![]() |
つづき人(びと)交流フェスタ 都筑区の生涯学習自主活動フループ、ボランティアと新しく学びたい人の交流会 |
||
日時 | 2002年02月17日(日) | ||
催し | グループ紹介 10:00〜15:00 | ||
![]() ![]() |
パーフォーマンス | ||
![]() ![]() |
情報交流パーティ 16:00〜18:00 | ||
会場 | 都筑区役所 | ||
主催 | 都筑区役所 つづき(びと)交流フェスタ運営委員会 | ||
参加グループ | 1 | 加美折り会 | 生活の中で使える折り紙等紹介します。 |
![]() |
2 | 弥生会 | 書道の会「温知会都筑支部」として10年あまり活動してきました。 |
![]() |
3 | 墨絵の会 | 四条円山派の講師の指導による水墨画の勉強をしています。 |
![]() |
4 | ぐるーぷ あじさい | 幼児や障害児、高齢者が手指の訓練等が出来る布オモチャや絵本を作っています。 |
![]() |
5 | ボランティアバンク 西田実鈴 |
一服いかがですか?たまにはゆっくりした気分で抹茶を楽しみましょう。 |
![]() |
6 | 丘の会 | 中級を目指している句会中心に活動している俳句サークル |
![]() |
7 | リモージュ | 七宝焼で作成したアクセサリー、額物等を紹介します |
![]() |
8 | ボランティアバンク 森冨冶 |
「ミュージカルソー」ののこぎりを使った珍しい楽器です。 |
![]() |
9 | ボランティアバンク 浦田琴楽 |
講談、宝井馬琴の修羅場塾12期名取で、演目は10種ほどあります。 |
![]() |
10 | ボランティアバンク 矢島初江 |
はがき・年賀状など、日常に役に立つ内容を書道の基本から学習し、百人一首を素材にして、かな文字も学んでいます。 |
![]() |
11 | 書道の会 | かな・漢字・実用書道など各自の希望に合わせて学んでいます |
![]() |
12 | ボランティアバンク 石橋和子 |
民謡と三味線。初めての方も共に楽しみましょう。 |
![]() |
13 | 都筑マジック松竜会 | 施設のボランティア出演や、小学校のクラブ活動のおお手伝いをしています。 |
![]() |
14 | ロバの子お話会/ ロバの子クラブ |
手遊び、絵本、パネルシアターを見たりお母さん達が先生の話を聞いて、子育ての参考にしています。 |
![]() |
15 | 都筑図書館ファン倶楽部・準備会 | 区民の知恵の泉「都筑図書館」の「よりよい図書館とのつきあい方」を考えてみませんか? |
![]() |
16 | つづき日本語サークル | 日本語の勉強したい外国人会員と、日本語を教えたい日本人会員が日本語を学ぶことで、ささやかな国際交流を図っています。 |
![]() |
17 | T-GAL | 国際理解教室や講演会等の活動の紹介や印刷物の配布 |
![]() |
18 | 早渕川をかなでる会 | 早渕川を「ふるさとの川」として誇れる美しい川にする活動に参加しませんか? |
![]() |
19 | 倫理研究所 横浜北地区 | 横浜北地区を中心に「研究」「教育」「出版」「普及」の諸活動をしています。 |
![]() |
20 | 横浜丘の手TaKMi つづきパソピア |
市民活動はIT化で交流の場が広がりより力強く展開することが出来ます。 |
![]() |
21 | ソフィ | ミニ体験講座「The Impossible Dream」子育てや仕事に追われたりすることはありませんか?自分自身の生活、そして「夢」について語り合ってみましょう。 |
![]() |
22 | TIMEを読む会 | 難解といわれる「TIME」を苦労しながらも楽しく読んでいます。 |
![]() |
23 | 都筑スタッフクラブ | 都筑公会堂を中心とする地域のイベント活動の音響や照明をお手伝いしています。 |
![]() |
24 | やってみよう | 「自ら働き、汗を流そう!」をモットーに公園の保全や清掃活動など様々な活動を行っている。 |
![]() |
25 | つづきジャズ協会 | 音楽演奏、交流、会報の発行などを通じて区民の音楽への関心を高め、音楽を切り口として地域の福祉青少年の育成支援及び文化発展に努めています。 |
![]() |
26 | アレグロ・モデラート | 「近くで一流の良いコンサート」をキャッチフレーズにコンサートの企画、保育園・老人ホームでのボランティアをしています。音楽療法の勉強会もしています。 |
![]() |
27 | シンフォニエッタ・トゥッティ | 「60歳になったとき、アンサンブルを楽しめること」を目標にバッハ・モーツァルト等の曲を練習しています。音楽ボランティアとして小学校や施設で演奏を行っています。 |
![]() |
28 | 琴栄会(大正琴) | 大正琴を演奏するグループです。様々な場所での演奏を行っています。 |
![]() |
29 | 中川西地区剣道教室 誠義会 | 小学校の体育館で小中学生を中心に4名の先生がボランティアで剣道教室を行っています。 |
![]() |
30 | ジュニア葵(少年野球チーム) | つづきの丘小学校グランドで練習している野球チームです。 |
![]() |
31 | ボランティアバンク 田中昇 |
ハーモニカを吹けば長生きします。 |
![]() |
32 | 都筑区スポーツダンス連盟 | 社交ダンスの紹介と都筑区内の社交ダンス活動とレッスン場などを案内します。 |
![]() |
33 | ゆうゆう東山田 | 東山田地域ケアプラザでのリハビリ、体操など高齢者のみなさんに楽しんでいただいているミニデイサービスの活動を行っています。 |
![]() |
34 | ボランティア ふきのとう | 昼間お一人でお住まいの高齢者の方々に温かい食事を提供し、歌やゲームで一日を過ごしていただくよう頑張っているグループです。 |
![]() |
35 | 生き活きクラブ | 高齢者の方々の送迎、薬取り、庭木の剪定、簡単な木工作業その他日常生活に必要なことを支援しているグループです。 |
![]() |
36 | あかり | 読むことが不自由な方々のために、本などの内容をテープに吹き込んでお手伝いします。 |
連絡・問合せ | ![]() |
![]() |
都筑区役所地域振興課 Tel:045-948-2236 Fax:045-948-2239 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
目次へ |