オムニバス通信 :

60号


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」60号(発行日 2003年9月28日)
       
  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□ □                    □
□  □ 1. TaKMiのトピックス              □
□ □  2.市民活動イベント情報      □
□ □  3.横浜丘の手情報    □
□ □  4.街づくり講座  お休み         □
□  □□   5.今、電子自治体がおもしろい (42)  □
□□□□□□□  6.TaKMi'sジャンプアップIT講座  お休み  □
□□□□□□□    7.編集後記                □
□□□○○ □□            □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□
○○   ○○
----------------------------------------------------------------------
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm
皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
----------------------------------------------------------------------
           60号は編集担当は多賀です。

武蔵工業大学キャンパスで9月28日、29日に開催されている国際シンポジウム
「情報の参加デザイン」の28日の基調講演と午後のセッションを聞いてきまし
た。久しぶりに知的な刺激を受け、頭の中で新しい考え方との格闘が始まって
います。今までパソコンや携帯電話などのモノや技術的な人工物は、社会とか
コミュニティ論からみると、所詮ツールや手段であり、使い方により意味をも
つ中立的な存在ということを疑ったりしたことはありませんでした。
humanを対象にした社会科学などとnon humanを対象にした工学や自然科学が
ここ何年かに立場の隔たりが徐々に縮まっているというのです。これは新しい
情報コミュニケーション技術(ICT)の登場とその急展開が原因ということ
だそうです。
協働のあり方研究会でも時々話題になるのですが、ICTを抜きにして協働の
ありかたのイノベーションは考えられないという思いの理論的な援軍になりそ
うな気がします。都筑区の耳より情報に書いた「I Loveつづき」の展示会の記
事も参考にして下さい。              (文責  多賀)

■■59号−お急ぎの方へのご案内■■
1.TaKMiのトピックス
オフ会情報、あおばボランティアフェスタ参加情報(再掲)

2.市民活動イベント情報
あおばボランティア・フェスタ、たまりん場ハイク・2003、緑区民ミ
  ュージカル、みどり区民アート展など秋にふさわしいイベント多数

3.横浜丘の手情報
  「I Loveつづき」の地図の展示など各区の耳より情報多数、鶴見川流域
  環境整備構想報告書なども一度じっくり目を通したいものです。

4.街づくり講座
  お休みです。

5.今、電子自治体がおもしろい
  横浜市が変わる!!  いよいよ動きだす「区役所改革」(その8)
  〜『区づくり経営会議』その後、区の取組に差が目立ち始めた!〜
  市役所や区役所がきちんと仕事をやっているか、モニターすることは市民
  の役割です。区役所のサービスや仕事振りが悪いのは、市民の責任でもあ
  るのです。このレポートを読むと自分の区の仕事振りがよくわかります。

6.TaKMi'sジャンプアップIT講座
 お休みです。

□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
●TaKMiのオフ会
 10月4日 10時〜12時 @あおば ぱそこん横丁
       10月18日のボランティアフェスタ(青葉区役所別館全館の
        お祭りです)参加企画の打ち合わせを兼ねます。

 また、TaKMi企画の「ちらし作成講を開始します。
 11月14日 10時〜15時(お昼1時間休憩)
 これに関してはこれから内容を検討していきます。
  
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
----------------------------------------------------------------------
まだ間に合うかもしれないイベントはこちら。申し込みの締め切りなど既発行
号にてご確認下さい。
----------------------------------------------------------------------
59号から
★1 9/28,29 「I Loveつづき」の地図の展示
★2 10/6 公開講座   普通の主婦が「しんどい」のはなぜ!?
★3 10/12 あおばチャリティコンサート
★4 10/13 第25回 筝 小さな小さな音楽会
★5 10/4 リラックスフォーラム 生涯現役あおば会
★6 10/10 豊かな自然に恵まれた北八朔公園を舞台に、秋の夜長
★7 10/25〜 人生、これからが面白い!
----------------------------------------------------------------------
◆◇60号イベント案内◇◆
----------------------------------------------------------------------
★1 10/4 早渕川クリーンアップ大作戦2003(第10回)

 私たちが住んでいる町を流れる早渕川は、私たちの財産です。
 でも川の中や土手にはゴミがたくさんあります。
 皆さんも一緒に早渕川をきれいな川にしませんか?

日時:10月4日(土) 10時〜12時  雨天中止
場所:中崎橋(早渕川・荏田小の近く)集合
内容:早渕川クリーンアップ活動
    (川の中または川沿いをやります。)
その他:ゴミ袋は用意します。
    そのまま川に入れるズック靴・汚れてもよい服装・軍手。 

主催:早渕川ファンクラブ、荏田小学校PTA、
   都筑ロータリークラブ  
連絡窓口:福富 Tel  045-942-3480
      E-mail  fukutomi@za2.so-net.ne.jp
このイベントは、「TRネットの鶴見川クリーンアップ作戦2003」に
参加しています。 http://www.tr-net.gr.jp/

---------------------------------------------------------------------
★2 10/4 せせらぎ公園古民家  お月見の会

日時:10月4日(土)午後6時〜7時/吉村流の皆さんによる踊り/お茶・だんご
 付き300円/当日直接

〒224-0035都筑区新栄町17 TEL592-6517・FAX594-1649
*申込はすべて、電話、ファクシミリ又は直接古民家へ

----------------------------------------------------------------------
★3  10/4,5 緑区民ミュージカル 
     FLY 〜きみが翔び立つとき〜
     私は今、翔び立つ。自らの心で!足で!

 98年から毎年公演を重ねてきた緑区民ミュージカルが、この秋、さらに
パワーアップし、エネルギッシュな作品を送り出します。今年は、「自立」
をキーワードに、青少年問題を真正面から捉えました。今、毎日のように報道
されている若者たちの事件。混沌とした社会で、若者の目に映っているモノは
果たして何なのか。いったい何が彼らをそうさせているのか、彼らは何を求め
ているのか。このミュージカルを通して若者たち自らが、それを探そうとして
います。そして、周りと衝突し、迷いながらも、しっかりと自らの足で明日へ
の一歩を踏み出します。今年は参加者も約70名(小2〜62歳)と多く、毎回の
練習には緊張感が漂います。

公演:全3回公演
 10月4日(土)午後2時30分/午後6時30分 開演 ※開場は開演の30分前
 10月5日(日)午後2時 開演
会場:緑公会堂(JR横浜線中山駅南口 徒歩5分)
チケット:
 一般 2,000円/中・高校生 1,500円/小学生以下 1,000円(全席自由)
 緑区役所売店、東急旅行センターテコプラザ長津田・青葉台・あざみ野駅
 で発売中
主催:緑区民ミュージカル実行委員会/緑区役所
後援:緑区青少年指導員連絡協議会
協力:横浜北部中学校演劇教育研究会/劇団蒼生樹
問合せ:緑区役所生涯学習支援係 Tel 930−2231

----------------------------------------------------------------------
★4 10/18 2003あおばボランティア・フェスタ 
   〜はじめよう!ひろげよう!つなげよう!〜

地域で活躍するボランティアが大集合!!
 グループの活動内容や情報を発信します。楽しいステージ・おいしい模擬店
 ・ほりだしものいっぱいのフリーマーケット。小さなお子さん連れでも楽し
 める企画がもりだくさんです!
http://www.sanjocity.jp/~it-takmi/event/aoba/index.html

日時:10月18日(土) 10:00-15:00
場所:青葉区役所別館・駐車場
内容:実施内容(雨天時一部内容変更有)
<駐車場>
   フリーマーケット 作業所制作品、雑貨、古着等の販売 (33団体)
   模擬店 豚汁、焼き鳥、ふれあい農園収穫物などの食品販売 (15団体)
   体験コーナー 点訳・朗読録音・拡大写本等の実演と体験 (3団体)
   ステージイベント 手話コーラス・車いす社交ダンス・歌・踊り等 
   (11団体)
<館内>
   市民活動バザール  活動紹介・会員募集・出版物販売など(15団体)
   ホッとスペース親子であそぼう 乳幼児連れの家族(妊婦含む)が休憩
   ・交流できる
    スペース、工作リトミック・読み聞かせ・ブラッシング指導など
   諸外国のおもちゃや遊びを紹介・体験
   パネル展示 活動内容紹介 (7団体)
<TaKMi>
  【リーフレットマガジン】あなたの「ちらし」がホームページに!
   チラシ募集中!!
   連絡先:aobahide@ba2.so-net.ne.jp 又はFAX 981-3607まで。

主催:福祉保健ボランティア等ふれあい交流会実行委員会
実行委員会構成メンバー
  :区社協・ボランティア連絡会・市民活動支援センター市ヶ尾プラザ
  ・生涯学習支援センター・青葉国際交流ラウンジ・ぱそこん横丁・区役所 

----------------------------------------------------------------------
★5 10/11,18 11/8,29  おとなも子どもも楽しめるエコ・ライフ

 エコ・ライフなんてむずかしいと思っていませんか。
 楽しく簡単にできることから始めてみましょう。

1回 『エコ・ゲームを体験しょう』
日時:10月11日(土) 10:00〜12:00
内容:エコ紙芝居・手回し発電機・燃料電池のミニカー
講師:北村 博子

2回 『エコ・クッキングでおでんを作ろう』
日時:10月18日(土) 10:00〜12:00
内容:保温調理は楽チン、おいしい
講師:西岡 政子

3回 『東京ガス環境エネルギー館見学に行ってみよう』
日時:11月8日(土)
内容:建物全部が先進の省エネ・モデル、ビオトープってなーに
 
4回  『身近な空気を調べてみよう』
日時:11月29日(土)10:00〜12:00
内容:空気の汚れと測り方
講師:平野 耕一郎

5回  『環境マップを作ってみよう』
日時:12月6日(土)10:00〜12:00
内容:調べた空気で地図を作ろう
講師:ブエノスーアイレス会

定員:30名(小学4年生以下は保護者同伴・抽選)
参加費:500円(材料費)
会場:港北区役所4階1号会議室、11/8は東京ガス環境エネルギー館(現地集
   合・解散)
申込:9月30日(火)必着で、ハガキかFAXに講座名「おとなも子どもも楽
   しめるエコ・ライフ」・住所・氏名・電話番号を記入し、222-0032
   大豆戸町26-1 港北区役所地域振興課生涯学習支援係へ郵送
問合せ:生涯学習支援係 TEL 540-2241 FAX 540-2245  担当:黒木・今井

----------------------------------------------------------------------
★6 10/15,29 11/11,26 12/3
いきいきシニアライフのために〜 転ばぬ先の知恵 〜
“ 自立した人生を送るための備え、楽しく暮らしていくためのポイントを学
  びましょう ”

1回  〜意外な自分を見つけよう〜
日時:10月15日(水)13:30〜15:30
内容:「シニアのおしゃれと健康」おしゃれ上手は生き方上手
講師:カラーコーディネーター井上亜土美
会場:港北公会堂 2階1号室

2回 〜自立と住み替えのポイント〜
日時:10月29日(水)13:30〜15:30
内容:「介護保険と高齢者住宅」安心して生活をおくるために
講師:一級建築士 藤田 敏美
会場:港北公会堂 2階1号室

3 回 〜楽しく作って楽しく食べよう〜
日時:11月11日(火)11:00〜14:30
内容:「楽しい料理サロン」
講師:男の料理研究家 矢口 功次
会場:菊名地区センター

4 回 〜心も体も健康に暮らしたい〜
日時:11月26日(水)13:30〜15:30
内容:「バリアフリー・リフォーム・シックハウス」自宅で快適に暮らし
    続けるために
講師: 一級建築士 江森 俊樹
会場:港北区役所 3号会議室

5 回 〜パソコンに実際に触ってみませんか〜
日時:12月 3日(水)13:30〜15:30
内容:「インターネットの魅力について」
講師: さかえぱそぼら代表 杵渕 三郎
会場:菊名コミュニティハウス

定員:30名・抽選
参加費:1,000円(全5回分)
申込:9月30日必着で、ハガキ又はFAX に住所・氏名・電話番号・「いきいき
 ライフ」希望と記入し、222-0032港北区大豆戸町26-1港北区役所地域振興課
 生涯学習支援係へ
問合せ:生涯学習支援係 担当:黒木・今井(Tel 540-2241 Fax 540-2245)

----------------------------------------------------------------------
★7 10/21,11/13,12/16,1/20 2/17
第5回シリーズ いきがいと自立を求めて

サードエイジを地域で元気に生きるために、お互いに勉強し合い、身体を動
かし、自分を表現しあいませんか! この元気塾は午前のひとときをゆったり
と気楽に過ごせるサロン風なつどいになればとねがっています。

1回 10月21日(火)シニアに優しい旅を考える
            シニアに優しい旅研究所所長 田中嘉文
2回 11月13日(木)アクティブシニアのパソコンライフ
            あおばぱそこん横丁 内藤義輝
3回 12月16日(火)シニア期を楽しく生きるために
            余暇生活開発士  三好 重
4回 1月20日(火) 初詣ウォーキング恭 
            公認ウォーキング指導員 村上 昌幸
5回 2月17日(火) 明るい人間関係をつくろう
            話し方インストラクター  柿田 登

時間:毎回10時〜12時(除く4回 9時半集合)
場所:青葉区役所別館
定員:30名
参加費:1回500円 
申込:fax 961-2875(田中) 住所、氏名、年齢、電話番号明記のうえ
   ファックスで

----------------------------------------------------------------------
★8 11/1 たまりん場ハイク・2003

今年も交流広場「たまりん場」が恒例のハイクを実施します。
地域の様々な人がそのまま参加します。
今年は、都筑の緑道をゆっくり歩きます。
日時:11月1日(土) 9時半〜15時
場所:市営地下鉄センター南駅前のスキップ広場に集合
  ささぶねの道〜せきれいの道へ 最後はせせらぎ公園の古民家で甘酒を
みんなでいただきます。 お寺や自然生態園など寄り道をたっぷりしながら
自然と人を楽しみながら歩きます。

参加費:500円
申込:松村 mtmr@02.246.ne.jp
   小原 obaray-a@de.catv.ne.jp
http://www.sanjocity.jp/~it-takmi/event/tamarin/index.html

◇ 10/13 たまりん場ハイク:2003の下見とボランティア説明会

11月1日に行うハイクの実地見学を当日のボランティアさんと行います。
ボランティアで手伝うよ・・という方、いらしてください。
若者も大歓迎です。 9時半にセンター南駅スキップ広場に集合します。
http://www.sanjocity.jp/~it-takmi/event/tamarin/index.html

----------------------------------------------------------------------
★9  11/27-30 みどり区民アート展

作品募集要項
 個人を対象とした公募展です。日ごろの創作活動の成果を発表しませんか。
 緑区に在住・在勤。在学高校生以上の方なら誰でも出展できます。

会期:11月27日(木)〜30日(日)  
   午前10時〜午後6時  ※最終日は午後3時まで
会場:緑公会堂ロビー・ホール・ステージ
対象:高校生上の緑区内在住・在勤・在学者
作品:油絵、日本画、水彩、パステル、版画、彫刻
   大きさ ・・6号〜30号以内(額装で)
   先着順に受付。1人1点のみ。出品料は無料。
申込:10月17日必着で、申込書を生涯学習支援係「美術」担当
   住所:横浜市緑区寺山町118番地
   (TEL930-2236 FAX930-2242)へ
   ※申込書は生涯学習支援係および区内各公共施設で配布
主催:みどり区民アート展実行委員会/緑・芸術祭企画運営委員会/緑区役所

□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報    
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
---------------------------------------------------------------------
■■都筑区    耳より情報             
---------------------------------------------------------------------
★「I Loveつづき」の地図の展示はお見逃しなく!

武蔵工業大学キャンパスで9月28日、29日に開催されている国際シンポジウム
「情報の参加デザイン」に参加し「I Loveつづき」の地図の展示を見てきまし
た。「I Loveつづき」が調査した地域情報のパネル展示が行われています。
ちなみに今回の調査は「交通事故多発地帯検証マップ」「公園公衆トイレ事情
分析マップ」「お店スーパーマーケット環境配慮度調査マップ」などです。
http://www1.tmtv.ne.jp/~ivtuzuki/sympo1.html

I Loveつづきの岩室晶子さんにお話をお聞きしてきました。情報技術を使った
プレゼンテーション力の高さに驚きました。特に「お店スーパーマーケット
環境配慮度調査マップ」は市民メディア連絡会(http://www.y-cmc.com/)が
進めている新技術のe−ガリバーマップが使われていました。
e−ガリバーマップ: http://tit.zive.net/gulliver/
http://tit.zive.net/gulliver/Map.aspx?Target=Kokai&GroupID=4&ProjectID=15

これはこのシンポジウムの趣旨でもある情報コミュニケーション技術(ICT)
が社会システムの参加に使われている事例の展示としてもすばらしいと思います。

日時:9月28日(日)と29日(月)
場所:都筑区中川の武蔵工業大学キャンパス
http://www.yc.musashi-tech.ac.jp/~sympo/
                            (文責 多賀))
★ 平成15年度 都筑区地域のつどい
 区内を3地域(北部・中部・南部)に分け、地域ごとの課題を一緒に話し合いま
す。自由参加ですので、お気軽にお越しください。
北部地域:9月27日(土) 終了
中部地域:9月20日(土) 終了
南部地域:10月4日(土)午後2時〜4時
 JA横浜きた総合センター2階会議室(*地下鉄仲町台駅15分)/仲町台、
 折本、東方、長坂、葛が谷、高山、見花山から南の地域
問合せ:広報相談係 TEL948-2221 Fax948-2228

----------------------------------------------------------------------
■■緑区  耳より情報           多賀 和幸
----------------------------------------------------------------------
★健康づくり月間 緑区中央行事
 10月は健康づくり月間です。緑区では10月2日(木)に、緑区役所前広場・緑
公会堂で緑区中央行事を行います。問い合わせ、申し込みは健康づくり係
(TEL930-2358 FAX930-2355)へ。
講演会 「私の生き方」(講師:中村メイコ)
時間 午前10時〜11時30分
備考 申し込み不要、当日直接緑公会堂へ

★空き巣・ひったくり発生マップ
 緑区内のこんなところで、空き巣・ひったくりが発生しています。
 地図は、平成15年1月から6月の間に発生したものです。
(空き巣173件、ひったくり29件)
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/police/index.html

----------------------------------------------------------------------
■■横浜市     耳より情報           多賀和幸  
---------------------------------------------------------------------- 
★鶴見川流域環境整備構想 報告書

鶴見川流域の環境整備の構想を流域5区(鶴見・港北・緑・青葉・都筑)で策
定し、15年8月に国土交通省京浜河川事務所で策定中の「鶴見川流域水マスタ
ープラン」へ反映してもらうことを要望しました。この構想は5区の企画調整
係か横浜市のホームページなどで閲覧できます。
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kusei/turumigawa/index.html

「河岸のプロムナードは、道路や鉄道との交差によって、分断されていたり、
安全な通行が十分に確保されていない。河岸の道が歩行者や自転車等の利用者、
及び障害者にとっても安全・快適なプロムナードとして連続させる。」
という全体構想が示されている。
河川は水の道でもあり、風の道でもあり、自転車や人の道でもある。都市の環
境問題を考える上で、重要な資源であり、このような流域構想を評価したい。
私なども鴨居から市ヶ尾市民活動支援センターへ行くときは、鶴見川河岸を自
転車で行くのが一番安全で、はやい。しかし夏は並木がなく暑くて走れないし、
冬は川風が強くて走れない。河岸の緑化を是非お願いしたい。


□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.街づくり講座 ☆★☆鏑木塾☆★☆  
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
今回お休みです

□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
今、電子自治体がおもしろい(42)    青葉区  中谷英世
□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
  横浜市が変わる!!  いよいよ動きだす「区役所改革」(その8)
    
    〜『区づくり経営会議』その後、区の取組に差が目立ち始めた!〜

◆さて先回につづき「新時代行政プラン」にみる区役所改革。本文をまだ読んで
おられない方はまず目を通してください。
http://www.city.yokohama.jp/me/soumu/gyoukaku/shinjidai/shinjidai1.html

◆今回は「新時代行政プラン1」で示された区役所改革の取組みとして今年度か
ら全区に「区づくり経営会議」が創設されましたが、果たして設置の趣旨が生か
されて運営されているかどうか、現状を各区のホームページで調べてみました。

まず「区づくり経営会議」とは何か?
区長が区政の運営方針や重要な施策について協議するために開催するもので、区
民の意向が反映され、円滑に事業が推進されるよう情報交換や意見調整等を行う
重要な会議です。会議の内容はホームページで公表することが明記されており、
区政の策定プロセスを区民にわかりやすく情報公開することになっています。

◆5月15日、18区の区長が揃って15年度の区政運営方針を一斉に発表しま
したが、その策定のために4月5月は全区が総て「区づくり経営会議」を開き区
政運営方針を論議し決定しています。
そこで、区政運営方針発表以後はどうか?その後「区づくり経営会議」を開催し
区の課 題を論議し公表しているかどうかホームページで調べてみました。

 ◎4回―神奈川区、中区、3回―戸塚区、磯子区、
 ○2回―西区、港北区、旭区、
 △1回―緑区、南区、金沢区、栄区、瀬谷区、都筑区、
 ●0回―鶴見区、港南区、青葉区、保土谷区、泉区。
  この5区は論議する課題がなかったのでしょうか?まさか、公表をさけるた
  め別の会議で論議していたのでしょうか?

◆「区づくり経営会議」では、次の項目を審議し公表することになっています。
・区政の運営方針の策定に関すること。
・区の重要な施策の決定に関すること。
・局の事務事業の調整に関すること。
・区づくり推進費(自主事業費)の編成に関すること。
・区民要望の集約および分析に関すること。等

■秋は来年度事業計画への要望をまとめる重要な時期ですが、「区づくり経営会
議」を見ると、各区がすでに論議を始めていることがわかります。
◇神奈川区 
 http://www.city.yokohama.jp/me/kanagawa/kutyou/kudukurikaigi.html
・平成16年度区要望、神奈川区自主企画事業について検討。
・区役所機能強化策に関する神奈川区の考え方、課題について検討。
・新時代行政プランの推進に向けて、アクションプランとして区で取り組むべき
 課題について検討。
・よこはま“民感区役所”宣言をした港南区役所の宣言内容について、神奈川区
 に活かせるかどうか検討。
◇旭区
http://www.city.yokohama.jp/me/asahi/keieikaigi/index.html
 平成16年度 の区要望・区づくり推進費の追加・変更等。
 9月末の進捗状況結果の公表に向けて、引き続き各課で具体的取組を進める。
◇都筑区
 http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kusei/15keieikaigi.html
 平成16年度予算編成に向けた区要望について要望内容の確認。
◇中区
 http://www.city.yokohama.jp/me/naka/contents/keiei/keiei.html
 中区におけるG30行動を推進するため「ヨコハマはG30」中区推進本部を
 設置。構成員は住民組織代表、事業者代表、区役所、関係事業所、学校代表者。

■しかし、いずれも公表された内容は項目だけで内容が乏しく、具体的にどんな
論議がされたのか不明で、この程度で積極的な公開、策定過程の公表といえるの
か疑問があるところです。

その中で、磯子区がわかりやすく項目を公表しているのが注目されます。
 http://www.city.yokohama.jp/me/isogo/kudukuri/kudukuri.html
○新時代行政プラン・磯子区行動計画について
・区民ニーズを的確に把握、区における広報・広聴機能を一層充実させていく。
・待ち時間の短縮を図る等窓口サービスの改善を進める。
・公金の支払いがコンビニでできるようにする等サービスの向上に努めていく。
・洋光台、杉田・新杉田、汐見台等地域主導のまちづくり計画を支援していく。
・区民に対して十分な説明ができる専門的知識を習得した職員を養成していく。
・区民に好感度を持ってもらえるような応対を徹底していく。
○平成16年度予算に対して、磯子区から要望していく項目について意見交換。
野生動物による被害への市としての対策。 堀割川プロムナードの検討。
 堀割川河口周辺の整備。 八幡橋交差点の改良。コミュニティバスの運行検討。 
杉田臨海緑地整備計画の策定。 杉田・新杉田のまちづくり支援。
 放置船舶対策の推進。緑地保全策の検討。 国道357号の延伸。
IT活用の促進。など

◆6月以降、公表すべき「区づくり経営会議」を1回も開催しない鶴見区、港南
区、青葉区、保土ヶ谷区、泉区の5区は論外としても、「新時代行政プラン」の
区役所改革の第一弾の取組がまだまだ不十分だと言えます。
情報の公開は行政運営の基本的前提であり、政策の策定プロセスから区民が参加
していく仕組みをつくるための「新時代行政プラン・アクションプラン」の発表
は目前です。しかし、この現状で各区長をどう評価するのか? 区長の庁内公募
を進めたいとする中田市長に是非、聞いてみたいものです。
そう言えば「区役所事業評価委員会の設置」に民がどのような形で参加するのか
も注目したいところです。(つづく)    


□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
6.TaKMi'sジャンプアップIT講座   
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
今回はおやすみです。


□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
7.編集後記 
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
私がとっているメルマガとMLをあわせると40を越えます。(中略)市民が
様々な活動を効果的に行ったり、行政との協働を進めるためにも情報入手は不
可欠ですが、一人の能力には限りがあります。情報の受発信のためにはどのよ
うな方法があるのか・・今私の課題です。(59号小池さんの編集後記より)

私が心がけているのは、情報に支配されないということでしょうか。自分の貴
重な時間を他人の情報を読むことだけに使ってしまったら、何もできなくなり
ます。メルマガやMLは重要なものそうでないものを評価します。重要なもの
は自分の行動に関連する情報です。これはその場で読み、必要なものはすぐ処
理します。あとで処理しようとすると思考が中断し、時間がロスになります。
重要でないものはとにかくフォルダーにいれ時間が空いた時や必要になった時
にみます。情報は内容を読まなくても、発信者や件名や見出しで重要度は判断
できます
このメルマガなどはすぐにフォルダーに放り込まれていることでしょう。でも
時々は、見出しだけでも読んで下さい。意外に役に立つ情報があると思います。
さて皆さんはどうされているのでしょうか?  (オムニバス運転手)

----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信 編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jp
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL:  http://www.sanjocity.jp/~it-takmi/


横浜オムニバス通信」(41号〜60号) に戻る