̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"「横浜オムニバス通信」 臨時増刊 4号(発行日2002年11月24日)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□ □ □
□ □ 1.「横浜市電子市役所実現に向けて意見を言おう!」 □
□ □ 2.編集後記 □
□ □ □
□ □ □
□□□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□ ○●○□□□□
○○ ○○横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm
横浜市が中期政策プランの原案を出したことで、中田市長の方針が見えてきま
した。新市庁舎の整備は白紙に戻しました。多目的ドームの建設は、実現から
民間による整備検討へと変わりました。このような原案の中身を皆さんはどの
ようにして、手に入れることができますか? 市民が意見を言おうにも、市が
どんな素案を出しているのかを知ることがまず第一でしょう・・・
■■■■■――――――――――――――――――――――――――――――
「横浜市電子市役所実現に向けて意見を言おう!」 青葉区 中谷英世
■■■■■――――――――――――――――――――――――――――――再度呼びかけます!「横浜市電子市役所実現に向けて意見を言おう!」
http://www.city.yokohama.jp/me/soumu/ipd/confab/ikenbosyu.html*窓口のIT化だけでいいの?
*ICTで市政に市民の意見を反映する途は?
*PCが出来ない人はどうするの?「いつでもどこからでもITを活用して行政サービスを便利に利用」と、来年
度から始まる横浜市「電子市役所」アクションプランに対し市民の意見募集を
呼びかけています。■懇談会で論議し修正した「電子市役所推進計画の策定に向けて」をまず、ご覧
ください。詳細はこちら⇒
http://www.city.yokohama.jp/me/soumu/ipd/confab/4th/pdf/shiryo01.pdf電子市役所の基本になるなポイントは
[視点]
1.市民が市政に参画し、市民と行政が協働する、市民の視点に立った行政の
実現
2.市民の負担が軽減され、市民が便利だと実感できる行政サービスの実現
3.行政運営の簡素効率化
[電子市役所推進に当たっての留意点]
○安心・安全な電子市役所実現のための、「個人情報保護・情報セキュリテ
ィの確保」
○電子市役所のサービスを利用するために必要な、「市民の情報活用能力の
向上」。特に、ITに不慣れな傾向にある「高齢者や障害者への配慮」
○ITを利用しない人等のための、「対面窓口の維持・充実」
○厳しい財政状況の中で、費用対効果を踏まえ、メリハリをつけた「段階的
な構築」
○電子市役所への理解と関心を深め、電子市役所への参画意識をもってもら
うための、電子市役所のメリットが実感できるような効果的な周知・説明
○「市民=顧客」という視点に立った、顧客サービス志向への「職員の意識
改革」
○電子市役所実現に向けた全庁的な取組を推進するための「行政内部の体制
整備」■問題はこれからです。この「視点と留意点」がお題目でなく、アクションプ
ランの具体策に反映されているかどうかです。
皆さんには是非こちらから議事録や議事次第を読んで参考にして投稿してい
ただきたいと思います。
http://www.city.yokohama.jp/me/soumu/ipd/confab/index.html「e-デモクラシー横浜方式をめざし」
http://www.city.yokohama.jp/me/soumu/ipd/confab/3rd/pdf/teikyo01.pdf
第4回懇談会への提言」も参考にご覧ください。
http://www.city.yokohama.jp/me/soumu/ipd/confab/4th/pdf/teikyo01.pdf■意見の締め切りは12月10日、あて先は
・総務局情報推進課 〒231−0017 中区港町1-1
・FAX 664−9386
・Eメール so-ecity@yokohama.jp
横浜市のホームページからも投稿できます。
http://www.city.yokohama.jp/me/soumu/ipd/confab/ikenbosyu.html
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.編集後記
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
メルマガ一号分に掲載できる情報量は制限があります。今回は、そのために
「呼びかけ」を増刊号にしました。毎週水曜日に市長は記者会見を行います。
木曜日には、その内容を見ることができます。新聞に掲載されていない情報を
入手できます。市長のペイジは今、目が離せません。
http://www.city.yokohama.jp/se/mayor/interview/index.html
発行:「横浜オムニバス通信」編集部 発行人:多賀、小池
E-Mail TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)
URL: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm
URL: http://homepage2.nifty.com/TaKMi/