̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"
「横浜オムニバス通信94号(発行日 2005年2月6日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□ □ 1.TaKMiのトピックス □
□ □ 2.市民活動イベント情報 □
□ □ 3.横浜丘の手情報 □
□ □ 4. 丘の手掲示板 読者投稿欄 □
□ □ 5.〜横浜市17年度予算案を読む〜(1) □
□ □□ 6.Webで街のこと何でも調べます(*^_^*) □
□□□□□□□ 7.ユニバーサルデザイン(UD) □
□□□□□□□ 8.編集後記 □
□□□○○ □□ □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□□
○○ ○○
横浜オムニバス通信: http://takmi.ciao.jp/omni/
http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm
皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
---------------------------------------------------------------------
今回は多賀が担当です。
楽しい会話を地域コミュニティに取り戻せないか?
子供の頃、地方の小都市に育ちましたので、ご近所の人々が会話をしている
風景に出会いました。町内会の会合やお店の前での立ち話や夏は縁台で涼んだ
り、将棋をさしたりしていました。このような付き合いが出来たのは、親の代
からの知合いだったり、冠婚葬祭など近所の互助制度があったからでしょう。
(詳細を読む → http://takmi.ciao.jp/archives1/000335.html)
■■94号−お急ぎの方へのご案内■■
1.TaKMiのトピックス
★今月のCafe@Saturdayは“NOTA”という感動的なHPツールを勉強します。
2.市民活動イベント情報
異常気象の話、防災講演会、サークル・市民活動交流会、いぬ・ねこ好きな
人のための講演会など多数あります。
3.横浜丘の手情報
★ 4月にまちづくり館がリニューアルオープンなど多数
4. 丘の手掲示板 読者投稿欄
新しく読者投稿欄を設けました。ご活用下さい。
今回は青葉区 小原芳郎さんの「生物こぼれ話15回」の紹介です。
5.〜横浜市17年度予算案を読む〜(1)
中田市長は17年度横浜市予算案を発表。区役所の分権と機能強化、
区予算の増額(総額を18億円から27億円へ)などを打ち出した。
http://takmi.ciao.jp/archives1/000337.html
6.Webで街のこと何でも調べます(*^_^*) 「街の探偵団 Yummy事務所」
皆さんが知りたいことを「街の探偵団Yummy事務所」が調査いたします。
今回は防災地図についてです。
http://takmi.ciao.jp/archives1/000338.html
7.ユニバーサルデザイン(UD)(22)
「障害者の必要性を形に」
現在便利に使われている商品の多くは最初障害者のために開発されました。
http://takmi.ciao.jp/archives1/000332.html
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
★2月のCafe@Saturdayについて
毎月第3土曜日10時〜 気楽に集まれる TaKMiのしゃべり場+勉強部屋+
・・・お茶のみ・・として Cafe@Saturday を開催しています。
今月は2月19日(土)、場所は あおば ぱそこん横丁です。
http://home.q02.itscom.net/pcyokoch/map/PCYmap.htm
今月のテーマは、新しい感動的なホームページツール“NOTA”です。
(詳細を読む → http://takmi.ciao.jp/archives1/000334.html)
★メルマガとBLOG(ブログ)が連携した新しいオムニバス通信の実験(再掲)
メルマガとブログが連携した新しい“横浜オムニバス通信”の試みを始めまし
た。オムニバス通信ブログ( http://takmi.ciao.jp/omni/)を見てください。
(詳細を読む → http://takmi.ciao.jp/archives1/000266.html)
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
有効期限がまだ切れてない イベント情報はこちらから・・
90号から
★12 2/12,19 2005年春のつづきパソピア講座
http://pasopia.velvet.jp/sub/homepage/index2005.html
92号から
★5 2/24 コミュニティビジネス起業家養成塾
93号から
★4 3/3 日本女性の「冬のソナタ」ブーム分析
http://www.women.city.yokohama.jp/fm/evntdetail.cfm?evnt=2136
★5 2/28 第27回 アフタヌーン・ティー 「ジェノバ」
http://www2.ocn.ne.jp/~aoba/----------------------------------------------------------------------
◆◇94号 イベント案内
----------------------------------------------------------------------
★1 2/13 お天気からみえる世界、日本 〜異常気象に学ぶ〜
ここ数年、世界各地で気象災害が発生しています。NHKの気象キャスターの
平井信行さんを講師に迎え、異常気象の原因のひとつと考えられる環境問題や
気象変動が、世界の、そして日本の社会にもたらす影響についてうかがいます。
日時:2月13日(日) 午後1時30分から3時30分
会場:フォーラムよこはま 会議室1
http://www.women.city.yokohama.jp/sisetu/FKsisetu.html
詳細:http://www.women.city.yokohama.jp/fm/evntdetail.cfm?evnt=2076
----------------------------------------------------------------------
★2 2/15,3/15 都市計画提案に関する説明会(2/15)・公聴会(3/15)
旧日本電気株式会社横浜事業場の都市計画の決定などについて、都市計画の
提案が出されました。これを受け横浜市では、提案内容について説明会および
公聴会を開催します。
◇説明会:日時 2月15日(火)午後7時から 会場 鴨居小学校体育館
◇提案内容の縦覧および公聴会での公述申出受付け 2月15日(火)〜3月1日(火)
◇公聴会 日時 3月15日(火)午後7時から
詳細:http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/17_2c.html#annnai2
----------------------------------------------------------------------
★3 3/5 海の上から横浜を眺めてみよう
海事広報艇「はまどり」の乗船や、横浜開港資料館の見学をし、横浜港に
ついてもっと知ってみましょう。
日時:3月5日(土)午前10時15分〜午後1時30分に解説終了後、資料館を見学
し自由解散
集合:大さん橋ふ頭ビル1階(中区海岸通1-1)
詳細:http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kusei/saishin.html#new_04
----------------------------------------------------------------------
★4 3/6 緑区防災講演会
日時: 3月6日(日)午後1時30分から
会場: 緑公会堂
詳細:http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/17_2c.html#kouenn4
----------------------------------------------------------------------
★5 3/7-11 青葉区民写真展の開催
区民の公募作品による展示会です。フィルム部門とデジタル部門があります。
日時:3月7日(月)〜11日(金)午前9時〜午後5時(最終日午後4時まで)
会場:区役所1階区民ホール 入場自由
詳細:http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/kouhou/4568/guide.html#017
----------------------------------------------------------------------
★6 3/11 青葉区防災講演会「地震災害と危機管理」
日時:3月11日(金)午後1時30分開場、午後2時開会
会場:青葉区役所4階401〜403会議室
詳細:http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/kouhou/4568/guide.html#018
----------------------------------------------------------------------
★7 3/12 みどり生涯学習交流会2005
緑区内で活動しているサークルや「ちょっと先生」の交流会です。
日時 3月12日(土)午前10時〜午後4時
会場 緑スポーツセンター
詳細:http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/17_2c.html#moyooshi4
----------------------------------------------------------------------
★8 3/13 つづき人交流フェスタ
区内で活動している様々なグループ・ボランティアの活動を、パネル展示や
体験広場、ミニ講座、パフォーマンスなどで紹介します。
日時:3月13日(日)午前10時〜午後3時
場所:都筑区役所1階区民ホールほか
(パネル展示:3月7日(月)午後〜3月13日(日))
詳細:http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kusei/saishin.html#new_05
----------------------------------------------------------------------
★9 3/19 ヨコハマはG30」緑区推進本部講演会
〜地球環境を救う新しいライフスタイルへ
日時:3月19日(土)午後6時30分〜8時 会場: 緑公会堂
講師: 淑徳大学教授・工学博士 北野 大
詳細:http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/17_2c.html#kouenn3
----------------------------------------------------------------------
★10 3/26 都筑区南部「川と緑の散策会」
仲町台駅から鴨居駅までの由緒ある寺社、江川せせらぎ緑道や鶴見川サイク
リングロードなどを、ガイドの解説を聞きながら巡る散策会に参加しませんか。
日時:3月26日(土)午前8時30分〜正午*雨天時3月27日(日)に順延
集合:仲町台駅
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kusei/saishin.html#new_07
------------------------------------------------------------------------
◆スペシャル <ねこ、いぬ好きな人のための講演会>
★ 2/23 講演会「ねこは何を考えて暮らしているのか?〜猫の行動と心理〜」
脳神経学の専門家が解き明かす猫の行動についての講演会を開催します。
日時:2月23日(水)午後2時〜3時30分
会場:青葉区役所4階会議室 講師 東京大学農学部教授 森 裕司
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/kouhou/4568/guide.html#021
★ 2/26 犬のしつけ方講演会「犬との生活を楽しむ知恵」
人と犬との良い関係作りの参考になる講演会です。
スライドやビデオ上映、デモンストレーションも実施します。
日時:2月26日(土)午後1時〜4時(午後0時30分開場)
会場:緑公会堂 講師:獣医師・JAHA認定家庭犬
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/pdf/17_2d.pdf
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
----------------------------------------------------------------------
■■緑区 耳より情報
----------------------------------------------------------------------
★ 第16期 緑区民会議委員募集
緑区民会議は、都市環境、福祉、文化教育などの地域の課題や方策について
話し合い、行政への提言を行う、区民が自主的・主体的に運営する団体です。
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/17_2c.html#bosyuu5
◆緑区お知らせ 2月号
http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/17_2b.html#bosyuu
----------------------------------------------------------------------
■■青葉区 耳より情報
----------------------------------------------------------------------
★ 4月にまちづくり館がリニューアルオープン
この施設には、区民活動支援センターや青葉国際交流ラウンジが入居する
ほか、共用会議室などは地域の交流拠点として利用できます。
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/kouhou/4568/guide.html#005
★ 青葉区区民活動支援センター嘱託員及び生涯学習支援係嘱託員募集
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/kouhou/4568/guide.html#008
★ 区民活動支援センターあり方検討委員募集
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/kouhou/4568/guide.html#005
★ 平成17年度前期 趣味の教室
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/kouhou/4568/guide.html#012
★ 学校支援ボランティアコーディネーター養成講座「地域力を学校へ!
学校支援ネットワークをつくろう」
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/kouhou/4568/guide.html#013
◆青葉区ガイド
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/kouhou/4568/guide.html#1
----------------------------------------------------------------------
■■都筑区 耳より情報
----------------------------------------------------------------------
★ つづき交流ステーション掲示板
「地下鉄なのにどうして高架なの?」「横浜の83歳の渡辺さん、ホーム
ページを運営」などの会話が飛び交っている都筑区のしゃべり場です。
ふくちゃんや晶子さんやゴンゴンさんがいますから覗いて見てください。
http://www.city-yokohama-tsuzuki.net/bbs39/bbs39.cgi
つづき交流ステーション
http://www.city-yokohama-tsuzuki.net/
◆都筑区イベント情報
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kusei/saishin.html
----------------------------------------------------------------------
■■港北区 耳より情報
----------------------------------------------------------------------
★ 第17回 大倉山観梅会
日時: 平成17年2月26日(土曜)・27日(日曜)10時00分〜16時00分
会場: 大倉山公園内梅林・大倉山記念館(東横線大倉山駅下車徒歩7分)
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/sinkou/raku_yu_gaku/no119_kanbai.html
◆最新号 楽・遊・学 第119号 平成17年2月1日
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/sinkou/raku_yu_gaku/index.html
--------------------------------------------------------------------
■■ 横浜市全域情報
----------------------------------------------------------------------
★ 横浜市IT産業戦略シンポジウム・開催結果
1月28日(金)、パシフィコ横浜で「横浜市IT産業戦略シンポジウム」があり、
中田市長のプレゼンテーション「横浜市IT産業戦略」を紹介します。ラスベガ
スとニューヨーク再生の事例を参考に、横浜をデジタル新産業の世界的拠点に
しようという提案です。新横浜がITクラスターの拠点になっています。
http://www.city.yokohama.jp/me/keizai/it/pdf/050128_sympo_1.pdf
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
4.丘の手掲示板 読者投稿欄
□□□□―――――――――――――――――――――――――――――――
★ 読者投稿欄を設けました。
街の新しい出来事やニュースのお知らせ、公園の梅や桜の開花情報や写真
オムニバスの記事への感想や意見などお送りください。
投稿はE-Mailで( TaKMi@egroups.co.jp )宛 お願いします。
(添付ファイルは遅れませんので、別途編集者と連絡を取らせて頂きます)
★青葉区の小原芳郎さん(財団法人日本自然保護協会・自然観察指導員)から
生き物こぼれ話をメールで送って頂いていますので紹介します。
15回は「モミジは種子に翼を持たせました」というお話です。
http://takmi.ciao.jp/archives1/000333.html (多賀)
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
5. 〜横浜市17年度予算案を読む〜 (1) 青葉区 中谷英世
□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――――
(1)来年度、18区の事業の目玉? 青葉区 中谷英世
2月2日、中田市長は17年度横浜市予算案を発表。「サービスの最前線で
市民満足度を高める」として「区役所への分権と機能強化、区予算の増額など
により、身近な課題は区役所で解決する。情報提供の徹底により、説明責任を
果たす。」としました。
特に区予算制度を改革として、区が自主的に企画できる事業予算の総額を
18億円から27億円へ増額し、区が地域の課題により主体的に取り組める
ようにしたとしています。
青葉区、緑区、都筑区、港北区の区の独自予算を抜き出してみましょう。
(詳細を読む →http://takmi.ciao.jp/archives1/000337.html)
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
6.Webで街のこと何でも調べます(*^_^*)(1)「街の探偵団 Yummy事務所」
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
◇調査依頼(緑区 K.Tさんよりの依頼)
横浜市で「わいわい防災マップ」が発表されました。この地図をもって、各町
内会などで街を歩き、その町が必要とする災害対応の情報(例えば倒壊家屋や
転倒家具から人を救出する道具、防火用水、飲める井戸、街の掲示板など)の
所在を書き込むのに使おうと考えていますが、Web上にはこのような地図の事例
が見当たりません。他の街ではどのような防災地図が作られているのか、どこ
で入手できるのか調べてください。
◆「街の探偵団 Yummy事務所」調査報告
街の探偵団 yummy事務所を始めます。
なんでも知りたいことをウェブで調べてみます(ま、出来る範囲で)
今回は防災マップから いろいろ 調べたことをお知らせします。
(調査報告詳細は → http://takmi.ciao.jp/archives1/000338.html)
□皆さんが知りたいことを「街の探偵団Yummy事務所」が調査いたします。
皆さんの調査依頼をお待ちしています。E-Mail TaKMi@egroups.co.jp
調査結果はこの欄で公表することをご了承下さい。
□□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――
7.ユニバーサルデザイン( UD ) (22) 青葉区 小池久身子
□□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――
vol.22 「障害者の必要性を形に」
私達は日頃障害者に関するものは障害者しか使わない、そんな風に思い
込んでいないでしょうか?おもしろいことに、昔も今も障害者にとって使い
やすいものが、実は健常者にも使いやすいものになった、そのような例は
いくつもあるのです。
(詳細を読む→ http://takmi.ciao.jp/archives1/000332.html)
□□□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――
8.編集後記
□□□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――
横浜オムニバス通信のような市民メディアでも国際的な視野を持ち、行政の施
策を把握し、丘の手の市民活動や地域活動に深く関っていなければ、皆さんに
よい情報をお届けできないと考えています。
Think Glovally,Act Locallyということですが、TV局や大新聞など巨大メディ
アと違い少ないスタッフではそこまでやるのは不可能です。
しかし、市民のみなさまが、記者になり情報を提供し、意見を交換して頂くこ
とにより市民メディアは巨大メディアに対抗できる新しいメディアになる可能
性があると思っています。
記事や意見の投稿をお寄せ頂きますようお願い申し上げます。
(オムニバス通信編集長 多賀和幸)
----------------------------------------------------------------------
横浜オムニバス通信の記事についてのご意見、ご感想などを下記Eメール宛に
お寄せ下さい。また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方は
イベント情報をEメールで編集部までお送りください。(無料)
(添付ファイルは送れませんので、別途編集者と連絡を取らせて頂きます)
編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jp
横浜オムニバス通信ブログ http://takmi.ciao.jp/omni/
アドレス変更、購読停止など http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm
TaKMiホームページ http://takmi.ciao.jp/xoops/
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |