オムニバス通信 :

49号


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」49号(発行日 2003年4月27日)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□ □1.TaKMiのトピックス       □
□ □ 2.市民活動イベント情報     □
□ □ 3.横浜丘の手情報             □
□  □□ 4.街づくり講座  鏑木塾 応用編その1     □
□□□□□□□ 5.今、電子自治体がおもしろい  □
□□□□□□□  6.TaKMiが贈るワクワクIT福袋(22) □
□□□○○ □□  7.編集後記         □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□
○○   ○○
----------------------------------------------------------------------
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm
皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
----------------------------------------------------------------------
           49号の編集担当は多賀です。

 最近ニューヨークでスローフード専用のスーパーが出来たというニュースを
TVで聞いて、さすがにニューヨークは進んでいると思いました。 皆さんは
スローフードって知っていますか? 「スローフード」とは、「ファーストフ
ード」の脅威を意識して、1986年に北イタリアのブラという小さな村で始まっ
た伝統的食文化の擁護や良質な食べ物を推進する運動です。この運動の母体と
なっている「スローフード」協会(NPO)はブラに国際本部があり、世界38カ
国、132の都市に約6万人の会員をもち、、以下の3つの実現を目指しています。
 ■消えてゆく恐れのある伝統的な食材や料理、質のよい食品を守る。
 ■質のよい食材を提供する小生産者を守る。
 ■子供たちを含めた消費者全体に、味の教育を進めていく。
また食事を共にする人との会話を楽しもうというようなゆったりとしたスロー
な生き方や考え方を目指す運動でもあります。このメルマガで是永レポーター
が取材している都筑の朝市の野菜もスローフードと言えると思います。

■■49号−お急ぎの方へのご案内■■
1.TaKMiのトピックス
4月の講座は大盛況でした。5月も楽しい講座を用意しています。

2.市民活動イベント情報
  5/17 横浜シティフォーラム(北部)や国際交流関連、子供たち向けの
  イベントなど多数。  皆さんからの情報も待っています。

3.横浜丘の手情報
  「あおば ぱそこん横丁便り」青葉区は燃えています。協働の横浜モデル
   となりうるか? その他、各区の耳より情報と冊子紹介など多数

4.街づくり講座
  待望の鏑木塾応用編その1が始まりました。基礎編もホームページになっ
  て読みやすくなりました。「新アジェンダ21かながわ」の骨子の纏めの
  主要メンバーである鏑木さんに意見をぶつけてみようではありませんか?

5.今、電子自治体がおもしろい
  お休みです。
6.TaKMiが贈るワクワクIT福袋 
  「ホームページ・ビルダーを使ってみれば−(まとめ)」(8)
  最終回としてホームページビルダーのその他の機能と最近話題になって
  いるウェブアクセシビリティを紹介しています。
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
■なんやかや会の日程をお知らせします。

4月4日(金)川辺さんの『ペイントでお絵描き』の続編、4月19日(土)白谷
さんの「ワードを使ったドキュメント作り」はいずれも大盛況でした。

5月のなんやかや会は次のような講座を計画しています。ご期待下さい。
★5月2日(金)13:00〜15:00 小池と是永が担当です。
内容:ペイントで描いた絵を貼り付けてオリジナル誕生日カードや お祝い
カードを作ろう!!
 
★5月17日(土)13:00〜15:00 馬さんが担当です。
内容: まだヒミツです。

参加される場合は、イベントの一週間前までに、参加したいイベント内容、
住所、氏名、連絡先(E-Mail、Tel)を記載のうえ、下記宛にご連絡下さい。
E-Mail TaKMi@egroups.co.jp  担当 小池

------------------------------------------------------------------------
■「あおば ぱそこん横丁」から
パソコン横丁が神奈川新聞4月24日に大きなスペースで報道されました。
“IT格差”解消へ横丁は大にぎわい!行政、区民会議で産声 パソコン通じ
交流、30日に正式オープンなどの見出しが踊っています。
ぱそこん横丁のホームページ  http://home.catv.ne.jp/hh/pcyokoch/
TaKMiからもぱそこん横丁のpcサポーターに登録された方が数人おられます。
現在サポーターも含め70名近い人たちで運営されています。
------------------------------------------------------------------------
TaKMiのHPイベント予定表には、最新のイベント情報が掲載されています。
下記URLをご確認の上、参加頂きたいと思います。
http://www.sanjocity.jp/~it-takmi/cgi-bin/schedule/schedule.cgi

□□――――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□――――――――――――――――――――――――――――――――――
まだまだ間に合うイベント情報
44号
★12 6/21『ハッピーバースデイ』上映会実行委員会へのお誘い
47号
★9 4/27,5/17,6/15日本の竹ファンクラブ
48号
★3 5/5 みどり・発見と交流のウオーク
★4 5/5 鶴見川流域「こども風のまつり」
★5 5/10 ここにいるよ、そばにいるよ Part2

------------------------------------------------------------------------
◆◇49号イベント案内◇◆
------------------------------------------------------------------------
★1 5/10 TOSUI 2003 鼓粋

日時:5月10日(土)開場17:30 開演18:00
会場:青葉公会堂
出演:太鼓集団 鼓粋
   石高万紀子(しの笛)
   小山豊(津軽三味線)
前売:2500円
当日:3000円
後援:社団法人 全日本郷土芸能協会 神奈川太鼓連合 
   横浜市教育委員会 青葉区役所 鼓粋後援会
チケット取扱:チケットぴあ 0570−02−9999
   青葉区役所売店 都筑区役所売店 鼓粋後援会

------------------------------------------------------------------------
★2 5/10 Speech Craft

Here is the introduction to the Toastmasters World!
Come to explore what Toastmsters Club can offer you.

日時:5月10日(土)14時〜16時
場所:青葉区役所別館2階会議室#2

田園都市トーストマスターズクラブは英語をよく聞き、よく考え、効果的に話
す訓練を互助精神に基づいて楽しく行なう、教育的非営利のクラブです。即席
スピーチ、準備・練習してきたスピーチ、会議の進行などすべて英語で行ない
ます。先生やインストラクターはいません。他メンバーの論評を参考にしなが
ら自ら行なって身につけることが基本です。グローバルなリーダーの第一条件
である、英語による効果的なコミュニケーションの技術を磨きたい市民のホッ
トスポットです。
http://home.catv.ne.jp/dd/speech/

------------------------------------------------------------------------
★3 5/11 こどもフリーマーケット

もうけ(収益)よりもいろいろな人との出逢い・楽しさを大切にしたいと考え
ます。収益の80%は児童福祉週間行事参加団体と海外でこどものための草の
根活動をしている団体に寄付されます。

日時:5月11日(日)10:00〜12:00
会場:区役所前広場
主催:児童福祉週間行事 こども企画委員会
  (都筑区の小・中・高校生で構成されるこども企画委員です。フリーマ
  ーケットは今年で8回目を迎えます。)
問合せ:北部児童相談所 948―2445 担当:恵良(えら)

------------------------------------------------------------------------
★4 5/14 ロバの子お話し会

楽しいお話とびっくりマジックのコラボレーションです。

日時:5月14日(水)11:00〜12:00
会場:勝田小学校コミュニティースクール
内容:かみしばい「みんなでみんなでかくれんぼ」
   パネルシアター「楽しいなかま」
ゲスト:松竜会の方々によるマジックショー
入場:無料
問合せ:ロバの子お話し会代表 高山賀律子 Tel 945-3779

------------------------------------------------------------------------
★5 5/15,5/16 公開 絵本講座

 絵本はいつから読んであげたらいいの?どんな絵本を選べばいいの?寝る
前?それとも朝?いつ読むのが一番いい?…など、0歳から15歳のわが子へ
の読み聞かせ、読書についての疑問、相談に具体的にお答えします(予約制)。
先輩ママたちの体験談も聞けますよ。

●絵本講座1
日時:5月15日(木)10:00〜12:00 
会場:篠原地区会館
   東急東横線「妙蓮寺」下車5分・菊名池プール横
後援:港北区役所
予約・問合せ先: Tel 402-2892 末國

●絵本講座2
日時:5月16日(金)10:00〜12:00
会場:二俣川サンハート
   相鉄線「二俣川」下車2分、相鉄ライフ5F
予約・問合せ先: Tel 366-4140 宮内

主催 幼育読書ネットワーク 友・斗ぴあ
http://you-topia.net

------------------------------------------------------------------------
★6 5/17 横浜シティフォーラム(北部)
     地域が育む安心子育て

子育ての現状や課題、新たな取り組みなどについて、地域のみんなで語り合い、
身近な地域で安心して楽しく子育てができる環境づくりを中田市長と一緒に考
えましょう。

一時保育あり
(2歳〜未就学児。港北、緑、青葉、都筑の4区で50人。おやつ代100円。1
歳児の保育は定員に余裕があれば対応します)筆記通訳あり

日時:5月17日(土)14:00〜16:00
会場:港北公会堂
内容:
  1.中田横浜市長の基調講演
  2.市長と北部4区で子育てに取り組んでいる人によるパネルディスカ
    ッション
<コーディネーター>
関東学院大学教授 伊志嶺 美津子
<パネリスト>
港北区−橋本ミチ子 楽しい遊び場をつくる会「あそびすと」代表
緑区 −小林信子 ママの生涯学習「チャレンジマム」代表、グリーン
    ママ運営委員
青葉区−小峰弘子 子育てホットステーション
都筑区−吉野富雄 都筑区主任児童委員連絡会代表

定員:抽選で100人(港北、緑、青葉、都筑各区それぞれ)
申込:ハガキかファックスかEメールで、行事名、住所、氏名、電話番号、
保育希望者は子の氏名・年齢を記入し、各区役所広報相談係へ
   結果は5月10日までにハガキでお知らせします。
都筑区:〒224-0032 茅ヶ崎中央32−1Tel:948-2223、FAX:948-2228、
    E-mail: tz-kusei@city.yokohama.jp 4月30日必着・抽選
港北区:〒222-0032 大豆戸町26-1 TEL 540-2222 FAX 540-2227
   E-mail ko-kusei@city.yokohama.jp 5月1日必着・抽選
緑区:Tel:930-2220、Fax:930-2225 4月30日必着・抽選、(消印有効)
   E-mail: md-kusei@city.yokohama.jp
青葉区:〒225−0024 市ケ尾町31-4  Tel:978−2411
   E-mail:ao-koho@city.yokohama.jp)  5月1日必着・抽選

------------------------------------------------------------------------
★7 5/24 第86回インターナショナルトークサロン
      「グローバル時代の米国と日本」

日時:5月24日(土)18時〜20時半
場所:藤が丘地区センター会議室
定員:40名
参加費:300円
ゲスト:ポール・リネハンさんとキース・クルーラックさん
 (米国マンスフィールド太平洋研究所研修員 現在日本政府機関で研修中)
申込:青葉国際交流ラウンジ http://www2.ocn.ne.jp/~aoba/
共催:青葉国際交流ラウンジ 藤が丘地区センター

------------------------------------------------------------------------
★8 5/28 第21回アフタヌーンティー

「越劇の舞台裏」
ゲスト:張 涛(チャン タオ)元越劇女優の張さんに歌を交えて、舞台裏を
話していただきます。

日時:5月28日(水) 14時〜16時
場所:青葉国際交流ラウンジ ミーティングルーム1
定員:30名
参加費:200円
    保育あり  1歳半〜6歳(協力費一人150円)
申込:青葉国際交流ラウンジ  http://www2.ocn.ne.jp/~aoba/
主催:青葉国際交流ラウンジ

□□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報
□□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
------------------------------------------------------------------------
■■あおば ぱそこん横丁 便り (1) ぱそこん横丁広報担当 小池由美
------------------------------------------------------------------------
今日「あおば ぱそこん横丁」の設立総会がありました。会員数71名。出席
者41名。委任状提出者29名。欠席届のみ出された方1名。 開始時間の3
時に間に合わなかった人が3名でその方たちも開始まもなく来場されました。
こんなことは、長い市民活動をやっていて初めてです。総会案内も議事内容、
会則案、その他の資料もすべて事前にメイルで会員に送られています。資料
は各人プリントアウトをして持参をお願いしました。(忘れた人のために用意を
しておいたものは、ほとんど必要ではありませんでした。やったー) 
この71名の方たちと新しい協働事業としての横丁が本格スタートしたのです。
パソコンをどのように市民生活に生かしていくことが出来るのか。横丁で、人
と人がパソコンを介してその付き合いを拡げていきます。新しいものが始まる
−その時に出会うためには自分でやることから始まるのだという、そんな意識
をしっかり持っておられる71名なのだと、感動した総会でした。
ああ、私は、広報・広聴担当になりました。 ぱそこん横丁の宣伝をこのオム
ニバスの片隅で発信をします。青葉区の田園には電縁もある。よろしく。

ぱそこん横丁運営委員会代表の(風邪でダウンの)中谷さんからの感想です。
「青葉区に今、ITによる新しいコミュニティが始まった。それが「あおば 
ぱそこん横丁」だ。71人の青葉区、緑区、旭区などから集まったボランティ
の人々は、狭い横丁を拠点に、ITのネットワークを横浜全市に広げるだろう。
教え教わる市民同士の善意の輪は、民の力を存分に発揮する協働のモデルケー
スとなるだろう。そんな予感が「ぱそこん横丁」にはみなぎっている。」

------------------------------------------------------------------------
■■青葉区  耳より情報         青葉区 小池由美
------------------------------------------------------------------------
★てとてとあおば  グループ紹介 青葉区
  0歳児〜3歳児のお子さんとおうちの方 親子フリースペース

場所:もえぎ野地域ケアプラザ
時間:第1・2・(5)週 月曜日
   第3・4週  火曜日 
   10時〜12時
参加費:親子で300円
目指すこと:私たちのすんでいるこの青葉区の親子がいろんな人と出会い、関
わる機会や場を作り子育ての期間を楽しく過ごす手助けをすることが目的です。

問合せ:もえぎ野地域ケアプラザ 974−5402 または
    大森972−9662 高島985−0166まで

------------------------------------------------------------------------
■■都筑区 耳より情報              都筑区 是永圭子 
------------------------------------------------------------------------
★おいしい筍を来年も食べたい!

「筍の保存食の作り方講習と食事会」に参加しました。会場は中川西地区セン
ター2階の料理室。主催した日本の竹ファンクラブの方がクラブの概要、講座
の趣旨などを説明した後、講師の平野フキさんが紹介される。都筑区葛が谷ス
ーパーOK前の朝市ではシャクナゲを販売する平野さん。大熊生活改善グルー
プのリーダー、JA横浜女性部の北ブロック長であり、横浜川崎ふるさとの生
活技術指導士としても公演や講習会に引っ張りだこの女性。小柄なフキさんは、
にこにこしながら筍の保存法のポイントをすらすらと話し始めた。

第一に掘ってすぐ茹でる(40分)。第二に茹で上がった筍は冷めるまで放置す
ると、えぐみがとれる。第三に冷めてから皮をむき、1時間くらい水にさらし
た後、びんに入れ、沸騰した5%の食塩水をたっぷり注ぐ。軽くふたをして、
鍋に入れ15分脱気する。その後、蓋をしっかり締め直して50分間消毒。消毒が
終わったら自然に冷めるまで逆さにしておく。これで1年は常温で保存ができ
るそうだ。平野さんは保存法について概略話すと、もうきんぴらの作り方の実
演に移っていた。

予め米ぬかと唐辛子を入れた湯で茹でられていた筍。この皮をはぎ、柔らかい
ひめ皮と本体に分ける。まず、「筍のきんぴら」を作る。本体の下部、硬い部
分だけを千切りにし、ゴマ油をひいたフライパンで炒める。全体に火が通った
頃、めんつゆのもとを回しかけ、七味をふって出来上がり。

次は「筍とワカメのサラダ」。筍の穂先の柔らかいところをスライスし、茹で
ておいた生ワカメといかと盛り合わせ、ドレッシングを回しかける。穂先の上
部、皮の柔らかい部分(ひめ皮)は三つ葉と酢味噌であえる。その後を追うよ
うにして、参加者たちも料理づくりへ。

ものの30分くらいで3品ものおかずが完成し。料理ができたところで、いよ
いよ茹でた筍の保存にそれぞれ挑戦。煮沸消毒しておいたびんにざくざくと切
った筍を詰める。そこへ沸騰した5%の食塩水をたっぷり入れ、ふたを締める。
後は平野さんの説明の通り。消毒する間に、試食を楽しむ。

料理の合間に、筍について参加者とファンクラブの方との会話がもたれ、「茹
で筍の冷凍は筋だけになって食べられないが、味をつけてたっぷりの汁と一緒
に冷凍すれば美味しく食べられる」「九州のほうでは、干し筍がいちばんおい
しいと言われている」など興味深い話が聞けた。さすが竹のファンクラブ!

日本の竹ファンクラブは、竹林の里親制度をスタートさせ、『竹取協力隊』と
『竹の学校』という二つのプロジェクトを立ち上げた。竹林の保全活動、料理
講座、工芸・竹炭普及活動などを行っていく。今後、竹楽器作りや竹の花器作
り・いけばな講習、竹とんぼ実演、竹の文化講座など多様な講座を予定してい
るそうだ。詳しいことは以下まで。
http://homepage3.nifty.com/Take-Funclub/

今日使ったのはモウソウチク(孟宗竹)だが、他にカンザンチク(寒山竹)、
ネマガリダケ(根曲竹)、ハチク(淡竹)、マダケ(真竹)、マチク(麻竹)
などがあるらしいが、私が育った新潟県には姫竹という細い筍がある。ゴール
デンウィークの頃採れる。ああー、無性に姫竹の味噌汁が食べたくなった。思
い切って新潟(上越市)の朝市まで足を伸ばそうか!

中川西地区センターにて2003/04/27 korenaga keiko

★お米づくりを体験してみませんか?

港北ニュータウンの真ん中にぽっかり残った里山と谷戸の風景の中で、子ども
も大人もいっしょになってお米づくりを体験してみませんか?

対象: 小学生以上の親子または中学生・高校生
  *年間を通して来られる方
  *託児はありませんので、乳幼児は保護者の方の付き添いをお願いします。
募集人数:25組
参加費: 一組3,000円
申込方法:申込締切(4月20日)が過ぎていますので、電話で各自ご確認の
     うえお申込ください。5月はじめに説明会を行います。
問合せ先:〒224-0001 都筑区中川2−9−2−202
      亀田方 自然生態園管理運営委員会事務局 
      TEL:045−941−2802
平成15年度の活動予定:
    6月田植え 7月草刈り 8月生き物観察会 10月稲刈り
    12月脱穀・もみすり 1月収穫祭
主催: 茅ヶ崎公園自然生態園管理運営委員会:会長 佐々木孝

------------------------------------------------------------------------
■■緑区 耳より情報               緑区  多賀 和幸
------------------------------------------------------------------------
★緑区区民生活マップ外国語版(5か国語版)が新たに発行

 平成15年2月発行の緑区区民生活マップ(改訂版)をもとに、緑区在住の外
国人市民がより豊かで快適な市民生活を過ごせるように考えられた、緑区区民生
活マップ外国語版(英語、中国語、スペイン語、ポルトガル語、ハングル)が、
4月21日より緑区役所広報相談係および登録係において配布されています。

◆地図面の掲載内容
町名、地番、道路、道路、鉄道・駅、行政機関、学校、保育園、幼稚園、病院、
休日急患診療所、バス路線・バス停、公園、地域防災拠点、広域避難場所、防災
情報
◆情報面の掲載内容
区役所・行政機関案内、夜間・休日救急医療、国際交流情報、外国語の相談窓口、
防災情報
新しい緑区区民生活マップ外国語版を、ぜひご活用ください。

------------------------------------------------------------------------
■■神奈川・横浜   耳より情報          青葉区 小池由美
------------------------------------------------------------------------
★よこはまの森 NEWS LETTER No.34・35号合併号
よこはまの森・イベント情報が盛りだくさんです。まだ間に合います。
緑政局のHPが面白い
http://www.city.yokohama.jp/me/green/ryokusei/morinews34.html

★かながわ長寿社会開発センターのホームページが出来た!!
http://www.nenrin.or.jp/kanagawa/

イベント活動紹介が区別に検索できます。
まだまだ情報量は少ないですが区別に検索できるのは使えるかもね。
(社福)神奈川社会福祉協議会

★平成15年度神奈川県青少年海外派遣事業
タイでボランティア体験 参加者募集
http://www.netpro.ne.jp/~kya/
募集期間:平成15年5月14日まで(消印有効)
募集人数:14名
参加費: 130,000円
タイに出発する日:平成15年8月8日(金)
タイから帰ってくる日:平成15年8月15日(金)
詳細はHPで

------------------------------------------------------------------------
■■冊子紹介                    青葉区  小池由美
------------------------------------------------------------------------
★「虹のたより」 202号
発行:高齢化社会をよくする虹の仲間
http://www2j.biglobe.ne.jp/~tokuda/

私たちは生ある限り老いても障碍を持っても死を迎えるその時まで、人として
の誇りを失わず充実した日々を過ごしたいと願っています。中略 灰色の高齢
化社会をみんなの知恵と努力と助け合いで安心して暮らせる地域社会にしよう
と発足しました。安心できる暮らしには豊かな人間関係が不可欠です。ー虹の
仲間の理念から抜粋ー

野原すみれさん(この会の中心人物)のエッセイが読めるサイト
 東芝ケアコミュニティ http://care.toshiba.co.jp
がんばらない介護生活を考える会 http://www.gambaranaikaigo.com/
ヘルスアンドライフ  http://www.hfc.jp

◇バスガイドのつぶやき
冊子作成時には青葉区役所別館の市民活動支援センター市が尾プラザをがんが
ん使っておられます。会合もそこで行われているのをちょくちょく見かけます。
年配の女性が多いグループです。以前、お一人の方から、「時々仮病を使って
ジックリ寝込んでみても良いのよ。ご主人がどんな風にするかを見たり、ご主
人に考えてもらうことも必要ですよ。倒れない主婦を続けることは大変です。」
とアドバイスを受けました。うーん。まだ実行していない。

★「横浜市民活動共同オフィスNEWS!」 第2号

発行:協働のありかた研究会事務局 (A4版8ページ 無料)
横浜市が行政と市民とで「協働のありかた」を研究・実験をする場として共同
オフィスを考えました。この共同オフィスの中には14の市民活動団体が入りそ
こから協働のありかた研究会がスタートしたそうです。
横浜市の市民活動団体への呼びかけは3月15日に開催されたシンポジウム「HOT
CITY よこはま」から始まるようです。さて、どれだけの市民活動団体が協
働のあり方に参加、参画をしていくのでしょうか・・・今、市民と市民団体が
試されています。行政に情報の共有や、情報の公開を求めている私たち市民活
動団体は どれ程自分たちの活動を公的なものとして市民に情報公開をしてい
るでしょうか?誰と情報の共有を行っているのでしょうか? 今、考える時だ
と思います。

□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.街づくり講座 ☆★☆鏑木塾☆★☆  応用編その1
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

横浜オムニバス通信読者のみなさま、ごぶさたしております。
昨年、10回の「街づくり講座」を掲載させていただいた鏑木です。

昨年のものは「基礎編」であり、今回からいよいよ応用編にはいって
いきたいと思っております。今後ともよろしくお願いします。

応用編を始めるきっかけは、神奈川県域のローカルアジェンダである
「新アジェンダ21かながわ」の骨子がまとまったことです。
え? ローカルアジェンダを忘れた?? そういう方は基礎編を
お読みください。(3)から(6)がアジェンダ関係です。

http://www.ops.dti.ne.jp/~kabu/machi.html

ヨハネスブルグサミットの成果を受け、かながわ地球環境保全推進会議は
10年振りにアジェンダを見直し、先週その骨子を発表しました。
意見も募集中です。

http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kankyokeikaku/agenda/index.htm

鏑木は、このアジェンダの検討委員会のメンバーです。
委員会の性格やかながわ地球環境保全推進会議については
以下のHPをごらんください。

http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kankyokeikaku/chikyu/index.htm

今回は、内容の説明はいたしません。ぜひ、骨子をお読み取りいただき、
ご意見をいただければと思っております。お待ちしております。

また、各地区で説明&討論会が開かれます。こちらもぜひお越しください。

(1)全県対象の説明&討論会
・日時 : 5月19日(月)18:30-20:45
・場所 : 横浜市神奈川区鶴屋町2−24−2
      かながわ県民センター305会議室

(2)横浜地区の説明&討論会
・日時 : 5月29日(木)14:00-16:30
・場所 : 横浜市神奈川区鶴屋町2−24−2
      かながわ県民センター1501会議室

ご意見・ご質問は鏑木(kabu@ops.dti.ne.jp)までお願いします。
次回から、アジェンダ策定にまつわるいろんな話をしていきます。
今後も、ぜひおつきあいを賜りますよう・・・・
-------------------------------------------------------------------------
鏑木塾がはじまったのをいいことに、編集長の多賀が始めました“あやしい”
街づくり講座「市民参加から社会を変える動機付けモデルの提案」は中断します。
そのうちに2.人間の本質はエゴイストか?(その2)を発表したいと思います。
□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
5.今、電子自治体がおもしろい         青葉区  中谷英世
□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
今回はお休みします。

□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
6.「TaKMiが贈るワクワクIT福袋」 (22)   緑区   矢田 敏雄
                               多賀 和幸
□□□□□――――――――――――――――――――――――――――――― 
★ 「ホームページビルダーを使ってみれば−(まとめ)」(8)
  
最終回としてホームページビルダーのその他の機能と最近話題になっている
ウェブアクセシビリティを紹介してみたいと思います。

■ホームページビルダーのその他の機能

 HOMEPAGE BUILDERを開いて下さい  http://hpb.cool.ne.jp/
 
1.FTPツール
http://hpb.cool.ne.jp/ftp_tool.htm
FTPツールとはホームページビルダーで作ったホームページのファイルをサー
バーへ転送するソフトです。FTPツールの設定が出来れば使うのは難しくあり
ません。接続先のサーバー名、ユーザーID、パスワードを設定しなければなり
ません。プロバイダーによって、サーバー名はホスト名、ユーザーIDはログイ
ン名やFTPアカウントなどと呼ばれていることがあります。
FTPソフトは他にもいろいろあり、私はこの前の講座で藤田さんが紹介された
フリーソフトFFFTP(http://www2.biglobe.ne.jp/~sota/ )を愛用しています。

2.ウェブアートデザイナー
http://hpb.cool.ne.jp/webart.htm
ウェブアートデザイナーとは、画像や素材を編集ししたり、自分独自の文字の
タイトルロゴやボタンやバナ―が作れるソフトです。
このソフトが便利なのは、ホームページビルダーとリンクしていて編集した画
像やロゴをホームページに貼付ける機能(「画像の保存について」参照)があ
ることです。色々な機能をいじって楽しんで見てください。

3.ウェブアニメーター
http://hpb.cool.ne.jp/webanime.htm
ウェブアニメーターとは画像を何枚も連続させて写すアニメーションを作るソ
フトです。他に文字のアニメーションを簡単につくることができます。

4.CGI (ホームページビルダーの機能ではありません)
レンタルCGI: http://hpb.cool.ne.jp/webanime.htm
フリーCGI: http://hpb.cool.ne.jp/free_cgi.htm
CGIとはPERL言語などという言語で書かれたプログラムです。○掲示板、
○チャット、○アクセスカウンター、○アクセス解析、○検索エンジン、
○アンケート、○買い物システム、○オークションシステムなどの機能を使う
ときCGIが必要になります。iTSCOMなどのプロバイダーは、CGIを許可していま
せんが、レンタルCGIはプロバイダーと関係なく利用できます。

■ウェブアクセシビリティ

最近よく使われるウェブアクセシビリティとは「障害者や高齢者など、心身の
機能に制約がある人でもウェブで提供されている情報に問題なくアクセスし利
用できること」と総務省のパンフレットには説明されています。
これからホームページを作るときには重要な要件になってきます。講座のなか
でも個別にふれてきましたが、以下のサイトをご一読下さい。
通信放送機構TAOのホームページに「みんなが使えるホームページの作り方」
が良くまとまっています。
http://www.shiba.tao.go.jp/sien/barrierfree/minna/index.htm
http://www.shiba.tao.go.jp/sien/barrierfree/index.htm

リハビリテーション法508条とは、2001年6月21日に施行された米国の法律で、
この日以降、連邦政府は、障害者にアクセシブルでないIT機器の購入やWeb
作成が許されなくなりました。この508条の日本版にあたるJIS法の改訂が今年
の5月から7月の間に予定されています。
http://www.udit-jp.com/Section508/index.htm

W3Cに基づいてIBMが出しているWeb アクセシビリティチェックリストです。
http://www-6.ibm.com/jp/accessibility/guideline/accessweb.html#navskip
矢田さんから紹介がありました。なかなか良く出来ていると思います。

長らくお付き合い頂きありがとうございました。ところで、最初に紹介した
矢田、多賀のホームページはどうかわったのでしょうか?などという意地悪な
質問が飛んでこないうちに講座を終わりたいと思います。
                        (文責 多賀)

□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
7.編集後記 
□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
港北区の掲示板「ふるさと港北まちづくりサイト」と都筑区の「つづき電子掲
示板」を覗いてみましたが、書込み情報がほとんどなくさみしいですね。
むかし、インターネットの出始めに緑区で始めた「緑区オンライン学級」では
横浜市のサーバーを使っていました。4年間も続いていましたが、生涯学級へ
の行政支援は3年間という制約から打ち切られました。安心できる行政のシス
テムを使いたいという学級生の希望はかなえられませんでした。その後、緑区
はすっかりITでは落ちこぼれ区になってしまいましたが、ここで育った人たち
はTaKMiなどのNPOや他自治体のIT関連分野で活躍しています。
これらの事例は、行政が企画し市民が参加するタイプと市民と行政が企画し、
市民と行政が参加するタイプの違いです。
港北区、都筑区の企画を担当された方は、もう一度NPOやITをやっている区民
をいれて、協働で企画を練り直してみられたらどうでしょうか。 
                 (オムニバスのおせっかいな運転手)
----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信 編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jp
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL:  http://www.sanjocity.jp/~it-takmi/


横浜オムニバス通信」(41号〜60号) に戻る