横浜市民活動ITサポートプロジュクト「TaKUMi」の情報誌![]() |
|
![]() |
![]() |
横浜市18区のホームページの電子会議室・掲示板などの状況 緑区・中里 政治 ----------------------------------------------------------- 電子会議室とは?等の設問や考え方はあろうが、、市民の意見が交換され、市や区当局にどう伝わっているのか、又その要望や疑問が、どう市政に反映されているのか、何をやっているのかを見てみた。 一応、戸塚区、港北区、金沢区の3区が何らかの展開を行っている。 港南区は区民会議が電子会議室を実施している。原稿を頂いているので、確認されたい。 青葉区、都筑区が区民との協働で、ポータルサイトを展開している。この両区については、別途、原稿を頂く事になろう・・・・ その他の残りの区は、横浜市にお任せしているようだ。 戸塚区は、みんなの意見がどうであったのか、が解る。その対応はどうなのかは不明である。言い放しかどうか、どのように市民の意見が反映されているのか。 http://202.248.86.67/cgi/totsuka/thbbs/enter.cgi 港北区は、2日に分けてみたが、アンケートのみで、意見交換のシステムはあるようだが、閉鎖されていた。 http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/fmsite/index.html 金沢区が、一番興味があった。結論から言えば、やれば出来るのではないか、と言うことである(ぜひ、ホームページを見て欲しい) http://www.city.yokohama.jp/me/kanazawa/01kuchou/2_3_1.html 区政推進課や地域振興課に混ざって、交通局営業課とか資源循環局という箇所の回答があることだ。電話とFAXナンバー付きで・・・ この内容については、ひとつ、気になることがある。 手紙による投稿・・11通 役所内ポスト・・・・20通 窓口で・・・・・・・・ 1通 インターネット・・・ 2通 回答の中に、インターネットを見てください、とURLが書いてあるのも見た。 たった、2通のインターネット投稿だけで、残りは、文書などで回答しているのだろうが、こんな電子市役所事をやっています、と言う姿勢が見えていないか? なお、横浜市のホームページにひと言。 横浜市の電子区役所推進計画の概要は67ページある。 http://www.city.yokohama.jp/me/soumu/ipd/ecity/ecity_plan/index.html これをダウンロードすると、67ページを、ズルズルスクローズして、みたいページにたどり着くのが大変である。 PDFは左肩に「しおり」と言う便利な目次機能があって、そこを開いて、キチンと、ページごとに整理してあれば、一発で、みたいページに飛んでいくことが出来る。 残念ながら、これに限らず、横浜市のPDFは、ほとんどこの機能を使っていない。 みたけりゃ、時間をかけて見なさい!と言うことなのだろう。 インターネット区政提案箱「広聴、横浜市民の声」に類するもの。 鶴見区 南区 緑区 瀬谷区 西区 中区 磯子区 横浜市コールセンターへの紹介・民間委託の電話による質問要望など。 神奈川区 旭区 保土ヶ谷区 栄区 見あたらず 泉区 電子会議室・掲示板など 金沢区・お聞かせ下さい、皆さまの声を 港北区・まちづくりサイト 戸塚区・みんなの掲示板 ポータルサイト・電子会議室など 港南区・みんなのひろば(港南区民会議) http://www.konankumin.jp/forum/forum01/forum.cgi 青葉区・あおばみん(区民有志と区役所) http://aoba-portal.net/ 都筑区・つづき交流ステーション(公募区民と区役所) http://www.city-yokohama-tsuzuki.net/ (ウオチィング・05−08−22・09−01再確認) |