オムニバス通信 :

51号


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」51号(発行日 2003年5月25日)
       
  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□ □                    □
□  □ 1. TaKMiのトピックス              □
□ □ 2.市民活動イベント情報      □
□ □  3.横浜丘の手情報    □
□ □  4.街づくり講座  鏑木塾           □
□  □□  5.今、電子自治体がおもしろい     □
□□□□□□□  6.TaKMi'sジャンプアップIT講座   □
□□□□□□□   7.編集後記           □
□□□○○ □□            □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□
○○   ○○
----------------------------------------------------------------------
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm
皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
----------------------------------------------------------------------
           51号の編集担当は是永です。

区政運営方針については電子市役所シリーズ「横浜市が変わる!!  いよいよ
動きだす『区役所改革』」で詳しく取り上げました。区役所改革の取り組みの
背景と区政運営方針の読み方は、こちらを参考に・・・そして、あなたの区の
区政運営方針を読んで区に意見を出してみませんか。行政が協働に動き出した
ということは、市民の立場としても 情報を見に行くこと、はっきりと意見をい
うことが求められる時代になったということです。


■■51号−お急ぎの方へのご案内■■
1.TaKMiのトピックス
5月の講座は大盛況でした。6月もお楽しみに!

2.市民活動イベント情報
  音楽イベント、里山情報ホームページなどが盛り沢山!

3.横浜丘の手情報
  「協働の手引き」のご案内、新アジェンダ21地区集会、朝市レポート
など活気のある動きをご紹介します。

4.街づくり講座
  ☆★☆鏑木塾☆★☆  実践編その3
  ★ 神奈川で何から始めたか?

5.今、電子自治体がおもしろい
  横浜市が変わる!!  いよいよ動きだす「区役所改革」(その1)

6.TaKMi'sジャンプアップIT講座 
  名称を変えて新たにスタート!TaKMiのITスペシャリストが「知って得
する最新の話題や情報を分かりやすく紹介・解説します。


□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
■なんやかや会予定と閉会のお知らせ

●6月6日(金)13:00〜15:00 1階会議室
●6月21日(土)10:00〜12:00 2階小会議室
両日とも内容がまだ決まっていません。ワードの可能性はまだまだ尽きません。
パソコンの楽しみ方を企画しますので、ふるってご参加ください。

なお、都合により6月末をもって「なんやかや会」は閉会します。今後は2階
の「ぱそこん横丁」(ノートパソコン10台常設)をご利用ください。21日午前
のなんやかや会終了後、ご案内します。


参加される場合は、イベントの一週間前までに、参加したいイベント内容、
住所、氏名、連絡先(E-Mail、Tel)を記載のうえ、下記宛にご連絡下さい。
E-Mail TaKMi@egroups.co.jp  担当 小池

----------------------------------------------------------------------
TaKMiのHPイベント予定表には、最新のイベント情報が掲載されています。
下記URLをご確認の上、参加頂きたいと思います。
http://www.sanjocity.jp/~it-takmi/cgi-bin/schedule/schedule.cgi


□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
まだまだ間に合うイベント情報

47号
★9 4/27,5/17,6/15日本の竹ファンクラブ
50号
★5 5/27 会場設営などの力仕事?ボランティア募集
★6 5/30,31 第2回都筑の森国際音楽祭 春の章
★7 5/31 里山シンポジウム
★8 5/31「市民参加」の街づくり条例シンポジウム
★9 6/17 海外生活情報交流会「みんなではなそう!」


----------------------------------------------------------------------
◆◇50号イベント案内◇◆
----------------------------------------------------------------------
★1 5/26,5/30〜7/11,5/31〜7/19つづきの丘小学校コミュニティハウス

●お楽しみお話会
日時:5月26日(月)
11時〜  小さい子向き
15時半〜 小学生向き
参加費:無料

●話し方教室(よい人間関係をつくるために)全5回
日時:5/31、6/7、6/21、7/5、7/19(全回とも9時半〜12時)
定員:16名
参加費:500円
申込:往復はがきに、講座名、住所、氏名、電話、年齢、性別、職業をご記入
ください。

●はじめての絵手紙 全5回
日時:5/30、6/13、6/27、7/4、7/11(全回とも9時半〜12時)
定員:20名
参加費:2,000円(教材費含)
申込:電話または事務室受付


〜お問合せ先〜
つづきの丘小学校コミュニティハウス
〒224-0006 都筑区荏田東1-22-1
電話 045−945−2949


----------------------------------------------------------------------
★2 6/5インド文化庁派遣 セライケラ・チョウ仮面舞踊公演

日印国交樹立50周年記念&日印協会100周年記念イベントとして「インド
仮面舞踊公演」を横浜で開催します!インド文化庁派遣の大変めずらしい舞踊
です。

日時:6月5日(木) 開場18:00 開演18:30
場所: 横浜市西公会堂
(横浜駅西口東急ハンズ先 徒歩5分、045-314-7733)
入場料:1,900円(ローソンチケットでも扱っています)

仮面舞踊URL
http://www.bekkoame.ne.jp/~mithila/post/seraikera03/seraikera-top.html

地図URL
http://kokomail.mapfan.com/receive.cgi?MAP=E139.37.11.8N35.27.37.4&ZM=11&FID=JRnCL/PxaVnxGA&FSZ=31340

主催:NPO日印国交樹立50周年記念事業を盛り上げる会
共催:横浜インド文化交流会

◇セライケラ・チョウ仮面舞踊とは◇
セライケラ・チョウは、インドを代表する仮面舞踊の一つで、その幽玄とも
言える仕草には「能」に共通したものがあり、日本でも早くから注目されてき
ました。インド政府より文化使節として派遣され、世界的に有名です。

セライケラはビハール州南端の町。この土地に長年君臨する王家によってチ
ョウの踊りは庇護され、王家からも踊り手として訓練を受け活躍する人も出る
など、大変静かで洗練された形を保ちつつ今日まで伝承されてきました。

チョウとは仮面という意味で、舞踊はパリ・カンダ(パリは守護、カンダは
剣の意)と呼ばれるマーシャル・アートから生まれたと言われ、様式化された
ステップや身体の動きには武術の基本が見られます。また手の甲は攻撃あるい
は防御に直ちに移れる位置にあり、防具や剣を使って行われるトレーニングか
ら生まれたもの。チョウの踊りでは、顔の表情にかわって、頭の動き、首の動
き、身体の動きを使って表現されますが、それが見る人の心の中に深い印象を
与えます。
今回はトリエントラ・チョウ舞踊センターより選抜された団員がインド文化
庁より派遣され、公演します。


----------------------------------------------------------------------
★3 6/6秋元紀子 ひとり語り
日時:6月6日(金)13時〜20時
場所:ヒーリングバー クーカラ(Plant'sの2階)
   http://www.machinet.org/natural_res/kanagawa/kukara.htm
費用:3,000円(ドリンク付き)
阿房直子作「空色のゆりいす」「鳥」
異次元の世界にぴったりの、ほら穴のような独特な空間にて語ります。ゆっく
りお酒を飲みながらどうぞ。
予約・問合せ:秋元 044−987-6554
       http://www7.ocn.ne.jp/~mitomoto


----------------------------------------------------------------------
★4 6/11都筑の女性の「元気フォーラム」

都筑区内で活躍中の元気な女性たちの公開フォーラムです。元気の素を食べに
来ませんか?アンサンブル「遊」の歌も聴けます。

日時:6月11日(水)14:00〜16:00
会場:都筑区役所6階大会議室
出演:志村正子さん「更正婦人会って、何?」
   金子富子さん「地域の婦人活動」
   相澤恵美子さん「心からありがとう。素敵な出会いに感謝」
   渡辺孝子「元気!そのまんまボランティア」
ゲスト講演:都筑警察署女性警察官
会費:無料(お茶とお菓子付きデス)

主催:都筑女性フォーラム
共催:都筑区役所
お問合せ:都筑女性フォーラム 090-7270-7144(オザワ)


----------------------------------------------------------------------
★5 6/14「ソニーマーケティング学生ボランティアファンド」報告会

「ソニーマーケティング学生ボランティアファンド」では、来る6月14日(土)
に、第2回活動報告会を開催します。助成の対象となった全国の学生ボランテ
ィアグループが一同に集り、活動の報告や情報交換を行います。特に今年は、
第2回助成対象団体のなかでもとりわけ脚光の浴びた、地域医療分野で活躍して
いる金沢大学医学部生によるブース展示など、新しい試みを盛り込んでいます。
また近郊にある大学ボランティアセンターの学生たちも参加し、情報発信の場
を設けます。学生ボランティアの可能性をご覧いただきたく、ご来場ください
ますようご案内いたします。


日時:2003年6月14日(土)10:00−17:00
場所:品川プリンスホテル 新館 22階「箱根」(宴会場)
東京都港区高輪4−10−30
電話03−3440−1111
(最寄り駅 JR線・京浜急行線「品川」駅の高輪口 駅前)
定員:120名(定員になり次第、しめ切らせていただきます)
申し込み方法:申し込み方法:ご希望の方は下記まで、申し込み代表者
名・人数・大学名(会社名)・連絡先をご記入の上、ファックスまたは
メールにてお申し込み下さい。入場は無料です。
申し込み締切:6月6日(金)必着。
その他:当日取材をご希望の方は下記事務局まで事前にご連絡ください。

問い合わせ先:
「ソニーマーケティング学生ボランティアファンド」事務局
〒244−8539
横浜市戸塚区上倉田町1518
明治学院大学ボランティアセンター内
電話&ファックス 045−863−0384


----------------------------------------------------------------------
★6 6/15いたずらぼうけんミュージカル
「かいけつゾロリ!まほうつかいのでし」

うたって おどって おおあばれ!!

日時:6月15日(日)14:00開演
会場:都筑公会堂ホール
入場料:一般2,800円(3歳以上ひとり)
原作:原 ゆたか
出演:劇団 俳協

TAMおやこのひろば新入会キャンペーン実施中
今なら500円(入会金+入会月会費)

お問合せ:TAMおやこのひろば 045-431-7932
後援:都筑区役所


----------------------------------------------------------------------
★7 6/21映画『ハッピーバースデー 命かがやく瞬間』上映会
(字幕スーパーつき)

日時:2003年6月21日(土)午後2時(会場1時30分)
場所:青葉公会堂 (東急田園都市線 市が尾駅下車 )
※誠に恐れ入りますがお車でのご来場はご遠慮ください。
入場料:大人300円 (こどもは無料)
主催:リーチ・ハンズ・ママ(RH−ママ)、青葉区社会福祉協議会青葉子育て
のびのび広場
後援:青葉区役所、社団法人横浜ボランティア協会

----------------------------------------------------------------------
★8 6/29 やさしい英語でディスカッション No.13
日時:6月29日(日)13時半〜16時
場所:青葉国際交流ラウンジミーティングルーム
定員:40名
参加費:200円
保育あり
申込:青葉国際交流ラウンジa2040@beige.ocn.ne.jp

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――

★「北部シティーフォーラム」に参加して
                子育てホットステーション  小峯弘子

去る5月17日(土)港北公会堂で行われた「北部シティーフォーラム」に
参加した。私たちのボランティア活動「子育てホットステーション」を紹介す
ると同時に、若い母親が孤立する現状、父親の育児参加が大事であること、親
としての学びが必要であることなどを話し合った。

また行政側へは、スペースとしての場が絶対的に足りないので公共の施設の
開放を一層進めて欲しいこと、乳幼児検診が情報提供の機会として重要である
ことなどを要望した。

改革をすすめる市長は熱心に話し合いに参加され、「聞く耳を持つ市長」と
いう印象を受けた。子育て支援に関しては、その担当である副市長に若手女性
の専門家を起用したという点でも前向きな姿勢がうかがえる。大いに期待した
い。

「子育て支援」が一つのブームであるかのように叫ばれているが、私はその
最終的な目標は「子どもの心の健全な成長」であると思う。結果として一人一
人の子どもが安心して自らを育めるような支援でなければならないと思う。

市長には「木を見て森を判断する行動」を期待したい。そして、私たち市民
も要望するだけでなく、要望した分だけ自分のできる範囲で行動をしていく姿
勢を持ちたい。そんな「協働」を中田市長は期待させてくれた。


----------------------------------------------------------------------
■■緑区  耳より情報          緑区  多賀和幸
---------------------------------------------------------------------
★緑区の里山情報ホームページはおもしろいよ!
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/satoyama/index.html

横浜18区のなかで一番、緑が多い区です。緑被率(44.6% 市平均31.2%)
緑区の豊かな里山のフィールド紹介、緑と水の回廊マップや連絡会議、水田ボ
ランティ活動などが紹介されています。

●里山情報フィールド紹介
緑区の市民参加の里山保全の活動が行われているフィールドの紹介

●新水と緑の回廊連絡会議
緑区内の緑を支える市民活動団体の連絡会議で、現在17団体が参加しています。
この会議では、緑区の豊かな自然を守っていくために、区民の意識の高揚、緑
の保全・管理・育成などの促進、希少動植物の保護などを目的に活動を進めて
います。

●水と緑の回廊マップ
緑区の緑と水を巡るハイキングマップ(区役所で配布されていた)がホームペ
ージにアップされました。

●水田保全ボランティア
横浜の里山景観の原風景となっている「緑区新治地区」の水田を守るために、
公募であつまったボランティアが中心となって、農家の指導のもと、田んぼづ
くりから田植え、稲刈り、脱穀までの一連の農作業を行っています。


----------------------------------------------------------------------
■■青葉区   耳より情報          青葉区 小池由美
----------------------------------------------------------------------
★ボランティア活動・市民活動の「い・ろ・は」
横浜市市民活動支援センター情報です。

〜ボランティア活動や市民活動を知りたい方、はじめてボランティア活動や市
民活動をしてみようと考えている方、是非お気軽にご参加下さい〜

内容:【第1部】ボランティア・市民活動とは・・・
         NPO(NPO法人)・NGOとは・・・
         ボランティア活動・市民活動の具体的な活動について
         活動情報の入手方法
         相談場所の紹介

    【第2部】市民活動団体のお話し
          *毎回違うゲストによるお話しです。今行っている活動
           について、どうしてその活動をすることになったのか
           について、お話ししていただきます。
日程・詳細は
http://www.npo-c.city.yokohama.jp/iroha/index.html
◎6月5日(木)19時〜 市ヶ尾プラザであります。
多文化共生教育ネットワークかながわの高橋清樹さんのお話です。


★企画募集
〜フォーラムまつり2003市民持ち込み企画大募集〜
青空市場、ワークショップ、展示、パフォーマンスなど、『市民活動大集合』
のまつりです。今年も市民グループによる持込み 企画を募集します。

受付期間:6月1日〜6月21日
開催日時:10月19日(日)9時半〜16時
会場:女性フォーラム
主催:(財)横浜市女性協会
http://www.women.city.yokohama.jp/topics/03maturi.htm

★緑区民ミュージカル出演者/舞台サポーター募集

公演予定:10月4日(土)5日(日) 緑公会堂
申込:ハガキに「出演希望」または「舞台サポーター希望」と記入、
住所、氏名、電話番号、年齢 5月30日締切
問合せ:緑区役所生涯学習支援センターミュージカル担当
    〒226-0013 緑区寺山町118
主催:緑区民ミュージカル実行委員会/緑区役所


★その他
2003緑・芸術祭
ユースフェスティバル
MUSIC,DANCE,PERFORMANCE
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/youth/index.html

緑区生涯学習支援センター登録 ちょっと先生
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/center/chotto.html

----------------------------------------------------------------------
■■とくとく情報                青葉区  小池由美
----------------------------------------------------------------------
Salusで、あなたの地域活動をPRしませんか?

FMサルースって、ご存知ですか?東急田園都市線たまプラーザ駅すぐ横にサ
テライトスタジオがある、コミュニティFM放送局です。
活動内容や活動地域、日時、メンバー募集などラジオでPRしたい内容をお送
りください。内容の確認や取材があります。代表者の名前と連絡先を明記。
FMサルース情報受付ファックス  909-1595

地域のサークルコーナー
サークル登録  http://www.salus.ne.jp/circle/

----------------------------------------------------------------------
■■サイト・冊子紹介              青葉区  小池由美
----------------------------------------------------------------------
【協働の手引き〜ボランテリー団体等と行政のパートナーシップの構築に向け
て〜」
ボランタリー団体等と行政との協働事業は様々な形態が存在し、その関係性も
一様ではありません。両者の協働関係をより良いものにしていくためには、行
政の関係者のみならずボランタリー団体等の方々にも協働の意義についての理
解を深めていただくことが大変重要です。
 そこで、今後、協働事業に取り組むに当って参考としていただけるよう「協
働の手引き」を作成しました。

発行:「かながわボランタリー活動推進基金21協働会議」
http://www.kvsc.pref.kanagawa.jp/center/kyoudou_tebiki.html


----------------------------------------------------------------------
■■都筑区  耳より情報        都筑区  是永圭子
----------------------------------------------------------------------
朝市のはしごがクセになりそう!

●港北ニュータウンふれあい市(葛が谷スーパーOK前)
5月11日の巻 
一番手前の店でパッと目を引くのはスナックエンドウ。明るい黄緑色が甘い味
を連想させる。ほうれん草、春菊、小松菜などが品よく並ぶ。後でまた寄ろう
と思う。

二番目の店はいつも、ルッコラやグリーンラディッシュなど個性派野菜を持っ
てきてくれるあの店だ。奥さんと息子のコンビ。今日の目玉は柔らかそうなネ
ギ!長ネギほど葉丈が高くなく、太さも長ネギの半分くらい(帰宅後使ってみ
たら余り辛くなく、緑の部分も薬味に使えて色もきれいだった)。

三番目はおいしい白滝のお店。もちろん野菜がメインだが、油揚げや白滝、こ
んにゃくも持ってきてくれる。今日はもう6時半だから、人気の白滝はとっく
に売り切れ。大根、ほうれん草、かぶ、小松菜のおいしそうな顔で並んでいた。
いつも店の端のほうに、おかきやあられなど米菓子の袋詰が並んでいるのはな
ぜか。こんど、この疑問をお店の人にぶつけてみよう!

葛が谷の朝市の中ほどに到達した。4軒目は角田さんのお店だ。葉付き大根が
立派だ。春キャベツ、ほうれん草、小松菜、長ネギ、じゃがいも、そして漬物
がにこにこ元気。店頭に立っている間にも「沢庵、頂戴!」の声が絶えない。
よく見ると、こんもりとある野菜の山の足元に、真っ赤なラディッシュが2袋。
形はふぞろいだが、色ツヤが違う。元気が弾けそうな大ぶりラディッシュ!コ
レを買わない手はない。

次に店を構えるのは、卵屋さん。お父さんと息子さんのゴールデンコンビだ。
卵の袋はもう残り3袋しかない。まず、1袋を確保したうえで店先に真新しい
立て札について話を聞く。「1kgで販売していますが、半分でもお分けします」
とあるのは、家族が少ないご家庭への配慮だという。「割れるのが心配な方には
ケースを用意しています。5円かかります。ごめんなさい」と最後のところが
なんとも謙虚!卵の入った発泡スチロールの横には矢車草が。今、この養鶏所
兼自宅の周辺には矢車草が密生しているらしい。これも必見。(東方町 平本養
鶏場 TEL:045-941-5137)

そのお隣りは、長芋がご自慢のご夫婦。今日はケシの花束が彩りを添えていた。
ここでもスナックエンドウと絹さやが季節を強烈にアピール。見たところどち
らもふっくらしたえんどう豆のようなので、店の奥さんにその違いを尋ねてみ
る。スナックエンドウは主に茹でて間マヨネーズなどをつけて食べるのがおい
しい。「絹さやは茹でてもいいが、そのまま炒めたり、卵とじにしたりといろい
ろに使える」とのこと。旬のしろうおと卵とじなんて最高かも!両方買って、
食べ較べてみよう!

一番奥には、以前紅いじゃがいもをすすめてくれた女性二人のお店。「ルッコラ
は今だけ!」の一言にグラッと来た。うっかりすると茎が伸びて、花が咲いて
しまうそうだ。今だけの限定出荷!かぶは少し小ぶりだが、みずみずしい葉と
ともにおいしそうなオーラを放つ。この店の中山さんは他県の産物もJA経由
で仕入れている。そのトマトはいつも絶品。ルッコラを刻んでオリーブオイル
とレモン汁でさっぱりいただきたい。

●ふれあい市(中川駅裏 ヤマダ電機との間の遊歩道)
5月11日の巻
そろそろ6時50分。中川の朝市がオープンする頃だ。クルマで移動し、今日
二つ目の朝市へ。場所は中川駅とヤマダ電機の間の遊歩道。中川駅の裏側にな
る。

4月の最終日曜に来たときは、たけのこの売り場が際立っていた。今日は、ど
うみても花が主役。今日は母の日。赤やピンク、紫がかったピンクに斑の入っ
たものなど、カーネーションの鉢植えが大量においてある。そのほかにも菊、
ゆり、しゃくやく、ひまわりなど、多種多様の花が肩を寄せ合っている。葉唐
辛子やおおば、なすなどの苗もずらーり。「この間のハーブ良かったわ。一つ買
っておくと、役に立つわよ」と馴染み客らしい人に私が苗を薦められる場面も。
ここは女性たちの社交場になっているらしい。

そうこうしている間に、小松菜が持ち込まれた。花をメインに売るここの店主
は女性だが、ご主人らしき男性が近くの自分の畑から小松菜を抜いてきたのだ。
まさに採り立て。あっという間に、3人のお客さんが自分たちで等分に分けて
いる。忙しい店主を助け、客が自主的にサポート活動をし、料金を払っていく。

この時期、たけのこを扱う店が一軒あった。小さいけれど、新鮮そのものとい
う感じの3本入りを求める。新鮮なら米ぬかやタカノツメは要らないと聞いた
ので、下茹でだけで最後の筑前煮をつくろう。

葛が谷とは売る人も買う人も違うので、朝市そのものの雰囲気が違う。こんな
違いを実際に感じてみるのもまた楽しいものだ。


□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.街づくり講座 ☆★☆鏑木塾☆★☆  実践編その3
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

★ 神奈川で何から始めたか?

今回のアジェンダ作りは、昨年12月24日に第一回が召集されました。最初
に鏑木が確認したのは以下の点でした。
「今回作るのは、本来のローカルアジェンダですね?」

本来のローカルアジェンダというのは、繰り返しですが、21世紀も人類が持
続可能であるために1992年のリオのサミットで作った計画、すなわちアジ
ェンダ21を地域でどのように実践していくか、という計画です。しかし、神
奈川のローカルアジェンダはそうとはいえなかった。日本のローカルアジェン
ダは、この「本来の意味」を見失っているものが多いです。

神奈川において、根拠となる神奈川県環境基本条例28条では、「県は、市区
町村および県民等と協力して、地球環境保全に資する行動に関する計画を定め
る・・・」とあり、視点が地球環境に向いています。実際、1993年に作ら
れたアジェンダは、「フロン」「温暖化」、「酸性雨」「熱帯林の減少」等の
いわゆる「地球環境問題」に対する対策という色彩が強いものになっていまし
た。本来のローカルアジェンダは、地域を持続可能なものにするための計画で
す。「水」「大気」といったいわゆる「地域環境問題」を避けて通るわけには
いかないわけです。

ここで、疑問があるかもしれません。「では県や市区町村が作る環境計画とど
う違うのだ?」ということです。しかしこれは簡単なことなのです。かながわ
環境保全推進会議は、県も、県域の37市区町村も一会員です。ここで作った
神奈川「県域」の「社会計画」を、県や市区町村の「行政計画」に反映させて
いけばいいのです。そのための仕組みが必要だとの議論になりました。

しかし、かながわ環境保全推進会議は「民意」によって選ばれた首長や議会で
はありません。したがって、行政計画に規定することはできません。必要なこ
とは、県と37市区町村にアジェンダの策定から深く参加してもらい、それぞ
れの行政計画にフィードバックしてもらうよう働きかけることです。それがど
うなっているかをチェックすることがとても重要です。

もちろん、まだ、県と37市区町村の行政計画に影響を与えるに至っておりま
せん。アジェンダは完成していないのですから当然です。しかし、神奈川県の
各部局、市区町村との意見交換は開始しており、今後、楽しみです。

第二回の委員会では、鏑木は「ローカルアジェンダの作り方」という資料を提
出し、委員のみなさまにご説明しました。内容は基礎編とも重複するので省き
ますが、強調したのは、「"持続可能な地域"というものはどういうものかを、
委員が共有しなければならない。」ということでした。 計画をたてるには、
たてる人々の中で、目指すものがどういうものなのか共有されなければなりま
せん。このステップを省略して議論したために、堂々巡りになることが多いの
です。

しかし、「持続可能な地域」について共通の認識を得るのは実は困難な仕事な
のです。やり方を2つ提案しました。
(1)国連のアジェンダ21で何が要求されているかを学び、共有する。
(2)科学的に導かれた「持続可能な状態」を学び、共有する。

(1)は連続講座が必要で時間がかかるが、共有するのが容易です。(2)の
代表は鏑木が所属するナチュラルステップの4条件で、学ぶのは1時間ですが
抽象度が高く、議論につなげにくいという欠点があります。結果として、中途
半端ではありますが(1)も(2)もやりました。この点については次回以降
述べます。

さて、アジェンダのための県民討論会、今週いよいよ横浜です。多くのみなさ
んの参加をお待ちしております。参加によって計画を作るのがアジェンダの基
本なのです。

横浜地区の説明&討論会
・日時:5月29日(木)14:00-16:30
・場所:横浜市神奈川区鶴屋町2−24−2 
かながわ県民センター1501会議室

ご意見、ご質問歓迎です。鏑木(kabu@ops.dti.ne.jp)までどうぞ。
まだ見てない方は、ぜひ「骨子」のHPをごらんください。

http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kankyokeikaku/agenda/index.htm


□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
今、電子自治体がおもしろい(35)    青葉区  中谷英世
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――

  横浜市が変わる!!  いよいよ動きだす「区役所改革」(その1)
              
 中田市長が肝いりで市民に提示した「新時代行政プラン?」に基づく区役所改
革の取り組みがいよいよ始まりました。5月15日横浜市18区の区長は一斉に
「区政運営方針」を発表、区役所を変える取り組みと今年度実現する主な事業運
営方針を区民に宣言しました。年度末にはその約束がどの程度実現できたのか評
価されます。つまり先送り行政を止め、民間並の経営に変える方針です。

「区政運営方針」の内容は区によっては改革意識が弱いところ、事業の羅列に終
わっているところまちまちで、比較すると区長の姿勢がはっきり見えて来ます。
市のホームページには運営方針のあり方について 3点挙げています。
・完璧なものでなくていいから、チャレンジ性のあるもの
・市民の皆様からご意見をどんどんもらえるもの
・「新時代行政プラン?」に則したもの
区局の運営方針の全てにリンクしたページがありますので比較して見ませんか。
http://www.city.yokohama.jp/me/keiei/houshin/

◆中田市長は港南区長の発表に同席しました。港南区を区役所改革のモデル区に
指定。港南区は23人の民間教育を受けた職員を配置し、区民のニーズに敏感で
、民間企業の経営感覚を生かす「民感区役所」(民間の感覚)を目指します。
「より快適」「より親切」「より信頼される」「より便利」という4つの目標を
掲げ、365日区役所の実現を目指し検討を開始すると宣言しました。更にその
実施時期を明らかにしホームページ上に「民間通信」で発表、進捗状況を区民に
公開することを約束しています。
詳しくは「港南区ひまわり通信」と「民感区役所」宣言をごらんください。 
http://www.city.yokohama.jp/me/konan/catv/2week/catv_269.html
http://www.city.yokohama.jp/me/konan/koho/topics/press0515.html

中田市長は記者会見で「区政運営方針」のあり方についてこう述べています。
 記者:従来からの市政概要や各局区の事業概要等と、今回の運営方針との違い
    は何か。
 市長:事業概要等は、今年度にやるべき事業内容を網羅的に全て並べている。
    それに対して、運営方針は、局区長が1年間で目指すべきことを、事業
    に限らず、市民との協働のあり方や職員のマネジメント方法、そのため
    の取り組み姿勢などを表現している。
 http://www.city.yokohama.jp/se/mayor/interview/2003/030515-1.html

◆今回の区政運営方針は「新時代行政プラン?」に基づいた改革の第一歩です。
中田市長は今年1月、総務局が提出した原案を「役人の限界!」と却下したいき
さつがあります。
(市長会見のページ:http://www.city.yokohama.jp/se/mayor/interview/ )
そして、北大の宮脇教授等を中心に新たに民間の視点から検討しなおし、23年
間に亘る官僚行政を抜本的に変えるための処方箋を示しました。
「新時代行政プラン?」は中田市長が最も力をいれていた行政の刷新、区役所改
革を目指すバイブルとも言われ、極めて大胆かつ斬新な内容です。

「新時代行政プラン」全文ファイルをダウンロードして是非お読みください。
http://www.city.yokohama.jp/me/soumu/gyoukaku/shinjidai/shinjidai1.html

その目的は「改革の方向性を示し、市民と共有するテキストとして組織・職員の
行動規範を示すもの」と位置付けています。更に「時代の変化に対して、行政運
営の仕組みを改革することが遅れており、職員の意識を変えるような仕組みづく
りや運用が不足している」と指摘しています。
 7っの重点改革の第一に「市民ニーズと協働を基準とする行政運営」を上げ、
次いで「IT等を活用して、市民に身近で、迅速なサービスを供給し、利便性を
上げます。市民と行政の双方向のコミュニケーション機能を強化する」としてお
り「市民との協働とコミュニケーション」を重視しています。

◆特に区役所のあり方に大きな改革の比重が示されております。
「現行の地域行政制度である「行政区」の枠のなかで、最大限「地域」が公的サ
ービスの向上に役割を果たすために、身近な市民サービスの拠点である区役所の
仕事の分野を広げ、事業執行の権限・責任を強化する観点から、区と局の役割分
担をつくり変える」としています。

その中で、市民ニーズの把握については、市民の身近にある区の役割りを重視、
その第1項目に「 区を中心にした広聴機能に転換し、市民ニーズを的確に捉え
政策に反映させます。」
第3項に「 区役所における電子会議室を拡充します。
と明示しました。

◆さて、この「区の電子会議室」が本当に機能するように造られているか、特に
市民との協働の仕組みつくりを忘れてフライングして始まった港北区などの掲示
版の現状が大変気になりますが、それは別項に譲るとして次回には「新時代行政
プラン?」に示された区役所改革の具体策を更にご紹介しましょう。(続く)

□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
6.TaKMi's ジャンプアップIT講座 Vol.1
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――
51号より「IT福袋」を改め、「TaKMi'sジャンプアップIT講座」とします。
TaKMiのITスペシャリストの方々にITまわりの話題や業界動向、知っておき
たい知識などを分かりやすく講義していただきます。「もっとがんばろう、好
奇心をもって新しいことにどんどんチャレンジしよう」という思いを込めてジ
ャンプアップ講座と命名しました。一回目は王子さんのレクチャーです。

『Linuxとは』
都筑区 王子全主

最近話題に上ることの多くなってきているLinuxについて述べてみたいと思
います。マイクロソフトのWindowsというOS(オペレーションシステム)一色に
クライアントパソコンは染まってしまいそうな傾向となっていますが、1つの
OSが普及する弊害も各所で起こっています。そこで注目されているOSとして
Linuxがあります。ではLinuxとはどんなものでしょう。

UNIX互換のフリーなOSであり、UNIXに由来する様々な特長を引き継ぐOSです。
OSS(Open Source Software)ソースコードが公開されており、自由(無料)
に使用、再配布、改造、修正等が出来ます。ソフトウェアの再配布の際は変更
の有無を問わず、配布される人にもそれをコピーし変更を加える自由を与えな
ければならないとされています。(Copyleft)

様々なプラットフォーム上で稼働することができます。例えばx86(インテル
ペンティアム等)、Alpha、SPARC、Ultra PowerPC、MIPS、ARM、M680x0、
Itanium Itanium2など。

Linuxの生い立ちは1991年学生のLinus Torvalds氏が興味本位で開発を始め
たことに由来します。UNIXをベースに最初からUNIXライセンスに抵触しないプ
ログラムを作りました。また全世界のボランティアたちのコミュニティにより
開発が進められています。ビジネスとは無関係に色々なソフト技術者が参加し
ています。1998年からビジネス用途として注目されはじめ、「伽藍とバサール」
「Halloween文書」などがインターネット上に公開されました。主要商用DBMS
がLinux対応を表明(IBM、オラクル等)しました。

Linuxとは厳密にはカーネルのみをさす名前といわれることもあります。
Linus Torvalds氏はカーネル(コア部分)を開発しました。その後、各デバイ
ス等とのインタフェースをとるドライバー、アプリケーションソフトが、コミ
ュニティによって開発されています。したがってlinuxをパソコンに実装しよう
とした場合、カーネル、その他、色々なソフトウェアを個別にソースプログラ
ムを入手してコンパイル(コンピュータが理解できる機械語に変換する)した
ものを1個1個実装(インストール)する必要がありました。専門家、ヘビー
なユーザー以外は手を出すには難しすぎるOSでした。その後、誰でも利用でき
るようにLinuxカーネル、ライブラリー、ユーティリティ、サーバープログラム
などのOSSを汎用的にまとめ、OSとして使用できるパッケージとしたもの。これ
をディストリビューション(WindowsXPのようなもの)と言います。

ディストリビューションとして配布されるようになり漸く一般の人でも容易
に使えるようになっています。商用ディストリビューションとして、代表的な
ものはRed Hat Linux、Miracle Linux、SunLinux、Turbo Linux等がありま
す。またLinuxの主なアプリケーションソフトとしてWebサーバー用(Apache)、
メールサーバー用(Sendmail、Qmail、Postfix)、DNSサーバー用(Bind)、フ
ァイルサーバー用(Samba)、データーベース用(PostgreSQL、MySQL)、スク
リプト言語(Perl)、統合文書アプリ(openoffice)、Webブラウザ(mozilla、
opera、netscape)、メールソフト(Evolution)などがあります。

用途としてサーバー用のOSとしてUNIXに変わって使用されています。Biglobe、
nifty等大手プロバイダーなどは急速にLinux化を行っている。クライアント用とし
てドイツ政府は採用する方向で検討中されています。ソースコードが公開されてい
るため中身が判るOSということで注目されています。また、最近携帯電話各社も
linuxの採用を発表しています。無償という面ばかりでなくオープンということも
使う側には大きなメリットがあるOSだと思います。

Linus Torvalds 来日講演会 (1995/12/04)(京都大学)
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/linus-lecture/index.html

linux入門(信州大学)
http://cai.cs.shinshu-u.ac.jp/sugsi/Lecture/linux/h_top.html

「伽藍とバサール」
http://cruel.org/freeware/cathedral.html

□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.編集後記 
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
ユビキタス、協働のあり方研究会、区政運営方針、アジェンダ21かながわな
ど、小難しい言葉が飛び交っています。皆さんはそれらをどれほど身近に感じ
ていますか?インターネットで情報を調べる、関連の集会やシンポジウムなど
に参加する、詳しい人に会って質問してみるなど、具体的なアクションを起こ
し、それら言葉の意味を肌で感じてみたいと思います。

----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信 編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jp
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL:  http://www.sanjocity.jp/~it-takmi/


横浜オムニバス通信」(41号〜60号) に戻る