転載転送大歓迎
つづき交流ステーションでは、下記のような公開講座を開きます。
受講料無料、どなたでも気軽に参加ください。
ウエブデザインがテーマですが、チラシやポスター作りにも活用できる
「誰もが見やすい」デザインについてのコツを教えていただきます。
講座名:Webデザイン講座
講師:高橋 晃さん(株式会社ベイシス代表 http://www.basis.co.jp/ )
日時:3月5日(日)13時〜16時
場所:武蔵工業大学横浜キャンパス3号館グループワークルーム
http://www.yc.musashi-tech.ac.jp/top/access.html#local
主な内容:1.見やすいホームページデザイン
2.ナビゲーションデザイン
3.演習
参加費:無料
申込み締め切り:2月28日(火)
【お願い】
・お申し込みの際、件名を「Webデザイン講座申込み」とし、
本文にお名前、E-mailをご記入下さい。
・必ず事前申し込みをお願いします。
・保育の必要な方はお申し込みの際「保育要」とお書き添え下さい。
【お問い合わせ・お申し込みはこちら】
主催:つづき交流ステーション
http://www.city-yokohama-tsuzuki.net/
E-mail:info_tsuzuki@freeml.com
2/18〜連続4回土曜に行う講座の案内です。今回はちょっと面白いこと
を計画しています。都合の付く方は是非よろしくお願いします。
転送転載大歓迎
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「デジタルカメラ・ステップアップ講座」
撮影のポイント、画像の加工、ファイル整理など学びます。NOTAを使って、
超簡単HP作成。
開催日:平成18年2月18日、3月4日、11日、18日の4回(全土曜日)
時間:13:30〜16:30
第1回:デジタルカメラを使ってみよう(講師 高橋)
デジカメの使い方・撮影の仕方(講師 高橋)
画像とそのファイル整理 (講師 岩崎)
*デジタルカメラは当方で準備します。
第2回:簡単な画像処理(講師 後藤)
画像の実習、縮小と加工
第3回:やさしいHTML(講師 王子)
ホームページ作成の基本の基。
10種類程度のタグで、HPを作ってみよう。
第4回:復習とNOTA(超簡単HP作成ソフト)を使おう(講師 王子 井藤)
Webブラウザ上でホームページを簡単に作成できるNOTAの紹介、実習
参加費:3,000円(全回出席できる方)
★申込について
募集人数: 各40名
開催場所:武蔵工業大学 環境情報学部(横浜キャンパス)3号館4Fメディア演習室
横浜市都筑区牛久保西3-3-1
(横浜市営地下鉄中川駅徒歩5分)
武蔵工業大学のHP:http://www.yc.musashi-tech.ac.jp/japan/indexie.html
駐車場は用意していませんので車以外での参加をお願いします。
本講座に関する問い合わせを武蔵工業大学にはしないで下さい。
申込締切:平成18年1月31日(火)必着 (応募者多数の場合は抽選)
申込先:e-mail:pasopia-it@freeml.com
※携帯メールによる申込はできません
郵便番号、住所、氏名、電話番号、年令を記入して応募下さい。
講座名もお忘れなく
(例:デジタルカメラステップアップ講座)
こちらからも申し込み出来ます。
http://pasopia.velvet.jp/sub/homepage/index2006_2.html
問い合せ:e-mail:pasopia-it@freeml.comまたは、
045−931−6163 井藤
主催:つづきパソピア:http://pasopia.velvet.jp/sub/index.html
共催:武蔵工業大学 環境情報学部(横浜キャンパス)
( 横浜市営地下鉄中川駅下車徒歩5分)
3/25の講座の案内です。転載転送大歓迎です。みなさんの知り合い等
に転送等よろしくお願いします。
「転載転送大歓迎」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
つづきパソピア講座「フリーソフトを使ってみよう」
フリーソフトのダウンロードの仕方、インストールの仕方、圧縮・解凍ツール、
VIX等の使い方を学びます。
日 時:平成18年3月25日(土) 10:00〜16:00
開催場所:武蔵工業大学 環境情報学部(横浜キャンパス)3号館4Fメディア演習室
横浜市都筑区牛久保西3-3-1
(横浜市営地下鉄中川駅徒歩5分)
武蔵工業大学のHP:http://www.yc.musashi-tech.ac.jp/japan/indexie.html
駐車場は用意していませんので車以外での参加をお願いします。
本講座に関する問い合わせを武蔵工業大学にはしないで下さい。
講座内容:フリーソフトウェアの紹介(入手方法・規約など)(講師 王子)
ダウンロードの仕方
圧縮解凍の仕方
インストールの仕方
ソフトウェアの使い方
参加条件:市販のアプリケーションを説明書を見ながらインストールが出来る方
参加費:1,500円
★申込について
募集人数: 各40名
申込締切:平成18年1月31日(火)必着 (応募者多数の場合は抽選)
申込先:e-mail:pasopia-it@freeml.com
※携帯メールによる申込はできません
郵便番号、住所、氏名、電話番号、年令を記入して応募下さい。
講座名もお忘れなく
(例:「フリーソフトを使ってみよう」)
こちらからも申し込み出来ます。
http://pasopia.velvet.jp/sub/homepage/index2006_3.html
問い合せ:e-mail:pasopia-it@freeml.comまたは、
045−931−6163 井藤
主催:つづきパソピア:http://pasopia.velvet.jp/sub/index.html
共催:武蔵工業大学 環境情報学部(横浜キャンパス)
( 横浜市営地下鉄中川駅下車徒歩5分)