オムニバス通信 :

18号


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」 18号 (発行日 2002年2月17日)

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
□□□ 1.TaKMiのトピックス      □
□ □ 2.市民活動イベント情報          □
□ □ 3.今、電子自治体がおもしろい □
□  □□ 4.TaKMiのIT講座       □
□□□□□□□  5. おもいっきり しゃべり場 □
□□□□□□□  6.編集後記           □□
□□□○○ □□                   □□□
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○□□<<<<
○○   ○○  
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 

つづき人交流フェスタに行って来ました。「つづきびと こうりゅう」と読む
ことをつい先日気づきました。つづきびとではない、私たち(TaKMiは、
北部4区を対象にしていますから「みどりびと」も「あおばびと」も「こうほ
くびと」も参加してしまいます)今日は、「さかえびと」も協力しました。空
が見える都筑区役所ホールは、今日1日「ひとの交流市場」になりました。
収穫は山盛り。来られなかった皆さんにTaKMiのホームページ上に写真で
お届けします。ご覧になってください。楽しかった。
http://homepage2.nifty.com/TaKMi/tsukibito/index.html


◇18号−お急ぎの方へのご案内
1.TaKMiのトピックス:
  あとふたつ、TaKMiが参加予定のイベントがあります。
  皆さんのぞきに来てね。

2.市民活動イベント情報:★が8つも・・・みるしかない。
  「こくさいこどもスキーキャンプ」この募集は2月10日から先着受付で
  すから急いでください。
  
  刊行物も何点か・・あなたの探しているものがあれば良いな・・ 

3.今、電子自治体がおもしろい:
  シリーズも8回目、ますます好調です。

4.IT講座は:
  「ホームユーザのためのウイルス対策10戒」
  これから見る人もいるはず・・・

5.しゃべり場は:
   これを読むとあなたも何かを言いたくなる!
   「フルタイムかあちゃんの日常」
                       (18号の編集は小池です)
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
◆TaKMiが参加する市民活動イベントの準備を行っています。
 たまりん場交流会2002(青葉区役所別館2階会議室、2/23(土)13時〜16時)
 第8回緑区サークルのつどい(緑公会堂、区役所3/10(日)10時〜15時半)

□□――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□――――――――――――――――――――――――――――――――
まだまだ、間に合います。
◇15号掲載分
★5 2/18,25,3/11,25  絵本の会
◇17号掲載分
★5 2/24  都筑民家園  貝雛つくり(ものすごくかわいいですよ)
★6 3/2 異文化紹介 ロシアシリーズ その2
★7 3/22 映画「ユキエ」上映と松井久子監督講演のお知らせ
----------------------------------------------------------------------

◇◆◇18号新着情報◇◆◇

★1 2/21 仮想企業人対ボランティア 戦略会議
   〜会社人間の身になって、ボランティアを考える〜
NPOは常にボランティアを求めています。企業の人でもボランティアをして
みたいな・・と思っている人は大勢いるのに、実際に活動している人はほんの
わずかです。
思いと活動の間には大きな壁があり、なかなか乗り越えられません。
企業人とNPO人で意見を出し合うことで新しい展開が生まれるかもしれませ
ん。
出演NPO:相模川倶楽部/じゃお倶楽部/あいかわ自然ネットワーク/よこ
はま里山研究所〜NORA/神奈川森林エネルギー工房/女の朝食会/日本の
竹ファンクラブ そのた

日時:2月21日(木)  18時半〜20時半
場所:横浜市市民活動支援センター
参加費:無料
申込:名前(ふりがな)、連絡先住所、郵便番号、電話番号、所属団体を書い
てファックス申込 アリスセンター 川嶋迄 045−212−5826
主催:マルチライフ推進地域協議会
問合せ:アリスセンター(川嶋 tel:212-5835 fax:212-5826)
http://www.jca.ax.apc.org/alice/

----------------------------------------------------------------------
★2 2/23 市ヶ尾・谷本川の水質調査と野鳥観察会
谷本川の水質や野鳥の現状を把握し、生き物と水質の関わりや水質調査の方法
を学習します。
日時:2月23日(土)10時〜12時
場所:市ヶ尾・谷本川(青葉区役所別館裏)
持ち物:双眼鏡、帽子、タオル、飲み物など。歩きやすい靴
申込:2日前までに電話かファックスで申し込み
主催:あおばく・川を楽しむ会
問合せ:tel/fax:045-903-5081(小林)

----------------------------------------------------------------------
★3 2/24 雑木林と竹をそだてて炭を焼こう(雑木林塾第5回)
日時:2月24日(日)10時〜15時
場所:鴨池公園(けやきが丘住宅集会所集合 10時
内容:午前講義「雑木林の管理」午後実習「雑木の移植」
費用:3000円(6回分の資料)
持ち物:筆記用具、軍手、汚れても良い服装
申込:nagata@mtl.titech.ac.jp 戸塚洋一まで
主催:港北ニュータウン緑の会
----------------------------------------------------------------------
★4 2/24 北の「森づくり」
日時:2月24日(にち)10時〜12時、13時〜15時
   雨天中止
場所:大塚歳勝土遺跡公園(地下鉄センター北駅5分)
内容:雑木林の整備
持ち物:軍手、汚れても良い服装
主催:港北ニュータウン緑の会、大塚歳勝土遺跡公園愛護会
問合せ:tel:045-948-2920
nagata@mtl.titech.ac.jp (永田)

----------------------------------------------------------------------
★5 2/24 時間預託ボランティア活動(NALC)について
  生涯現役つなしま会57回リラックスフォーラム
人生80年の時代。あなたはどんな風に過ごしますか? 将来自分が困った時
や、思いがけず病気になったときに預託した時間を引き出して、全国どこにい
ても遠く離れている両親のために、また、自分のために、貯えた時間を使うこ
とが出来る「時間預託ボランティア活動(NALC)」について学び明日に備
えませんか!

「地域における自立・奉仕・助け合いのネット」
講師:NALC東横浜代表 太田善朗
日時:2月24日(日)13時半〜16時半
場所:大豆戸地域ケアセンター
参加費:会員無料(ビジター300円)
問合せ:関根 tel/fax: 543-9979

http://www8.gateway.ne.jp/~juyamad/

-----------------------------------------------------------------------
★6 2/28 おもちゃ講演会&ワークショップご案内

「子育て新時代の“遊び”支援の実践 

第1部 「子どもの遊びを創る・伝えるということについて」
     おもちゃ美術館館長 多田千尋氏
第2部 「子どもの成長発達に合った手作りおもちゃワークショップ」
     多田氏とおもちゃコンサルタントの方

日時:2月28日(木)10時〜13時40分
場所:横浜ラポール2階ラポールボックス
交通:市営地下鉄及びJR新横浜駅より徒歩10分
参加費:500円
申込:電話にて要予約(びーのび−の迄)
電話:045−439−7447
   9時半〜16時(日曜・祝日を除く)
主催:NPO法人 びーのびーの
後援:港北区社会福祉協議会

---------------------------------------------------------------------
★7 3/7 ライフサイクルの中で子育てを考える会「おしゃべり会」

日時1:3月7日(木)10時〜12時
場所:都筑区役所1階生涯学習支援センター
テーマ:「本と子ども」
 子ども達の「本離れ」が叫ばれている昨今。「読み聞かせ」を幼稚園や学校
地域の中で行っている母親も多くなっています。学校図書のあり方はどうなっ
ているのでしょう…初めての人もどんどん参加歓迎
小さい子ども連れもOKです。

会の活動費は会員・賛助会員の会費で賄っています。ご支援下さい。
問合せ:栗田 tel/fax:045-941-2904 kosodate@happy.email.ne.jp
http://www.ne.jp/asahi/kosodate/happy/

---------------------------------------------------------------------
★8 3/10 「里山の春を見つけよう」寺家ふるさと村自然観察会
日時:3月10日(日) 9時半〜12時
場所:寺家ふるさと村四季の家集合(雨天中止)
講師:杉本義一氏(自然観察指導員)
費用:300円小学生以上
持ち物:手袋、筆記用具、あればル−ペ、小さい図鑑、双眼鏡。
    外歩きの出来る服装(長袖)
定員:小学生以上30名
申込:前日までに電話可窓口で申し込み
主催:寺家ふるさと村四季の家管理運営委員会
問合せ:tel:045-962-7414
(火曜休園)

-----------------------------------------------------------------------------
★募集 こくさいこどもスキーキャンプ
   たのしく スキー! 
    いろんなくにの ともだちつくろう!
     ゲームであそぼう!
日程:3月26日(火曜)〜29日(金) 3泊4日
場所:長野県車山スキー場
対象:青葉区、緑区、都筑区およびその周辺に住んでいる外国から来た小中学
   生、国際交流に興味のある日本の小中学生
費用:一人 47.000円
   含まれるもの・・・往復の貸しきりバス代、宿泊料、食事代(3食)、
            保険料、指導料
   含まれないもの・・スキーウェアレンタル代、リフト代、
定員:30名(2月10日より先着順)
申込、問合せ:高橋 tel/fax:942-5202
打ち合わせ会:3月17日(日)10時〜12時
       青葉区役所別館2階会議室
その他:申込後に申込書類・プログラムなどを送付いたします。大学生などの
    ボランティアが6名参加する予定です。
主催:青葉・緑・都筑外国人児童生徒保護者交流会
『子どもゆめ基金(国立オリンピック記念青少年総合センタ)助成金交付活動』
---------------------------------------------------------------------
◇ 刊行物のおしらせ
1.横浜市男女共同参画推進のための行動計画の策定に向けて 答申
  (平成14年2月)横浜市男女協働参画審議会 発行

オムニバス通信でも男女共同△□を題材ににぎやかに話し合っています。17
名からなる男女共同参画審議会が「ゆめはま男女共同参画プラン」の推進状況
などを検討しながら、新しい社会状況のなかでの男女共同参画の具体的な課題
について幅広い視点から審議を行い、今回答申が出されました。A4版34ペ
ージの中には、行動計画に盛り込むべき施策の方向について8項目に渡る提言
が述べられています。区役所資料コーナーで閲覧できると思います。
 
2.『かたつむり会シニア−ズクラブのあゆみ』10周年記念誌を発行
健康を維持し心豊かな生活を求める高齢者の会、かたつむり会シニア−ズクラ
ブが創立10周年を迎え記念誌を発行しました。平成4年4月に発足以来毎月高齢
者を対象につどいを開催し、様々な分野から講師を招いて、生涯学習を開催。
「健康を維持し、自立に努め、心豊かな老後を過ごすこと」を目指し来月3月
12日の集いはなんと103回目を数えます。発足当時30余名でスタートした
会も現在200余名を数え、毎月の集いは100名を越えるそうです。
A4判200ページの大作です。会の歩みのほかに、「要介護高齢者増加の現状に関
する一考察」などが掲載され、高齢者を対象とした生涯学級として年間参加者
1000名近い活動を10年続けてきた工夫や様子が伝わる内容です。非売品 
閲覧できる施設:青葉区社会福祉協議会/横浜市民活動支援センター/青葉区
内地区センター/各区図書館など

3.横浜市都市計画マスタープランの「都筑区まちづくりプラン 最終版
 (原案)」が発表されました。
  都筑区役所や地区センターなどで閲覧出来ます
  http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/genan/gatop.html
  
  参考までに他の3区はもう策定済みです。隣接する区がこんなに違う「区
  プラン」を作るのです。住んでいる人は地つづきに区界を越えて生活して
  いるというのに・・・

「青葉区まちづくり指針」
 http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/toshi/toshi.html
「緑区まちづくり計画」
 http://www.city.yokohama.jp/me/midori/tosimasu/machi.html
「港北区まちづくり方針」
 http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/suisin/kikaku/housin/hajimeni.html

4.「まちづくりの詩(うた)」区画整理の絵本
 作:清水 浩 絵:矢野 功
 「区画整理を遊びにする気持はありませんが、少しでも多くの権利者に区画
整理を知ってもらいたくて書きました。子どもさんのぬり絵にでも使えます。」
という著書の思い入れが痛いほど分かるぬりえ版専門書です。これなら私にも
分かります。

5.「TSUZUKI2002 都筑区生涯学習グループ紹介」
 A4版147ページ まちづくり、子ども、スポーツ、福祉、文化と大きく
5分野に分かれて登録されています。TaKMiは、文化の下位項目では「や
はり」その他に分類されていました。まちづくりじゃないかな・・・と思うの
ですが。


---------------------------------------------------------------------
■耳より情報
「子どもの読書活動の推進に関する法律」が13年12月5日に成立し、12
日に公布されました。11か条からなるこの法律は、子どもの読書活動の推進
についての基本理念や、国、地方公共団体の責務、必要事項などを定めていま
す。国や市町村は子どもの読書推進基本計画を作るなどの施策を決め、実施し
なければなりません!!今年から4月23日は「子ども読書の日」となり国や
市町村でそれにふさわしい事業をするように…と決まっています。
(おどろき・・)法律を決めるより先ず、読書環境の整備が大切ではないでし
ょうか・・・小学校の図書館の現状をみなさんドウ見ていますか?
お話の会や、読み聞かせをしている読者の方も多いと思います。
法律を見て、考えて見ませんか?
学校図書館協議会HP http://www.j-sla.or.jp/new/news4.html
----------------------------------------------------------------------

◆市民活動イベント情報の募集
横浜の北部の市民活動イベント情報の掲載を希望される方はイベント情報
を下記まで、本欄の様式に習いEメールでお送りください。(掲載は無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信編集部 E-Mail: TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)

□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
3.今、電子自治体がおもしろい(8)
□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
青葉区 中谷英世
身近な生活情報を受け手の市民側に立って工夫する自治体の試みが始まって
います。生活者からみれば行政情報も地域のグルメ情報も同じレベル、纏め
てアクセスできる地域ポータルサイトが今、注目されています。
◆未来の街サッポロを創造する広場−サッポロ・フューチャー・スクウェア
http://www.sfs.city.sapporo.jp/top/
札幌市役所が資金的に支援し、民間団体のサッポロ・フューチャー・スクウ
ェア事務局が運営しているユニークなサイト。行政も民間も関係なく「さっ
ぽろ」の情報を公平に扱う。「さっぽろ」に関するすべての情報に行き着く
ことができる地域のポータル(玄関口)サイトです。自治体はとかく民間か
ら行政情報を切り離したがりますが、利用者の利便性優先した発想です。
バーナー広告事業も行う民営のサイトがサッポロの玄関口とはいいですね。
◆岡山県はマイ・ホームページにトライ
http://www.pref.okayama.jp/kikaku/joho/mhp.htm
岡山県ホームページの膨大な行政情報から、利用者が選んだ分野を、個人用
にマイ・ホームページとして持つことができる試み。利用者の名前が○○さ
んのマイ・ページとして設定され、各課室のホームページが更新された場合
も、新着情報が電子メールで個人宛てに送られてきます。自分のプロフィー
ルを登録し個々の属性に対応したきめの細かい岡山県のホームページです。
県民以外でも登録できるかどうかトライして見ませんか。
◆あなたのホームページ募集中!! 横須賀市
http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/mypage/mokuji.html
なんと横須賀市のホームページの MY FREE HOME PAGEのコーナーを開設、
「皆様の個人的なホームページを募集中」横須賀紹介@ 横須賀市内の町内会
グルメ@ 芸術@ 趣味@ などなど1300を超える多様な市民のホームページリン
クが掲載されています。行政がTaKMiなみのオープンさ。オンラインサ
インアップデ登録出来ます。利用規約を紹介しますと。〔MY FREE HOME
 PAGEの開設〕地域からの情報発信の推進と都市のイメージアップを目的と
してホームページの一部を市民の方々に利用し ていただくために『MY FREE
 HOME PAGE(個人的自由本頁)』(以下、「マイ・ ページ」という)を開
設します。 ただし、マイ・ページの利用においては、利用者相互の利益のた
め営利を目的はダメ。誹謗、中傷、その他公序良俗に反する行為。他の利用
者のアドレス、パスワード等を不正に使用すること。他人、他団体の活動を
妨害または強要すること。などしっかり禁止されています。
◆北九州市民系コミュニティネットーiKID network-
http://www.kid.ne.jp/index.htm
北九州市の地域情報をより早く、より簡単に入手できるポータルサイト。
北九州市や九州電力など62社が出資する「北九州情報ひろば」の民間企業の
運営。「地域情報の百貨店」にふさわしく行政情報、体育施設予約・案内、
駐車場案内、観光情報、グルメ・ショッピング情報、企業情報、映画・占い
・天気予報等の趣味生活情報など、地域に密着したあらゆる情報を提供して
います。『私たちは、より良い地域と知域(知識、智でつながったローカル
エリア)の未来を創り上げるため、 人と人を結ぶ地域情報をはじめたくさん
のサービスを提供するインターフェイスの会社になりたいと考えています』
と唱っています。ホームページの作成、サーバーエリアレンタル、独自ドメ
インの代行取得、オンラインショッピング、バナー広告、FAX画像掲載な
ど本格的なITビジネスです。会員制でインターネット(月会費1250円)
メール(月417円)会員「地図ナビ」の利用や、「サーバエリアレンタル」の
会員特典。地域IT化の強い味方ですね。(中)


□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.TaKMiのIT講座
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――

★ ウイルスとどう付き合うか(その6)     緑区  多賀 和幸

 いままで、お話してきましたウイルス対策に加えて、一層セキュリティを高
めるための項目を追加し、ウイルス対策を10戒としてまとめて見ました。

   ◆◇ ホームユーザのためのウイルス対策10戒 ◇◆ 

その1)不審な添付ファイルは絶対に開かない
 二重拡張子のファイルは開いてはならない(例:IAMAVIRUS.TXT.VBS)。件名
 がない、本文がないのに添付ファイルがついている、件名が英文、件名が文
 字化けしている、件名が「Re:」だけというのはウイルスの可能性が高い。
 親しい友人から送られたメールでtxt、jpgなどの添付ファイルやWWWなどと
 いう添付ファイルでも決して騙されないこと。
http://www.ipa.go.jp/security/antivirus/attach5.html

その2)Outlook Expressなどでメールを自動的にプレビューさせない
 これにより、不審なメールを削除しようとそのメールを選択しただけで、感
 染することはなくなる。設定は以下のHPを参照すること。
 http://www.trendmicro.co.jp/badtrans/oe.asp
 
その3)Internet Exploreのセキュリティパッチをさぼらない
 パッチの要否と当て方は以下のHPに詳細に説明されている。
 http://www.trendmicro.co.jp/badtrans/ie.asp
   
その4)最新のウイルス情報を収集し、事前に敵を知ること
 ウイルス情報はIPAセキュリティセンターやウイルスソフト各社(トレンド
 マイクロ、シマンテック、マカフィーなど)のHPを参照すること。
 http://www.ipa.go.jp/security/
 http://www.trendmicro.co.jp/corporate/index.htm 
 http://www.symantec.com/region/jp/index.html
 http://www.nai.com/japan/mcafee/

その5)ウイルス対策ソフトは必ず活用し、ウイルス定義ファイルやウイルス
 ソフトを最新に保つこと
 オムニバス14号(2001.12.23 発行)の本講座“3)”を参照すること。
 ウイルス定義ファイルを1週間に1回くらい更新すれば大抵は問題がない。ま
 た、新型のウイルス対策のためにソフトが更新されることがあり、最新のバ
 ージョンに保つこと。
 更新方法は各ウイルス対策ソフトのヘルプ、マニュアルを参照すること。

その6)インターネットから実行ファイルなどむやみにダウンロードしない
 インターネットからファイルをダウンロードする際はそのサイトが合法で信
 頼できるものか、サイト上でウイルス対策プログラムによるファイルチェッ
 クが行われているかどうかを確認する。確信が持てない場合は、ファイルの
 ダウンロードを中止するか、ファイルをフロッピーにダウンロードし、ウイ
 ルス対策ソフトウェアでチェックしてから実行する。

その7)見るサイトによりセキュリティレベルを変えること
 HPにはJavaやActiveXを使っているものがある。これらの機能もまた破壊
 活動に使われる。これを避けるために信頼できるHPのみ、JavaやActiveX
 が使えるようにIEを以下のように設定する。
 IEの「ツール」→「インターネットオプション」の「セキュリティ」タブ
 を開いて、インターネットのセキュリティレベルを「高」に選択する。さら
 に信頼済みサイトを選択して「サイト」をクリックしてJavaやActiveXを使
 いたいサイトのURLを登録する。(私はこれは不便なため実行していない)
 
その8)OSやオフィスソフトのアップデートで製品の不具合の修正をすること
 Windows98、Me,XPなどのOSやオフィスソフトについては、これらの製品の不
 具合が見つかった時に、マイクロソフト社のサーバーからダウンロードして
 アップデートできるサービスが提供されている。
 スタートメニューからすべてのプログラムの「Windows Update」を選び、
 「更新」をクリックすると、自分のPCに必要なセキュリティ強化やバグ修
 正項目が表示される。説明を読み、必要なものにチェックマ−クを付けてダ
 ウンロードを行う。ダウンロード後、自分のPCに自動的に組み込まれる。
 また同じHPの「Officeのアップデート」をクリックすると、自分のPCに
 必要な修正項目が表示されるので、説明を読み、必要なものにチェックマー
 クをつけ、同様にダウンロードを行う。

その9)マクロを無効にしてマクロウイルスを防御すること
 マイクロソフト社のWordやExcelのデータファイルを開くときに、マクロ機
 能の自動実行を無効にするなどのアプリケーションに搭載されているセキュ
 リティ機能を活用する。
 エクセル2000の場合、「ツール」→「マクロ」→「セキュリティ」と選択し
 通常は「中」になっている表示を「高」に設定すると「信頼のおけるソース
 元」以外のマクロ付きファイルは実行されなくなる。

その10)万が一のためにデータのバックアップを忘れないこと
 オムニバス17号(2002.2.3 発行)の本講座“8)”を参照すること。
                            (続く)

□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
5.おもいっきり しゃべり場 オンライン・シンポジウム第5回 
□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――

★ 男女共同△□考 (その1)      緑区    多賀 和幸

 〜男性の□い頭を△にしなければ・・・〜

 男女共同△社会をテーマに取り上げたのですが、男性に振ると、みな尻込み
します。ジェンダー論で理論武装した女性に、追求されるのが怖いのでしょう
か。仕方なく、私が少し男性にエールを送ろうかと思っていました。
 しかし私も入っているKIC(メーリングリスト)の会員である瀬尾さんの
メールを読んで、子育てという日本の将来にとって重要な仕事について、男性
の参画意識や理解がやはり足りないと考え直しました。瀬尾さんに、メールの
転載の許可をいただきましたので、読んでみてください。
---------------------------------------------------------------------
「フルタイムかあちゃんの日常」 神奈川県川崎労働センター 瀬尾あゆこ

 昨年4月に第2子の育児休業から復職し、昨年末までは育児時短(1歳半ま
で)を取っていました。年明けからは5歳男児と1歳女児を保育園に通わせて
仕事を続ける「フルタイムかあちゃん」となりました。
 日常生活はこんな具合です。

 朝は夫にたたき起こされて、朝ご飯作って、洗濯して、風呂掃除して、朝ご
飯食べさせて、片づけして、保育園の用意をして、洗濯物干して、連絡帳書い
て、弁当詰めて、ごみだしして、歯磨きさせて、時には下の子のオシリを洗っ
てやって、身支度させて、戸締りして、自転車に二人乗せて、登園して一日の
準備をしてやって、やっと・・出勤。
 朝は基本的に夫が子供たちを保育園に送っていくことにしていますが、それ
でも私は座って食事する余裕がない。

 夕方は5時にダッシュで退庁して、自転車で保育園に迎えに行って、まずは
下のチビを園舎2階に迎えに行って、13キロもあるのに抱っこして階段降り
て、上の子を迎えに行って、2人自転車に載せて、荷物も満載して、非常に危
険で・・でも大借金して自転車で3分のところに一昨年引っ越して正解でした。
 帰宅したら子供らの身支度をして、夕飯の支度をして、食べさせて、片付け
て、風呂の支度をして、時には下の子のオシリを洗ってやって、風呂嫌いの息
子をやっとなだめて風呂に入れて、今度は入ると1時間でも出やしなくて、こ
っちはへろへろで先に出たりするけど、とにかく2人ぶん服着せて、なんか飲
ませて歯磨きさせて、子守唄歌って、上の子は「背中かいかい」しないと寝な
いし、下の子はおんぶしないと寝ないし・・子供より先に寝てしまうこともま
まあります。
 というわけで夕食もなに食べたんだかわからないし、帰宅してから一度も座
ってない、服も着替えてない、化粧も落としてない、トイレくらい行かせてく
れ〜とドアの外で泣く娘に怒鳴る・・・。
 夫はいつも帰宅が12時過ぎだったりするし、夜は全くあてにならない。
 
 こういう生活を3日1週間1ヶ月と続けていると、毎日のように「もうこん
な生活イヤ」と呪文のように唱えるようになり、夫と調整してやっと出られる
はずだった夜の会合に、「その日も早く帰れない」のひとことで出られなくな
ったりすると、夫は気軽に友人とも会えるわけで、そうするともうバクハツし
て、「女なんて損だ、次に生まれるときは絶対男に生まれるんだ、そしたら結
婚したって子供がいたって思い切り仕事できるし誰に気がねなく遊びに行ける
し、もういやだ〜うわ〜ん」と泣き出してしまうこともあるのでした。
 医学的にも、共働き子持ち女性は帰宅してもアドレナリンが出っ放しだそう
で、なるほど〜と思います。やっぱり核家族はだめだ。パートナーの帰宅が遅
いと本当につらいです。保育園のほかのお母さんたちもそういう人が多いです
が・・・。

 最近は、子供を寝かしつけてから、夜中のメール書きが日課になっています。
学生時代の友人との交流も、メールだと楽ですし、日常がこうですから頭スカ
スカ状態なので、知的な刺激にもなります。
 もう少しの辛抱じゃ〜でも、精神状態としては、育児休業中よりもやはり復
職してからの方がいいです。直接に大きな貢献はできないけれど、社会とつな
がっており、さまざまな情報が得られ・・・。
 4月からは育児休業も3年に延長されますが、再取得の予定はないです。
「完全休業」よりも、育児時短の延長のほうが仕事の継続には有意義だと思う
のですが・・・(部分休業も3年に延長されましたが)。

 追伸 兼業主婦である瀬尾は、まだ職場でお昼ご飯をゆっくり食べられるし、
子供たちも保育園で給食やおやつが出ますからまだいいです。専業主婦の方は、
何もかも一人で背負っているのであり、ある意味では私より精神的につらいも
のがあると思います。                 
                             (完)                              
----------------------------------------------------------------------
 瀬尾さんは、少しがんばりすぎの気がしています。体を壊したら元も子もあ
りません。夫君はもっと困ったことになるので、このことをはっきり理解して
もらう必要があります。夫君に協力してもらう、どうでもよいところは手抜き
する、お金で時間を買う(家事のヘルパーさんを頼む)などして、息抜きし、
充電する時間を作るべきです。・・・というようなReメールを書きました。
 瀬尾さんの夫君は、良く働く優しい方なのでしょう。しかし、これが日本社
会の共稼ぎ家庭のありふれた風景ではないかと思います。しかし社会に進出し
た女性に家事や育児の負担を強いる日本社会は、先進国のスタンダードから見
るとやはり異常ではないかと考えました。
 アメリカ人が通勤列車のなかでもパソコンをたたいているのは、仕事熱心と
いうより家事の分担のため、残業ができないからだと聞きました。日本の男性
のように、家事の大半を妻に押し付ければ、たちまち離婚されるそうです。
                            (つづく)  

□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
6.編集後記 
□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――

バレンタインデーがすみました。次ぎはホワイトデーですか・・・日本は忙し
いですね。マスメディアに踊らされていませんか・・商業主義の象徴としてバ
レンタインデーバッシングが先日どこかイスラム圏の国で起きていましたね。
クリスマスも初詣もイベントとして難無くこなしてしまう日本人は自国の文化
をどのように考えているのかな・・・と思います。
あなたも、でもチョコレートをもらったのかな?

発行:「横浜オムニバス通信」編集部   発行人:多賀、小池
E-Mail TaKMi@egroups.co.jp (多賀、小池)
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL:  http://homepage2.nifty.com/TaKMi/



オムニバス通信 に戻る