2004年12月19日

「横浜オムニバス通信」91号

"横浜丘の手市民活動ITサポートプロジェクト「TaKMi」の情報誌"

  「横浜オムニバス通信」91号(発行日 2004年12月19日)
       
  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□  □ 1.TaKMiのトピックス               □
□ □   2.市民活動イベント情報       □
□ □ 3.横浜丘の手情報   □
  □ □     4. 青葉別館問題   □
□ □   5.今、電子自治体がおもしろい         □
□  □□   6.Yummyちゃんのネットサーフィン(26)   □
□□□□□□□   7.ユニバーサルデザイン(UD) (19)    □
□□□□□□□     8.編集後記        □
□□□○○ □□        □
□□ ○●○ □□□□□□□□□□□□□□□□ ○●○ □□□□□□□
   ○○       ○○
横浜オムニバス通信: http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm
皆で乗ろう(全員参加)空でも走る(定期発行)心意気!
---------------------------------------------------------------------
         今回は小池が担当です。

年末 特別号になりました。 みなさんの「今年」をお送りします。みなさん
がどんなことをやっているのかをちょっとのぞいてみると、その人に会いたく
なると思います。会って話しをしたくなると思います。 会える機会があると
いいですね・・と。これは別館がなくなるまでに実施できたらと思います。
 
---------------------------------------------------------------------
■■91号−お急ぎの方へのご案内■■

1.TaKMiのトピックス

 ★12月のCafe' @ Saturday
 次回は1月15日(土)10時〜 ぱそこん横丁で

6.Yummyちゃんのネットサーフィン(26) 
 市民活動を支援するサイトでは、どんな支援をやっているのでしょうか?
  
7.ユニバーサルデザイン(UD) 19回
 使う人の立場にたって考えること・・。うちの母親が我家に来ると、鏡がの
 ぞけないとか、食器が出せないとか・・。ちなみに彼女は148センチ 私は
 家中で一番背が低くて165センチ

□―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.TaKMiのトピックス  
□―――――――――――――――――――――――――――――――――
毎月第3土曜日10時〜 気楽に集まれる TaKMiのしゃべり場+勉強部屋+・・
お茶のみ・・として Cafe@Saturday を開催しています。 

□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.市民活動イベント情報
□□―――――――――――――――――――――――――――――――――
有効期限がまだ切れてない イベント情報はこちらから・・
89号から
★4 12/21 手打ちの年越しそばを楽しもう
★5 1/8,9 日本語が母語ではない小・中学生のための「冬の教室」
90号から
★8 12/23 大正琴のアンサンブル・プリンセスサウンズ
★9 12/25 びっクリスマスダンスパーティー
★12 1/22,29,2/12,19 2005年春のつづきパソピア講座
----------------------------------------------------------------------
◆◇91号  イベント案内にかわり みんなの情報◇◆
----------------------------------------------------------------------
TaKMiの会員のみなさんから「今年」を聞きました。さまざまな活動をその方
たちの視点から知ることが出来ます。 
さて いくつの活動が見えるでしょうか・・・楽しみです。
----------------------------------------------------------------------
★1 浦山登(都筑区)

1.グループ「すこやか」代表
  今やっているのは保育、高齢者支援、身障者リハビリサポートです。
  今年から身障者リハビリ支援をはじめましたがこれは大変ですがやり甲斐
  があります。来年も続けるつもりです
2.青葉国際交流ラウンジ 運営委員かつ日本語部会長
  移転問題という大きな仕事を今のところなんとかやり遂げました 2ヶ所
  に分かれますが場所の目途がつきました
3.都筑区国際交流パーティ 運営委員
  年に一回のパーティですが今年はドイツ語でグループ紹介をしました 
  武蔵工大マトリックスにアップロ−ドされています
4.早渕川ファンクラブ 運営委員
  月に2回第一日曜日と第3日曜日に早渕川の土手の掃除をしています 
  「早渕川ファンクラブ」のホームページのメンテナンスをTaKMiのメンバー
  さんにお世話になって続けています 
5.「子育てのビジョンを考える会」 運営委員
  都筑区での生涯学習の講座を昨年に続いて、今年もやっと終わりました
6.つづき交流ステーション 制作メンバー
  来年はじめから活動します 
7.都筑区高齢者イキイキパソコン教室 講師、サポーター

----------------------------------------------------------------------
★2 千葉恭弘(青葉区)
○「おやじの腕まくり」http://udemakuri.s28.xrea.com/
10周年記念フォーラムを12月5日(日)藤が丘地区センターにて開催しまし
た。参加者80名にも迫る大盛況で、無事終了することができました。第1部
の加藤仁氏の講演会「定年後の居場所を創る」は加藤氏の膨大な取材から発せ
られる珠玉の言葉が印象的でした。第2部のパネル討論「実践・定年後の居場
所創り」はおやじサミット参加団体から5つのおやじグループの代表者でそれ
ぞれの活動や実践体験が熱く語られました。第3部の交流会では一般参加の方
も多くがそのまま出席いただき、あちこちで交流の輪が広がりました。これか
らの10年に向けて再出発です。

≪バスガイド情報≫
彼は他にも・・ぱそこん横丁/青葉区ポータル/たまりん場
----------------------------------------------------------------------
★3 江幡千代子(都筑区)
個人的なこと:次女の住むパリに夫婦+友人2人と11日間の旅。ロンシャン
教会、ノルマンディーのエトルタの古宿、パリマレ地区のショッピングが
Good!
父娘の1級建築事務所「アトリエ幡」初作品、高橋美江邸が田端に竣工。
長野県美しが原の前田純一木藝工房
http://www.maedajunichi.com/
で「火鉢」
を購入。
図書館ファン倶楽部で「浦安図書館」を見学。
あ〜、知的情報環境に格差がありすぎ

山手の西洋館エリスマン邸ただ今チェコをテーマに「静謐」なクリスマス。
〜25日。  http://www.city.yokohama.jp/me/green/ygf/youkan.html
≪バスガイド情報≫
ヨコハマ都筑ミュージカル10周年記念、来年7月「星祭りの夜」上演予定。
都筑図書館ファン倶楽部http://pasopia.velvet.jp/festa/tosyokan/
準備会の時に中田市長とのカレーランチミーティングに出てはります。
http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/kouchou/curry_2002.html#021004福富さんが 写ってますね・・・
----------------------------------------------------------------------
★4 中里政治 (緑区 霧が丘)
今年は、区民会議に30%くらいも、時間を掛けてしまった。

道祖神散歩は、今年は25回も行けなかった。
12月14日に、先輩と納めの道祖神を秦野市に行って来たばかり。
今年中、もう1回行けるかな??
秦野・小田原・山北・南足柄が残った。来年全部回れるか??
秦野は90カ所、小田原100カ所、山北は車で2日?。南足柄は資料の
調べがゼロだ!!1日10カ所として、何日かかる!!
足腰が弱まってきているのを感じて、ピッチを揚げなければと考えている。
不義理もいっぱいして、何とかなるかな!!??

さらには、敦煌、エジプト、ギリシャ、トルコなど、いくつ行けるかな!!
http://www2.tok2.com/home2/dousojin/
≪バスガイド情報≫
彼の書いている区民会議は緑区民会議
http://www.geocities.jp/city_yokohama2000/index.html
----------------------------------------------------------------------
★5 側島 文夫 (緑区)
今年は、特にご報告するようはことはありませんが、ITということであえ
ていえば、5月の連休中に、ブログで日記を書き始めたこと。ただ、個人情報
のかたまりのような内容なので、離れている2人の娘だけに公開しています。
娘たちのコメントも付き、時に付ける写真について孫と電話で話題にするなど、
家族のきずなを強める効用もあります。
 日記は今も書き続けていますが、10月には、愛犬の花子が17年半で命を
終えた悲しい出来事がありました。ブログ日記は、いずれ花子への謝辞を付け
本にして娘たちに贈ろうと考えています。

----------------------------------------------------------------------
★6 堀田勝巳
私は、大好きなバイクで3年前よりこんな事をやっております。
Love the Earthと言う、ライダーが海岸の清掃をする会です。
あるバイク雑誌の編集長の呼びかけで3年前に発足しました。
今年は春と秋の2回、参加してきました。
秋の浜名湖は台風の直後で往復500Km!雨が降ったり寒かったり・・・
しかも友人が欠席で(第一回から一緒に参加しているバイクの旧友)
会場までは一人旅・・・。
でも、走りぬいた後には、達成感とほどよい?疲れが!

来春も是非参加したいと21才の愛車の整備を今からしております。
Love the Earth
URL: http://www.lovetheearth.jp/
≪バスガイドつぶやき≫
このサイト いいね・・・。
----------------------------------------------------------------------
★7 福富 洋一郎(都筑区) 

早渕川の川づくり(「早渕川ファンクラブ」)10年になりました。
http://www.city-yokohama-tsuzuki.net/station/marblestar/katsudo.html
http://takmi.ciao.jp/sub/hayabuchi/

「都筑区民活動センター」の検討。10月1日オープン
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/gakusyu/katsudo.html

「つづき交流ステーション」の検討。10月25日オープン
http://www.city-yokohama-tsuzuki.net/index.html

「つづき水と緑の魅力アップ推進委員会」での検討。
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kusei/mizumidori/index.html
他に「恩田の谷戸ファンクラブ」「つづき図書館ファン倶楽部」など。

----------------------------------------------------------------------
★8 王子全主(都筑区)
今年の活動を振り返って
今年もいろいろありましたが、大まかにまとめると下記のような活動を行いま
した
1.Pukiwiki、YukiWiki、Movable Type、XOOPS、phpBB、FreeStyle Wiki、 
  Nucleus blosxom、ココログ(@nifty)、ウェブリログ(biglobe)等
  のBLOG、CMSの設置 代行設置普及活動
  blogを使おう!
  http://f26.aaa.livedoor.jp/~pasopia/
2.TaKMiを始めつづきパソピア、Abs21、田園みどり共生国、
  地域情報「つづき」のホームページサーバー移転
  http://takmi.ciao.jp/(例)
3.つづき交流ステーションの開設
  http://www.city-yokohama-tsuzuki.net/4.つづきパソピア
  ホームページ作成講座、座布団講座開催(8回)、コーヒーサロン(12回)
5.電縁サロン立ち上げ
  電縁サロン(12回)開催
6.電子書斎フォーラム開設準備(2005春開設予定)
  http://f51.aaa.livedoor.jp/~tsuzuki/xoops/ 

 管理しているホームページ39個、メーリングリスト等12個と大幅に増えた。
 来年は整理したい。

----------------------------------------------------------------------
★9 小池由美(青葉区)
 新聞の記事から:「やったことは、やりたかったこと。やらなかったこと
 は、やりたくなかったこと」これ、わかるな・・・。
・新潟県中越地震で、外国人への情報提供を手伝ったこと。これは横浜市国際
 交流協会→(YOKE)や市内の国際交流ラウンジ(5館)で組んでいる
 「翻訳ネットワークよこはま」の仲間で協力。長岡市HP災害情報→小池→
 英語翻訳グループ→小池→YOKEのHP掲載←リンク→長岡市HPとネッ
 ト上で遠隔協力  (横浜市の外国人災害時情報提供をこれから考える・・)
 http://www.bousai.city.nagaoka.niigata.jp/jisin.html
・共生のまちづくりネットワークよこはま 2年目の事業展開をやっています。
 http://www.kyomachi.org/
・外国人が始めたこんなサイトの事務局長をやってます 
 FINe:Friends International Network
 http://fine-net.lolipop.jp/  協力してくれる人募集中です。(^_-)-☆
・青葉区制10周年記念事業の中で「メモリアル・フォトデー」これはカキコ
 マップを使って青葉区記念日にいろいろなところから写真つきメイルを送信
 してもらい地図上に張り合わせてみました。
  http://upmoon.t.u-tokyo.ac.jp/~aoba/kakiko/ 
 「青葉区を歩こう! ガリバーマップ体験」もついでに武蔵工大の中村研究
  室の学生たちとFINeの仲間で楽しくやってしまいました。
・その他 青葉区民会議/青葉国際交流ラウンジ/交流広場

---------------------------------------------------------------------
TaKMi代表に特別枠を:
   TaKMiのメンバーが各地に拓くeコミュニティ 中谷英世(青葉区)
                           
「これからの市民活動にはITによる情報化が欠かせない!」と市民局を説得し
てから丁度4年になります。
2000年10月、横浜市市民活動支援センター市ヶ尾プラザが開設されたのを
機に、市民活動への支援機能をより発揮するためには、市民団体が自由に活用で
きる作業用PC設置が必要だと、ITの環境整備を要望して来ました。それが実
現したのが、現在、市ヶ尾プラザに置かれている2台のPCがそれです。

◆TaKMiの原点
4年前、実際のIT支援は私たち市民がやろうと北部4区の有志に呼びかけ、こ
れがTaKMiスタートの原点になりました。時代が早すぎたためか、行政の対
応が迷走するなど紆余曲折もありましたが、いわば中田市長の言う「民の力を発
揮」する協働の発想そのものだった訳です。

◆進むIT化社会
あれから4年、環境は急速に変化しました。
パソコンの低廉化やブロードバンド化が進み、青葉区の家庭へのPC普及率が7
0%を越えるなど、横浜北部のIT普及は著しいものがあります。

◆「協働推進の基本指針」と情報化推進
今年7月に横浜市が策定した「協働推進の基本指針」には市民の情報リテラシー
と発信力の向上、地域の課題の共有、ICTを活用した双方向のコミュニケーシ
ョンの促進、更にコミュニケーションの橋渡しとなる中間組織の拡充などを図る
情報化の必要性が明確に位置付けられました。
また、市民と行政が地域の課題や資源を共有化し、協働して解決するため、地域
ポータルサイトや電子会議室をコーディネートする中間組織を支援するとしてい
ます。

◆北部で開く情報化協働事業
特に、区民のためのパソコン普及協働事業が本格化、青葉区では「あおば ぱそ
こん横丁」の利用者とサポーターの横丁仲間が1年半で1万人を突破しました。
緑区では「みどりITコミュニティサポーターズ(MICS)」がスタトーして
1年、地区センターのIT講習会を精力的にこなしています。

都筑区では「つづき交流ステーション」がスタート、地域ポータルサイトの先頭
を走りはじめました。青葉区も年度内には「あおばポータル」が活動を開始しま
す。新しい市民のための市民によるネットワーク作りと市民団体のIT化が本格
的に始まります。

そこには、それぞれにTaKMiの面々が参加し、重要な役割を担っています。
王子さん、千葉さん、小池さん、多賀さん、浦山さん、さつきさん、白谷さん、
馬さん、是永さん、福富さん、中里さん、高石さん、庄司さん、内藤さん、佐
藤さん・・・・栄区でも藤田さんが市民独自のポータルを立ち上げたことも忘
れてはなりません。
まさに、TaKMiの活動目標そのものであるe-コミュニティを目指す時代の流れが
見えてきたと言えます。

◆これからが本番
こうした中で、市民活動支援の原点であった別館が「協働元年」に閉鎖されると
いう考えられない事態が起こりました。先送り行政、場当り行政の大失点です。
青葉区の中期政策プランでは、区民との協働による「IT先進都市青葉区」の特
色を活かした街づくりの推進を大きく掲げています。
しかし、果たして「まちづくり館」に移転開設する市民活動支援センターには、
こうした情報化支援という協働の基本的な考え方が盛り込まれているとはとても
思えません。
市民活動支援センターは勿論、福祉活動拠点、地区センター、ケアプラザ、自治
会などをネットし、それぞれの場を情報拠点に市民が自由に発信してくる仕組み
つくりの発想こそが「IT先進都市の特色を活かした街づくり」には欠かせない
ものであり、区役所こそが地域を結ぶ情報センターになる必然性があるのです。

----------------------------------------------------------------------
それでは、恒例のイベント情報です。
----------------------------------------------------------------------
★1 2/5 バリアフリー講演会「ITを活用して甦った私」
講師:家本賢太郎氏は、生涯車椅子と宣告されていたにも関わらず奇跡的に両
足の運動神経が回復、車椅子無しでの生活が可能になりました。(株)「クラ
ラオンライン」は、外国のひとや、多年代のひとが社員として働いている多文
化コミュニティです。障碍の有無を超越するツールとしてのインターネットを
活用し、限りある地球・命をいとおしみながら、人種や年齢差などのバリアを
超えて、同胞と質の高い暮らしをしていくことを2度の倒産の危機を乗り越え
て、企業家として実践してこられました。ポーランドで、教育にも取り組んで
いらっしゃる家本氏をお招きし、お話を伺います。

日時:2月5日(土)13時半〜15時15分
場所:青葉区役所別館2階社協会議室
申し込み締切:1月26日
詳細 http://www.abs21.com/salon/2004/iemoto-kouenkai/index.html
-
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――
3.横浜丘の手情報    
□□□――――――――――――――――――――――――――――――――

----------------------------------------------------------------------
■■青葉区    耳より情報       
----------------------------------------------------------------------
【気になる募集]
青葉区の市民活動の拠点である青葉区役所別館が来年の3月末で閉鎖し、取り
壊しになります。別館を拠点施設としていた団体が移転先として必要な行政施
設が東急田奈駅隣接の「多摩田園都市まちづくり館」の一部に整備されます。
その施設名の募集が始まりました。
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/machikan/index.html
どのような名前がでてくるのか・・地域の人たちの思いと市民活動をしている
人たちの思いがそれぞれに出てくるでしょうね。並べて全部を見てみたいもの
です


□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――
6.Yummyちゃんのネットサーフィン (26)
□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――――

市民活動をバックアップするところや情報支援の状況をちょっとみてみましょ
う・・。

NPO/NGO Walker
http://www.npo.info/
市民活動センター神戸(KEC)での広報支援は
http://www.kobekec.net/event-jouhou.htm
(これの提供の仕方 オムニバスでも使えそうかナ・・HPと連動させてね)

長野県NPOセンターイベント情報  (数少ないな・・・)
http://www.npo-nagano.org/topics/ivent/index.html
こんなサイトにリンクしておくのも便利かも・・ e-ボランティア・ネット
http://www.e-volunteer.ne.jp/index.shtml

ViV! ボランティアとNPOのコミュニティサイトの中の情報支援/IT
http://www.viva.ne.jp/link/it.html 

藤沢市市民活動推進センターではメールマガジンを発行しています。
http://www.cityfujisawa.ne.jp/~f-npoc/

私が良く使うかながわ県民活動サポートセンター
http://www.kvsc.pref.kanagawa.jp/情報紙junctionがPDFで見ることができますが、イベント一覧はすぐにはサイ
トから見えないですね・・。

□□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――
7.ユニバーサルデザイン( UD ) (19)          
□□□□□□□□―――――――――――――――――――――――――――

 ナビゲーター の 小池 久身子( Ko-kumi ) です。

 我が家へ招いたお客さん
 飲んで騒いで、いざ駅まで車でお送りしなきゃ
 ところが気づいた 運転手も飲んでしまった・・! 
 むすこ曰く おやじ  使えねーなー

      「  vol 19   つ か え な い 」
-----------------------------------------------
 夫は身長182センチ。昔いわれた「六尺男」なのです。洋服のサイズ
など全てLXサイズ。デザインよりはまずサイズです。(標準ならば値段
 も手頃なのに、ほんと不経済・・)
 
 実家では鴨居にしょっちゅう頭をぶつけるので、家の中ではいつも背を
 かがめて歩いていたそうです。(ふ〜ん、今も猫背なのはそのせいね・・)
 足のサイズも特大27.5センチ。今の時代には珍しくもありませんが、
 むかし義母は息子のために街中靴を探し回ったそうです。

 そんな息子(夫)がある日、母に頼まれ事をしました。
 ・・・ 台所のふきん掛けを取り替えてほしいんだけど ・・・
 長年使ってきたけれども、いよいよ寿命というわけです。母も高齢になり、
 高い所へ上る作業がだんだんつらくなってきています。

 ハイよ! 二つ返事で引き受けて、鼻歌まじりにふきん掛けを付け替えて
 得意げな息子に、母は言い放ちます。 
 ・・・ アララ これ つかえないワ ・・・
 
えぇぇぇーっ なんでー?
 取り付けたばかりのふきん掛けなのに、身長155センチの母には手が
 届かないのです。つまり、夫は自分の身長に合わせて取り付けたため、
 夫と30センチ程も身長差のある母には手が届かなかったのです。
 ・・・ どの位置がいいか、最初から聞いてくれるとよかったのに・・・

 世の中往々にして、こういうことが起こります。 

 車椅子でスロープを上ろうとしたら、勾配が急すぎて上れなかった。
 これはベビーカーを押すお母さんだって、道で手押し車につかまる
 おばあちゃんだって、思いは同じではないでしょうか。
 
 歩道の点字ブロックを辿って歩いたら電信柱にぶつかった、そんな話を
 よく聞きます。人が普段どんな風に道を歩くのか、歩行経路に基づいた
 点字ブロックの敷設の仕方を考えなければなりません。

 また、狭い歩道にせり出した看板や自転車などを無造作に置くことが、
 歩行者にとっては危険になる、ということもあります。
 
 つくる側の「机上の思い込み」が、使う人にとっては使えないという事態
 はよくあることですが、せっかくのバリアフリー整備が無駄な投資に
 ならないよう、視点を変えたものづくりが大切ではないかと思います。

 やさしいまちづくりは、日常のちょっとした人の動きから構築できます。
 それは、使う人の立場で考えてみること。
 
□□□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――
8.編集後記 
□□□□□□□□□――――――――――――――――――――――――――
今回は年末一掃特別号にしました。横浜市の北部では市民活動がうごめいてい
ます。市民活動が必要とする場や情報なども大きく変わり始めています。市民
のICTの環境も飛躍的に豊かになっています。私たちが住みたいまちは、ど
うしたらみんなで意見交換をしながら作り上げることが出来るのでしょうか・
・ 市民活動の動きを市民に見えるようにするには、どうしたらよいのでしょ
うか 出会う場は行政と市民活動だけでなく、市民と市民(活動)にも必要です。

----------------------------------------------------------------------
TaKMiや本メルマガに参加を希望されるかた、記事についてのご意見、ご
感想などを下記Eメール宛にお寄せ下さい。
また横浜の北部の市民活動イベント情報掲載を希望される方はイベント情報を
Eメールでお送りください。(無料)
編集の都合で記事の表現は変更することがあります。
横浜オムニバス通信 編集部 多賀、小池、是永 E-Mail TaKMi@egroups.co.jp
URL:  http://home.catv.ne.jp/dd/taga/omni.htm 
URL: http://takmi.ciao.jp/sub/ 
   http://takmi.ciao.jp/xoops/

Posted by takmi at 2004年12月19日 23:04
コメント
コメントする









名前、アドレスを登録しますか?