリア]のテーマから、例えば「バリアフリ
ーを考える」などを[区役所エリア]に設定し、市民提案につなげて行きたい。
[e-スタート]で行政側に市民に向きあっう姿勢と体制がありますからね」と抱
負を話してくれました。片桐さんは更に、「ITの市民の声は、直接市民に応
対する窓口と同じこと」と市長の前向きな言葉を付け加えました。
36万都市「藤沢」最新の話題は、10月 1日市民活動推進条令が制定され、市民
活動推進センターが年内にオープンすることです。市民電子会議は「藤沢の市
民活動を応援する」を開設、公開論議の結果、市民の声を反映した推進センタ
ーが開設されることになり、その経過はホームページに全て公開されています。
http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/~data/npo/index.htm

現在、推進センターを管理運営をするNPOなどの団体を公募、公開で決める
作業が進んでいます。「支援」は行政が上から助けてやる姿勢だからをやめよ
う、より積極的な「推進」に決まったそうです。市民を信頼し市民が参加する
自治を築く「電縁都市ふじさわ」をうらやましく想うのはリポーターのみでし
ょうか。
                                 
□□□□□□□
6.編集後記
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
爽やかな季節になりました。秋は実りの季節、野山を歩くと、麓から山頂にか
けて、季節の移ろいを見せる美しい紅葉やきのこ、木の実などの山の幸に出会
えます。緑道でも、食べられるきのこ「いぐち」を取ったことがあります。
また秋はイベントの季節。イベント情報の掲載依頼も徐々に増えてきました。
皆様のメルマガ「横浜オムニバス通信」をどうか気軽にご活用ください。

「横浜オムニバス通信」編集部   発行人:多賀、小池
E-Mail TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2001年09月30日

「横浜オムニバス通信」8号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

   「横浜オムニバス通信」8号  (発行日 2001年9月30日)

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  □□□ 1.市ヶ尾プラザのPCで…!! □
□ □ 2.市民活動イベント情報 8件        □
□ □ 3.横浜丘の手便り       □
 □  □□   4.市民活動を支える施設から、お知らせ…     □
 □□□□□□  5.市民活動紹介             □□
□ □○○ □□ 6.電子行政どうなってるの?7.編集後記 □□□
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□□
     ○○     ○○ 
"皆で乗ろう(載ろう)、空でも走る(定期発行)横浜バス方式の心意気" 
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm  
                               

秋らしい空気になってきました。The air is fresh and crisp.市ヶ尾プラザ
のPCには、いつウィルスバスターが入るでしょうね…やれやれ。
Nimdaの勢いはとどまりませんね。インターネットイクスプローラを使って
いる人は、パッチを当てておいた方が良いそうです。映画"Patch Adams"の
パッチは同じ意味ですね…ウイルス対策講座でも載せてみましょうか…要望
があればそれなりにお願いしてみます。この通信も皆さんといっしょに作っ
ていきたいと思います。
  
□――――――――――――――――――――――――――――――――――
1.市民活動支援センター 市ヶ尾プラザのPCで、始めます‐相談日
□――――――――――――――――――――――――――――――――――
■10月5日(金) 13:00〜15:00 
     ワードでチラシを作ったり、パワーポイントでプレゼンテーション
     をしたりする時のヒント
■■10月13日(日)13:00から15:00
     ホームページのことで技術的に困っている団体むけ
■■■事前に連絡を下さい。小池 gingerr@mb.infoweb.ne.jp
■■■■曜日などが合わない場合も連絡を下さい。出来るだけ相談に乗ります。

□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――

1★★10/7 青葉区リモウォーキング(境界線歩き)

今回は、おもしろ迷路特集だそうです…どんなところを歩くのでしょうね?

日時:10月7日(日) 9:30 美しが丘西早渕台公園集合
              「ヨネッティ王禅寺前」下車徒歩5分

場所:保木の里から寺家ふるさと村へ境界線上を歩きます
参加費:1000円/中学生500円/団体割り引きあり(地図・資料代など)
持ち物:お弁当・水筒
服 装:ハイキングスタイル
行 程:約9キロ
申し込み:のむぎ地域教育文化センター tel:045-961-6696
.@....................................................................
2★★10/7 氷場再生&ビオトープ創出作戦・作業偏

かって氷場だった綱島市民の森北山麓の岡本家南側にビオトープの池を創るた
め、掘削作業を行います。穴掘りに自信のある方は特に、ご参加ください。
午前中は、綱島地区センターで南綱島ポンプ所跡地利用のワークショップを行
います。
日 時:10月7日(日)13:30〜16:30
場 所:岡本家南側 氷場跡
申込み:堤キミ江 tel/fax:045-592-7491 mob#090-8056-2359
e-mail:ky-ktsu@mbf.sphere.ne.jp
問合せ:大谷聰    mob#090-5312-3001 fax:045-531-6498
e-mail:acu71090@nyc.odn.ne.jp
.@....................................................................
3★★10/13,14,15 「であう・ふれあう・つたえあう」

緑区生涯学習支援センター発‐‐13年度の「ちょっと先生」体験講座
なにかを始めたい人、ちょっとだけやってみたい人、好きなことで友達づくり
が出来ればいいなと思う人、「ちょっと先生」ってどんな人?と思っている人
新しいことを始めるには勇気が要りますね。その勇気を形にするお手伝いをし
ようと地域で活動ているボランティア講師が「ちょっと先生」です。講座の数
は山盛り…
ビーズ細工、絵手紙、バルーンアート、紙ロケット、茶道、一眼レフ入門、凧
づくり、山岳写真、河川環境ワークショップ、民謡、盆踊り、囲碁、詩吟、お
琴、葬儀の企画、太極拳、食事のひと工夫、服のリフォーム、樹の話などなど
さて何か見つかりましたか…
講座は自由に見学も出来ます。作品展示もあります。
◆緑区生涯学習支援センターまで問合せてください。講座の締めきりは9月2
8日で締めきっていますが見学が出来ます。講座もまだ大丈夫だと思います。
まず問合せてください。 tel:045-930-2237
.@....................................................................
4★★10/13,27 TRネットの鶴見川クリーンアップ作戦青葉区2001
みんなで楽しめる鶴見川をとりもどそう!!
沢山の人に参加してもらいたい…

クリーンアップ実施日:天神橋〜宮前橋 10月13日(土) 10:00〜12:30
           恩田の谷戸・尾根道 10月27日(土) 10:00〜12:00
集合場所:青葉区役所と公会堂の間の広場  
     9:45集合して川間橋に移動 (27日の集合場所は別です)
時間割:10:00から11:15 クリーンアップ、
    11:15から1:30報告、
    11:30〜12:00お魚&水質調べ
    12:00〜12:30参加団体の紹介の自己紹介
雨天中止:確認問合せは→岩波(971-8403)
協力団体:市ヶ尾中学/あおばく・川を楽しむ会/じゃおクラブ      
     ガールスカウト79団/おやじの腕まくり/交流広場「たまりんば」    
     歴史同好会/生涯現役あおばの会/緑シニアリーダーズクラブ

     あおばく・川を楽しむ会http://www31.freeweb.ne.jp/area/ikadar/
     じゃおクラブ 
     生涯現役あおばの会 http://village.infoweb.ne.jp/~fwgl2260/
.@....................................................................
5★★10/14 竹炭づくり&野草の寄せ植え&芋煮会
竹林を保全し、その竹から竹炭など各種製品化することにより地域振興に役立て
たり、野草や園芸を勉強し・育て・楽しむため寄せ植えをしてり、生ごみを肥料化
して栽培・収穫した野菜を使った芋煮会も楽しみたいと思います。ぜひきてね。
日時:10月14日(日)9:30〜14:30
場所:堤牧場(新羽町4078番)
講師:大塚文夫・大里武夫
参加費:300円(竹炭づくり) 1000円(野草の寄せ植え) 1000円(芋煮会)
申し込み:堤キミ江 tel/fax:045-592-7491 mob#090-8056-2359
e-mail:ky-ktsu@mbf.sphere.ne.jp
問合せ:大谷聰    mob#090-5312-3001 fax:045-531-6498
e-mail:acu71090@nyc.odn.ne.jp
.@....................................................................
6★★10/21 地域密着型データベースづくり(市民による地域情報の作成)
今回で3回目です。日本でまだ例の無いボトムアップ方式による地域密着型デ
ータベースを作成します。どのような考え方で行っているのか興味のある日と
はどうぞいらしてください。
日時:10月21日(日) 13:00〜16:30
場所:菊名コミュニティハウス
講師:梅里和平(TaKMiの会員に最近なられました)
費用:無料
申し込み:堤キミ江 tel/fax:045-592-7491 mob#090-8056-2359
e-mail:ky-ktsu@mbf.sphere.ne.jp
問合せ:大谷聰    mob#090-5312-3001 fax:045-531-6498
e-mail:acu71090@nyc.odn.ne.jp
.@....................................................................
7★★10/20 第2弾 早渕川クリーンアップ作戦2001

さまざまな生き物をはぐくんでいる早渕川にごみ、ごみ、ごみ・・・・
さて、どうする?

日時:10月20日(土)13:00〜15:00(雨天時は翌日に延期)
場所:茅ヶ崎橋周辺
川の中および周辺の掃除をしますよ。
軍手持参、汚れても平気な服装(と、川の中に入る人はズック靴)
定例水環境調査もがあります。
主催:早渕川をかなでる会(HARP)http://www.02.246.ne.jp/~tanika/
問合せ:福富洋一郎 tel/045-942-3480
.@..................................................................

8★★10/23 SLA青葉・元気塾  生きがいと自立を求めて
サードエイジを地域で元気に生きるために、お互いに勉強しあい、身体を動か
し、自分を表現しあいませんか!!午前のひとときを、ゆったりと気楽に過ご
せるサロン風なつどいになれば…
#1 10/23(火)10:00〜12:00 「あなたの健康・私に健康」
        田中和夫 日本健康心理学会・健康心理士
#2 11/22(木)9:00〜12:00 「ウォーキング&TEAトーク」
        和田絹江 横浜市民体力づくり指導員健康
        村上昌幸 (社)日本ウォーキング協会公認
             ウォーキング指導員
#3 12/18(火)「健康を食生活から考える」
        織田弥生 NLPカウンセラー
        横山亨 お酒研究家
#4 1/22(火) 「こころとからだに効く薬」
        田中和夫日本健康心理学会・健康心理士
#5 2/26(火)「住いから健康を考える」
        山下由喜子 福祉住環境コーディネータ

会場:青葉区役所別館(東急田園都市市ヶ尾下車5分)
定員:30名
参加費:1回500円 5回通しで2000円(初回に集めます
申し込み・問合せ:横山 亨 tel:045-961-3297
往復はがきに住所・氏名・年齢・電話番号を明記 
〒227‐0035 青葉区すみよし台22‐36へ開催日の10日前までに届くように…
.@....................................................................

◆市民活動イベント情報の募集はいつでも!!
横浜の北部の市民活動イベント情報の掲載を希望される方はイベント情報
を下記まで、本欄の様式に習いEメールでお送りください。(掲載は無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。

横浜オムニバス通信編集部:E-Mail:TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手便り
□□□―――――――――――――――――――――――――――――――― 
■「横浜丘の手」のまちづくり    都筑区   福富洋一郎

(8) 横浜から、全国(JAPAN)に   
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

前回は、「まちづくり」の市民活動が盛んな、横浜北部方面では、「横浜
丘の手方式」と言ってもいい共通点があるのでは、という話をしました。
 実は、先週の23日に、横浜パシフィコで「全国ボランティアフェスティバ
ルかながわ」という大イベントに参加しました。このとき、「地域で横糸を通
そう」という分科会でパネリストとして発言の機会がありました。中年男性の
グループが大勢集まり、何故、横浜・川崎の北部方面には、多くの団体が活発
に活動しているのか?と言うことが話題になりました。
 ある人は、女性の人達がしっかりしていて、それに男性がリードされている
のでは?と、鋭い指摘をしていました。
活動がうまくいっているキーワードは、
 ・楽しいこと(Joyful)        
・積極的であること(Active)
 ・実践的であること(Practical)   
・魅力的であること(Attractive)
 ・仲間で連携していること(Network)
ではないか、と思いつきました。
 そうです。頭文字をとれば、「JAPAN」。横浜の方式が、全国の「さきが
け」となっている気がしました。


□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.市民活動を支える施設から、お知らせ…
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

o@o\(~o~)/o@o 祝!!創刊「緑区生涯学習支援センターだより」

オムニバス通信4号で紹介した緑区役所2階にある生涯学習支援センターが
「センターだより」を発行しました。おめでとう!!
近隣の区の生涯学習支援センターにも配布されています。A3中折り4ページ
仕立てです。愛称は?いつか募集するのかな…青葉区は「青葉アシスト」港北
区は「楽・遊・学」一番上に、区の花のマーク。「シラン」なのですね。都筑区
は何でしょう… 青葉区にはまだ、区の花も鳥も木も制定されていません。
緑区の「売り」の『ちょっと先生』の大特集号でした。市民活動イベント案内
でも取り上げました。

□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
5.市民活動紹介 今回は2つです。
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――

◆◇荏子田おやじの会    青葉区  荏子田おやじの会会長 富山郁彦 
前略 お父さん
そろそろはじめませんか?
スポーツクラブの勧誘でもダイエット商品の紹介でもありません。
会社以外の自分探ししませんか。
荏子田を寝る場所から楽しむ場所に変えてみませんか。
会社中心主義でしかもシャイ、肩書きをはずして
新しい仲間を作るのが苦手なお父さん。
地域社会はお母さんや子供達だけのものではありません。
現在おやじの会は、それぞれの個性と出番を尊重し、
無理せず焦らずいろんなことに挑戦中です。
まず自分の好きな事から子供達と一緒に楽しんでみては・・・・・
ネクタイはずして肩の力抜いて、楽しみながら。
子供達の笑顔が見えてきます。
もちろんお母さん達の笑顔も。
いつでもお待ちしてます。  おまちしてまっーせー
             

荏子田おやじの会のホームページを
リニューアルしました。
どうぞ、ご覧ください。
 ↓           ↓
http://oyajinokai.hoops.ne.jp/


◆◇「おやじの腕まくり」活動日記−第3回   青葉区  千葉恭弘

 −おやじが変わる、家族が輝く、地域がよみがえる−
おやじのネットワーク(続き)
前回で紹介した「おやじサミット」の続きです。その時採択された「おやじサ
ミット宣言」はおやじ達の活動のコンセプトを示していて興味深いので次に
紹介しましょう。

「第一回おやじサミット宣言」
おやじは昔、子供だった。ケンカはしたが、イジメはなかった。
いつもお祭りが大好きだった。おやじは、いまも子供だ。
今日この頃、おやじの仲間の輪が広がり、毎日が刺激的で面白い。

何か始めたい、その人が出来ること。
可能な範囲で、自分の何が生かせるか。
構えないで楽しんで、いつか役に立ちたい。

一人が出来ることは小さい。
だけど、仲間と一緒なら、結果は計り知れず大きい。
そして、自分の生き方を学ぶ。

私どもおやじは
1.新しい仲間が出会えるような地域No.1のお祭り広場を造る。
1.相手を楽しませ、自分も楽しむ、青春パーティの舞台を作る。
1.この指とまれの精神で、いつも皆んなで何か新しいことを創る。
以上、ここに宣言する。

少々ロマンチックな夢を込めた表現ですが、おやじ達の希望を端的に表してい
て、こんな思いが日頃の活動の源になっていると言えましょう。第一回のおや
じサミットの後、3年を置いて平成10年4月には第二回のサミットが川崎で開
かれました。新たに海老名の「ダメおやじの会」が加わって、ネットワークの
輪がさらに広がり、これを機に「おやじサミット連絡懇談会」(通称おやコン)
が3〜4ヶ月毎に開かれるようになったのです(もっとも大義名分をつけて飲
み会をやるのが本当の目的ではありますが・…)。おやじネットワークの仲間
とメールでの情報交換が定着してくると、会の進め方や地域活動のヒントなど、
実に多くのことを他のグループから学ぶことが出来ます。またいくつかのイベ
ントにジョイントで参加することも実現しました。これからの活動が大変楽し
みです。

9月23日に「第10回全国ボランティアフェスティバルかながわ」がパシフ
ィコ横浜で開かれましたが、この中の第6分科会が「地域に横糸を通そう」と
いうテーマで、サブタイトル「男性が創る・果たす・地域での役割り」が示す
ように市民権を得た男性の地域活動についての熱い討論の場になりました。こ
の分科会を支えた実行委員やパネリストには多くの「おやコン」メンバーが名
を連ねています。
点から面へ、面から球へ、おやじネットワークから地域ネットワークへ、今後
どの様に展開していくか、さまざまな活力を秘めて大変刺激的ではあります。

以下次回へ。

□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
6.電子行政どうなってるの?
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
■■■日本一進んだ市民参加「電縁都市ふじさわー藤沢市民電子会議室」本
格稼動開始。
アクセス20万件を超える。電子会議を体験してみよう。
http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/~denshi/
「今年4月、電子会議は実験から実践へ[eスタート]しました」藤沢市市民
自治推進課の金子さんは顔を紅潮させながら報告しました。(9/10,慶応義
塾大学メディアコミュニケーション研究所「地域社会とIT活用研究会」に
て)インターネットによるユニークな市政参加で注目されていた市民電子会
議室は、これまで20万件のアスセクがあり、参加者の75%が40才代以
下という若い世代の市政参加を呼び込んでいます。
特に市民が自由に開設する「市民エリア会議室」(52室)とは別に、行政
が情報提供し、市民と論議する「市役リア会議室」が注目。現在12の
会議室が公開され、「鵠沼プール跡地利用をどうする」や「市民活動を支援
する施策は」など具体的テーマで話し合い、具体的に政策に反映させる先進
的な取り組み。[eスタート]とは各課に「電子会議室」責任者を置き本腰を
入れて市民と向き合い本格的な市政参画に組み込もうとのことです。
おざなりの投書回答や「市長への手紙」でお茶を濁す何処かの市とは大違い。

現在1500人の多数の市民が発言登録中。参加者の交流会も計画されON-OFFの
両輪で動く。
特に電子会議室の論議を整理し、政策提言に仕上げるために、市民から選ば
れた運営委員制度が置かれたことが注目されます。メルマガ特派員は近く藤
沢市の運営委員に直撃インタビューし、次号で報告します。乞うご期待!

電縁都市ふじさわのHP:
http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/index.html

                                 
□□□□□□□
7.編集後記
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
今回緑区の『ちょっと先生』の体験講座をお知らせしました。
ただ、締めきりが28日でした。でも全部の講座が定員に達するとは思えませ
ん。一つ一つ講座の定員が違います。時間帯も細かく分かれています。こうい
う講座の申し込みや申し込み状況がHPで操作できるととっても便利だな…ト
このセンターだよりを見ながら思ってしまいました。三鷹市の生涯学習情報の
サイトを覗いてみてください。きっとなにかを感じます・・・行政の考える市
民サービスってどんなことなんだろう?
http://www.shougai.city.mitaka.tokyo.jp/mitaka/index.html

☆☆おまけ
マイクロソフト社のダウンロードセンタ‐(Internet Explorer 5.01 Service
Pack 2 )
http://www.microsoft.com/downloads/release/asp?ReleaseID=28910

ダウンロードなど分からない人は10月5日の相談日に来ませんか?


「横浜オムニバス通信」編集部   発行人:多賀、小池
E-Mail TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2001年09月16日

「横浜オムニバス通信」7号 

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

   「横浜オムニバス通信」7号  (発行日 2001年9月16日)

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  □□□ 1.市民活動支援センターの市民活動用PC事情(2) □
□ □ 2.市民活動イベント情報          □
□ □ 3.横浜丘の手便り       □
 □  □□   4.市民活動紹介                 □
 □□□□□□  5.エッセー               □□
□ □○○ □□ 6.編集後記       □□□
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□□
     ○○     ○○ 
"皆で乗ろう(載ろう)、空でも走る(定期発行)横浜バス方式の心意気" 
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm
  
                                 

□――――――――――――――――――――――――――――――――
 1.市民活動支援センターの市民活動用PC事情 (2)
□――――――――――――――――――――――――――――――――
 「市ヶ尾プラザにPCが2台来た」という記事を6号で紹介しました。
その続きで、先進的な横須賀市立市民活動サポートセンターの取材をされた
小池さんのレポートです。

■■ 横須賀市立市民活動サポートセンター   青葉区  小池由美

 あちこちに市民活動をサポートしてくれる施設があります。似ているような
似ていないような…中身はどうなっているの?市民活動の何をどこまでサポー
トしてくれるの? 気になりますよね…

◇◇サーバーを持っている、横須賀市立市民活動サポートセンター

◆自前サーバーを設置していました
 市民公益活動をされている団体のホームページをアップすることが可能にな
っています。1団体当たり2MB程度の容量だそうです。2MBぐらいだとあまり
掲載することはできないかもしれないけど、まずやってみようよ…ということ
です。
 それに、ここにはホームページを作成するためのバックアップ体制ができて
います。PCルームにはモニターが2台、ラップトップが6台。LAN で繋がりホー
ムページの作成講座をここで開くことができます。センター登録の講師を依頼
し勉強会を薦めています。
<参考 市ヶ尾プラザ>
PC2台。OSはWindows 98 Office2000のExcel Word Access、PowerPoint
Out lookが装備されています。残念ながらホームページ制作ソフトは装備され
ていません。ISDNフレッツの高速回線が常時接続されています。
◆フロアーにあるPCタワーはなんだ…
 windows+printer  2セット。 mac+printer 1セット。スキャナーもある。
 その横にはビデオ編集機材一式。 
◆フレキシブルスペースで、ワープロをやっている人発見。ワープロ館内貸し
 だしがぞろっと棚に並んでいます。
◆館内貸し出しといえば、ラップトップPCも18台使えます。
◆キッズルームがあります。子連れのお母さんも一安心。
◆ロッカー(有料)や、レターケースも完備。
◆Faxの送信は、公衆電話に接続のファックスを使用
 受信は、受付のファック番号を利用できる。受信したものはレターケースで
 保管も可。
◆宅配便・小包預かり
 受付で預かってもらえる(要事前連絡)。発送はできません。
◆定番の大量印刷機(リソコピー)、コピー機、丁合機、製本機、紙折り機、裁
 断機、大型ホチキス、穴あけ機、計り、ラミネーター

マスコットは公募で決まった、「のたろん」ウサギです。
not alone から、命名したそうです。
「ひとりぼっちではない」そして、その語感から「市民活動は焦らずのんびり、
ゆっくりやろうよ」という意味もこめられているそうです。

開館:9:00〜22:00
休館日:12月29日から1月3日

横須賀市立市民活動サポートセンター(〒横須賀市本町3‐27)
電話:0468‐28‐3130  ファックス:0468‐28‐3132
e-mail:  notalon@ysc-unet.ocn.ne.jp
http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/support/

□□―――――――――――――――――――――――――――――――
 2.市民活動イベント情報   
□□―――――――――――――――――――――――――――――――

★★ 9/22 早渕川水環境調査

日 時:9月22日(土) 14:00〜16:00 雨天中止
場 所:矢橋上流右岸の親水階段 (東横線綱島駅からバス「勝田折返所」下
    車,バス停近くの勝田橋から川沿いを下流へ徒歩10分)
内 容:水質調査,生き物観察など
持ち物:筆記用具,タオル,すべらない靴
主 催:早渕川をかなでる会(HARP水&みどりグループ)
問合せ:TEL 045-591-2705(運藤)

★★ 9/23 北の「森づくり」

日 時:9月23日(日) 10:00〜12:00,13:00〜15:00 雨天の場合作業中止
場 所:大塚歳勝土遺跡公園(歴史博物館側入口集合) (地下鉄センター北駅
から徒歩5分)
内 容:雑木林の下草刈り
持ち物:軍手。汚れても良い服装でお越しください。
主 催:港北ニュータウン緑の会,大塚歳勝土遺跡公園愛護会
問合せ:TEL 045-948-2920,FAX 045-948-2921

★★ 9/26 ラウンジ・アフタヌーンティー

「知っていますか? フィリピンの文化」
遠いようで、本当に近い国フィリピンのことを、あなたはどれくらい知ってい
ますか?
スペイン統治時代が350年あり、短いアメリカ統治時代の影響も色濃く残る
フィリピン文化。もちろんアジアとしての魅力にあふれた国。在日15年にな
るゲストに、フィリピンの文化と今のフィリピンがどんな風に見えるかを語っ
ていただき、皆さんの質問に答えていただきます。
お茶を飲みながら、楽しい午後のひとときを過ごしましょう。

ゲスト:中田ローナさん〔フィリピン出身 英会話講師〕
日 時:9月26日〔水〕14:00-16:00
場 所:ラウンジミーテングルーム#1
定 員:30名
参加費:100円
保 育:要予約〔2歳から4歳〕 保育協力金 1名150円
申込み: 横浜市青葉国際交流ラウンジ
    電話   045-971-2040
    E-MAIL  a2040@beige.ocn.ne.jp
(URL)  http://www2.ocn.ne.jp/~aoba/       

★★ 9/29 第5回都筑民家園 お月見ライブ

あの、都筑民家園でお月見・・・
日 時:9月29日(土) 
   18:00〜しの笛・・・都筑民家園しのぶえの会
       アコーディオンアンサンブル・・・Lino
18:30〜長唄と古典舞踊
     舞踊→昔噺狸(むかしばなしたぬき)
     長唄→黒塚(くろづか)安達原鬼女伝説のこわ〜いお話
     舞踊→元禄花見踊(げんろくはなみおどり)
   長唄は希扇会、舞踊は国際交流民族舞踊研究会
    囃子は、一如乃会です。
お抹茶とお団子セット(17:00〜18:30先着100名)300円
お団子だけだと100円だそうです・・・

主 催:都筑民家園愛護会
協 力:都筑クラブ、横浜ロックサークル
問合せ:電話・ファックス 045‐594‐1723 


★★ 9/30 雑木と竹をそだてて炭を焼こう(第1回雑木林塾)

日 時:9月30日(日) 10:00〜15:00 雨天決行
場 所:大塚歳勝土遺跡公園(歴史博物館側入口集合) (地下鉄センター北駅
から徒歩5分)
内 容:午前講義「雑木林の生態」,午後実習「下草刈り」
費 用:3,000円(6回分の資料代)
持ち物:記用具,軍手。汚れても良い服装でお越しください。
申込み:ハガキかFAXでお申込みください。
申込先:〒224-0062都筑区葛が谷6-36原ビル4階「緑の街」気付
「港北ニュータウン緑の会」まで FAX 045-948-2921
主 催:港北ニュータウン緑の会
問合せ:TEL 045-948-2920,FAX 045-948-2921,
    E-Mil   you-totsuka@par.odn.ne.jp

★★ 10/2,20,30 いい子ってどんな子?‐人とふれ合うことのできる子に−

T−GAL 連続講座
コミュニケーションが不足しているといわれる今の時代、親や社会は子どもを
どのように育て、受け入れていけば良いのか、考えて見ませんか?

1.10月2日(火)10:00〜12:00 ハウススクエア横浜4F
   「自己主張と我慢の教育学 佐藤淑子 鶴川女子短期大学教授
2.10月20日(土)13:30〜15:30 青葉公会堂2F
   「子供・若者とどう向き合うか」武田利邦 横浜商工高等学校教員
3.10月30日(火)10:00〜12:00 青葉区役所別館2F
   −TEA AND TALK−「今 親として何ができるか?」
定 員:1,3は60名、2は、80名
参加費:1000円全回通し 2(公開講演会)のみの参加の場合は、400円。
保 育:1回500円  詳細は問い合わせてください。
申込み:tgalkouenkai@yahoo.co.jp
    T−GAL連続講座申し込みと明記/住所、氏名、電話・ファックス
    番号、保育の有無など(必要な日程、子供の名前、年齢)
締切り:9月21日(金)
主 催:T‐GAL(Think Globally, Act Locally!)
  http://www.geoccities.co.jp/SweetHome-Green/1078
助 成:(財)横浜市国際交流協会 横浜国際交流基金

★★ 10/11 安ければいいの!?エコからエコを考える。

世界中の人が気軽で便利な使い捨てライフを楽しむには、地球があと4個
必要といわれています。
私達一人一人の家計と地球の環境問題が、どのようにつながっているのか、
身近な問題から目を向けて一緒に考えて見ませんか。

公開講座 「実践!エコ・エコライフを楽しもう」
      島秀子 消費生活アドバイザー/環境アドバイザー
日 時:10月11日(木)10:00〜12:00
場 所:青葉区役所304会議室
参加費:200円
問合せ:青葉区役所地域振興課生涯学習支援係り
    「環境問題学級」TEL 045‐978‐2295

★★ 10/28 手をつなごう!もうひとつのまちづくり「市民フェスタ21」

開催主旨は横浜市でも平均年齢が最も若く、人口が増え続けている北部地区
で、同じ町に暮らす人々が、よりよく暮らしていくためにどうしたらよいか、
人と人が出会い楽しく交流する場の提供をします。
また、情熱を持って都市農業に取り組んでいる地元の生産者と交流すること
で、農地や自然が多く残されている横浜北部の「農」を守り育てていくこと
をアピールします。(「市民フェスタ21」の祭り実行委員  小泉恵子)

日 時:10月28日(日)11時から14時
場 所:地下鉄センター南駅前 すきっぷ広場
イベント:食べる人、作る人がわいわい集う元気なイベント
    模擬店やフリーマーケット多数予定
    フリーマーケット 出店大募集  フリマ参加費 1区画1000円
申込み:10月13日までに氏名・住所・電話番号を記入の上
    往復はがきにて申し込み。(多数の場合抽選)
申込み先:生活クラブ運動グループ 「市民フェスタ21」まつり実行委員会
     青葉区市が尾長1161−8生活クラブ緑センター内
問合せ先:TEL  045-971‐2171(八木)

★★ 10/28 コンサートforユニセフ

小さな命をおおきな希望へ 井戸の設置で安全な水を!
出 演:木村 弓「千と千尋の神隠し」主題歌作曲・歌
   覚 和歌子「千と千尋の神隠し」主題歌作詞
   Boo−Hoo−Uhoo
日 時:10月28日(日) 14:00開場 14:30開演
場 所:青葉公会堂
入場料:1200円(収益金は日本ユニセフ協会へ寄付)
問合せ:TEL 045‐981‐3462
主 催:コンサートforユニセフ実行委員会

---------------------------------------------------------
◆市民活動イベント情報の募集
横浜北部の市民活動イベント情報の掲載を希望される方はイベント情報
を下記まで、本欄の様式に習いEメールでお送りください。(掲載は無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信編集部 E-Mail TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)
□□□―――――――――――――――――――――――――――――
 3.横浜丘の手便り   
□□□―――――――――――――――――――――――――――――

■■ 緑道(オムニバス)   (4)            

    「緑道の裏話」       都筑区      清水 浩
                   
 港北ニュータウンの表道路は緑道で都市計画道路は表道路ではない。今まで
の概念で言えば車が通る道が表で、商業施設が張りついて賑やかなのが常道で
あるが、港北ニュータウンの設計意図は静かで緑に覆われた道がメイン道路で
ある。
 緑道の表土は柔らかい土であり、ハイヒールを履いた人のためになっていな
い。ハイキングにハイヒールを履いて行く人はいない。設計段階で、管理上か
ら言って乳剤舗装をすべきであるとの議論もあったが、土肌の道路になってい
る。言わば自然保護で緑の豊さを第一義とした。生活・文化としては、高校・
大学の美術部の学生の彫刻や石膏を並べる話もあった。今問題になっている落
書き箇所に美術愛好者に明るい絵を描いてもらおうとも考えた。それぞれの町
内会で絵画好きな人が立候補して競作してもよい。
 緑道は、大人に人気があるが、若者子供には阪急の観覧車の方に人気がある。
それは前述したように使い道が分からないからかも知れない。緑道を活用した
小学校・中学校の学校対抗マラソン大会の実施もある。言わば活用方法の宣伝
である。それには早淵川を挟んだ北の地区と南の地区を結ぶ緑道の繋がり(連
結)が急務である。
 その一つとして、河川敷に桜を植えて並木を作ろうと市民が苗木を寄付する
と言う話があったが、用地管理上の都合で許されなかった。若し、植えられて
いたら桜の名所になっていたことであろう。
 江田方面では、南北地区の幅が狭いので、早淵川に歩行者専用の吊り橋でも
かけて連結したいという話もあった。何れにしても外周十五キロ、内周九キロ
と説明してきた。繋がらなければ半分しか出来ていないと言えよう。
 緑道の管理は、横浜市の西部公園事務所になっているが、管理が行き届かな
いので幾つかの愛護団体に除草器具などを貸し与えて地元の協力も得ているよ
うである。それでも草茫々なので個人にでも審査の結果作業する人を特定し除
草を委託したら、その者たちは競って管理する事になろう。現に集合住宅に属
する竹林、雑木林の管理は行届いている。
 茅ヶ崎地区公園には生態園が有って自然の動植物を保護しているが、そのた
めグリーンマトリックスの繋がりが途絶え一般車道に出る、仕方ないこととし
て歩道を三メートルぐらいに広くして貰いたいという意見もある。ある意味で
は設計上の配慮が足らない。又、緑道は、暗くて物騒だという意見もあるが、
あまり街灯を付けて明るくすると植物の生態が狂うという実態もある。
 緑道は、大体が谷間に設計されていて水の流れがついている。清水の湧き水
を頼りにしているが、干ばつになると流れがなくなり寂しい。港北ニュータウ
ンでは、せせらぎの水源に井戸を掘ることが許されているが、電気代など管理
費が問題となる。港北ニュータウンの区域は、減歩として既に応分の負担があ
って成り立っているので、都市計画税の一部で、地域の景観を維持するような
管理費は補ってもらいたい。

 今後も、このテーマを続けます。みなさんの投稿を、お待ちします。
                         

■■ 「横浜丘の手」のまちづくり   都筑区   福富 洋一郎

(7) 横浜丘の手方式 

前回まで、横浜丘の手には、市民の様々な地域活動が盛んに行われているこ
とを、私の体験を踏まえて紹介しました。行政が引っ張っていた時代から、市
民が自主的に、または、行政や企業と協働してまちづくりを進めていく時代が
やってきたのです。
 私もこの8年間、試行錯誤しながら、平日は「会社人間」、土日は「地域人
間」をモットーに、いろいろな人との出会いを楽しんでやってきましたが、ど
うも当地には、「横浜丘の手方式」といっても過言でない共通点があるような
気がしてきました。
 その特色は、次の3点にあるようです。
(1)行政のまちづくり計画に、早い段階で市民が参加していること。
(2)立場や利害の違う者同士が、交流する「場」があること。
(3)市民が、自発的に楽しく活動していること。
 このうち、特に第3点を強調したいと思います。身の回りの自主活動グルー
プの多くは、ソフトでオープンな運営とジョイフルな活動を心掛け、理論より
実践を目指して実績を上げているようです。それが、忙しい人も自由に参加で
き、活動が継続できる所以ではないでしょうか。

---------------------------------------------------------
◇◇丘の手に関するみなさまの情報をお寄せください。◇◇
お勧めの散歩道や取って置きの公園の情報、まちづくりの情報など
E-Mail TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)までお送りください。

□□□□――――――――――――――――――――――――――――
 4.市民活動紹介   
□□□□――――――――――――――――――――――――――――

◆◇「おやじの腕まくり」活動日記−第2回   青葉区  千葉恭弘
 −おやじが変わる、家族が輝く、地域がよみがえる−

■「腕まくり」の活動
半年に渡る10回の準備講座を終えて最終回では正式にグループ「おやじの腕
まくり」が発足しました。発足に当たってスローガンとして掲げたのが本稿の
タイトルである「おやじが変わる、家族が輝く、地域がよみがえる」でした。
新しいおやじのライフスタイルでは生活の場は、職場・家庭・地域という3つ
の軸足を等分に持ち、そのどれもが欠けてはなりません。おやじが変わること
により、失われていた家庭・地域でのおやじの存在を取り戻そう。肩書き・名
刺を抜きに話ができ、活動を共にできる仲間を作ろう。こんな思いで活動のス
タートを切りました。参加したメンバーは講座受講者から28名。毎月一回持
ち回りで担当する月例会を中心に、青葉区内の地域イベントや地区センターの
催しの助っ人を積極的にかって出ました。
最近の活動には次の様なものをあげることができます。

 ○伝統行事の助っ人 ○おやじの料理教室
 ○地区センター祭 ○いかだで遊ぼう矢本川
 ○児童文化教室 ○コンピュータも恐くない
 ○おやじサミット ○あなたもインターネット
 ○インドアプレーン ○舞台装置・音響・照明
 ○おやじの子供工作塾 ○国内・国際交流
 ○マジックの達人 ○涌き水探検隊

このように活動は多岐にわたっています。これは会の方針が緩やかな連帯を基
本として、活動は出来る人が、出来ることを、出来る時にやるということをモ
ットーにしているためであります。メンバーの才能を発揮できる場があれば何
でもやってみようの精神でとりかかっています。
恒例となった地区センターでの節分会、夏休み子供塾、地区センター祭りでの
子供工作塾などで地域の子供達と触れ合う機会も多くなりました。地域のイベ
ントでは他のグループと共同で参加する機会も多く、これらの活動を通じて人
々のネットワークが横に広がっていくのが実感できます。

■おやじのネットワーク
活動を続けてゆくと横浜や川崎には同じようなおやじのグループが幾つかある
ことも分かってきました。これらのおやじグループの横の連携ができないもの
だろうかと考え、後発のわが「腕まくり」から先輩グループに呼びかけ、平成
7年7月に第一回おやじサミットを横浜市青葉区で開催しました。「おやじの
会・いたか」、「じゃおクラブ」、「おっさんネットワーク つるみ」、「ま
・いい会」、「杉の子・おやじの会」、「おやじ考」、「都筑おやじ学」、そ
れから「おやじの腕まくり」と、それぞれユニークなネーミングを誇るおやじ
のグループ8団体が参加して、おやじのパフォーマンスに汗を流したのです。
これはくしくも、青葉公会堂の新築・こけら落としのタイミングと合い、青葉
区役所の協力を得て、開館間際の公会堂に400名の参加者を集めて開催する
ことができました。

以下次回へ。
  
□□□□□―――――――――――――――――――――――――――
 5.エッセー   
□□□□□―――――――――――――――――――――――――――

◇◇ 電子メディアによるコミュニケーション   都筑区  王子 全主

 最近「本はどのようにして消えてゆくのか」(津野海太郎著 晶文社)を読
みました。紙と活字の本はなくなるのか?みなさんどうおもいますか?
 この本で小学校時代、ガリ版による新聞を発行、出版社で単行本づくり、雑
誌、ミニコミ誌、DTP新聞などの編集にたずさってきた著者が今までの印刷
技術と本作りの歴史を追いながら自ら経験してきたワープロ、MACコンピュ
ータとの出会い、DTP、パソコン通信との関わり、インターネット、ホーム
ページ、HTMLなどを通して今後のトレンドとしての本というものを考察し
ています。
 体験に共有する部分も多い気がしました。また今のマルチメディアの進展に
同じ様なことを感じている人がいたという気にもさせられた。電子メールによ
るコミュニケーションにも何かしっくりしないところ、引っかかるところを感
じていた私にとってなるほどなるほどいちいちうなずく場面もしばしば。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 大手パソコン通信の会議室(フォーラム)で不特定多数の人たちを相手に心
ゆくまで対話的にふるまえたという経験がない。もちろんおしゃべりとか簡単
な情報の交換ぐらいのことはできる。でもそんな程度で対話的というのはおこ
がましかろう。そう思ってちょっと本気で関わろうとすると、必ず失敗する、
なんというか、しつこくなりすぎてしまうのである。書くことは、多かれ少な
かれ、私の考えはそれ(たとえば相手の観点)とは違う、と切り分けていく面
をもつ。つまり書くことは必ずいくばくかの切断的(批判的、批評的)な見解
を含んでしまう。私もそうだし、顔の見えない相手の側もそう。その種の切断
に、いちいち過剰に傷ついていては話がさきに進まない。と頭では思っていて
もどうしても多少は傷ついてしまう。そうなると、お返しに自分が負った傷以
上のものを相手に負わせたくなる。特に意識せずとも、そうしてしまっている。
 活字メディアであれば、批判するものと批判されるものとの間には時間的、
空間的な距離がある。ちょっときついことを書いても、また書かれてもその距
離の中で、自分が負った傷、相手に負わせた傷、このさきどう処理してゆくか
をゆっくり考えることができる、その意味で活字メディアは切断につよい。
 (本書71〜72ページより引用)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 これは非常に本質的な事かもしれないという気がしました。みなさんのネッ
トワークでの経験の中で、こんな体験した方もいるのではないでしょうか?
 瞬間的に全世界を駆けめぐる電子ネットワークの良さもありますが、間の大
切さ、読み手を意識した書き方も必要ではないかと思います。フォーラム、メ
ーリングリストなどである特定の個人だけを意識したような書き方、独りよが
りの書き方、その他大勢の読み手を意識しない書き方などちょっと配慮すれば
もう少し楽しい電子空間が広がってくるのではないでしょうか?

□□□□□□――――――――――――――――――――――――――
 6.編集後記  
□□□□□□――――――――――――――――――――――――――

 青葉区の花の地図作りをしている青葉区の地図作りグループ「まっぴい青葉
の街」(代表 秦さん)を5号で紹介しました。TaKMiでも支援したいと
考えています。まっぴいさんの作られているのはガリバーマップですが、HP
上の地図に花の情報をクリッカップルマップで表現できないかと考えています。
 その試作として、今年の夏歩いた「チロルの山旅」をクリッカブルマップも
入れて作ってみました。海外の山に関心があるかたも覗いて見てください。
http://home.catv.ne.jp/dd/taga/tirolto.htm
                             (多賀)   

「横浜オムニバス通信」編集部   発行人:多賀、小池
E-Mail TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

Posted by takmi at 17:49

2001年09月02日

 「横浜オムニバス通信」 6号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌" 
       「横浜オムニバス通信」 6号
           発行日     9月2日
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  □□□ 1.市ヶ尾プラザにPCが来た!!   □  
□ □ 2.市民活動イベント情報          □
□ □ 3.横浜丘の手便り         
 □  □□   4.市民活動紹介                 □
 □□□□□□  5.エッセー               □□ 
□ □○○ □□ 6.編集後記          □ 
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□□ 
    ○○   ○○ 
"皆で乗ろう(載ろう)、空でも走る(定期発行)横浜バス方式の心意気" 
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm

帰ってきたガイドです。どこへ行くかが心配です…が、発車しちゃいます。
あしからず…いよいよ秋になりました。イベントが多くなります。皆さんから
のイベント情報もお待ちしています。一人だけで行かないで、読者の皆さんに
も楽しみをお裾分けしてくださいな。  次号7号は、9月16日発行です。  

□――――――――――――――――――――――――――――――――――
1.市民活動支援センター 市ヶ尾プラザにPCが2台来た!!
□――――――――――――――――――――――――――――――――――
■地区センターにもPCがあるでしょ…どう違うの?
検索だけのPCでなく、作業できるPCです。−ということです。
待ちつづけた『利用者用PC』の要望実現はTaKMi発足の原点です。市民
団体のIT支援に活用し、これを最初の第1歩として育てましょう。
実際に利用できるのは、9月第2週からです。
■■どんなPCが来たの?
14インチディスプレイ。OSはWindows 98 Office2000のExcel Word Access
PowerPoint Outlookが装備されています。残念ながらホームページ制作ソフ
トは装備されていません。ISDNフレッツの高速回線が常時接続されています。
でも、これだけあれば作業が出来ます。会議を開きながら書類作成・修正を行
うことも出来るのです。これでHPも作成できるようになれば、市ヶ尾プラザ
はもっと魅力的になること請け合いですよね。
■■■利用ルールなど詳しいこと
利用者用PCの使い方や、予約、応援するPCボランティアのことも気になり
ます。応援するPCボランティアとしてTaKMiも名乗りを上げています。
市ヶ尾プラザのPC状況をTaKMiのHPに掲載します。ご覧下さい。
http://homepage2.nifty.com/TaKMi/
■■■■そして!いよいよ何かが始まる!
TaKMiのサポート活動の場が出来ました。ここから育てましょう。
皆さんのご意見を下さい。

□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――

★★公開絵本講座
全て予約制です。子ども連れ可(生後3ヶ月以上)

日時:9月6日(木)10:00−12:00 
場所:都筑公会堂・会議室
予約問い合わせ:阿部玉有杏 tel 045-591-5457
主催:幼育読書ネットワーク 友・斗ぴあ
   (選定基本図書を題材に親子読書を実践している親達のネットワーク)
http://you-topia.net

★★第28回魅力発見散歩・綱島から池上へ大崎道を往く
昭和10年、初めて東京・横浜間に電車(東京横浜電鉄・現在の東横線)が
開通するまで、乗合馬車の発着所(旧入舟亭前)があった現在の綱島東口再開
発協議会事務所付近の交差点は昔、鎌倉道・稲毛道と大崎道が交差する交通の
要所でした。 今回はここから江戸へ通じる道・大崎道を池上本門寺まで歩き
ます。私たちにとって初めて歩くコースで、遠いように思われますが、意外と
近いですよ。日頃の運動不足を解消するため、頑張って歩きましょう。

日  時:9月 9日(日) 9:30〜16:00
集合場所:綱島駅改札口前  9:30
コ ー ス:綱島駅〜宮前公会堂〜熊野神社〜矢上橋(矢上川)〜観音寺〜夢見
ケ崎動物公園〜平間駅〜清浄寺〜八幡神社〜ガス橋(多摩川)〜徳持神社〜池
上本門寺〜池上駅
講  師:大塚文夫(郷土史家)
参 加 費:500円(会員は300円)
申 込 先:堤キミ江  tel 045-592-7491
     携帯 tel 090-8056-2359
Email ky-ktsu@mbf.sphere.ne.jp

★★第2回 地域密着型データベースづくり(市民による地域情報の作成)  
私たちは、一般生活者が簡単に検索できる生活データーベースを開発・作成し
ていきたいと考えております。まず、港北区(綱島)で、日本でまだ例のないボ
トムアップ方式による地域密着型データベースを作成します。パソコンを知ら
ない人には無料でお教えしますので、興味のある方は是非、ご参加ください。

日  時:9月22日(土) 13:30〜16:30
会  場:綱島地区センター
講  師:梅里和平
費  用:無料                        
申 込 先:堤キミ江 tel/fax 045-592-7491
   mob#090-8056-2359  Email ky-ktsu@mbf.sphere.ne.jp
問合せ先: 大谷 聰 mob#090-5312-3001 
 fax 045-531-6498    Email acu71090@nyc.odn.ne.jp

★★異世代ふれあい広場〜世代を越えて はじまる出会い〜
毎月第4土曜日に活動 9月は「お月見団子づくり」です。
日時:9月22日(土)13:00−15:00
場所:緑区中山町自治会館
対象者:子どもから大人まで興味のある方
参加費:100円
問い合わせ:田中 tel/fax 045-981-5020 9:00〜18:00
      松沢 tel/fax 045-937-2670 16:00〜19:00

★★第3回「たんたんとファーム設立準備のつどい」
青葉区で農業公園づくりを目指す市民グループ「たんたんとファーム設立準備
委員会」がスタートしました。この会は農業公園を「農のあるまちづくりの核
施設」と位置付け10年後の完成を目指して進めています。第2回では、「夢
は分かったが、じゃ何から始めるんじゃ?!」「土地や資金はどうするんじゃ?
!」「どう言う組織を作っていくのか?!」「私はどうしたらいの?何ができ
るの?」「その他、夢の足し算、掛け算、おおいに歓迎!!」ということで随
分賑やかに話し合いました。さて,次回あなたも参加しませんか?
日 時:9月30日(日)14:00〜
場 所:青葉区役所別館
参加費:無料
問い合せ:塚谷 045-988-5909

★★WEショップ・あおば2号店 あざみ野南に10月開店
「WE21ジャパン青葉」NPO法人のリサイクル・ショップです。市民の物
品寄付とボランティアで運営されています。その収益金はアジアの女性の自立
支援に使われています。
柿の木台店をご存知の方も多いと思います。衣類や雑貨類を開店時間ないに持
ちこんでください。買取、委託はしていません。皆さんの協力をお願いします。
江田駅側のユニクロの並びに2号店はオープンします。
参加はさまざま―物品提供、ショップで買う、ショップボランティア、運営参
加など 
問い合わせ:柿の木台店 045-978-4198
      月‐金   11:00−18:00

★★綱島プロムナードづくり・まちづくり
     第3弾・南綱島ポンプ所跡地利用を考える

私たちは、平成12年度から横浜市環境保全局の助成を得て、綱島のプロムナ
ードづくり・まちづくりの一環として、プロムナードやその沿道の施設等につ
いて、改善提案をしてきました。今回は、鶴見川沿いの南綱島ポンプ所の跡地
利用について、町の人たちと一緒に考えたいと思います。
関心のある方は是非、ご参加ください。なお、つなしまの魅力スポット改善提
案一覧表は、
http://homepage2.nifty.com/y-forest/promtop/promenade-top.htm

日 時:10月 7日(日) 9:30〜12:00
会  場:綱島地区センター(予定)
内  容:南綱島ポンプ所跡地利用を考える(ワークショップ)
講  師:大澤浩一(環境デザイナー)
費 用:無料
申 込 先:堤キミ江 tel/fax 045-592-7491 mob#090-8056-2359
 Email ky-ktsu@mbf.sphere.ne.jp
問合せ先:大谷 聰 mob#090-5312-3001  fax 045-531-6498
            Email acu71090@nyc.odn.ne.jp

◆市民活動イベント情報の募集
横浜の北部の市民活動イベント情報の掲載を希望される方はイベント情報
を下記まで、本欄の様式に習いEメールでお送りください。(掲載は無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。

横浜オムニバス通信編集部:E-Mail:TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手便り
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――

■ 緑道(オムニバス)・・・・・・・(3)     緑区  多賀 和幸

 。。。緑道は少年、少女時代へのタイムトンネル。。。

 大型台風が通過したあと、残暑が戻った薄曇りの日曜日の夕方、私は愛用の
自転車に乗り、緑道を走ってみようと思った。緑道は以前、妻と市営地下鉄の
仲町台駅で降り、せせらぎ公園近辺を歩いただけであったが、都会の住宅地の
なかに、細々と作られた緑のオアシスというなんとも想像力を掻き立てられる
存在であった。
 鴨居駅前の鴨池人道橋を渡り、建設中の鴨居大橋の下を潜り、松下通信のビ
ルの脇を真っ直ぐに北に進むと、中原街道と横浜上麻生線の交差点に出る。交
差点の近くの石橋というバス停を右側に上がってゆくと、加賀原のバス停近く
にシンフォニックヒルズに入る立体交差の陸橋がある。ここからのレンガ造り
の道が緑道につながっている。
 月出松公園に近づくと、せみの声がシャワーの如く降り注いでくる。アブラ
ゼミ、ミンミンゼミ、ツクツクボウシ、なんとヒグラシの鳴き声まで聞こえて
くる。ああここだけは空気が違っていると感じた。不思議に懐かしい風が吹い
ている。少年時代、毎日のようにせみを虫かごいっぱいに取った記憶が蘇って
きた。そういえば、最近はせみをとる少年達をほとんど見かけない。
 月出松公園の案内板を見ると、ゆうばえの道という名前が付けられていた。
犬を連れて散歩している人が多い。しばらく走ると奇妙な台形の丘があった。
これは川和富士公園である。自転車を止め、頂上まで登ってみるとちょうど真
っ赤な夕日が沈むところであった。少年野球のチームが坂道を登ってきた。
 見花山では夏祭りに出会った。焼きそばやおでんの屋台は、張り切っている
町内の親父さん達の模擬店であろう。浴衣を着た少女達や奥様がたが少しまぶ
しい。大学生の頃、夏休みはほとんど信州の学生村ですごしていた。村の盆踊
りにはよく参加した。村人に勧められた焼酎を飲みながら星空の下で踊ると、
腰が抜けるような感覚になる。調子に乗って郷里の盆踊りで、正調木曾節を踊
ったら、すぐ見合いの話を持ち込まれて困った。
 鴨池公園ではアヒルが2羽、地面にうずくまり動こうとしない。こどもログ
ハウスの前を通り葛ケ谷公園を走り抜け、せせらぎ公園に着いたときは6時半
頃ですっかり日が暮れてしまった。せせらぎ公園は古民家を背景に広い池があ
り、洗練された美しい公園である。仲町台の新しい街並の賑わいと明るさが、
公園の静けさを引き立てている。せみの声とは違う、何かが弾けるような声が
頭上から聞こえる。雀のお宿のようだ。修学旅行の生徒達のように眠る前に大
騒ぎしている。
 それから折り返したが、すぐ道は車道に出てしまった。葛ケ谷公園への道を
探しながら引き返したが、またせせらぎ公園にもどってしまった。益々辺りは
暗くなってくるし、これは緑道ではなく、迷路ではないかと心配になってきた。
道端に中学生くらいの少女達が3人座っていた。彼女達に道を聞き、やっと迷
路を抜け出した。暗い林の中で、こんな時間に少女達が遊んでいる。夜の緑道
はまた不思議な一面を見せる。家に帰り着いたのは8時を回っていた。

港北ニュータウン緑道ハイクコースとせせらぎ公園古民家園
http://www.yk.rim.or.jp/~harujun/ntown/ntprk.html
http://homepage2.nifty.com/TaKMi/seseragi.htm
セミの家
http://homepage2.nifty.com/saisho/Zikade.html

■■「横浜丘の手」のまちづくり   都筑区   福富洋一郎
    (6) まちづくりネットワーク

前回まで、横浜丘の手における「川づくり」、「道づくり」、「森づくり」、
さらに、「鉄道づくり」の市民活動を、私の体験を踏まえて紹介しました。こ
の他にも、文化関係や福祉関係など、様々な分野で、地域活動が行われていま
す。町内会・自治会などの地域の地縁型の団体と各分野での自主活動グループ
(テーマコミュニティー)との協力により、まちづくりが進められています。
 横浜丘の手の最近の特色として、グループがネットワークを組んで活動する
動きがあります。97年12月に、有志が集まり、あざみ野の山内地区センタ
ーに集まり「横浜丘の手・ふるさと創り21フォーラム」を開催しました。
そして、「横浜丘の手ひと・まち輪創り宣言」を出し、市民・行政・企業の協
働の輪創りを訴えました。
 その後、ヨコハマひと・まち「わ」創り連・ヨコハマ北部実行委員会として、
市民団体同士のネットワーク活動や、行政との協働活動を推進しています。
横浜市都市計画局とともに、広報紙の作成も行ないました。また、各区ごと
の活動も活発になってきています。
http://www.city.yokohama.jp/me/tokei/hitomati/no9/hitomati/mag.html


□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.市民活動を支える施設
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
■せせらぎ公園 古民家(多賀さんもおすすめです)
市営地下鉄仲町台駅から徒歩10分 都筑区のせせらぎ公園の中に主屋、水屋、
長屋門からなる古民家があります。
訪問したのは7月、古民家の前の池はスイレンの花が咲いていました。
昨夏は蛍が輝きすばらしい夜がおとずれたそうです。
そろそろ秋の催し物が目白押しになっていると思います。ちょっと散歩をしに
出かけませんか… こんなところでイベントを計画するのもまたよいかも・・

開館:9:00〜17:00
休館日:毎週月・水・木曜日と、年始年末
自由見学無料です。
主屋を借りてのイベントは1500円使用料&事前申し込み
紙すき、蕎麦打ち、季節の料理(秋はきのこ、春は野草)、ぞうり編み、
竹炭風鈴など地域のグループによるイベントが目白押し。学童の子供たちや障
害者のグループなどもここを利用しているそうです。
古民家所有の畑からは新鮮野菜が取れ、竹山も2つ。春はやっぱりたけのこ狩
りでしたね。

(^○^) 身障者用のトイレがありました。
写真を載せました。ご覧になると絶対行きたくなります
http://homepage2.nifty.com/TaKMi/seseragi.htm

□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
5.エッセー
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
■■介護とインターネット  −3−         栄区 藤田幸子
    <<<メーリングリストは学習の場>>>

 私にとって、初めてのメーリングリストは4年半前に始まった京都薬科大学
同窓会のものでした。同窓会会誌にEメールアドレスを持っている人は登録す
るようにとあって登録しました。メーリングリストが何かも知らず、メールア
ドレスを持っている人のリストくらいに思っていました。自己紹介を書いて送
りましたら、瞬時にメールナンバーが付いて送り返されてくるのです。
これには驚きました。いえ、たまげました。その頃、メールアドレスを持って
いる人は薬品会社や大学の研究室、病院勤務ですから、送られてくる話題は薬
学に関することで、最新の新薬、副作用問題、医薬分業のことなど、学会にで
も出なければ聴けない話が家にいながらにして知ることができるのです。
インターネットって、何てすごいのだろうと感激して、それ以来、私はメーリ
ングリストの虜になっていくのです。

 その後、「緑区オンライン学級」に誘われましたが、こちらは決まったテー
マはなく、自由に趣味の海外旅行、登山、オペラ、最近感じていることなどを
書いてよく、趣味だけは広い私に合っていて水を得た魚のように楽しみ、また
パソコンについてわからないことも教えていただきました。

 私の居住区の栄区に「さかえ夢オンライン学級」が開設されて、こちらは、
テーマを決め、集合講座を平行して行い、講座を軸としてメールで感想などを
述べ合って、話題を広げ深めていく形態を取っています。受講生も栄区と隣接
区の住民に限っています。ここではメールの上だけの学習ではなく、栄区の福
祉情報をウェブ上に掲載し、そこから、誰でもが家で必要な情報を得られるよ
うにパソコン指導もして、そしてお互いに助け合っています。そんな実際の活
動に結びついて地域に役立つ、一歩進んだ「オンライン学級」に育っていくこ
とを願っています。
 
 高校の同期生でメールアドレスを持つ友人が増えて、2年前「オンライン同
期会」を結成して、同期会のメーリングリストを設置してメールによる交流が
始まりました。
 卒業して40数年、辿ってきた道はそれぞれ違い、それぞれの人生問題、趣
味、共通の思い出などのメールが飛び交っています。時々友人の訃報も入って
きて、悲しい思いをしますが、これから、並んで高齢になっていくとき、この
メーリングリストを有効に活用して、お互いに助け合っていけたらと思ってい
ます。

 それぞれの趣味を深めるためのメーリングリストも設置されていますが、
その他、もう一歩進んで、地域の市民活動のIT支援をしていく「TaKMi」、
障害者、健常者の区別なく共に真のバリアフリーの世界を目指している
「青葉バリアフリーサポート21」のメーリングリストにも加入しています。
 
 私は外へ出かけることなく 家で義母の介護しながら、メーリングリストで
幅広く学ばせていただいて、これってすごいことだと感謝しているのです。

これまでの介護とインターネットの体験を綴って、藍書房発行
「インターネットは介護主婦の救い主」という本が出来上がりました。
 http://www.fuchu.or.jp/~sachiko3/book.htm

お読みいただけると幸せです。
今度お目にかかる時は、がらっと趣を変えたお話をいたしましょう。
                                 
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
6.編集後記
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
9月1日は、あちこちで防災訓練が行われましたね。私も負傷者搬送訓練とい
うのをやってきました。担架を4人で担ぎ搬送するのですが考えていた以上に
重労働で、人を助けるのも覚悟がいるな…と思いました。ヘリコプターも発着
し、マイクを通しての声すら聞こえなくなる。ライフメッセンジャーの自転車
隊からの報告を聞いていて、普段心掛けていない自分を反省した半日でした。
さて、防災ボランティアにはどんなものがあるのでしょう・・こんなことをや
っているところがあるよ・・というのをお知らせ下さい。


「横浜オムニバス通信」編集部   発行人:多賀、小池
E-Mail TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2001年08月19日

「横浜オムニバス通信」 5号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"
        「横浜オムニバス通信」 5号
       発行日  2001年8月19日
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  □□□ 1.夏季スペシャル「北欧見聞録」(3) □
□ □ 2.市民活動イベント情報          □
□ □ 3.横浜丘の手便り       □
 □  □□   4.市民活動紹介                 □
 □□□□□□  5.エッセー               □□
□ □○○ □□ 6.編集後記       □□□
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□□
     ○○     ○○ 
"皆で乗ろう(載ろう)、空でも走る(定期発行)横浜バス方式の心意気" 
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm
                                   

□――――――――――――――――――――――――――――――――
 1.夏季スペシャル「北欧見聞録」(3)
□――――――――――――――――――――――――――――――――

■■■■北欧見聞録(3) 景観と環境へのこだわり  青葉区 中谷英世

北欧は、福祉、IT、そして環境の先進国を目ざし、地球温暖化対策、エネル
ギ―消費抑制の明快な政策を進めているのを垣間見てきました。

■ フィヨルドの景観を壊さない道路
ノルウェーのソグネフィヨルドは夏でも雪を頂く山頂から1000メートルも
の急峻が狭い海峡に落ち込みます。氷河が創った自然そのままの景観が延々と
続き、海辺を巡る沿岸道路をバスで抜けフェリーに乗り変えながら進みます。
しかし対岸からは道路が全く見えません。フィヨルドでは、樹木で道路を隠し
人間の手が加わらないような自然そのままの景観を大事にしてます。地形に合
わせた狭い道路が山に沿って曲がりくねり、とても爽快なドライブ道路とは言
えません。 バスの運転手は「フィヨルドを楽しむにはゆっくり走る方がいい
でしょう」と、のんびり。勿論、広告看板は一切ない。太古からの自然に浸れ
る素晴らしい景観を維持する知恵。当たり前のことです。日本の山地では道路
に赤く抉られた山の側面が無残な姿をさらしていますが……。

■ 自動販売機のない街
北欧の都市の街角では自動販売機は一切見かけません。日本のように道端で缶
ジュースや缶ビールは簡単に手に入りません。不便といえば不便ですが、その
代わり街は美しいたたずまいを見せます。石畳の道路、教会の塔、古い町並み、
どこでも絵になる風景。ここには猥雑な自動販売機は似つかわしくありません。
ポイ捨てされた空缶も見かけません。
ごみの分別回収も徹底、数種類のゴミ箱が街角に設置されています。ベルゲン
鉄道には車内に4種類(ペットボトル、燃えるごみ、燃えないごみ、生ごみ)
のゴミ箱が設置してありました。ペットボトルでも缶でもスーパーに持ってい
って処分、その分はレシートで幾らか返ってくる仕組みが出来ています。
アルコール類は特定の販売店でしか買えない北欧。コンビでも自販機でも買え
るようにした日本。便利さの代償に莫大な電力を消費し、景観を壊す日本。産
業優先の規制緩和が、街や生活を壊していないだろうかと疑問に思いました。

■自転車に乗ろう
北欧の都市の道路には、車道に沿って自転車道路が明示されています。また、
繁華街や王宮などの観光スポットには駐車場はなくとも必ず駐輪施設が用意さ
れています。自転車通勤を奨めているコペンハーゲン市では、朝、通勤自転車
の群れが一斉に都心に向かいます。車の市内乗り入れを規制し、無料自転車を
市民に開放、一方、自動車燃料には28%もの環境税がかけられています。エ
ネルギー政策の方向は明快です。
支庁舎広場から始まる1Kmの歩行者専用道路ストロイエズは世界の歩行者天国
の発祥地。車を入れない散策の街として、ロイヤルコペンハーゲンのショッピ
ングや大道芸が市民を楽しませています。
コペンハーゲンの人魚姫の像の向こう側、遥か遠方の海岸には巨大な風力発電
の風車が何台も並び、ゆったりと回転しています。デンマークの新エネルギー
政策の象徴的景観です。風力発電に適した浜辺の住民が集まって風力発電所に
出資し、電力を電力会社に売り収入を得ているとも聞きました。

環境に対して高い意識をもつ市民の存在が、日々北欧の社会を大きく変革させ
ていきます。(終わり)

□□―――――――――――――――――――――――――――――――
 2.市民活動イベント情報   
□□―――――――――――――――――――――――――――――――

★★8/25 地域密着型データベースづくり(市民による地域情報の作成)

現状では生活情報は、企業・個人などの供給者の論理で作成されており、生活
に必要な情報を簡単に検索できません。一般生活者が簡単に検索できる生活デ
ータベース(ディレクトリ&地域情報)を開発・作成していきたいと考えてお
ります。
提唱者の梅里和平氏と共にまず港北区で、日本で例のないボトムアップ方式に
よる地域密着型データベースを作ってみたいと思います。興味のある方は、是
非、ご参加ください。
 ○日 時 :8月25日(土) 13:00〜16:30
 ○会 場 :綱島地区センター
 ○講 師 :梅里和平
 ○参加費 :無料
 ○申込先 :堤キミ江 Tel 090-8056-2359   Tel&Fax 045-592-7491
            Email  ky-ktsu@mbf.sphere.ne.jp
 ○問合せ :大谷 聰 Tel 070-5547-3601 Fax 045-531-6498
            Email  acu71090@nyc.odn.ne.jp

★★8/25  '01 川・風フェスタ

鴨居駅そばの「鴨池橋」のたもとを流れる鶴見川。この鶴見川を緑豊かな潤い
のある川、より生き生きとした川らしい川にしたいという思いをこめてここで
人々が集い・交流するフェスタを開催します。
 ○日 時:8月25日(土) 13:00〜16:00
 ○場 所:鶴見川鴨居河川敷
 ○イベント:水の元気しらべ/橋の上の情報コーナー/フリーマーケット
      /模擬店/遊んじゃおうコーナー
 ◎川風コンサート:14:00〜19:00 随時やっています。
  ウリパラム(韓国農楽)バチあたり(和太鼓)YAA(ジャズ)の演奏です。
 ○主 催:緑・川と風の会
 ○後 援:鶴見川流域総合治水対策協議会、神奈川県横浜治水事務所、
   緑区役所、TRネット
 ○問合せ:高木 Tel&Fax 045-934-4740(電話は20:00以降)

★★8/25  谷本川の水質調査と生き物(お魚)調べ

谷本川の水質や生き物(お魚)の現状を把握し、生き物と水質の関わりや水質
調査の方法を学習します.鶴見川とその流域を見つめなおし、自然を大切にし
た、いい川づくりをすすめます。パックテストでCOD(有機物の量)や窒素
酸化物の調査、四つ手網漁でお魚調べ。小学校三年生以下のお子様は、保護者
同伴でお願いします。雨天中止
 ○場 所:青葉区役所別館裏の谷本川
 ○日 時:8月25日(土)9:00〜11:00
 ○参加費:無料
 ○持ち物:川の中で履く運動靴(サンダルはダメ)、着替え、帽子、飲み物
 ○連絡先:小林・青砥 Tel&Fax 045-903-5081
 ○主 催:あおばく・川を楽しむ会 http://www31.freeweb.ne.jp/area/ikadar/

★★8/25 バリケン島クリーンアップ&自然観察会

川辺の生き物の拠点綱島バリケン島のビオトープ管理とクリーンアップ、自然
観察に参加してください。雨天中止
○日 時:8月25日(土) 14:00〜16:00
 ○場 所:綱島バリケン島(大綱橋たもとローソン下の川辺)
 ○参加費:無料
 ○持ってくるもの:軍手、タオル、長靴
 ○主 催:鶴見川中流応援団/流域自然研究会
 ○連絡先:亀田・岸 Tel/Fax 045-540-8320

★★8/25 Dream of Classic 「星空のコンサート」 vol.3

1000人以上の人で駅前がいっぱいになって、照明に浮かび上がる
オペラのアリアやピアノ、ヴァイオリンの音色に酔いしれます。
 
 ○日 時:8月25日(土) 19:00〜
 ○場 所:スキップ広場(センター南駅前)雨天時は駅構内
 ○入場料:無料

★★8/26  ミニオリンピック

外国からきた子供たち!!あそぼう!!
色々なゲームをします。お父さんもお母さんも誘ってきてね。
近所に外国の方が住んでおられたら知らせてあげてください。
 ○日 時:8月26日(日) 13:30〜16:00
 ○場 所:青葉区役所別館2階会議室
 ○参加費:1人200円 1家族500円 (お菓子・飲み物)
 ○問合せ:青葉・緑・都筑外国人児童生徒保護者交流会(高橋)
      Tel 045-942-5202

★★8/27  ABS21主催 『バリアフリーお絵かき教室2001』

ABS21主催 『バリアフリーお絵かき教室2001』 のお知らせ
ご希望の作品は、横浜市青葉国際交流ラウンジ主催の国際児童画展に出品
いたします。
 ○日 時:8月27日(月) am10:00〜12:00
 ○対 象:未就学児・小中学生(障害のある子ども優先)付き添い必要
 ○参加募集人数: 15名
 ○場 所:青葉区役所別館 2階 社協会議室
 ○講 師:中畝 治子先生
 ○費 用:子ども一人あたり 1,200円
 ○持ち物:絵筆・筆洗バケツ・新聞紙・雑巾・プラスチック容器3個
 ○申込み:住所・氏名・学年・性別・電話番号明記の上、
     ABS21事務局 Email abs21-hq@egroups.co.jp まで。
     締め切りは8月 21日
 ☆託児ご利用の方は、RHママへ、各自お問い合わせください。
  申し込み先:Tel 070-5587-4806または、
         Email  RH-HQ@egroups.co.jp

★★9/2 氷場再生&ビオトープ創出作戦

 ○日 時:9月2日(日) 9:30〜15:00
 ○場 所:綱島地区センター (東横線綱島駅から徒歩7分)
 ○内 容:綱島市民の森北の山際には,明治の頃氷場だった面影が少しあり
      ます。そこをビオトープとして快適な水辺空間にすべく話し合い
      ます。氷場跡の現地踏査も行います。
 ○持ち物:手ぬぐい,軍手,昼食,飲み物
 ○主 催:港北みりょく発見団
 ○問合せ:Tel 090-8056-2359,Tel&Fax 045-592-7491(堤)

★★9/8 市ヶ尾・谷本川の自然回復作業と観察会

谷本川・鉄町高水敷(くろがねちょうこうすいじき)の野草管理作業を通して、
自然回復作業と生き物の関わり、生命の大切さ、自然の大切さを学習します。
○日 時:9月8日(土)16:00〜18:00 雨天中止
 ○場 所:谷本川鉄町高水敷(市ヶ尾駅から下車バス「桐蔭学園入口」
 ○持ち物:帽子、タオル、長袖シャツ、着替え、手袋、飲み物など
 ○申込み:9月6日(木)までに 今井まで Tel&Fax 045-972-7028
 ○主 催:あおばく・川を楽しむ会

★★9/9 寺家ふるさと村・自然観察会

 ○日 時:9月9日(日) 9:00〜12:00 雨天中止
 ○場 所:寺家ふるさと村四季の家 集合 (田園都市線青葉台駅からバス
      鴨志田団地」下車)
 ○内 容:初秋の野外観察」講師:杉本義一氏(自然観察指導員)
 ○費 用:300円
 ○持ち物:手袋、ルーペ、筆記用具など。歩き易い服装・靴でお越し下さい。
 ○定 員:小学生以上,30名
 ○申込み:前日までに、電話か窓口でお申し込みください。先着順。
 ○主 催:寺家ふるさと村四季の家管理運営委員会
 ○問合せ:Tel 045-962-7414(月曜休園)

横浜環境伝言版情報より
http://www.city.yokohama.jp/me/cplan/epb/suishin/bbs/ward/kohok.html

★★9/9 ペットボトルロケット大会

 ○日 時:9月9日(日) 10:00〜15:00 雨天延期9/16
 ○場 所:鶴見川樽町公園 (東横線綱島駅から徒歩8分)
 ○内 容:ペットボトルロケットの工作・打ち上げ,模擬店
 ○申込み:事前にお申し込みください。
 ○主 催:港北区民まつり実行委員会 
 ○問合せ:港北区役所生涯学習支援係 Tel 045-540-2239

---------------------------------------------------------
◆市民活動イベント情報の募集
横浜の北部の市民活動イベント情報の掲載を希望される方はイベント情報
を下記まで、本欄の様式に習いEメールでお送りください。(掲載は無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信編集部 E-Mail TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)
□□□―――――――――――――――――――――――――――――
 3.横浜丘の手便り   
□□□―――――――――――――――――――――――――――――

■■「青葉区の花情報」の提供呼びかけ     青葉区   小池由美

青葉区の地図作りグループ「まっぴい青葉の街」(代表 秦さん)は、青葉区
について、いろんなテーマのもとに実際に区内を歩いて、調査して大型の地図
(ガリバーマップ)を作り、区民ホールや区内の各銀行のロビーなどに展示し
て、区民の皆さんに地図を楽しんでもらっています。
同グループでは、今度区内の花の名所や区民の皆さんにお勧めの花があるとこ
ろを、地図にまとめて青葉区の花のガリバーマップを、作ろうとされています。
素晴らしいプランなのでTaKMiでも支援させて頂くことになりました。

<青葉区民の皆さんへのお願い>
さしあたり、「どこに」、「どんな花」が咲いていて、区民にぜひ紹介したい
という情報が欲しいそうです。TaKMiの掲示板に、情報をお寄せ下さい。
http://www.fuchu.or.jp/~sachiko3/takmi/bbs.cgi
または E-Mail TaKMi@egroups.co.jp (小池あて)

花情報は 草花 植栽 野草 紅葉 樹木 街路樹 大径木 花見 自生 
独立樹 林など 
又場所は公園 学校 住宅 店舗 団地 川 池 果樹園 農地 園芸地 
神社 寺院など (とりあえずは 青葉区内に限定したいとのことです)

個人の家の庭に入らなければ見られないものは、載せない方針で、外から見ら
れるものはできるだけ取り上げたいとのことです。「花のために 迷惑はかけ
ない」のが、基本方針とのこと。
お勧めの花情報を継続的に一年間いただければ、その情報に基づいてメンバ
ーが現地に行って写真をとったり、調べたりして地図に取り入れます。
ガーデニングで美しく飾っておられるようなところの情報も歓迎とのこと。
グループでは 将来小冊子にまとめる時には駐車場とかトイレとか休憩所、売
店などの情報も入れようと、はりきっています。

■■都筑民家園‐旧長沢家住宅(文化財建造物) 青葉区   小池由美

市営地下鉄センター北駅から徒歩5分のところに横浜市歴史博物館があります。
そこからすぐに大塚・歳勝土遺跡公園がありその中の一角にこの民家園があり
ます。主屋と馬屋からなるこの民家園では年中季節の行事が行われています。
開園5周年を記念して、10月13日には、「いっぷく祭り」を開くそうです。

開園時間:9:00〜17:00
休園日:月曜日、休日の翌日、12月28〜1月4日
入館料:無料

生涯学習や学校の教育利用として、座敷を貸してもらえます。古民家の趣を活
かした企画をどうぞ。運営協力金として3時間で1500円(主屋座敷)  
9:30〜12:30と、13:00〜16:00 利用希望日の三ヵ月前か
ら先着順で受付。1度皆さん行って見ませんか?こんなところを借りられるの
か…と驚くこと請け合いです。

都筑民家園愛護会 Tel 045-594-1723
詳しくは http://www16.freeweb.ne.jp/art/seki1/
関連記事はTaKMiのHP
http://homepage2.nifty.com/TaKMi/tuduki0002.htm

■■ 緑道(オムニバス) 今回はお休み

 今後も、このテーマを続けます。みなさんの投稿を、お待ちします。                         

■■「横浜丘の手」のまちづくり      都筑区  福富 洋一郎

(5) 地下鉄と街づくり

前回まで、「横浜丘の手」と呼ばれる、横浜北部4区の「川づくり」、「道
づくり」、「森づくり」の動きをご紹介しましたが、さらに、「鉄道づくり」
でも、市民の自主的な活動と、行政との協働の動きがあります。
新横浜から、あざみ野まで延伸された「地下鉄3号線」に続く「地下鉄4号
線」(日吉から中山を結ぶ横浜環状鉄道)の工事がいよいよ今年から開始され
ました。完成は、平成19年度の予定です。センター北駅と、センター南駅で、
地下鉄3号線と交差します。
センター南駅から、横浜線の中山駅に行くルートの、次の駅は、「(仮称)
葛が谷駅」が予定されていますが、1996年から、駅の建設予定地の都筑区
葛が谷・高山地区では、4町内会を中心に近隣の商店や地域の公共施設(地区
センターや、地域ケアプラザ等)が集まり、横浜市(交通局、都市画局、区役
所等)や警察にもオブザーバーで参加してもらい、 交通問題を切り口にして、
地下鉄の駅周辺の街づくり勉強会が始まっています。
このように、「まちづくり」の要素である、川・道・森・谷戸・鉄道等にお
いて、市民が、自主的にグループを形成し(G)、そのグループ同士がネット
ワークを組み(N)、さらに行政とパートナーシップで(P)、新しいコミュ
ニティーを作っていく動きが注目されます(「GNPでまちづくり」)。

■■つづきMLの現状と課題(全3回)     都筑区  柴谷 知宏

最終回 いかにアナログへ回帰させるか

 デジタル空間に行なわれている情報交換の概要はおわかりいただけたかと思
います。現在、都筑区を対象としたMLから派生させた「横浜青葉・田園都市
メーリングリスト」も私が運営しています。一時期育児の不安や質問が多くな
りました。その際つづきMLを母体にしたつづき育児MLが自然発生的に誕生
しました。こちらはつづきMLに参加されている方を中心に独自の活動をされ
ています。また、情報のみが欲しいという声に応えて「丘の横浜メールマガジ
ン」という横浜北部4区の話題を伝えるメールマガジンの発行も始めました。
 こうしたバーチャル空間での動きが活発な一方で、こうした動きは現実社会
−リアル空間にはフィードバックされていません。メーリングリストで知り合
った人を中心にオフ会などが開催されたり、呼び掛けのあったイベントへ参加
される方もいらっしゃいますから、まったくないというわけではありません。
ただ、MLでやり取りされている情報が、この地域に所在する店舗の質の向上
に結びついたとか、行政活動に生きてきたとかいうように社会全体が向上して
いく方向になっているとはいえません。
 現実社会での活動とバーチャル空間での情報交換や相互交流をどう融合させ
るか。私はまだ答えが見つけられずにいます。もちろんバーチャルな空間もひ
とつの現実社会です。ただ、現在は本当に現実社会と同時進行しているという
ことにまではまだ至っていません。おそらく地域サークルでMLを運用される
際にもこれが大きな問題となって来ると思われます。この問題は私にとって、
大きな課題となっており、出来るだけ早く、説得力のある方向を見つけたいと、
日々試行錯誤している毎日です。

つづきML http://www.japanml.net/tsuzuki/
あおばML http://www.japanml.net/aoba/

---------------------------------------------------------
◇◇丘の手に関するみなさまの情報をお寄せください。◇◇
お勧めの散歩道や取って置きの公園の情報、まちづくりの情報など
E-Mail TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)までお送りください。

□□□□――――――――――――――――――――――――――――
 4.市民活動紹介   
□□□□――――――――――――――――――――――――――――

◆◇「おやじの腕まくり」活動日記−第1回   青葉区  千葉恭弘
 −おやじが変わる、家族が輝く、地域がよみがえる−
                
はじめに
「おやじの腕まくり」とは横浜市青葉区藤が丘地区をベースに地域活動をして
いるおやじのグループです。設立してから8年が経とうとしています。
わがグループの活動を紹介する機会が与えられましたので、設立の背景から、
活動を通じておやじ達がどう変わっていったかを気ままに綴ってみたいと思い
ます。

「腕まくり」の誕生
時はバブル経済がはじけた直後の平成6年の春、企業戦士として仕事だけが生
活のすべてだったおやじ達の意識が微妙に変化し始めました。不況は男達の勤
務形態を変え、仕事以外の時間が急激に増えていき、自分の生活の中で家庭や
地域と関わり合う必要が徐々に増えて来たのです。その頃、定年退職後の男性
を「濡れ落ち葉」や「わしも族」という失礼な言葉で呼ぶ風潮が流行り始め、
おやじ達の意識にも潜在的な危機感が忍び寄っていました。
自分達も仕事以外の仲間が欲しい。地域活動も積極的に参加したい。それには
どうすればいいか。
こんな折、地域活動の拠点作りを模索していたNHKアナウンサーの村上信夫
さんが藤が丘地区センターに「おやじの意識改革講座」の企画を持ち込んだの
です。この企画に賛同した地区センターと私達ボランティア有志は早速運営委
員会を作り、この改革講座の実施に向け活動を始めました。名付けて「おやじ
の腕まくり」。おやじ達が一気に意識を改革するのではなく、徐々に腕をまく
り上げていこうという意味を込めています。企画は全10回の講座として多面
的な色彩を含めて検討されました。講座内容はつぎのようなものでした。
(1)「ボランティア入門」
         ----世田谷ボランティア協会会長 俳優・牟田悌三氏
(2)「会社人間をやめるとっておきの方法」
           ----「おやじの会・いたか」世話人 大下勝巳氏
(3)「おとこだって子育て」     ----中央大学教授 広岡守穂氏
(4)「ノリのいいおやじになるノウハウ」
               ----リクレーションの達人 斎藤文人氏
(5)「野外でクッキング」             ----家族交流会
(6)「おやじ達を叱る」      ----わいふ編集長 田中喜美子氏
(7)「特別養護老人ホームでボランティア体験」
   「ボランティア活動は会社人間を変える」
                  ----富士ゼロックス 磯部裕三氏
(8)「地域人になるために」
            ----地域歴史研究家荒木保一氏と地域探検旅行
(9)「おやじの腕まくり」結成へのアクションプラン作成
(10)最終講座「おとこの新しい座標軸」----日本経済新聞社 鹿嶋敬氏

講座参加を一般公募で呼びかけ、60名のおやじ達が集まりました。今でもは
っきり記憶に残っているのは、おやじ達は非常に人見知りをするということで
す。最初の回では参加者は緊張でほとんどお互いに話をするゆとりもない様で、
講座が終わるとそそくさと帰ってしまう人が大部分でしたが、その中から有志
が集まり講師を交えて近くの居酒屋へ席を移し2次会となりました。
おやじと酒は付き物。酒が入ると雰囲気はガラリと変わります。口角泡を飛ば
し、みんなよくしゃべります。講師の牟田さんの誘導でグループ結成への期待
感が盛り上がります。これに続く回では講座の後の2次会が非常に重要な位置
付けとなったのはみなさんのご推察通りです。

以下次回へ。
  
□□□□□―――――――――――――――――――――――――――
 5.エッセー   
□□□□□―――――――――――――――――――――――――――
《《《《《介護とインターネット」−2− 》》》》》  栄区 藤田幸子

       「ホームページは励ましの場」

 初めは、介護の合間の楽しみのために作ったサイトで、「自己紹介」と「趣
味」のページだけでした。介護の合間にパソコンを開き、ホームページにアク
セスして、趣味のページの海外旅行やお能の懐かしい写真を見て楽しんでいま
した。介護については、自己紹介に「夫の郷里で義母を寝たきりにしないで介
護しています」とだけ書きました。
開設して半年経って、介護体験の講演を頼まれたのを期に、その原稿を基に
「家庭介護」のページを設置しました。そして、その時点で、はじめてヤフー
に登録しましたら、朝日新聞の記者の目に留まり、介護しながらインターネッ
トを、しかもホームページまで開設するのは信じられないと取材に来られて、
私の写真入りの大きな記事になりました。4年前のことです。

記事が掲載されると思いがけなく多くの方が訪問して、メールを下さって、
その中には介護している方もいらして、メーリングリストが望まれました。た
だ私も介護している身ではレスポンスして行く自信がなくて、幸い CGIの設置
の仕方を教えてくれる人もあって、テーマ別掲示板を設置ました。
 その後、チャットルームも設置しましたら、ある夜、「幸子さん、私つらい
の」と書き込みがありました。翌朝それを見た私は「どうなさったのですか」
と書きました。すると、その夜また「30歳の未婚で母親の介護をしています」
30歳で、しかも未婚で母親の介護では辛いはずです。それから夜毎書き込みが
ありました。書き込む人も増えてきました。私は毎朝返事を書きます。
 そして、少し複雑な話は掲示板に書いてくださって、私ばかりではなく、他
の介護者も相談に応えて、お互いに励まし合っています。
サイトが、思いがけなくも外へ出かけられない介護者同士の励ましの場、安
らぎの場となっているのです。
 そんな私のホームページ「ようこそ 幸子のホームページへ」をご覧下さい。
 http://www.fuchu.or.jp/~sachiko3/

□□□□□□――――――――――――――――――――――――――
 6.編集後記  
□□□□□□――――――――――――――――――――――――――

 皆さん夏休みは如何お過ごしでしたか。私は7月末から8日間、インスブル
ック近くのチロルの谷シュトゥバイタールへ、トレッキングに行ってきました。
 チロルのヒュッテは個室で、シャワーまであり、ビュフェ形式の食事もおい
しく、牧場も兼ねているところ多いため新鮮な牛乳やヨーグルトも楽しめます。
 トレッキングコースは、アルプスの高山植物や氷河を展望できる素晴らしい
登山道がよく整備されています。スイスアルプスより日本の山に似たチロルの
風景の優しさの虜になり帰ってきました。(多賀)

横浜に在住の方で「横浜オムニバス通信」「TaKMi」の活動に参加したい
方は気軽に下記宛先までEメールでご連絡下さい。

「横浜オムニバス通信」編集部   発行人:多賀、小池
E-Mail TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2001年07月15日

「横浜オムニバス通信」 4号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌" 
       「横浜オムニバス通信」 4号
           発行日 7月 15日
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  □□□ 1.夏季スペシャル「北欧見聞録」   □  
□ □ 2.市民活動イベント情報          □
□ □ 3.横浜丘の手便り       □    
 □  □□   4.市民活動紹介                 □
 □□□□□□  5.エッセー               □□ 
□ □○○ □□ 6.編集後記       □□□    
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□□     
     ○○   ○○ 
"だれでも乗れる(載れる)、空でも走る横浜のバス方式の心意気" 
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm


今回またしても、ガイドが運転しています。どこへ行くかが心配です…
まず、お知らせから…オムニバスも夏休みを取ります。5号の発行を8月
19日に予定しています。投稿される方はそのつもりでお願いしますね。                                     
□――――――――――――――――――――――――――――――――
 1.夏季スペシャル「北欧見聞録」
□――――――――――――――――――――――――――――――――
 
■■■北欧見聞録(2) 北欧はIT先進国 「寒い長い冬と変革の精神」
                           青葉区 中谷英世

空から見るフィンランドの大地は無数の湖とそれを囲む緑、緑。1戸に1つの
湖があるというSUOMIの国です。しかし、人口僅か500万人のこの国には
世界のIT企業Nokia本社があります。Linuxの開発もこの国の青年。ヘルシン
キ空港ロビーではインターネットの端末が数箇所おかれていました。勿論メー
ルも出来ます。利用料はカード払い。街中では歩きながら携帯電話で話す人々
で溢れていました。携帯普及率65%世界一と聞きました。(日本は41%)また、
インターネットの普及率は北欧4カ国が40%台でアメリカに継いで上位を占
めています。(日本25%)

■ なぜ、北欧で携帯やPCが普及したのか?その理由は厳しい寒さと太陽のな
い長い冬だそうです。自動車が雪に閉じ込められたら命取り、だから携帯電話
は必需品。スキーとサウナ以外の屋内の楽しみはネットゲームやクリック一っ
で買い物できるバーチャルショッピング。

■ 北欧諸国では既に80年代に移動電話の普及が始まりました。その先端を切
ったのがNokia社、時代の変化を察知、パルプ・鉄鋼・電力の重厚長大部門を
いち早く整理し携帯電話事業に大転換、今日、30%の世界一のシェアを誇る世
界のIT産業を築いたそうです。

私はお目にかからなかったのですが、街角のペプシ自販機に電話番号が書いて
あり、携帯で商品番号をダイアルするとペプシが出てくる。代金は通話料と一
緒にバンクから引き落とす仕組み。モバイルペイが本格化し、携帯は財布代わ
りになるとか。一歩先をいってますね。

■ ホテルの部屋ではテレビの前に、ワイヤレスのキーボードが置かれています。
画面にはTV、Web、E-mail、Hotelなどの選択画面も現れます。TVチャン
ネルもこのキーボードで選局です。つまり、TVとPCが合体したITテレビ
なのです。NCCニュースを見ながら画面下に現れるファイナンスやスポーツ
項目にカーソルを合わせEnterを押せば、データー情報にサーフしていきます。
E-mailもこのキーボードで打てます。

北欧のどの国のホテルでも、ITテレビが置かれていました。ノルエーのフィ
ヨルドの山奥のリゾートホテルでも同じようにテレビでE-mailが使えます。
ただ、利用料は1分30円程、安くはありません。

現地在住の女性ガイドの話では、家庭でもデジタルテレビを見ているとのこと
で、既に北欧では地上波デジタル放送が始まっていました。日本は衛星は昨年
から、地上波は2年後です。

■ エリクソン本社があるストックホルム。繁華街の中心にあるデザインセンタ
ー、その一角にPCを数十台ならべたITカフェがあり、安い利用料金で大勢
の若者がPCに向かっていました。ここでも空港にも、駅にも人の集まるとこ
ろには洒落たデザインの街頭PCが置かれていました。

■ 北欧各国のIT化の歩みは携帯電話に始まり、今や次世代のモバイルPCの
時代へと着実な発展を続けています。北欧の先進性の成功は、1980年代から、
政府が先頭切ってIT知識を国民全体に広める事業を展開、IT人材の育成に
注力した先見性にあると聞きました。

日本では遅れた官の支援なくとも、青葉区民のPC普及世帯率71%は、北欧
なみ。市民の自力の先進性は大いに自慢できます。これからがTaKMiの出
番、市民社会にどう生かすかが課題ですね。

□□―――――――――――――――――――――――――――――――
 2.市民活動イベント情報   
□□―――――――――――――――――――――――――――――――

★★住み良い街づくりのために―都筑区まちづくりプラン素案閲覧スタート

都筑区がまちづくりプランを公開し、広く一般市民から意見・要望を募ろう
と『都市マス・カフェ』をオープンします。
 日時:7月20日14:00〜
 会場:都筑区役所一階ホール  
パネル展示とコーヒーを飲みながらの意見交換を実施するという新しい試みで
す。あらゆる世代、新しい住民の参加を呼びかけます。またファックスやメー
ルでも意見を送れます。
都筑区役所 FAX(948)2239
      e-mail: tzk-plan@city.yokohama.jp

関連記事:タウンニュース 都筑版6月28日発行号
http://www.townnews.co.jp/kizidata/1_thu/tsuduki/6_28/tuz_top1.html

★★創造と森の声2001     「森の共創樂」

夏の森で一緒にアート・イベントをつくりましょう!
『横浜国際野外美術展‘97』から始まった森での活動は『‘98アート・コン
サート』『‘99子どもたちのアートパーク』『2000アジアの森から』と続いて
きました。今年のテーマは『共に創造し楽しむ』

会期:7月20日(金)〜8月31日(金)
活動場所:横浜動物の森公園予定地(横浜市緑区三保町)
     JR中山駅より徒歩30分、バス利用「三保橋」下車徒歩15分
募集!!
1. 共同制作『共創樂』A,B,C参加者
2. オープン参加『森民作家』
説明会:7月29日(日)10:00〜予定
問合せ・申し込み 石山 tel/fax:045-933-1460(18:00〜)


★★生涯現役あおば会 第66回リラックスフォーラムのおしらせ

『地域活動はとどまるところを知らない』
  プレゼンティタ:小池由美
 日時:7月28日(土) 13:30〜16:30
 場所:山内地区センター 3階会議室2
    (田園都市線 あざみ野駅下車徒歩二分)
 資料代:500円(資料+お茶他)
 問合せ:桑田 045−973−3922
     伊藤 045−901−9539
     HP http://village.infoweb.ne.jp/~fwgl2260/

★★ヨコハマ丘の手
 TSUZUKI POP FESTIVAL 2001

今年もやります!!!真夏の風と野外ライブ 音楽を通してまちづくり・・

 日時:7月28日(土) 14:00スタート
 場所:センター南駅・すきっぷ広場
   横浜市営地下鉄センター南駅港北東急側
 主催:横浜ロックサークル
 後援:都筑区/横浜市交通局/都筑舞台文化協会/都筑軽音楽協会
 出演バンド:中高生バンド多数/BIG NOISE BAND/SHUT DOWN/BEAT POPS
 Papas &Mama'ッス/THE HONE JACKS /THE FJC BAND /Gaa-nie-loch
 YRC ALL STARS
 ゲスト:和田静男(元ダウンタウンブギウギバンド・リードギター)

雨天の場合は7月29日(日)に順延
◎スタッフ募集中
連絡先:横浜ロックサークル 電話/FAX 941−8364(飯塚芳子)
HP http://yokohama-rc.hoops.ne.jp


★★やすければいいの!? エコからエコを考える
  青葉区生涯学級《環境問題学級》6回講座の申し込みお知らせ

 場所:青葉区役所304会議室  
 時間:10:00〜12:00(全講座)
 定員:30名(多数の場合抽選)
 日程とプログラム:
 #1 9月6日(木)  輸入品の安さの秘密は?
 #2 9月14日(木) 貿易ゲーム 体験しよう!日本と途上国の関係
 #3 9月20日(木) 企業に迫るエコロジーの嵐
 #4 9月27日(木) ムダなし買物術と処分術
 #5 10月4日(木) Tea & Talk グリーンコンシューマーにチャレンジ
 #6 10月11日(木)実践!エコ・エコライフを楽しもう

 参加費:全会通して 600円
    #1と#6は、公開講座 公開講座のみは、1回200円 
 申し込み・問い合わせ:
 講座名、住所、氏名、電話番号、保育の必要の場合:子どもの名前と
 生年月日を書いて、bergfeld@rf.catv.ne.jp まで。

 締切:7月25日(水)
*公開講座のみの方は直接会場へ 申し込み不用


★★青葉区夏休み子ども歴史教室(全2回)
        「青葉区の歴史」を土の中からみつけよう!

 第1回 7月30日(月)9:00〜11:45
    「土の中から見よう、大昔の人びとの生活」
    寺下遺跡発掘現場と稲荷前古墳の見学
     古墳を見て、お話を聞いてスケッチしてみよう!
 第2回 8月23日(木)10:00〜12:00
    「青葉区の民話と地名の由来」
    どのような民話が残っているの? 地名はどうして出来たの?
  
 会場:1回目は区役所ロビーに集合 2回目は区役所会議室
 参加費:無料
 募集人員:30人(応募多数の時は抽選)
      小学4年生〜6年生(青葉区在住に限る)
 申し込み・問い合わせ
  往復はがきに講座名「夏休みこども歴史教室」と、住所、氏名、電話、
  小学校名・学年、参加希望の内容、
  はがき1枚に2名まで有効(父兄同伴はご遠慮下さい)

225−0024 青葉区いちがお町31−4
青葉区役所地域振興課生涯学習支援係 「夏休み子ども歴史教室」担当
Tel 045−978−2295

 締切:7月18日(水) 
**締切が迫っています。でも何とか参加したい人は、電話でまず問い合わせ
てください。 詳しくは 広報「あおば」7月号をご覧下さい。

☆☆みみより:市民活動を支える施設 
 ★緑区生涯学習支援センター
  「出会いと交流の場です」
  場所:緑区役所2F 20番窓口
  利用時間:8:45〜17:15
  月曜日〜金曜日 
 ★目玉情報
  機材のお奨めは、液晶プロジェクターです。 
  Aiwa xv-c1 という機種です。ビデオプロジェクターにもなりますし、
  pcプロジェクターにもなります(pcの機種によりコンバータが必要
  になるときは、コンバータの貸出もしますとのこと=緑区オンライン
  学級が購入したものだそうです。)
 ★ボランティア登録 「ちょっと先生」

 詳しく知りたいひとは TaKMiのHPへ 

   http://homepage2.nifty.com/TaKMi/midori0001.htm               
      
---------------------------------------------------------
◆市民活動イベント情報の募集
横浜の北部の市民活動イベント情報の掲載を希望される方はイベント情報
を下記まで、本欄の様式に習いEメールでお送りください。(掲載は無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。

横浜オムニバス通信編集部:E-Mail:TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池) 

□□□―――――――――――――――――――――――――――――
 3.横浜丘の手便り   
□□□―――――――――――――――――――――――――――――

■■ 緑道(オムニバス)・・・・・  (2) 都筑区  江幡千代子

「ニュータウンの緑道」が、どんな記憶を包んでいるかは私たち新住民には
わからない。

横浜市は、開発の条件として地権者に土地の3割を公共用地として提供を義務
づけた(減歩)。だから緑道には地権者への配慮として、土地の記憶を残す工
夫がされているという。
まず1987年春から約2年間、毎月みんなで緑道を歩くことにした。
「鴨池」に集合して東に西にの「じぐざぐさんぽ」だ。そして面白いことに気
がついた。緑道から脇にそれたニュータウン以外の山道や農道、人家の里道が
どきどきと楽しいのだ。道は家の庭先につながり、おばあちゃんがござを広げ
て干し物をしている。道の角に赤い衣装を着たお地蔵さんが並び、花が飾られ
ている。
それらは公道の「緑道」にはない。土地の人たちのそんな「記憶」を盛り込む
のは短期間の図面上では無理というもの。
真っ新な生まれたばかりの緑道が私たちの前に広がっている。
その緑道を、私たちはまず生協の祭りの会場にした。陸橋の下のトンネルはそ
の響きを生かしてバロックコンサートに。 そのそばにはカフェテラスを設け
た。
 緑道100はフリーマーケットに。少女たちが芝の上でダンスをしている。
森を走り回ってクイズラリーをしている。
1995年、その同じ会場葛が谷公園で私たちは「第一回つづきの丘薪能」を
開催した。3000人の観客が中秋の名月の下、虫の音に包まれながら「松風」
「村雨」の舞いに酔った。緑道には竹で作った「行灯」がゆれていた。

 私たちの生活の記憶を刻んで、緑道は続いていきます。
 今後も、このテーマを続けます。みなさんの投稿を、お待ちします                         
☆みみより:緑道マップづくりが進んでいます…
都筑区区政推進カの企画調査係では、今緑道マップを作成中。「緑道がどうつ
ながっているのか、みどころは、休憩所やトイレは…具体的な情報が欲しいで
す・・」 
  全長15キロのイラストマップの出現はもうまじか…
        港北ニュータウン「ふれあい」第20号 6/2001より


■■「横浜丘の手」のまちづくり (4)… 都筑区  福富 洋一郎

           横浜の「森づくり」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

前回まで、横浜丘の手の「川づくり」、住民参加の「道づくり」を、お話し
しましたが、今回は、「森づくり」の動きを、ご紹介します。「まちづくり」
の重要な要素として、川、道とくれば、横浜では、次は「森」・「谷戸」とな
ります。
横浜北部の「丘の手」は、多摩丘陵と下末吉台地に、鶴見川が長い年月をか
けて削って出来た、「谷戸」と呼ばれる谷間と丘とが、連綿と続いています。
最近、急速に開発されたといっても、残された雑木林や谷戸をフィールドとし
て公園愛護会や自主活動団体が、下草刈りや間伐等の作業をし、自ら汗をかき
ながら、緑の保全活動に取り組んでいます。
私は、「恩田の谷戸ファンクラブ」の一員として、農家の方々に教えてもら
いながら稲作や炭焼きの体験をしました。また、港北ニュータウン全域で、緑
にかかわる市民グループが「港北NT緑の会」というネットワークを組み、横
浜市緑政局と協働で「横浜の森づくり」を進めています。
単に、きつい作業ばかりでなく、作業後の竹のコップでの一杯や、森で、バ
ームクーヘンを作って食べたり、楽しい行事を交えながら、市民と行政と協働
で、継続的に、都市の自然環境を保全する動きが広がっていることは、嬉しい
ことです。近くに「よい緑」があったら、それに関わっている市民団体がある
と思います。皆さん方の参加を期待しているかもしれません。

http://www.city.yokohama.jp/me/cplan/green/mori_voluntier.html
   

■■ つづきMLの現状と課題(全3回)    都筑区  柴谷 知宏

第2回 意外と面白いコミュニケーション手段

 それでは、実際にはどのような情報がやり取りされているのでしょうか。
地域を題材にしたメーリングリストではその地域の話題のみしか扱わないと
いうところが多いようです。しかし、つづきMLのスタンスはあくまで「都
筑という地域に住んでいる人から興味のある人まで、様々な方々の情報交換
の場」としています。そのため、都筑区周辺の飲食店の話や幼稚園の入園願
書の行列問題、生活情報、そしてディズニーランドや通信環境、都筑へ来る
前に住んでいた地域の話題まで、メールを出す人がちょっとでも興味のある
ことは何でもOKという状態になっています。また、地域のイベント情報や
個人経営店のキャンペーンのお知らせも流れています。
 なぜ管理人である私がこのような状況を容認しているかと申しますと、ど
んな情報であっても興味のある人がたった一人でもいる可能性があるのなら
ばメーリングリストに流れる価値のある話題だ、と考えているからです。コ
ミュニケーションは意外なところからスタートします。そこから自分の知ら
なかったことを見つけられることは多々あります。たとえ何かの勧誘であっ
てもそれに対して流した側が答えれば立派な「情報交換」です。無からは何
も生まれませんが、雑音からは何かが得られる場合があると思うのです。
 500人という規模に膨れ上がった状況にもかかわらず、ほとんど辞める
人がいないというのはおそらくこうした管理人のスタンスが理解され、また
そういう場を求めている人がいらっしゃる証拠だと私は考えています。

 _/_/_/_/_/_/_/柴谷 知宏 (Shibatani Tomohiro)_/_/_/_/_/_/_/
 横浜都筑・港北ニュータウンメーリングリスト(つづきML)
&横浜青葉メーリングリスト(あおばML)
 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/主宰 兼 かんりにん_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
 あ お ば M L:http://www.japanml.net/aoba/
 つ づ き M L:http://www.japanml.net/tsuzuki/
 お 問 合 わ せ:admin@japanml.net
 私信はこちらへ:shibatani@mail.office.ne.jp

---------------------------------------------------------
◇◇みなさまのお勧め散歩道と公園の情報募集◇◇
丘の手の自然が残ったお勧め散歩道と公園の情報をお寄せください。
E-Mail:TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)

□□□□――――――――――――――――――――――――――――
 4.市民活動紹介   
□□□□――――――――――――――――――――――――――――

◆◇「猫の手クラブ」   代表 増山  045−974−0465
 コンセプトは「ボランティアグループをサポートするボランティア」です。
現在、福祉ボランティア活動は女性パワーに支えられていると言っても過言で
はないという現実を踏まえ、私達は活動の軸足を次の2点に置きます。
1)女性の比較的苦手な分野だけをカバーするスキマ型ボランティアである。
2)相手の家庭内に立ち入っての作業となるため、信用上の理由から既存ボラ
  ンティアグループの紹介で活動する。
とりあえずは、高齢核家族・障害核家族・母子家庭の、水道の蛇口からの水漏
れ修理と電球や蛍光灯の交換などから始め、将来的には自分達の体力に合っ
た分野へ活動の領域を発展させて行きたいと考えています。
 また、これらの活動を通して知った家族の災害時の安否確認などにも発展さ
せられたらと願っていますが、この意味から各町内会・自治会等に少なくとも
一人のメンバーが居るようになって欲しいと願っています。

  
□□□□□―――――――――――――――――――――――――――
 5.エッセー   
□□□□□―――――――――――――――――――――――――――
《《《《《介護とインターネット」−1− 》》》》》  栄区 藤田幸子

 オペラで優雅に幕を開けたこのエッセイですが、今度はぐっと趣を変えて
介護とインターネットの体験についてお話ししましょう。
 介護と言えば、何となく暗いイメージで、それに反してインターネットは
なにか未来性に満ち、明るいイメージで両極にある感じです。それが、どう
結びついて行くのでしょう。
 私は、12年前脳卒中で倒れた義母を寝たきりにさせないために横浜市から
夫の郷里・広島県新市町へ月に1週間ほど世話に通っていましたが、義父の
急死を機に5年半前から新市町に移り住んで、介護に専念する日々が始まり
ました。それまでの旅行や登山、テニス、コーラスなどの活動的な生活が一
転、長時間家を離れることができないうえ、愚痴をこぼせる友人もいない生
活に変わりました。
 そんな時、気分転換のため、夫にすすめられて始めたのがパソコンでした。
インターネットには全く素人の主婦が、幸運にも恵まれてホームページを開
設し、英語のページも作りましたら、国内ばかりではなく世界各国からメー
ルが送られてくるようになりました。人付き合いの好きな私は、家にいなが
ら思いがけなく多くの人と交流できるようになったのです。5年前のことです。
 家にいて、介護の合間の、自分の都合のよい時間に、空いた時間だけ、
メールを書いたり、ホームページにアクセスして交流を楽しめるインターネッ
トは、外へ出かけられない障害者や介護者のまさに癒しの場になるのです。

次回はどのように発展するのでしょうか。お楽しみに。


□□□□□□――――――――――――――――――――――――――
 6.編集後記  
□□□□□□――――――――――――――――――――――――――

市民利用施設をあちらこちら現場に行って取材しています。地域活動は
顔の見える関係が大切です。地域活動の広がりは生活の広がりと同じです。
この活動にこの領域と決まっているわけではありません。
どこでどんな『宝物・宝者・宝もの』に会うかもしれません・・・
ITはそれをちょっとお手伝い。
今回のオムニバス通信で、あなたは何か「たからもの」をみつけることが
出来たでしょうか…

横浜に在住の方で「横浜オムニバス通信」「TaKMi」の活動に参加し
たい方は気軽に下記宛先までEメールでご連絡下さい。

「横浜オムニバス通信」編集部   発行人:多賀、小池
E-Mail TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2001年07月01日

「横浜オムニバス通信」 3号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌" 
       「横浜オムニバス通信」 3号
           発行日 7月 1日
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  □□□ 1.夏季スペシャル「北欧見聞録」   □  
□ □ 2.市民活動イベント情報          □
□ □ 3.横浜丘の手便り       □    
 □  □□   4.市民活動紹介                 □
 □□□□□□  5.エッセー               □□ 
□ □○○ □□ 6.編集後記       □□□    
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□□     
     ○○   ○○ 
"だれでも乗れる(載れる)、空でも走る横浜のバス方式の心意気" 
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm
                                      

□――――――――――――――――――――――――――――――――
 1.夏季スペシャル「北欧見聞録」
□――――――――――――――――――――――――――――――――
 
☆☆☆ 北欧見聞録(1)     ・・・・・・・青葉区 中谷英世

神秘のフィヨルド、森と湖の国に憧れて、6月初旬、北欧を旅して来ました。
季節は丁度、白夜の季節、北欧は既に2ヶ月もの長い夏休みが始まっていまし
た。北欧といえば、美しい自然と社会福祉天国とのイメージですが、行ってび
っくり大変な最先端技術先進国であり、ヨーロッパ一の大産油国(ノルウエー)
であり、その豊さの中で女性の社会進出が世界一に進んでいる国々です。

■ 「北欧の女性たち」
ストックホルムの中心、メラーレン湖に美しい金色の塔を映す市庁舎。ここ
の大ホールで毎年ノーベル賞受賞祝賀パーティが開かれることでも有名です。
ここの立派な市議会議事堂は、重厚古風な佇まいながら電子投票システムが装
備。もっと驚きは一番広い部屋が女性議員専用室、勿論授乳やおしめ換えベッ
トも完備。それもその筈、市議会議員 101名の半数は女性で占められ、完全な
男女共同参画社会が実現していたことです。1960年代「股の間に何があるかが
問題ではない、問題は耳の間に何があるかだ」と過激なスローガンを掲げた女
性解放運動が北欧を席捲した時代がありました。今、金髪をなびかせた美しく
偉丈夫な女性たちがビジネス街を闊歩し、乳母車を押す男性を数多く見かけま
した。
 先日発表された日本政府の「男女共同参画白書」によりますとGEM(組織
の意思決定への女性の参加度を示す指数)の4位までが北欧のノルエー、アイ
スランド、スエーデン、デンマークが占め、日本は国際水準から大きく遅れて
41位とか。それほど北欧は女性先進国なのです。もっとも、最低所得税率40%、
消費税率20〜25%の重税のため、共働きしないと生活をエンジョイできないか
らだと言う人もいますが、家庭の主婦というカテゴリーはもはや存在しないと
か。
 だだ、男女共同参画先進国の悩みは50%もの驚くべき離婚率の高さです。家
事の下手な男性、おしめ換えが出来ない夫はまず間違いなく離婚される。ホン
トです。そう言えば空港の男性トイレにも必ずオムツ換えのベットがありまし
た。そしてもっと深刻なのが、片親家庭急増の中で子供たちをどのように育て
るかの教育問題が、今、この国々の最大テーマです。完備した保育施設や社会
福祉の制度だけでは解決できない難しい親と子の心の問題に直面し、女性先進
国は新たな課題の解決に立ち向かおうとしています。
 オスロの空港で見かけた、徴兵に行くであろう幼顔の兵士を、中年の夫婦が
抱きしめている別れの光景が、未だに脳裏から消えないのは何故だろうか?
そういえば北欧各国の軍隊は国連平和維持軍の主力だつたことを思い出しまし
た。

■北欧IT先進国事情、景観保全第一自動販売機皆無、自動車を締め出す街な
ど追々ご報告します。

□□―――――――――――――――――――――――――――――――
 2.市民活動イベント情報   
□□―――――――――――――――――――――――――――――――

◆イベント情報は開催の早いものから並んでいます。

★★ライフサイクルの中で子育てを考える会 ビデオ上映会
 
夏休み前に学校のこと、子育てのことなどをビデオを観て考えて、いろいろ
おしゃべりしませんか?是非、気軽にお越し下さい。

日 時:7月4日(水)AM10:00〜12:00
場 所:都筑公会堂第2会議室
上映ビデオ:「本があって、人がいて」岡山市立の小中学校図書館の紹介
       「クラスのない小学校」横浜市立本町小学校の紹介
資料代:100円 先着30名
申込み・問合せ:栗田 045−941−2904
          E-mail:kosodate@happy.email.ne.jp
http://www.ne.jp/asahi/kosodate/happy/

★★「つづき人交流フェスタ」運営委員大募集!!

都筑区内で活動するさまざまな自主活動グループの活動紹介や生涯学習・ボラ
ンティアに関心のある人の交流会を開催します。この交流会の企画運営する運
営委員を募集します。交流会開催予定は平成14年2〜3月頃。
第1回運営委員会を7月7日(土) 9:30より当都筑区学習支援センターで
開催します。

応募対象者:7月から月2回程度行われる話し合いや準備に参加できる人
申込み締切り:6月30日(締め切りが過ぎていますが、興味のある方は是非
       支援係へご連絡下さい。)
連絡先:電話または、ファックス〔住所・氏名・電話番号を明記)
      都筑区役所地域振興課生涯学習支援係 
      電話:045−948−2236
      FAX: 045−948−2239

■都筑区学習支援センターの紹介は、TaKMiのHPにあります。
 http://homepage2.nifty.com/TaKMi/

★★2001年度《インターネットサロン&ミニサロン》のご案内

ある時は教える側、ある時は教わる側として、教え合い、支え合いの
できる人と出会い、ゆるやかなネットワークを築いていく場です。

内 容: パソコン操作・インターネット体験
対象者:障害のある方、そのご家族・関係者、超高齢者を含む
    ABS21の活動に関心のある方々
場 所:青葉区役所別館 1F 当事者交流室 &/or 相談室
主 催:青葉バリアフリーサポート21・横浜市青葉区社会福祉協議会
日 時:(第2月曜日・第4土曜日 AM 10:00〜12:00)
     7月は、9日(月)・28日(土)10:00〜12:00
     ただし、8月は、8月6日(月)・25日(土) 
月曜日のみ託児あり:要予約 申込み: RH-HQ@egroups.co.jp
詳細はあおばバリアフリーサロンURLをご覧下さい。
 http://www.ran.sakura.ne.jp/~abs21/

★★参議院選の候補者が集結、「ガチンコ」討論会を開催

私たち公開討論会を実現する会は、中立公平な討論会を実現したいという
思いで集まった市民のボランティアグループです。
参議院選挙では県内で 3ヶ所(茅ヶ崎、相模原、横浜)、開催いたします。
6月16日に開催された参議院選・公開討論会茅ヶ崎会場では候補者の方々
の白熱した議論が展開され、大変充実した中身の濃い討論会でした。

<< 参院選公開討論会 in 横浜 スケジュール >>
日 時:7月10日(火) 
開場:18:30、開会:19:00、終了:21:00
会 場:横浜市民文化会館関内ホール
    横浜市中区住吉町4−42 TEL;045-662-1221
入場無料
出演予定者:  (国会勢力順・敬称略)
    小林 温  (自民)、斎藤 勁  (民主)、松 あきら (公明)
宗田 裕之 (共産)、上田 恵子 (社民)、太田 正孝 (自由) 

問合せ窓口:事務局:林 聡志 TEL:090-3962-2018
      メールアドレス:s-h@t3.rim.or.jp     
候補者への質問受付け: http://www.go.to/kanagawa_e2001 

★★北八朔公園たよりから

6月の作業は、萌芽更新地の土留め作業、雑木林に生えた若竹の伐採、旧炭焼
き小屋脇の材料置き場の撤去、コナラ、クヌギ、ホウノキなどの実生苗の採取、
花壇の草むしり・・・駐車場入り口脇にホタルブクロが群生してピンクの花を
つけていました。新しい炭焼き場に小屋掛けが完成しました。
あなたも一緒に、汗を流しませんか?

定例会〔作業〕のお知らせです。
日 時:7月14日 AM:9:00〜
場 所:北八朔公園
会 費:100円。お昼を何か用意します。お楽しみに…
連絡先:北八朔公園愛護会 舟橋 045−934−1201 fax 兼用
             大槻 045−933−5257 fax 兼用

★★「カメラを使って自分の生活アルバムをつくろう!」
            〜夏休みの自由研究としても最適!〜

対象者に一週間カメラで自分の生活空間の中で、「すきなもの」を撮って
もらい、その後、その写真を元に「生活アルバム」を作成します。
夏休みの自由研究としても使えると思いますので、皆さんお誘いあわせの上
ご参加ください。

対象者:港北ニュータウン在住の小学校4.5.6年生
人 数:15〜30名程度
募集期間:〜7月11日(水)  カメラ・各資料の配布:7月15日までに
撮影期間:7月16日(月)〜7月22日(日)

イベント開催「アルバム作り」:7月29日(日)13:00〜
               武蔵工業大学・横浜キャンパスにて
参加:無料(カメラ・フィルム・現像代すべてこちらで持ちます)

イベントの詳しい内容は、下記アドレスのホームページをご覧ください。
http://www.yc.musashi-tech.ac.jp/~g9831220/hassin/workshop/soturon.html

参加希望の方はメールにて、氏名、連絡先を明記のうえ、ご連絡ください。
連絡先:g9831220@yc.musashi-tech.ac.jp

★★『いかだで遊ぼう谷本川2001』のご案内 (再掲)

創刊号で紹介したイベント情報ですが、TaKMiも協力して「あおばく・
川を楽しむ会」のHPが立ち上がりました。HPをご覧になって本イベント
にご参加ください。

身近な川(谷本川)で、自然に触れ、手作りのいかだ遊びの楽しさを
体験しましょう。夏休みの親子むけ環境イベントです。
主 催:いかだで遊ぼう谷本川実行委員会
共 催:財団法人横浜ボランティア協会
日 時:7月21日(土)午前9時〜午後1時(雨天中止)
イベントの詳しい内容は、下記アドレスのホームページをご覧ください。
あおばく・川を楽しむ会: http://www31.freeweb.ne.jp/area/ikadar/

---------------------------------------------------------
◆市民活動イベント情報の募集
横浜の北部の市民活動イベント情報の掲載を希望される方はイベント情報
を下記まで、本欄の様式に習いEメールでお送りください。(掲載は無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。

横浜オムニバス通信編集部 E-Mail:TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)
□□□―――――――――――――――――――――――――――――
 3.横浜丘の手便り   
□□□―――――――――――――――――――――――――――――

■■ 港北ニュータウン・緑道 (1)・・・・・都筑区  江幡千代子

。。。ひとのみち・緑道。。。
                          
 15年前の夏。転居してきた翌日、買い物のため団地を出た。雑木が両側に
木陰をつくる涼しい道だった。10分あまりの近隣センターまで、その道を歩
きながら感じた幸福感が忘れられない。敷石、蛇行した階段の先に光る池があ
って、鴨が泳いでいた。植え込みも深い広々とした歩道橋。その先には小高い
丘があって、銅板葺きの立派なあずまやがあり、深い斜面には巨大な杉の木が
林立していた。緑道は二股に分かれ、何処までも続いていた。
 あの至福感の理由。端的に言える。自然に出来た道ではなく、人が、デザイ
ンした道だからだ。そこには、センス、熟慮、理想、やさしさが満ちていた。
 後に、それに関わった人たちの話を聞く機会を持って、ニュータウンの理念
を知った。計画都市構想。それは飛鳥田市長時代の昭和40年、スプロール
(乱開発)をさけてはじまっている。
 その理想のまちの骨になる部分が「グリーンマトリックスシステム」で、都
市の中の様々な空間(公園、広場、集合住宅、文化財、神社、仏閣、樹林)の
緑の資源を緑道、歩行者専用道路で結んで体系化するというもの。緑道は総延
長14.5 Km。ぐるりとつながるエンドレスな道だ。

街と季節−愛すべき緑道・公園
http://member.nifty.ne.jp/kntnet/town-green.html
 
 理想のまちニュータウン、その緑道…。その構想の具現化は、そこに住み
はじめた私たちにゆだねられることになる。
 さて、緑道の「つかいこなし」のあれこれは次回に。

■■「横浜丘の手」のまちづくり (3)… 都筑区  福富 洋一郎

    住民参加の「道づくり」

前回は、横浜丘の手の「川づくり」のお話をしました。今回は「道づくり」
の動きを、ご紹介します。道は、川とともに「まちづくり」の重要な要素です。
地元青葉区で、全国で注目されている「住民参加の道路づくり」が、進めら
れていることをご存知ですか。93年から始った「恩田・元石川線(仮称)」
の建設(全長7km)です。通常、都市計画道路を作る時、計画決定段階から
市民の意見を聞く手続きに入りますが、この「恩元線」では、構想段階から市
民参加を開始し、これまでの8年間、アンケート、意見交換会、シンポジウム、
現地見学会、ワークショップ等、あらゆる形態の住民参加方式が実施されまし
た。特に、4年前の「住民参加による道路づくり委員会」には、公募委員とし
て参加する機会を得ましたが、区民(町内会推薦と公募)、行政職員、学者が、
一年半に19回も集まり、丁々発止と意見を述べ合うという貴重な体験をする
ことができました。
道路の必要性、環境の保全など、多くの課題が議論されましたが、道路を作
らない案も、立派な案の一つであると都市計画局が認めたあたりから、市民と
行政の信頼感が少しづつ芽生えてきたようです。今年は、環境アセスの評価な
ど、「道づくり」は続いています。HPにより情報公開されています。

http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/onmoto/onmoto.html

■■つづきMLの現状と課題(全3回)     都筑区  柴谷 知宏

第1回 横浜都筑・港北ニュータウンメーリングリスト事始

 日本各地で様々な人々が集い、色々な活動をしています。横浜市北部はそう
した活動の盛んな地域のひとつです。こうした様々な活動の盛んなこの地域で
も地域のことを知らない、俗に「横浜都民」などと称される方は意外といらっ
しゃるのではないでしょうか。私もそんな一人です。大学に入学し、友人に都
筑区を説明しようにもいったいどういう街でどういうものがあって、どんな計
画があるのか、などということを全くといっていいほど知らなかったのです。
 そこで私は昔からパソコンを触っていたこともあり、まず「緑の小径」とい
うコミュニティへ参加しました。その後、掲示板なども見て回りましたが、も
っと手軽に様々な人と情報のやり取りの出来る手段はないものかと思い、行き
着いたのが、「メーリングリスト」(ML)です。「メーリングリスト」とい
うのはあるメールアドレスへメールを出すと、参加している人全員に同じメー
ルが届くというシステムのことです。このシステムを使って行なうコミュニケ
ーション自体も「メーリングリスト」と称しています。
 まず、都筑区に関するMLがあるかどうかを探したのですが、残念ながらあ
りませんでした。そこで「ないなら自分で立ち上げちゃえ」ということではじ
めてしまったのが「横浜都筑・港北ニュータウンメーリングリスト(つづき
ML)で、1997年12月のことです。
 はじめはなかなかメンバーも増えませんでしたが、Yahooへの登録をき
っかけに急増、現在では参加されているメンバーの数も500人近くとなり、
行政区という狭い地域のメーリングリストとしてはかなりの規模を誇っていま
す。        (横浜都筑・港北ニュータウンメーリングリスト管理人)

つづきML http://www.japanml.net/tsuzuki/
あおばML http://www.japanml.net/aoba/
丘の横浜メールニュース http://www.japanml.net/okahama/

■■「かながわ市民活動情報メールマガジン」5月に創刊。

(財)神奈川県国際交流協会では,県内の市民活動支援機関との協同事業とし
て、5月に「かながわ市民活動情報メールマガジン」を創刊しました。内容は、
国際交流、福祉、教育、環境、まちづくり等の分野で活動する神奈川県内の市
民活動団体が主催するイベント情報、ボランティア・インターン募集情報、市
民活動団体の最新の動きの紹介などです。
発行は,毎月第2・第4週で、購読料は無料。ご購読を希望される方は下記の
ホームページから。
http://www.k-i-a.or.jp/mailmagazine
(問い合わせメールアドレス)
e-mail:magazine2@k-i-a.or.jp

---------------------------------------------------------
◇◇みなさまのお勧め散歩道と公園の情報募集◇◇
丘の手の自然が残ったお勧め散歩道と公園の情報をお寄せください。
E-Mail:TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)

□□□□――――――――――――――――――――――――――――
 4.市民活動紹介   
□□□□――――――――――――――――――――――――――――

◆◇港北みりょく発見団・・・・・・・・  港北区  大谷 聰 

かつて綱島に日本一の桃があったことを7年前に知ってから、郷土の歴史や
自然の調査・探訪を実施し、住み良いふるさとづくりを実践してきました。
その成果は、「綱島魅力発見スポット集」「綱島魅力発見マップ」「新羽八景」
「綱島の桃(リーフレット)」等になり、私たちの提案で開催されるようにな
った「綱島桃まつり」等で紹介しています。
また、活動として、平成10年度から、街角や土手の花壇を整備、各所に桃の
木を植樹。平成11年度、竹焼き場整備。平成12年度、綱島のプロムナード整備
を目的に、ルートを歩く自然観察会・まちづくり講演会・ワークショップ等を
開催。各プロムナード沿いの拠点・施設等の改善提案にまとめました。現在ま
での成果をホームページ「つなしまピーチネット」にまとめ、広く皆さんにお
知らせをしています。
 平成13年度計画として、この改善提案実施にむけ、インターネット上に「ま
ちづくり回覧板・仮称」を発刊し、町の合意形成を諮りながら「まちづくり協
議会」を立ち上げたいと考えています。今後、TaKMiの方々との交流を深
め、IT環境整備のための情報等の相互交流、ホーページ活用策等のご指導・
ご支援をいただきたいのでよろしくお願いいたします。
 http://homepage2.nifty.com/y-forest/

★港北みりょく発見団・綱島の桃の会のイベントスケジュール★  
 第3回ホームページづくりを楽しむ集い―港北魅力発見団

 今年3月、綱島のまち・桃・プロムナードを紹介するホームページ「つなし
まピーチネット」を作成しました。皆さんと連携して充実したものにしてゆき
たいと思っています。今回は、「綱島の桃」の試食会も兼ねながら「綱島の桃」
に関する資料などを整理しデータベースを作ります。是非いらしてください。
日 時:7月14日(土)13:00〜16:30
場 所:綱島東口再開発協議会事務所
講 師:森岡裕子 風見武夫 有田典夫
参加費:無料
   申し込み:堤キミ江 TEL 090−8056−2359
             E-mail ky-ksu@mbf.sphere.ne.jp
問い合わせ:大谷聰 TEL 070−5547−3601
             E-mail acu71090@nyc.odn.ne.jp     
  
□□□□□―――――――――――――――――――――――――――
 5.エッセー   
□□□□□―――――――――――――――――――――――――――

$$「オペラの楽しみ」(第3回) ・・・・・・・・緑区 側島文夫

♪♪「オペラの楽しみは広がる」♪♪

 オペラをはじめとする舞台芸術といわれるものは、多くの作曲家などの芸術
家がいろいろな作品を創作する。美術などとは異なり、それらの作品は、生身
の芸術家によって舞台で演じられて初めて人々に感銘を与えるということが大
きな特徴である。舞台と芸術家は世界中に存在し、時間が経過すれば芸術家も
世代交替することから、舞台芸術は空間的にも時間的にも広がりを持つ。
 かくして、世界各国の劇場で、毎晩のように多様なオペラが演じられ、それ
を楽しむために多くの観客が足を運ぶのである。
 さて、「魔笛」でオペラ好きになった私も、オペラの公演があると事情の許
す範囲で出かけていた。そして、80年秋、東京文化会館でのウィーン国立歌劇
場初来日のモーツァルト「フィガロの結婚」に出会うことになる。指揮は最晩
年のカール・ベームで、遅いテンポの美しいオーケストラの響につつまれた夢
のような公演であった。私は、スザンナを歌った初来日のルチア・ポップの情
感のこもった声とはつらつとした舞台姿に魅せられてしまったのである。スロ
ヴァキア生まれのルチア・ポップは、その後たびたび、オペラ、歌曲等で来日
し、その殆どに出かけたが、何と93年11月16日に病で急逝した。
 ウィーン国立歌劇場は何度も来日し楽しませてくれるが、私が本拠地ウィー
ンに出かけたのは、ようやく95年11月になってからだが、3度目のウィーン訪
問となる今年2月、国立歌劇場の売店で、偶然、ルチア・ポップの追悼本を見
つけ入手した。写真も豊富な大型本で、彼女の生誕60年に当たる99年にウィー
ンで出版されたもので、ドイツ語で書かれたこの本は私の宝物になった。             
                              (完)
ウィーン国立歌劇場のホームページ: http://www.wiener-staatsoper.at/
                              

□□□□□□――――――――――――――――――――――――――
 6.編集後記  
□□□□□□――――――――――――――――――――――――――

2号の4.市民活動紹介の記事の中で下記省庁名が間違っておりましたので   
「国土建設省」→「国土交通省」と訂正致します。

 TaKMiの活動も活発になり、工事中が目立ったのホームページも充実し
てきました。横浜オムニバス通信3号はTaKMiの代表が現地で見聞してき
たホットな北欧見聞録など掲載しました。また丘の手地域で活発に市民活動を
されている若い人々の加入もあり、活気あふれるオンラインコミュニケーショ
ンから、市民活動のダイナミックな連携が始まっています。
 丘の手市民団体や市民の方々、全国の読者の方々のご意見を柔軟に取り入れ
メールマガジンに反映させて行きたいと思いますので、ご感想やご意見を下記
編集部までお寄せ下さい。

「横浜オムニバス通信」編集部   発行人:多賀、小池
E-Mail TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

2001年06月17日

「横浜オムニバス通信」 2号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌" 
       「横浜オムニバス通信」 2号
           発行日 6月 17日
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  □□□ 1.副編集長から、こんにちは      □  
□ □ 2.市民活動イベント情報          □
□ □ 3.横浜丘の手便り       □    
 □  □□   4.市民活動紹介                 □
 □□□□□□  5.エッセー               □□ 
□ □○○ □□ 6.編集後記       □□□    
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□□     
     ○○   ○○ 
"だれでも乗れる(載れる)、空でも走る横浜のバス方式の心意気"                                       

□――――――――――――――――――――――――――――――――
 1.副編集長から、こんにちは
□――――――――――――――――――――――――――――――――
                                        
 みなさんこんにちは。「横浜オムニバス通信」副編集長の小池です。ちょっ
とハンドルを握らせてもらいました。いいのかな… でもなんかあったらみん
なで助けるボランティア−市民活動の心意気です。2号から乗客になられた方
へ行き先案内をいたします。このメールマガジンは市民活動のIT支援、連携
が日本を変えるという熱い思いをもった横浜丘の手市民のプロジェクトTak
Miが発行する情報誌です。
 皆さんに丘の手市民活動イベント、市民活動紹介、地域情報など新鮮で、役
に立って、面白い情報をできるだけ定期的にお届けします。
 オムニバスとはフランス語で乗合馬車(乗合バス)という意味です。乗り合
わせたら会話を楽しみましょう… 分からないことは尋ねてみましょう…
ゆっくり話せるプラザもTaKMiのホームページの上で今どんどん建設中で
す。一度寄ってみてください。お友達を連れてね。
TaKMiへの途中下車はここから−http://homepage2.nifty.com/TaKMi/
 市民活動のリーダーやTaKMiのメンバーに、市民活動の紹介やエッセー
のコラムに順次登場してもらいます。オムニバスの乗客のあなたも次には、お
話をしてください。
 さて今回は、どこに向かってオムニバスは走っていくのでしょう。
TaKMi:横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクトの略称
私たちが横浜丘の手と呼ぶ、都筑区T、青葉区a、港北区K、緑区Mの頭文
字とITの匠iを意味する。
詳細は http://homepage2.nifty.com/TaKMi/

□□―――――――――――――――――――――――――――――――
 2.市民活動イベント情報   
□□―――――――――――――――――――――――――――――――
★★絵手紙で国際交流しませんか・・・

都筑英語情報コネクション(T.E.I.C.)は、都筑区在住の外国人住人のために
日英対応の生活・行政情報カード"Living in Tsuzuki"を発行しています。
今回横浜市国際交流協会20周年記念事業の一環として、絵手紙教室を企画
し参加します。ぜひ、日本人同士または外国人のお友達をさそって来て下さ
い。(英語の通訳あり)

日 時:7月5日(木)10:00〜12:00
場 所:横浜国際交流ラウンジ会議室B(産業貿易センタービル内)
参加費:無料(道具も全て準備します)
申し込み・問合せ:T.E.I.C.(都筑英語情報コネクション)
045−591−5264(一杉)  E-mail: zk9y-icsg@asahi-net.or.jp

Workshop for Postcard Painting (Etegami)
Date & Time: July 5, Thurs. 10 a.m. to noon.
Place:Yokohama Association for International Communications&Exchanges
Fee:free(materials are supplied)
Inquiries:Ms.Ichisugi of T.E.I.C.
Tel:045-591-5264

このイベントの詳しい案内をTaKMiのHP上でご覧になれます。
 http://homepage2.nifty.com/TaKMi/yokead2.htm
 
★★『命の源・水と緑について考えよう』
==青葉区生涯学級、水と緑の学級(全六回)の公開講座の案内==

地球規模で森林が破壊され水の危機が叫ばれている今、この貴重な『水と緑』
を次の世代に残すには、何をなすべきかを考えてみましょう。
講 師:勝山智男氏(財)日本自然保護協会 自然観察指導員東京連絡会代表
内 容:基調講演  地球に何が起きているのか
                  『水と緑の現状』について
日 時:7月7日(土) 2:00〜4:00
場 所:青葉区役所別館 会議室(市ヶ尾駅徒歩五分)
募集人員:50人(応募者多数の場合は抽選)
参加費:300円/一人
申し込み・問い合わせ:往復葉書に、『水と緑の学級・公開講座のみ希望』と
 書き、住所、氏名、電話(FAX)番号を明記し申し込んでください。
 〒225-0024 横浜市青葉区市ヶ尾31−4 TEL:045-978-2295
 青葉区役所地域振興課生涯学習支援係『水と緑の学級』
申し込み締め切り:6月22日(金曜日)

主 催:水と緑の学級運営委員会 青葉区役所
全講座の詳細は、『広報よこはま・あおば・六月号』をご参照下さい。

★★「あなたが主役のまちづくり」−青葉区民のつどい2001

横浜市18区のうち16区に市の広聴の場として『区民会議』があります。
(都筑区と栄区にはありません)それぞれ毎年、「区民のつどい」を開催して、
区政への提言をとりまとめています。あなたも『青葉区民のつどい』に参加し
まちづくりについて話し合いませんか…
 今年度は「青葉区まちづくり指針(案)」が発表され、またよこはま2010
プラン「丘の横浜」青葉区計画の新5ヵ年計画が策定される時期に当たります。
日 時:7月14日(土) 13:30〜16:30
場 所:青葉公会堂
基調講演:「青葉区のまちづくりについて」(仮)都市プランナー 野口和雄氏
分科会: 1.あなたはホームドクターをおもちですか
     2.水と緑に親しむには
     3.安全・安心なまちをつくろう
     4.地域に子どもをとりもどそう
     5.考えよう! 区民利用施設のあり方 
手話通訳あり 保育あり(2歳以上学齢まで)要予約 保育雑費100円
主 催:青葉区民会議 http://webclub.kcom.ne.jp/mc/aobakumi/
協力:青葉区連合自治会長会/青葉区役所
問合せ:青葉区民会議事務局 青葉区役所広報相談係 TEL:045-978-2221
 
■横浜市の総合計画「ゆめはま2010プラン」の次期5か年計画への意見を
市は募集しています。あなたの区はどのように対処していますか?
 ゆめはま:http://www.city.yokohama.jp/me/kikaku/yumehama/index.himl

★★〈都筑ミュージカルで、原作・脚本を募集〉

ヨコハマ・都筑ミュージカル委員会では、公募による作品を ミュージカル化し
てきました。第4作目も下記のとおり募集いた します。

1.作品の内容
  ・21世紀を担う子供たちに、夢と希望を与えるもの
  ・オリジナル作品で未発表のもの
  ・子供から大人まで楽しく出演・鑑賞できるもの
2.賞金
  ・採用作品が原作の場合  3万円
  ・採用作品が脚本の場合  10万円
3.締め切り  
  ・原作(原稿用紙400字 10枚以上)2001年7月末
  ・脚本(上演時間90分前後)     2001年7月末
4.送付先
  〒224−0061 横浜市都筑区大丸10−6−303
         江幡正之宛  TEL&FAX 045-941-3933
ヨコハマ・都筑ミュージカル:http://www4.gateway.ne.jp/~iagan/

◇◇横浜オムニバス通信編集部より◇◇

◆市民活動イベント情報は、変更されることもあります。出席される方は、
念のため、主催者・問い合わせ先にご確認してお出かけ下さい。

◆市民活動イベント情報の募集
横浜の北部の市民活動イベント情報の掲載を希望される方はイベント情報
を下記まで、本欄の様式に習いEメールでお送りください。(掲載は無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。

E-Mail:fwkp2515@mb.infoweb.ne.jp (青葉区 小池)

□□□―――――――――――――――――――――――――――――
 3.横浜丘の手便り   
□□□―――――――――――――――――――――――――――――

■■「横浜丘の手」のまちづくり (2)… 都筑区  福富 洋一郎
     流域における「川づくり」

前回は、「横浜丘の手」と称される横浜市の北部地域は、市民の地域活動が
盛んであることを紹介しましたが、今回は、そのうち、「川づくり」の話です。
横浜北部4区に降った雨は、殆どが鶴見川に流れ込みます。つまり、「横浜
丘の手」は、全て鶴見川流域です。(港北区と緑区のほんの一部のみ例外)
私は、鶴見川の支流の早渕川流域を、一人で趣味の歴史散歩をしていましたが、
94年7月に縁あって「早渕川をかなでる会」(HARP)という市民有志の
ボランティア団体の立ち上げに参加し、クリーンアップ作戦、水環境調査、河
川整備計画への提言などの「川づくり」の活動を行なうようになりました。
さらに鶴見川流域では、HARPのような市民団体が54団体結集して「鶴
見川ネットワーキング」という緩やかなネットワーク組織のもとで、河川管理
者である行政や、企業とパートナーシップで「いい川づくり」に取り組んでい
ます。
 多分、「横浜丘の手」は、日本の中で、川の市民活動が最も盛んな地域では
ないでしょうか。典型的な都市河川で、子供達が、魚取りや、いかだ遊びなど
の川遊びが出来るとは、夢のような話です。

「横浜丘の手」の「川から始まるまちづくり活動」の紹介HPをご覧下さい。
http://www.city.yokohama.jp/me/tokei/hitomati/no9/hitomati/main2.html

■■■わが区のお勧め散歩道と公園「寺家ふるさと村」・・ 青葉区:畠 忠

 田園都市線青葉台駅より鴨志田団地行きのバスで10数分、終点で下車し、
徒歩2分のところに、寺家ふるさと村があります。この辺りは、横浜市のなか
でも比較的緑が残されている地域の一つで、ふるさと村を取り囲むように、子
供の国、奈良川限流域、恩田谷戸、恩田の森、早野聖地公園等の数多くの緑が
存在します。そのせいか、この辺り一帯は野生の植物や生物の宝庫です。
 ふるさと村は、春はスミレやレンゲ、サクラなどが咲き競い、夏は緑したた
る青葉やホタルの乱舞、秋は暮色あふれる稲刈り風景や紅葉、そして冬には雪
景色と、水田と山林がおりなす四季折々の美しい田園風景が、今も昔と変わら
ず残されております。施設は、雑木林をぬう散歩道のふるさとの森、陶芸舎、
郷土文化館、体験温室、つり堀、テニスクラブ、ミニゴルフコース、レストラ
ン、そして、駐車場があります。
 ふるさと村の特徴の一つは、谷本川(鶴見川)にも隣接しているため、山野
の野鳥だけではなく、水辺の野鳥にも出会える事です。ふるさとの森に散歩し
た折にでも、谷本川まで足を伸ばしてみると、青いつやのある背面の色彩が美
しいため、宝石の翡翠に喩えられるカワセミに遭えるかも知れません。

 ふるさと村の自然が残されている陰には、地元の寺家ふるさと村体験事業振
興組合や、数多くのボランティア等の人々のご努力がある事を忘れてはならな
いと思います。みなさんに「寺家ふるさと憲章」をご紹介します。

        自然や農業は私たちにとって宝物だ。
          遠い昔からこの土地には
         すべての生命をいつくしみ
      重んじていくことの素晴らしさが根付いている。
          人も同じ生き物だから
       思いやりとやさしい気持ちを忘れずにいたい。

平成13年10月6日(土)、12月15日(土)、そして、平成14年2月
2日(土)に野鳥観察会が予定されております。ご興味のある方はご参加下さ
い。また、毎月第二日曜日には、自然観察会が開催されております。
これらの問い合わせ先および参加申し込みはふるさと村「四季の家」(電話:
045−962−7414)です。
横浜市青葉区野鳥マップ:http://www.01.246.ne.jp/~hata/

◇◇みなさまのお勧め散歩道と公園の情報募集◇◇
丘の手の自然が残ったお勧め散歩道と公園の情報をお寄せください。
E-Mail:taga@fd.catv.ne.jp (多賀)

□□□□――――――――――――――――――――――――――――
 4.市民活動紹介   
□□□□――――――――――――――――――――――――――――
TaKMiの代表中谷さんが夏休みのため、6月3日に誕生したTaKMi
に対する私の期待などを紹介しましょう。

◆◇横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト:TaKMi(その2)
 「TaKMiの誕生」−―社会を変えるかも知れない・・緑区 多賀和幸 

 小池さんから私に市民団体のITサポートプロジェクトに参加しませんかと
声がかかったのは、今年の2月9日でした。きっかけはかつての緑区オンライ
ン生涯学級の仲間であるT.ラズロさんが大晦日に田原さんの「朝まで生テレ
ビ」に出演されことがMLで話題になり、オンライン学級の議論も寄与したラ
ズロさんの「参決」(政策決定への市民参加)についての私の発言が目にとま
ったのだそうです。
 この旧オンライン学級の仲間には新潟県三条市で行政の立場から市民参加に
よる地域情報化を推進しておられる野水さん、世界情報通信サミットで重要な
役割を果たしておられる杉井さん、TaKMiやその他様々な地域活動の主力
メンバーとして活躍されている方々がおられます。
 私も市民活動やNPOというと何でも反対するちょっとおっかないものとい
う思い込みがありました。先日も鶴見川流域をテーマとしたイベントに参加し
ましたら、驚いたことに国土建設省や神奈川県もブースを出展していました。
同じ川に対しても行政は防災、水利の面から、市民団体は環境や遊びと視点が
異なります。
 従来防災や資源利用が中心だった行政の政策に、市民が最も現場をよく知っ
ている生活者として参加する意義は極めて大きいと思います。行政と企業に市
民という新しい社会の軸が加わることになり、健全な市民社会の到来を予感さ
せます。
 6月3日に誕生した市民活動をITで支援し、ネットワークで連携するプロ
ジェクトTaKMiが社会を変えるかもしれないという期待をもって取り組ん
で行きたいと考えています。
TaKMiホームページ: 
http://http://home.catv.ne.jp/dd/taga/takmi.htm
田園みどり共生国(緑区オンライン生涯学級):
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ouji/index.html   
□□□□□―――――――――――――――――――――――――――
 5.エッセー   
□□□□□―――――――――――――――――――――――――――
$$「オペラの楽しみ」(第2回) 
♪♪「ファースト・オペラ」♪♪・・・緑区 側島文夫

 オペラにとらわれるきっかけとなったオペラをファースト・オペラといい、
私の場合はモーツァルトの「魔笛」であったのだが、では、どうしてだったの
か。
 「魔笛」の1幕後半、パミーナとパパゲーノが悪者たちにあわや捕まるかと
いう時に、パパゲーノが鳴らす銀の鈴のすばらしい響きに悪者たちが捕まえる
のを忘れ踊り出す場面がある。私は、そこの音楽のあまりの美しさに不意に涙
が溢れた。35年前の日生劇場でのベルリン・ドイツ・オペラのこの来日公演
は、演出は同オペラの総監督でもあったグスタフ・ルドルフ・ゼルナー、指揮
はオイゲン・ヨッフム、歌手は、パミーナがエリカ・ケート、パパゲーノがバ
リー・マックダニエルなどで、チョコレート色の古びたプログラムは今も机の
本立てにある。
 「魔笛」ですっかりオペラの虜になった私は、その後オペラやコンサート通
いが習慣になっている。計数や勝ち負けが重要であるビジネス社会にいると、
なおさら音楽など芸術の個性を競い合う多様性の世界に惹かれるということも
あるように思う。
 「魔笛」の1幕には、題名でもある魔笛をたたえ歌う場面がある。「この笛
は、黄金や王冠より尊い。それによって人の幸せや満足が一層増すから」
 私は、この歌詞の笛は音楽、黄金は財産、そして王冠は地位のことをそれぞ
れいっているのだと解釈している。

新国立劇場のオペラなどの情報:http://www.nntt.jac.go.jp/                      

□□□□□□――――――――――――――――――――――――――
 6.編集後記  
□□□□□□――――――――――――――――――――――――――

2号、いかがでしたか? はじめてメールマガジンを購読された方もおられる
と思います。私自身、いつも読者でいたのに制作側に回るとは思ってもみない
展開でした。市民活動に必要なもの「人・物・金・場」の情報が少しでも皆さん
のもとに届けることが出来るようチャレンジして行きます。また、さまざまな
分野の市民活動が、お互いに知り合う機会になることを願っています。このメ
ールマガジンは、TaKMiのホームページと合わせて利用されることを狙っ
ています。
丘の手市民団体や市民の方々、全国の読者の方々のご意見を柔軟に取り入れ
メールマガジンに反映させ、TaKMiのホームページ上で自由闊達な意見交
換が広がっていけたらな…と夢みています。
ご感想やご意見を下記までお寄せ下さい。
横浜に在住の方で「横浜オムニバス通信」「TaKMi」の活動に参加した
い方は気軽に下記宛先までEメールでご連絡下さい。
        
「横浜オムニバス通信」編集部   発行人:多賀、小池
E-Mail TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

Posted by takmi at 17:59

2001年06月03日

 「横浜オムニバス通信」 創刊号

”横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌” 
       「横浜オムニバス通信」 創刊号
           発行日 6月 3日
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  □□□ 1.編集長ごあいさつ        □  
□ □ 2.市民活動イベント情報          □
□ □ 3.横浜丘の手便り       □    
 □  □□   4.市民活動紹介                 □
 □□□□□□  5.エッセー               □□ 
□ □○○ □□ 6.編集後記       □□□    
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□□     
     ○○   ○○ 
”だれでも乗れる(載れる)、空でも走る横浜のバス方式の心意気”                                       

□――――――――――――――――――――――――――――――――
 1.編集長ごあいさつ
□――――――――――――――――――――――――――――――――

 みなさんこんにちは。「横浜オムニバス通信」編集長の多賀です。このメ
ールマガジンは市民活動のIT支援、連携が日本を変えるという熱い思いを
もった横浜丘の手市民のプロジェクトTakMiが発行する情報誌です。
 皆さんに丘の手市民活動イベント、市民活動紹介、地域情報など新鮮で、
役に立って、面白い情報をできるだけ定期的にお届けします。
 オムニバスとはフランス語で乗合馬車(乗合バス)という意味です。副編
集長の小池さんがアフリカのバス方式で発行されているメールマガジンの話
を聞いてきました。お客(記事)が集まったら発車(発行)するポレポレの
世界です。TaKMiの仕掛け人の一人である中谷さんがすかさず「横浜の
バスは空でも走っているよ」というチャチャを入れたので、それがこのメー
ルマガジンの名前になってしまいました。
 私はオムニバスの新米運転手、小池さんは市民活動のバスガイド役です。
市民活動のリーダーやTaKMiのメンバーに市民活動の紹介やエッセーの
コラムに順次登場頂きます。そしてこのオムニバスを動かすエネルギーは丘
の手市民団体のIT活用の熱意とメールマガジンの読者の応援です。
 さてどこに向かってオムニバスは走るのでしょうか・・。それは自立した、
自由で、誇り高い私たち市民が主役の新しい地域社会の創造を目指してです。

TaKMi:横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクトの略称
私たちが横浜丘の手と呼ぶ、都筑区T、青葉区a、港北区K、緑区Mの頭文
字とITの匠iを意味する。
詳細は http://home.catv.ne.jp/dd/taga/takmi.htm  
  
□□―――――――――――――――――――――――――――――――
 2.市民活動イベント情報   
□□―――――――――――――――――――――――――――――――

★★ハンプティ ダンプティ文庫が子供のための英語の本を一般公開

公開を記念して、英語による絵本のストーリー・タイム(読み聞かせ)
を行います。
日 時:6月3日(日)AM10:30〜12:00 
    「モーニング・コーヒー」イベントの間に2回ぐらい
場 所:青葉国際交流ラウンジの「モーニング・コーヒー」イベント会場
当ラウンジのロビーに、外国絵本の文庫ライブラリー(書棚)を常設します。
貸出可文庫ライブラリーについてのお問い合わせは
    ハンプティ ダンプティ文庫
    Mary Nagashima tel 045-941-0991 (English)
Ayako Ohtaki tel 045-982-2052 (Japanese)
Humpty Dumpty Bunko opens its children's library
to the public on June, 3rd at the Morning Coffee.
(Aoba International Lounge)

*ハンプティ ダンプティは、不思議の国のアリスに出てくる卵の兄弟の名前
 です。

★★語学ボランティア研修交流会のお知らせ−青葉国際交流ラウンジより

通訳・翻訳ボランティア登録をされている方を対象に次の内容で研修交流を
行います。
主 催:青葉国際交流ラウンジ
日 時:6月16日(土)PM 13:00〜15:00 
場 所:青葉国際交流ラウンジ(青葉区役所別館内)
参加費:無料
当日のプログラム:
 ◎市民通訳ボランティア制度の変更説明−横浜市国際交流協会
 ◎ミニ講演「インターネットを活用した多言語情報提供のあり方」
        −講師:小山紳一郎 神奈川県国際交流協会
 ◎交流会 他の言語のボランティアの方と会う機会です。
まだ登録をされていなくても、活動に興味があれば是非参加してください。
申込み:TEL: 045-971-2040, E-Mail:a2040@beige.ocn.ne.jp
    http://www2.ocn.ne.jp/~aoba

★★講演会『子育てってツマラナイ?』の開催

「少子化」、「虐待」等の文字をよく目にする今、子育ては母親にとって辛い
ものになっているようです。本来、こどもと共にある生活は、人の一生の中
で、楽しく豊かな時期であっていいはずです。障害のある子を育てることで、
何故現代の子育てが苦しいのかが、ちょっとわかってきた気がします…。

講 師:中畝治子
主 催:青葉バリアフリーサポート21(ABS21)
    /マザーズ・ジャケット(MJ)/青葉区社会福祉協議会
日 時:7月6日(金)AM 10:00〜11:30
場 所:青葉区役所別館 2F 大会議室3.4
詳 細: http://www.yoppi.ne.jp/info/event/kouen.htm

申込み:青葉区社会福祉協議会 担当:石原(TEL:045-972−8836)
    *会場準備の都合上、6月25日までにお申込下さい。
託児所:あり(託児料 500円、10名程度)担当:吉田(6月25日申込締切) 
    TEL 913−4602 PHS 070−57203968
参加費:無料

★★『いかだで遊ぼう谷本川2001』のご案内

身近な川(谷本川)で、自然に触れ、手作りのいかだ遊びの楽しさを
体験しましょう。夏休みの親子むけ環境イベントです。

主 催:いかだで遊ぼう谷本川実行委員会
共 催:財団法人横浜ボランティア協会
日 時:7月21日(土) AM 9:00〜13:00 雨天中止
場 所:鶴見川(谷本川) 青葉区役所別館裏(市ヶ尾駅徒歩五分)
内 容:いかだ作り、いかだ下り、生き物・水質調べ、
    水鉄砲作り、シャボン玉、紙すき、フェイスペイント
持ち物:川の中で履く運動靴(サンダルは脱げるので駄目)、着替え、飲み物
参加費:一人 300円(保険料、資料代)
申し込み:当日の朝、現地で (小学校三年生以下は親子同伴で)
ボランティア:当日、子ども達の面倒を見てくださるボランティアさん
を募集しています。お気軽にお問い合わせ下さい。
          
問い合せ先: いかだで遊ぼう谷本川実行委員会 事務局担当
小林正江 電話・FAX  045-903-5081
    今井一雅 電話・FAX  045-972-7028
     E-MAIL imai-kaz@rf.catv.ne.jp

◇◇横浜オムニバス通信編集部より◇◇

◆市民活動イベント情報は、変更されることもあります。出席される方は、
念のため、主催者・問い合わせ先にご確認してお出かけ下さい。

◆市民活動イベント情報の募集
横浜の北部の市民活動イベント情報の掲載を希望される方はイベント情報
を下記まで、本欄の様式に習いEメールでお送りください。(掲載は無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。

E-Mail:fwkp2515@mb.infoweb.ne.jp (青葉区 小池)

□□□―――――――――――――――――――――――――――――
 3.横浜丘の手便り   
□□□―――――――――――――――――――――――――――――

☆☆「横浜丘の手」のまちづくり(1)・・・・・・都筑区 福富洋一郎

私は、12年前に、東京から都筑区に転居し、東京に通勤するサラリーマン
である。いわゆる「横浜都民」と言われるほど、地元には無関心であった。
しかし数年前から地域活動に参加し始めると、これまでの「会社人間」では考
えられなかった楽しい体験をすることができた。
 横浜市の北部一帯は、多摩丘陵と鶴見川が削って作った谷戸と呼ばれる谷間
が連綿と続く、自然環境の素晴らしい地域である。横浜市のイメージは、
「ミナト横浜」であるが、それに対抗して最近、「横浜丘の手」と称し、一つ
の生活文化圏として情報発信する市民活動が盛んになっている。
 また、グループ同士がネットワークを組みながら、お互いに交流・連携し合
うケースが増えてきている。さらに市民・市民団体が行政や企業と役割分担し
ながら協働する 「パートナーシップ」 の事例が多く見うけられる。
 このグループ・ネットワーク・パートナーシップ (集合・連携・協働) の三
段階は地域活動の発展段階とも考えられ、「21世紀の街づくり」のキーワー
ドとして注目される。(「GNPでまちづくり」)
既に各論が始まっている「横浜丘の手」の動きについて、流域における川づく
りや、まちづくりを中心に、これからご紹介しよう。

☆☆ わが区のお勧め散歩道と公園「大倉山公園」・・・ 港北区:鎌田信勝

東横線の大倉山駅の改札右手の急坂を、5分ほど喘ぎながら登ると大倉山公
園にたどり着きます。この坂道はお年寄りにはチョット厳しいですが坂を登り
切ると丘の上に建つ「大倉山記念館」が出迎えてくれます。この記念館(遠く
からも見えます)は昭和初期、実業家大倉文氏により大倉精神文化研究所とし
て建設されたギリシャ神殿風で雰囲気のある建物です。現在は小ホール、ギャ
ラリー、会議室として使われており水曜日には「水曜コンサート」が開催
(800回以上)される等、文化的施設として利用されており一見の価値あり
!!です。
大倉山公園は売店などがありませんが梅園(150本)が有名で早春には
「梅まつり」が開催され多くの人が訪れます。また桜も梅以上に素晴らしくお
花見の時期には大変賑わいます。大倉山駅前にはエルム通り・レモン通りと言
う名前が付けられた洒落れた商店街がありお帰りに利用されるのも楽しいかも
知れません。皆様、梅や桜をの季節には是非とも一度お越し下さい

横浜市大倉山公園
http://photo.jcc.co.jp/scoop/9808/980819hy1.html

☆☆ わが区のお勧め散歩道と公園「四季の森公園」・・緑区 峰松・多賀

緑区に御住まいの方は、きっと耳にしたことのある「四季の森公園」。まだ
いらしたことのない方は是非一度いらしてみてください。子供たちに人気抜群
のローラー滑り台。おしりが痛くなりますからダンボール持参をおすすめしま
す。じゃぶじゃぶ池で水遊びをしたり、バトミントンやフリスビーなどで親子
そろって気持ちのいい汗が流せます。人工的な遊具はあまりありませんが、赤
ちゃんの日光浴から小学校高学年の仲良しグループがお弁当持参で遊びにきた
りと、いろいろな年齢の子供たちが元気に走りまわっています。
四季折々の自然が豊かな公園で、大人も十分楽しめます。かわせみの来る池、
、やま桑のたわわになる広場、水車小屋、展望台などバラエティに富む1,2
時間の散策コースがあります。冬は雪見もよいし、春は菜の花や桜、今は新緑
が爽やかです。
特に6月には源氏ホタルの観察会(6月9日ー18日)が行われます。公園内
の水辺や木々にホタルのほのかな明りが点滅して、ここが横浜市内なのかとび
っくりすることうけあいです。花菖蒲も6月中旬前後が見頃です。
炭焼き小屋が残っていて炭焼きに市民が参加できます。(1月に県が公募)
一応駐車場もありますが、中山駅から感じの良いプロムナードを歩いても15
分で着きます。緑区役所からも歩いてすぐ。区役所に用事があるときに、ぶら
っと足をのばすこともできます。

横浜線沿線散歩「四季の森公園」
35ヘクタールほどの広大な県立公園。当初住宅用地として横浜市が取得した土
地を谷戸や森林をそのまま残して平成2年の春に公園として整備された。
http://www.natsuzora.com/may/park/shikinomori.html
四季の森公園管理事務所 TEL 045-931-7910

◇◇みなさまのお勧め散歩道と公園の情報募集◇◇
丘の手の自然がのこったお勧め散歩道と公園の情報をお寄せください。
E-Mail:taga@fd.catv.ne.jp (多賀)

□□□□――――――――――――――――――――――――――――
 4.市民活動紹介   
□□□□――――――――――――――――――――――――――――
今日6月3日にTaKMiが誕生!!TaKMiの生みの親のお一人
中谷さんにTaKMiの紹介をしていただきましょう。
  
◆◇横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト:TaKMi(その1)
 「やりましょう!」―誰かが手助けすれば・・・・・青葉区 中谷英世 

青葉区民会議は横浜市内の区民会議の中で最先端を切ってホームページを運
営するまちづくり組織です。思えば平均年齢60歳を越えるグループが自力で
ホームページを運営することは大変なことで、これが出来たのは、1人のIT
専門家Sさんがリードしてくれたことです。
 既に40%ものメンバーが家庭にPCを持ち、今もPCを購入し挑戦する人
が増え続けています。メンバー間のメール交換も盛んになり、会合の連絡、月
次の議事録もメールで配信され、情報のスピードアップと郵便費の節約が可能
になりました。刺激された緑区や港北区の区民会議も動きだしました。より多
くの市民参加のために必要なことです。
Sさんが「やりましょう!」と腰を上げなければ、組織のIT化はここまで発
展することはなかったでしょう。児童文庫のボランティア団体からサポートの
ご相談があります。90%もの会員がメールを交換するほどIT化が進んでい
ますが、イベントのPRはもっぱらチラシ。ホームページ運営やアップロード
のノウハウがわからずに二の足を踏んでいました。TaKMiのサポートは、
待ち望んでいたことだったのです。「やりましょう!」と動けば市民団体のネ
ットワークは一挙に動きだします。
http://http://home.catv.ne.jp/dd/taga/takmi.htm
 
□□□□□―――――――――――――――――――――――――――
 5.エッセー   
□□□□□―――――――――――――――――――――――――――

$$「オペラの楽しみ」(第1回)
♪♪「オペラは行ってみなければ始まらない」♪♪・・・緑区 側島文夫

 私がオペラの虜になったのは、勤め始めて3年後、66年秋の日生劇場のベル
リン・ドイツ・オペラ来日公演のモーツァルト「魔笛」がきっかけである。そ
れ以来、クラシックコンサートやオペラに通うことが生活の習慣になり、最近
ますますその度合いが強まり、機会があれば時にはオペラ鑑賞を主目的に海外
にも出かけている。
 自分の体験から、オペラを楽しみにするには、まず、行ってみることだと思
う。それにとらわれるかどうかが出発点で、とらわれなければ、その人はオペ
ラとは縁がなかったわけなので、他の無限にある楽しみから見つければよい。
 では、どこのオペラに行くか。幸い、東京の初台にある新国立劇場は、毎月
オペラを上演している。新国立劇場は、三宅坂の国立劇場が歌舞伎、文楽など
日本の伝統芸術を上演するのに対し、オペラ、バレエ、現代演劇などを舞台に
かけている。新国立劇場は、97年10月に、今月17日に亡くなった團伊玖磨さん
の新作オペラ「建・TAKERU」でこけら落としされ、以来、再演も含め今月まで
に35公演が行われている。
 新国立劇場の入場料金は2万円前後から3千円余の幅である。オペラグラス
と少々の予習の助けで、安い席の欠点は十分補えると考え、私はもっぱら安い
席を確保して、時間をやり繰りしながら毎月楽しんでいる。ただチケットは、
早い者勝ちなので、予約開始日に電話をかけ続けるか、「チケットぴあ」など
に並ぶ覚悟がいる。でも、そういった苦労は、当日オペラを観た時には解消す
る。新国立劇場のオペラなどの情報は、http://www.nntt.jac.go.jp/にある。                      

□□□□□□――――――――――――――――――――――――――
 6.編集後記  
□□□□□□――――――――――――――――――――――――――

雑誌の編集など初めての編集スタッフが作った初々しいメールマガジンです。
丘の手市民団体や市民の方々、全国の読者の方々のご意見を柔軟に取り入れ
メールマガジンに反映させてゆきたいと思います。
ご感想やご意見を下記までお寄せ下さい。
横浜に在住の方で「横浜オムニバス通信」「TaKMi」の活動に参加した
い方は気軽に下記宛先までEメールでご連絡下さい。
        
「横浜オムニバス通信」編集部   発行人:多賀、小池
E-Mail TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

Posted by takmi at 18:01